JP2018517673A - ロナファルニブおよびリトナビルを含む医薬組成物 - Google Patents

ロナファルニブおよびリトナビルを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517673A
JP2018517673A JP2017555331A JP2017555331A JP2018517673A JP 2018517673 A JP2018517673 A JP 2018517673A JP 2017555331 A JP2017555331 A JP 2017555331A JP 2017555331 A JP2017555331 A JP 2017555331A JP 2018517673 A JP2018517673 A JP 2018517673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
ritonavir
lonafamib
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017555331A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック・ゴスリン
エイムスター・ベタンコート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiger Biopharmaceuticals Inc
Original Assignee
Eiger Biopharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiger Biopharmaceuticals Inc filed Critical Eiger Biopharmaceuticals Inc
Publication of JP2018517673A publication Critical patent/JP2018517673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

ロナファルニブおよびリトナビルまたはそれらの薬学的に許容可能な塩は、HDV感染を治療するために、組み合わせにおいて用いられる。ある局面において、ロナファルニブ、リトナビル、および共重合体を含む非晶質共沈物が提示される。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮出願第62/150,721号(2015年4月21日出願)および米国仮出願第62/153,815号(2015年4月28日出願)の優先権を主張し、各開示の内容は引用によって本明細書に援用される。
ロナファルニブおよびリトナビルの併用治療を提供するための医薬組成物、およびデルタ肝炎ウイルス(HDV)感染によって引き起こされるウイルス性肝炎を治療するために、これらの組成物を使用する方法が提示される。そのため、本発明は、生物学、化学、薬化学、医学、分子生物学、および薬理学の分野に関する。
(本発明の背景)
デルタ肝炎ウイルス(HDV)は、最も重篤な形態のウイルス性肝炎を生じさせるウイルスであり、これに対する有効な薬物治療は現在、存在していない。HDVは常にB型肝炎ウイルス(HBV)との重感染として発症し、重感染している患者は、HBVのみに感染している患者と比べて、ウイルス感染の合併症によってはるかに死亡しやすい。
HDV大型デルタ抗原タンパク質は、プレニル脂質ファルネシル転移酵素(Glenn et al.,1992,Science 256:1331−1333,およびOtto and Casey,1996,J.Biol.Chem.271:4569−4572を参照されたい)によるプレニル化(Zhang and Casey,1996,Annu.Rev.Biochem.65:241−269を参照されたい)の基質となる、CXXXボックスを含む。FTアーゼによって触媒されるタンパク質のファルネシル化は、様々なタンパク質のプロセッシングにおいて重要なステップであり、ファルネシルピロリン酸のファルネシル基を、時にCAAXボックスと称される構造モチーフ中の、タンパク質のテトラペプチドのC末端のシステインに移転させることによって生じる。さらに、CAAXボックスのシステイン残基におけるタンパク質分解、およびカルボキシシステインのメチル化などの、ファルネシレート化タンパク質の翻訳後修飾が、一般にファルネシル化の後に続く。分子遺伝学的実験によって、大型デルタ抗原におけるプレニル化部位の特異的変異は、プレニル化およびHDV粒子形成の両方を阻害することが立証された(Glenn et al.,1992,supraを参照されたい)。PCT公開番号WO2011/088126において、これは引用によって本明細書に援用されるが、ロナファルニブなどのプレニル転移酵素阻害剤を用いて、ヒトにおけるHDV感染を治療することの可能性が記述されている。しかしながら、HDV感染症を治療する薬剤が引き続き必要とされている。
ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を含む非晶質共沈物が提示される。
ヒトにおけるデルタ肝炎ウイルス(HDV)感染の治療方法、またはHDVに感染したヒトにおけるデルタ肝炎ウイルスリボ核酸(HDV−RNA)を減少させる方法に用いるための、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および本明細書に記載の共重合体を含む非晶質共沈物の、治療上の有効量を含む医薬組成物もまた提示される。
ヒトにおけるデルタ肝炎ウイルス(HDV)感染の治療方法であって、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および本明細書に記載の共重合体を含む医薬組成物を、そのような治療を必要とするヒトに投与することを特徴とし、それによってHDV感染を治療する当該方法もまた提示される。
HDVに感染したヒトにおいて、デルタ肝炎ウイルスリボ核酸(HDV−RNA)を減少させる方法であって、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および本明細書に記載の共重合体を含む医薬組成物をヒトに投与することを特徴とし、それによってHDVのウイルス量を少なくとも2log HDV−RNA コピー/mL減少させる、当該方法もまた提示される。
ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および本明細書に記載の共重合体を含む、非晶質共沈物の合成方法もまた提示される。
本発明のこれらのおよび他の局面並びに実施態様は、以下でさらに詳しく記述される。
図1A−B.X線回折パターン。(A)実施例1に記述されるように製造された、(1:1:2)、(1:2:3)、および(1:1:5)のEBP994(ロナファルニブ)およびリトナビル共沈物の非晶質形態の、粉末X線回折(XRPD)パターン特性。(B)出発物質として用いたリトナビル結晶のXRPDパターン特性。
図2A−B.熱重量分析(TGA)。(A)実施例1に記述されるように製造された、リトナビル−ポビドン(1:1)およびリトナビル−ロナファルニブ−ポビドン(1:1:2)、(1:2:3)、および(1:1:5)共沈物の、粉末TGAサーモグラム特性。(B)実施例1に記述されるように製造された、リトナビル−ロナファルニブ−ポビドン(1:1:2)と、リトナビル−ロナファルニブ−HPMC(1:1:2)共沈物とを比較した、粉末TGAサーモグラム特性。
図3.実施例2に記述されるように、28日間、ロナファルビルを100mg BIDの用量で投与し、リトナビルを100mg QDの用量で投与した、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルによって治療されるヒト患者におけるHDV−RNAウイルス価。
図4A−B.ロナファルニブおよびリトナビルによって治療した後の、HDV−RNAウイルス価の変化。実施例3に記述される用量において、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルによって治療された患者における、(A)HDV−RNAウイルス価の変化、および(B)ベースラインに対して標準化した、相対的なHDV−RNAウイルス価の変化。
図5.実施例3に記述されるように、別々に製剤化された100mg BIDのロナファルニブおよび100mg QDのリトナビルによって治療された患者における、ロナファルニブの血清中の量とHDV−RNAウイルス量との間の相関。ロナファルニブの高い(〜5,000ng/mL)血清中の量とHDVウイルス量との間には逆相関が存在する。
図6.ロナファルニブの低い(〜2,000ng/mL)血清中の量とHDVウイルス量との間の相関の減少が、患者8において観測された(実施例3を参照されたい)。
図7.100mg BIDロナファルニブおよび100mg QDリトナビル(薬物は別々に製剤化された)の投与レジメンにおける経時的なロナファルニブ血清中濃度と、ウイルス量の変化との間の関係の図解。
図8.実施例4に記述されるように、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルによって治療された患者におけるHDV RNAウイルス価の変化の図解。
(本発明の詳細な記述)
この本発明の詳細な記述は、読者の便宜のためにセクションに分割されている。本開示を読む際に、当業者にとっては明らかなように、本明細書に記載および例示される個々の実施態様のそれぞれは、本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、(本開示の同じまたは異なるセクションに記述されているかどうかに関わらず)他のいくつかの実施態様のいずれかの特徴から容易に分離され、またはそれらと組み合わされてもよい、別々の要素および特徴を有する。記載されるいずれかの方法は、引用された事象の順序で、または論理的に可能な他のいずれかの順序で実行することができる。本開示の実施態様は、特に明示されない限り、当技術分野の範囲内で、および関連する化学文献に説明されている範囲内で、合成有機化学、生化学、生物学、分子生物学、組み換えDNA技術、薬理学などの技術を用いる。本開示は、記述される特定の実施態様に限定されず、実行する上で、本発明の実施態様は当然、本明細書に記述されるものから変化しうる。
I.序論
ある局面において、本発明はHDV感染の治療のための組成物に関する。本発明は、そのような併用療法を必要とする患者に、適切な単位剤形を提供するための、ロナファミブおよびリトナビルの共製剤化方法の発見の一部から生じる。以下の実施例のセクションに記述されるように、HDVに感染した患者での臨床試験において、別々に製剤化された薬物を用いた、ロナファルニブ−リトナビル併用療法は、HDVウイルス量を、例えば、ある場合では、検出不可能な量にまで、大いに減少させた。実施例3および図5を参照されたい。本発明は、経口投与のために製剤化された両方の薬物を好都合に含む単位剤形を用いて、HDV感染患者の治療を可能にする。このように、ある局面において、ロナファルニブおよびリトナビルを含む組成物が本明細書において提示される。いくつかの実施態様において、組成物はロナファルニブ、リトナビル、および共重合体の非晶質共沈物を含む。
別の局面において、HDV感染の治療のための治療方法が提示され、ここで、当該方法は、ロナファルニブ、リトナビル、および本明細書に記載の共重合体の非晶質共沈物を含む、ロナファルニブおよびリトナビル医薬組成物を投与することを特徴とする。いくつかの実施態様において、ロナファルニブおよびリトナビルはそれぞれ、ロナファルビル、リトナビルおよび本明細書に記載の共重合体の非晶質共沈物を含む医薬組成物として、連続的に、毎日、少なくとも1日1回(QD)、および様々な実施態様において、1日に2回(BID)、経口投与される。
II.定義
本明細書で用いられる専門用語は、特定の実施態様を記述するためのみであり、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定することを意図するものではない。特に定義されない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書において、およびそれに続く特許請求の範囲において、反対の意図が明らかでない限り、それに続く意味を有すると定義される多くの用語を参照する。いくつかの場合において、通常理解される意味を有する用語は、明確化のため、および/または容易な参照のために本明細書において定義され、そのような本明細書における定義に含まれるものは、当技術分野において一般に理解される用語の定義に対して実質的な相違を表していると解釈されるべきではない。
本明細書に記載されるものと同様のまたは均等ないずれかの方法および物質を、本発明の実施または試験において用いることができるが、好ましい方法、デバイスおよび物質をここで記述する。本明細書において引用される全ての技術文献および特許公報は、それらの全体が引用によって本明細書に援用される。本明細書中のいかなるものも、先行発明であるという理由で本発明がそのような開示に先行する適格性がないと認めるものとして解釈されるべきではない。
全ての数字表示、例えば、pH、温度、時間、濃度、および分子量は、範囲を含み、適宜、0.1または1.0ずつ(+)または(−)変化する近似値である。当然のことながら、常に明確に記載されているわけではないが、全ての数字表示は、用語「約」が前に置かれる。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈で明らかにそうでないと示されない限り、複数の指示対象を含む。このように、例えば、「化合物」への言及は複数の化合物を含む。
用語「含む」は、化合物、組成物および方法が、列挙される要素を含むが、他を排除しないことを意味することが意図される。「本質的に〜から成る」は、化合物、組成物および方法を定義するために用いられる場合、請求される発明の基本的および新たな特徴に実質的に影響する、他の要素を排除することを意味するものとする。「〜から成る」は、特許請求の範囲に特定されていない、あらゆる要素、ステップ、または成分を排除することを意味するものとする。このような移行句のそれぞれによって定義される実施態様は、本発明の範囲内である。
用語「ロナファルニブ」は、本明細書において「EBP994」とも称され、Sarasar(登録商標)(Schering)の商品名でも知られるが、これはファルネシル転移酵素(FTアーゼ)阻害剤である、4(2[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5Hベンゾ[5,6]−シクロヘプタ[1,2b]ピリジン−11イル]−ピペリジノ]−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボキサミド)をいい、以下の構造を有する:
Figure 2018517673
ロナファルニブは融点が約200℃の固体であり、非吸湿性である。分子量は638.7である。固体状態において、当該化合物は熱的に安定である。溶液中で、中性pHにおいて安定であるが、酸性または塩基性条件下においては加水分解される。水難溶性の三環式化合物であり、それによって、結晶形態において製剤化された場合、動物におけるバイオアベイラビリティが低く、変化しやすくなる。医薬剤形において、ロナファルニブは、その薬学的に許容可能な塩、またはロナファルニブおよびその塩の薬学的に許容可能な溶媒和物の形態において投与されてもよく、あるいは、単体で、または他の薬学的に活性な化合物との適切な会合、並びに組み合わせにおいて用いられてもよい。
用語「リトナビル」は、プロテアーゼ阻害剤およびシトクロムP450CYP3A阻害剤である、(5S,8S,10S,11S)−10−ヒドロキシ−2−メチル−5−(1−メチルエチル)−1−[2−(1−メチルエチル)−4−チアゾリル]−3,6−ジオキソ−8,11−ビス(フェニルメチル)−2,4,7,12−テトラアザトリデカン−13−オイック酸 5−チアゾリルメチルエステルをいい、Norvir(登録商標)(Abbott Laboratories)の商品名でも知られている。米国特許第5,648,497号および5,541,206号において開示される、リトナビルおよびリトナビルを製造するための方法のそれぞれは、引用によって本明細書に援用される。
リトナビルは、異なる多形体として存在することが知られており、それらの形態は、安定性、物理的性質、スペクトルデータ、および製造方法の点において互いに異なりうる。いくつかの実施態様において、リトナビルは非晶質形態である。非晶質リトナビルおよび非晶質リトナビルの製造方法は、当技術分野において記述される。例えば、米国特許第7,148,459号、7,183,416号、および9,096,556号を参照されたく、これらのそれぞれは、引用によって本明細書に援用される。
本明細書で用いられる用語「非晶質」は、固体であって、当該固体を構成する粒子が規則的または予測可能なパターンで配置されていないものをいう。いくつかの実施態様において、非晶質固体は、X線照射した場合、輪郭が明確でないパターンによって特徴付けられる。
組成物についての言及と共に用いられる用語「結晶形態のリトナビルが本質的に存在しない」は、当該組成物中に、例えば、粉末X線回折計によって検出される、検出可能なリトナビルの結晶多形体がないことを意味する。
本明細書で用いられる用語「ポリマー」は、互いに共有結合した、構造単位(単量体単位)の複数の繰り返しから成る有機物質をいう。本明細書で用いられる用語「ポリマー」は、有機および無機ポリマーを含む。本明細書で用いられる用語「共重合体」または「共重合体」は、2つ以上の異なる単量体単位を含むポリマーをいう。共重合体は、これらに限定はされないが、交互共重合体、周期性共重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、および 分岐共重合体などの、2つ以上の異なる単量体単位のいずれかの再配置を含みうる。
ロナファルニブ−リトナビル−共重合体共沈物についての言及と共に用いられる、用語「共沈殿」または「共沈物」は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共沈物を含む溶液から、溶媒を除去することによって製造された組成物をいう。
本明細書に記載のロナファルニブおよびリトナビルを含む共沈物についての言及と共に用いられる用語、「結晶形態のリトナビルが本質的に存在しない非晶質共沈物」は、5パーセント(w/w)未満の結晶形態のリトナビルを含む、ロナファルニブおよびリトナビルの共沈物の非晶質形態をいう。いくつかの実施態様において、結晶形態のリトナビルが本質的に存在しない非晶質共沈物は、1パーセント(w/w)未満の結晶形態のリトナビルを含む。いくつかの実施態様において、結晶形態のリトナビルが本質的に存在しない非晶質共沈物は、結晶形態のリトナビルが本質的に存在しない。
本明細書で用いられる用語「医薬組成物」は、ヒトおよび/または動物の対象に対して投与するために適切な組成物をいう。いくつかの実施態様において、「医薬組成物」は、無菌および/または、対象内で、望ましくない応答を引き起こしうる混入物質が存在しない(例えば、医薬組成物中の化合物は医薬品グレードである)。医薬組成物は、経口、静脈内、口腔内、直腸、非経口、腹腔内、皮内、気管内、筋肉内、皮下、吸入などの多数の異なる投与経路を介して、必要に応じて、対象または患者に投与するために設計することができる。
本明細書で用いられる「薬学的に許容可能な」成分(例えば、薬学的に許容可能な賦形剤、薬学的に許容可能な希釈剤、薬学的に許容可能な担体、または薬学的に許容可能な塩)は、妥当なベネフィット/リスク比に見合った、過度に有害な副作用(毒性、刺激またはアレルギー反応など)がなく、ヒトおよび/または動物に使用するのに適切なものである。
本明細書で用いられる用語「塩」は、無機酸および/または有機酸、並びに塩基と共に形成される酸性塩および/または塩基性塩を意味する。さらに、薬剤が塩基性部位および酸性部位の両方を含む場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成されてもよく、本明細書で用いられる用語「塩」に含まれる。他の塩もまた、例えば、製造の間に用いられうる単離または精製ステップにおいて有用であるが、薬学的に許容可能な(例えば、非毒性で、生理学的に許容可能な)塩が好ましい。当該化合物の塩の薬剤は、例えば、薬剤を、当量などの分量の酸または塩基と、塩が沈殿するような溶媒中で、または凍結乾燥の後の水性溶媒中で反応させることによって、形成されうる。
本明細書で同義で用いられる用語「患者」、「宿主」、または「対象」は、HDVに感染したヒトをいう。
本明細書において、ヒト(宿主)に関して用いられる用語「HDV感染」は、デルタ肝炎ウイルス(HDV)感染を有する宿主をいう。いくつかの実施態様において、HDV感染を有する宿主は、例えば、HDV RNAのコピー数を測定することで、宿主中に存在するウイルス量によって特徴付けられる。いくつかの実施態様において、サンプル(例えば、血液、体液、細胞または組織サンプル、例えば血清または血漿サンプル)は、当該サンプル中に存在するウイルス量を測定するために(例えば、HDV RNAのコピー数を測定するために)、HDV感染を有する宿主から取得する。いくつかの実施態様において、HDV感染ヒト宿主は、少なくとも、約2log HDV−RNAコピー/mLの宿主血清もしくは血漿、または10コピーのHDV−RNA/mLの宿主血清もしくは血漿、例えば、少なくとも、約3log HDV−RNAコピー/mLの宿主血清もしくは血漿、または10コピーのHDV−RNA/mLの宿主血清もしくは血漿、または少なくとも約4log HDV−RNAコピー/mLの宿主血清もしくは血漿、または10コピーのHDV−RNA/mLの宿主血清または血漿、例えば、約4log HDV−RNAコピー/mLの宿主血清もしくは血漿から7log HDV−RNAコピー/mLの宿主血清もしくは血漿、または10−10コピーのHDV−RNA/mLの宿主血清もしくは血漿の、HDV−RNAウイルス量を有する。
ヒト血清または血漿サンプルなどのサンプルについての言及と共に用いられる用語「HDV−RNAウイルス量」または「ウイルス量」は、所定量のヒト血清または血漿サンプル中の、ヒトHDV−RNAのコピー数をいう。HDV−RNAウイルス量は、当技術分野において既知の方法によって測定することができる。現在、HDV−RNA検出のための1つの市販の試験が存在するが(Quest Therapeutics)、臨床サンプル中のHDV−RNAの定量のための市販の臨床試験は存在しない。しかしながら、文献に報告されているHDV−RNAの定量のためのいくつかのアッセイ(例えば、Kodani et al.2013 J.Virol.Methods,193(2),531;およびKaratayli et al,2014,J.Clin.Virol,60(1),11)は、本明細書に記載される方法に従って用いるのに適切な、血清または血漿中のHDV−RNAの定量のための、定量的なリアルタイム逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR)アッセイを用いる。アッセイの間に生じるシグナルの量は、サンプル中のHDV−RNAの量に比例する。試験サンプルからのシグナルは、定量化された肝炎デルタRNA標準の希釈系列と比較し、ゲノムコピーのコピー数を計算する。
用語「投与する」、「投与すること」、および「投与」は、化合物、組成物、または薬剤(例えば、本明細書に記載の非晶質共沈物、または本明細書に記載の非晶質共沈物を含む医薬組成物)を、ヒトなどの宿主に導入することをいう。本明細書で用いられる当該用語は、医療従事者によって患者に投与されうるか、または自己投与されうるような直接投与、および化合物、組成物または薬剤を処方する行為などの間接投与を含む。
本明細書で用いられる、「別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビル」を投与することは、ロナファルニブおよびリトナビルを、別々の単位剤形(すなわち共製剤化されていない)として投与することによって、患者を治療することをいう。
本明細書で用いられる用語「治療上の有効量」は、疾患、障害、もしくは病状をある程度治療する、例えば、治療される疾患、すなわち感染症の1つ以上の症状を取り除く、投与される薬剤(化合物、阻害剤、および/または薬物と称されうる)の、実施態様の分量、および/または、治療される対象が発症している、もしくは発症するリスクのある疾患、すなわち感染症の1つ以上の症状をある程度予防する分量をいう。
用語「治療」、「治療している」、および「治療する」は、薬剤を用いて疾患、障害または病状に作用して、当該疾患、障害もしくは病状、および/もしくはその症状の薬理学的および/もしくは生理学的効果を軽減する、または改善することとして定義される。本明細書で用いられる「治療」は、ヒト対象における疾患のあらゆる治療を包含し、以下を含む:(a)疾患の素因があると決定されたが、まだ疾患に感染したと診断されていない患者において、疾患の発症のリスクを軽減すること、(b)疾患の進行を抑制すること、および/または(c)疾患を緩和すること、すなわち、疾患の退行を生じさせる、および/または1つ以上の疾患の症状を軽減すること。「治療」はまた、疾患または病状が存在していなくても、薬理学的効果をもたらすための阻害剤の送達も含むことを意味する。例えば、「治療」は、対象において増幅された効果または望ましい効果(例えば、病原体ウイルス量の減少、疾患症状の軽減など)を提供する、疾患または病原体の阻害剤の送達を含む。
本明細書で用いられる用語「単位剤形」は、それぞれの単位が、薬学的に許容可能な希釈剤、単体もしくは溶剤と共に目的の治療効果を生じるのに十分な分量に計算された所定の量の化合物(例えば、本明細書に記載のロナファルニブおよび/またはリトナビル)を含む、単位投与量としてヒト対象に適切な、物理的に別々の単位をいう。
本明細書で用いられる用語「経口剤形」は、経口投与される単位剤形をいう。
用語「放出」は、製剤から、消化管内などの体組織および/または体液への薬物の供給(または提示)を含む。一般に、放出は、有意な量の薬物の放出をいう。例えば、いくつかの例において、薬物のごく一部が尚早に放出されうるが、これは一般に製剤中の総薬物の10重量%未満(一般に、5%未満または1%未満)である。ある実施態様において、放出は、血液、血清または血漿中の薬物濃度をモニターすることによって測定する。別の実施態様において、放出は、薬物によって生じる治療効果を通じてモニターする。あるいは、放出は、リン酸緩衝液または模擬胃液などの適切な生体関連溶媒中のインビトロ溶解プロファイルのようなインビトロモデルから測定することができる。当然のことながら、放出の正確な時間は、単位剤形の範囲内で変化しうる。そのため、本明細書において放出が特定の時間に生じることが記述されている場合、当然のことながら、特定された時間は放出の平均時間である。
特に明示されない限り、全ての百分率は%w/wである。定量的な測定における丸めまたは実用限界のために、剤形中のAPIまたは賦形剤の量についての言及は、±0.10%または±0.5%などの、いくらかの変動を含むことが理解される。
III.ロナファルニブおよびリトナビルを含む非晶質共沈物並びに共沈物の製造方法
ある局面において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を含む非晶質共沈物が提示される。別の局面において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を含む非晶質共沈物を含む医薬組成物が提示される。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を含む非晶質共沈物は、溶媒中に、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を溶解させた溶液を形成し、次いで、順次、溶液から溶媒を除去して、非晶質共沈物を得ることによって製造される。非晶質共沈物の製造方法は、以下でさらに詳細に記述される。
非晶質共沈物の製造
本発明の非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を用いて製造される。本明細書で用いられる用語「薬学的に許容可能な塩」は、生物学的有効性および、適宜、遊離塩基の他の性質を有し、これらに限定されないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、リンゴ酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸などの無機または有機酸と反応することによって生じる塩をいう。本明細書の薬剤(例えば、ロナファルニブまたはリトナビル)についての言及は、特に明示されない限り、それらの塩についての言及を含むことが理解される。塩または溶媒和物が用いられる場合、等価的により多くの分量が必要になることが当業者には容易に理解される。
特に明示されない限り、本明細書に記載の共沈物を製造するための出発物質としては、ロナファルニブおよびリトナビル、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、例えば、当該化合物並びにそれらの混合物の、溶媒和多形体(水和物など)、非溶媒和多形体(無水物など)、疑似多形体、配座多形体などの結晶および非晶質形態が挙げられる。
これらに限定されないが、ロナファルニブおよびリトナビルなどの、本明細書に記載のいずれかの医薬品有効成分の全ての重水素化類似体(化合物は、1つ以上の水素原子が、1つ以上の重水素原子で置換されていることのみが親化合物と異なる場合、「親化合物」である一方の化合物の、重水素化類似体である。)は、本発明の目的のために、親化合物についての言及に含まれる。
これらに限定されないが、ロナファルニブ、リトナビル、並びにエナンチオマー体(不斉炭素が存在しなくても存在しうる)およびジアステレオマー体などの、様々な置換基における不斉炭素によって存在しうるもののような、本明細書に記載の他のいずれかの薬学的に活性な薬剤などの、本明細書に記載のいずれかの薬剤の全ての立体異性体は、本開示の範囲内であることが意図される。本開示の化合物のそれぞれの立体異性体は、例えば、他の異性体が本質的に存在しなくてもよいか、あるいは、例えば、ラセミ体または他の全ての、もしくは他の選択された立体異性体と混合されていてもよい。本開示の化合物の不斉中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって定義されるように、SまたはR配置を有することができる。
いくつかの実施態様において、共重合体は、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒプロメロースフタレート、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体、ヒプロメロース−アセテート−スクシネート、およびそれらの混合物から選択される。
いくつかの実施態様において、共重合体はポリビニルピロリドン(ポビドンまたはPVPとしても知られている)である。いくつかの実施態様において、共重合体はポリビニルピロリドンK12(ポビドンK12)、ポリビニルピロリドンK17(ポビドンK17)、ポリビニルピロリドンK25(ポビドンK25)、ポリビニルピロリドンK30(ポビドンK30)、またはポリビニルピロリドンK90(ポビドンK90)である。いくつかの実施態様において、ポリビニルピロリドンはポリビニルピロリドンK30である。
いくつかの実施態様において、共重合体はポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体である。いくつかの実施態様において、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体は、1−ビニル−2−ピロリドンおよびビニルアセテートが質量で6:4の比の共重合体である。いくつかの実施態様において、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体は、コリドン(登録商標)VA64コポビドンである。
いくつかの実施態様において、共重合体はヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)である。
いくつかの実施態様において、溶媒は適切な有機溶媒である。いくつかの実施態様において、溶媒はジクロロメタン、クロロホルム、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチルケトン、DMSO、水、およびそれらの混合物から選択される。いくつかの実施態様において、溶媒はジクロロメタン、水、およびそれらの混合物から選択される。
いくつかの実施態様において、非晶質共沈物の合成方法は以下を含む:ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体の、溶媒中の散布液を提供すること;適宜、散布液を濾過して、不溶性物質を除去すること;および散布液から溶媒の大部分を除去し、非晶質共沈物を得ること。
本明細書で用いられる用語「散布液」は、溶媒中に分散した、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を含む溶液をいう。
いくつかの実施態様において、散布液中の固体の総量は、10%未満である。いくつかの実施態様において、散布液中の固体の総量は5%未満である。いくつかの実施態様において、散布液中の固体の総量は約3%である。
いくつかの実施態様において、溶媒の除去は、溶媒の蒸留もしくは完全な蒸発、噴霧乾燥、真空乾燥、トレイ乾燥、凍結乾燥もしくはフリーズドライ、攪拌薄膜乾燥、またはそれらの組み合わせによって達成される。
いくつかの実施態様において、溶媒の除去は、噴霧乾燥によって達成される。用語「噴霧乾燥」は、液体混合物を小さな液滴に***させ(噴霧)、混合物から溶媒を迅速に除去する工程を広くいう。典型的な噴霧乾燥装置では、強力な駆動力によって、液滴から溶媒が蒸発され、これは乾燥ガスを供給することによって行われうる。噴霧乾燥工程および設備は、Perry’s Chemical Engineer’s Handbook、ページ20−54から20−57(Sixth Edition 1984)において記述される。非限定的な例としては、典型的な噴霧乾燥装置は、乾燥室、溶媒を含む供給物を乾燥室に噴霧するための噴霧手段、乾燥室に流入して噴霧化された溶媒を含む供給物から溶媒を除去するための乾燥ガス源、乾燥生成物の出口、および乾燥室からの下流に配置された生成物回収手段を含む。一般に、生成物回収手段は、乾燥装置に接続したサイクロンを含む。サイクロン内で、噴霧乾燥の間に生成された粒子は、乾燥ガスおよび蒸発した溶媒から分離され、これによって粒子を回収できる。噴霧乾燥によって生成される粒子を分離および回収するために、フィルターもまた用いられうる。いくつかの実施態様において、用いられる噴霧乾燥機の吸気温度は、例えば約55℃から約100℃などの約50℃から約125℃の範囲、例えば60℃などの約50℃から約70℃の範囲であってもよく、用いられる排気温度は、例えば約35℃から約65℃の範囲、例えば45℃未満の範囲などの約30℃から70度℃の範囲であってもよい。
噴霧乾燥は、本明細書に記載の工程において、通常の方法で行われうる。乾燥ガスはいずれかの適切なガスでありうるが、窒素、窒素富化空気;およびアルゴンなどの不活性化ガスが好ましい。いくつかの実施態様において、窒素ガスが用いられる。噴霧乾燥によって生成される非晶質共沈物は、サイクロンまたはフィルターを用いるなどの、当技術分野において通常用いられる技術によって回収されうる。
溶媒の除去はまた、例えば、溶媒の大部分を完全に蒸発させる、溶液を濃縮する、または溶媒の蒸留によって、不活性雰囲気下で行われ、非晶質共沈物が得られうる。
非晶質共沈物は、例えば、真空棚段乾燥機、Rotocon真空乾燥機、真空パドル乾燥機、(非真空)トレイ乾燥、流動層乾燥、またはパイロットプラントRotavaporにおいて、適宜、さらに乾燥され、残留溶媒をさらに減少させてもよい。乾燥は、残留溶媒量が、ヒト使用のための医薬品規制調和国際会議(「ICH」)ガイドラインによって限定された範囲内の分量などの、望ましい分量に減少するまで、減圧下で行うことができる。
ある実施態様において、乾燥は、大気圧または、約200mmHg未満もしくは約50mmHg未満などの減圧下で、約25℃から約90℃などの温度において行われる。乾燥は、約1から20時間など、望ましい結果が得られるいずれかの望ましい時間にわたって実施されうる。乾燥はまた、生成物の特性に応じて、短時間または長時間にわたって行われうる。温度および圧力は、用いられる溶媒の揮発性に基づいて選択され、前記の条件は一般的な指針としてのみ考慮されるべきである。乾燥は、好ましくはトレイ乾燥、真空オーブン、空気オーブンにおいて、または、流動層乾燥機、スピンフラッシュ乾燥機、フラッシュ乾燥機などを用いて行うことができる。乾燥装置の選択は、十分に、当技術分野における通常の技術の範囲内である。
いくつかの実施態様において、溶媒の大部分を除去するステップは、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の溶媒を、生成した得られた共沈物から除去することを含む。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載の非晶質共沈物は、米国特許公開第2010/0029667号、2013/0165371号、2013/0193598号、2014/0017314号、2014/0210117号、2015/0028503号、2015/0273354号、または2015/0374827号に記述される方法によって合成され、これらは引用によって本明細書に援用される。
非晶質共沈物の特性
いくつかの実施態様において、生成される非晶質共沈物は、治療上の有効量のロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約20mgから約100mg、例えば約25mgから約100mg、または約25mgから約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約20mg、約25mg、約30mg、約35mg、約40mg、約45mg、約50mg、約60mg、約70mg、約75mg、約80mg、約90mg、または約100mgの分量で含む。
いくつかの実施多様において、非晶質共沈物は、治療上の有効量のリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約50mgから約100mg、例えば、約50mgから約75mg、または約75mgから約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約50mg、約60mg、約70mg、約75mg、約80mg、約90mg、または約100mgの分量で含む。
いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約20mgから約100mg、例えば約25mgから約100mg、または約50mgから約100mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を約50mgから約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約25mg、約50mg、約75mg、または約100mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約50mg、約75mg、または約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約25mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約50mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約75mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約100mgの分量で含む。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩を、約100mgの分量で含み、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を、約100mgの分量で含む。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、少なくとも0.5:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、0.5:1から2:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、0.5:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、0.67:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、0.75:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、1:33 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、1.5:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩は、2:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.5:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.5:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.66:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.66:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.75:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、0.75:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:2 w/w、1:2:3 w/w、または1:1:5 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1.33:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1.33:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1.5:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1.5:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、2:1:1 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、2:1:2 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:2:3 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:3 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:4 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体は、1:1:5 w/wの比で存在する。
いくつかの実施態様において、共沈物中の薬物負荷量(すなわち、ロナファルニブおよびリトナビル、またはそれらの薬学的に許容可能な塩の分量)は、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%などの、少なくとも20%である。
いくつかの実施態様において、共沈物中の薬物負荷量は、25%から75%の間、例えば25%から65%、例えば約30から50%の間である。いくつかの実施態様において、共沈物中の薬物負荷量は、約30%である。いくつかの実施態様において、共沈物中の薬物負荷量は、約50%である。
いくつかの実施態様において、非晶質共沈物はさらに、溶媒の残留量を含む。いくつかの実施態様において、溶媒は共沈物中に、10%未満の分量で存在する。いくつかの実施態様において、溶媒は共沈物中に5%未満の分量で存在する。
いくつかの実施態様において、共沈物は、結晶形態が本質的に存在しない(例えば、リトナビルおよび/またはロナファルニブの結晶形態を、5%未満、例えば、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満で含む)非晶質共沈物である。いくつかの実施態様において、共沈物は、結晶形態が本質的に存在しない非晶質共沈物である。
非晶質共沈物は、当技術分野において既知の分析方法によって特徴づけられうる。いくつかの実施態様において、共沈物を特徴づけるために、X線回折(XRD)が用いられる。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は粉末XRDパターンによって特徴づけられ、はっきりとしたピークは示されない。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、図1Aに示される粉末XRDパターンと実質的に一致する、粉末XRDパターンによって特徴づけられる。
いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は安定である。用語「安定」は、医薬品試験の標準的な温度および湿度条件下での、非晶質形態の安定性をいい、ここで、当該安定性は元の固体状態の形態の保存によって示される。いくつかの実施態様において、用語「安定」は、最大で2週間、より適切には最大で4週間、さらに適切には最大で12週間、または少なくとも12週間、および特に最大で6ヶ月、特に少なくとも6ヶ月にわたって、25℃および60%の相対湿度、40℃および75%の相対湿度、または50℃および周囲湿度において保存した後の、元の固体状態の形態の保存に関し、湿気から保護された場合、少なくとも95%が出発サンプルと化学的に同一であり、非晶質形態を有する。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブおよびリトナビルまたはそれらの薬学的に許容可能な塩はそれぞれ、少なくとも96%が、並びに、いくつかの実施態様において、少なくとも97%が、最大で12週間、好ましくは少なくとも12週間にわたって、25%および60%の相対湿度、40℃および75%の相対湿度、または50℃および周囲湿度において湿気から保護して保存した後に、出発サンプルと化学的に同一である。いくつかの実施態様において、非晶質共沈物は、最大で12週間、さらに好ましくは少なくとも12週間にわたって、25℃および60%の相対湿度、40℃および75%の相対湿度、50℃および周囲湿度において湿気から保護して保存した後に、非晶質を保つ。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブおよびリトナビル、またはそれらの薬学的に許容可能な塩はそれぞれ、最大で6ヶ月、特に少なくとも6ヶ月にわたって、湿気から保護した場合に、25℃および60%の相対湿度、または40℃および75%の相対湿度において保存した後、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、または少なくとも98%までもが、出発サンプルと化学的に同一であり得、および/または非晶質共沈物は非晶質形態を保つ。いくつかの場合において、ロナファルニブおよびリトナビル、またはそれらの薬学的に許容可能な塩はそれぞれ、最大で6ヶ月、特に少なくとも6ヶ月にわたって、湿気から保護した場合に、25℃および60%の相対湿度において保存した後に、少なくとも99%が出発サンプルと化学的に同一であり得、および/または非晶質共沈物は非晶質形態を保つ。出発物質の化学的同一性は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて決定されうる。
IV.単位剤形
別の局面において、本明細書に記載の非晶質共沈物を含む単位剤形が提示される。本明細書に記載の非晶質共沈物を含む医薬組成物もまた提示される。いくつかの実施態様において、単位剤形および医薬組成物は、ヒトにおけるデルタ肝炎ウイルス(HDV)感染の治療方法、またはHDVに感染したヒトにおけるデルタ肝炎ウイルスリボ核酸(HDV−RNA)を減少させる方法において用いられる。
いくつかの実施態様において、単位剤形のAPI量は、QDまたはBID投与によってロナファルニブおよびリトナビルの治療上の有効量が送達されるように選択される。いくつかの実施態様において、単位剤形は、前記のセクションIIIで記述される量および比において、ロナファルニブおよびリトナビルを含む。
いくつかの実施態様において、単位剤形は固形剤、例えば、錠剤、カプレット、ジェルキャップ、または他の形態である。いくつかの実施態様において、単位剤形は錠剤である。いくつかの実施態様において、単位剤形はカプセル剤である。
いくつかの実施態様において、単位剤形は、1つ以上の薬学的に許容可能な補助物質と共に製剤化された、本明細書に記載の非晶質共沈物を含む。特に、当該共沈物は、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、担体、および/またはアジュバンドと共に製剤化することができる。
様々な薬学的に許容可能な賦形剤が、当技術分野において既知である。薬学的に許容可能な賦形剤は、例えば、A.Gennaro(2000)「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」,20th edition, Lippincott, Williams,and Wilkins;Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(1999) H.C. Ansel et al.,eds.,7th ed.,Lippincott, Williams,and Wilkins;およびHandbook of Pharmaceutical Excipients(2000) A.H.Kibbe et al.,eds.,3rd ed. Amer. Pharmaceutical Assoc.などの、様々な出版物において詳細に記述されている。
ある実施態様において、医薬製剤は、経口投与のために製剤化される。経口剤の場合、共沈物は、単体で、または、錠剤、粉末、顆粒、またはカプセルを製造するために適切な添加剤、例えば、ラクトース、セルロース、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、マンニトール、スクロース、コーンスターチまたはジャガイモデンプンなどの添加剤;結晶セルロース、セルロース誘導体、アカシア、コーンスターチ、ラクトース、マンニトール、またはゼラチンなどの結合剤;コーンスターチ、ジャガイモデンプンまたはカルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンなどの崩壊剤;タルク、二酸化ケイ素、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウムまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;および、必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、防腐剤および風味剤と組み合わせて、当該共沈物を含む、もしくは当該共沈物から実質的に成る、もしくは当該共沈物から成る、本発明の医薬製剤にて用いることができる。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25、50、75、もしくは100mgのロナファルニブ、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブ、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブ、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブ、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブ、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50、75もしくは100mgのリトナビル、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのリトナビル、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのリトナビル、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのリトナビル、またはその薬学的に許容可能な塩を含む。いくつかの実施態様において、50mg、75mg、または100mgのリトナビルを含む単位剤形のこれらの種類のそれぞれについて、ロナファルニブが25mg、50mg、75mg、または100mgで提供される新規な剤形が提示される。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、1日2回(BID)の投与用である。例えば、ロナファルニブが25mg、50mg、75mg、または100mgで提供されるいずれかの剤形は、BIDで投与されうる。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、1日1回(QD)の投与用である。例えば、ロナファルニブが25mg、50mg、75mg、または100mgで提供されるいずれかの剤形は、QDで投与されうる。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、100mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与される。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、75mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与される。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、50mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、BID投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および50mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および75mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、25mgのロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgのリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、QD投与用である。
いくつかの実施態様において、ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む単位剤形または医薬組成物は、遅延放出製剤として製剤化される。徐放性または遅延放出製剤を製造するための方法は、当技術分野において周知である。限定されない例として、単位剤形または医薬組成物は、薬物の放出を遅延させる1つ以上の物質を含む、1つ以上の層にによってコーティングされた非晶質状沈物を含むコアとして製剤化することができる。例えば、コーティングはアクリル酸、メタクリル酸などのポリマーまたは共重合体(例えば、オイドラギットまたはカーボポール)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートなどのセルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、高級脂肪酸の塩、または、短鎖、中鎖もしくは長鎖の飽和もしくは不飽和脂肪酸を有する一価もしくは多価アルコールのエステルを1つ以上含みうる。
ある実施態様において、単位剤形または医薬組成物は、消化管の特徴的な面に晒された時に薬物を放出させる腸溶性放出剤を(例えば、層またはコーティングとして)含む。ある実施態様において、腸溶性放出剤は、pH感受性であり、消化管内で直面するpHの変化によって影響される(pH応答性放出)。腸溶性物質は、一般に、胃のpHにおいて不溶性であり、次いで、下流の消化管(例えば、しばしば十二指腸、または時に結腸)の高pH環境において活性成分が放出される。別の実施態様において、腸溶性物質は、下部消化管、特に結腸中に存在する細菌性酵素によって分解される、酵素分解性ポリマーを含む。適宜、単位剤形は、特定のpHで、またはそれ以上の時に、約0.25−2時間以内に放出されるように設計された、pH応答性腸溶性物質と共に製剤化される。様々な実施態様において、特定のpHは、例えば、約4.5、5、5.5、6、または6.5であってもよい。特定の実施態様において、pH応答性物質は、約5.5またはそれ以上のpHに晒された時に、1時間以内に薬物の少なくとも80%の放出を可能にする。別の実施態様において、pH応答性物質は、約6またはそれ以上のpHに晒された時に、1時間以内に薬物の少なくとも80%の放出を可能にする。腸溶性放出製剤に、例えば、コーティングとして用いられる物質は、当技術分野において周知であり、例えば、米国特許公開第2011/0313009号において記述される。異なる腸溶性物質の組み合わせもまた、用いられうる。異なるポリマーを用いた多層コーティングもまた用いられうる。
V.治療方法
HDV感染患者を、ロナファルニブおよびリトナビルの非晶質共沈物、またはロナファルニブおよびリトナビルの非晶質共沈物を含む単位剤形もしくは医薬組成物を経口投与することによって治療する、HDV感染に関する疾患の治療方法もまた、提示される。いくつかの実施態様において、当該方法は、ヒトにおけるHDV感染を治療する方法を含む。いくつかの実施態様において、当該方法は、HDVに感染したヒトにおける、デルタ肝炎ウイルスリボ核酸(HDV−RNA)を減少させる方法を含む。いくつかの実施態様において、ロナファルニブおよびリトナビルの共沈物、単位剤形並びに/または医薬組成物は、本明細書に記載の用量または投与スケジュールに従って投与される。いくつかの実施態様において、HDV感染患者は、1つ以上のさらなる治療剤、例えば、消化管(GI)改質剤、および/または1つ以上の抗ウイルス剤(例えば、インターフェロン)もまた、投与される。
いくつかの実施態様において、共沈物、単位剤形、または医薬組成物は、血清中のロナファルニブ量が、2,000ng/mlより多い、好ましくは4,000ng/mlより多い、さらに好ましくは、約3,500ng/mlから約7,500ng/mlの範囲内(例えば、約4,500ng/mlから約5,500ng/ml、約5,000ng/mlから約6,000ng/ml、約5,500ng/mlから約6,500ng/ml、約6,000ng/mlから約7,000ng/ml、または約6,500ng/mlから約7,500ng/ml)または約5,000ng/mlから約7,000ng/mlになるようなスケジュールに従って、投与される。
ロナファルニブの血清中の量は、当技術分野において周知の方法を用いて測定することができる。本明細書で用いられる、血清中のロナファルニブの量または濃度は、対象から定期的に(毎週、隔週、毎月など、または他のスケジュールに従って)得られた血清サンプルから測定することができ、その間の期間の量を推定することができる。例えば、4週間で4,000ng/mlの測定値が得られ、6週間で6,000ng/mlの測定値が得られた場合、この分析の目的として、2週間の間の血清中の量は、4,000と6,000ng/mlとの間の範囲であると結論づけられる。いくつかの実施態様において、最初の測定は、経口療法の開始後1週間以内に行われる。
ある実施態様において、ロナファルニブ−リトナビル併用療法を、本明細書に記載の共沈物、単位剤形、または医薬組成物と共に受けている患者は、ロナファルニブを、1日あたり50mgから1日あたり200mg、例えば、1日あたり50mg、1日あたり75mg、1日あたり100mg、1日あたり150mg、または1日あたり200mgの1日用量において投与され、リトナビルを、1日あたり50mgから1日あたり200mg、例えば、1日あたり50mg、1日あたり75mg、1日あたり100mg、1日あたり150mg、または1日あたり200mgの1日用量において投与される。前記の用量は、ロナファルニブ−リトナビル併用療法をQDまたはBIDにおいて投与することによって達成することができる。
患者は、所定の期間、無期限、または終点に達するまで、本明細書に記載の共沈物、単位剤形、または医薬組成物によって、ロナファルニブ−リトナビル併用療法を受けるうる。治療は、少なくとも2から3ヶ月の間、毎日連続して継続しうる。治療は、一般に、少なくとも30日間、より頻繁には少なくとも60日間または少なくとも90日間、さらにより頻繁には少なくとも120日間、時に、少なくとも150日間、および、時に、少なくとも180日間にわたる。いくつかの実施態様において、治療は、少なくとも6ヶ月間、9ヶ月間、1年間、またはそれ以上継続する。別の実施態様において、治療は、患者の残りの生涯にわたって、または有意な治療上の効果が得られるような、十分に低いウイルス量を維持するために、投与がもはや有効でなくなるまで、継続する。
いくつかの実施態様において、本明細書で開示される治療は、HDV−RNA量が3log HDV−RNAコピー数/mL未満(1,000コピー数/mL未満)になるまで、またはある時には、HDV−RNA量が2log HDV−RNAコピー数/mL未満(100コピー数/mL未満)、または検出量未満になるまでの期間、継続する。いくつかの実施態様において、治療は、ウイルス量が許容可能な低い量(例えば、検出不能な量)に減少した後の一定期間(1から3ヶ月、またはそれ以上など)にわたって、継続しうる。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載の、薬学的に許容可能な組成物または医薬製剤および単位剤形は、消化管改質療法との組み合わせにおいて用いられる。消化管刺激の治療剤としては、これらに限定はされないが、制吐薬、制酸薬(H2−受容体アンタゴニストおよびプロトンポンプ阻害剤)および止痢薬が挙げられる。薬剤の例を、(説明のためであり、限定するものではない)以下の表1に列挙する。ある方法では、GI改質剤が、ロナファルニブ−リトナビル併用療法の投与の前に投与される。別の方法では、ロナファルニブ−リトナビル併用療法およびGI改質剤は、同時に投与される。
Figure 2018517673
本明細書に記載の共沈物、単位剤形または医薬組成物によって、ロナファルニブ−リトナビル併用療法を受けているHDV感染患者はまた、インターフェロン、ヌクレオシドおよびヌクレオチド類似体、HBV感染の治療に用いられる化合物、または他の薬剤などの、抗ウイルス剤によっても治療されうると考えられる。いくつかの実施態様において、本明細書に記載のロナファルニブ−リトナビル非晶質共沈物、単位剤形、または医薬組成物は、インターフェロンとの組み合わせにおいて投与される。適切なインターフェロンとしては、これらに限定はされないが、ペグ化IFN−α−2a、ペグ化IFN−α−2b、コンセンサスIFN、IFN−λ、およびペグ化IFN−λが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「インターフェロン−アルファ」または「IFN−α」、および「インターフェロン−ラムダ」または「IFN−λ」は、ウイルス複製および細胞増殖を抑制し、免疫応答を調節する、関連ポリペプチドのファミリーをいう。用語「IFN−α」は、天然IFN−α;合成IFN−α;IFN−α誘導体(例えば、PEG化IFN−α、グリコシル化IFN−αなど);および天然または合成IFN−αの類似体を含む。用語「IFN−α」はまた、コンセンサスIFN−αを含む。このように、天然IFN−αとして記述される、抗ウイルス特性を有する、本質的なIFN−αまたはIFN−λのいずれかは、本明細書に記載の併用療法において用いることができる。用語「IFN−α」は、血清半減期などの特定の性質を変化させるために誘導化された(例えば、天然ペプチドに対して化学的に修飾された)IFN−αの誘導体を含む。このように、用語「IFN−α」は、ポリエチレングリコールで誘導化されたIFN−α(「PEG化IFN−α」)などを含む。PEG化IFN−α、およびその合成方法は、例えば、米国特許第5,382,657号;5,951,974号;および5,981,709号において記載される。PEG化IFN−αは、PEGと前記のIFN−α分子のいずれかとの結合体を含み、これらに限定されないが、インターフェロン アルファ−2a(ロフェロン、Hoffman La−Roche、Nutley、N.J.)、インターフェロン アルファ−2b(イントロン、Schering−Plough、Madison、N.J.)、インターフェロン アルファ−2c(ベロフォア アルファ、Boehringer Ingelheim、Ingelheim、Germany);および天然インターフェロン アルファのコンセンサス配列の決定によって定義された、コンセンサスインターフェロン(インファーゲン(登録商標)、InterMune、Inc.、Brisbane、CA.)に結合したPEGを含む。
本明細書で用いられる用語「インターフェロン−ラムダ」または「IFN−λ」は、天然IFN−λ;合成IFN−λ;IFN−λの誘導体(例えば、PEG化IFN−λ、グリコシル化IFN−λなど);および天然または合成IFN−λの類似体を含む。いくつかの実施態様において、IFN−λは、血清半減期などの特定の性質を変化させるために誘導化された(例えば、天然ペプチドに対する化学的な修飾)IFN−λの誘導体である。このように、用語「IFN−λ」は、ポリエチレングリコールによって誘導化されたIFN−λ(「PEG化IFN−λ」)などを含む。PEG化IFN−λ(例えば、PEG化IFN−λ−1a)などのIFN−λ、およびその合成方法は、例えば、米国特許第6,927,040号、7,038,032号、7,135,170号、7,157,559号、7,595,174号、7,759,092号、7,968,315号、8,211,670号、8,759,027号、および8,980,245号;並びに、PCT公報第WO05/097165号、WO07/012,033号、WO07/013,944号およびWO07/041,713号において記述され、これらの全ては、その全体が引用によって、本明細書に援用される。
いくつかの実施態様において、インターフェロン(例えば、PEG化IFNアルファ2a、PEG化IFNアルファ2b、PEG化IFN−λ1(例えば、PEG化IFN−λ−1a)、PEG化IFN−λ−2、またはPEG化IFN−λ−3)は、80mcgQW、120mcgQW、または180mcgQWの分量において投与される。投与は約30日間、より一般に30または60日間、および頻繁には6ヶ月間、9ヶ月間および10ヶ月間にわたって、継続することができる。
以下の実施例は、特許請求する発明を説明するために提示され、限定するものではない。
参考例
5.0グラムのリトナビルおよび5.0グラムのポビドンを、300mLのジクロロメタン中に、室温で攪拌して溶解させた。溶液を、以下の操作パラメーターを有する、モデルGB22 Yamato Lab Spray Dryerを用いて噴霧乾燥させた:内部ノズル直径 711μm;ポンプ流速 12−14mL/分;入口温度 60℃;出口温度 NMT 45℃;噴霧空気圧 0.15MPaおよび気流 0.5m/分。散布液中の10gの固体について、回収フラスコに3.7g回収し、収率は37%であった。リトナビル−ポビドン(1:1)の散布液の構成成分を、表2に示す。
Figure 2018517673
実施例1.リトナビル−ロナファルニブ−共重合体共沈物の合成
1:1:2共沈物
5.0グラムのリトナビル、5.47グラムのロナファルニブ、および10.0グラムのポビドンK30を、600mLのジクロロメタン中に、室温で攪拌して溶解させた。溶液を以下の操作パラメーターを有する、モデルGB22 Yamato Lab Spray Dryerを用いて噴霧乾燥させた:内部ノズル直径 711μm;ポンプ流速 12−14mL/分;入口温度 60℃;出口温度 NMT 45℃;噴霧空気圧 0.15MPaおよび気流 0.5m/分。散布液中の20.47gの固体について、回収フラスコに15.9g回収し、収率は77%であった。リトナビル−ロナファルニブ−ポビドン(1:1:2)の散布液の構成成分を、表3に示す。
Figure 2018517673
1:2:3共沈物
6.5グラムのリトナビル−ロナファルニブ−プロビドン(1:1:2)共沈物(1.6グラムのリトナビル、1.6グラムのロナファルニブ、および3.3グラムのポビドン K30に相当する)、さらに1.6グラムのリトナビルおよびさらに1.5グラムのポビドン K30を、300mLのジクロロメタン中に、室温で攪拌して溶解させた。溶液を、以下の操作パラメーターを有する、モデルGB22 Yamato Lab Spray Dryerを用いて噴霧乾燥させた:内部ノズル直径 711μm;ポンプ流速 12−14mL/分;入口温度 60℃;出口温度 NMT 45℃;噴霧空気圧 0.15MPaおよび気流 0.5m/分。散布液中の9.6gの固体について、回収フラスコに5.6gを回収し、収率は58%であった。リトナビル−ロナファルニブ−ポビドン(1:2:3)の散布液の構成成分を、表4に示す。
Figure 2018517673
1:1:5共沈物
7.5グラムのリトナビル−ロナファルニブ−プロビドン(1:1:2)共沈物(1.9グラムのリトナビル、1.9グラムのロナファルニブ、および3.8グラムのポビドン K30に相当)、および、さらに5.0グラムのポビドン K30を、390mLのジクロロメタン中に、室温で攪拌して溶解させた。溶液を、以下の操作パラメーターを有する、モデルGB22 Yamato Lab Spray Dryerを用いて噴霧乾燥させた:内部ノズル直径 711μm;ポンプ流速 12−14mL/分;入口温度 60℃;出口温度 NMT 45℃;噴霧空気圧 0.15MPaおよび気流 0.5m/分。散布液中の12.5gの固体について、回収フラスコに8.8g回収し、収率は70%であった。リトナビル−ロナファルニブ−ポビドン(1:1:5)の散布液の構成成分を、表5に示す。
Figure 2018517673
HPMCポリマーと1:1:2共沈物
2.5グラムのリトナビル、2.61グラムのロナファルニブ、および5.0グラムのヒドロキシメチルセルロース(HPMC)を、340mLのジクロロメタン中に、室温で攪拌して溶解させた。溶液を、以下の操作パラメーターを有する、モデルGB22 Yamato Lab Spray Dryerを用いて噴霧乾燥させた:内部ノズル直径 711μm;ポンプ流速 12−14mL/分;入口温度 60℃;出口温度 NMT 45℃;噴霧空気圧 0.15MPaおよび気流 0.5m/分。散布液中の10.1gの固体について、回収フラスコに7.2g回収し、収率は71%であった。リトナビル−ロナファルニブ−HPMC(1:1:2)の散布液の構成要素を、表6に示す。
Figure 2018517673
それぞれの共沈物の非晶質状態は、X線粉末回折(XRPD)によって確認した。回折パターンは、Lynxeye検出器、CuKα線(λ=1.5406Å)を有するBruker D2 Phaser X線回折装置を用いたX線回折によって確認した。取得は、5−55°2θの範囲、0.05°2θの増分、1.0秒のステップ時間および0.6mmの開口スリット、および2.5mmの検出窓で行われた。サンプルを、低容量のサンプルホルダーを用いて解析し、解析の間、15rpmの定速回転下で保った。図1Aは、共重合体としてポビドンを含む、非晶質1:1:2、1:2:3、および1:1:5共沈物の粉末X線パターンである。非晶質固体形態の特性と一致して、非晶質1:1:2、1:2:3、および1:1:5共沈物は、結晶回折ピークを示さない。HPMCとの非晶質1:1:2共沈物もまた、結晶回折ピークを示さない(データは示していない)。
噴霧乾燥した物質の残留溶媒を、熱重量分析(TGA)によって確認した。解析はTA Instrument Q50熱重量分析計を用いて、10℃ 分−1のスキャン速度で、25から200℃の温度範囲で行った。サンプルを、窒素パージ(60mL 分−1)下で白金オープンパン内で加熱した。
図2Aは、温度の関数として、サンプル重量(元の重量の百分率)を示す。この物質は、顕著な重量の減少段階を示す。25から100℃の間の温度の第一段階(重量減少4.8−5.6%)は、揮発性化合物(水およびジクロロメタン)の減少に対応し、次いで、およそ180℃で物質の分解が開始した。ICH Q3Cガイドラインの遵守を確実にするために、ガスクロマトグラフィーなどの、より高度な技術を用いた残留溶媒の同定および定量を用いる必要がある。
図2Bは、同様のAPI(医薬品有効成分)組成物を有するが、異なるポリマーを有するサンプルである、1:1:2リトナビル−ロナファルニブ−ポビドン含有サンプル、1:1:2リトナビル−ロナファルニブ−HPMC含有サンプルを比較する。図2Bに示すように、HPMC含有サンプルは、1.7%の揮発性物質を含み、4.8%のポビドン含有サンプルと比較して、はるかに低い。この違いは、ポビドン対HPMCの高い吸湿性および/またはジクロロメタン親和性と関連している可能性が高い。
非晶質共沈物は、バルク/タップ密度および粉末流動性によって特徴づけられる。バルクおよびタップ濃度は、USP<616>法によって、Vanderkampタップ密度試験モデル10700を用いて、メスシリンダー内の粉末サンプルの既知の重量の体積を測定することによって決定し、一方で、タップ密度は、測定シリンダーをそれ以上体積変化が観察されなくなるまで、機械的にタップすることによって測定した。粉末流動性は、Carrの圧縮指数およびHausner比を用いて評価した。USP<1174>による圧縮比およびHausner比の値の解釈、並びに記述的、定量的な実施例を、表7に示す。
Figure 2018517673
粉末の流動性および噴霧乾燥によって得られた物質は、ロット毎に異なっていた。リトナビルの噴霧乾燥中間体は、Carr指数20%およびHausner比1.25を示し、これはある程度高い流動性を示す典型的な粉末である。表8は粉末の流動性を提示する。ポビドンを含む共沈物については、粉末密度の値は低かったが、許容できる低い〜極めて低い粉末流を示した。HPMCを含む共沈物は、回収容器から回収した噴霧乾燥された物質の全てにおいて、密度の増加値を示した。
Figure 2018517673
実施例2.100mg BID ロナファルニブおよび100mg QD リトナビルによる、HDV患者の治療
この実施例は、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルを用いた、HDV感染患者の治療を記述する。ベースラインHDV−RNAウイルス価が5.14log HDV−RNAコピー/mLから6.83log HDV−RNAコピー/mLの範囲であり、アラニンアミノ転移酵素(ALT)の値が84−195U/Lであることによって示されることから、HDVに感染したことが既知である3人のヒト対象に、28日間(1ヶ月)にわたって、100mg BIDの用量で経口投与されるロナファルニブ製剤、および100mg QDの用量で経口投与されるリトナビル製剤を含むロナファルニブーリトナビル併用療法を投与する。
治療期間の終わりに、3人の全ての対象のHDV−RNAウイルス価は、HDV−RNAにおいて、−1.95log HDV−RNAコピー/mLから少なくとも−2.2log HDV−RNAコピー/mLの範囲でベースラインから減少し、3人の対象の平均で−2.1log HDV−RNAコピー/mL減少した。それぞれの患者について、HDV−RNAウイルス量における変化を計算し、表9および図3に示す。さらに、3人の全ての対象のALT値は、表9に示すように、ベースラインから35−50U/Lの範囲で減少した。正常なALT値の上限は40U/Lであると推定される。
Figure 2018517673
別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルによる治療が、HDVに感染した患者の治療に有効であることがデータによって示される。本明細書で提示される、ロナファルニブおよびリトナビルの両方を含む単位剤形の投与は、HDVに感染した患者の治療に、同様の有効であるはずだ。
実施例3.ロナファルニブおよびリトナビルによる、HDV患者の治療
この実施例は、用量の複数の組み合わせにおける、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルの併用療法の抗HDV効果を記述する。慢性のHDV感染を有する8人の患者を4つの群に分け、表10においてまとめられるレジメンに従い、42日間、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルの異なる用量の組み合わせにおいて、(経口投与によって)治療した。患者を、治療が中止された後の追加の期間にわたって、追跡した。
結果
患者1−7は、治療中にHDV−RNAの減少量が1log HDV−RNAコピー/mL以上であると定義されるように、治療に応答した。ロナファルニブおよびリトナビルの併用療法の結果の、群1の患者のHDV−RNA量のベースラインからの変化を、表10にまとめる。
Figure 2018517673
28日間にわたり、患者1−8におけるHDV−RNA量の変化を示す時間経過を、図4A(HDV RNA量を示す)および図4B(ベースラインに対して標準化した相対変化量)において示す。Logウイルス量の減少の平均値は、9−10週間後、2logである。4から6週目の間に最低量に達し、その後VLは横ばいになり、ある場合にはわずかに上昇する。群3は、飽和吸収点に達した可能性があり、このことから、より低いロナファルニブの用量が好ましいことが示唆される。
群1および4は、最高のCminを維持した。これらの2つの群は、BID ロナファルニブ(群1)またはBID リトナビル(群4)のいずれかを受けた。このことから、より多い、またはBIDのようにより頻繁なリトナビルの用量が有益でありうることが示唆される。図4は、2500−3500ng/mLの範囲のLNF血清中濃度を提供する、(グラフに示すように)リトナビルのQD用量を示す。BID患者へのRTN用量を増加させることによって、>5000ng/mgを超えるLND血清濃度が達成されうる。
結果は、ロナファルニブの血清量の増加が、肝炎デルタ感染患者におけるHDV−RNA量の減少と関連することを示す。例えば、図6の患者8において観測されるように、何人かの患者は、血清中のロナファルニブ量が2000ng/mL以下に低下した場合には、反応しないこともある。5,000ng/mlに達するロナファルニブ量は、図5に示すように、HDV−RNA量を減少させるのに、最も大きく影響する。
有害事象
表11において、治療の最初の6週間の間の患者の有害事象がまとめられ、7−10週目において、当該試験における患者の75%(8人の患者のうち6人)が、少なくとも1つの用量の減少を必要としたことを示す。
Figure 2018517673
ロナファルニブの用量を、副作用が原因で、8人の患者のうち6人(患者1、2、3、4、5、および8)において減少させた。用量の減少は、ウイルス量のプラトーまたは増加と相関があった。8人の患者のうち3人に、(4週目の始めに)ロモチルおよびオンダンセトロンを用いた。3人の患者のうち、2人はロナファルニブの用量の減少を必要としなかった。本発明は、高用量のロナファルニブに感受性のある患者に投与することが可能な、「低用量」のロナファルニブ(例えば、25mg、50mg、または75mgの力価用量)およびリトナビル(例えば、100mg)の共製剤を提示する。
まとめると、データは、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルによる治療が、HDVに感染した患者の治療に有効であることを示す。本明細書で提示される、ロナファルニブおよびリトナビルの両方を含む単位剤形の投与は、HDVに感染した患者の治療に同様に有効であるはずである。
実施例4.25mg BID、50mg BID、または75mg BID ロナファルニブ および100mg BID リトナビルを用いた、HDV患者の治療
この実施例は、HDVに感染した患者において、別々に製剤化されたロナファルニブおよびリトナビルの様々なレジメンの組み合わせの有効性および忍容性を検証する。38人の患者に、以下に示す表12のように、投与した。治療期間は12−24週であった。治療の1日目から28日目において、72時間のPKおよびPDの評価を行った。さらに、治療期間の間、生化学的パラメーターおよびHDV RNA量(定量リアルタイムPCRによって測定される)を、1、2、3、7、14および28日目、並びに、次いで、その後の各4週間目において、測定した。
Figure 2018517673
全ての治療群について、HDV RNAウイルス量を、治療の4週間後に測定し、ベースラインのHDV RNAウイルス量と比較した。図8に示すように、ロナファルニブ−リトナビル併用療法において、ロナファルニブの高用量を受けた患者と比較して、75mg BID ロナファルニブ+100mg BID リトナビル、50mg BID ロナファルニブ+100mg BID リトナビル、または25mg BID ロナファルニブ+100mg BID リトナビル、を受けた患者について、同程度のウイルス量の減少が観測された。ロナファルニブおよびリトナビルの別々の投与について提示されるデータに基づいて、ロナファルニブおよびリトナビルの両方を含む単位剤形の投与は、HDVに感染した患者の治療に、同様に有効であるはずである。
それぞれの個々の公報または特許が具体的に、および個別に引用によって援用されることが示されているかのように、本明細書において引用される全ての公報および特許は、引用によって本明細書に援用され、公報が引用するものに関連した方法および/または物質を開示し、記述するために、引用によって本明細書に援用される。
本発明は本明細書において、広く、一般に記述されている。包括的な本開示に含まれるより狭い種および亜種の集団のそれぞれもまた、本発明の一部を形成する。さらに、本発明の特徴または局面が、マーカッシュ群に関して記述されている場合、本発明は、それによって、マーカッシュ群の個々のいずれかのメンバーまたはメンバーのサブグループに関してもまた記述されていると当業者は認識する。
当然のことながら、本発明はいくつかの局面、実施態様、および任意の特徴によって具体的に開示されているが、そのような局面、実施態様、および任意の特徴の変更、改良および変形は、当業者にとって頼りにでき、そのような変更、改良および変形は本開示の範囲内であると考えられる。

Claims (27)

  1. ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩;リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩;および共重合体を含む、非晶質共沈物。
  2. 共重合体が、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒプロメロースフタレート、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体、ヒプロメロース−アセテート−スクシネート、およびそれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の非晶質共沈物。
  3. 共重合体がポリビニルピロリドンである、請求項2に記載の非晶質共沈物。
  4. ポリビニルピロリドンがポリビニルピロリドンK30である、請求項3に記載の非晶質共沈物。
  5. 共重合体がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項2に記載の非晶質共沈物。
  6. ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、およびリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩が、1:1(w/w)の比で存在する、請求項1〜5のいずれかに記載の非晶質共沈物。
  7. ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体が、1:1:2(w/w)、1:2:3(w/w)、または1:1:5(w/w)の比で存在する、請求項1〜5のいずれかに記載の非晶質共沈物。
  8. さらに溶媒を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の非晶質共沈物。
  9. 溶媒がジクロロメタン、クロロホルム、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチルケトン、DMSO、水およびそれらの混合物から成る群から選択される、請求項8に記載の非晶質共沈物。
  10. 溶媒がジクロロメタン、水またはそれらの混合物である、請求項8または9に記載の非晶質共沈物。
  11. 溶媒が10%未満の分量で共沈物中に存在する、請求項8〜10のいずれかに記載の非晶質共沈物。
  12. 溶媒が5%未満の分量で共沈物中に存在する、請求項11に記載の非晶質共沈物。
  13. ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体の溶媒中の溶液を提供し;溶液から溶媒の大部分を除き、非晶質共沈物を得るステップを含む方法によって製造される、請求項1〜12のいずれかに記載の非晶質共沈物。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の非晶質共沈物の治療上の有効量を含む医薬組成物。
  15. 医薬組成物が経口投与のために製剤化される、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 医薬組成物が固形製剤である、請求項14または15に記載の医薬組成物。
  17. 医薬組成物が錠剤である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 医薬組成物がカプセル剤である、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩が、約25mgから約100mgの分量で存在する、請求項14〜18のいずれかに記載の医薬組成物。
  20. リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩が、約50mgから約100mgの分量で存在する、請求項14〜19のいずれかに記載の医薬組成物。
  21. 25mgの分量のロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgの分量のリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項14〜20のいずれかに記載の医薬組成物。
  22. 50mgの分量のロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgの分量のリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項14〜20のいずれかに記載の医薬組成物。
  23. 75mgの分量のロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgの分量のリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項14〜20のいずれかに記載の医薬組成物。
  24. 100mgの分量のロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、および100mgの分量のリトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項14〜20のいずれかに記載の医薬組成物。
  25. 非晶質共沈物を製造するための方法であって、
    ロナファルニブまたはその薬学的に許容可能な塩、リトナビルまたはその薬学的に許容可能な塩、および共重合体を溶媒中に含む散布液を提供し;
    適宜、不活性物質を除去するために、散布液を濾過し;
    散布液から溶媒の大部分を除去し、非晶質共沈物を得ること
    を含む方法。
  26. 溶媒の蒸留もしくは完全な蒸発、噴霧乾燥、真空乾燥、トレイ乾燥、凍結乾燥、フリーズドライ、攪拌薄膜乾燥、またはこれらの組み合わせによって、散布液から溶媒を除去する、請求項25に記載の方法。
  27. 噴霧乾燥によって散布液から溶媒を除去する、請求項26に記載の方法。
JP2017555331A 2015-04-21 2016-04-21 ロナファルニブおよびリトナビルを含む医薬組成物 Pending JP2018517673A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562150721P 2015-04-21 2015-04-21
US62/150,721 2015-04-21
US201562153815P 2015-04-28 2015-04-28
US62/153,815 2015-04-28
PCT/US2016/028651 WO2016172342A1 (en) 2015-04-21 2016-04-21 Pharmaceutical compositions comprising lonafarnib and ritonavir

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517673A true JP2018517673A (ja) 2018-07-05

Family

ID=57144273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555331A Pending JP2018517673A (ja) 2015-04-21 2016-04-21 ロナファルニブおよびリトナビルを含む医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10835496B2 (ja)
EP (1) EP3285768B1 (ja)
JP (1) JP2018517673A (ja)
KR (2) KR102514971B1 (ja)
CN (1) CN107530338B (ja)
DK (1) DK3285768T3 (ja)
ES (1) ES2844848T3 (ja)
HU (1) HUE054068T2 (ja)
WO (1) WO2016172342A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10076512B2 (en) 2014-05-01 2018-09-18 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection
US11311519B2 (en) 2014-05-01 2022-04-26 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection
KR102514971B1 (ko) 2015-04-21 2023-03-27 아이거 바이오파마슈티컬스 인코포레이티드 로나파르닙 및 리토나버를 포함하는 약제 조성물
DK3370723T3 (da) * 2015-11-04 2021-01-25 Eiger Biopharmaceuticals Inc Behandling af hepatitis delta-virusinfektion

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023478A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Schering Corporation Tricyclic amides useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
US20030096014A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Sherman Bernard Charles Solid pharmaceutical compositions for oral administration comprising itraconazole
US20050136115A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-23 Council Of Scientific And Industrial Research Taste masked pharmaceutical composition comprising pH sensitive polymer
WO2011088126A2 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of viral infection with prenyltransferase inhibitors
JP2012111775A (ja) * 1995-06-29 2012-06-14 Abbott Lab エイズを処置する方法におけるチトクロームp450により代謝される薬物の薬物動態を改善するためのリトナビル(abt−538)の使用
WO2012164575A2 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Hetero Research Foundation Amorphous ritonavir co-precipitated
WO2013024494A2 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hetero Research Foundation Amorphous mixture of lopinavir and ritonavir co-precipitated on copovidone
WO2013034927A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 The University Of Liverpool Compositions of lopinavir and ritonavir

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
US5354866A (en) 1989-05-23 1994-10-11 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5539122A (en) 1989-05-23 1996-07-23 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US20030181355A1 (en) 1992-05-29 2003-09-25 Glenn Jeffrey S. Method for inhibition of viral infection
US5382657A (en) 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
US5951974A (en) 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
SI1162201T1 (sl) 1995-12-08 2006-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv (Imidazol-5-il)metil-2-kinolinonski derivati kot inhibitorji farnezil protein transferaze
WO1997031641A1 (en) 1996-02-29 1997-09-04 Duke University Method of treating hepatitis delta virus infection
JP4209472B2 (ja) 1997-06-02 2009-01-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 平滑筋細胞増殖のインヒビターとしての(イミダゾール−5−イル)メチル−2−キノリノン誘導体
US5981709A (en) 1997-12-19 1999-11-09 Enzon, Inc. α-interferon-polymer-conjugates having enhanced biological activity and methods of preparing the same
US6894171B1 (en) 1998-07-20 2005-05-17 Abbott Laboratories Polymorph of a pharmaceutical
IL143859A0 (en) 1998-12-23 2002-04-21 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2-annelated quinoline derivatives
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
US6627223B2 (en) 2000-02-11 2003-09-30 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Timed pulsatile drug delivery systems
WO2001062234A2 (en) 2000-02-24 2001-08-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Dosing regimen
JP2003528138A (ja) 2000-03-29 2003-09-24 ジョージタウン・ユニバーシティ デルタ肝炎ウイルス感染症の治療法
JO2361B1 (en) 2000-06-22 2006-12-12 جانسين فارماسيوتيكا ان. في Enaniumer 1,2-anylated quinoline inhibitor for the transporter - farnesyl
EP1294888B1 (en) 2000-06-30 2007-04-25 ZymoGenetics, Inc. Interferon-like protein zcyto21
JP2004510762A (ja) 2000-10-02 2004-04-08 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド プレニル−蛋白質トランスフェラーゼの阻害剤
US20040110769A1 (en) 2001-02-15 2004-06-10 End David William Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with antiestrogen agents
US7038032B2 (en) 2001-04-20 2006-05-02 Zymogenetics, Inc. Cytokine protein family
ATE444060T1 (de) 2001-06-22 2009-10-15 Pfizer Prod Inc Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend dispersionen aus arzneistoffen und neutralen polymeren
CN1309370C (zh) 2002-02-01 2007-04-11 辉瑞产品公司 使用改进的喷雾干燥设备制备均匀喷雾干燥的固体非晶形药物分散体的方法
WO2004037995A2 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Zymogenetics, Inc. Methods for treating viral infection using il-28 and il-29
ATE388963T1 (de) 2003-08-07 2008-03-15 Zymogenetics Inc Homogene herstellungen von il-29
WO2005097165A2 (en) 2004-04-02 2005-10-20 Zymogenetics, Inc. Il-28 and il-29 cysteine mutants for treating viral infection
WO2005117864A1 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Astrazeneca Ab Combination product comprising anastrozole and a dual prenyl transferase inhibitor
US7148459B2 (en) 2004-07-01 2006-12-12 Harris Corporation Photon energized cavity and system
PT1815247E (pt) 2004-11-05 2013-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv Uso terapêutico de inibidores de farnesiltransferase e métodos para monitorizar a eficácia do mesmo
US20080021078A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Horizon Therapeutics, Inc. Methods and medicaments for administration of ibuprofen
CA2616122A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Zymogenetics, Inc. Il28 and il29 truncated cysteine mutants and antiviral methods of using same
JP4987001B2 (ja) 2005-07-20 2012-07-25 ザイモジェネティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー 癌および自己免疫障害を処置するためのil28およびil29の短縮型システイン変異体の使用法
CA2625208A1 (en) 2005-10-04 2007-04-12 Zymogenetics, Inc. Production and purification of il-29
EP1968607B1 (en) 2005-12-02 2014-01-15 Nabil Habib Lab Treatment of cancer and other diseases
CA2647158C (en) 2006-03-23 2012-07-31 Schering Corporation Combinations of hcv protease inhibitor(s) and cyp3a4 inhibitor(s), and methods of treatment related thereto
US8067033B2 (en) 2007-11-30 2011-11-29 Horizon Pharma Usa, Inc. Stable compositions of famotidine and ibuprofen
ATE476966T1 (de) 2006-10-17 2010-08-15 Bend Res Inc Feste dispersion mit schwer wasserlöslichem wirkstoff
WO2008137692A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Link Medicine Corporation Treatment of synucleinopathies
US20090087483A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Sison Raymundo A Oral dosage combination pharmaceutical packaging
WO2010009432A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Horizon Therapeutics, Inc. Nsaid dose unit formulations with h2-receptor antagonists and methods of use
JP5523552B2 (ja) 2009-04-25 2014-06-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 薬物動態を改善する方法
US9084976B2 (en) 2010-09-03 2015-07-21 Bend Research, Inc. Spray-drying apparatus and methods of using the same
US9248584B2 (en) 2010-09-24 2016-02-02 Bend Research, Inc. High-temperature spray drying process and apparatus
JP2014509630A (ja) 2011-04-01 2014-04-21 ノバルティス アーゲー B型肝炎ウイルス単独の感染症またはデルタ肝炎ウイルスとの複合感染症および付随する肝疾患の治療
US9579377B2 (en) 2011-06-14 2017-02-28 Globeimmune, Inc. Yeast-based compositions and methods for the treatment or prevention of hepatitis delta virus infection
EA201490836A1 (ru) 2011-10-21 2014-11-28 Эббви Инк. Комбинационное лечение (например, с abt-072 или abt-333) с помощью daa для применения при лечении hcv
BR112014018918A8 (pt) 2012-02-03 2017-07-11 Gilead Sciences Inc Terapia de combinação compreendendo hemifumarato de tenofovir alafenamida e cobicistato para uso no tratamento de infecções virais
US8454947B1 (en) 2012-03-01 2013-06-04 Nanogen Pharmaceutical Biotechnology PEG-interferon lambda 1 conjugates
JP2015536950A (ja) 2012-11-02 2015-12-24 ファーマサイクリックス,インク. Tecファミリーキナーゼ阻害剤アジュバント療法
US9737538B2 (en) 2013-02-12 2017-08-22 Bend Research, Inc. Solid dispersions of low-water solubility actives
EP3074382B1 (en) 2013-11-28 2017-11-15 Universiteit Gent Peloruside analogs
DK3137078T3 (da) 2014-05-01 2019-06-11 Eiger Biopharmaceuticals Inc Behandling af hepatitis delta-virusinfektion
US10076512B2 (en) 2014-05-01 2018-09-18 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection
US11311519B2 (en) * 2014-05-01 2022-04-26 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection
EP3226973A4 (en) 2014-12-04 2018-05-30 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection
KR102514971B1 (ko) * 2015-04-21 2023-03-27 아이거 바이오파마슈티컬스 인코포레이티드 로나파르닙 및 리토나버를 포함하는 약제 조성물
DK3370723T3 (da) 2015-11-04 2021-01-25 Eiger Biopharmaceuticals Inc Behandling af hepatitis delta-virusinfektion
PL3416675T3 (pl) 2016-02-19 2021-10-11 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Leczenie zakażenia wirusem zapalenia wątroby typu delta za pomocą interferonu lambda
CA3109955A1 (en) 2018-08-23 2020-02-27 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hepatitis delta virus infection with interferon lambda

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111775A (ja) * 1995-06-29 2012-06-14 Abbott Lab エイズを処置する方法におけるチトクロームp450により代謝される薬物の薬物動態を改善するためのリトナビル(abt−538)の使用
WO1997023478A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Schering Corporation Tricyclic amides useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
US20030096014A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Sherman Bernard Charles Solid pharmaceutical compositions for oral administration comprising itraconazole
US20050136115A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-23 Council Of Scientific And Industrial Research Taste masked pharmaceutical composition comprising pH sensitive polymer
WO2011088126A2 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of viral infection with prenyltransferase inhibitors
WO2012164575A2 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Hetero Research Foundation Amorphous ritonavir co-precipitated
WO2013024494A2 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hetero Research Foundation Amorphous mixture of lopinavir and ritonavir co-precipitated on copovidone
WO2013034927A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 The University Of Liverpool Compositions of lopinavir and ritonavir
US20140220141A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-07 The University Of Liverpool Compositions of lopinavir and ritonavir

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Identification of unstable metabolites of Lonafarnib using liquid chromatography-quadrupole time-of-", JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, vol. 41, JPN6020007128, 2006, pages 1430 - 1441, ISSN: 0004351244 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3285768A4 (en) 2019-01-09
EP3285768A1 (en) 2018-02-28
DK3285768T3 (da) 2021-01-25
US20210093571A1 (en) 2021-04-01
KR102514971B1 (ko) 2023-03-27
CN107530338B (zh) 2020-12-01
US11517532B2 (en) 2022-12-06
US20180110734A1 (en) 2018-04-26
US20230218530A1 (en) 2023-07-13
HUE054068T2 (hu) 2021-08-30
ES2844848T3 (es) 2021-07-22
US10835496B2 (en) 2020-11-17
CN107530338A (zh) 2018-01-02
EP3285768B1 (en) 2020-12-30
KR20220147695A (ko) 2022-11-03
KR20170138540A (ko) 2017-12-15
WO2016172342A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11517532B2 (en) Methods of treating hepatitis delta virus infection
KR101524165B1 (ko) Hiv 인테그라제 억제제의 약동학을 개선하기 위한 방법
KR101697800B1 (ko) 니타족사니드의 서방성 제약 제형
US20220370366A1 (en) Tablets containing cilofexor and pharmaceutically acceptable carriers
EA030967B1 (ru) (2R,5S,13aR)-7,9-ДИОКСО-10-((2,4,6-ТРИФТОРБЕНЗИЛ)КАРБАМОИЛ)-2,3,4,5,7,9,13,13a-ОКТАГИДРО-2,5-МЕТАНОПИРИДО[1',2':4,5]ПИРАЗИНО[2,1-b][1,3]ОКСАЗЕПИН-8-ОЛАТ НАТРИЯ
JP2009525265A5 (ja)
JP2006520810A (ja) S−[2−([[1−(2−エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ)フェニル]2−メチルプロパンチオエートの経口吸収性を増加させる方法
US11376232B2 (en) Vidofludimus for use in the treatment or prevention of viral diseases
ES2844629T3 (es) Tratamiento de la infección por el virus de la hepatitis delta
KR20210102887A (ko) 말초 세로토닌과 관련된 질병 또는 장애를 치료하기 위한 트립토판 하이드록실라제 1 (tph1)의 결정질 스피로사이클릭 화합물 억제제
CN103313982B (zh) 苯基-异噁唑衍生物及其制备方法
JP6047203B2 (ja) 消化管の炎症性疾患の予防および/または治療のための宿主防御タンパク質(hdp)模倣薬
JP2017536403A5 (ja)
WO2019011350A1 (zh) 芬乐胺晶g型、制备方法和其组合物与用途
JP2017536403A (ja) デルタ肝炎ウイルス感染の治療
EP4119165A1 (en) Novel 3,5-diaminobenzoic acid compound, and pin1 inhibitor and therapeutic agent for inflammatory diseases using same
WO2022120209A1 (en) Solid forms of emetine
WO2016119646A1 (zh) 一种舒尼替尼前药及药物组合物
KR20190137080A (ko) 싸이클로부틸 (s)-2-[[[(r)-2-(6-아미노퓨린-9-일)-1-메틸-에톡시]메틸-펜옥시-포스포릴]아미노]-프로파노에이트 및 이의 생산공정 및 응용
CN110248931B (zh) 一种双加氧酶抑制剂的盐及其制备方法和用途
CN104434850A (zh) 一种含有阿德福韦酯的口服固体药物组合物
CN115197164A (zh) 新型噻唑类化合物及其制备方法和用途
CN115485265A (zh) 8-氯-n-(4-(三氟甲氧基)苯基)喹啉-2-胺的共晶和盐
JP2004292443A (ja) 抗c型肝炎ウイルス剤と抗hiv剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929