JP2018520970A - セラミックハニカム体を焼成する方法 - Google Patents

セラミックハニカム体を焼成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520970A
JP2018520970A JP2017558009A JP2017558009A JP2018520970A JP 2018520970 A JP2018520970 A JP 2018520970A JP 2017558009 A JP2017558009 A JP 2017558009A JP 2017558009 A JP2017558009 A JP 2017558009A JP 2018520970 A JP2018520970 A JP 2018520970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oxygen level
kettle
oxygen
heating rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017558009A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ウィング,ダグラス
リチャード ウィング,ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018520970A publication Critical patent/JP2018520970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

セラミックハニカム体を焼成するための方法であって、上記未焼結セラミックハニカム体を、第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で、及び第1の酸素レベルで加熱するステップを含む、方法。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を第2の温度から第3の温度まで、第2の加熱速度で、及び第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年5月7日出願の米国仮特許出願第62/158,245号の優先権の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は信頼できるものであり、その全体は参照によって本出願に援用される。
本明細書は一般に、セラミックハニカム体の焼成方法に関し、より具体的には、最小限の割れ形成での、セラミックハニカム体の焼成方法に関する。
セラミックフィルタ、特に前面面積の大きいフィルタは、焼成プロセスにおいて除去するべき有機原料を含む。このような有機材料は例えば、結合剤(メトセル、ポリビニルアルコール等)、潤滑剤、分散剤、細孔形成剤(デンプン、グラファイト、及び他のポリマー類)中に含有され得る。このような材料は、酸素の存在下において、引火点超の温度で燃え尽き得る。このような材料のうちのいくつかはまた、釜及び/又は熱酸化装置等の後処理装置中で燃焼する揮発性有機化合物(VOC)として除去される。このような材料の分解及び/又は酸化は通常熱を放出し、材料の収縮又は成長に影響を及ぼすことが多く、これは応力を発生させ得、最終的には割れにつながり得る。
大きな又は頑丈なセラミック素地のための従来の焼成プロセスは、600℃未満の温度まで加熱する場合、12℃/時間〜24℃/時間等の穏やかな加熱速度の焼成サイクルに依存する。このような低い加熱速度により、有機原料を漸進的かつ完全に除去でき、これによってセラミック材料中の応力を低減できる。しかしながら、未焼結セラミック体を600℃まで加熱するのに最大50時間かかる場合があり、その結果、焼成サイクル全体に60時間〜100時間かかり得るため、焼成サイクルはこのような低い加熱速度を用いることにより長引く。
従って、加熱速度が増大した焼成サイクル、特にセラミック体に割れを生じさせない600℃までの加熱速度に対するニーズが存在する。
本明細書において開示されるのは、焼成されたセラミック体における割れの発生を最小化又は防止する、前駆体をセラミック体へと焼成するための方法である。上記前駆体又は「未焼結体(green body)」は、セラミック形成成分及び/又はセラミック成分を含んでよく、上記セラミック形成成分及び/又はセラミック成分は、完全に焼成された場合に、セラミック体、例えばコージエライト、チタン酸アルミニウム、ムライト、アルミナ、コージエライトムライト−チタン酸アルミニウム、β−スポジュメン、炭化ケイ素及びこれらの組み合わせを含むセラミック体をもたらす。上記前駆体は釜(又は炉)内で焼成できる。一実施形態によると、未焼結体をコージエライトセラミック体に焼成するための方法が開示される。上記方法は、上記未焼結セラミックハニカム体を、第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で、及び第1の酸素レベルで加熱するステップを含む。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を上記第2の温度から第3の温度まで、第2の加熱速度で、及び第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる。
別の実施形態では、方法は、未焼結セラミックハニカム体を、約180℃〜約220℃である第1の温度から約430℃〜約470℃である第2の温度まで、約20℃/時間〜約45℃/時間の第1の加熱速度で、及び約5体積%〜約13体積%の第1の酸素レベルで加熱するステップを含んでよい。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を、上記第2の温度から約580℃〜約620℃である第3の温度まで、約35℃/時間〜約90℃/時間の第2の加熱速度で、及び約12体積%〜約20体積%の第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させ、上記未焼結セラミックハニカム体の直径は約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)であり、アスペクト比は約0.4〜約1.5である。
本開示の更なる特徴及び利点を以下の詳細な説明に示す。上記更なる特徴及び利点の一部は、当業者には以下の詳細な説明から容易に明らとなり、又は以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び添付の図面を含む本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識されるだろう。
以上の概要及び以下の詳細な説明の両方は、様々な実施形態を記載し、請求対象の主題の性質及び特徴を理解するための概説又は枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、様々な実施形態の更なる理解を提供するために含まれており、本明細書の一部に組み込まれ、これを構成するものである。図面は本明細書に記載される様々な実施形態を例示し、以下の詳細な説明と併せて、請求対象の主題の原理及び動作を説明する役割をする。
本明細書において開示及び記載される実施形態に従って作製されたセラミックハニカム体の概略図であり、上記セラミックハニカム体内では前駆体が完全に焼成され、また上記セラミックハニカム体は挿入されたプラグを含む 本明細書において開示及び記載される実施形態による焼成スケジュール及び従来の焼成スケジュールのグラフ リング状セッタを用いる焼成スケジュール及びディスク状セッタを用いる焼成スケジュールのグラフ
これより、セラミック体を焼成するための方法の実施形態について詳細に言及する。当該方法の実施形態は添付の図面に示されている。可能な限り、同一の又は同様のパーツに言及するのに、図面全体を通して同一の参照符号を用いる。一実施形態では、未焼結体をコージエライトセラミック体に、上記コージエライトセラミック体に割れを形成することなく、焼成するための方法を開示する。この実施形態では、本方法は、上記未焼結セラミックハニカム体を、第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で、及び第1の酸素レベルで加熱するステップを含んでよい。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を、上記第2の温度から第3の温度まで、第2の加熱速度で、及び第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において酸素を釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる。セラミック体を焼成する様々な方法が、添付の図面を具体的に参照しながら、本明細書において説明される。
本明細書中で使用される場合、前駆体は、「未焼結体(green body)」、「未焼結セラミック体(green ceramic body)」又は「未焼結セラミックハニカム体(green ceramic honeycomb body)」と呼ばれる場合があり、また別段の記載がない限り、未焼結材料又は成分を含んでよい。上記前駆体は、完全に焼成された場合に、セラミック体、例えばコージエライト、チタン酸アルミニウム、ムライト、アルミナ、コージエライトムライト−チタン酸アルミニウム、β−スポジュメン、炭化ケイ素及びこれらの組み合わせを含むセラミック体をもたらす。上記前駆体は釜(又は炉)内で焼成できる。
以下の説明において、上記セラミック体が所与の温度まで加熱されると記載される場合、上記セラミック体全体を加熱することによって、言及された温度が達成されることを理解されたい。
本明細書中で使用される場合、無機物の「重量%(wt%)」、「重量パーセント(weight percent又はpercent by weight)」は、そうでない旨が具体的に記載されていない限り、当該成分が含まれる無機物全体の総重量に基づく。有機成分は、本明細書では、使用された無機成分の100%をベースとする追加添加物として指定されている。
本開示の実施形態は、セラミック体を焼成するための改善された方法を提供する。いくつかの実施形態では、上記前駆体は、焼成後にコージエライトセラミックを得るのに効果的な全体組成を有するコージエライト形成原料及び有機材料を含んでよい。上記コージエライトセラミック体は、ディーゼル微粒子フィルタとして及び/又は触媒材料のための物質支持体として使用できる。
図1に示されているのは、本明細書において図示及び記載される1つ又は複数の実施形態によるセラミック体(100)である。例えば、セラミック体(100)は、交差チャネル壁(115)によって画定された複数の平行チャネル(110)を備えるハニカム構造(105)を有してよい。上記複数の平行チャネル(110)及び交差チャネル壁(115)は、入口端(130)と出口端(135)との間に延在する。チャネル(110)のうちの1つ又は複数は、例えば最終的な焼成の前に塞ぐことによって、又は例えばプラグを硬化させるための後続の加熱により完全に焼成されたセラミック体を塞ぐことによって、(図1に示すように)塞いでよい。
いくつかの実施形態では、セラミック体(100)は、コージエライト形成原料から形成される。上記コージエライト形成原料は、少なくとも1つのマグネシウム源、少なくとも1つのアルミナ源、少なくとも1つのシリカ源、及び任意に1つ又は複数のカオリン粘土を含んでよいが、上記前駆体は粘土を含まなくてよい。いくつかの実施形態では、上記コージエライト形成原料は、酸化物基準の重量パーセントで、5〜25重量%のMgO、40〜60重量%のSiO、及び25〜45重量%のAlを含む全体組成を有する。他の実施形態では、上記コージエライト形成原料は、酸化物基準の重量パーセントで、11〜17重量%のMgO、48〜54重量%のSiO、及び32〜38重量%のAlを含む全体組成を備える。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源及び少なくとも1つのシリカ源は、カオリン粘土ではない。他の実施形態では、原料のままの、及びか焼済みのカオリン粘土が、コージエライト形成原料の30重量%未満、又は20重量%未満を構成してよい。上記未焼結体はまた、例えばCaO、KO、NaO及びFe等の不純物を含んでよい。
いくつかの実施形態では、マグネシウムの源は、酸化マグネシウム、又は焼成された場合にMg(OH)、MgCO及びこれらの組み合わせ等のMgOに変わる水溶性が低い他の材料を含むが、これらに限定されない。例えば上記マグネシウムの源は、か焼済み及び/又は未か焼タルク、並びに粗い及び/又は微細なタルクを含むタルク(MgSi10(OH))であってよい。
様々な実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料全体の約5重量%〜約25重量%の量で存在してよい。他の実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料の約10重量%〜約20重量%の量で存在してよい。更なる実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源は、約11重量%〜約17重量%の量で存在してよい。
いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源の中央粒径は、約5μm以上、約10μm以上、又は約20μm以上でさえあってよい。他の実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源は、約1μm〜約40μm又は約10μm〜約40μmでさえある中央粒径を有してよい。他の実施形態では、上記少なくとも1つのマグネシウム源の中央粒径は、約15μm〜約30μmであってよい。
実施形態では、アルミナの源は、他の原料の不在下で十分に高い温度まで加熱された場合に、略純粋な酸化アルミニウムをもたらす粉末を含む。実施形態において使用されるアルミナ源の例としては:αアルミナ;γアルミナ又はρアルミナ等の遷移アルミナ;水和アルミナ又はアルミニウム三水和物;ギブサイト;コランダム(Al);ベーマイト(AlO(OH));擬ベーマイト;水酸化アルミニウム(Al(OH));オキシ水酸化アルミニウム;及びこれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、カオリン粘土である。他の実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、カオリン粘土ではない。
実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料全体の約25重量%〜約45重量%の量で存在してよい。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料の約30重量%〜約40重量%の量で存在してよい。更なる実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料の約32重量%〜約38重量%の量で存在してよい。いくつかの実施形態によると、上記少なくとも1つのアルミナ源は、約1μm以上の中央粒径を有してよい。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのアルミナ源は、約1μm〜約20μmの中央粒径を有する。
実施形態では、シリカの源は:溶融シリカ又はゾル‐ゲルシリカ等の非結晶性シリカ;シリコーン樹脂、低アルミナかつアルカリを略含まないゼオライト;珪藻土シリカ;カオリン;及び石英又はクリストバライト等の結晶性シリカが挙げられる。更に、いくつかの実施形態では、シリカの源としては、加熱された場合に遊離シリカを形成する化合物を含む、シリカ形成源が挙げられる。例えば、ケイ酸又はケイ素有機金属化合物は、加熱された場合に遊離シリカを形成し得る。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、カオリン粘土ではない。
実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料全体の約40重量%〜約60重量%の量で存在してよい。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、酸化物基準で、上記コージエライト形成原料の約45重量%〜約55重量%の量で存在してよい。更なる実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約48重量%〜約54重量%の量で存在してよい。実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約3μm以上の中央粒径を有する。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約5μm以上の中央粒径を有する。更なる実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約10μm以上の中央粒径を有する。また更なる実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約20μm以上の中央粒径を有する。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約5μm〜約40μmの中央粒径を有する。他の実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約10μm〜約30μmの中央粒径を有する。更なる実施形態では、上記少なくとも1つのシリカ源は、約15μm〜約25μmの中央粒径を有する。
カオリン粘土を含む実施形態では、カオリン粘土の源は、ラミネートカオリン及びデラミネートカオリンから選択してよい。いくつかの実施形態では、上記コージエライト形成原料は更に、ラミネート済み又はデラミネート済みの、か焼済みカオリン粘土を含んでよい。例えば、上記コージエライト形成原料は、少なくとも1つの原料のままのカオリン粘土と、少なくとも1つのか焼済みカオリン粘土とのブレンド物を含んでよい。いくつかの実施形態では、上記少なくとも1つのカオリン粘土は、粗いカオリン粘土成分及び微細なカオリン粘土成分を含む、ブレンド含水カオリン粘土製品を含む。いくつかの実施形態では、上記粗いカオリン粘土成分は、直径約2μm以下の平均粒子サイズを有し、またこれは白亜質粘土であり、上記微細なカオリン粘土成分は、直径約1μm以下の平均粒子サイズを有し、またこれは第三紀粘土である。いくつかの実施形態では、上記粘土製品は、約35重量%〜約100重量%の上記微細なカオリン粘土成分と、約65重量%〜約0重量%の上記粗いカオリン粘土成分とを含む。
カオリン粘土を含む実施形態では、原料のままの、及びか焼済みカオリン粘土を含む上記カオリン粘土の総量は、上記コージエライト形成原料の約30重量%以下であってよい。いくつかの実施形態では、上記カオリン粘土の総量は、上記コージエライト形成原料の約20重量%以下であってよい。更なる実施形態では、上記カオリン粘土の総量は、上記コージエライト形成原料の約15重量%以下であってよい。
実施形態では、上記有機材料は、細孔形成材料、結合剤、界面活性剤及び潤滑剤を含んでよい。細孔形成材料は、デンプン(例えばトウモロコシ、大麦、豆、ジャガイモ、米、タピオカ、エンドウ豆、サゴヤシ、小麦、カンナ及びクルミ殻粉)、ポリマー(例えばポリブチレン、ポリメチルペンテン、ポリエチレン(好ましくはビーズ、ロッド若しくはマルチローブビーズ)、ポリプロピレン(好ましくはビーズ)、ポリスチレン、ポリアミド(ナイロン)、エポキシ、ABS、アクリル及びポリエステル(PET))、過酸化水素、又はフェノール樹脂、又はこれらの混合物を含んでよい。いくつかの実施形態では、上記細孔形成材料は、トウモロコシ、大麦、豆、ジャガイモ、米、タピオカ、エンドウ豆、サゴヤシ、小麦、カンナ及びクルミ殻粉又はこれらの混合物を含むデンプンである。
実施形態では、上記有機材料は、少なくとも1つの細孔形成材料を含んでよい。他の実施形態では、上記有機材料は、少なくとも2つの細孔形成材料を含んでよい。更なる実施形態では、上記有機材料は、少なくとも3つの細孔形成材料を含んでよい。例えば、ポリマーとデンプンとの組み合わせを用いてよい。別の実施形態では、2つ以上のデンプンの組み合わせを用いてよい。更なる実施形態では、2つ以上のポリマーの組み合わせを用いてよい。
上記細孔形成剤は、上記コージエライト体中に所望量の気孔率を提供するのに効果的ないずれの量で存在してよい。実施形態では、上記細孔形成剤は、約0.5重量%〜約12重量%で存在してよい。別の実施形態では、上記細孔形成剤は、約7重量%〜約10重量%で存在してよい。
実施形態では、結合剤は、セルロース含有成分を含んでよい。例示的なセルロース含有成分としては、例えばメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース及びこれらの組み合わせが挙げられる。
上記未焼結体の形成中の細孔形成剤の分解を引き起こさない限り、上記未焼結体を形成するために界面活性剤及び潤滑剤を添加してよい。実施形態では、界面活性剤は、C〜C22の脂肪酸及び/又はその誘導体を含んでよい。これらの脂肪酸と共に使用できる追加の界面活性剤成分は、C〜C22の脂肪族エステル、C〜C22の脂肪族アルコール、脂肪酸の塩(ステアリン酸のナトリウム塩等)、及びこれらの組み合わせである。例示的な界面活性剤は、ステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸ナトリウム、及びこれらのエステル又はアルコール誘導体である。いくつかの実施形態では、上記界面活性剤は、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、これらのエステル又はアルコール誘導体、及びこれらの組み合わせであってよい。界面活性剤の量は、約0.5重量%〜約2重量%であってよい。
実施形態では、潤滑剤としては、軽質鉱物油、トウモロコシ油、高分子量ポリブテン、ポリオールエステル、軽質鉱物油とワックスエマルジョンとのブレンド物、トウモロコシ油にパラフィンワックスをブレンドしたもの、及びこれらの組み合わせが挙げられる。潤滑剤の量は、約0.2重量%〜約10重量%であってよい。いくつかの実施形態では、潤滑剤の量は、約0.7重量%〜約2重量%であってよい。
上記未焼結体を形成するために溶剤を添加してよく、上記溶剤としては、水又は水混和性溶剤といった水系溶剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、上記溶剤は水である。存在する水性溶剤の量は、約20重量%〜約50重量%であってよい。
上記原料と有機材料とを混合して、バッチを形成してよい。例として、上記コージエライト形成原料を粉末材料として組み合わせ、しっかりと混合して、略均質なバッチを形成してよい。上記有機材料及び/又は溶剤を、上記コージエライト形成原料と、独立して、いずれの順序で、又は一緒に混合して、略均質なバッチを形成してよい。当然のことながら、上記コージエライト形成原料と上記有機材料とを共に組み合わせて及び/又は混合して、略均質なバッチを生成するための、他の好適なステップ及び条件を使用してよい。例えば、上記コージエライト形成原料と有機材料とを混練プロセスによって混合して、略均質なバッチを形成してよい。
従来の形成プロセスにより、バッチを未焼結体へと整形してよい。例えば、押出加工、射出成形、鋳込成形、遠心鋳造、圧迫鋳造、乾式プレス、又は同様の形成プロセスによってバッチを形成してよい。
本明細書に記載の実施形態では、上記バッチ組成物は、ハニカム構造又は構成等へと形成されるか、又はその他の方法で整形される。例えば、未焼結ハニカム体は、円形又は楕円形の端面を有する円筒、三角形又は正方形等の多角形の形状の端面を有する角柱、上記円筒及び上記角柱の側部が「くの字形(doglegged shape)」のように屈曲している形状であってよい。上記未焼結ハニカム体中の貫通孔の形状は特に限定されていない。例えば断面形状は、正方形、六角形、八角形、円、楕円、三角形又は他の形状といった多角形、又はこれらの組み合わせであってよい。しかしながら、セラミック物品の特定の所望のサイズ及び形状は、用途に左右され得、例えば自動車用途ではエンジンのサイズ及び設置のために利用可能な空間等によって左右され得、またトラフ及び放射状流れフィルタを含み得ることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、上記未焼結体を、直径約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)のセラミック体に形成してよい。いくつかの実施形態では、上記未焼結体を、直径約9.5インチ(24.13cm)〜約14.5インチ(36.83cm)のセラミック体に形成してよい。他の実施形態では、上記未焼結体を直径約11インチ(27.94cm)〜約14インチ(35.56cm)のセラミック体に形成してよい。いくつかの実施形態では、上記未焼結体は、約0.4〜約1.5(約0.6〜約1.25等)のアスペクト比を有してよい。いくつかの実施形態では、上記未焼結体は、約0.8〜約1.0のアスペクト比を有してよい。本明細書中で使用される場合、「アスペクト比(aspect ratio)」は、セラミック体の直径及びセラミック体の高さによって定義される比である。
整形の後に、上記未焼結体を公知の方法等により任意に乾燥させて、例えば水等の余分な液体を除去する。続いて乾燥された上記未焼結体を炉又は釜に導入してよく、上記炉又は釜において、上記未焼結体は、少なくとも2つの異なる加熱ステージに曝露される。2つの加熱サイクルのみを以下の実施形態に記載しているが、以下に記載した2つの加熱ステージに加えて、他の加熱ステージを用いてよい。例えば、上記2つの加熱ステージの前に、未焼結体を室温から、後述する第1の温度範囲内に加熱する予熱サイクルを設けてよく、又は上記2つの加熱ステージの後に、上記未焼結体をアニーリング期間にわたってアニーリング温度範囲内に維持して、上記未焼結体をアニールする、アニーリングステージが続いてよい。本明細書に記載のいくつかの実施形態では、本明細書において更に詳細に記載するように、上記未焼結体を時短スケジュールで焼成して、セラミック体又は焼結済みセラミック体を形成できる。
ここで図2を参照すると、未焼結ハニカム体をセラミック体へと焼成するための1つの例示的な焼成スケジュールが概略的に示されており、また1つの比較例の焼成スケジュールも示されている。上記例示的な焼成スケジュールによる上記未焼結ハニカム体の焼成は一般に、上記未焼結ハニカム体を第1の温度から第2の温度まで加熱するステップを含む。上記未焼結ハニカム体を上記第1の温度から上記第2の温度まで加熱する上記ステップは、第1の加熱速度で実施され、第1の酸素レベルで開始される。上記未焼結ハニカム体を焼成する上記ステップは一般に、上記未焼結ハニカム体を上記第2の温度から第3の温度まで加熱するステップも含む。上記未焼結ハニカム体を上記第2の温度から上記第3の温度まで加熱する上記ステップは、第2の加熱速度で実施され、第2の酸素レベルで実施される。実施形態では、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、実施形態によると、未焼結ハニカム体からの有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる。これについては以下でより詳細に議論する。
上述したように、図2は、2つの異なる焼成スケジュールを示す:第1の焼成スケジュールは、本明細書において開示及び記載される実施形態による焼成スケジュールであり、釜内の酸素レベルは、有機揮発物放出のピーク付近において上昇し;第2の焼成スケジュールは比較例の焼成スケジュールであり、釜内の酸素レベルは、有機揮発物放出のピークのかなり後に上昇する。図2では、上記釜の設定点温度は太字の実線で示され;本明細書において開示及び記載される実施形態により焼成された本体のコア温度は、細長い線で分離された2つのダッシュ記号で示され;本明細書において開示及び記載される実施形態による焼成スケジュールにおける上記釜の酸素レベルは、細い点線で示され;本明細書において開示及び記載される実施形態による焼成スケジュールの燃焼性下限は、破線で示され;比較例の焼成スケジュールにより焼成されたセラミック体のコア温度は、細い実線で示され;比較例の焼成スケジュールにおける上記釜の酸素レベルは、太字の破線で示され;比較例の焼成スケジュールの燃焼性下限は、短い破線で示される。
実施形態では、上記未焼結セラミックハニカム体は、コージエライト形成原料及び有機材料を含む。従って、いくつかの実施形態では、上記未焼結セラミックハニカム体を第1の温度まで予熱してよく、上記第1の温度は、上記未焼結体中に存在する上記有機材料(例えば結合剤及び細孔形成剤)の熱分解温度未満の温度である。上記有機材料の上記熱分解温度は、熱を印加された際に有機材料が分解する温度である。上記未焼結体中に2つ以上の有機材料が存在する場合、有機材料の熱分解温度は、上記未焼結体中に存在する全ての有機材料のうち、最も低い熱分解温度であり得る。従って、実施形態では、上記第1の温度は、約180℃〜約220℃、例えば約190℃〜約210℃であってよい。他の実施形態では、上記第1の温度は約195℃〜約205℃、例えば約200℃であってよい。
図2に示すように、上記未焼結セラミックハニカム体は、約200℃である第1の温度まで、低い加熱速度で徐々に予熱され、上記第1の温度において加熱速度が上昇する。この予熱ステージにおける釜の酸素レベルは比較的低く維持され、実施形態では、上記予熱ステージ中の釜内の酸素レベルは、上記未焼結セラミックハニカム体が上記第1の温度から上記第2の温度まで加熱される際の釜内の第1の酸素レベルと同一であってよい。
上記第1の温度に達すると、上記未焼結体は、上記第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で加熱される。いくつかの実施形態では、上記第1の加熱速度は、約20℃/時間〜約45℃/時間、例えば約25℃/時間〜約45℃/時間であってよい。他の実施形態では、上記第1の加熱速度は、約30℃/時間〜約42℃/時間であってよい。実施形態では、上記第2の温度は、約430℃〜約470℃、例えば約440℃〜約460℃であってよい。他の実施形態では、上記第2の温度は、約445℃〜約455℃、例えば約450℃であってよい。図2に示した実施形態を参照すると、上記第2の温度は約450℃であり、上記第1の加熱速度は約45℃/時間である。
上記第1の温度における釜内の酸素レベル(以下、「第1の酸素レベル」と呼ぶ)は、従来の焼成サイクル及び環境条件と比較すると比較的低く保たれる。実施形態では、釜内の酸素レベルは、釜が第1の温度から第2の温度まで、有機揮発物放出のピーク付近まで加熱される焼成スケジュールにおいて、上記第1の酸素レベルに維持される。実施形態では、上記釜内の上記第1の酸素レベルは、約5%〜約13体積%、例えば約8%〜約11体積%であってよい。他の実施形態では、上記釜内の第1の酸素レベルは、約9%〜約10体積%であってよい。図2に示すように、上記釜内の第1の酸素レベルは、後続の予熱ステージ中の上記釜内の酸素の量と同一であってよい。しかしながら、他の実施形態では、上記釜内の第1の酸素レベルは、前述の予熱ステージにおける酸素の量とは異なってよい。いずれの特定の理論に拘束されることなく、上記第1の加熱速度及び/又は酸素レベルが高すぎる場合、高温及び/又は過剰な酸素は、セラミック体中の有機材料の迅速な燃焼を促進することが考えられ、これは割れをもたらし得る大量の熱を伴う。しかしながら、低すぎる加熱速度及び/又は酸素レベルは、サイクル時間を延ばし得、また後のプロセスステップの前に十分な量のチャーを焼失させることができない。
上記第1の温度に達した後、上記未焼結体は第2の温度まで第1の加熱速度で加熱される。この加熱中、釜は上記未焼結体から有機材料を燃焼させるのに十分な温度に達する。有機材料の燃焼は、有機材料及び部分的に分解された有機材料(即ちチャー)の両方を含むことができる。上記有機材料を燃焼させるのに十分な温度は、処理されるセラミック体のサイズ及び形状に応じて変動する。しかしながら、一般に、上記有機材料を燃焼させるのに十分な温度は、上記第1の温度超かつ上記第2の温度未満である。
有機材料の燃焼は一般に高い発熱反応である。(低い加熱速度により得られる)低い酸素レベル及び低い温度は、有機材料の燃焼中の熱暴走条件の可能性を抑制すると考えられる。従って、従来の方法では、酸素レベルは、有機材料の燃焼が完了してから十分な時間が経過するまで、低く維持される。これらの従来の方法では、有機材料の焼失の十分後に酸素レベルを上昇させることによって、燃焼を増大させ、いずれの残留チャーを除去する。しかしながら、有機材料の焼失から十分な時間が経過するまで酸素レベルを低く維持するため、従来の方法の実行時間は長い。従って、焼成スケジュールの実行時間を削減するために、本明細書において開示される実施形態は、有機揮発物放出のピーク付近において、釜内の酸素レベルを上昇させる。いくつかの実施形態では、酸素が上記釜に導入される温度は、約260℃〜約300℃、例えば約270℃〜約290℃、又は更には約280℃である。
本明細書中で使用される場合、「有機揮発物放出のピーク付近(near a peak of organic volatile release)」は、測定及び機器の許容誤差内の(LFL対時間のグラフのピークといった)有機揮発物放出のピーク付近の点を指す。例えば、図2を参照すると、有機揮発物放出は、従来の測定技術を用いて、釜の燃焼性下限(LFL)を測定することにより、監視される。図2に示すように、釜のLFLは、未焼結体からの有機揮発物放出の最大量を示す実証可能かつ測定可能なピークを有する。焼成スケジュール中、ピークLFLが、ピークに達したことを確認できる程度に十分に低下するとき、釜のLFLはピークに達した。ピークLFLに達したと判定されると、酸素を上記釜に導入して、酸素レベルを上昇させ、残留有機材料の燃焼を促進する。他の実施形態では、LFLは、製造されることになるセラミックハニカム体と同一のジオメトリ及び組成を有するサンプルセラミック体において測定してよい。このサンプルサイクルは、今後の分析に使用できる例示的なLFLグラフを生成する。例えば、上記サンプルセラミック体の加熱サイクルが完了すると、この例示的なLFLグラフにおいて、いつ(即ちどのような温度において、及び/又はプロセス中のどのタイミングで)LFLのピークが発生するかを決定してよい。続いて、上記例示的なLFLグラフを用いて、上記例示的なLFLグラフにおけるピークLFL後のある時点と一致する時点において酸素を導入することにより、セラミックハニカム体を焼成してよい。
いくつかの実施形態では、「有機揮発物放出のピーク付近(near a peak of the organic volatile release)」は、有機揮発物放出のピークの全高の百分率で測定してよい。例えば、有機揮発物放出がそのピークに達し、上記ピークの約80%〜約50%、例えば上記ピークの約75%〜約55%、又は更には上記ピークの約70%〜約60%である点に戻った時点で、酸素を釜に導入してよい。例として、LFLを釜内の基体雰囲気の体積百分率として測定したとき、上記LFLが約25%LFLにおいてそのピークに達する場合、有機揮発物放出が、約20%〜約12.5%LFLの点、例えば約18.75%〜約13.75%LFLの点、又は更には約17.5%〜約15%LFLの点に戻る時点で、酸素を釜に導入してよい。
図2を例として用いると、釜のLFLは、焼成スケジュールが始まって約6時間の時点でそのピークに達する。上記ピークは、焼成スケジュールが始まって約7時間の時点で確認され、酸素が釜に導入された。対照的に、図2に示した従来の焼成スケジュールは、焼成スケジュールが始まって約10時間の時点で、有機揮発物放出のピークの十分後に、酸素を釜に導入している。従って、実施形態では、有機揮発物放出のピーク付近とは、有機揮発物放出のピーク後約2時間以下、例えば有機揮発物放出のピーク後約1.5時間以下である。他の実施形態では、有機揮発物放出のピーク付近とは、有機揮発物放出のピーク後約1時間以下、例えば有機揮発物放出のピーク後約0.5時間以下である。実施形態では、有機揮発物放出のピーク後に酸素を上記釜に導入し、上記有機揮発物放出のピークの間、低い酸素レベルを維持する。
図2に示す実施形態では、有機揮発物放出はLFLを用いて測定しているが、有機揮発物放出を測定するために、他の方法を代替的に用いてよいことを理解されたい。例えば、実施形態では、有機揮発物放出は、炎イオン化検出、フーリエ変換赤外(Fourier Transform Infrared:FTIR)分光法、又は質量分析によって測定してよい。
酸素は有機揮発物放出のピーク付近において釜に導入され、上記釜が上記第2の温度に達するまで、上記釜に継続的に導入してよい。上記釜が焼成スケジュール中に上記第2の温度に達すると、酸素制御はもはや必要なく、酸素はもはや意図的に釜に導入されない。従って、酸素レベルは燃焼が続くにつれて次第に低下する。いくつかの実施形態では、上記第2の温度における酸素レベルは、約12体積%〜約20体積%、例えば13体積%〜17体積%である。他の実施形態では、上記第2の温度における酸素レベルは、約14体積%〜約16体積%、例えば約15体積%であり;図2は約16%を示す。
上記未焼結体を上記第2の温度まで加熱した後、上記未焼結体を、上記未焼結体からチャーを含む有機材料を燃焼させるのに好適な雰囲気中で、上記第2の温度から第3の温度まで加熱してよい。チャーは、未焼結体の剛性(弾性係数)を増大させ得る。この剛性の増大は特に、上記未焼結体の中心部から上記未焼結体の表面までに剛性の差が存在する場合、上記未焼結体内に存在する応力を実質的に増大及び/又は増幅させ得、これは割れをもたらし得る。従って、上記未焼結体を上記第2の温度から上記第3の温度まで加熱する際の加速速度及び酸素レベルを制御することによって、有機材料の燃焼及び粘度の脱水による過剰な温度差、又は未燃チャーによる剛性差及び/若しくは収縮差を回避できると考えられる。よって、実施形態では、上記未焼結体は燃焼により略全てのチャーを除去されている(即ち有機材料含有量が十分に低い)。従って、実施形態では、上記第3の温度は、有機材料の大半が上記未焼結体から焼失する温度である。いくつかの実施形態では、上記第3の温度は約580℃〜約620℃、例えば約590℃〜約610℃である。他の実施形態では、上記第3の温度は、約595℃〜約605℃、例えば約600℃である。有機揮発物放出のピーク付近で酸素を釜に導入することにより、チャーのバーンアウトを比較的低い温度で完了できる。よって、上記第3の温度は、本明細書において開示及び記載される実施形態による焼成スケジュールにおいて、従来の焼成スケジュールにおいてよりも低くすることができる。例えば、図2を参照すると、有機揮発物放出のピーク付近において酸素を上記釜に導入する、本明細書において開示及び議論される実施形態による焼成スケジュールでは、チャーのバーンアウトは、500℃のすぐ上で完了する。対照的に、釜設定点が正の加熱速度により上昇している際にもコア温度の局在的なピーク(わずかな降下)又は平坦域を示す従来の焼成スケジュールでは、チャーのバーンアウトは、600℃付近まで完了しない。
上記未焼結体は、上記第2の温度から上記第3の温度まで、第2の加熱速度で加熱される。実施形態では、上記第2の加熱速度は、約35℃/時間〜約90℃/時間、例えば約40℃/時間〜約70℃/時間であってよい。他の実施形態では、上記第2の加熱速度は、約50℃/時間〜約60℃/時間であってよい。上述したように、上記釜が上記第1の温度から上記第2の温度まで加熱されるステージの間に、酸素が上記釜に導入され、上記釜内の酸素レベルは上記第2の温度付近で最大値に達する。従って、上記焼成スケジュールの、上記釜が上記第2の温度から上記第3の温度まで加熱される上記ステージの間、上記釜内の焼成雰囲気は、上記第1の温度において存在する酸素より多くの酸素を含有する。従って、いくつかの実施形態では、上記焼成スケジュールの、上記釜が上記第2の温度から上記第3の温度まで加熱される上記ステージは、平均して、上記焼成スケジュールの、上記釜が上記第1の温度から上記第2の温度まで加熱される上記ステージより、多くの酸素を含むことができ、また高い加熱速度を有することができる。いくつかの実施形態では、加熱速度のオーバラップが起こり得る。
いくつかの実施形態では、上記未焼結体を室温から上記第3の温度まで加熱するための時間の合計は、約45時間〜約60時間、例えば約45時間〜約55時間であってよい。いくつかの実施形態では、上記未焼結体を室温から上記第3の温度まで加熱するための時間の合計は、約50時間であってよい。従来の焼成方法を用いて、上記未焼結体を上で開示した第3の温度と同様の温度まで加熱するための時間は、70時間を超過し得る。
再び図2を参照すると、本明細書において開示及び議論される実施形態による焼成スケジュールは、当該焼成スケジュールにおいて、有機揮発物放出のピーク付近まで低い酸素レベル及び低い加熱速度を使用することによって、割れの生成を制限する。有機揮発物放出のピークに達すると、酸素レベルが上昇し、最大酸素レベルに達した後、加熱速度を上昇させてチャーを除去する。図2に示すこのような焼成スケジュールは、直径が13.5インチ(34.29cm)、11.5インチ(29.21cm)、及び14.3インチ(36.32cm)あり、高さが全て6インチ(15.24cm)ある、3つのセラミックハニカム体に対して実施される。これらセラミックハニカム体それぞれに関して、セラミック体中に割れが形成されなかった。対照的に、3つのセラミックハニカム体を従来の焼成スケジュールを用いて焼成した場合、以下の表1に示すように割れが観察された:
Figure 2018520970
表1に示すように、有機揮発物放出のピークのかなり後に酸素が導入される従来の焼成スケジュールにより焼成されたセラミックハニカム体は、本明細書において開示及び議論される実施形態による焼成スケジュールを用いて製造したセラミックハニカム物品と比較した場合、割れ率が上昇している。
上述の実施形態において開示したような変動する酸素レベル及び加熱速度に加えて、セラミックハニカム体を釜内に保持するための機構も考慮できる。例えば、実施形態では、リング状のセッタが使用され、これにより上記セッタと上記セラミックハニカム体との間の接触が最小となるため、上記セラミックハニカム体の大部分が釜雰囲気に曝露される。この酸素への曝露の増大により、焼成中に上記セラミックハニカム体が曝露される酸素の量を増加させることによる揮発性有機材料のより効果的な分解が可能となる。更に、ディスク状セッタ等の他のセッタのジオメトリに比べて、上記リング状セッタは、上記セラミックハニカム体との直接的な接触が少なく、従って上記セッタが上記セラミックハニカム体に接触する高温箇所が形成される可能性が低い。図3は、リング状セッタとディスク状セッタとの間の比較を示す。図3では、釜の温度は太字の実線で示され;リング状セッタが使用される未焼結セラミックハニカム体の底部の温度は細長い線で分離された2つのダッシュ記号で示され;ディスク状セッタが使用される未焼結セラミックハニカム体の底部の温度は実線で示され;釜内の酸素レベルは点線で示され;釜内のLFLレベルは破線で示される。図3に示すように、リング状セッタが使用される未焼結セラミックハニカム体は、400℃のすぐ上に発熱のジャンプを有し、これは、チャーが上記未焼結セラミックハニカム体によって、400℃のすぐ上まで、かつ焼成スケジュールの約12時間時点まで、担持されていたことを示す。しかしながら、ディスク状セッタが使用される未焼結セラミックハニカム体は、900℃のすぐ下に発熱のジャンプを有し、これは、チャーが上記未焼結セラミックハニカム体によって、略900℃の温度まで、かつ焼成スケジュールの約20時間時点まで、担持されていたことを示す。上で開示したように、未焼結セラミックハニカム体内にチャーを担持することは、セラミック体の剛性を増大させ得、割れをもたらし得る。従って、未焼結セラミックハニカム物品がチャーを担持する時間を削減することにより、セラミック体が割れる可能性が低下する。
表2は、セッタのジオメトリが割れ率に対して有する効果を示す。表2に示すように、3つの異なるジオメトリを有する未焼結セラミック体を、リング状セッタに関して及びディスク状セッタに関して図3に示したスケジュールに従って、形成及び焼成する(合計6つの未焼結セラミック体を試験する)。以下の表2に示すように、リング状セッタを用いて焼成した未焼結セラミック体は顕著な率で割れなかったが、ディスク状セッタを用いて焼成した未焼結セラミック体は全て有意な割れを有していた。
Figure 2018520970
以上に基づいて、未焼結体をコージエライトセラミック体に、上記コージエライトセラミック体を割ることなく、焼成するための様々な方法が開示されることが理解されるだろう。第1の例示的な実施形態では、上記方法は、上記未焼結セラミックハニカム体を第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で、及び第1の酸素レベルで加熱するステップを含んでよい。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を、上記第2の温度から第3の温度まで、第2の加熱速度で、及び第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる。
第2の例示的な実施形態では、上記方法は、未焼結セラミックハニカム体を、約180℃〜約220℃である第1の温度から約430℃〜約470℃である第2の温度まで、約20℃/時間〜約45℃/時間の第1の加熱速度で、及び約5体積%〜約13体積%の第1の酸素レベルで加熱するステップを含んでよい。続いて、上記未焼結セラミックハニカム体を、上記第2の温度から約580℃〜約620℃である第3の温度まで、約35℃/時間〜約90℃/時間の第2の加熱速度で、及び約12体積%〜約20体積%の第2の酸素レベルで加熱する。この焼成スケジュールでは、上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高い。更に、有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させ、上記未焼結セラミックハニカム体の直径は約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)であり、アスペクト比は約0.4〜約1.5である。
実施形態は、以下の実施例により更に明確となる。
実施例
11.5インチ(29.21cm)×9.4インチ(23.88cm)、14.3インチ(36.32cm)×7.9インチ(20.07cm)、10.5インチ(26.67cm)×6.5インチ(16.51cm)、及び13.9インチ(35.30インチ)×6.5インチ(16.51cm)の寸法を有する多数のコージエライト形成未焼結ハニカム体を形成した。各上記未焼結ハニカム体を、200℃である第1の温度まで、約30℃/時間で加熱した。続いて、上記未焼結ハニカム体を、200℃である上記第1の温度から450℃である第2の温度まで、以下の表3に記載した加熱速度で加熱した。上記第1の温度から上記第2の温度までの加熱ステージ内で、釜内の酸素レベルを、有機揮発物放出のピーク付近である280℃において、追加の酸素を上記釜に導入する前に測定した。続いて酸素を、上記第2の温度(450℃)に達するまで、上記釜に導入した。上記第2の温度に達すると、上記釜を、上記第2の温度から600℃である第3の温度まで、以下の表3に記載した加熱速度で加熱した。上記第2の温度から上記第3の温度までの記加熱ステージ内で、上記釜内の酸素レベルを480℃において測定した。表3に示した各サンプルにおいて、平均割れ率は11%以下であった。
Figure 2018520970
比較例1
11.5インチ(29.21cm)×9.4インチ(23.88cm)、14.3インチ(36.32cm)×7.9インチ(20.07cm)、10.5インチ(26.67cm)×6.5インチ(16.51cm)、及び13.9インチ(35.30インチ)×6.5インチ(16.51cm)の寸法を有する多数の未焼結コージエライトセラミックハニカム体を形成した。各上記未焼結コージエライトセラミックハニカム体を、200℃の第1の温度まで加熱した。続いて、上記未焼結コージエライトセラミック体を、200℃である上記第1の温度から450℃である第2の温度まで、以下の表4に記載した加熱速度で加熱した。上記第1の温度から上記第2の温度までの加熱ステージ内で、釜内の酸素レベルを、有機揮発物放出のピーク付近である280℃において、追加の酸素を上記釜に導入する前に測定した。続いて酸素を、上記第2の温度(450℃)に達するまで、上記釜に導入した。上記第2の温度に達すると、上記釜を、上記第2の温度から600℃である第3の温度まで、以下の表4に記載した加熱速度で加熱した。上記第2の温度から上記第3の温度まで加熱する上記加熱ステージ内で、上記釜内の酸素レベルを480℃において測定した。表4に示した各サンプルにおいて、平均割れ率は18%以上であった。
Figure 2018520970
請求対象の主題の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載した実施形態に、様々な修正例及び変形例を行うことができることは、当業者には明らかであろう。従って、本明細書は、上記修正例及び変形例が添付の請求の範囲及びその均等物の範囲内にある場合、本明細書に記載される様々な実施形態の修正例及び変形例を包含することが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
窯内で未焼結ハニカム体を焼成するための方法であって、
上記方法は:
上記未焼結ハニカム体を、第1の温度から第2の温度まで、第1の加熱速度で、及び第1の酸素レベルで加熱するステップ;並びに
その後、上記未焼結ハニカム体を、上記第2の温度から第3の温度まで、第2の加熱速度で、及び第2の酸素レベルで加熱するステップ
を含み、
上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、
上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高く、
上記未焼結ハニカム体からの有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる、方法。
実施形態2
上記釜の上記酸素レベルは、上記揮発性有機物放出のピークの間、上記第1の酸素レベルに維持される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
上記第1の酸素レベルは、約5体積%〜約13体積%である、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
上記第1の酸素レベルは、約8体積%〜約11体積%である、実施形態1に記載の方法。
実施形態5
上記第2の酸素レベルは、約12体積%〜約20体積%である、実施形態1に記載の方法。
実施形態6
上記第2の酸素レベルは、約13体積%〜約17体積%である、実施形態1に記載の方法。
実施形態7
上記第1の加熱速度は、約20℃/時間〜約45℃/時間である、実施形態1に記載の方法。
実施形態8
上記第1の加熱速度は、約30℃/時間〜約42℃/時間である、実施形態1に記載の方法。
実施形態9
上記第2の加熱速度は、約35℃/時間〜約90℃/時間である、実施形態1に記載の方法。
実施形態10
上記第2の加熱速度は、約40℃/時間〜約70℃/時間である、実施形態1に記載の方法。
実施形態11
上記第1の温度は、約180℃〜約220℃である、実施形態1に記載の方法。
実施形態12
上記第2の温度は、約430℃〜約470℃である、実施形態1に記載の方法。
実施形態13
上記第3の温度は、約580℃〜約620℃である、実施形態1に記載の方法。
実施形態14
上記未焼結ハニカム体の直径は約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)であり、アスペクト比は約0.4〜約1.5である、実施形態1に記載の方法。
実施形態15
約260℃〜約300℃の釜温度において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の上記酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる、実施形態1に記載の方法。
実施形態16
窯内で未焼結ハニカム体を焼成するための方法であって、
上記方法は:
未焼結セラミックハニカム体を、約180℃〜約220℃である第1の温度から約430℃〜約470℃である第2の温度まで、約20℃/時間〜約45℃/時間である第1の加熱速度で、及び約5体積%〜約13体積%である第1の酸素レベルで加熱するステップ;並びに
上記未焼結セラミックハニカム体を、上記第2の温度から約580℃〜約620℃である第3の温度まで、約35℃/時間〜約90℃/時間である第2の加熱速度で、及び約12体積%〜約20体積%である第2の酸素レベルで加熱するステップ
を含み、
上記第2の加熱速度は上記第1の加熱速度より大きく、
上記第2の酸素レベルは上記第1の酸素レベルより高く、
上記未焼結セラミックハニカム体からの有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させ、
上記未焼結セラミックハニカム体の直径は約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)であり、アスペクト比は約0.4〜約1.5である、方法。
実施形態17
上記釜の上記酸素レベルは、上記揮発性有機物放出のピークの間、上記第1の酸素レベルに維持される、実施形態16に記載の方法。
実施形態18
上記第1の酸素レベルは、約8体積%〜約11体積%である、実施形態16に記載の方法。
実施形態19
上記第2の酸素レベルは、約13体積%〜約17体積%である、実施形態16に記載の方法。
実施形態20
約260℃〜約300℃の釜温度において、酸素を上記釜に導入して、上記釜の上記酸素レベルを、上記第1の酸素レベルから上記第2の酸素レベルまで上昇させる、実施形態16に記載の方法。
実施形態21
窯内で未焼結体を焼成するための方法であって、
上記方法は:
上記未焼結体を、有機揮発物放出のピークまで、第1の酸素レベルO1未満で、T1(200℃)からT2(280℃)まで加熱するステップ;
その後、上記未焼結体を、上記T2(280℃)からT3(450℃)まで加熱し、酸素レベルを上記O1からO2まで上昇させる、ステップ;
その後、上記未焼結体を、上記T3(450℃)からT4(580℃)まで加熱するステップ[[このステージの間、酸素は消費されるが、追加されないため、上記O2からO3まで減少する−この酸素の減少を従属クレームとする]]
を含み、
上記T1(200℃)から上記T3(450℃)まで加熱する上記ステップは、第1の加熱速度におけるものであり、上記T3(450℃)から上記T4(580℃)まで加熱する上記ステップは、上記第1の加熱速度より大きい第2の加熱速度におけるものである、方法。
実施形態22
その後上記未焼結体を、上記未焼結体をセラミック体へと変えるのに十分な温度及び時間で、加熱するステップを更に含む、実施形態21に記載の方法。
100 セラミック体
105 ハニカム構造
110 平行チャネル
115 交差チャネル壁
130 入口端
135 出口端

Claims (5)

  1. 窯内で未焼結ハニカム体を焼成するための方法であって、
    前記方法は:
    前記未焼結セラミックハニカム体を、約180℃〜約220℃である第1の温度から約430℃〜約470℃である第2の温度まで、約20℃/時間〜約45℃/時間である第1の加熱速度で、及び約5体積%〜約13体積%である第1の酸素レベルで加熱するステップ;並びに
    前記未焼結セラミックハニカム体を、前記第2の温度から約580℃〜約620℃である第3の温度まで、約35℃/時間〜約90℃/時間である第2の加熱速度で、及び約12体積%〜約20体積%である第2の酸素レベルで加熱するステップ
    を含み、
    前記第2の加熱速度は前記第1の加熱速度より大きく、
    前記第2の酸素レベルは前記第1の酸素レベルより高く、
    前記未焼結セラミックハニカム体からの有機揮発物放出のピーク付近において、酸素を前記釜に導入して、前記釜の酸素レベルを、前記第1の酸素レベルから前記第2の酸素レベルまで上昇させ、
    前記未焼結セラミックハニカム体の直径は約8インチ(20.32cm)〜約15インチ(38.10cm)であり、アスペクト比は約0.4〜約1.5である、方法。
  2. 前記釜の前記酸素レベルは、前記揮発性有機物放出のピークの間、前記第1の酸素レベルに維持される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の酸素レベルは、約8体積%〜約11体積%である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の酸素レベルは、約13体積%〜約17体積%である、請求項1に記載の方法。
  5. 約260℃〜約300℃の釜温度において、酸素を前記釜に導入して、前記釜の前記酸素レベルを、前記第1の酸素レベルから前記第2の酸素レベルまで上昇させる、請求項1に記載の方法。
JP2017558009A 2015-05-07 2016-05-03 セラミックハニカム体を焼成する方法 Pending JP2018520970A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562158245P 2015-05-07 2015-05-07
US62/158,245 2015-05-07
PCT/US2016/030493 WO2016179130A1 (en) 2015-05-07 2016-05-03 Method of firing a ceramic honeycomb body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018520970A true JP2018520970A (ja) 2018-08-02

Family

ID=56084360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558009A Pending JP2018520970A (ja) 2015-05-07 2016-05-03 セラミックハニカム体を焼成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10472289B2 (ja)
EP (1) EP3292090B1 (ja)
JP (1) JP2018520970A (ja)
CN (1) CN107635947B (ja)
MX (1) MX2017014171A (ja)
WO (1) WO2016179130A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022593B2 (ja) * 2018-01-15 2022-02-18 日本碍子株式会社 セラミックス焼成体の製造方法、及びセラミックス成形体の焼成方法
US11919822B2 (en) 2018-05-31 2024-03-05 Corning Incorporated Honeycomb body manufacturing methods
WO2019232153A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Corning Incorporated Honeycomb body manufacturing methods
US11505503B2 (en) 2019-04-18 2022-11-22 Corning Incorporated Ceramic honeycomb bodies and manufacture
WO2022046457A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Corning Incorporated High oxygen fast firing methods for ceramics manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110896A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp セラミックハニカム構造体の製造方法
US20140138882A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Corning Incorporated Method of firing cordierite bodies

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745348B2 (ja) * 1988-02-10 1995-05-17 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成法
EP1027304B1 (en) * 1997-10-03 2005-07-13 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies
EP1042250A4 (en) 1997-12-02 2004-04-28 Corning Inc METHOD FOR BURNING CERAMIC HONEYCOMB BODIES
ID27824A (id) * 1997-12-02 2001-04-26 Corning Inc Metode untuk membakar bodi sarang-lebah keramik
US6325963B1 (en) * 1997-12-22 2001-12-04 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies
US20020003322A1 (en) * 1998-11-24 2002-01-10 Dull Alan T. Method for firing ceramic honeycomb bodies
US7238319B2 (en) 2003-06-26 2007-07-03 Corning Incorporated Method for fabricating ceramic articles containing organic compounds
US7259120B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-21 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic articles and methods of making same
US20070259769A1 (en) * 2005-02-22 2007-11-08 Ellison Adam J G Aluminum titanate ceramic articles and methods of making same
WO2006130759A2 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic forming batch mixtures and green bodies including pore former combinations and methods of manufacturing and firing same
US20080011662A1 (en) 2006-04-20 2008-01-17 Emil Milosavljevic Compositions and methods for fluid purification
JP5082398B2 (ja) 2006-11-15 2012-11-28 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタの製造方法
US20090298670A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Martin Joseph Murtagh Method for removing graphite from cordierite bodies
US8444737B2 (en) 2009-02-27 2013-05-21 Corning Incorporated Ceramic structures and methods of making ceramic structures
US8679385B2 (en) * 2010-11-29 2014-03-25 Corning Incorporated Method of forming porous ceramic articles using inert gas
WO2012074944A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Corning Incorporated Ceramic processing firing
CN105517975A (zh) * 2013-03-08 2016-04-20 康宁股份有限公司 陶瓷的快速烧制方法
US9452578B2 (en) * 2013-07-26 2016-09-27 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9446560B2 (en) * 2013-07-26 2016-09-20 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9988311B2 (en) * 2013-11-27 2018-06-05 Corning Incorporated Aluminum titanate compositions, ceramic articles comprising same, and methods of manufacturing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110896A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp セラミックハニカム構造体の製造方法
US20140138882A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Corning Incorporated Method of firing cordierite bodies

Also Published As

Publication number Publication date
EP3292090A1 (en) 2018-03-14
WO2016179130A1 (en) 2016-11-10
CN107635947B (zh) 2021-03-23
US20180148382A1 (en) 2018-05-31
US10472289B2 (en) 2019-11-12
CN107635947A (zh) 2018-01-26
MX2017014171A (es) 2018-03-01
EP3292090B1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018520970A (ja) セラミックハニカム体を焼成する方法
JP5224291B2 (ja) 細孔形成剤とチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ材料を含有する未焼成体の焼成方法
JP6378762B2 (ja) 多孔質セラミックスのための迅速な焼成方法
JP5875596B2 (ja) セラミック焼成加工
JP6469684B2 (ja) チタン酸アルミニウム組成物、それから構成されたセラミック物品、およびその製造方法
CN1434000A (zh) 多孔陶瓷结构体的制造方法
JP4311609B2 (ja) 多孔質セラミックス体の製造方法
JP2016534005A (ja) 多孔質セラミックスのための迅速な焼成方法
JP2001524450A (ja) セラミックハニカム体の焼成方法
JP2018184343A (ja) セラミックの高速焼成方法
US9133062B2 (en) Method of firing cordierite bodies
JP6173356B2 (ja) アルミナ水和物の量によるセラミックハニカム構造物の寸法制御
US12024472B2 (en) Methods of extracting volatiles from ceramic green bodies
WO2019023186A1 (en) ANTIOXIDANTS IN CERAMIC BODIES IN GREEN CONTAINING DIFFERENT OILS FOR IMPROVED COOKING
JP2010111548A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023