JP2018513094A - ガラス板の曲げ加工用装置 - Google Patents

ガラス板の曲げ加工用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513094A
JP2018513094A JP2017552055A JP2017552055A JP2018513094A JP 2018513094 A JP2018513094 A JP 2018513094A JP 2017552055 A JP2017552055 A JP 2017552055A JP 2017552055 A JP2017552055 A JP 2017552055A JP 2018513094 A JP2018513094 A JP 2018513094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
intermediate support
bending
pressed
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6894844B2 (ja
Inventor
ベシャール オリビエ
ベシャール オリビエ
ラグノー ロベール
ラグノー ロベール
ブイユ ゲナエル
ブイユ ゲナエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018513094A publication Critical patent/JP2018513094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894844B2 publication Critical patent/JP6894844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • C03B23/0254Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging in a continuous way, e.g. gravity roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0256Gravity bending accelerated by applying mechanical forces, e.g. inertia, weights or local forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0355Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by blowing without suction directly on the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/20Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames
    • C03B35/202Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by gripping tongs or supporting frames by supporting frames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture
    • C03B2225/02Means for positioning, aligning or orientating the sheets during their travel, e.g. stops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明は、長さ方向に順々にガラス板を搬送し上側曲げ型の下方、及び上側曲げ型の下方においてローラーの上部レベルによって形成される受取表面上に順々にそれらを運ぶ搬送ローラー、を含むガラス板の曲げ加工用の装置に関し、上述の装置は被押圧板として言及される上側曲げ型の下に位置する板を支持するための接触軌道を含む中間支持体を含み、上述の接触軌道は、被押圧板の縁と平行に、上側型によって与えられる曲率よりもより少なく強調された曲率を有しており、上述の中間支持体は受取表面よりも上に上昇してそして板がローラーとの接触を断つまで被押圧板を支持することができ、上述の中間支持体は受取表面よりも下に下がることができ、上述の装置は上側曲げ型に対して板の周縁部を押圧することができる板押圧加工手段を含む。本発明はまた、この装置を用いてガラス板を曲げ加工するための方法にも関する。【選択図】図4

Description

本発明は、上側曲げ加工型に対してガラス板を押圧加工することによってガラス板を曲げ加工する分野における方法及び装置に関する。
国際公開第2002/006170号は、凸状全面上側曲げ加工型に対してガラス板をどのようにして曲げるかについて教示する。板は搬送ローラーのベッドによって凸状全面上側曲げ加工型の下へと順々に運ばれ、そして押圧リングが上昇して板を持ち上げ、そして上側型に対して板を押圧する。押圧リングは、全面曲げ加工型の形状に相補的な形状を有しており、この形状は板に最終的に望まれる形状に対応する。板が凸状型の下に平坦な状態で到達するという事実及びリングは最終的な曲げられた形状を有するという事実を踏まえれば、リングは、周縁部の特定の場所のみにおいて板に触れて板を持ち上げる。周縁部のこの特定の場所は、もっと言えば周縁部の三個所の場所に制限される可能性がある。板が板の曲げ加工温度にあることを考えれば、板の可塑性及び成形性を踏まえると、板は、初めは三個所の接触場所のみにおいて持ち上げられ、そしてその中央領域は、一定の長さの時間の間、曲げ加工型の下方に位置するローラーと接触し続ける。押圧リングが一定の高さに到達して初めて、板の中央領域はようやくローラーとの接触を断つ。ガラス板の中央においてこのようにより長い期間、ローラーと接触していることは、痕跡又は光学的欠陥を起こす可能性があり、それらがガラスの中央領域に位置していることを考えれば、よりいっそう不利である。
本発明は上記の問題を克服する。本発明によれば、ガラス板が上側曲げ加工型の下方の位置に就いたときに、板は第一に、「中間支持体」として言及される支持体によって非常に速く持ち上げられる。この中間支持体は、所望の最終的な曲率であってそして上側型によってもたらされる最終的な曲率と比較して、小さい曲率を有している。前述の中間支持体は、妥当な場合には、曲率を有していない。これは、板が搬送ローラーと接触して費やす時間を可能な限り短くするためである。ガラスはその後、空気圧力又は機械的な力を用いて作動する押圧加工手段によって、上側曲げ加工型に対して押圧される。
従来技術に係る装置の斜視図を示す。 ガラス板の曲げ加工の過程の様々な段階での本発明に係る装置の側面図を示す。 変更形式での本発明に係る装置の側面図を示す。 変更形式での本発明に係る装置の平面図を示す。 従来技術に係る装置の側面図を示す。 本発明に係る装置の側面図を示す。 本発明に係る中間支持体、曲げ加工リング及びガラス板の斜視図を示す。
上側型に対して板を押圧する手段は、中間支持体とは異なる手段である。この押圧加工手段は、性質上、空気圧であってよく、例えば、板の下側面への、ローラーの下部から来る送風及びローラーの間の送風、又は板の上からの吸引などである。板の上側面に適用される吸引は、上側曲げ加工型の曲げ加工面に形成されたオリフィスを通して適用されてよい。吸引は、上側曲げ加工型を取り囲むスカートを通じて適用されてもよい。国際公開第2011/144865号は、その図3において、上側曲げ加工型の曲げ加工面にある板の上側面に吸引を適用するためのオリフィスと、上側曲げ加工型を取り囲むスカート39とを共に備え、それによって板の縁にわたって通る空気の上向きの流れを起こす、上側曲げ加工型を示している。空気圧力は、確立するために一定の時間を常に要する。上側型に対して押圧加工する手段として空気圧力が選択されたときに、特には中間リングである本発明に係る中間支持体によって、被押圧板が可能な限り早く持ち上げられることが有益であるのは、これが理由である。こうすることにより、板はローラーとのすべての接触を放棄し、そして空気圧力は、その最適な力に達する時間を得る。
上側型に対して板を押圧加工する手段は、性質上、機械的であってよく、そしてその場合には、ガラス板の最終的な形状として所望される曲率に対応する曲率を有しており、そしてしたがって上側曲げ加工型に相補的な曲率をも有している、曲げ加工リングを含む。この曲げ加工リングは、好ましくは、押圧加工の間又は本発明に係る方法の間のいかなる瞬間においても変形しないほどに十分に硬質である。
本発明に係る装置は、一般に、被押圧板を支持するための接触軌道を含む曲げ加工リングを含み、上述の接触軌道は、被押圧板に関して、中間支持体の曲率よりもより強調された曲率を有しており、上述の中間支持体及び上述の曲げ加工リングは、一方が他方の内側にあって垂直に動くことができ、上述の曲げ加工リングは、上昇してそして板の周縁部を持ち上げることができ、中間支持体を板の重量から完全ではなくとも少なくとも部分的に解放する。一般に、中間支持体は、上から見たときに曲げ加工リングの内側に存在する。曲げ加工リングは、上昇してそして板の周縁部を支持することができ、そうすることにより、中間支持体を、完全にではなくとも少なくとも部分的に板の重量から解放し、そして妥当な場合には、上述の板を上側曲げ加工型に押圧することができる。被押圧板の縁と平行な方向に、曲げ加工リングは、中間支持体の曲率よりもより強調された曲率を有している。無論、この方向は上から見たときに「平行」なのであり、そして曲率は横から見たときにその値が求められる。「方向」は板の縁に沿って変化するものと理解される。
中間支持体及び曲げ加工リングは、隣り合ったゾーンにおいてガラスを支持する。支持されたガラスの、ある領域(例えば、ガラス板の片面の中間部)を考えたときに、上述の領域が、中間支持体と接触するゾーン、及び曲げ加工リングと接触するゾーンにおよぶのであれば、そのときは、この領域について、そして被押圧板の縁と(上から見たときに)平行な方向において、曲げ加工リングの接触軌道の曲率は、被押圧板に関して、中間支持体の接触軌道の曲率よりも大きい。中間支持体と曲げ加工リングの相対的な曲率に関するこの条件は、中間支持体及び曲げ加工リングの両方と接触するガラス板の面についてのみ有効である。具体的には、中間支持体は必ずしもガラス板の全外周の下部と連続的に接触する必要はなく、そして例えば、ガラス板の二つの縁の下のみ、好ましくは二つの最長な縁の下のみに来る二つの部位からなることもできる。
中間支持体は、硬質であり、そして好ましくは、ガラスの重量の下で変形しない。曲げ加工リングについても同じである。
曲げ加工リングは、被押圧板が上側型に対して押圧される前に、被押圧板上で垂下曲げ加工(sag bending)を行うために使用してよい。その場合には曲げ加工リングは、必ずしも被押圧ガラス板を上側型に対して押圧するために使用される必要はない。曲げ加工リング上における垂下曲げ加工の後に、上側曲げ加工型に対して被押圧板を強固に保持する吸引又は送風タイプの空気圧押圧加工手段を用いて、上側型に対して押圧加工することによって曲げ加工を続けてもよい。その場合、曲げ加工リングは、中間支持体の曲率と上側曲げ加工型によって与えられる曲率との間の何らかの曲率を有し、又は、上側曲げ加工型の曲率と相補的な曲率を有する。
曲げ加工リングは、上側曲げ加工型に対して押圧加工するための押圧リングとして機能してよい。その場合、曲げ加工リングは、上側曲げ加工型と相補的な形状を有する。被押圧板を支えている曲げ加工リング及び上側曲げ加工型には、被押圧板にその最終的な形状を与えるために被押圧板がそれらの間でそれらによって押圧加工されるまで、一方から他方に向けて相対的な動きが与えられる。この相対的な動きのために、曲げ加工リングは上側型に向かって上昇し、そして上側型は、固定されたままであるか又は曲げ加工リングに向かって下げられる。曲げ加工リングによって適用される圧力は、曲げ加工リングによって適用される機械的な力を補う空気圧力を用いて補助されてよい。特には、周縁部が曲げ加工リングによって押圧されている間に、上側曲げ加工型の接触面よって、この面にあるオリフィスを通じて吸引が適用されることが有益でありうる。実際、この吸引のおかげで、ガラス板と上側曲げ加工型の間に閉じ込められる可能性のあるいかなる空気も除去される。こうして板は、より忠実に上側曲げ加工型の形状に適合することができる。したがって、被押圧板が中間支持体によって支持された後に、曲げ加工リングは、被押圧板の周縁部を上側曲げ加工型に対して押圧する。この押圧加工は、曲げ加工リングと上側曲げ加工型との間での共に動く動きを通じて適用される。一般にこの押圧加工のために、曲げ加工リングは中間支持体よりも高く上昇する。
曲げ加工リングは、最初は垂下曲げ加工リングとして用いられて、そしてその後に被押圧板を上側型に対して押圧加工するための押圧リングとして用いることができる。
中間支持体及び曲げ加工リング(これが垂下曲げ加工リング及び/又は上側型に対する押圧加工のための押圧リングであるかどうかにかかわらず)は、一方が他方の内側にあって動き、その一方で同時に、常に実質的に水平であり続ける。それらの動きは、主として垂直の動きである。これら二つの要素のうちの一方は、他方よりも小さい外周を有しており、それによって、一方が他方を通り抜けることができる。一般に、これら二つの要素のうちの一方の外側輪郭は、他方のリングの内側輪郭と多かれ少なかれ対応する。中間支持体と曲げ加工リングはしたがって正確に同一の場所においてはガラスを支持しないが、隣り合う場所において支持する。曲げ加工リングは、被押圧ガラス板の周縁部を支持する。用語「周縁部」(「周縁ゾーン」としても言及される)は、ガラスの縁とガラスの縁から15cm以下及びより一般には7cm以下及びさらにより一般には3cm以下との間の、板の主面の辺縁におけるゾーンに対応する、と理解される。一般に曲げ加工リングは、押圧リングとして用いられる場合にはガラスから突き出す。すなわち、ガラスの遠縁は曲げ加工リングの接触軌道の内側に載る。一般に、中間支持体は同様に、その周縁部において、一般にはその周縁部においてのみ、ガラスを支持し、ガラスの中央ゾーンにおいては、すなわちガラスの縁から計測して周縁部を超えたところでは、ガラスと接触しない。一般には、中間支持体が曲げ加工リングの内側を通過する。したがって曲げ加工リングは、中間支持体よりもさらに外側に向いたところでガラスを支持する。
本発明によれば、押圧曲げ加工に先立って、数個の中間リングがガラス板の支持に関与してもよい。これらの中間リングは、上から見たときにひとつが他の隣に並置されており、一般に、上から見たときに一つが他の内側に包含されていて、必ずしも同心的ではない。
中間支持体は、被押圧ガラス板が上側曲げ加工型の下方の位置に就いた時に、可能な限り速く被押圧ガラス板を持ち上げる。中間支持体は小さい曲率を有しており又はさらには平らなので、板もその曲がりを可能な限り小さく保って又はさらには実質的に平らに保って持ち上げられる傾向がある。そしてこのことこそが、板がローラーとのすべての接触を非常に速く断つことを可能にする。曲げ加工リングについては同じことは成立しないであろう。なぜならば、曲げ加工リングは中間支持体よりもより強調された曲率を有しており、又はさらには最終的な板に対して所望される曲率を有しているからである。実際、曲げ加工リングは、第一に最高点(一般には、これはコーナーである)においてガラス板と接触し、そしてその後に板がもはやローラーと触れていないようにするためには、より長い上方向への移動を必要とする。したがって曲げ加工リングは、板がローラー上を自由に移動できるようにし、かつローラー自体を上側型の下に適切に配置できるようにするために、特に、ローラーの上部レベルよりもさらに下から出発しなければならず、また、より大きな上向きの移動をしなければならない。従来技術によれば、中間支持体はなく、これらの二つの要求は合わさって、板がローラーと接触したままでいる期間がより長くなるという結果となる。本適用の文脈において、「受取表面」は、「最終ローラー」としても言及される、上側曲げ加工型の下方に位置するローラーの上部レベルからなる仮想表面に対して与えられる用語である。もしローラーが円筒状である(それらの軸は線状である)ならば、この受取表面は平坦である。もし受取表面が平坦ならば、板は受取表面上に平坦な状態で到達する。すなわち、被押圧板の下部は、ちょうど受取表面内に存在する。なぜならば、板のこの下部は最終ローラーの上部レベル上に載っているからである。搬送ローラーはベッド内において並置されており、そしてそれらの上部レベルを通じて、板を一つ一つ前進させるための表面を形成する。このベッド及びこの前進する表面は、一般に上側曲げ加工型の下方の受取表面に至るまで平坦であり、そしてこの受取表面を含んでいる。搬送ローラーはしかしながら、板に対してわずかな曲率を与えてもよく、それにより板を受取表面へと導く経路において多少の予備的な垂下曲げを行う。「成形ローラー」として言及されるこのタイプのローラーは、特に国際公開第2014/053776号において記述されている。この場合には、被押圧板はわずかに湾曲して上側曲げ加工型の下方の受取表面に到達する。この場合好ましくは、特にはリングタイプである中間支持体は、受取表面に到達した板の曲率に対応する曲率を有する。
中間支持体は、実質的に水平であり、そして上に向いたその表面において被押圧板を支持するための接触軌道を含む。もし被押圧板が受取表面上に平坦な状態で到達するならば、中間支持体のガラス接触軌道は、有利には平坦であり、そして水平面内にある。それはまた、わずかな曲率を示してもよい。これらの曲率は、板の縁と平行な方向において、最終の曲げられたガラスに所望される曲率よりは、同一の場所において、より少なく強調されている。従ってこれらの曲率も、板の縁と平行な方向において、上側曲げ加工型の曲率よりも、同じ場所においてかつガラス板の他の面に関してやはりより少なく強調されており、中間支持体の接触軌道の曲率と上側曲げ加工型の曲率は、互いに逆向きであると理解される。従って、中間支持体の接触軌道の形状は、潜在的には、ガラス板の最終形状のおおまかな形である。すなわち、一方では受取表面に到達した板の形状と、そして他方では上側曲げ加工型によって与えられる予定の形状との間の何らかの形状である。有利には、中間支持体の接触軌道の形状は、受取表面に到達した被押圧板の下側面の形状と相補的な形状であり、それは通常は、受取表面の形状と対応する。そのようにすることで、中間リングが被押圧板の下側面に触れたときに直ちに、中間支持体の接触軌道の全体が同時に被押圧板の下側面に触れる。このようにして被押圧板の重量は、中間リングの接触軌道の全周縁部にわたって直ちに分布し、それによって痕跡が付くリスクが低減される。
曲げ加工リングは実質的に水平であり、そして上に向いたその表面において、接触軌道としても言及されるガラス板を支持するための軌道を含む。曲げ加工リングのガラス接触軌道は、板の縁と平行な方向において、中間支持体の曲率よりもより強調された曲率を有する。曲げ加工リングのガラス接触軌道は、押圧リングとして用いられるならば、上側曲げ加工型の形状と相補的な形状を有する。すなわち、ガラスと接触するそれのゾーンにおける形状と同じであり、他方で同時に、上側曲げ加工型の形状の逆である。一般に、曲げ加工リングの接触軌道は凹状の曲率を有しており、一方で上側曲げ加工型の接触面は一般に凸状である。曲げ加工リングは、ガラス板の下側面を支持し、そして潜在的にはガラス板を上側曲げ加工型に対して押圧する。一般に、曲げ加工リングはガラス板を持ち上げることによって中間支持体から引き継ぎ、ガラス板の垂下曲げ加工を行い及び/又はそれを上側型に対して押圧するのであり、中間支持体は、その後一般にはもはやガラス板と接触していない。しかしながら、垂下曲げ加工及び/又は曲げ加工リングによる押圧加工の間に、中間支持体がガラス板と接触し続けることは排除されない。そうすることは、曲げ加工リング以外の場所においてガラスを支持するために望ましい可能性があり、特に、もし曲げ加工リングが押圧加工に用いられるならばそしてもし上側曲げ加工型が周縁リングタイプであるならば、望ましい可能性がある。したがって、曲げ加工リングは、一般には板を上側曲げ加工型に対して押圧加工する前に、板の重量のすべてではなくとも少なくとも一部を中間支持体から解放する、ということができる。
したがって、本発明に係る装置は、被押圧板を上側曲げ加工型に対して押圧することができる曲げ加工リングを含むことができる。上述の中間支持体及び上述の曲げ加工リングは、一方が他方の内側にあって垂直に動くことができ、上述の曲げ加工リングは上昇してそして被押圧板の周縁部と接触することができる。その場合好ましくは、上から見たときに、中間支持体は曲げ加工リングの内側にある。また好ましくは、曲げ加工リングは、板の周縁部のみにおいて板に接触して、被押圧板を持ち上げるために受取表面よりも上に上昇することができ、そして受取表面よりも下に下がることができ、それにより新たな被押圧板が通過して受取表面にまで行くことを可能にする。曲げ加工リングは受取表面よりも下にあり、その後、上昇して、中間支持体によって既に支えられている被押圧板を持ち上げ、そして押圧加工後に受取表面よりも下に戻る。そのようにして中間支持体及び曲げ加工リングは共に、周縁ゾーンのみにおいて相次いで、そして妥当な場合には部分的に同時に、ガラスと接触する。この手順は非常に高速に行うことができる。なぜならば受取表面の下部から来るこれら二つのツールは、ガラスと接触する前に非常に短い距離を進めばよく、そして受取表面の下方へと戻るためには非常に短い距離を進めばよいからである。妥当な場合には、プロセスをさらに加速させるために、上側曲げ加工型に垂直の動きを与えてもよい。具体的には、曲げ加工リング及び上側曲げ加工型の両方の垂直な動きによって押圧加工を行ってよい。
中間支持体の上向きの動きと曲げ加工リングの上向きの動きは交互であってよく、又は少なくとも部分的に同時であってよい。交互する上向きの動きの場合には、中間支持体が最初に上昇してそしてガラスの板がローラーとの接触を断つまでガラスの板を持ち上げ、その後曲げ加工リングが上昇してそしてガラス板を持ち上げガラス板を上側曲げ加工型に対して押圧する。中間支持体の上向きの動きと曲げ加工リングの上向きの動きは、少なくとも部分的に同時であってよいが、これは、上述の動きの最初に、曲げ加工リングの接触軌道が十分に低く下がっていて中間支持体が受取表面よりも上に動くやいなや中間支持体が被押圧板とすぐに接触できる場合である。そのようにして、中間支持体は上方向に動きながら一般にガラス板のほとんど(板の重量の50%よりも多く)又はすべてを持ち上げ、上述の動きは板がローラーとの接触を断つまで起こる。その後に中間支持体はその上向きの上昇を停止し又は減速し、その一方で曲げ加工リングは上昇を続けてそして一般にガラス板の重さのすべてではないまでもほとんど(板の重量の50%よりも多く)を持ち上げる。この段階で、要求されるすべての垂下曲げ加工を曲げ加工リング上において行ってよい。次に、圧力が適用される。上側型に対して板を押圧するために空気圧力又は機械的な力が板に適用される。特に、曲げ加工リングは上側曲げ加工型に対して板を押圧してよい。中間支持体の上向きの動き及び曲げ加工リングの上向きの動きが少なくとも部分的に同時であることによって、時間の節約が可能となる。したがって、被押圧板が中間支持体によって持ち上げられたときに曲げ加工リングがすでに被押圧板の周縁部に触れていることは除外されない。その後に曲げ加工リングは板を上側型に対して押圧するために中間支持体よりも高く上に上昇することができ、中間支持体は押圧加工の時に板と接触を維持することも可能である。中間支持体及び曲げ加工リングはしたがって、上側曲げ加工型に向かって被押圧板が上昇する間にわたって、被押圧板との同時接触を維持することが可能である、と見ることができ、この同時動作はこのプロセスにおける時間の節約を可能とする。
上側曲げ加工型は、潜在的には垂直に動くことができてよい。したがって、板を押圧するために上側型は下方向に動くことができ、そして押圧加工手段が上側曲げ加工型に対して板を押圧する。その後に上側型は、一方では同時に「上向き」として見なすことのできる空気圧力を用いて、曲げられた板をそれに対して保持しつつ、潜在的には上昇することができる。用語「上向き」が用いられたのは、空気圧力はガラス板を上側型に対して上向きに引くか又は押すからであり、上述の上側型は、それよりも下に配置される冷却リングのために空間を残す。上向きの空気圧力はその後停止し、そして曲げられた板はその下にある冷却リングによって回収され、冷却リングはその後に曲げられた板を冷却ゾーンへと運ぶ。それを行うために、もしも上側型の曲げ加工面が少なくとも一つのオリフィスを含むのであれば、その曲げ加工面を通じて上側型によって下向きの空気圧力(すなわち送風)を潜在的には適用することができ、そのようにして上側曲げ加工型からの板の分離を加速する。
中間支持体の動き(「活性化」としても言及される)は、特には、
‐ローラーの動きに基づいて、又は
‐曲げ加工リングの動きに基づいて、又は
‐上側曲げ加工型の動きに基づいて
始動されうる。
本発明は、独立の装置請求項に係る装置、及び独立の方法請求項に係る方法に関する。
本発明は、長手方向に順々にガラス板を搬送しガラス板を順々に上側曲げ加工型の下方に運びそして上側曲げ加工型の下方のローラーの上部レベルによって形成される受取表面上に運ぶ搬送ローラーを含むガラス板の曲げ加工用の装置に関し、上述の装置は、「被押圧板」として言及される上側曲げ加工型の下方に位置する板を支持するための接触軌道を含む中間支持体を含み、上述の接触軌道は、被押圧板の縁と平行に、上側型によって与えられる予定の曲率よりも少なく強調された曲率を有しており、上述の中間支持体は受取表面よりも上に上昇することができそして板がローラーとの接触を断つまで被押圧板を支持することができ、上述の中間支持体は受取表面よりも下に下がることができ、上述の装置は上側曲げ加工型に対して板の周縁部を押圧できる板押圧加工手段を含む。
押圧加工手段が曲げ加工リングを含む場合には、上側曲げ加工型及び曲げ加工リングは一方が他方に向けて動いてよく、そうすることによってそれらの間で板を押圧する。上側曲げ加工型及び曲げ加工リングの共動作は、上側型を下げることによって又は曲げ加工リングを上昇させることによって又は両方によって行うことができる。
本発明はまた、本発明に係る装置を用いたガラス板の曲げ加工のための方法に関する。この方法によれば、上側曲げ加工型の下方の被押圧ガラス板は、中間支持体によって持ち上げられ、中間支持体は板がローラーとの接触を断つまで上昇し、その後押圧加工手段が上側曲げ加工型に対して板を押圧する。
本発明によれば、中間支持体が上昇するに従い、中間支持体によってガラスはローラーとの接触を断つ。この動作は、被押圧板が上側曲げ加工型の下方の位置に就いた時に、可能な限り速く起こる。中間支持体の接触軌道が小程度に凹状であること又はさらには平坦であることによって、被押圧板は、中間支持体によって、被押圧板用の受取表面よりも上に非常に速く持ち上げられることができる。具体的には、中間支持体の形状は、有利には曲げ加工型の下方にある被押圧板用の受取表面の形状に対応する。このようにして、特にはリングタイプである中間支持体の小さな曲率又はさらには平坦さによって、中間支持体は被押圧板用の受取表面の直下に存在することができ、それによって、板を持ち上げてそして板がローラーとの接触を断つために、非常に短い上向きの動きで十分となる。この移動は曲げ加工リングを用いた場合には(距離に関して及び時間に関して)より長くならざるを得ないであろう。というのは、曲げ加工リングの接触軌道のより大きな曲率が原因で、曲げ加工リングは被押圧板用の受取表面よりも下のはるかに低く下がったところから動き出す必要があるからである。したがって、どのような押圧加工手段を使用するとしても、中間支持体は非常に高速に板を持ち上げ、結果として板はローラーとの接触を即時に失うこととなる。
ガラスと接触するすべてのツール(中間支持体、曲げ加工リング、上側曲げ加工型、冷却リング)は一般に、ガラスとの接触を和らげる耐火性の織物によって覆われる。これらの曲げ加工ツールは、炉(すなわち加熱された空間)の内部に配置されてよく、この炉はガラスをその変形温度に、一般には550と1000℃との間の温度に保持する。ソーダ石灰ガラスの板を成形するときには、温度は一般に550〜700℃の範囲を含む。ガラス質セラミック前駆体ガラスの板を成形するときには、温度は一般に700〜1000℃の範囲を含む。しかしながら一般に、これらの曲げ加工ツールは炉の内部には配置されず、板をそれらの加熱曲げ加工温度にまで加熱した炉のすぐ後に配置される。したがって一般に、搬送ローラーのベッドは、板をそれらの変形温度まで上昇させるために炉を通過し、炉から出て、そして炉の出口の直後の、炉の外側に配置された上側曲げ加工型の下方へとガラス板を運ぶ。
ガラス板は、多くの場合、特にはその周縁部においてエナメルの層を有している。有利には、中間支持体は不透明化されたゾーンとして言及される、エナメルによって不透明にされたゾーンにおいて被押圧板と接触する。中間支持体及び曲げ加工リングが両方とも、この不透明化されたゾーンにおいて、又は最終使用時にシールによって最終的には覆われるゾーンにおいて、ガラスを支持することが有利である。なぜならばその時には、これらの接触によって生じるいかなる潜在的な痕跡も隠されるからである。しかしながら、中間支持体が不透明化されていないゾーン(すなわち透明なゾーン)において及びさらにはガラスの縁から15cmよりもさらに内側において被押圧板を支持することは除外されない、けれども一般にはこれを回避することが好ましい。このことは大きなガラス板について、特には1m2を超える主面の表面積を有するガラス板について特にあてはまる。実際に、中間支持体によって縁から離れてこのようにガラスを支持することは、ガラス自体の重量の影響及び温度の影響の下でガラスが垂下する傾向を低減する。この傾向は、板が大きければ大きいほど、板の中間部においてより大きい。
中間支持体の接触軌道及び曲げ加工リングの接触軌道は、5と20mmとの間の幅を有してよい。中間支持体がグレージングの透明ゾーン(最終使用時に隠されないゾーン)と接触する場合には、中間支持体に関してより幅広い接触軌道、10と20mmとの間の幅を有する接触軌道の使用も行われる。ガラスと接触する軌道の幅がより大きいことはガラスが軌道に課す圧力を低減し、そしてそれによってガラスに痕跡をつける傾向を低減する。この接触軌道は一般に、周縁ゾーンにおいてのみガラスと接触する。
ローラーのベッドは、ガラス板を個々に次々に上側曲げ加工型の下方の位置へと搬送する。上述のベッドのローラー、一般には2若しくは3若しくは4個のローラー又はさらにはより多数のローラーが、従って上側曲げ加工型の下方に存在する。これらのローラーは、上側型に対して曲げ加工をする前にガラス板を受取るための、ローラーのベッドにおける最後のローラーであり、そしてこの理由から「最終ローラー」として言及されることができる。これらの最終ローラーは、上側曲げ加工型の下方に位置する被押圧板用の受取表面の各面において、中間支持体の垂直な動き及び曲げ加工リングの垂直な動きを妨げない。用語「最終」の使用は、長手方向にローラーのベッドが続いていないことを意味しない。なぜならば、曲げ加工型に対する押圧加工の後に、長手方向へのその移動を続けるために、板がローラーのベッド上に落下して戻ることは除外されないからである。
特には、上側曲げ加工型の下にあるこれらの最終ローラーは、ベッドの他のローラーよりも長さがより小さくてよく、そして上から見たときに中間支持体及び曲げ加工リングの内側に存在することができる。このようにして、中間支持体及び曲げ加工リングは、その表面がこれらの最終ローラーの最上部によって形成されるガラス板用の受取表面よりも上及び下を通過することができる。この最終ローラーは、上から見たときに中間支持体を超えて延在してもよい。その場合には中間支持体は、ガラス板の下側面に関して非連続的な接触軌道を有することができ、その時には中間支持体のこの接触軌道は、中間支持体の垂直な動きの間にローラーの間を通過する部分によって一部が構成されうる。これらの部分は、国際公開第2002/006170の図3の21において参照される押圧リング上におけるものに類似した、中間支持体の面に形成された切り抜き部(cutouts)であることができる。このように中間支持体は、ガラスの下側面に関して連続的又は非連続的である接触軌道を有することができる。中間支持体はガラス板の二つの側のみを支持することさえも可能であり、その場合にはそれは二つの部分から構成されうる。一般にこれらの部分はガラス板の最長側を支持する。曲げ加工リングも非連続であってよく、そして同じ理由による。曲げ加工リングは好ましくは、潜在的には非連続的であってよい接触を提供しつつ、すべての側にわたってガラス板と接触する。
中間支持体は、一般にリングであり又は部分より構成され、そしてそのガラス接触軌道は連続的又は非連続的であり、上述の中間支持体は、一般にガラスの周縁部において、すなわちガラスの縁から15cm以下離れた、そして好ましくは7cm以下離れた、そしてさらにより好ましくはガラスの縁から3cm以下離れた場所においてのみガラスと接触し、ガラスの縁から15cmよりも離れたところにあるガラスとは接触せず、そしてより一般には7cmよりも離れたところ、そしてさらにより一般にはガラスの縁から3cmよりも離れたところにあるガラスとは接触しない。
ローラーのベッドは上側曲げ加工型の下方にまでガラス板を進ませるので、ローラーのベッドは駆動される。最終ローラーもまた駆動される。最終ローラーは、被押圧板が上側曲げ加工型の下方の位置に就いた時に減速しそして停止する。目的は、被押圧板が上側曲げ加工型の下方の最適な位置に就くこと、すなわち上から見たときに上側曲げ加工型の下方において板が正確な位置に就いていることであり、それにより板を押圧するために単に板を持ち上げるだけでよくなる。被押圧板は特には、少なくとも一つの定位置停止具そして一般には少なくとも二つの定位置停止具に対して板の縁面を通じて当接することによって上側曲げ加工型の下方における最適な位置を見つける。このように、少なくとも一つの定位置停止具によって長手方向における被押圧板の移動を止めてよい。停止具の使用は不可欠ではなく、搬送ローラーの動きの十分な制御によって、又は妥当な場合には被押圧ガラス板の位置を決定する遠隔測定によって、満足のいく板の位置決めを潜在的には達成することが可能である。
ガラスが少なくとも一つの定位置停止具と接触したとき、駆動されたローラーに関しては、最終ローラーは停止する。少なくとも一つの停止具によってガラスが停止したときに、回転し続けるこれらの最終ローラーによってガラスに痕跡が付くことを防ぐために、ガラスが定位置停止具(群)と接触する瞬間を、最終ローラーの回転を駆動するモーターが停止する瞬間に可能な限り近接して一致させる試みがなされる。しかしながら、これらの二つの事象を正確に一致させることは不可能ではなくとも困難であり、そしてこれゆえに、ガラス板が定位置停止具(群)に触れたらすぐに可能な限り早く中間支持体がガラス板を持ち上げることが有利である。そのようにすることで、最終ローラーが継続して回転することは問題にならない。なぜならば、これらのローラーはもはやガラスと接触していないからである。ガラスが静止したローラーとも接触している時間を可能な限り制限することが目的であることについて明記しておく。なぜならば、結果として生じる局所的な熱の交換によって、ガラスにおいて透過の可視的な光学的欠陥が生じるからである。
一つの選択肢によると、ガラス板がどの定位置停止具にも触れていないとき、そして妥当な場合には、ローラーがまだ完全には停止していないときに、中間支持体は上昇してガラス板を持ち上げる。もしローラーが完全に止まっていないならば、中間支持体による被押圧板のこの持ち上げの瞬間に、ローラーは減速している。最終ローラーとガラス板との間の接触を断ち切るこの持ち上げの後に、板を支えている中間支持体は少なくとも長手方向に動き、それにより、妥当な場合には少なくとも1つの長手方向の定位置停止具そして一般には二つの定位置停止具にガラスを触れさせることによって、板をその最適な位置に運ぶ。このように中間支持体は、受取表面よりも上に上昇してそして板がローラーとの接触を断つまで被押圧板を支持することができ、その後に上側曲げ加工型の下方における最適な位置に被押圧板を配置するために、長手方向の移動を生じることができる。この例における中間支持体は、ある意味では、長手方向における被押圧板の最後の数ミリメートルの移動の間に関して、最終ローラーに取って代わる。ガラスが少なくとも1つの停止具と接触した後、中間支持体上においてガラス板の非常に小さい滑りが不可避的に生じることがある。しかしながら、この滑りがガラス上に残す痕跡は最終ローラー上における滑りよりは少ないということが見出されている。加えて、中間支持体が被押圧ガラス板と接触するゾーン(中間支持体と接触する被押圧ガラス板の場所の集合)は、一般にはすべて上述の板の周縁部に位置しており(したがって、ガラス中央部方向に向かって周縁部よりも先にあるガラスとは、接触がない)、上述の周縁部は一般には最終使用時にはシール又は不透明なエナメルによって隠される。このようにして、ガラスと少なくとも一つの停止具との間の接触によって中間支持体上においてガラスの非常に小さな滑りが起きたとしても、この結果として生ずるいかなる潜在的な痕跡も、ローラー上におけるガラスの滑りよりははるかに許容可能である。長手方向における中間支持体の動きは、曲げ加工リングの長手方向への同じ動きを伴ってよい。具体的には、本方法におけるこの段階においては中間支持体及び曲げ加工リングは互いに非常に近くにあり、そして上から見たときに一方は他方の内側に存在する。しかしながら、これら二つのリングの間には中間支持体が長手方向に動くための十分な隙間があってよく、ついでに言えば中間支持体の長手方向のこの動きは大きさの点で小さく、曲げ加工リングの同等の動きを伴わない。
特には、ガラス板の正確な位置決めは少なくとも二つの定位置停止具を用いることによって長手方向及び横方向において(すなわちX‐Yにおいて)確保されてよい。特には、長手方向における被押圧ガラス板の移動を停止することにどちらかといえば当てられる1つ又は二つの停止具、及び横方向において板の移動を停止させることにどちらかといえば当てられる一つの停止具があってよい。停止具の数及び停止具の位置の選択は、グレージングの形状に依存する。
一つの実施態様によると、少なくとも二つの停止具の使用が可能であり、一つは長手方向において被押圧板の移動を停止させ、そして他方は横方向において被押圧板の移動を停止させる。この場合、ガラス板の長手方向の移動を止める少なくとも一つの停止具とガラス板が接触する直前に、中間支持体は上昇してそしてガラス板を持ち上げる。最終ローラーとガラス板との間の接触を断ち切るこの持ち上げの後に、板を支えている中間支持体は両方向に、一方では板の長手方向の移動を止める少なくとも1つの停止具をガラスに触れさせるために長手方向に動き、そして他方では板の横方向への移動を止める少なくとも一つの停止具をガラスに触れさせるために横方向に動く。したがって中間支持体の動きは、長手方向の要素及び横方向の要素を含む。ここでまた、長手方向及び横方向への中間支持体の複合した動きは、必要ならば曲げ加工リングの同じ複合した動きを伴ってよい。このようにこの実施態様によれば、本発明に係る装置は長手方向及び横方向において被押圧板の移動を停止することができる少なくとも二つの定位置停止具を含み、中間支持体は上昇してそして板がローラーとの接触を断つまで被押圧板を支持することが可能であり、その後中間支持体は、板が少なくとも二つの定位置停止具に触れるまで、長手方向の移動及び横方向の移動を生じる。
被押圧ガラス板を担っている中間支持体が長手方向の移動及び横方向の移動を生じたときに、これらの二つの移動は同時でないことが可能であるが、しかしそれらは好ましくは少なくとも部分的に同時であり、そしてさらには完全に同時である。
被押圧板がローラーとの接触を断つまでの間、中間支持体によって被押圧板が持ち上げられ、その後それによって被押圧板を最適な位置に配置するために長手方向の移動及び場合により横方向の移動が生ずることは、本発明の実施態様の改良された及び好ましいモードに対応する。しかしながら、中間支持体によって板に与えられる長手方向のこの移動、及び場合によっては横方向のこの移動は、本発明の満足のいく性能のために不可欠ではない。中間支持体が垂直にのみ動く装置は、したがってより簡素である。
ガラス板が中間支持体によって支持され、そして最終ローラーとのすべての接触を断ち、そして、妥当な場合には少なくとも一つの定位置停止具と接触して、被押圧ガラス板が最適な位置に就いているときに、押圧加工手段が作動を開始して板を上側曲げ加工型に対して強く押圧する。特には、曲げ加工型は上昇してガラス板を持ち上げてよく、ガラス板はその後に一般に中間支持体とのすべての接触を断ち、そして曲げ加工リングは上側曲げ加工型と接するために進み続け、それによってこの型に対して板を押圧し、そしてその結果として板をその所望の最終形状に曲げる。
板にその最終形状を与えた押圧加工の後に、板は、板がその曲げられた形状を維持するために、冷却される必要がある。板を回収することができ、そしてそれを冷却ゾーンへと持って行くことのできるさまざまな可能なシステムが存在する。板は単純にローラーのベッドの上に落下して戻るに任せてよく、曲げられた板はその後冷却ゾーンに向けて運び去られる。曲げられた板を上側曲げ加工型の下において回収する冷却リングを使用することは好ましい。例として、以下のような手順が後に続き得る:押圧加工の後、例えば板との接触に用いられる表面においてオリフィスを通じて適用される吸引などの空気圧力を用いて、上側曲げ加工型がそれに対して板を保持し、押圧加工工程を実行した曲げ加工リングが板を一緒に持って行くことなく下がって下に戻ることを可能にする。冷却リングがその後に上側曲げ加工型の下へと運ばれ、その後に上向き空気圧力は停止し、そして曲げられたガラス板はその後に冷却リングの上に落下する。妥当な場合には、少量の送風を上側曲げ加工型によってその接触面においてオリフィスを通じて適用することさえも可能であり、それによって上側曲げ加工型からのガラス板の分離を補助する。冷却リングは有利には、板の所望の最終形状を有する。冷却リングはその後移動し、曲げられたガラス板を冷却ゾーンへと持って行く。妥当な場合には冷却するための空気を吹きつけることによって、板に対して強化又は熱焼き戻しを適用してよい。
上側曲げ加工型は、リング型又は全面型であってよい。全面型は、ガラスの周縁部においてだけではなくガラスの表面全体にわたって、そして特にはガラスの中央領域にわたってガラスと接触するものを意味する。とは言っても全面型は、国際公開第2011/144865号の図2及び図5において図示されるように、その表面にオリフィスを有していてよく、これらのオリフィスは大きさの点で大きいことができ、特には曲げ加工表面に対して垂直に伸びる板又は平面の交差部分によって形成されることができる(国際公開第2011/144865の図5を参照)。ガラスとの接触用の表面にあるオリフィスは、吸引又は送風を適用するために使用してよい。ガラスの板の下側面を介してガラス板を支持している曲げ加工ツールが存在しておらず、曲げられたばかりのガラスの板を上側曲げ加工型によって保持する必要がある時に、吸引が特には適用される。上側型から板を分離したいと望む場合、特には板を冷却リング上に配置する場合には、同じオリフィスを介して送風を可能的には適用してよい。
押圧されたのちに、板がその下側面を介してもはやいずれの曲げ加工ツール(中間支持体又は曲げ加工リング)とも接触していない時には、上側曲げ加工型のガラスと接触している接触面にあるそのオリフィスを通じて、又はスカートを用いて適用される吸引によって、板は上側曲げ加工型と接触し続けてよく、そして上側曲げ加工型となおも接触している板の下方に冷却リングを配置してよい。この吸引はその後停止し、そして板は冷却リングによって回収され、その後冷却リングは曲げられた板を冷却ゾーンへと運び、その後板は冷却される。
本発明はあらゆるタイプのガラスに関し、透明な又は色づけられた、少なくとも一つの層によって被覆された、エナメル加工された又はエナメル加工されていない、ガラスに関する。本発明に係る処理された板は、自動車又は農業の分野におけるいかなる応用(自動車両、トラック、バス、その他)に対しても用いてよく、フロントガラス、リアスクリーン、サイドウィンド、三角窓(quarter light)、サンルーフ、ベイフラッシュ(bayflush)又は同種のものとして機能する。本発明に係る処理された板は、自動車分野の外のいかなる分野においてもまた使用してよく、例えば、建設、太陽光、特殊応用、航空、ガラス質セラミックホブ(hobs)、などである。本発明に係る処理された板は、いかなる厚みを有してもよく(一般には、1〜100mmの範囲を含む)そしていかなる大きさでもよく、厚みについて又は主面の寸法について制限はない。本発明に係る処理された板は、焼き戻しを受けてよい。それは、積層グレージングに組み込まれてよい。それがもしもガラス質セラミック前駆体タイプであるならば、その後の熱処理によってセラミック化されてよい。
図1は、従来技術に係る装置を表す。平坦なガラス板1はローラーのベッド2に載って長手方向(矢印によって示される)に搬送され、上側曲げ加工型3の下方に運ばれ、上述の型は凸状の全面型である。平坦なガラス板は、それをその変形温度にまで上昇させた炉を出たばかりである。長手方向の移動の終わりにおいて、板は三個の最終ローラー4の上にある。これらの最終ローラー4はそれらに先行する搬送ローラーほど長くない。具体的には、上から見たときにこれらの最終ローラーは曲げ加工リング5によって囲まれており、曲げ加工リング5は、板が上側曲げ加工型3の下方にまだ来ていない限り、水平な搬送面の下方に存在する。板が上側曲げ加工型の下方の最適な位置に就くと、その後に曲げ加工リング5は上昇して板を持ち上げて、そしてそれを上側曲げ加工型に対して押圧する。上側型3は、下方向に動いて被押圧板と接することもできる。
図2は、ガラス板20の曲げ加工の過程における様々な段階での横から見た本発明に係る装置を表す。a)においては、ガラス板20はローラーのベッド30によって長手方向(矢印)に搬送され、曲げ加工型21の下方の位置に向かう。それは、それをその変形温度に上昇させた炉を出たばかりである。板は、最終ローラー23の最上部によって形成される、平坦かつ水平な受取表面22上に受け取られようとしている。この段階で中間支持体24及び曲げ加工リング25は受取表面22よりも下方にあり、ガラス板が上側曲げ加工型の下方に位置することができるように進路を空けている。b)においては、板は、長手方向への板の移動を止めそして上側曲げ加工型21の下方において板にその最適な位置を取らせる定位置停止具26に、ちょうど触れたところである。c)においては、中間支持体24はガラス板20の周縁部を持ち上げるために上向きで垂直な動きを生じ、ガラス板20はもはや最終ローラー23に触れていない。d)においては、曲げ加工リング25は垂直に上向きに動き、ガラスシートの周縁部を持ち上げて中間支持体24をガラス板から解放し、そしてその後ガラス板20を上側曲げ加工型21に対して押圧した。この段階では、停止具26はもはや必要ではなくそして格納されており、そしてもはや描写されていない。e)においては、上側曲げ加工型21はオリフィスを通じてその曲げ加工面に吸引を適用しているところであり、そのようにして、曲げ加工リング25が下がっているにもかかわらず、曲げられたガラス板をそれに対して保持する。冷却リング28は、上側曲げ加工型に対してなおもしっかりと保持されているガラス板の下方に位置している。中間支持体24及び曲げ加工リング25は下がって、ガラス板用の受取表面22の下に戻る。f)においては、上側曲げ加工型によって適用される吸引は停止しており、そして曲げられた板20は、冷却リング28の上へと落ちている。板20はこうして冷却ゾーンに向かって持ち去られることができる。新たな平坦なガラス板27が近づいてきており、板20と同じ曲げ加工処理を受ける。
図3は、変更形式での本発明に係る装置を表す。この変更形式では、長手方向における動きを通じてガラス板を定位置停止具と接触させるのは中間支持体である。a)においては、ガラス板20は停止具26に触れる前に上側曲げ加工型21の下方で止まっており、これは駆動された最終ローラー23の回転を停止させることによって達成されている。b)においては、平坦な中間支持体が上向きの垂直の動きを生じそしてガラス板を持ち上げており、ガラス板はもはやローラーに触れていない。この段階では板はまだ曲げ加工型の下方において最適な位置に就いていない。なぜならば、中間支持体は長手方向において右向きにまだ動いていないからである。c)においては、中間支持体24はガラス板20が定位置停止具26と接触するまで右方向に動いた。ガラス板はこうして上側曲げ加工型21の下方において最適な位置に就く。方法の残部は、図2のd)〜f)であり、曲げ加工リング25がガラス板を持ち上げてそれを上側曲げ加工型21に対して押圧する。
図4は、変更形式における上から見た本発明に係る装置を表す。この変更形式では、平坦な中間支持体24は長手方向(X)における動きを通じてガラス板20を二つの定位置停止具41及び42と接触させ、そして横方向(Y)における動きを通じてガラス板20を定位置停止具40と接触させる。X‐Yにおけるこれらの動きは好ましくは同時であり、そして順々には起こらない。a)では、中間支持体は曲げ加工リング25に対してずれている。中間支持体はガラス板20を持ち上げる。中間支持体はその後板が定位置停止具41、42及び40に触れるまでX及びY方向に動く。これがb)において描写されているものである。板はこうして上側曲げ加工型の下方において最適な位置に就き、そして曲げ加工リングは上昇してそれを持ち上げそしてそれを上側曲げ加工型に対して押圧することができる。
図5は、従来技術に係る装置を側面図で表す。図5a)では、平坦なガラス板51は上側曲げ加工型(図示されていない)の下方の位置に来ている。それは停止しており、そして破線で描写された平坦かつ水平な受取表面AA’上にあり、上述の破線は搬送ローラー(図示されていない)の最上部によって構成される仮想の表面を表現する。押圧リング52は板用の受取表面よりも下にあり、そして上昇してそれを持ち上げられる状態にある。図5b)においては、押圧リング52は上昇してガラス板51を持ち上げ始めている。押圧リングは、その最上点における以外では板に触れておらず、このことは、板の中央53が、平坦な受取表面AA’によって象徴的に表されたローラーになおも触れていることを意味する。図5c)においては、押圧リング52及び上側曲げ加工型54は一緒になり、それらの間で板51を押圧する。
図6は、従来技術を表した図5と比較するために、側面図で本発明に係る装置を表す。図6a)においては、平坦なガラス板61は上側曲げ加工型(図示されていない)の下方の位置に来ている。それは停止しており、そして平坦な受取表面AA’上に位置している。押圧リング62及び中間支持体63は両方とも、板用の受取表面よりも下にあり、そして上昇してそれを持ち上げられる状態にある。図6b)では、中間支持体63は上昇してガラス板61を持ち上げており、ガラス板61は、特にその中央領域において、ローラーとの接触を即座に断つ。なぜならば、中間支持体63が平坦であるおかげでそれはほぼ平坦に保たれるからである。押圧リング62もまた上昇し、そして中間支持体の上昇と同時であるが、まだガラスに触れていない。図6c)においては、押圧リング62及び上側曲げ加工型64は一緒になり、それらの間で板61を押圧している。中間支持体63はなおもガラス板と接触しているように描写されているが、もはやそうではないことも可能であり、中間支持体はより低く下がった位置に存在することができる。
図7は、本発明に従って中間支持体72及び曲げ加工リング73と接触することが意図された平坦なガラス板71の下側主面を表す。ガラスの、中間支持体との接触ゾーンはゾーン74である。ガラスの、曲げ加工リングとの接触ゾーンはゾーン75である。ガラス板の片面の中間部において支持されたガラスの領域76であって、中間支持体と接触するゾーン74及び曲げ加工リングと接触するゾーン75におよぶ領域76について考える場合、そのときには、この領域76に関して及び被押圧板の縁と(上から見たときに)平行な方向78において、曲げ加工リング73の接触軌道の曲率79は、中間支持体72の接触軌道の曲率80よりも大きい。曲率80はちなみにゼロ(無限の半径を有する曲率)であるが、これは、ここでは中間支持体72は平坦だからである。これらの曲率は、板とそれらが相互作用する平面において比較されており、そしてしたがって側面から見て比較されている。

Claims (24)

  1. 長手方向に順々にガラス板を搬送する搬送ローラーであって、それらを順々に上側曲げ加工型の下方に運び、そして前記上側曲げ加工型の下方にある前記ローラーの上部レベルによって形成される受取表面上にそれらを運ぶ搬送ローラー、を含むガラス板の曲げ加工用の装置であって、被押圧板として言及される、前記上側曲げ加工型の下方に位置する板、を支持するための接触軌道を含む中間支持体を含み、前記接触軌道は、前記被押圧板の縁と平行に、前記上側型によって与えられる曲率よりは少なく強調された曲率を有し、前記中間支持体は、前記受取表面よりも上に上昇することができ、かつ前記板が前記ローラーとの接触を断つまで前記被押圧板を支持することができ、前記中間支持体は、前記受取表面よりも下に下がることができ、前記上側曲げ加工型に対して前記板の周縁部を押圧することができる板押圧加工手段を含むことを特徴とする、ガラス板の曲げ加工用の装置。
  2. 前記中間支持体は、前記被押圧板と接触ゾーンにおいて接触し、前記接触ゾーンは、全部が前記板の前記周縁部にあり、前記板の前記縁と前記板の前記縁から15cmとの間、好ましくは前記板の前記縁と前記板の前記縁から7cmとの間、よりさらに好ましくは前記板の前記縁と前記板の前記縁から3cmとの間にあることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は、前記被押圧板を支持するための接触軌道を含む曲げ加工リングを含み、前記接触軌道は、前記板の前記縁と平行な方向において前記中間支持体の前記曲率よりもより強調された曲率を有しており、前記中間支持体及び前記曲げ加工リングは、一方が他方の内側にあって垂直に動くことができ、前記曲げ加工リングは、上昇してそして前記被押圧板の前記周縁部と接触することができることを特徴とする、請求項1又は2のいずれか一項に記載の装置。
  4. 前記押圧加工手段は、前記接触軌道が前記上側曲げ加工型の形状と相補的な形状を有している前記曲げ加工リングを含み、前記曲げ加工リングは、前記上側曲げ加工型に対して前記被押圧板を押圧することができることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 上から見たときに、前記中間支持体は、前記曲げ加工リングの内側にあることを特徴とする、請求項3又は4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記曲げ加工リングは、前記被押圧板を持ち上げるために前記受取表面よりも上に上昇することができ、かつ前記受取表面よりも下に下がることができることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記押圧加工手段は、接触軌道が前記上側曲げ加工型の形状と相補的な形状を有している曲げ加工リングを含み、前記曲げ加工リングは、前記受取表面よりも上に上昇し、そして前記被押圧板の周縁部のみにおいてそれと接触することによって前記被押圧板を持ち上げることができ、かつ前記上側曲げ加工型に対してそれを押圧することができ、前記中間支持体及び前記曲げ加工リングは、一方が他方の内側にあって垂直に動くことができ、上から見たときに、前記中間支持体は、前記曲げ加工リングの内側にあり、前記曲げ加工リングは、前記受取表面よりも下に下がることができることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  8. 前記中間支持体は、前記受取表面よりも上に上昇し、そして前記板が前記ローラーとの接触を断つまで前記被押圧板を支持することができ、その後に、前記上側曲げ加工型の下方の最適な位置に前記被押圧板を配置するために長手方向への移動を生じることができることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記中間支持体は、前記受取表面よりも上に上昇し、そして前記板が前記ローラーとの接触を断つまで前記被押圧板を支持することができ、その後に、前記上側曲げ加工型の下方の最適な位置に前記被押圧板を配置するために、長手方向への移動及び横方向への移動を生じることができることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 長手方向への前記移動及び横方向への前記移動は、少なくとも部分的に同時に起こることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記上側曲げ加工型の下方における前記被押圧板の最適な位置は、前記被押圧板の縁面が、長手方向における前記被押圧板の移動を停止させる少なくとも一つの停止具に対して接触することによって決定されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記装置は、曲げられた板を前記上側曲げ加工型に対して保持することを可能にする空気圧手段を含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記空気圧手段は、前記上側曲げ加工型が備える吸引手段であり、この型は、前記被押圧板と接触するその面上に配置されたオリフィスを含み、又はこれを取り囲むスカートを含むことを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記中間支持体の前記接触軌道は、5と20mmの間の幅を有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記被押圧板は、前記搬送ローラーによって前記上側曲げ加工型の下方の前記受取表面上に運ばれ、その後、前記中間支持体は、前記受取表面よりも上に上昇し、そして前記板が前記ローラーとの接触を断つまで前記被押圧板を支持し、その後、前記押圧加工手段が、前記上側曲げ加工型に対して前記板を押圧することを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置を用いてガラス板を曲げ加工するための方法。
  16. 前記装置は、前記被押圧板と接触するための接触軌道を含む曲げ加工リングを含み、前記接触軌道は、前記板の前記縁と平行に、前記中間支持体の前記曲率よりも強調された曲率を有し、前記中間支持体及び前記曲げ加工リングは、一方が他方の内側にあって垂直に動くことができ、前記曲げ加工リングは、上昇してそして前記被押圧板の周縁部と接触することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記押圧加工手段は、前記接触軌道が前記上側曲げ加工型の形状と相補的な形状を有している前記曲げ加工リングを含み、そして、前記中間支持体が前記被押圧板を支えた後に、前記曲げ加工リングが前記上側曲げ加工型に対して前記被押圧板の周縁部を押圧することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記中間支持体及び前記曲げ加工リングは、前記被押圧板の周縁部においてのみ前記被押圧板と接触し、前記中間支持体は、上から見たときに前記曲げ加工リングの内側にあり、前記曲げ加工リングは、上昇する前には前記受取表面よりも下にあり、そして押圧加工を行った後に前記受取表面よりも下に戻ることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記被押圧板を支えている前記中間支持体は、前記被押圧板が前記上側曲げ加工型の下方において最適に配置されるまで長手方向への移動を生じることを特徴とする、請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記被押圧板を支えている前記中間支持体は、前記被押圧板が前記上側曲げ加工型の下方において最適に配置されるまで長手方向への移動及び横方向への移動を生じることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 前記上側曲げ加工型の下方における前記被押圧板の最適な配置は、前記被押圧板の縁面が長手方向へのその移動を停止させる少なくとも一つの定位置停止具に対して接触することによって決定されることを特徴とする、請求項15〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記被押圧板が、エナメルの層を有することを特徴とし、及び、前記中間支持体が、前記エナメルによって不透明にされたゾーンにおいて前記被押圧板と接触することを特徴とする、請求項15〜21に記載の方法。
  23. 前記中間支持体は、前記ローラーがまだ停止していないときに、上昇してそして前記被押圧板を支えることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 前記装置は、前記上側曲げ加工型に対して前記曲げられた板を保持する空気圧力を適用することができる空気圧手段を含み、前記空気圧手段は、前記板が押圧された後に前記上側曲げ加工型に対して前記曲げられた板を保持し、その後冷却リングが、前記上側曲げ加工型となおも接触している前記板の下に配置され、その後、前記上側曲げ加工型に対して前記曲げられた板を保持している前記空気圧力は止められ、その後前記板は、前記冷却リングによって回収され、その後前記冷却リングは、前記曲げられた板を冷却ゾーンに運ぶことを特徴とする、請求項15〜23のいずれか一項に記載の方法。
JP2017552055A 2015-04-03 2016-03-30 ガラス板の曲げ加工用装置 Active JP6894844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1552932A FR3034414B1 (fr) 2015-04-03 2015-04-03 Dispositif de bombage de feuilles de verre
FR1552932 2015-04-03
PCT/FR2016/050711 WO2016156735A1 (fr) 2015-04-03 2016-03-30 Dispositif de bombage de feuilles de verre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513094A true JP2018513094A (ja) 2018-05-24
JP6894844B2 JP6894844B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=53758331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552055A Active JP6894844B2 (ja) 2015-04-03 2016-03-30 ガラス板の曲げ加工用装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10640411B2 (ja)
EP (1) EP3277640B1 (ja)
JP (1) JP6894844B2 (ja)
KR (1) KR102581081B1 (ja)
CN (1) CN106257982B (ja)
BR (1) BR112017019661B1 (ja)
CA (1) CA2979478A1 (ja)
EA (1) EA034089B1 (ja)
ES (1) ES2843633T3 (ja)
FR (1) FR3034414B1 (ja)
HU (1) HUE052779T2 (ja)
MX (1) MX2017012707A (ja)
PL (1) PL3277640T3 (ja)
PT (1) PT3277640T (ja)
WO (1) WO2016156735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200005208A (ko) * 2018-07-06 2020-01-15 주식회사 엘지화학 곡면 유리의 제조 장치 및 곡면 유리의 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3059318B1 (fr) 2016-11-30 2021-04-02 Saint Gobain Bombage de verre mince
FR3068349B1 (fr) * 2017-06-29 2021-10-29 Saint Gobain Bombage de feuilles de verre comprenant un refroidissement localise
US20210179476A1 (en) * 2017-10-27 2021-06-17 Saint-Gobain Glass France Means for immobilizing a pane
PL236771B1 (pl) * 2018-08-08 2021-02-22 Pilkington Automotive Poland Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Prasa do gięcia szkła
CN111825342A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 康宁股份有限公司 用于弯曲玻璃的组件和方法
FR3106827B1 (fr) 2020-01-31 2022-02-04 Saint Gobain Procédé et dispositif de bombage d’une feuille de verre par pressage contre une forme de bombage
FR3111888B1 (fr) 2020-06-26 2022-07-22 Saint Gobain Forme de bombage de feuilles de verre comprenant un circuit de chauffage et un circuit de refroidissement
CN113716847A (zh) * 2021-09-08 2021-11-30 信义汽车部件(芜湖)有限公司 玻璃成型弯曲辊
CN114702297A (zh) * 2022-04-26 2022-07-05 广东东唯新材料有限公司 一种曲面陶瓷岩板的一次烧成工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729791B2 (ja) * 1986-08-12 1995-04-05 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ加工方法
JPH0674157B2 (ja) * 1987-07-17 1994-09-21 旭硝子株式会社 プリント層焼付け曲板ガラスの製造方法
US4830650A (en) * 1988-01-04 1989-05-16 Ppg Industries, Inc. Flexible ring mold and method of use
JPH04219334A (ja) 1990-12-20 1992-08-10 Asahi Glass Co Ltd 板状体の成形装置及び曲げ成形方法
GB2265898A (en) 1992-04-09 1993-10-13 Blindex Vidros De Seguranca Lt Bending glass sheets
US5401286A (en) * 1993-11-12 1995-03-28 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping sheets
JPH10152333A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形装置
JP2000327350A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Asahi Glass Co Ltd ガラス板成形方法及びその装置
EP1301444B1 (fr) 2000-07-13 2005-10-19 Saint-Gobain Glass France Procede et dispositif de bombage d'une feuille de verre
JP4671159B2 (ja) * 2000-07-19 2011-04-13 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法および装置
DE10105200A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-14 Saint Gobain Verfahren und Vorrichtung zum paarweisen Biegen von Glasscheiben
FR2960232B1 (fr) 2010-05-19 2015-01-02 Saint Gobain Forme de bombage alveolaire
EP2412682B1 (de) * 2010-07-29 2019-01-23 Saint-Gobain Glass France Verfahren zum Biegen von Glasscheiben
CN102173568B (zh) 2011-02-18 2012-11-07 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种弯曲玻璃板的方法和装置
FR2996224B1 (fr) 2012-10-03 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Bombage de feuilles de verre au defile sur un lit de rouleaux
GB201415163D0 (en) * 2014-08-27 2014-10-08 Pilkington Group Ltd Laminated glazing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200005208A (ko) * 2018-07-06 2020-01-15 주식회사 엘지화학 곡면 유리의 제조 장치 및 곡면 유리의 제조 방법
KR102522101B1 (ko) 2018-07-06 2023-04-17 주식회사 엘지화학 곡면 유리의 제조 장치 및 곡면 유리의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
PL3277640T3 (pl) 2021-04-19
EA034089B1 (ru) 2019-12-26
CN106257982B (zh) 2019-07-16
CN106257982A (zh) 2016-12-28
KR102581081B1 (ko) 2023-09-20
WO2016156735A1 (fr) 2016-10-06
BR112017019661B1 (pt) 2022-05-10
FR3034414B1 (fr) 2021-12-10
KR20170132195A (ko) 2017-12-01
JP6894844B2 (ja) 2021-06-30
US10640411B2 (en) 2020-05-05
PT3277640T (pt) 2021-01-22
FR3034414A1 (fr) 2016-10-07
CA2979478A1 (fr) 2016-10-06
MX2017012707A (es) 2017-11-23
EA201792195A1 (ru) 2018-02-28
US20180362386A1 (en) 2018-12-20
HUE052779T2 (hu) 2021-05-28
BR112017019661A2 (pt) 2018-05-15
EP3277640B1 (fr) 2020-10-28
EP3277640A1 (fr) 2018-02-07
ES2843633T3 (es) 2021-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513094A (ja) ガラス板の曲げ加工用装置
US8468850B2 (en) Bending method for a glass plate and bending apparatus for a glass plate
US9771297B2 (en) Method for cambering glass sheets by suction
US7401476B2 (en) Method and apparatus for bending a glass sheet
JP6744878B2 (ja) ガラス板の搬送用装置
US20190127260A1 (en) Bending of sheets of glass
CN110691759B (zh) 用于对玻璃板进行成形的方法和装置
JPH06501912A (ja) 板ガラスを曲げ加工するための方法及び装置
CN105980320A (zh) 玻璃板加工方法和加工设备
MXPA02012955A (es) Metodo y dispositivo para curvar una hoja de vidrio.
EP1167312A1 (en) Method of and appliance for removing a film layer on a glass plate and glass-plate working unit comprising a station equipped with this appliance
US20210130111A1 (en) Device comprising two supports
US11142477B2 (en) Bent glass sheet held during the cooling thereof
KR102064891B1 (ko) 취성 재료 기판의 분단 장치 및 그 분단 방법
JPS61295244A (ja) ガラス板成形装置
WO2015136946A1 (ja) ガラス板の加工方法及び加工装置
KR100642902B1 (ko) 유리기판의 절단장치
JP5899976B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置及び曲げ成形方法
WO2022168698A1 (ja) 曲げ成形装置、及び曲げ成形方法
JP2015178453A (ja) ガラス板の加工方法及び加工装置
KR102248397B1 (ko) 유리판을 프레스 벤딩하기 위한 장치 및 방법
KR840000569B1 (ko) 유리판의 성형방법
JP2020512266A (ja) 湾曲した支持表面を有する、ガラスペインを曲げ加工するための重力曲げ加工型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210405

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250