JP2019020206A - 質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置 - Google Patents

質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020206A
JP2019020206A JP2017137725A JP2017137725A JP2019020206A JP 2019020206 A JP2019020206 A JP 2019020206A JP 2017137725 A JP2017137725 A JP 2017137725A JP 2017137725 A JP2017137725 A JP 2017137725A JP 2019020206 A JP2019020206 A JP 2019020206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
seq
measurement
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017137725A
Other languages
English (en)
Inventor
稔哉 松原
Toshiya Matsubara
稔哉 松原
川上 大輔
Daisuke Kawakami
大輔 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017137725A priority Critical patent/JP2019020206A/ja
Priority to EP18183279.1A priority patent/EP3428650A3/en
Priority to CN201810769895.3A priority patent/CN109254089A/zh
Priority to US16/034,542 priority patent/US20190018021A1/en
Publication of JP2019020206A publication Critical patent/JP2019020206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • H01J49/0031Step by step routines describing the use of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/004Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/004Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
    • H01J49/0045Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn characterised by the fragmentation or other specific reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/42Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
    • H01J49/4205Device types
    • H01J49/421Mass filters, i.e. deviating unwanted ions without trapping
    • H01J49/4215Quadrupole mass filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • H01J49/0036Step by step routines describing the handling of the data generated during a measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】生体試料中の認知機能障害疾患のバイオマーカーを短時間で、特異的に且つ高感度に検出する技術を提供する。【解決手段】本発明に係る認知機能障害疾患バイオマーカーの検出方法では、生体試料に含まれる認知機能障害疾患バイオマーカーである14種のペプチドから成る群から選択される少なくとの一つのペプチドを、MS/MS測定が可能な質量分析装置を用いてMRM(多重反応モニタリング)測定を行い、その結果に基づき前記ペプチドを定量する。この場合、各ペプチドについて、MRM測定の測定条件としてプリカーサイオンの質量電荷比とプロダクトイオンの質量電荷比の組み合わせであるMRMトランジションを予め記憶させておき、認知機能障害疾患バイオマーカーを検出するときは、そのMRMトランジションを利用する。【選択図】図2

Description

本発明は、質量分析を用いて複数種のペプチドを定量することにより認知機能障害疾患のバイオマーカーを検出し定量する方法及び質量分析装置に関する。
アルツハイマー病を主とする認知機能障害疾患は、患者の記憶能力や認知能力の低下を引き起こす疾患であり、10〜20年を経て徐々に、且つ連続的に病状が進行する。病状が進行した高度の認知機能障害疾患では、記憶機能や認知機能の喪失だけでなく人格の崩壊を引き起こし、患者の社会生活機能を喪失させてしまうことから、有効な治療薬の開発が望まれている。
我が国では、1999年にアルツハイマー型認知症の治療薬として認可されたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬である塩酸ドネペジル(donepezil)を初め、いくつかの治療薬が開発され使用されているが、いずれの治療薬も症状の進行を遅らせるものであって、低下した機能を回復させるものではない。従って、現状の治療薬をより有効なものとするためには、認知機能障害疾患を早期の段階で発見することが望ましい。
認知機能障害疾患の診断に用いられている主な方法として以下の3つが挙げられる。
(1)問診による診断
これは、見当識(現在の年月や時刻、自分がどこにいるかといった基本的な状況把握)や記憶力、計算力、言語力を専門臨床医が問診し、その結果に基づき診断する方法である。Mini-Mental State Examination (MMSE)、長谷川式簡易知能評価スケール(HSD-R)、ウエクセラ成人用知能検査第三版 (WAIS-III)などがある。
(2)画像診断法
これは、PET(Positron Emission Tomogoraphy)やSPECT(Single Photon Emission CT (Computed Tomography))などによって脳の血流量や糖代謝を調べ、その結果に基づき診断する方法である。
(3) バイオマーカー検査
これは、脳脊髄液中の総tau(t-tau)やアミロイドβペプチドの存在量、存在比率を調べ、その結果に基づき診断する方法である。
(1)の方法は通常、認知機能障害疾患のスクリーニングの目的で用いられ、確定的な診断に至ることはない。また、HSD-R、MMSEでは重症度に分類される認知機能障害疾患の患者を診断することができない(非特許文献1)。(2)の方法は特殊な且つ高価な設備を用いる必要があり、全ての医療機関で実施することは難しい。さらに、(1)及び(2)の方法はいずれも、担当医師によって診断結果が異なることがあり、客観性に欠ける。
(3)の方法は診断感度が高く、客観的な診断が可能であるものの、脳脊髄液の採取は技術的に難しく、普及していないのが実状である。
これに対して、比較的容易に取得できる生体試料である血液(血清、血漿を含む)に含まれる複数種の特定のタンパク質又は該タンパク質から生じるペプチドの含有量が、認知機能障害疾患の患者(認知機能障害疾患被検者)と認知機能障害疾患に罹患していない者(非認知機能障害被検者)との間で差がみられることが見出され、それらのタンパク質又はペプチドをバイオマーカーとして認知機能障害疾患を検出する方法が検討されている(特許文献1〜6)。これらのバイオマーカーの中には、認知機能障害疾患被検者と非認知機能障害被検者の間だけでなく、認知機能障害疾患の進行度によっても含有量に差異がみられるものが含まれることから、該バイオマーカーの含有量の測定は、認知機能障害疾患の早期診断や該疾患の症状の進行度の判定に有効な方法として期待されている。
特開2010-271078号公報 特開2012-037349号公報 特開2012-132808号公報 特開2016-028243号公報 特開2016-028244号公報 国際公開WO2014/207888
中野今治、水澤英洋編集「よくわかるアルツハイマー病−実際にかかわる人のために」永井書店、2004年4月
認知機能障害疾患の早期診断や進行度の判定の精度を高めるためには、生体試料中に含まれる複数種のバイオマーカーを特異的に、且つ高感度に検出することが必要である。また、高齢化に伴い認知機能障害疾患の患者数の増加が見込まれ、認知機能障害疾患の診断のための検体数(生体試料の数)が増加することを考えると、1種類のバイオマーカーの検出にかける時間をできるだけ短くする必要がある。
上述した特許文献1〜6には、認知機能障害疾患バイオマーカーを検出する方法として抗原抗体反応を利用した測定方法、基質と酵素の反応を利用した酵素活性測定法、或いは質量分析法を用いた測定方法が開示されている。しかし、抗原抗体反応を利用した測定方法や酵素活性測定法は、タンパク質やペプチドを単独で測定する方法であり、多種類のバイオマーカーを測定するためには時間や手間がかかる。一方、質量分析法を用いた測定方法では一度に複数のバイオマーカーを測定することができるものの、検出感度を高めるためには複数のバイオマーカーのそれぞれについて測定条件が適切に設定されなければならないところ、特許文献1〜6では測定条件に関する検討はなされていない。このように、現状では、上記要望を満たす認知機能障害疾患のバイオマーカーの検出方法は確立されていないのが実状である。
本発明が解決しようとする課題は、生体試料中の認知機能障害疾患のバイオマーカーを短時間で、特異的に且つ高感度に検出する技術を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明は、MS/MS測定が可能な質量分析装置を用いて、生体試料に含まれる認知機能障害疾患バイオマーカーを対象とするMRM(多重反応モニタリング)測定を行い、その結果に基づき該認知機能障害疾患バイオマーカーを定量する方法であって、
前記認知機能障害疾患バイオマーカーが、
配列番号1で表されるアミノ酸配列からなる補体C4−A由来ペプチドAD1008、
配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる転写因子AP−2γ由来ペプチドAD1025、
配列番号3で表されるアミノ酸配列からなるオキシトシン受容体由来ペプチドAD1042、
配列番号4で表されるアミノ酸配列からなるE3ユビキチンリガーゼHERC由来ペプチドAD1046、
配列番号5で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビン由来ペプチドAD1048、
配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる補体C4由来ペプチドAD1049、
配列番号7で表されるアミノ酸配列からなる腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー16由来ペプチドADPEP109315、
配列番号8で表されるアミノ酸配列からなるゲルソリン由来ペプチドADPEP421488、
配列番号9で表されるアミノ酸配列からなるニューレキシン-2-βプリカーサー由来ペプチドADPEP1315、
配列番号10で表されるアミノ酸配列からなるニューレキシン-1-β由来ペプチドADPEP12neu、
配列番号11で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1396、
配列番号12で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1039、
配列番号13で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1250、
配列番号14で表されるアミノ酸配列からなるプロトカドヘリンγ由来ペプチドAD1389
からなる群から選択される少なくとも1つのペプチドを含み、
前記MRM測定の測定条件の一つであるプリカーサイオンの質量電荷比とプロダクトイオンの質量電荷比の組み合わせであるMRMトランジションが、
前記ペプチドAD1008について、646.05/763.95、646.05/410.25、もしくは646.05/615.35、
前記ペプチドAD1025について、538.95/534.25、538.95/484.75、もしくは538.95/541.25、
前記ペプチドAD1042について、520.75/449.70、520.75/401.20、もしくは520.75/801.40、
前記ペプチドAD1046について、856.90/720.25、856.90/993.55、もしくは856.90/555.35、
前記ペプチドAD1048について、776.00/1061.50、776.00/1036.45、もしくは776.00/1150.50、
前記ペプチドAD1049について、512.30/516.30、512.30/629.35、もしくは512.30/453.75、
前記ペプチドADPEP109315について、518.25/642.85、518.25/586.30、もしくは776.90/796.40、
前記ペプチドADPEP421488について、725.40/378.15、725.40/917.45、もしくは725.40/873.95、
前記ペプチドADPEP1315について、744.35/885.45、744.35/757.40、もしくは496.60/472.25、
前記ペプチドADPEP12neuについて、942.00/448.20、628.35/448.20、もしくは942.00/547.25、
前記ペプチドADPEP1396について、781.35/781.40、521.25/533.30、もしくは781.35/1072.50、
前記ペプチドADPEP1039について、638.80/1072.50、638.80/862.40、もしくは638.80/747.35、
前記ペプチドADPEP1250について、478.25/452.25、478.25/509.75、もしくは478.25/351.20、
前記ペプチドAD1089について、458.25/331.20、458.25/602.35、もしくは458.25/701.40
であることを特徴とする。
本発明は、認知機能障害疾患バイオマーカーとして知られている上述した14種のペプチドを、MS/MS測定が可能な質量分析装置を用いてMRM測定を行い、定量する場合の最適な測定条件として、各ペプチドに対応付けられるプリカーサイオンの質量電荷比とプロダクトイオンの質量電荷比の組み合わせであるMRMトランジションを見出したことにより成されたものである。つまり、14種のペプチドのそれぞれについて、MRM測定におけるトランジションを上述したように定めることにより、生体試料に含まれる14種のペプチドのいずれについても、特異的に且つ高感度で検出することができる。
また、本発明に係る質量分析装置は、上記認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法に用いられるトリプル四重極型質量分析装置であって、
配列番号が1〜14までの14種のペプチドのそれぞれについて、MRM測定の際のMRMトランジションを含む測定条件を記憶しておく測定条件記憶部と、
前記測定条件記憶部に記憶されている測定条件を利用して、前記14種のペプチドについてMRM測定を実行させる測定実行部とを備える。
前記測定条件記憶部には、14種のペプチドのMRMトランジションに加えて、コリジョンエネルギ、前段四重極マスフィルタ及び後段四重極マスフィルタの各ロッド電極に印加する電圧値等を記憶するようにしても良い。ここで、コリジョンエネルギ、前段四重極マスフィルタ及び後段四重極マスフィルタの各ロッド電極に印加する電圧値は、本装置を利用して測定を行うユーザが予備的な実験等を行って決めるようにしても良く、本装置を製造するメーカ自身が予備的な実験等を行って決めるようにしても良い。或いは、ユーザからの要求に応じてメーカが該ユーザに測定条件を提供するようにしても良い。
本発明によれば、生体試料中の認知機能障害疾患のバイオマーカーを、短時間で、特異的に且つ高い感度に検出して定量することができるため、認知機能障害疾患の早期診断が可能となる。
本発明に係る認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法を実施するために用いられる液体クロマトグラフ質量分析装置の一実施形態の概略構成図。 14種の認知機能障害疾患のバイオマーカーペプチドのMRMトラジションを示す図。 前処理の手順を説明するための図。 液体クロマトグラフ部の分析のグラジエントプロファイルを示す図。 本実施形態に係る液体クロマトグラフ質量分析装置を用いて、或る生体試料の測定を行った結果、得られたMRMクロマトグラム。
以下、本発明に係る認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法を実施するために用いられる液体クロマトグラフ質量分析装置(LC−MS/MS)の概略構成図である。
液体クロマトグラフ質量分析装置は、液体クロマトグラフ部(LC部)10と質量分析部(MS/MS部)20とを含む。
LC部10は、移動相が貯留された移動相容器11と、移動相を吸引して一定流量で送給するポンプ12と、移動相中に予め用意された試料を所定量ずつ注入するインジェクタ13と、試料に含まれる各種化合物を時間方向に分離するカラム14と、を含む。なお、LC部10が複数の移動相の組成を連続的に変化させながら試料に含まれる化合物を分離する、いわゆるグラジエント分離を行う場合は、移動相容器11及びポンプ12はそれぞれ2個以上設けられる。
MS/MS部20は、タンデム四重極型質量分析装置から成り、大気圧であるイオン化室21と図示しない高性能の真空ポンプにより真空排気される高真空の分析室24との間に、段階的に真空度が高められた第1、第2中間真空室22、23を備えた多段差動排気系の構成である。イオン化室21には、試料溶液に電荷を付与しながら噴霧するエレクトロスプレーイオン化用プローブ25が設置され、イオン化室21と次段の第1中間真空室22との間は細径の加熱キャピラリ26を通して連通している。第1中間真空室22と第2中間真空室23との間は頂部に小孔を有するスキマー28で隔てられ、第1中間真空室22と第2中間真空室23にはそれぞれ、イオンを収束させつつ後段へ輸送するためのイオンガイド27、29が設置されている。分析室24には、多重極イオンガイド32が内部に設置されたコリジョンセル31を挟み、イオンを質量電荷比に応じて分離する前段四重極マスフィルタ30と、同じくイオンを質量電荷比に応じて分離する後段四重極マスフィルタ33、さらにはイオン検出器34が設置されている。CIDガス供給部35はコリジョンセル31の内部にアルゴン、窒素などのCIDガスを供給するものである。また電源部36は、エレクトロスプレイイオン化用プローブ25、イオンガイド27、29、32、四重極マスフィルタ30、33などにそれぞれ所定の電圧を印加する。
データ処理部40は、機能ブロックとして、データ収集部41、データ記憶部42、グラフ作成部43、定量分析部44等を備える。入力部52や表示部53が付設された制御部50は処理条件パラメータ記憶部51を備え、該記憶部51に予め記憶されている処理条件パラメータに基づき、液体クロマトグラフ部10のポンプ12やインジェクタ13、質量分析部20の電源部36やCIDガス供給部35などの各部の動作をそれぞれ制御する。本実施形態においては、制御部50が本発明の測定実行部として機能し、処理条件パラメータ記憶部51が測定条件機構部として機能する。なお、制御部50及びデータ処理部40の機能の少なくとも一部は、パーソナルコンピュータをハードウエア資源とし、該コンピュータに予めインストールされた専用の制御・処理ソフトウエアをコンピュータ上で実行することにより実現することができる。
本実施形態に係るLC−MS/MSにおける基本的なMS/MS測定動作は次の通りである。
まず、ポンプ12は移動相容器11から移動相を吸引して一定流量で以てカラム14に送給する。インジェクタ13から一定量の試料液が移動相中に導入されると、移動相の流れに乗って試料はカラム14に導入され、カラム14を通過する間に試料中の各種化合物は時間方向に分離されてカラム14出口から溶出し、MS/MS部20に導入される。
MS/MS部20において、エレクトロスプレイイオン化用プローブ25にカラム14からの溶出液が到達すると、該プローブ25の先端において電荷が付与されながら溶出液が噴霧される。噴霧により形成された帯電液滴は付与された電荷による静電気力の作用によって***しながら微細化され、その過程で溶媒は気化し化合物由来のイオンが飛び出す。
こうして生成されたイオンは加熱キャピラリ26を通して第1中間真空室22に送られ、イオンガイド27で収束されてスキマー28頂部の小孔を経て第2中間真空室23に送られる。そして、化合物由来のイオンはイオンガイド29で収束されて分析室24に送られ、前段四重極マスフィルタ30の長軸方向の空間に導入される。なお、イオン化法はエレクトロスプレイイオン化法に限らず、大気圧化学イオン化法や大気圧光イオン化法などを用いてもよいことは当然である。
MS/MS部20においてMS/MS分析を行う際には、前段四重極マスフィルタ30及び後段四重極マスフィルタ33の各ロッド電極に電源部36からそれぞれ所定の電圧(高周波電圧と直流電圧とが重畳された電圧)が印加され、コリジョンセル31内にはCIDガス供給部35から連続的に又は間欠的にCIDガスが供給される。これにより、前段四重極マスフィルタ30に送り込まれた各種イオンの中で、前段四重極マスフィルタ30の各ロッド電極に印加されている電圧に応じた特定の質量電荷比を有するイオンのみが該フィルタ30を通過し、プリカーサイオンとしてコリジョンセル31に導入される。コリジョンセル31内でプリカーサイオンはCIDガスに衝突して開裂し、各種のプロダクトイオンが生成される。生成された各種プロダクトイオンが後段四重極マスフィルタ33に導入されると、後段四重極マスフィルタ33の各ロッド電極に印加されている電圧に応じた特定の質量電荷比を有するプロダクトイオンのみが該フィルタ33を通過し、イオン検出器34に到達して検出される。イオン検出器34はパルスカウント型検出器を用いることができ、この場合、入射したイオンの数に応じた個数のパルス信号を検出信号として出力する。
イオン検出器34の検出信号はデジタル化されてデータ処理部40に入力される。データ処理部40では順次入力されるデータに基づいて、測定対象化合物毎にその化合物が表れる時間付近のマスクロマトグラムを作成する。そして、そのマスクロマトグラムにおいて測定対象化合物に対応するピークを検出してピーク面積を算出し、定量分析部44に格納されているピーク面積値と濃度との関係を示す検量線やテーブル等を参照して、測定対象化合物の濃度値、つまり定量値を算出する。
一般的なLC−MS/MSと同様、本実施形態でも、MS/MS測定のモードとして、多重反応モニタリング(MRM)測定、プロダクトイオンスキャン測定、プリカーサーイオンスキャン測定、ニュートラルロススキャン測定が用意されている。
MRM測定では、前段四重極マスフィルタ30及び後段四重極マスフィルタ33でそれぞれ所定の質量電荷比のイオンのみを通過させてMS/MS測定が行われ、これにより、測定対象ペプチド由来の特定のプリカーサイオンに対する特定のプロダクトイオンが検出される。MRM測定では、プリカーサイオンの質量電荷比(m/z)とプロダクトイオンの質量電荷比(m/z)とを1組とするチャンネルを複数設定した測定を行うことができる。以下に説明する認知機能障害疾患バイオマーカーの定量分析では、MS/MS測定としてMRM測定が使用される。
次に、本実施形態のLC−MS/MSを用いて、認知機能障害疾患バイオマーカーの定量分析を行う場合の手順について説明する。ここでは、表1に示す14種の部分ペプチドを認知機能障害疾患バイオマーカーとして用いることとする。これら14種の部分ペプチドは、いずれも認知機能障害疾患に罹患していない者の生体内では完全な状態で存在するタンパク質(以下「インタクトなタンパク質」という)が、認知機能障害疾患患者の生体では消化分解された結果、部分ペプチドとして生成されたもの、或いは、タンパク質の翻訳合成におけるスプライシング異常等により部分ペプチドとして翻訳合成されたものである。表1には、14種の部分ペプチドを表す識別番号(ID)と、該ペプチドの元となるインタクトなタンパク質の名称、該ペプチドのアミノ酸配列を示す。
Figure 2019020206
<1.測定条件の設定>
表1に示すように14種のペプチドはいずれもそのアミノ酸配列が既知であり、予備的な実験を行うことにより、或いは一般的な化合物データベースを利用することにより、本実施形態のLC−MS/MSを用いた定量分析に適した測定条件を求めることができる。このような測定条件として、LC部10における所定の分離条件下での各ペプチドの保持時間、MS/MS部20においてMRM測定を実行する際の条件である、各ペプチドに由来するプリカーサイオンの質量電荷比とプロダクトイオンの質量電荷比の組み合わせ(以下「MRMトランジション」という)、コリジョンエネルギ、前段四重極マスフィルタ30の各ロッド電極に印加する電圧(Q1プリロッドバイアス電圧)及び後段四重極マスフィルタ33の各ロッド電極に印加する電圧(Q3プリロッドバイアス電圧)の各値が挙げられる。
本実施形態では、14種のペプチドのいずれについても、生体試料中の含有量を求めることができるように、14種のペプチドのそれぞれについて、適切なMRMトランジション、コリジョンエネルギ値、Q1プリロッドバイアス電圧値、Q3プリロッドバイアス電圧値を予め求め、これらMRMパラメータを処理条件パラメータ記憶部51に格納しておく。図2は、処理条件パラメータ記憶部51に格納されたペプチド毎のMRMパラメータを示している。
次に、生体試料の準備からLC部10及びMS/MS部20における測定処理について説明する。
<2.試薬・用具等の準備>
まず、以下に示す試薬及び用具等を準備する。
(1)検量線用標準溶液(STD溶液):認知機能障害疾患のバイオマーカーとなるインタクトなタンパク質(プロトロンビン、ゲルソリン、補体C4A、補体C3)のアミノ酸配列の一部からなるペプチド、具体的には、表1に挙げた14種のペプチドから選ばれる1ないし複数のペプチドを、所定量ずつ含む試薬。標準血清中に、14種のペプチドから選ばれる1ないし複数のペプチドを所定量ずつ含んだものでも良い。所定の希釈液を用いてSTD溶液を段階的に希釈することにより検量線上の各検量点用溶液(例えば6点の検量点用の溶液)を作製する。
(2)精度管理用標準溶液(QC溶液):STD溶液から作製した検量点用溶液を混合し作製したもの。例えば、6点検量点の場合、検量点1の溶液と検量点2の溶液を混合して作製したもの、検量点3の溶液と検量点4の溶液を混合して作製したもの、検量点5の溶液と検量点6の溶液を混合して作製したものを、それぞれQC溶液として使用する。
(3)安定同位体試薬:上記14種のペプチドの一部の原子を安定同位体で置換したものを所定量ずつ含む試薬。
(4)溶媒A:0.1%−1%トリフルオロ酢酸(TFA)及び5%−50%アセトニトリル(ACN)を含む水溶性有機溶媒
(5)溶媒B:50%−100%メタノール
(6)溶媒C:0.1%−1%TFAを含む水溶液
(7)溶媒D:0.1%−1%TFA及び5%−50%メタノールを含む水溶性有機溶媒
(8)アルミシール
(9)96穴(ウェル)のサンプルプレート
(10)蒸発防止用プレートマット
<3.生体試料(血清)の準備>
被検者から血液を採取し、これを所定時間放置した後、遠心分離し、上澄み(血清)を採取する。
<4.試料の調製>
図3に示す手順に従って、前処理を行う。
まず、96穴のサンプルプレートの各ウェルに生体試料である血清を25μLずつ注入する。また、血清を注入したウェルとは別のウェルにSTD溶液、QC溶液をそれぞれ25μLずつ注入する。
次に、血清、STD溶液、QC溶液を注入したサンプルプレートの各ウェルに溶媒C(0.1%−1%TFAを含む水溶液)を475μLずつ添加し、さらに、安定同位体試薬を20μLずつ添加する。これにより、各ウェルには、520μLの液体(混合液)が注入された状態となる。
続いて、サンプルプレートの上面をアルミニウム製シールで封じ、これをプレートシェーカーで攪拌する。その後、サンプルプレートに対応した遠心機で第1回遠心分離(100g, 2min, 4℃)、熱処理(100℃, 15min)、氷中保管(10min)、第2回遠心分離(100g, 2min, 4℃)を行う。
<5.固相抽出カラム(固相抽出プレート)による処理>
まず、96穴プレートに対応した固相抽出カラム(商品名 Oasis HLB μElution Plate、Water社製、以後、「固相抽出プレート」と称する)の各ウェルに、溶媒B(500μLの50%−100%メタノール)を流して不溶成分を除去し、続いて500μLの溶媒C(0.1%−1%TFAを含む水溶液)を流して前記固相抽出プレートを調整する。
次に、前処理の第2回遠心分離後のサンプルプレートの各ウェル中の上澄液500μLを固相抽出プレートの対応するウェルに流す。続いて、500μLの溶媒D([0.1%−1%TFA]+[5%−50%メタノール]を含む水溶性有機溶媒)を該固相抽出プレートの各ウェルに流し、固相抽出プレートに非特異的に吸着しているマトリクス成分を洗浄排出する。その後、固相抽出プレートの各ウェルに50μLの溶媒A([0.1%−1%TFA]+[5%−50%ACN]を含む水溶性有機溶媒)を添加して、固相抽出プレートに吸着しているペプチドを質量分析用の96穴サンプルプレートの各ウェルに溶出する。以上により得られた、96穴サンプルプレートの各ウェルに収容されている液体が質量分析用試料液となる。
<6.クロマトグラフ質量分析装置による測定>
固相抽出カラムによる処理によって得られた質量分析用試料液が収容された96穴サンプルプレートを上述のLC−MS/MSのインジェクタ13の試料載置部にセットして、クロマトグラフ質量分析を実施した。LC部10、MS/MS部20の具体的な装置名及び各部における処理条件等と、その分析結果を以下に示す。
<6.1 LC部>
・装置名: グラジエント分析が可能な高速液体クロマトグラフ装置(商品名 Nexera XR(株式会社島津製作所製)を用いた。
・カラム: ペプチドやタンパク質の分析用逆相カラム(商品名 Aeris(登録商標) peptide(Phenomenex社)、カラムサイズ;2.1×50mm, 2.6μm(MAX Pressure: 1000bar(100MPa))を用いた。
・分析方式: 以下の溶媒Eと溶媒Fの混合比を時間的に変化させながら、質量分析用試料液を時間的に分離する、グラジエント分析を採用した。図4にグラジエントプロファイルを示す。
溶媒E: 水:ACN:ギ酸=98:2:0.1
溶媒F: 水:ACN:ギ酸=10:90:0.1
加熱温度;55℃
サンプラー温度;5℃
<6.2 MS/MS部>
・装置名: MRM測定が可能な質量分析装置であるトリプル四重極型質量分析装置(商品名LCMS−8060(株式会社島津製作所製))を用いた。分析時の各部の設定値は以下の通りである。
CIDガス圧: 270kPa
インターフェイス電圧: 3kV
ネブライザーガス流量: 3L/min
ヒーティングガス流量: 10L/min
インターフェイス温度: 300℃
DL温度 : 250℃
ヒートブロック温度 : 400℃
ドライイングガス流量: 10L/min
MS/MS部20におけるMRM測定は、予め処理条件パラメータ記憶部51に格納した各ペプチドのMRMパラメータ(図2参照)を用いて行われた。
<6.3 測定結果>
図5は、或る被検者から採取された生体試料(血清)について液体クロマトグラフ質量分析を行った結果、得られた14種のペプチドのイオン強度に基づき作成されたベースピーククロマトグラムである。図5に示す各記号は表1に示す記号に対応している。図5に示すように、14種のペプチド由来のピークがそれぞれ観測された。
なお、上記した実施形態は本発明の一例にすぎず、例えば液体クロマトグラフに代えてガスクロマトグラフを用いても良い。
また、上記実施形態では、14種のペプチドの全てについて、ペプチド毎のMRMパラメータを処理条件パラメータ記憶部51に予め格納したが、14種のペプチドから選ばれた1ないし複数のペプチドについて、ペプチド毎のMRMパラメータを処理条件パラメータ記憶部51に格納するようにしても良い。
また、上記実施形態で用いた用具や装置は一例に過ぎず、それらに限定されない。例えば、液体クロマトグラフィの逆相カラムとして一般的なC18カラムを用いて固相抽出プレートを構成しても良い。
その他、本発明の趣旨に沿った範囲で適宜変形や修正、追加を行っても本願特許請求の範囲に包含されることは明らかである。
10…液体クロマトグラフ部
14…カラム
20…MS/MS部
30…四重極マスフィルタ
30…前段四重極マスフィルタ
31…コリジョンセル
32…多重極イオンガイド
34…イオン検出器
35…CIDガス供給部
36…電源部
40…データ処理部
41…データ収集部
42…データ記憶部
43…グラフ作成部
44…定量分析部
50…制御部
52…入力部
53…表示部

Claims (3)

  1. MS/MS測定が可能な質量分析装置を用いて、生体試料に含まれる認知機能障害疾患バイオマーカーを対象とするMRM(多重反応モニタリング)測定を行い、その結果に基づき該認知機能障害疾患バイオマーカーを定量する方法であって、
    前記認知機能障害疾患バイオマーカーが、
    配列番号1で表されるアミノ酸配列からなる補体C4−A由来ペプチドAD1008、
    配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる転写因子AP−2γ由来ペプチドAD1025、
    配列番号3で表されるアミノ酸配列からなるオキシトシン受容体由来ペプチドAD1042、
    配列番号4で表されるアミノ酸配列からなるE3ユビキチンリガーゼHERC由来ペプチドAD1046、
    配列番号5で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビン由来ペプチドAD1048、
    配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる補体C4由来ペプチドAD1049、
    配列番号7で表されるアミノ酸配列からなる腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー16由来ペプチドADPEP109315、
    配列番号8で表されるアミノ酸配列からなるゲルソリン由来ペプチドADPEP421488、
    配列番号9で表されるアミノ酸配列からなるニューレキシン-2-βプリカーサー由来ペプチドADPEP1315、
    配列番号10で表されるアミノ酸配列からなるニューレキシン-1-β由来ペプチドADPEP12neu、
    配列番号11で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1396、
    配列番号12で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1039、
    配列番号13で表されるアミノ酸配列からなるプロトロンビンプリカーサー由来ペプチドADPEP1250、
    配列番号14で表されるアミノ酸配列からなるプロトカドヘリンγ由来ペプチドAD1389
    からなる群から選択される少なくとも1つのペプチドを含み、
    前記MRM測定の測定条件の一つであるプリカーサイオンの質量電荷比とプロダクトイオンの質量電荷比の組み合わせであるMRMトランジションが、
    前記ペプチドAD1008について、646.05/763.95、646.05/410.25、もしくは646.05/615.35、
    前記ペプチドAD1025について、538.95/534.25、538.95/484.75、もしくは538.95/541.25、
    前記ペプチドAD1042について、520.75/449.70、520.75/401.20、もしくは520.75/801.40、
    前記ペプチドAD1046について、856.90/720.25、856.90/993.55、もしくは856.90/555.35、
    前記ペプチドAD1048について、776.00/1061.50、776.00/1036.45、もしくは776.00/1150.50、
    前記ペプチドAD1049について、512.30/516.30、512.30/629.35、もしくは512.30/453.75、
    前記ペプチドADPEP109315について、518.25/642.85、518.25/586.30、もしくは776.90/796.40、
    前記ペプチドADPEP421488について、725.40/378.15、725.40/917.45、もしくは725.40/873.95、
    前記ペプチドADPEP1315について、744.35/885.45、744.35/757.40、もしくは496.60/472.25、
    前記ペプチドADPEP12neuについて、942.00/448.20、628.35/448.20、もしくは942.00/547.25、
    前記ペプチドADPEP1396について、781.35/781.40、521.25/533.30、もしくは781.35/1072.50、
    前記ペプチドADPEP1039について、638.80/1072.50、638.80/862.40、もしくは638.80/747.35、
    前記ペプチドADPEP1250について、478.25/452.25、478.25/509.75、もしくは478.25/351.20、
    前記ペプチドAD1089について、458.25/331.20、458.25/602.35、もしくは458.25/701.40
    である、質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法。
  2. 前記質量分析装置が、トリプル四重極型質量分析装置である請求項1に記載の質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法。
  3. 請求項1に記載の認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法に用いられるトリプル四重極型質量分析装置であって、
    配列番号が1〜14までの14種のペプチドのそれぞれについて、MRM測定の際のMRMトランジションを含む測定条件を記憶しておく測定条件記憶部と、
    前記測定条件記憶部に記憶されている測定条件を利用して、前記14種のペプチドについてMRM測定を実行させる測定実行部とを備える質量分析装置。
JP2017137725A 2017-07-14 2017-07-14 質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置 Pending JP2019020206A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137725A JP2019020206A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置
EP18183279.1A EP3428650A3 (en) 2017-07-14 2018-07-12 Method for quantifying cognitive dysfunction disease biomarker using mass spectrometry and mass spectrometer
CN201810769895.3A CN109254089A (zh) 2017-07-14 2018-07-13 使用了质谱分析的认知功能障碍疾病生物标记物的定量方法和质谱分析装置
US16/034,542 US20190018021A1 (en) 2017-07-14 2018-07-13 Method for quantifying cognitive dysfunction disease biomaker using mass spectrometry and mass spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137725A JP2019020206A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019020206A true JP2019020206A (ja) 2019-02-07

Family

ID=63371457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137725A Pending JP2019020206A (ja) 2017-07-14 2017-07-14 質量分析を用いた認知機能障害疾患バイオマーカーの定量方法及び質量分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190018021A1 (ja)
EP (1) EP3428650A3 (ja)
JP (1) JP2019020206A (ja)
CN (1) CN109254089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186953A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 大陽日酸株式会社 質量分析用標識組成物、代謝物の定量分析法、及び代謝物の動態解析法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200029530A (ko) * 2017-07-14 2020-03-18 가부시키가이샤 엠씨비아이 질환 검출 방법
JP7156081B2 (ja) * 2019-02-20 2022-10-19 株式会社島津製作所 認知機能の指標化方法
EP4019957A4 (en) * 2019-05-31 2023-12-20 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. MASS SPECTROMETRIC METHOD USING CHROMATOGRAPHY MASS SPECTROMETER

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271078A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Mcbi:Kk 認知機能障害疾患を含む精神疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いた認知機能障害疾患を含む精神疾患の検出方法
JP2012037349A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Mcbi:Kk 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いた認知機能障害疾患の検出方法
JP6012923B2 (ja) * 2010-12-22 2016-10-25 株式会社Mcbi 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いる認知機能障害疾患の検出方法
SG11201510701QA (en) 2013-06-28 2016-01-28 Mcbi Inc Biomarkers for cognitive dysfunction diseases and method for detecting cognitive dysfunction disease using biomarkers
KR20160080815A (ko) * 2013-08-28 2016-07-08 카리스 라이프 사이언스 스위스 홀딩스 게엠베하 올리고뉴클레오티드 프로브 및 이의 용도
AU2015213741B2 (en) * 2014-02-08 2020-10-08 Genentech, Inc. Methods of treating Alzheimer's Disease
JP6113798B2 (ja) 2015-09-09 2017-04-12 株式会社Mcbi 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いる認知機能障害疾患の検出方法
JP6193942B2 (ja) 2015-09-09 2017-09-06 株式会社Mcbi 認知機能障害疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いる認知機能障害疾患の検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186953A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 大陽日酸株式会社 質量分析用標識組成物、代謝物の定量分析法、及び代謝物の動態解析法
JP7295513B2 (ja) 2019-05-10 2023-06-21 大陽日酸株式会社 質量分析用標識組成物、代謝物の定量分析法、及び代謝物の動態解析法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3428650A2 (en) 2019-01-16
CN109254089A (zh) 2019-01-22
EP3428650A3 (en) 2019-05-01
US20190018021A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10697980B2 (en) Mass spectrometry assay for congenital adrenal hyperplasia
Gallien et al. Selectivity of LC-MS/MS analysis: implication for proteomics experiments
US20190018021A1 (en) Method for quantifying cognitive dysfunction disease biomaker using mass spectrometry and mass spectrometer
US20150064739A1 (en) Analyzer
CN107923873B (zh) 高分子化合物的定量分析方法以及用于该定量分析的数据处理装置
JP4782579B2 (ja) タンデム型質量分析システム及び方法
JP2018535398A (ja) マススペクトロメトリーによるアミロイドベータの検出
US10712319B2 (en) Methods for detecting lacosamide by mass spectrometry
CN101169417A (zh) 用磁珠支持基质及质谱判断正常人与肝癌的试剂盒和方法
JP6665740B2 (ja) ペプチド解析方法、ペプチド解析装置、及びペプチド解析用プログラム
EP3654032B1 (en) Disease detection method
US20130267031A1 (en) Method for Measuring Neuropeptide Y in Biological Samples
WO2023196587A1 (en) Detection of insulin-like growth factor-2 variants by mass spectrometry
WO2023089533A1 (en) Tandem triple quadrupole mass spectrometer-based screening and confirmation method for analyzing protein and its variants
JP2014153205A (ja) 疾病診断装置及び疾病診断方法
WO2023238005A1 (en) A method for screening hemoglobinopathies by globin chain analysis using electrospray tandem quadrupole mass spectrometry.
CN115586265A (zh) 一种用于检测尿液中5-羟吲哚乙酸的方法
JPWO2007072648A1 (ja) 質量分析システムおよび質量分析方法
Faizan et al. Review on Liquid Chromatography-Mass Spectroscopy Overview