JP2019022978A - 3次元の物体を付加製造する装置 - Google Patents

3次元の物体を付加製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022978A
JP2019022978A JP2017239371A JP2017239371A JP2019022978A JP 2019022978 A JP2019022978 A JP 2019022978A JP 2017239371 A JP2017239371 A JP 2017239371A JP 2017239371 A JP2017239371 A JP 2017239371A JP 2019022978 A JP2019022978 A JP 2019022978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process chamber
gas flow
measurement
optical
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017239371A
Other languages
English (en)
Inventor
ティム・デーラー
Doehler Tim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Original Assignee
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Schutzrechtsverwaltung GmbH filed Critical CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Publication of JP2019022978A publication Critical patent/JP2019022978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/04Exhausting or laying dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • B29C64/371Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】プロセスチャンバを通って流れている間のガス流の流動特性の改善された判定(決定)を可能にする3次元の物体を付加製造するための装置の提供。【解決手段】エネルギービーム4によって固化することができる造形材料層3を層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体2を付加製造する装置1は、造形材料層が装置の動作中にエネルギービームによって層ごとに選択的に照射および固化される造形平面7を備えるプロセスチャンバ8と、装置の動作中にプロセスチャンバを通って少なくとも部分的に流れるガス流を生成するように構成されたガス流生成デバイス9と、装置の動作中に生成される固化されていない造形材料粒子25、特に煙または煙残留物で充填することが可能であり、プロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、光学的に判定光学判定デバイス12とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギービームによって固化することができる造形材料層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体を付加製造する装置に関し、この装置は、造形材料層が装置の動作中にエネルギービームによって連続して層ごとに選択的に照射および固化される造形平面を備えるプロセスチャンバと、装置の動作中にプロセスチャンバを通って少なくとも部分的に流れるガス流を生成するように構成されたガス流生成デバイスとを備え、ガス流は、プロセスチャンバを通って流れている間に、装置の動作中に生成される固化されていない造形材料粒子、(特に)煙または煙残留物で充填されることが可能である。
3次元の物体を付加製造するそれぞれの装置は周知であり、たとえば、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、または選択的電子ビーム溶融装置として実施することができる。
また、それぞれの装置は、装置の動作中にプロセスチャンバを通って少なくとも部分的に流れるガス流を生成するように構成されたガス流生成デバイスを備えることも周知であり、ガス流は、プロセスチャンバを通って流れている間に、装置の動作中に生成される固化されていない造形材料粒子、(特に)煙または煙残留物で充填される。
それぞれのガス流の流動特性は、付加造形プロセスの品質、したがって付加造形される物体の品質に影響を与える。したがって、それぞれのガス流の流動特性を正確に判定(決定)することは、付加造形プロセスの品質および付加造形される物体の品質にとって非常に重要である。
従来、それぞれのガス流の流動特性は、典型的には、プロセスチャンバに入る前および/またはプロセスチャンバを出た後にガス流が流れる管、パイプなどの中で判定される。プロセスチャンバ内で、すなわちガス流がプロセスチャンバを通って流れている間に、ガス流の流動特性を直接判定し、流動特性の改善された判定を可能にすることは、一般的には行われていない。
上記を考慮して、本発明の目的は、プロセスチャンバを通って流れている間のガス流の流動特性の改善された判定を可能にする3次元の物体を付加製造するための装置を提供することである。
この目的は、独立請求項1による3次元の物体を付加製造する装置によって実現される。従属請求項は、独立請求項1による装置の可能な実施形態に関する。
本明細書に記載の装置は、エネルギービームによって固化することができる粉末状の造形材料(「造形材料」)層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって、3次元の物体、たとえば技術的な構成要素を付加製造する装置である。それぞれの造形材料は、金属、セラミック、またはポリマーの粉末とすることができる。それぞれのエネルギービームは、レーザビームまたは電子ビームとすることができる。それぞれの装置は、たとえば、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、または選択的電子ビーム溶融装置とすることができる。
装置は、複数の構造的ユニットおよび/または機能的ユニットを備える。例示的な構造的ユニットおよび/または機能的ユニットには、造形材料層が装置の動作中にエネルギービームによって連続して層ごとに選択的に照射および固化される造形平面を備えるプロセスチャンバや、プロセスチャンバ内に配置された造形材料層を少なくとも1つのエネルギービームで選択的に照射するように構成された照射デバイスや、プロセスチャンバを通って少なくとも部分的に流れるガス流を生成するように構成されたガス流生成デバイスが挙げられる。ガス流生成デバイスは、吸引デバイスおよび/もしくは送風デバイスとして構築することができ、または吸引デバイスおよび/もしくは送風デバイスを備えることができる。ガス流は、プロセスチャンバを通って流れている間に、装置の動作中に生成される固化されていない造形材料粒子、(特に)煙または煙残留物で充填することが可能である。ガス流は、典型的には不活性であり、すなわち典型的には不活性ガス、たとえばアルゴン、窒素、二酸化炭素などの流れである。
装置は、装置の動作中、すなわち典型的には少なくとも1つの3次元の物体が付加造形される造形ジョブ中に、プロセスチャンバを通って流れるガス流の流動挙動または流動特性をそれぞれ特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、プロセスチャンバ内の1つまたは複数の画定可能な位置または画定された位置で光学的に判定(決定)するように構成された光学判定デバイスをさらに備える。したがって、光学判定デバイスは、装置の動作中にプロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、プロセスチャンバの外側ではなく内側で直接、光学的に判定(決定)するように構成される。したがって、光学判定デバイスは、装置の動作中、プロセスチャンバの内側で直接、すなわちガス流がプロセスチャンバを通って流れている間に、ガス流の流動特性を直接監視するように構成される。したがって、光学判定デバイスは、プロセスチャンバの内側のガス流の流動特性に関する直接的かつ広範であり、特に時間的かつ空間的に分析された情報を提供することが可能である。
装置の実施形態の以下の説明から明らかになるように、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータが判定される位置は、プロセスチャンバ内で任意に選択することができ、すなわち特に任意に空間的に分布させることができ、プロセスチャンバ内の任意の位置における流動特性に関する包括的な情報を可能にすることができる。
典型的にはプロセスチャンバに入る前および/またはプロセスチャンバを出た後にガス流が流れる管、パイプなどの中で流動特性を判定することに基づくそれぞれのガス流の流動特性を判定する周知の原理と比較すると、光学判定デバイスは、プロセスチャンバの内側で、すなわちガス流がプロセスチャンバを通って流れている間に、ガス流の流動特性を直接判定することを可能にし、その結果、ガス流の流動特性の改善された判定(決定)が得られる。
その結果、プロセスチャンバを通って流れている間のガス流の流動特性の改善された判定(決定)を可能にする3次元の物体を付加製造するための装置が与えられる。
ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータは、流速、流動プロファイルなどとすることができる。流速と流動プロファイルはどちらも、プロセスチャンバを通って流れている間のガス流の流動特性に関する包括的な洞察を可能にする。当然ながら、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータ、たとえば流速、流動プロファイルなどの変化、分布、勾配などを判定(決定)することができる。
光学判定デバイスは、プロセスチャンバ内のガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された少なくとも1つの光学測定ユニットと、光学測定ユニットによって測定された測定値を分析および/または評価して、プロセスチャンバ内の少なくとも1つの画定された位置で装置の動作中にプロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを判定(決定)するように構成された少なくとも1つの分析および/または評価ユニット(「評価ユニット」)とを備えることができる。光学測定ユニットは、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを判定(決定)するために分析および/または評価することができるガス流に関係する測定値を提供するように構成され、評価ユニットは、ガス流に関係するそれぞれの測定値を分析および/または評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを判定(決定)するように構成される。光学測定ユニットと評価ユニットはどちらも、ソフトウェアおよび/もしくはハードウェアで実施することができ、またはソフトウェアおよび/もしくはハードウェアでそれぞれ実施される多様なサブユニットを備えることができる。
光学測定ユニットは、プロセスチャンバ内の異なる位置でそれぞれの測定値を測定するように構成することができる。光学測定ユニットはまた、プロセスチャンバ内の異なる位置で複数の測定値を測定するように構成することができる。言い換えれば、光学測定ユニットは、プロセスチャンバ内の第1の空間座標を有する第1の位置で第1の測定値を測定し、プロセスチャンバ内のさらなる空間座標を有する少なくとも1つのさらなる位置で少なくとも1つのさらなる測定値を(同時または続けて)測定するように構成することができる。したがって、測定値が測定される位置は、自動的にまたは手動で任意に画定、選択、変更などを行うことができる。プロセスチャンバ内の異なる位置で測定値を得ることで、プロセスチャンバを通って流れている間のガス流の流動特性に関する多次元の情報を作成することが可能になる。それぞれの測定値が測定されるそれぞれの位置の数および座標は、任意に画定、選択、変更などを行うことができる。
評価ユニットは、複数の測定値を評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、装置の動作中にプロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性の少なくとも1つの多次元表現・表示で判定(決定)するように構成することができる。多次元表現・表示は、実時間(リアルタイム)表現・表示とすることができる。多次元表現・表示は、プロセスチャンバの少なくとも1つの部分容積内のパラメータの2次元(空間)表現・表示、したがって、装置の動作中にプロセスチャンバの少なくとも1つの部分容積を通って流れるガス流の流動特性の2次元(空間)表現・表示、またはプロセスチャンバの少なくとも1つの部分容積内のパラメータの流動特性の3次元(空間)表現・表示、したがって、装置の動作中にプロセスチャンバの少なくとも1つの部分容積を通って流れるガス流の3次元(空間)表現・表示を指すことができる。いずれの場合も、任意のそれぞれの多次元表現・表示の変化、勾配などを判定して、装置の動作中にプロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性の時間的および/または局所的に分析された表現・表示を判定(決定)することができる。
光学判定デバイスは、レーザドップラ風速測定および/または光切断法(light−sectioning)に基づいて、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定(決定)するように構成することができる。レーザドップラ風速測定の原理と光切断法の原理はどちらも、ガス流の流動特性の高分析判定を可能にする。
レーザドップラ風速測定の原理は、典型的には、評価/分析するべきガス流内のトレーサ粒子で生成される散乱光信号を、トレーサ粒子を含有するガス流が測定領域/測定容積を通過するときに検出および分析/評価することを含む(本装置では、それぞれの固化されていない造形材料粒子が、それぞれのトレーサ粒子として働くことができる)。測定領域/測定容積は、典型的には、測定ビームが互いに交差する事前に画定可能な座標の交差点である。散乱光信号内で測定された強度変調および/または散乱光信号内の強度変調の測定された変化を分析/評価することによって、それぞれトレーサ粒子およびガス流の速度、したがってガス流の流動特性を判定(決定)することができる。レーザドップラ風速測定は、ガス流の流動特性の時間的かつ空間的に高度に分析された特徴付けを可能にする。
光切断法の原理は、典型的には、測定領域/測定容積内に露出される画定された時間ずらし(タイムシフト)で画定された持続時間(パルスごと)のパルス光区分を検出および分析/評価することを含む。検出された光区分を分析/評価することによって、評価/分析するべきガス流内のトレーサ粒子の経路を、周知の相関アルゴリズム、方法などによって判定することができる(本装置では、それぞれの固化されていない造形材料粒子が、それぞれのトレーサ粒子として働くことができる)。トレーサ粒子の時間ずらしおよび経路が分かると、それぞれトレーサ粒子およびガス流の速度、したがってガス流の流動特性を判定(決定)することができる。光切断法はまた、ガス流の流動特性の時間的かつ空間的に、高度に分析された特徴付けを可能にする。
光学判定デバイスが、レーザドップラ風速測定に基づいて、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定(決定)するように構成されている場合、プロセスチャンバ内のガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された上記の光学測定ユニットまたは少なくとも1つの光学測定ユニットは、プロセスチャンバ内の事前に画定可能な座標の交差点で互いに交差する複数の測定ビーム、たとえばレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成ユニットと、プロセスチャンバ内の測定ビームの交差点を検出するように構成された光学検出ユニットとを備えることができる。
測定ビーム生成ユニットは、プロセスチャンバ内の事前に画定可能な座標の第1の交差点で互いに交差する第1の複数の測定ビームと、プロセスチャンバ内の事前に画定可能な座標の第2の交差点で互いに交差する第2の複数の測定ビームとを生成するように構成することができる。それぞれの第1および第2の複数の測定ビームは、同時にまたは時間をずらして生成することができる。光学検出ユニットは、プロセスチャンバ内の測定ビームの第1および第2の交差点を検出するように構成することができる。
光学測定ユニットの例示的な構成は、レーザドップラ風速測定を実行するように構成され、測定ビーム生成ユニット、光学アセンブリ、および光学検出ユニットを備えることができる。
測定ビーム生成ユニットは、少なくとも1つの測定ビームを生成するように構成される。測定ビーム生成ユニットは、少なくとも1つの測定ビーム、たとえばレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成源、たとえばレーザ源を備えることができる。
光学アセンブリは、プロセスチャンバ内の任意の交差点で互いに交差する複数の測定ビームを生成するように構成される。光学アセンブリは、プロセスチャンバを通って、垂直方向に延び、すなわち典型的には造形材料を選択的に照射および固化するために使用されるエネルギービームに対して(実質上)平行方向に延びる測定ビームを生成するように構成することができる。光学アセンブリは、測定ビーム生成ユニットによって生成される測定ビームを複数の測定ビームに分割するように構成された測定ビームスプリッタと、測定ビームスプリッタによって生成される測定ビームを変調するように構成された光学変調器、たとえばブラッグセルと、少なくとも1つの光屈折体(レンズ)とを備えることができる。光屈折体は、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、プロセスチャンバ内の測定ビームの交差点を任意に変化させることができる。光屈折体は、分割および変調された測定ビームがプロセスチャンバに入ることを可能にするビーム入射窓の一部を形成することができ、またはその前に(その前方に)配置することができる。ビーム入射窓もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。ビーム入射窓は、水平に延びるプロセスチャンバ壁(上壁)内に配置することができる。
光学検出ユニットは、プロセスチャンバ内の測定ビームの交差点を検出するように構成される。光学検出ユニットは、少なくとも1つの光学検出器、たとえばフォトダイオードまたは光電子増倍管を備えることができる。光学検出器は、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、検出領域/検出容積を任意に変化させて、プロセスチャンバ内の異なる位置で測定ビームの交差点の検出を保証することができる。光学検出器は、プロセスチャンバ内の異なる位置で測定ビームの交差点を検出することを可能にする検出窓の一部を形成することができ、またはその前に配置することができる。検出窓もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。ビーム入射窓は、垂直に延びるプロセスチャンバ壁(側壁)内に配置することができる。
当然ながら、測定値を評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを判定(決定)するように構成された評価ユニットが、光学検出ユニットに割り当てられる。
光学判定デバイスが、光切断法に基づいて、流れているガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定(決定)するように構成されている場合、プロセスチャンバ内のガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された上記の光学測定ユニットまたは少なくとも1つの光学測定ユニットは、プロセスチャンバを通って特に造形平面に対して平行に延びる少なくとも1つのパルス測定ビーム、たとえばパルスレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成ユニットと、プロセスチャンバ内の少なくとも1つの検出領域/検出容積内で、測定ビームとガス流との間の相互作用、特に測定ビームとガス流内の固化されていない造形材料粒子との間の相互作用によって生成される散乱光を検出するように構成された光学検出ユニットとを備えることができる。
光切断測定を実行するように構成された光学測定ユニットの例示的な構成は、測定ビーム生成ユニットおよび光学検出ユニットを備えることができる。
測定ビーム生成ユニットは、少なくとも1つのパルス測定ビームを生成するように構成される。測定ビーム生成ユニットは、少なくとも1つのパルス測定ビーム、たとえばパルスレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成源、たとえばレーザ源を備えることができる。測定ビーム生成ユニットは、典型的には、プロセスチャンバを通って水平方向/水平平面内に延び、すなわち典型的にはプロセスチャンバを通って造形材料を選択的に照射および固化するために使用されるエネルギービームに対して(実質上)直交方向に延びる測定ビームを生成するように構成される。測定ビーム生成ユニットは、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、プロセスチャンバ内でパルス測定ビームが延びる平面を任意に変化させることができる。測定ビーム生成ユニットは、測定ビームがプロセスチャンバに入ることを可能にするビーム入射窓の一部を形成することができ、またはその前に配置することができる。ビーム入射窓もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。ビーム入射窓は、垂直に延びるプロセスチャンバ壁(側壁)内に配置することができる。
光学検出ユニットは、検出平面、すなわちプロセスチャンバ内で測定ビームが延びる平面内で、トレーサ粒子(上述したように、典型的には、ガス流内の固化されていない造形材料粒子)を検出するように構成される。光学検出ユニットは、少なくとも1つの光学検出器、たとえばカメラを備えることができる。光学検出器は、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、検出平面を任意に変化させて、プロセスチャンバ内の異なる検出平面でトレーサ粒子の検出を保証することができる。光学検出器は、プロセスチャンバ内の異なる検出平面でトレーサ粒子を検出することを可能にする検出窓の一部を形成することができ、またはその前に配置することができる。検出窓もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。検出窓は、水平に延びるプロセスチャンバ壁(上壁)内に配置することができる。
当然ながら、測定値を評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを判定(決定)するように構成された評価ユニットが、光学検出ユニットに割り当てられる。
いずれの場合も、ガス流生成デバイスは、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて、ガス流の流動特性、たとえば流速を制御するように構成することができる。したがって、プロセスチャンバ内のガス流の流動特性に関する情報に基づいて、ガス流の流動特性を制御し、すなわち所望の流動特性を有するガス流を保証/維持し、その結果、付加造形プロセスの品質、したがって付加造形される物体の品質が改善されるように、制御ループを実施することができる。
装置は、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つの判定(決定)されたパラメータをまたはガス流の流動特性を、それぞれ、特にガス流の流動特性の少なくとも1つの多次元表現・表示で出力するように構成された出力インターフェース・ユニットをさらに備えることができる。出力インターフェース・ユニットは、出力のグラフィカル表現・表示を出力することを可能にするグラフィカル・インターフェース、たとえばディスプレイを備え、および/または通信リンク、たとえば通信ネットワークを介して少なくとも1つの通信相手先へ出力を通信することを可能にする通信インターフェースを備えることができる。
本発明はさらに、エネルギービームによって固化することができる造形材料層を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体を付加製造する装置向けの光学判定デバイスに関する。光学判定デバイスは、装置の動作中に装置のプロセスチャンバを通って流れるガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、プロセスチャンバ内の少なくとも1つの画定された位置で光学的に判定するように構成される。光学判定デバイスは、本明細書に指定の装置内で実施することができる。したがって、この装置に関係するすべての記述は、光学判定デバイスにも同様に当てはまる。
本発明の例示的な実施形態について、図を参照して説明する。
例示的な実施形態による3次元の物体を付加製造する装置の原理図である。 例示的な実施形態による3次元の物体を付加製造する装置の原理図である。
図1、図2はそれぞれ、エネルギービーム4、たとえばレーザビームまたは電子ビームによって固化することができる粉末状の造形材料層3、たとえば金属粉末を連続して層ごとに選択的に照射し、それに付随して固化することによって、3次元の物体2、たとえば技術的な構成要素を付加製造する装置1の原理図を示す。装置1は、たとえば、選択的レーザ溶融装置または選択的電子ビーム溶融装置とすることができる。
装置1は、複数の構造的および/または機能的ユニットを備える。
1つの例示的な機能的ユニットは、照射デバイス5、特にエネルギービーム生成デバイスおよび/またはエネルギービーム偏向デバイス、たとえば走査デバイスであり、造形材料層を少なくとも1つのエネルギービーム4で選択的に照射する働きをする。
別の例示的な機能的ユニットは、造形材料塗布デバイス6、特に被覆デバイスであり、たとえば装置1のプロセスチャンバ8の造形平面7内で、造形材料層3を塗布する働きをする。
別の例示的な機能的ユニットは、流れ生成デバイス9、たとえば吸引デバイスおよび/または送風デバイスであり、プロセスチャンバ8を通って、すなわちプロセスチャンバ・ガス入口11とプロセスチャンバ・ガス出口(図示せず)との間を流れるガス流(矢印10で示す)を生成するように構成される。ガス流は、プロセスチャンバ8を通って流れている間に、固化されていない造形材料粒子25、特に装置1の動作中に生成される煙または煙残留物で充填することが可能である。ガス流体流は、不活性であり、すなわち不活性ガス、たとえばアルゴン、窒素、二酸化炭素などの流れである。
装置1は、装置1の動作中にプロセスチャンバ8を通って流れるガス流の流動挙動または流動特性をそれぞれ特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、プロセスチャンバ8内の1つまたは複数の画定可能な位置または画定された位置で光学的に判定するように構成された光学判定デバイス12をさらに備える。光学判定デバイス12は、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを、プロセスチャンバ8の内側で直接、光学的に判定するように構成される。したがって、光学判定デバイス12は、プロセスチャンバ8の内側で直接、ガス流の流動特性を直接監視するように構成される。したがって、光学判定デバイスは、プロセスチャンバ8の内側のガス流の流動特性に関する直接的かつ広範な情報を提供することが可能である。
ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータは、流速、流動プロファイルなどとすることができる。当然ながら、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータ、たとえば流速、流動プロファイルなどの変化、分布、勾配などを判定(決定)することができる。
光学判定デバイス12は、プロセスチャンバ8内のガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された光学測定ユニット13と、光学測定ユニット13によって測定された測定値を分析および/または評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを判定(決定)するように構成された分析および/または評価ユニット14(「評価ユニット」)とを備える。言い換えれば、光学測定ユニット13は、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを判定(決定)するために分析および/または評価することができるガス流に関係する測定値を提供するように構成され、評価ユニット14は、ガス流に関係するそれぞれの測定値を分析および/または評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを判定(決定)するように構成される。
光学測定ユニット13は、プロセスチャンバ8内の異なる位置でそれぞれの測定値を測定するように構成される。光学測定ユニット13はまた、プロセスチャンバ8内の異なる位置で複数の測定値を測定するように構成される。言い換えれば、光学測定ユニット13は、プロセスチャンバ8内の第1の空間座標を有する第1の位置で第1の測定値を測定し、プロセスチャンバ8内のさらなる空間座標を有する少なくとも1つのさらなる位置で少なくとも1つのさらなる測定値を(同時または続けて)測定するように構成される。したがって、測定値が測定される位置は、自動的にまたは手動で任意に画定、選択、変更などを行うことができる。
評価ユニット14は、複数の測定値を評価して、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したそれぞれのパラメータを、プロセスチャンバ8を通って流れるガス流の流動特性の少なくとも1つの多次元表現・表示で判定(決定)するように構成される。多次元表現・表示は、実時間(リアルタイム)表現・表示とすることができる。
図1の例示的な実施形態によれば、光学判定デバイス12は、レーザドップラ風速測定に基づいて、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したパラメータを光学的に判定(決定)するように構成される。
この実施形態によれば、光学測定ユニット13は、プロセスチャンバ8内の事前に画定可能な座標の交差点P1で互いに交差する複数の測定ビーム16、16a、16bを生成するように構成された測定ビーム生成ユニット15と、プロセスチャンバ8内の測定ビーム16、16a、16bの交差点P1を検出するように構成された光学検出ユニット17とを備える。
測定ビーム生成ユニット15は、プロセスチャンバ8内の事前に画定可能な座標の第1の交差点P1で互いに交差する第1の複数の測定ビーム16、16a、16bと、プロセスチャンバ8内の事前に画定可能な座標の第2の交差点で互いに交差する第2の複数の測定ビームとを生成するように構成することができる。それぞれの第1および第2の複数の測定ビームは、同時にまたは時間をずらして生成することができる。光学検出ユニット17は、プロセスチャンバ8内の測定ビームの第1および第2の交差点を検出するように構成することができる。
図1は、光学測定ユニット13の例示的な構成を示す。この例示的な構成によれば、光学測定ユニット13は、測定ビーム生成ユニット15、光学アセンブリ18、および光学検出ユニット17を備える。
測定ビーム生成ユニット15は、測定ビーム16を生成するように構成されており、測定ビーム16、たとえばレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成源27、たとえばレーザ源を備える。
光学アセンブリ18は、プロセスチャンバ8を通って、垂直方向に延び、すなわち典型的には造形材料を選択的に照射および固化するために使用されるエネルギービーム4に対して(実質上)平行方向に延び、プロセスチャンバ8内の交差点P1で互いに交差する複数の測定ビーム16a、16bを生成するように構成されており、測定ビーム生成ユニット15によって生成される測定ビーム16を2つの測定ビーム16a、16bに分割するように構成された測定ビームスプリッタ19と、測定ビームスプリッタ19によって生成される2つの測定ビーム16a、16bを変調するように構成された光学変調器20、たとえばブラッグセルと、光屈折体21(レンズ)とを備える。
光屈折体21は、少なくとも1つの並進運動自由度(矢印A1で示す)および回転運動自由度(矢印A2で示す)で可動に支持されており、それぞれの運動自由度で動かすことによって、プロセスチャンバ8内の測定ビーム16a、16bの交差点P1を任意に変化させる。光屈折体21は、測定ビーム16a、16bがプロセスチャンバ8に入ることを可能にする水平に延びるプロセスチャンバ壁(上壁)内に配置されたビーム入射窓22の一部を形成しまたはその前に配置される。ビーム入射窓22もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。
光学検出ユニット17は、少なくとも1つの光学検出器23、たとえばフォトダイオードまたは光電子増倍管を備える。光学検出器23は、少なくとも1つの並進運動自由度および/または回転運動自由度(矢印A3で示す)で可動に支持されており、それぞれの運動自由度で動かすことによって、検出領域/検出容積を任意に変化させて、プロセスチャンバ8内の異なる位置で測定ビーム16a、16bの交差点P1の検出を保証する。光学検出器23は、プロセスチャンバ8内の異なる位置で測定ビーム16a、16bの交差点P1を検出することを可能にする垂直に延びるプロセスチャンバ壁(側壁)内に配置された検出窓24の一部を形成しまたはその前に配置される。検出窓24もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。
評価ユニット14は、通信リンクによって光学検出ユニット17に割り当てられ、したがって光学検出ユニット17と通信して測定値を評価し、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したパラメータを判定(決定)する。
図2の例示的な実施形態によれば、光学判定デバイス12は、光切断法に基づいて、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したパラメータを光学的に判定(決定)するように構成される。
この実施形態によれば、光学測定ユニット13は、プロセスチャンバ8を通って造形平面7に対して平行に延びるパルス測定ビーム16を生成するように構成された測定ビーム生成ユニット15と、プロセスチャンバ8内の検出領域/検出容積内で、測定ビーム16とガス流との間の相互作用、特に測定ビーム16とガス流内の固化されていない造形材料粒子25との間の相互作用によって生成される散乱光を検出するように構成された光学検出ユニット17とを備える。
図2は、光学測定ユニット13の例示的な構成を示す。この例示的な構成によれば、光学測定ユニット13は、測定ビーム生成ユニット15および光学検出ユニット17を備える。
測定ビーム生成ユニット15は、パルス測定ビーム16を生成するように構成されており、プロセスチャンバ8を通って水平方向/水平平面内に延び、すなわちプロセスチャンバ8を通って造形材料3を選択的に照射および固化するために使用されるエネルギービーム4に対して(実質上)直交方向に延びるパルス測定ビーム16、たとえばパルスレーザビームを生成するように構成された測定ビーム生成源27、たとえばレーザ源を備える。測定ビーム生成ユニット15は、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、プロセスチャンバ8内でパルス測定ビーム16が延びる平面28を任意に変化させることができる。測定ビーム生成ユニット15は、測定ビーム16がプロセスチャンバ8に入ることを可能にする垂直に延びるプロセスチャンバ壁(側壁)内に配置されたビーム入射窓29の一部を形成したりまたはその前に配置される。ビーム入射窓29もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。
光学検出ユニット17は、検出平面28、すなわちプロセスチャンバ8内で測定ビーム16が延びる平面内で、トレーサ粒子、すなわちガス流内の固化されていない造形材料粒子25を検出するように構成される。光学検出ユニット17は、光学検出器23、たとえばカメラを備える。光学検出器23は、少なくとも1つの並進および/または回転の運動自由度で可動に支持することができ、それぞれの運動自由度で動かすことによって、検出平面28を任意に変化させて、プロセスチャンバ8内の異なる検出平面28でトレーサ粒子の検出を保証することができる。光学検出器23は、プロセスチャンバ8内の異なる検出平面でトレーサ粒子を検出することを可能にする水平に延びるプロセスチャンバ壁(上壁)内に配置された検出窓30の一部を形成したりまたはその前に配置される。検出窓30もまた、少なくとも1つのそれぞれの運動自由度で可動に支持することができる。
評価ユニット14は、通信リンクによって光学検出ユニット17に割り当てられ、したがって光学検出ユニット17と通信して測定値を評価し、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適したパラメータを判定(決定)する。
どちらの実施形態でも、ガス流生成デバイス9は、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した判定(決定)されたパラメータに基づいて、ガス流の流動特性、たとえば流速を制御するように構成することができる。したがって、プロセスチャンバ8内のガス流の流動特性に関する情報に基づいて、ガス流の流動特性を制御し、すなわち所望の流動特性を有するガス流を保証/維持する制御ループを実施することができる。
またどちらの実施形態でも、装置1は、ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つの判定(決定)されたパラメータをまたはガス流の流動特性を、それぞれ、特にガス流の流動特性の少なくとも1つの多次元表現・表示で出力するように構成された出力インターフェース・ユニット31をさらに備えることができる。出力インターフェース・ユニット31は、出力のグラフィカル表現・表示を出力することを可能にするグラフィカル・インターフェース、たとえばディスプレイを備えることができ、および/または通信リンク、たとえば通信ネットワークを介して少なくとも1つの通信相手先へ出力を通信することを可能にする通信インターフェースを備えることができる。

Claims (13)

  1. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料層(3)を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)であって、
    −造形材料層(3)が前記装置(1)の動作中にエネルギービーム(4)によって連続して層ごとに選択的に照射および固化される造形平面(7)を備えるプロセスチャンバ(8)と、
    −前記装置(1)の動作中に前記プロセスチャンバ(8)を通って少なくとも部分的に流れるガス流を生成するように構成されたガス流生成デバイス(9)であって、前記ガス流が、前記プロセスチャンバ(8)を通って流れている間に、前記装置(1)の動作中に生成される固化されていない造形材料粒子(25)、煙または煙残留物で充填することが可能である、ガス流生成デバイス(9)と、
    −前記装置(1)の動作中に前記プロセスチャンバ(8)を通って流れる前記ガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、前記プロセスチャンバ(8)内の少なくとも1つの画定された位置で光学的に判定するように構成された光学判定デバイス(12)とを備える装置(1)。
  2. 前記光学判定デバイスが、
    前記プロセスチャンバ(8)内の前記ガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された少なくとも1つの光学測定ユニット(13)と、
    前記光学測定ユニット(13)によって測定された測定値を評価して、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した前記少なくとも1つのパラメータを判定するように構成された少なくとも1つの評価ユニット(14)とを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの光学測定ユニット(13)が、前記プロセスチャンバ(8)内の異なる位置で測定値を測定するように構成される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記光学測定ユニット(13)が、前記プロセスチャンバ内の異なる位置で複数の測定値を測定するように構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記評価ユニット(14)が、前記複数の測定値を評価して、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した前記少なくとも1つのパラメータを、少なくとも1つの多次元表現・表示で判定するように構成される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記光学判定デバイス(12)が、レーザドップラ風速測定および/または光切断法に基づいて、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定するように構成される、請求項1〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 前記光学判定デバイス(12)が、レーザドップラ風速測定に基づいて、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定するように構成され、それにより、
    前記プロセスチャンバ(8)内の前記ガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成された前記光学測定ユニット(13)または少なくとも1つの光学測定ユニット(13)が、前記プロセスチャンバ(8)内の事前に画定可能な座標の交差点(P1)で互いに交差する複数の測定ビーム(16a、16b)を生成するように構成された測定ビーム生成ユニット(15)と、前記プロセスチャンバ(8)内の前記測定ビーム(16a、16b)の前記交差点(P1)を検出するように構成された光学検出ユニット(17)とを備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記測定ビーム生成ユニット(15)が、前記プロセスチャンバ(8)内の事前に画定可能な座標の第1の交差点(P1)で互いに交差する第1の複数の測定ビーム(16a、16b)と、前記プロセスチャンバ(8)内の事前に画定可能な座標の第2の交差点で互いに交差する第2の複数の測定ビームとを生成するように構成され、前記光学検出ユニット(17)が、前記プロセスチャンバ(8)内の前記測定ビームの前記第1および第2の交差点を検出するように構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記光学判定デバイス(12)が、光切断法に基づいて、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを光学的に判定するように構成され、それにより、
    前記光学測定ユニット(13)または少なくとも1つの光学測定ユニット(13)が、前記プロセスチャンバ(8)内の前記ガス流に関係する少なくとも1つの測定値を光学的に測定するように構成され、前記プロセスチャンバ(8)を通って特に前記造形平面(7)に対して平行に延びるパルス測定ビーム(16)を生成するように構成された測定ビーム生成ユニット(15)と、前記プロセスチャンバ(8)内の少なくとも1つの検出領域内で、前記測定ビーム(16)と前記ガス流、特に前記ガス流内の固化されていない造形材料粒子(25)との間の相互作用によって生成される散乱光を検出するように構成された光学検出ユニット(17)とを備える、請求項6〜8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 前記装置(1)の動作中に前記プロセスチャンバ(8)を通って流れる前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した前記少なくとも1つのパラメータが、前記ガス流の流速である、請求項1〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 前記ガス流生成デバイス(9)が、前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した前記少なくとも1つの判定されたパラメータに基づいて、前記ガス流の前記流動特性を制御するように構成される、請求項1〜10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 前記ガス流の前記流動特性を特徴付けるのに適した前記少なくとも1つの判定されたパラメータ、特に前記ガス流の前記流動特性の少なくとも1つの多次元表現・表示を出力するように構成された出力インターフェース・ユニット(31)を備える、請求項1〜11のいずれか一つに記載の装置。
  13. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料層(3)を連続して層ごとに選択的に照射および固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)向けの光学判定デバイス(12)であって、前記装置(1)の動作中に前記装置(1)のプロセスチャンバ(8)を通って流れるガス流の流動特性を特徴付けるのに適した少なくとも1つのパラメータを、前記プロセスチャンバ(8)内の少なくとも1つの画定された位置で光学的に判定するように構成された光学判定デバイス(12)。
JP2017239371A 2017-07-21 2017-12-14 3次元の物体を付加製造する装置 Pending JP2019022978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17182643.1A EP3431264B1 (en) 2017-07-21 2017-07-21 Apparatus for additevely manufacturing three-dimensional objects
EP17182643.1 2017-07-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190530A Division JP2020097222A (ja) 2017-07-21 2019-10-17 3次元の物体を付加製造する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019022978A true JP2019022978A (ja) 2019-02-14

Family

ID=59384072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239371A Pending JP2019022978A (ja) 2017-07-21 2017-12-14 3次元の物体を付加製造する装置
JP2019190530A Ceased JP2020097222A (ja) 2017-07-21 2019-10-17 3次元の物体を付加製造する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190530A Ceased JP2020097222A (ja) 2017-07-21 2019-10-17 3次元の物体を付加製造する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190022944A1 (ja)
EP (2) EP3683040A1 (ja)
JP (2) JP2019022978A (ja)
CN (1) CN109278288B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176283A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日立製作所 付加製造装置、および、付加製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399256B2 (en) 2014-06-20 2016-07-26 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
WO2017079091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
WO2017100695A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
US10286452B2 (en) 2016-06-29 2019-05-14 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180126650A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281283A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
US10272525B1 (en) * 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
JP6541206B1 (ja) * 2019-03-01 2019-07-10 株式会社松浦機械製作所 三次元造形物の製造方法
EP3719461A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Mecwins, S.A. Biosensor platform and method for the simultaneous, multiplexed, ultra-sensitive and high throughput optical detection of biomarkers
CN110238398B (zh) * 2019-07-01 2022-01-04 广州大学 一种slm型金属3d打印机的透镜保护装置
CN110524883B (zh) * 2019-09-17 2022-01-18 湖南华曙高科技有限责任公司 基于双激光器的扫描路径规划方法、装置以及三维物体制造设备
CN112207959B (zh) * 2020-09-08 2021-10-22 衡东县新塘镇顶峰装饰材料加工厂 一种用于石膏线条的背面自动化成型装置
DE102021101409B3 (de) 2021-01-22 2022-05-05 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Das Bundesministerium Für Wirtschaft Und Energie, Dieses Vertreten Durch Den Präsidenten Der Physikalischen Bundesanstalt Verfahren zum Bestimmen zumindest eines Ladungskennwerts von elektrischen Ladungen von Partikeln in einem Fluidstrom und Fluidstromladungsmessgerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265521A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2014201068A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 エスエルエム ソルーションズ ゲーエムベーハー 三次元ワークピースの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3435423A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch den Bundesminister für Wirtschaft, dieser vertreten durch den Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt, 3300 Braunschweig Laser-doppler-anemometer
US4919536A (en) * 1988-06-06 1990-04-24 Northrop Corporation System for measuring velocity field of fluid flow utilizing a laser-doppler spectral image converter
CA1337955C (en) * 1988-09-26 1996-01-23 Thomas A. Almquist Recoating of stereolithographic layers
DE4130627A1 (de) * 1991-09-14 1993-03-18 Dopheide Dietrich Verfahren zur richtungserkennung in der kreuzstrahl-laser-doppler-velocimetrie mittels brillouin-frequenzshift
EP0829726B1 (de) * 1996-09-05 2003-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen 3-dimensionaler Strömungsstrukturen
JP6320123B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 三菱重工業株式会社 三次元積層装置及び三次元積層方法
GB201410484D0 (en) * 2014-06-12 2014-07-30 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and a flow device for use with such apparatus
JP5721887B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
DE102014114016A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung von zumindest einer Komponente eines Feldgeräts
US10232439B2 (en) * 2015-11-20 2019-03-19 General Electric Company Gas flow monitoring in additive manufacturing
US9989396B2 (en) * 2015-11-20 2018-06-05 General Electric Company Gas flow characterization in additive manufacturing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265521A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2014201068A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 エスエルエム ソルーションズ ゲーエムベーハー 三次元ワークピースの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176283A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日立製作所 付加製造装置、および、付加製造方法
JP7254600B2 (ja) 2019-04-16 2023-04-10 株式会社日立製作所 付加製造装置、および、付加製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109278288A (zh) 2019-01-29
JP2020097222A (ja) 2020-06-25
CN109278288B (zh) 2021-10-08
EP3431264A1 (en) 2019-01-23
EP3431264B1 (en) 2020-03-04
US20190022944A1 (en) 2019-01-24
EP3683040A1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019022978A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP6885653B2 (ja) 3次元対象物を生成的に作製するための装置
US10792865B2 (en) Device and method for calibrating a device for generatively manufacturing a three-dimensional object
JP6450731B2 (ja) 付加製造プロセスのための非接触音響検査方法
US10414095B2 (en) Device and method of exposure control in a device for producing a three-dimensional object
JP6813554B2 (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
CN111315512A (zh) 在增材制造期间收集的传感器数据的空间映射
US11260602B2 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
US20230141266A1 (en) Systems and Methods
JP4029794B2 (ja) エアロゾル粒子濃度測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
JP2020029099A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
WO2023058098A1 (ja) 表示装置、表示方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP4329555B2 (ja) エアロゾル粒子径測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
JP6853296B2 (ja) 3次元物体の付加製造装置
Reisgen et al. Adaption of a topographical measurement system for beam welding processes with high temporal and spatial resolution
JP2001356130A (ja) 液流または噴射流可視化装置
JP2005221311A (ja) エアロゾル粒子速度測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
JP6698441B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像方法
CN117571141A (zh) 飞秒激光穿云透雾过程中沉积能量测量方法及装置
JPH04132929A (ja) 画像処理による高流速流れの可視化方法
Veerman et al. PIV measurements in presence of a large out of plane component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618