JP2018520348A - 直交同調ための傾斜電極を有するmems慣性測定装置 - Google Patents

直交同調ための傾斜電極を有するmems慣性測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520348A
JP2018520348A JP2017564483A JP2017564483A JP2018520348A JP 2018520348 A JP2018520348 A JP 2018520348A JP 2017564483 A JP2017564483 A JP 2017564483A JP 2017564483 A JP2017564483 A JP 2017564483A JP 2018520348 A JP2018520348 A JP 2018520348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
inertial measurement
angle value
patterning
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893179B2 (ja
Inventor
アヤジ、ファロック
ウェン、ハオラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georgia Tech Research Corp
Original Assignee
Georgia Tech Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georgia Tech Research Corp filed Critical Georgia Tech Research Corp
Publication of JP2018520348A publication Critical patent/JP2018520348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893179B2 publication Critical patent/JP6893179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • G01C19/5747Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion each sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0848Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration using a plurality of mechanically coupled spring-mass systems, the sensitive direction of each system being different

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

慣性測定装置は、二等辺台形の断面形状を有する、機械的に曲げ可能ビームを有する。この装置は、第1の角度値で傾斜した側壁によって少なくとも部分的に画定された外周を有する、共振部材と、側壁に対して隣接し、かつ平行に配置されて、容量性ギャップによりそれから離隔されている、少なくとも1つの電極とを有する。

Description

本開示は、モード整合されたMEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)慣性測定装置に関する。
関係出願の相互参照
本出願は、2015年6月11日付け出願の「Application Of Anisotropic Silicon Wet Etching In MEMS X/Y Gyroscopes for Thickness Variation Self-Compensation and Cross-Coupling (Quadrature) Correction」という名称の米国特許仮出願第62/174255号、および2016年7月6日付け出願の「An Anisotropic-Wet-Etched Pitch or Roll Mode-Matched Gyroscope with Slanted Quadrature-Cancellation Electrodes」という名称の米国特許仮出願第62/346855号の優先権を主張するものである。
政府の権利
本発明は、米国海軍によって授与された契約番号N660011−11−C−4176の下での米国政府助成によってなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
MEMSベース加速度計の商業的な成功を考えると、MEMSジャイロスコープは、MEMS業界における次に来る応用であると確信される。MEMSジャイロスコープは、物体の自己完結式回転測定を提供する。しかしながら、何年にもわたる開発の後でも、MEMSジャイロスコープ市場は、消費者、自動車およびローエンドの軍事の各用途の小さな部分に限定されている。MEMSジャイロスコープを広範な消費者市場から遠ざけるものは、それらの高いコスト/パフォーマンス比であると信じられている。妥協した、または低レベルの性能を有する、低コストMEMSジャイロスコープが、一部の応用に対して成功しているが、同時に、低性能であることは、そのようなジャイロスコープを、例えば、パーソナルナビゲーション用途または推測航法(デッドレコニング)用途などの、はるかに有望な用途から遠ざけてきた。
パーソナルナビゲーション用の小型化された慣性航法システム(INS)を可能にする、MEMSジャイロスコープの応用には、3軸回転センシングを必要とする。いろいろ異なるタイプのMEMSヨージャイロスコープが、有望な性能を実証してきたが、高性能の面外(out-of-plane)ピッチ・ロールジャイロスコープの開発は、非常に困難であることが知られている。
ジャイロスコープの性能は、その信号対雑音比(SNR)を通して評価することができる。ジャイロスコープのSNRは、雑音低減と速度(rate)感度の向上によって増大させることができる。感度の向上を達成する1つのアプローチは、ドライブモードおよびセンスモードが厳密に同じ共振周波数を有する、モード整合動作(mode-matched operation)によるものである。モード整合されているときには、コリオリ力(Coriolis force)が、その共振周波数においてセンスモードを加振して、Q増幅されたセンス応答を生じる。しかしながら、完全なモード整合は、製作非理想性(fabrication non-idealities)による生ずる、共振モードのクロスカップリング、すなわち直交誤差のために不可能である場合がある。直交誤差は、運動方程式の固有値縮退(eigenvalue-degeneracy)を破壊し、結果として、ジャイロスコープのドライブモードとセンスモードの間の最小の取得可能な周波数スプリットとして現れる、歪曲現象(veering phenomenon)を生ずる。さらに、直交誤差は、ドライブループ雑音がセンスモードに運ばれて、センス出力信号における主要雑音誘因となる経路を与える。
両方の影響を考慮するとき、直交誤差は出力SNRを大幅に劣化させ、MEMSジャイロスコープにおいてより良好な性能を達成するために、これを最小化する試みが行われてきた。1つの知られている方法は、モード整合ヨージャイロスコープにおける静電直交同調である。しかしながら、ピッチ・ロール検出に使用され、ウェハレベル加工とDRIE技法とを用いて製作される、面外(out-of-plane)ジャイロスコープにおいて、モード整列電極または直交同調電極は、通常、利用することができず、このことにより、直交誤差は、高性能ピッチ・ロールジャイロスコープの実現において最大の障害になる。
さらに、高性能MEMSジャイロスコープの相対的に高いコストは、その複雑さと制限された製造性の結果である。上述のように、高性能ジャイロスコープにおいては、大きいSNRのためにモード整合動作が要求される。それらの動作周波数に基づいて、モード整合ジャイロスコープは、低周波ジャイロスコープと高周波ジャイロスコープに分類できる。低周波ジャイロスコープの感度と雑音性能は、大きいプルーフマス(proof-mass)と、大きい駆動振幅とに依拠している。その結果、低周波ジャイロスコープは、サイズが大きく、衝撃および直線加速度に対して敏感度である。他方、高周波ジャイロスコープは、高周波共振モードの高い品質係数を有するという利点を有している。高周波ジャイロスコープは、サイズが小さく、良好な耐衝撃性を有し、このことによって、それらは多種多様な応用に理想的になるが、しかしながら高周波ジャイロスコープは、しばしば複雑な製作工程を伴う。さらに、小さな製作欠陥が、周波数不整合やクロスカップリング(直交)のような問題を起こす可能性があり、それらの歩留まりや性能を大きく制限する。このことは、特に、面変動および厚さ変動の両方が重要な役割をはたす、ピッチ・ロールジャイロスコープに対して当てはまる。
したがって、既知のMEMSジャイロスコープに対して性能を向上させるとともに、大量消費電子製品に対してデバイスにコスト競争力をもたせるコストで、製造することのできる、MEMSジャイロスコープ設計に対するニーズがある。
本開示の一観点によれば、共振構造は、複数の曲げ可能ビームによって互いに接続された複数のマスを備える。共振構造は、共振構造の中心に位置するアンカーによって基板に結合されている。共振構造はまた、2つの動作共振モード:面内および面外の各モードを有する。
本開示の別の観点においては、コリオリ(Coriolis)振動ピッチ/ロールジャイロスコープは、4つの曲げ可能ビームによって互いに結合された、4つのマスを有する、共振構造を備える。この共振構造は、2つの動作共振モード:面内および面外の各モードを有する。さらに、この共振構造は、4つのアンカーによって基板に固定され、それぞれのアンカーは、それぞれのマスの中心に設けられている。すなわち、マスは、アンカーを包囲するフレームの形態をとる。
開示の一観点によれば、慣性測定装置は、第1の面に対して第1の角度値で傾斜している側壁によって少なくとも部分的に画定された外周を有し、前記第1の面内に存在する、共振部材;および側壁に隣接して配置されて、容量性ギャップによってそれから離隔されている、少なくとも1つの電極であって、その少なくとも一部分が、前記共振部材がその中に存在する前記第1の面に対して、前記第1の角度値と実質的に同じ第2の角度値だけ傾斜している、少なくとも1つの電極を含む。一実施態様において、第1の角度値は、側壁の(111)および(100)の結晶面によって、第1の面に対して、54.74°に画定される。
一実施態様において、複数の電極は、共振部材側壁に隣接して配置され、各電極は、それぞれの容量性ギャップによって、そこから離隔されてもよい。複数の電極のそれぞれの少なくとも一部分は、共振部材がその中に存在する第1面に対して、第1の角度値と実質的に同じ角度値だけ、傾斜している。
別の実施態様において、少なくとも1つの直交相殺電極が、共振部材の第1の面に隣接かつ、それに平行に、配置されるとともに、容量性ギャップが、少なくとも1つの直交電極と、共振部材の第1の面の間に画定される。
開示の別の観点によれば、慣性測定装置は、複数の機械的に変形可能なビームによって相互接続された、複数の長方形区域を画定する共振マス;および共振マスを基板に結合するアンカーを含み、変形可能なビームの少なくとも1つが、第1の角度に第1の面を有する、台形の断面形状を有する。
一実施態様においては、少なくとも1つの変形可能なビームは、単結晶シリコンの異方性ウェットエッチングによって形成することができる。少なくとも1つの変形可能なビームは、二等辺台形断面形状を有してもよい。
別の実施態様において、慣性測定装置は、慣性マスに隣接して配置され、それぞれが容量性変換(capacitive transduction)ギャップによってそれから離隔されている、複数の電極をさらに含み、少なくとも1つの電極は、共振マスの傾斜表面に沿って配置されている。
開示の別の観点において、製造品は、半導体材料で形成されて、複数の機械的に変形可能なビームによって相互接続され、複数のビームのうちの少なくとも1つの変形可能なビームは台形の断面形状を有した、複数の長方形区域を画定する、共振マスを含む。少なくとも1つの変形可能なビームは、別の実施態様において、二等辺台形の断面形状を有する。
開示の別の観点においては、慣性測定装置は、共振部材が面内に存在する第1の面に対して第1の角度値を有する側壁によって少なくとも部分的に画定される外周を有する、共振部材と、側壁に隣接して配置され、容量性ギャップによってそこから離隔された、少なくとも1つの電極であって、少なくとも一部分が、共振部材の側壁に平行である電極を含み、第1の面は、それぞれの0°の角度値を有し、第1の角度値は、第1の面に対して30°よりも大きいが、60°未満である。
一実施態様において、複数の電極は、共振部材の側壁に隣接して配置され、各電極は、それぞれの容量性ギャップによってそれから離隔されており、別の実施態様においては、複数の電極の各々の少なくとも一部分が、共振部材の側壁に平行である。
開示の一観点において、慣性測定MEMS半導体装置を製造する方法は、第1の窒化層を堆積させてパターン形成して、凸形隅部を有するトレンチパターンを画定すること、第2の窒化層を堆積させてパターン形成して、トレンチパターンを部分的に覆うとともに、凸形隅部を覆うこと、単結晶シリコン(SCS)の第1の異方性ウェットエッチングを実行して、第1の窒化層に整列された縁辺を有する、覆われていない領域においてトレンチを形成すること、SCSの湿式酸化を実行して、厚い熱酸化層を形成すること、窒化物をブランクエッチング(blank etching)して、第2の窒化層を除去すること、SCSの第2の異方性ウェットエッチングを実行して、第1の窒化層に整列された異方性ウェットエッチングされたトレンチを形成すること、ブランクエッチングによって窒化物と酸化物を除去し、次いで、TEOSを堆積させてパターン形成すること、SCSを湿式酸化させて、薄い犠牲酸化層を形成してパターン形成すること、LPCVDポリシリコンを堆積させてパターン形成して、水平電極および傾斜電極を形成すること、および酸化物を等方性ウェットエッチングして、共振部材を解放することを含む。
開示の別の観点において、慣性測定MEMS半導体装置を製造する方法は、第1のLPCVD窒化層を堆積させてパターン形成して、凸形隅部のないトレンチ形状を画定すること、単結晶シリコン(SCS)の第1の異方性ウェットエッチングを実行して、第1のLPCVD窒化層のパターンによって画定される、トレンチを形成すること、第2のLPCVD窒化層を堆積させてパターン形成して、直交トレンチの交差点においてSCSを露出させること、SCSの異方性ウェットエッチングを実行して、第2の窒化層の直交トレンチの交差点において、凸形隅部を形成すること、第2の窒化層をブランクエッチングすること、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)を堆積させてパターン形成すること、SCSの湿式酸化を実行して、犠牲の薄い酸化層を形成すること、犠牲の薄い酸化層をパターン形成すること、LPCVDポリシリコンを堆積させてパターン形成して、水平電極および傾斜電極を形成すること、および酸化物を等方性ウェットエッチングして、共振部材を解放することを含む。
本発明の少なくとも1つの実施態様の様々な観点を、添付の図を参照して以下に考察する。図解を簡単かつ分かり易くするために、図面に示される要素は、必ずしも正確に、または縮尺通りに、描かれていない。例えば、要素の一部の寸法は、分かり易くするために他の要素に対して誇張されているか、またはいくつかの物理的要素は、1つの機能ブロックまたは機能要素に含められることがある。さらに、適当と思われる場合には、対応するか、または類似する、要素を指示するために、参照番号が図面間で繰り返されることがある。分かり易くするために、すべての図面におけるすべての要素にラベルが付けられているわけではない。図は、実証と説明のために与えられており、本発明の限界の定義として意図するものではない。
図1は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図2は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図3は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図4は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図5は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図6(a)は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図6(b)は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図7は、本発明の一実施態様による共振構造を示す図である。 図8は、図1〜7に示された共振構造の面内回転を示す図である。 図9は、図1〜7に示された共振構造の面内回転を示す図である。 図10は、図1〜7に示された共振構造の面外回転を示す図である。 図11は、図1〜7に示された共振構造の面外回転を示す図である。 図12は、知られている直角電極を示す図である。 図13は、本発明の一実施態様による傾斜直交電極を示す図である。 図14は、図6および7に示される共振構造の断面を示す図である。 図15は、台形機械共振ビームの断面図を概念的に示す図である。 図16は、本発明の一実施態様による、図6および7の共振構造の動作のドライブモードおよびセンスモードを示す図である。 図17は、容量性変換表面を備える図1〜6に示された共振構造の斜視図概略図を概念的に示す図である。 図18(a)は、図1〜6の共振構造の製造方法を示す図である。 図18(b)は、図1〜6の共振構造の製造方法を示す図である。 図18(c)は、図1〜6の共振構造の製造方法を示す図である。 図18(d)は、図1〜6の共振構造の製造方法を示す図である。 図18(e)は、図1〜6の共振構造の製造方法を示す図である。 図19(a)は、本開示による、厚さ不感性(thickness-insensitive)ジャイロスコープの製造における第1のウェットエッチング後のトレンチの上面図である。 図19(b)は、厚さ不感性ジャイロスコープ凸形隅部近くの開口を備える窒化物マスクの図である。 図19(c)は、第2のウェットエッチングステップ後の厚さ不感性ジャイロスコープの図である。 図19(d)は、本開示による厚さ不感性ジャイロスコープの仕上げトレンチの上面図である。
詳細な説明
本出願は、2015年6月11日付け出願の「Application Of Anisotropic Silicon Wet Etching In MEMS X/Y Gyroscopes for Thickness Variation Self-Compensation and Cross-Coupling (Quadrature) Correction」という名称の米国特許仮出願第62/174255号、および2016年7月6日付け出願の「An Anisotropic-Wet-Etched Pitch or Roll Mode-Matched Gyroscope with Slanted Quadrature-Cancellation Electrodes」という名称の米国特許仮出願第62/346855号の優先権を主張するものであり、それぞれの全文が全目的のために参照により本明細書に組み入れられている。
以下の詳細な説明において、本発明の実施態様の完全な理解をもたらすために、多くの具体的な詳細が記載される。当業者によれば、本発明のこれらの実施態様は、これらの具体的な詳細のうちのいくつかはなくても実施できることが理解されるであろう。その他の場合には、周知の方法、手順、構成要素および構造については、本発明の実施態様を分かり難くしないように、詳細を記述していないことがある。
本発明の少なくとも1つの実施態様を詳細に説明する前に、本発明はその応用において、以下の説明において記載されるか、または図面に図示された、構造の詳細、および構成要素の配設に限定されるものでないことを理解すべきである。本発明はその他の実施態様が可能であるか、または様々な方法で実施もしくは実行することができる。また、本明細書において使用される語法および用語は、説明の目的だけのものであり、限定とみなすべきではない。
分かり易くするために、別個の実施態様の文脈で記載される、本発明の特定の特徴は、単一の実施態様に組み合わせて提示されることもあることを理解されたい。逆に、簡単にするために、単一の実施態様の文脈で記述される本発明の様々な特徴は、別個に、または任意好適な下位の組み合わせで提示されることもある。
以下でより詳細に考察するように、異方性シリコンウェットエッチングによる、モード整合ピッチ(ロール)ジャイロスコープに見られる厚さおよび工程変動問題に対するアプローチが提示される。この方法に基づく設計は、厚さ変動に対してはるかに強いものである。さらに、ピッチ/ロールジャイロスコープの直交誤差の静電補正について提示する。
さらに、面外のピッチ・ロールジャイロスコープにおける効率的な直交ナリング(quadrature nulling)用に使用される、ウェットエッチングされた(111)(ミラー指数)表面に沿った、傾斜電極について記述する。さらに、異方性ウェットエッチングを、振動体全体の製作に使用することができる。そうすることによって、駆動モードとセンスモードの間の周波数スプリットは、SOIデバイス層の厚さ変動には不感性となり、デバイス製作における高価なDRIEの使用を無くし、ジャイロスコープの工程変動依存性と製作コストの両方を低減する。
知られているように、(100)シリコンウェハの異方性ウェットエッチング、例えば、KOH(水酸化カリウム)またはTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)エッチングは、(111)面で定義される傾斜側壁を露出させる。そのような傾斜側壁は、機械的構造の面内自由度と面外自由度の間の明確に定義された関係をもたらす。有利には、この関係を利用することによって、厚さ変動問題とモードクロスカップリング問題の両方に、以下により詳細に記述するように、効果的に対処することができる。
デバイス層厚さ変動は、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)ウェハにおける一般的な欠陥の1つである。この変動は、標準的なSOIウェハに対しては、±0.5μmであり、大量にドーピングされたウェハが必要な状況では、この変動は、数マイクロメートルにもなり得る。厚さ変動の少ないウェハは入手可能であるが、それらはより高価であり、大量の商用目的に対しては適していない。
従来式設計においては、面内モード周波数は、通常、デバイス厚さとは独立であり、面外モード周波数は、厚さに対して線形依存性を有し、そのためにデバイス厚さ変動は、2つの共振モード間の周波数スプリットにつながる。このスプリットは、高周波設計に対して大きく、モードを整合不能にする可能性がある。
以下に記述する一実施態様によれば、モード整合ピッチ/ロールジャイロスコープにおいて、1対の非縮退性(non-degenerate)の面内モードおよび面外モードは、一実施態様においては、厚さ変動によって生じる大きい周波数スプリットを避けるために、異方性ウェットエッチングが使用される、厚さ不感性ジャイロスコープ(TIG:thickness insensitive gyroscope)設計によって、同じ共振周波数を有するように設計される。
図1〜5を参照すると、本発明の一実施態様において、コリオリ振動ピッチ/ロールジャイロスコープは、この例では、4つの曲げ可能ビームによって互いに結合された4つのマスを有する共振構造200を含む。共振構造200は、2つの動作共振モード:面内および面外の各モードを有し、これらについて以下でより詳細に考察する。さらに、共振構造は、4つのアンカーによって基板(図示せず)に固定されており、それぞれのアンカーは、各々のマスそれぞれの中心に設けられている。すなわち、マスは、それぞれ図2および5の上面図に示されるように、アンカーを包囲するフレームの形態をとり、ここで、図5においては、アンカーは示されていない。
各アンカーは、テザー(tether)によってそれぞれのマスに結合されているが、それ以外では、図3(a)および3(b)に示されるように、アンカーの周辺のまわりに延びる垂直トレンチによってマスと離隔されている。さらに、図3(a)および3(b)におけるマスおよびアンカーは、互いに対称に、すなわち同形状として示されているが、この設計に対して様々な修正が考えられる。1つの非限定の例においては、マスおよびそれぞれのアンカーは同じでなくてもよく、例えば、正方形アンカーと長方形マスにするか、またはその逆でもよい。
一実施態様において、共振構造200は、シリコン異方性ウェットエッチングとDRIEの組合せによって形成され、この場合に、台形ビームと傾斜側壁が、異方性ウェットエッチングステップ(複数を含む)の間に形成され、垂直トレンチがDRIEステップ(複数を含む)の間に形成される。このアプローチにおいては、垂直側壁を有する薄いテザーを形成して、共振構造をアンカー(複数を含む)に接続することができる。
図6(a)、6(b)および7を参照すると、本発明の別の実施態様において、共振構造300は、複数の曲げ可能ビーム(bendable beam)によって互いに接続された複数のマスを含む。共振構造300は、共振構造の中心に位置するアンカーによって基板に結合されている。アンカーは、テザーによって共振フレームに結合されている。共振構造300はまた、2つの動作共振モード:面内と面外の各モードを有する。
さらに、図6(a)、6(b)および7に示されるように、共振構造300のマスは、当業者には知られているように、デバイス解放目的の切欠きを含む、ブロックとしてもよい。使用される製作方法に応じて、切欠きは、(1)シリコン異方性ウェットエッチングによって画定される逆ピラミッド形、(2)シリコンDRIEにより画定される垂直解放穴/スリット、または(3)当業者には知られているようなその他のエッチング技術によって画定される他の形状を有することができる。代替的に、マスは、共振フレーム200どおりに、「オープンフレーム」として構成してもよい。
一実施態様において、共振構造300は、シリコン異方性ウェットエッチングのみによって形成される。DRIEの省略は、製作コストを低減するが、デバイスは、傾斜した側壁だけを有する。このアプローチにおいては、台形断面を有するテザー構造が、共振構造をアンカー(複数を含む)に結合する。
共振構造200、300は、ジャイロスコープ設計に有利に適用される、類似のコリオリ振動ピッチ/ロール特徴を有する。各々が、4つの曲げ可能ビームによって接続された4つのマスと、2つの動作共振モード、すなわち面内および面外の各モードとからなる、共振構造を有する。
面内モードにおいて、ビームは、面内方向に曲がり、各マスを、1対のビームへの接続点のまわりに、面内で回転させる。図8および9に示されるように、面内モードにおいては、マスは、X−Y面内で運動する。
面外モードにおいては、1対のビームが、面外方向に曲がり、他方の対のビームが捩りで変形し、マスを、捩りビームと一致する軸のまわりに面外で回転させる。すなわち、図10および11に示されるように、マスは、Z軸に沿って変位する。
2つの共振モードは、互いにコリオリ結合される。一実施態様において、モードの1方は、ジャイロスコープのドライブモードとしての役割を果たすことができ、他方のモードは、ジャイロスコープのセンスモードとなる。
共振構造200、300のそれぞれにおいて、曲げ可能ビームは、台形断面を有し、マスは、傾斜側壁を有することができる。有利には、それぞれの設計は、2つの共振モード間の周波数スプリットの厚さ依存性が大幅に低減されるという利点を活用して、以下に記述するように、共振構造の傾斜側壁に沿った、傾斜電極を実装することによって直交同調を達成する。
剛性非理想性を有する、一般的なMEMSジャイロスコープは、運動方程式を次式で記述される、2自由度バネ・マス・ダンパーシステムによって表わすことができる。
ここで、q、q、k11、k22は、それぞれドライブモードおよびセンスモードの変位と、有効剛性であり;
12およびk21は、直交誤差を引き起こす、クロスカップリングバネ常数である。式(1)の固有周波数は次式で与えられる。
理想的なモード整合ジャイロスコープに対して、剛性マトリックスKは、k11=k22=kおよびk12=k21=0である、スカラーマトリックスであり、これは縮約固有周波数ω=ω=(k/m)1/2を与える。実際には、k11≠k22およびk12=k21≠0であり、これは周波数の発散を生じる。この非理想性を補償するために、静電同調が通常、使用される。容量性変換において、振動構造と固定された電極の間のキャパシタに蓄積された電気エネルギーは、qおよび/またはqの関数であり、これは静電剛性マトリックスを発生させる:
ジャイロスコープの全体剛性は、すべての電極からのKとKの重ね合わせである。異なる電極における同調電圧を変化させることによって、全体剛性を調節することができる。
しかしながら、面内モードおよび面外モードを使用するピッチ・ロールジャイロスコープにおける静電同調は、効率が限定されている。方向性エッチングによって製作された、従来式ジャイロスコープは、図12に示されるように、垂直電極および水平電極だけを可能にする。垂直容量の変化は、面外変位の下では無視できるものであり、水平容量の変化は、面内変位の下では無視できる。結果として、任意の電極組合せは、面内変位と面外変位との分離可能な関数として、キャパシタンスを与え、すなわち、C(q,q)=C(q)+C(q)である。例えば、直角電極において、電気エネルギーは、漏れ磁場(fringing field)からの小さい寄与を無視すると、次式で与えられる:
効率的な同調を達成するために、電極に対して、小さいギャップサイズと大きい変換面積が、一般に使用される。ギャップサイズと比較して、面積は、共振変形下では無視できる変化しかしない。一般性を失うことなく、水平キャパシタおよび垂直キャパシタの両方が、同じ、静止ギャップサイズ(rest gap size)gを有すると仮定すると、電気エネルギーの級数展開により次式が得られる:
(3)によれば、対応するKは、対角である:
これは、面内周波数または面外周波数を独立して同調できるが、直交同調は達成されないことを意味する。
対照的に、(100)SCSの異方性ウェットエッチングは、(111)結晶面によって境界が決められた傾斜側壁を形成し、このことは、面内と面外の自由度の間の明確に定義された関係をもたらす。ウェットエッチングされた(111)表面に沿った傾斜電極は、図13に示されるように、面内運動および面外運動の両方に影響を受ける容量性ギャップを有する。傾斜電極に蓄積されたエネルギーは次式である:
対応して、静電剛性マトリックスKは:
示されるように、静電剛性は、直交相殺に適している、非ゼロの非対角項を有する。さらに、異方性ウェットエッチングによって、表面仕上げと最終幾何学形状の精密な制御が得られるので、それは自己有界(self-bounded)プロセスである。
本発明の一実施態様によれば、単結晶シリコン(SCS)ピッチ/ロールジャイロスコープは、振動構造全体がSCSの異方性ウェットエッチングによって形成される、傾斜直交電極を含む。傾斜直交電極は、直交相殺に使用することのできる信号を提供する。
異方性ウェットエッチングされたジャイロスコープは、図14および15に示されるように、二等辺台形断面を特徴とする。台形の上端幅は、リソグラフィによって定義され、これに対して下端幅は、デバイスの上端幅および厚さの両方によって決まり、このことは、このジャイロスコープの面内共振周波数に対して厚さ依存性を導入する。結果として、面内モードおよび面外モードは、デバイス厚さ変動に対して、互いに追従して、周波数スプリットを厚さ不感性にする。
図14を参照すると、電極構成は、容量性変換に使用される、サブミクロンギャップサイズを有する、水平電極および傾斜電極を含む。ジャイロスコープの動作のドライブモードおよびセンスモードに対応する、共振マス300のモード形状が、図16に記載されている。
図14に示される、1対の傾斜電極は、電極における反対のモード対称性による、面外センスモードの励起を避けながら、200kHzで面内ドライブモードを作動させるのに使用される。別の2つの傾斜電極は、ドライブモード電流出力と、静電直交同調とに使用される。デバイスの上の水平電極は、差分センス出力と、センスモード周波数同調とに使用される。センスモードは、モード整合能力を確保するために、ドライブモードよりもわずかに高い周波数を有するように設計される。
図17に示された、共振構造200は、約300kHzの動作周波数を有し、共振構造は、異方性ウェットエッチングとDRIEの組合せにより画定され、センス電極、ドライブ電極および同調電極は、ポリシリコンで形成されている。一般に、一実施態様において、アンカー(複数を含む)を備える、懸架された共振構造は、傾斜電極、上端電極、および場合によっては垂直電極によって包囲され、容量性変換ギャップが、共振構造と電極とを離隔している。各電極は容量性変換面の反対に配置されているが、ポリシリコン電極は、図17には示されていない。変換ギャップの場所は、図17にラベルが付けられており、当業者は、本明細書での考察に基づいて、それらのギャップとの関係で電極の設置を理解するであろう。
開示された厚さ不感性ジャイロスコープ設計において、異方性ウェットエッチングは、傾斜側壁を露出させる。電極を傾斜側壁に平行に設置することによって、共振構造と、両モードの変位による影響を受ける電極との間の容量性ギャップを、図13に表わされるように、定義することができる。
非限定の例として、共振構造300の1つの製作工程は、異方性ウェットエッチングが挙げられる。異方性ウェットエッチング中に、凸形隅部は保護される必要がある。したがって、知られている2マスクLOCOS法、例えば、その全内容が、すべての目的で参照により組み入れられており、シリコンの局所酸化が(111)面の1つを保護するために使用されており、また凸形隅部保護ももたらす、Palらの「A Novel Process For Perfect Convex Corner Realization In Bulk Micromachining」, J. Micromech. Microeng. 14, (2004), pp. 1416-1420を、修正して使用して、調心不良の影響を除去してもよい。
自己調心された(self-aligned)工程において、図18(a)〜18(e)を参照すると、ジャイロスコープパターン全体が、第1の厚い窒化物マスク層上に画定されている。第2の薄い窒化層は、そのパターンを部分的に覆い、第1のウェットエッチングにおける凸形隅部の露出を回避する。薄い窒化物マスクは、不規則形状開口を有し、ウェットエッチングによって、薄い窒化物がアンダーカットされ、厚い窒化物マスクと調心されたトレンチが形成される。結果として、2つの窒化物マスク間のいかなる小さい調心不良も、最終デバイス幾何学形状に影響を与えることがない。局所酸化および第2のウェットエッチングステップが、第1のウェットエッチングの後に実行されて、未処理の凸形隅部を備える、最終SCS構造を形成する。デバイス幾何学形状が画定された後に、ポリシリコンおよび犠牲酸化物表面のマイクロマシニングステップを使用して、サブマイクロギャップを備える、水平電極および傾斜電極が形成される。
次に図18(a)を参照すると、厚いLPCVD窒化層が堆積されパターン形成されてトレンチ形状を画定し、薄いLPCVD窒化層が堆積されパターン形成されて自己調心された開口を形成し、次いで、第1のKOHウェットエッチングステップが実行される。次に、図18(b)では、(111)側壁保護のための厚い熱酸化物を形成するための、SCSの湿式酸化が実行されて、窒化層が、RIEを使用してブランクエッチングされて、薄い窒化層を除去し、次いで第2のKOHウェットエッチングステップが実行される。図18(c)に示されるように、;窒化層および酸化層は除去され、テトラメチルオルトシリケート(TEOS)が堆積されパターン形成され、湿式酸化ステップが実行されて、犠牲薄酸化物を形成する。次いで、薄い酸化物は、パターン形成されて、次いで、図18(d)に示されるように、LPCVDポリシリコンが堆積されパターン形成される。最終的に、デバイスは、HF溶液内に解放されて、図18(e)を参照すると、超臨界ドライヤで乾燥される。
本明細書に記述された製造工程および製作工程は、装置に対して複数の回転軸のまわりの回転を検知することのできる、単一の共振マスを備える、慣性測定MEMS半導体装置を製造するのに使用することができ、そのような装置は、図15に示されるような断面を有する、部分を有してもよい。
厚さ不感性ジャイロスコープの共振構造200は、SOIウェハのデバイス層上での、KOHウェットエッチングとDRIEの組合せによって画定してもよい。アンカーテザーは、ウェットエッチングまたはDRIEのいずれかによって形成することができ、電極は、犠牲酸化層によって画定された容量性ギャップを備えて、ポリシリコンによって形成される。予備エッチングステップが、当該技術において知られているように、精密な結晶位置合わせのために使用される。ウェットエッチングマスクは、結晶方位に対して適正な位置合わせでパターン形成され、次いで異方性ウェットエッチングが実行される。1組のマスクを使用して、DRIEとウェットエッチングパターンの自己調心を達成する。最初に、窒化物ハードマスクが、DRIEパターンとウェットエッチングパターンの両方でパターン形成され、次いで、ウェットエッチングパターンが、PECVD酸化物で覆われて、DRIE工程が実行される。DRIE後に、トレンチが、TEOSで再充填されて、窒化物の別の層で閉鎖される。次いで、PECVD酸化物は、除去されて、ウェットエッチングが実行される。
異方性ウェットエッチングにおいて、アンダーカットが、凸形隅部において行われる。凸形隅部アンダーカットを回避して、所望の幾何学形状を得るために、特定の凸形隅部保護が必要とされる。J.W.KwonおよびE.S.Kimは、すべての目的でその全文が参照により組み入れられている、「Multi-Level Microfluidic Channel Routing With Protected Convex Corners」、Sensors and Actuators A: Physical, vol. 97-98, 1 April 2002, pp. 729-733において、追加の窒化層が、凸形隅部の形成前に凸形隅部において(111)面の1つを保護する、2ステップエッチング過程を使用する、凸形隅部保護方法を紹介した。Kwonらの方法によって、完全な凸形隅部が達成されている。
マスク調心不良の影響を最小化するために、修正された凸形隅部保護方法が開示されている。この方法においては、水平トレンチと垂直トレンチの両方が、同じウェットエッチングステップにおいてエッチングされる。しかしながら、交差場所において、シリコンの小部分が、凸形隅部の露出を回避するために保存される。窒化物の層は、第1のウェットエッチングの後に堆積されて、すべての露出された(111)面を保護する。次いで、窒化物は、凸形隅部が形成される必要のある開口を備えて、パターン形成される。最終寸法は、図19(a)〜19(d)に示されるように、開口の上端幅によって決まる。この方法においては、2つのマスクの間の調心不良は、凸形隅部の近くで小さいずれを生じさせるだけであり、トレンチの主要部は、影響を受けることがない。
ウェットエッチングステップの後に、厚い酸化物マスク層が、容量性変換用に意図された表面に対して、堆積されパターン形成される。熱酸化層が、次いで、共振構造と電極の間の容量性ギャップサイズを画定する、犠牲層として成長させられる。ポリシリコン層が、堆積されパターン形成されて、実際の電極を形成する。最後に、デバイスがHF内に解放される。
本明細書において開示された技法は、本明細書に含まれる開示を与えられれば、その他の半導体デバイスの設計、製造および製作に同様に応用できることは、当業者には明白であろう。
開示された実施態様を参照して、本開示を説明的に記述した。開示された実施態様に対して、様々な修正および変更を、添付の特許請求の範囲に定義された本開示の範囲から逸脱することなく、当業者によって行うことができる。

Claims (17)

  1. 共振部材が面内に存在する第1の面に対して、第1の角度値で傾斜している側壁によって少なくとも部分的に画定された外周を有する、共振部材;および
    前記側壁に隣接して配置されて、容量性ギャップによってそれから離隔されている、少なくとも1つの電極であって、その少なくとも一部分が、前記共振部材が面内に存在する前記第1の面に対して、前記第1の角度値と実質的に同じ第2の角度値だけ傾斜している、少なくとも1つの電極
    を含む、慣性測定装置。
  2. 第1の面が、それぞれ0°の角度値を有し、第1の角度値は、第1の面に対して0°よりも大きいが、90°未満である、請求項1に記載の慣性測定装置。
  3. 第1の角度値は、第1の面に対して、30°よりも大きく、60°未満である、請求項2に記載の慣性測定装置。
  4. 第1の角度値が、側壁の(111)および(110)の結晶面によって、第1の面に対して、54.74°に画定される、請求項2に記載の慣性測定装置。
  5. 慣性マスに隣接して配置され、それぞれが容量性変換ギャップによってそれから離隔されている、複数の電極をさらに含み、複数の電極の各々の少なくとも一部分は、共振部材が面内に存在する第1の面に対して、第1の角度値と実質的に同じ角度値だけ傾斜している、請求項1に記載の慣性測定装置。
  6. 共振部材の第1の面に隣接かつ、それに平行に、配置されている、少なくとも1つの直交相殺電極をさらに含み、
    容量性ギャップが、前記少なくとも1つの直交相殺電極と、前記共振部材の第1の面の間で画定される、請求項1に記載の慣性測定装置。
  7. 複数の機械的に変形可能なビームによって相互接続された、複数の長方形区域を画定する共振マス;および
    前記共振マスを基板に結合するアンカー
    を含み、前記変形可能なビームの少なくとも1つが、第1の角度に第1の面を有する台形の断面形状を有する、慣性測定装置。
  8. 少なくとも1つの変形可能なビームが、単結晶シリコンの異方性ウェットエッチングによって形成される、請求項7に記載の慣性測定装置。
  9. 少なくとも1つの変形可能なビームが、二等辺台形断面形状を含む、請求項7に記載の慣性測定装置。
  10. 慣性マスに隣接して配置され、容量性変換ギャップによってそれから離隔されている、複数の電極をさらに含み、少なくとも1つの電極が、共振マスの傾斜表面に沿って配置されている、請求項7に記載の慣性測定装置。
  11. それぞれのアンカーが、共振マスの複数の長方形区域のそれぞれ1つを基板に結合している、複数のアンカーをさらに含む、請求項7に記載の慣性測定装置。
  12. 半導体材料で形成されて、台形断面形状を有する、複数の機械的に変形可能なビームによって相互接続された、複数の長方形区域を画定する、共振マスを含み、前記変形可能なビームの少なくとも1つは、台形の断面形状を有する、製造品。
  13. 少なくとも1つの変形可能なビームが、二等辺台形の断面形状を有する、請求項12に記載の製造品。
  14. 共振部材が面内に存在する第1の面に対して、第1の角度値を有する側壁によって少なくとも部分的に画定される外周を有する、共振部材、および
    前記側壁に隣接して配置され、容量性ギャップによってそれから離隔された、少なくとも1つの電極であって、少なくとも一部分が、共振部材の側壁に平行である電極を含み、
    前記第1の面は、それぞれ0°の角度値を有し、前記第1の角度値は、前記第1の面に対して30°よりも大きいが、60°未満である、慣性測定装置。
  15. 共振部材の側壁に隣接して配置された複数の電極であって、各電極は、それぞれの容量性ギャップによってそれから離隔されており、各々の少なくとも一部分が、共振部材の側壁に平行である、前記複数の電極をさらに含む、請求項14に記載の慣性測定装置。
  16. A)第1の窒化層を堆積させてパターン形成して、凸形隅部を有するトレンチパターンを画定すること、
    B)第2の窒化層を堆積させてパターン形成して、前記トレンチパターンを部分的に覆うとともに、前記凸形隅部を覆うこと、
    C)単結晶シリコン(SCS)の第1の異方性ウェットエッチングを実行して、縁辺が前記第1の窒化層に整列された、覆われていない領域におけるトレンチを形成すること、
    D)SCSの湿式酸化を実行して、厚い熱酸化層を形成すること、
    E)窒化物をブランクエッチングして、前記第2の窒化層を除去すること、
    F)SCSの第2の異方性ウェットエッチングを実行して、前記第1の窒化層に整列された、異方性ウェットエッチングされたトレンチを形成すること、
    G)ブランクエッチングによって窒化物と酸化物を除去し、次いで、TEOSを堆積させてパターン形成すること、
    H)SCSを湿式酸化させて、薄い犠牲酸化層を形成してパターン形成すること、
    I)LPCVDポリシリコンを堆積させてパターン形成して、水平電極および傾斜電極を形成すること、および
    J)酸化物を等方性ウェットエッチングして、共振部材を解放すること
    を含む、慣性測定MEMS半導体装置を製造する方法。
  17. A)第1のLPCVD窒化層を堆積させてパターン形成して、凸形隅部のないトレンチ形状を画定すること、
    B)単結晶シリコン(SCS)の第1の異方性ウェットエッチングを実行して、前記第1のLPCVD窒化層のパターンによって画定される、トレンチを形成すること、
    C)第2のLPCVD窒化層を堆積させてパターン形成して、直交トレンチの交差点においてSCSを露出させること、
    D)SCSの異方性ウェットエッチングを実行して、前記第2の窒化層の前記直交トレンチの交差点において、凸形隅部を形成すること、
    E)前記第2の窒化層をブランクエッチングすること、
    F)テトラエチルオルトシリケート(TEOS)を堆積させてパターン形成すること、
    G)SCSの湿式酸化を実行して、犠牲の薄い酸化層を形成すること、
    H)前記犠牲の薄い酸化層をパターン形成すること、
    I)LPCVDポリシリコンを堆積させてパターン形成して、水平電極および傾斜電極を形成すること、および
    J)酸化物を等方性ウェットエッチングして、共振部材を解放すること
    を含む、慣性測定MEMS半導体装置を製造する方法。
JP2017564483A 2015-06-11 2016-06-13 直交同調ための傾斜電極を有するmems慣性測定装置 Active JP6893179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562174255P 2015-06-11 2015-06-11
US62/174,255 2015-06-11
US201662346855P 2016-06-07 2016-06-07
US62/346,855 2016-06-07
PCT/US2016/037186 WO2016201413A1 (en) 2015-06-11 2016-06-13 Mems inertial measurement apparatus having slanted electrodes for quadrature tuning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520348A true JP2018520348A (ja) 2018-07-26
JP6893179B2 JP6893179B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=57504430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564483A Active JP6893179B2 (ja) 2015-06-11 2016-06-13 直交同調ための傾斜電極を有するmems慣性測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10634499B2 (ja)
JP (1) JP6893179B2 (ja)
DE (1) DE112016002627T5 (ja)
WO (1) WO2016201413A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634499B2 (en) * 2015-06-11 2020-04-28 Georgia Tech Research Corporation MEMS inertial measurement apparatus having slanted electrodes for quadrature tuning
WO2017075413A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Georgia Tech Research Corporation Comb-driven substrate decoupled annulus pitch/roll baw gyroscope with slanted quadrature tuning electrode
US10921123B2 (en) 2016-06-07 2021-02-16 Georgia Tech Research Corporation Pitch/roll annulus gyroscope with slanted quadrature tuning electrodes and related fabrication methods
WO2019050517A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Georgia Tech Research Corporation HIGH CORIOLIS COUPLING TUBING / ROLLING GYROSCOPE DISCHARGED FROM THE SUBSTRATE
JP7225817B2 (ja) * 2019-01-17 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 角速度センサー、慣性計測装置、電子機器および移動体
JP6870761B2 (ja) * 2019-05-15 2021-05-12 株式会社村田製作所 ロバストなz軸加速度センサ
CN110514189B (zh) * 2019-09-03 2020-12-01 深迪半导体(上海)有限公司 陀螺仪及熔断修正陀螺仪正交误差的方法
US20240186975A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dual proof-mass resonators with low support loss

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322578A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Tamagawa Seiki Co Ltd ジャイロ装置
JPH0618552A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体加速度センサ
JPH0798328A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Mazda Motor Corp 半導体センサ
JPH07159180A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 振動型角速度センサ
JPH07159179A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 振動型角速度センサ
JPH10504649A (ja) * 1994-08-18 1998-05-06 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド トランスデューサ
JP2000329562A (ja) * 1999-03-12 2000-11-30 Denso Corp 角速度センサ装置
US20110132087A1 (en) * 2009-11-06 2011-06-09 Torsten Ohms Yaw rate sensor
WO2011093077A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2013502581A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 微細加工された慣性センサのオフセット検出および補償
JP2014016351A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Freescale Semiconductor Inc 直交誤差補償を有する角速度センサ
JP2014202548A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社豊田中央研究所 Mems装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342227A (en) * 1980-12-24 1982-08-03 International Business Machines Corporation Planar semiconductor three direction acceleration detecting device and method of fabrication
US4600934A (en) * 1984-01-06 1986-07-15 Harry E. Aine Method of undercut anisotropic etching of semiconductor material
US4999735A (en) * 1990-03-08 1991-03-12 Allied-Signal Inc. Differential capacitive transducer and method of making
JP2728807B2 (ja) * 1991-07-24 1998-03-18 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ
JPH06147902A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
GB9426363D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 Lynxvale Ltd A micromechanical accelerometer
SE9500729L (sv) * 1995-02-27 1996-08-28 Gert Andersson Anordning för mätning av vinkelhastighet i enkristallint material samt förfarande för framställning av sådan
JPH09196682A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサと加速度センサ
US5945599A (en) * 1996-12-13 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Resonance type angular velocity sensor
SE9800194D0 (sv) * 1998-01-23 1998-01-23 Gert Andersson Anordning för mätning av vinkelhastighet
US6600389B2 (en) 2001-05-30 2003-07-29 Intel Corporation Tapered structures for generating a set of resonators with systematic resonant frequencies
JP4001029B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
US7043985B2 (en) * 2004-01-13 2006-05-16 Georgia Tech Research Corporation High-resolution in-plane tuning fork gyroscope and methods of fabrication
JP5145637B2 (ja) * 2005-03-04 2013-02-20 ソニー株式会社 振動型ジャイロセンサ
CN101360968B (zh) * 2006-01-24 2013-06-05 松下电器产业株式会社 惯性力传感器
FR2898884B1 (fr) 2006-03-27 2008-05-02 Commissariat Energie Atomique Micro-capteur inertiel resonant a epaisseur variable realise en technologies de surface
US8393212B2 (en) 2009-04-01 2013-03-12 The Boeing Company Environmentally robust disc resonator gyroscope
CN103348252B (zh) * 2010-12-07 2016-01-20 佐治亚科技研究公司 模式匹配型单一质量块双轴陀螺仪及制造方法
EP2711720B1 (en) * 2012-09-25 2019-05-22 RISE Acreo AB Device for measuring force components, and method for its production
US9448069B2 (en) * 2012-10-01 2016-09-20 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Microelectromechanical bulk acoustic wave devices and methods
FI127287B (en) * 2013-11-01 2018-03-15 Murata Manufacturing Co Microelectromechanical sensor device with improved quadrature compensation
US10634499B2 (en) * 2015-06-11 2020-04-28 Georgia Tech Research Corporation MEMS inertial measurement apparatus having slanted electrodes for quadrature tuning

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322578A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Tamagawa Seiki Co Ltd ジャイロ装置
JPH0618552A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体加速度センサ
JPH0798328A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Mazda Motor Corp 半導体センサ
JPH07159180A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 振動型角速度センサ
JPH07159179A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 振動型角速度センサ
JPH10504649A (ja) * 1994-08-18 1998-05-06 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド トランスデューサ
JP2000329562A (ja) * 1999-03-12 2000-11-30 Denso Corp 角速度センサ装置
JP2013502581A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 微細加工された慣性センサのオフセット検出および補償
US20110132087A1 (en) * 2009-11-06 2011-06-09 Torsten Ohms Yaw rate sensor
WO2011093077A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2014016351A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Freescale Semiconductor Inc 直交誤差補償を有する角速度センサ
JP2014202548A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社豊田中央研究所 Mems装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016201413A1 (en) 2016-12-15
US20200225037A1 (en) 2020-07-16
US11280613B2 (en) 2022-03-22
US20180216936A1 (en) 2018-08-02
US20200225036A1 (en) 2020-07-16
JP6893179B2 (ja) 2021-06-23
US10634499B2 (en) 2020-04-28
US11280612B2 (en) 2022-03-22
DE112016002627T5 (de) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11280612B2 (en) MEMS inertial measurement apparatus having slanted electrodes for quadrature tuning
US9989364B2 (en) Acceleration and angular velocity resonant detection integrated structure, and related MEMS sensor device
US9448069B2 (en) Microelectromechanical bulk acoustic wave devices and methods
US7043985B2 (en) High-resolution in-plane tuning fork gyroscope and methods of fabrication
JP4761076B2 (ja) ジャイロスコープ
US7360423B2 (en) Resonating star gyroscope
US9003882B1 (en) Vibratory tuning fork based six-degrees of freedom inertial measurement MEMS device
US11137250B2 (en) Comb-driven substrate decoupled annulus pitch/roll BAW gyroscope with slanted quadrature tuning electrode
US10921123B2 (en) Pitch/roll annulus gyroscope with slanted quadrature tuning electrodes and related fabrication methods
EP1762823A2 (en) Combined sensor and its fabrication method
JP2007316056A (ja) 表面加工により形成される可変厚さの共振型マイクロ慣性センサ
US9448070B2 (en) Gyrometer with reduced parasitic capacitances
US20190033075A1 (en) Gyroscope devices and methods for fabricating gyroscope devices
US20160327390A1 (en) Method and apparatus for decoupling environmental and modal dependencies in inertial measurement devices
Wen et al. Wafer-level-packaged HARPSS+ MEMS platform: Integration of robust timing and inertial measurement units (TIMU) on a single chip
US10771042B2 (en) Micro-electro-mechanical device with reduced temperature sensitivity and manufacturing method thereof
JP4362877B2 (ja) 角速度センサ
JP5161442B2 (ja) リング共振器ジャイロスコープ、リング共振器ジャイロスコープの製造方法
Wen et al. A 0.5 MHz mode-matched pitch or roll annulus gyroscope with nano-gap slanted electrodes for quadrature cancellation
Ren et al. A mode-matching 130-kHz ring-coupled gyroscope with 225 ppm initial driving/sensing mode frequency splitting
JP4362739B2 (ja) 振動型角速度センサ
KR100231715B1 (ko) 평면 진동형 마이크로 자이로스코프
Wen et al. An Anisotropic-wet-etched Pitch or Roll Mode-matched Gyroscope with Slanted Quadrature-cancellation Electrodes
Wen et al. Bias Control in Pitch and Roll Gyroscopes
Piot et al. Electromechanical and process design of a 3 axis piezoelectric MEMS gyro in GaAs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250