JP2018511355A - 薬剤送達方法及びシステム - Google Patents

薬剤送達方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018511355A
JP2018511355A JP2017540680A JP2017540680A JP2018511355A JP 2018511355 A JP2018511355 A JP 2018511355A JP 2017540680 A JP2017540680 A JP 2017540680A JP 2017540680 A JP2017540680 A JP 2017540680A JP 2018511355 A JP2018511355 A JP 2018511355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioactive agent
membrane
reservoir
agent
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017540680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511355A5 (ja
Inventor
ネッゼル,ジータ,エス.
ステイシー,ゲーリー
ノーマン,アレクサンダー,デイビッド
フアング,コンギー
フリアソン,ティモシー,チャールズ
キルバイ,チャールズ,フレイザー
ルアネ,パトリック,エイチ.
レヴィ,アラン,ジェイ.
ジェルストン,ケヴィン,ダブリュー.
ダームール,ジェニファー
ハプグッド,ジェニー,イー.
ロス,デイビッド,エヴァンス
オーバーベック,ロナルド,エイ.
トング,リング−カング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chrono Therapeutics Inc
Original Assignee
Chrono Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chrono Therapeutics Inc filed Critical Chrono Therapeutics Inc
Publication of JP2018511355A publication Critical patent/JP2018511355A/ja
Publication of JP2018511355A5 publication Critical patent/JP2018511355A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • A61M5/16881Regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M2005/14268Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body with a reusable and a disposable component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14506Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons mechanically driven, e.g. spring or clockwork
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14573Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for quick connection/disconnection with a driving system

Abstract

2部式生物活性剤送達システムであって、上記システムは:作用剤リザーバと、ボーラスチャンバと、作用剤流出口と、上記作用剤リザーバと上記ボーラスチャンバとを連通させる第1の位置及び上記ボーラスチャンバと上記流出口とを連通させる第2の位置を有する弁とを備える、使い捨て部品;並びに弁ドライバと、電源と、電子制御装置であって、上記電子制御装置は、上記弁を作動させて生物活性剤を上記作用剤リザーバから上記作用剤流出口へと送達するよう、上記弁ドライバを制御するよう適合される、電子制御装置とを備える、再使用式部品を含み;上記システムは更に、上記作用剤リザーバピストンと上記再使用式部品又は上記使い捨て部品の表面との間に延在するばねを有し、これにより、上記ばねが圧縮されている時に上記作用剤リザーバを加圧し、また上記作用剤リザーバは、ある量の生物活性剤を内包する、2部式生物活性剤送達システム。【選択図】図3B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年1月28日出願の米国仮特許出願第62/108,959号;2015年3月12日出願の米国仮特許出願第62/132,436号、及び2015年12月4日出願の米国仮特許出願第62/263,516号の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の開示は、その全体が参照により本出願に援用される。
参照の援用
本明細書中で言及される全ての刊行物及び特許出願は、各刊行物又は特許出願を参照により援用することが具体的かつ個別に示されているのと同程度に、その全体が本出願に援用される。
医薬は、糖尿病、パーキンソン病、潰瘍性大腸炎といった健康状態若しくは疾患を予防若しくは治療するため、又はニコチン若しくは別の中毒若しくは依存を管理するため、又は疼痛を管理するためといった、広範な理由に関して、人々の健康を管理又は改善するために、人々に投与される。
いくつかの医薬は、身体によって迅速に代謝され;従って、所望の効果を提供するために、ある期間に亘って薬剤を複数回投薬する必要があることが多い。医薬は、所望の予防又は治療効果を有する上に、身体に対する負の副作用も有する場合があり、これは、刺激性のものから生命を脅かすものまで多様であり得る。またヒトの身体は、薬剤をある期間に亘って摂取した後で該薬剤に対する耐性を発達させ、該薬剤に対する応答が低下する場合もあり、ある効果を得るためにより多い用量が必要となり、これにより薬剤使用量の増大及び更なる副作用がもたらされる。薬剤の負の副作用にもかかわらず、薬剤が全体として害を上回る効用をもたらすため、ヒトは薬剤を摂取する。薬剤を摂取するヒトにとって、該薬剤の所望の治療効果を受けながら、耐性及び他の望ましくない副作用を予防又は最小化するために、彼らが摂取する薬剤の量を最小化することが有益である。
タバコの使用(喫煙等)は、深刻な健康問題を引き起こし、早すぎる死につながり得る。米国疾病管理センター(CDC)によると、タバコの使用は年間500万人以上の死を引き起こしており、また癌、糖尿病、心疾患、肺疾患(気管支炎、慢性気道破壊、肺気腫)及び脳卒中等の重篤な疾患の発症に寄与している。タバコの使用を止めさせる又は防ぐための禁煙広告キャンペーン、法律、税制、及び禁煙製品の開発にもかかわらず、タバコの販売は依然として数百億ドル規模の産業であり、年間で推定350億ドルの利益を生み出す。タバコはまず、一時的に心地よい、身体的な効果及び気分を変える効果を引き起こす。タバコはニコチンを含有するため、タバコ製品の使用を止めるのは困難である。ニコチンは強い常習性を有し、ニコチンを摂取しなければ激しい禁断症状を引き起こす。ニコチン中毒を克服して喫煙を止めるのは極めて困難である。
タバコのユーザは医薬を摂取することによって、彼らがニコチン中毒を克服してタバコの使用を止めるための補助とすることができる。ヒトが喫煙を止めるのを補助するためのいくつかの製品は、禁断症状を最小化してニコチン中毒から徐々に離脱させるための医薬として、少量のニコチンを含有する。ニコチン等の禁煙用医薬は、より少ないニコチン摂取に対して調整する時間を身体に与えるために、長期間に亘って(数ヶ月以上の治療単位に亘る場合が多い)摂取する必要がある。医薬、医療デバイス、及び禁煙製品を含むその他の製品は、米国では米国食品医薬品局(FDA)によって規制されている。喫煙を止めるのを補助するためのFDA認可市販製品としては、医師の処方箋を必要とする様々な医薬、及び店頭販売用製品が挙げられる。これらの製品は、カプセル又は錠剤、ガム、吸入剤、ロゼンジ、経鼻スプレー、及び皮膚パッチを含む。これらの製品は現在まで、喫煙を止めさせるには不十分であった。成人喫煙者の68.9%が禁煙を望んでいると言い、毎年42.7%が禁煙を試みているものの成功していない。
これらの既存の禁煙製品、並びに健康問題のための他の治療的及び予防的処置は、様々な問題を抱えている。これらは不便であるか、又は使用が社会的に困難である場合がある。これらは、過剰投与を防止するために、これらがいつ使用されたか、及びどの程度の量使用されたかについての、慎重かつ面倒な追跡を必要とする場合がある。これらは、投与後の作用が余りに遅すぎる場合があり、必要な時に所望の効果をもたらさない場合がある。これらは必要な時(就寝中等)に容易に入手できない場合がある。これらはいずれも、様々な医学的状態又は他の状態の予防又は治療に完全には効果的でなかった。例えば、喫煙は依然として重大な健康上の及び社会的な問題である。
必要なのは、禁煙剤等の薬剤及び他の生物活性剤をヒトに送達するための新規の改善されたシステム、デバイス及び方法である。本出願において提供されるのは、薬剤又は他の生物活性剤を個体に送達するためのシステム、デバイス及び方法である。これらは、医学的状態、疾患、中毒、依存症を治療若しくは防止するため、又は疼痛を管理するために有用となり得、またタバコのユーザがタバコの使用を止めるのを補助するために特に有用となり得る。安全性が改善され、かつ薬剤及び他の生物活性剤の送達の効率が改善された、新規の改善されたシステムが望まれており、本明細書において開示される。
本発明は一般に、生物活性剤を送達するためのシステム、及び上記システムを用いて生物活性剤を送達するための方法に関する。
本発明の一態様は、2部式生物活性剤送達システムを提供し、上記システムは:(例えば約3ml未満の容積を有する)作用剤リザーバであって、上記作用剤リザーバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを有する、作用剤リザーバと、(例えば約0.5ml未満の容積を有する)ボーラスチャンバであって、上記ボーラスチャンバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを有し、上記ボーラスチャンバの上記容積は、上記作用剤リザーバの上記容積未満である、ボーラスチャンバと、作用剤流出口と、上記作用剤リザーバと上記ボーラスチャンバとを連通させる第1の位置及び上記ボーラスチャンバと上記流出口とを連通させる第2の位置を有する弁とを備える、使い捨て部品;並びに弁ドライバと、電源と、電子制御装置であって、上記電子制御装置は、上記弁を作動させて生物活性剤を上記作用剤リザーバから上記作用剤流出口へと送達するよう、上記弁ドライバを制御するよう適合される、電子制御装置とを備える、再使用式部品を含み;上記システムは更に、上記作用剤リザーバピストンと上記再使用式部品又は上記使い捨て部品の表面との間に延在するばね(若しくは他の貯蔵された機械的エネルギのソース)を有し、これにより、上記ばねが圧縮されている時に上記作用剤リザーバを加圧し、また上記作用剤リザーバは、ある量の生物活性剤を内包する。上記弁は、60°〜90°(上限値及び下限値を含む)の運動範囲を有する回転式弁であってよい。いくつかの実施形態では、上記ボーラスチャンバは、溶媒中に溶解させた生物活性剤を上記作用剤流出口へと供給するよう構成される。上記システムはまた、上記再使用式部品を上記使い捨て部品から係合解除するよう構成された、係合解除ボタンも有してよい。
いくつかの実施形態では、上記システムは、経皮パッチ(例えば、任意に平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmの細孔を有するポリプロピレン膜)も有してよく、上記経皮パッチは、上記流出口と連通し、また上記生物活性剤をユーザに経皮送達するよう適合される。更に、本発明のいくつかの実施形態は、上記使い捨て部品内に配置されて上記経皮パッチと連通する溶媒回収チャンバを含んでよく、上記溶媒回収チャンバは、気相溶媒を上記経皮パッチから受け取るよう適合される。上記システムのこのような実施形態は、溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥材又は吸収材も有してよい。
いくつかの実施形態では、上記ばねは、上記使い捨て部品を上記再使用式部品に接続する前に、上記使い捨て部品内に配置してよく、またいくつかの実施形態では、上記ばねは、上記使い捨て部品を上記再使用式部品に接続する前に、上記再使用式部品内に配置してよい。いくつかの実施形態は、上記ボーラスチャンバピストンとある表面との間に延在する第2のばねを有してよく、上記第2のばねは、ある量の生物活性剤が上記ボーラスチャンバ内に存在する場合に、少なくとも部分的に負荷を掛けられる。いくつかの実施形態では、上記第2のばねは、上記ボーラスチャンバピストンと、上記使い捨て部品のある表面との間に延在し、上記ボーラスチャンバピストンは、加圧された生物活性剤が上記作用剤リザーバから上記弁を通って上記ボーラスチャンバに入る際に移動して上記第2のばねに負荷を掛けるよう適合される。他の実施形態では、上記第2のばねは、上記ボーラスチャンバピストンと、上記再使用式部品のある表面との間に延在する。
経皮パッチを使用する実施形態では、上記システムは、上記使い捨て部品内に、上記経皮パッチに隣接して、蒸気透過膜も有してよい。このような実施形態では、上記作用剤流出口は、上記溶媒中に溶解させた上記生物活性剤を、上記経皮パッチと上記蒸気透過膜との間の空間に供給するよう構成してよい。上記蒸気透過膜はまた、上記溶媒回収チャンバと流体連通してよい。上記経皮パッチは、上記溶媒が上記経皮パッチの上記複数の開口を通過するのを防止しながら、上記生物活性剤に、上記経皮パッチの複数の開口を通過させるよう、適合させてよい。
いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバ及び上記ボーラスチャンバは、生物活性剤と、アルコール及び水を含む溶媒溶液とを内包するよう構成され、上記溶媒溶液は、約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有する。
上記システムのいくつかの実施形態は、上記再使用式部品が上記使い捨て部品に接続されたことの示徴を提供するために上記電子制御装置に動作可能に接続された接続インジケータを含んでよい。上記接続インジケータは、例えば可動スイッチ、並びに/又は協働して回路を閉鎖する2つの部材、例えば上記再使用式部品上の(例えば導電性エラストマ材料で形成された)第1のコンダクタ及び上記使い捨て部品上の(例えば導電性エラストマ材料で形成された)第2のコンダクタであってよく、上記第1及び第2のコンダクタは、上記再使用式部品が上記使い捨て部品に接続された際に、電気回路を閉鎖するよう配設及び配置される。
上記システムのいくつかの実施形態は、上記再使用式部品上にディスプレイを含んでよく、上記ディスプレイは、上記電子制御装置に動作可能に接続される。上記システムはまた、上記電子制御装置に動作可能に接続された1つ又は複数のユーザ作動式ボタンも含んでよく、上記電子制御装置はまた、ボタンの作動を検出して、上記ボタンの作動の検出に応答して上記ディスプレイ上にメッセージを表示するよう、更に適合させてよい。上記システムはまた、別のデバイスに、上記ボタンの作動を示す信号を無線送信するよう構成された、無線トランスミッタを有してよく、また上記別のデバイスからの無線信号を受信するよう構成されたレシーバを有してよく、上記電子制御装置は更に、上記レシーバが受信した上記無線信号に応答して、上記ディスプレイ上にメッセージを表示するよう構成される。
いくつかの実施形態では、上記システムは、例えばブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)接続を介してネットワーク又は計算デバイスとのデータの無線送受信を行うよう構成された、無線データ通信モジュールを含む。いくつかの実施形態では、上記システムは、例えば上記システムの動作モードを変更する、及び/又は入力を選択するため等に、上記システムに入力を提供するよう構成された、1つ又は複数のボタンを有する。
いくつかの実施形態では、上記生物活性剤は、以下からなる群から選択される:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミド。
本発明の別の態様は、2部式経皮生物活性剤送達システムを用いて、生物活性剤を送達するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、上記方法は:送達システムの再使用式部品を、上記送達システムの使い捨て部品に接続するステップ;上記接続ステップ中に、上記使い捨て部品の作用剤リザーバから延在するばね(又は他の貯蔵された機械的エネルギのソース)を圧縮して、上記作用剤リザーバ内の生物活性剤を加圧するステップ;上記再使用式部品内の弁ドライバを作動させて、上記使い捨て部品内の弁を第1の位置に移動させることにより、生物活性剤を上記作用剤リザーバからボーラスチャンバへと移送するステップ;及び上記弁ドライバを作動させて、上記弁を第2の位置に移動させることにより、生物活性剤を上記ボーラスチャンバから作用剤流出口へと移送するステップを含む。
上記使い捨て部品が、上記作用剤流出口と連通した経皮パッチを有する実施形態では、上記方法は、生物活性剤を上記ボーラスチャンバから上記経皮パッチへと移送するステップを含む。上記使い捨て部品が溶媒回収チャンバも有し、かつ上記生物活性剤が溶媒中に溶解された、いくつかの実施形態では、上記方法は、気相溶媒を上記経皮パッチから上記溶媒回収チャンバ内へと受け取るステップも含んでよい。上記使い捨て部品が蒸気透過膜も有する、いくつかの実施形態では、上記受け取りステップは、気相溶媒を、上記蒸気透過膜を通して、上記溶媒回収チャンバ内へと移動させるステップを含んでよい。いくつかの実施形態では、上記経皮パッチは、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmの複数の細孔を有するポリプロピレン膜を含んでよく、上記生物活性剤は、アルコール及び水を約40:60〜約60:40の水:アルコール比で含む溶液中に溶解させてよい。
いくつかの実施形態は、上記ボーラスチャンバから延在する第2のばねを圧縮して、上記ボーラスチャンバ内の生物活性剤を加圧するステップを含む。上記システムが上記ボーラスチャンバ内で移動可能に配置されたピストンを含む実施形態では、上記方法は、上記第2のばねを用いて上記ピストンを移動させて、生物活性剤を上記ボーラスチャンバから上記作用剤流出口へと移動させるステップも含んでよい。いくつかの実施形態では、上記第2のばねは、上記接続ステップ中に圧縮してよい。いくつかの実施形態では、上記第2のばねは、生物活性剤が上記作用剤リザーバから上記ボーラスチャンバ内へと移送される際に圧縮してよい。
いくつかの実施形態では、上記弁は、上記作動ステップ中に、60°〜90°(上限値及び下限値を含む)回転する。上記システムが上記作用剤リザーバ内に配置されたピストンを有する実施形態では、上記方法は、上記ばねを用いて上記ピストンを移動させて、生物活性剤を上記作用剤リザーバから上記ボーラスチャンバへと移動させるステップを含んでよい。
いくつかの実施形態では、上記方法は、上記接続ステップ中に又は上記接続ステップ後に、遠隔デバイスに対して、上記使い捨て部品が上記再使用式部品に接続されたことの示徴を、接続情報を上記遠隔デバイスに無線送信すること等によって提供するステップを含む。いくつかの実施形態は、上記使い捨て部品が上記再使用式部品に接続されたことを示すために、上記接続ステップ中にスイッチを起動するステップも含む。いくつかの実施形態は、上記再使用式部品の導電性要素を上記使い捨て部品の導電性要素と接触させることによって、上記接続ステップ中に回路を閉鎖するステップも含む。上記導電性要素のうちの少なくとも1つは、導電性エラストマであってよい。
いくつかの実施形態は、上記再使用式部品上の入力要素を作動させることによって、上記生物活性剤の送達をプログラムするステップを含む。いくつかの実施形態は、上記使い捨て部品を交換する必要があることの示徴を生成するステップを含む。いくつかのこのような実施形態では、上記生成ステップは、上記使い捨て部品を上記再使用式部品に接続した後に経過した時間を監視して、所定の時間後に、上記使い捨て部品を交換する必要があることの示徴を提供するステップを含む。いくつかの実施形態は、上記送達システムの動作に関する情報を上記再使用式部品から遠隔デバイスへと送るステップを含む。
いくつかの実施形態では、上記方法は、上記ユーザが渇望を経験中であることを示す上記ユーザからの入力を、上記再使用式部品上で受信するステップを含む。いくつかの実施形態では、上記方法はまた、上記入力の示徴を遠隔デバイスに無線送信するステップも含む。上記方法はまた、上記渇望を示す上記ユーザからの上記入力に応答して、心理的サポートを示す無線信号を受信するステップも含んでよい。上記心理的サポートは、例えば上記再使用式部品のディスプレイ上、及び/又は上記遠隔デバイス上に表示してよい。
上記方法のいずれの実施形態において、上記生物活性剤は、以下からなる群から選択してよい:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミド。
本発明の更に別の態様は、生物活性剤送達システムを提供し、上記生物活性剤送達システムは:生物活性剤とアルコール及び水の溶媒溶液とを内包する作用剤リザーバであって、上記溶媒溶液は、約40:60〜60:40の水:アルコール比を有する、作用剤リザーバと;上記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む膜と;蒸気透過膜であって、蒸気相の水及びアルコールに上記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ上記膜と流体連通する、蒸気透過膜と;上記作用剤リザーバから延在し、かつ上記膜と流体連通する、送達導管であって、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜に供給するよう構成される、送達導管とを有する。いくつかの実施形態では、上記膜は、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmのポリプロピレンを含む。
本発明の別の態様は、生物活性剤送達システムを提供し、上記生物活性剤送達システムは:生物活性剤及び溶媒溶液を内包する作用剤リザーバと;上記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む膜であって、上記複数の細孔は、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmである、膜と;蒸気透過膜であって、蒸気相の上記溶媒溶液に上記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ上記膜と流体連通する、蒸気透過膜と;上記作用剤リザーバから延在し、かつ上記膜と流体連通する、送達導管であって、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜に供給するよう構成される、送達導管とを含む。上記溶媒溶液は、アルコール及び水を、約40:60〜約60:40の水:アルコール比で含んでよい。
本発明の別の態様は、生物活性剤送達システムを提供し、上記生物活性剤送達システムは:生物活性剤と、アルコール及び水を、約40:60〜約60:40の水:アルコール比で含む溶媒溶液とを内包する、作用剤リザーバと;上記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有する、ポリプロピレンを含む膜(例えば経皮膜等)と;蒸気透過膜であって、蒸気相の水及びアルコールに上記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ上記膜と流体連通する、蒸気透過膜と;上記作用剤リザーバから延在し、かつ上記膜と流体連通する、送達導管であって、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜に供給するよう構成される、送達導管と;上記生物活性剤送達システムを制御して、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜へと供給するよう構成された、制御ユニットであって、上記制御ユニットは更に、上記生物活性剤送達システムの装用者に対して生物同期(bio‐synchronous)薬剤送達を提供するよう構成される、制御ユニットとを含む。
いくつかの実施形態では、上記制御ユニットは更に、上記生物活性剤の投与の時点、上記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時点を記録するよう構成される。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤送達システムは、上記生物活性剤の投与の上記時点、上記生物活性剤の上記投薬量、及び投薬を停止した上記時点を、遠隔ネットワーク又はデバイスに無線送信するよう構成された、無線データ送信ユニットも含んでよい。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤送達システムはまた、上記作用剤リザーバが上記生物活性剤送達システムにいつ接続されたかを決定するよう構成された、センサも含んでよい。いくつかの実施形態では、上記制御ユニットは、上記生物同期薬剤送達プロトコル中に装用者データを収集して、上記患者データに基づいて心理的サポートを提供するよう構成される。
いくつかの実施形態では、上記溶媒溶液は、約45:55〜約55:45;約46:54〜約54:46;約47:53〜約53:47;約48:52〜約52:48;又は約49:51〜約51:49の水:アルコール比を有する。いくつかの実施形態では、上記溶媒溶液は:界面活性剤;賦形剤;又は透過の増強若しくは皮膚感受性若しくは皮膚応答の低減を目的とした他の成分のうちの1つ又は複数を含む。
いくつかの実施形態では、上記システムもまた:作用剤リザーバであって、上記作用剤リザーバは、上記作用剤リザーバ内で移動可能に配置されたピストンを有する、作用剤リザーバと、ボーラスチャンバであって、上記ボーラスチャンバは、上記ボーラスチャンバ内で移動可能に配置されたピストンを有し、上記ボーラスチャンバの容積は、上記作用剤リザーバの容積未満である、ボーラスチャンバと、上記作用剤リザーバと上記ボーラスチャンバとを連通させる第1の位置及び上記ボーラスチャンバと上記送達導管とを連通させる第2の位置を有する弁とを備える、使い捨て部品;並びに弁ドライバと、電源と、電子制御装置であって、上記電子制御装置は、上記弁を作動させて生物活性剤を上記作用剤リザーバから上記送達導管へと送達するよう、上記弁ドライバを制御するよう適合される、電子制御装置とを含む、再使用式部品を含む。
いくつかの実施形態では、上記膜の上記複数の細孔は、非円形断面を有する。いくつかの実施形態では、上記膜の上記複数の細孔は、ある縦方向断面を有する縦方向スリットを含む。いくつかの実施形態では、上記膜は、皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、上記複数の細孔は:上記膜の表面積の約25%〜約75%の開口表面積;上記膜の表面積の約35%〜約45%;又は上記膜の表面積の約40%〜約42%の開口表面積を有する。
いくつかの実施形態では、上記アルコールは:イソプロパノール、エタノール及びメタノールからなる群から選択される。
上記システムのいくつかの実施形態はまた、上記膜と連通する溶媒回収チャンバも含み、上記溶媒回収チャンバは、上記膜から蒸気相溶媒溶液を受け取るよう適合される。いくつかの実施形態は、上記溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥材又は吸収材を含む。上記蒸気透過膜は、約10ミクロン未満の平均細孔サイズを有してよく、また上記細孔は、上記蒸気透過膜の表面積の約50%未満の開口表面積を提供してよい。
いくつかの実施形態では、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記膜と上記蒸気透過膜との間の空間へと供給するよう構成される。いくつかの実施形態では、上記送達導管は1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記膜の略中心に位置するセクションへと供給するよう構成され、また他の実施形態では、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記膜の中心外セクションへと供給するよう構成される。
いくつかの実施形態では、上記膜は、約15cm未満、約10cm未満、又は約15cm〜約30cmの表面積を有する。
いくつかの実施形態では、上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、第1のリザーバから上記作用剤リザーバへと移動させるよう構成される。上記作用剤リザーバは、約5マイクロリットル〜約3ミリリットル、又は約250μL未満の容積を有してよい。
上記システムのいくつかの実施形態は、送達コントローラを含む。いくつかのこのような実施形態では、上記膜は、ある表面積を有し、上記送達コントローラ及び上記送達導管は、上記膜の表面積10cmあたり約250μL未満の体積の用量を提供するよう構成される。いくつかのこのような実施形態では、上記送達コントローラ及び上記送達導管は、上記膜の表面積10cmあたり約75μL〜約250μL未満の体積の用量を提供するよう構成される。いくつかのこのような実施形態では、上記送達コントローラ及び上記送達導管は、上記膜の表面積10cmあたり約150μL未満の体積の用量を提供するよう構成される。
いくつかの実施形態では、上記生物活性剤はニコチンを含む。溶媒溶液中のニコチンの濃度は、約0.5体積%〜約20体積%であってよい。
いくつかの実施形態では、上記システムは、上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を含む上記作用剤リザーバを含む、取り外し式部分を有する。上記取り外し式部分は更に、上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバに供給するよう構成された、生物活性剤ソースリザーバを含んでよい。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤ソースリザーバは、約3ml未満の容積を有してよい。上記システムのいくつかの実施形態はまた、上記取り外し式部分が生物活性剤送達システムにいつ接続されたかを決定するよう構成された、センサも含む。
いくつかの実施形態では、上記システムは、上記生物活性剤送達システムを制御して、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜へと供給するよう構成された、制御ユニットも含み、上記制御ユニットは更に、生物同期薬剤送達プロトコルを上記生物活性剤送達システムの装用者に提供するよう構成される。上記制御ユニットは更に、上記生物活性剤の投与の時点、上記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時点を記録するよう構成してよい。いくつかの実施形態では、上記システムはまた、上記生物活性剤の投与の上記時点、上記生物活性剤の上記投薬量、及び投薬を停止した上記時点を、遠隔ネットワーク又はデバイスに無線送信するよう構成された、無線データ送信ユニットも含んでよい。上記制御ユニットはまた、上記生物同期薬剤送達プロトコル中に装用者データを収集して、上記患者データに基づいて心理的サポートを提供するよう構成してよい。
これらの実施形態では、上記生物活性剤は、以下からなる群から選択してよい:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミド。
本発明の別の態様は、生物活性剤を供給するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、上記方法は:アルコール及び水を含む溶媒溶液中の生物活性剤を、薬剤送達デバイスの作用剤リザーバから、上記薬剤送達デバイスの膜と接触するよう移動させるステップであって、上記溶媒溶液は約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有し、上記薬剤送達デバイスは装用者の皮膚と接触し、上記膜は、上記装用者の上記皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む、ステップ;生物活性剤に、上記装用者の上記皮膚に接触する上記膜の上記複数の細孔を通過させるステップ;並びに液相溶媒溶液が上記薬剤送達デバイスの蒸気透過膜を通過するのを防止しながら、蒸気相溶媒溶液に、上記蒸気透過膜を通過させるステップを含む。
いくつかの実施形態では、上記蒸気相溶媒溶液を通過させる上記ステップは、蒸気相溶媒溶液を、上記蒸気透過膜を通して、上記薬剤送達デバイスの溶媒回収チャンバ内へと移動させるステップを含む。上記方法はまた、上記溶媒溶液を、上記溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥材及び/又は吸収材を用いて回収するステップも含んでよい。
いくつかの実施形態では、上記溶媒溶液中の上記生物活性剤を移動させる上記ステップは、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記膜と上記蒸気透過膜との間の空間へと供給するステップを含む。1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液は、上記膜の略中心に位置するセクションへと、又は上記膜の中心外セクションへと供給してよい。いくつかの実施形態では、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液は、複数のオリフィスを通して上記膜上へと供給される。いくつかの実施形態では、上記膜は、約15cm、約15cm〜30cm、又は約10cm未満の表面積を有する。
いくつかの実施形態では、上記方法は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記薬剤送達デバイスの第1のリザーバから上記作用剤リザーバへと移動させるステップを含む。いくつかの実施形態では、上記1用量は、上記膜の表面積10cmあたり約250μL未満、上記膜の表面積10cmあたり約75μL〜約250μL、又は上記膜の表面積10cmあたり約150μL未満の体積を有する。いくつかの実施形態では、上記膜は、約0.02μm〜約0.10μmの平均細孔直径を有し、上記生物活性剤を通過させる上記ステップは、上記生物活性剤に、約0.02μm〜約0.10μmの平均細孔直径を有する上記複数の細孔を通過させるステップを含む。
いくつかの実施形態では、上記溶媒溶液は、約45:55〜約55:45、約46:54〜約54:46、約47:53〜約53:47、約48:52〜約52:48又は約49:51〜約51:49の水:アルコール比を有する。
いくつかの実施形態では、上記膜は、上記皮膚と接触するよう構成された表面積を含み、上記複数の細孔は、上記膜の表面積の約35%〜約65%、上記膜の表面積の約35%〜約45%、又は上記膜の表面積の約40%〜約42%の開口表面積を有する。
いくつかの実施形態では、上記アルコールは:イソプロパノール、エタノール及びメタノールからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは、約3ml未満、又は約250μL未満の容積を有する。
いくつかの実施形態は、上記溶媒溶液中の上記生物活性剤を、上記作用材リザーバから、上記膜に接触するよう移動させ、また上記生物活性剤に、上記装用者の上記皮膚と接触するよう、上記膜の上記複数の細孔を通過させることによって、生物同期薬剤送達プロトコルを上記装用者に提供するステップを含む。
いくつかの実施形態は、患者の感情状態(例えば渇望)といった上記装用者の患者データを集めるステップを含む。上記方法はまた、上記患者データに基づいて心理的サポートを提供するステップも含んでよい。
いくつかの実施形態は、上記薬剤送達デバイスが取り外されたかどうか、薬剤送達プロトコルにおける処置が失敗したかどうか、又は上記薬剤送達プロトコルが中断されたかどうかの決定のうちの1つ又は複数によって、装用者のコンプライアンスを分析するステップを含む。
いくつかの実施形態は、上記生物活性剤を上記装用者に供給することによって、潰瘍性大腸炎又はパーキンソン病を治療するステップを含む。上記実施形態のうちのいずれにおいて、上記生物活性剤は、以下からなる群から選択してよい:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミド。
本発明の更に別の態様は、生物活性剤送達デバイスを使用する方法を提供し、上記方法は:上記デバイスの装用者から、上記生物活性剤送達デバイス上のボタンからの、渇望を示す入力を受信するステップ;上記渇望を示す信号を、ネットワークを介して、又は別のデバイスへと、無線送信するステップ;及び上記送信された信号に応答して、上記装用者にサポートメッセージを提供するステップを含む。いくつかの実施形態は、電子メール、テキストメッセージ又はスマートフォン通知によって上記サポートメッセージを提供するステップも含む。上記方法はまた、上記渇望の通知を、スポンサーの遠隔デバイス等の遠隔デバイス、又は上記装用者が提供する他の接点に送るステップも含んでよい。
いくつかの実施形態は、上記生物活性剤送達デバイスの使い捨て部品と再使用式部品とを係合するステップを含む。上記方法はまた、上記使い捨て部品と上記再使用式部品とが係合されたことの示徴を提供し、また任意に、上記使い捨て部品と上記再使用式部品との係合を示す信号を、例えばブルートゥースプロトコルを用いて、コンピュータ又は他の遠隔デバイスへと無線送信するステップも含んでよい。
本発明の新規の特徴は、後続の特許請求の範囲において詳細に記載される。本発明の特徴及び利点のより良好な理解は、本発明の原理を利用した例示的実施形態を記載した後続の「発明を実施するための形態」、及び添付の図面を参照することによって得られるだろう。
本発明の一実施形態による2部式生物活性剤送達システムのブロック図である。 本発明の別の実施形態による2部式生物活性剤送達システムのブロック図である。 2部式生物活性剤送達システムの使い捨て部分の一部の概略図である。 モータ付き弁ドライバ及びばね制御式ボーラスチャンバを用いる、別の2部式生物活性剤送達システムのブロック図である。 上記使い捨て部分が経皮パッチ及び溶媒回収機構を有する、2部式生物活性剤送達システムのブロック図である。 ばね制御式ボーラスチャンバを有する2部式生物活性剤送達システムの概略図である。 ばね制御式ボーラスチャンバを有する2部式生物活性剤送達システムの概略図である。 2部式生物活性剤送達システムにおいて使用できる形状記憶弁ドライバを示す。 図1に示すシステム等の2部式生物活性剤送達システムにおいて使用できる形状記憶弁ドライバ部品を示す。 2部式生物活性剤送達システムにおいて使用できるモータ付き弁ドライバを示す。 本発明による2部式生物活性剤送達システムの実施形態を示す。 本発明による2部式生物活性剤送達システムの実施形態を示す。 本発明による2部式生物活性剤送達システムの実施形態を示す。 本発明による2部式生物活性剤送達システムの実施形態を示す。 本発明による2部式生物活性剤送達システムの実施形態を示す。 本発明のある実施形態による2部式生物活性剤送達システムの斜視図である。 図10の2部式生物活性剤送達システムの再使用式部分の様々な図であり、図11Aは、再使用式部分の斜視図である。 図10の2部式生物活性剤送達システムの再使用式部分の様々な図であり、図11Bは、内部構成部品が点線で示された、再使用式部分の斜視図である。 図10の2部式生物活性剤送達システムの再使用式部分の様々な図であり、図11Cは、図11Bの線C‐Cに沿った、再使用式部分の側方断面図である。 生物活性剤送達システムの使い捨て部品及び再使用式部品のある実施形態の断面図である。 生物活性剤をユーザに送達するための、経皮パッチ及び溶媒回収機構を備える使い捨て部品の態様を示す分解立体図である。 図15に示すような2部式生物活性剤送達システムで使用するための経皮パッチ及び溶媒回収機構の複数の態様を示し、図14Aは、経皮パッチ及び溶媒回収機構の分解上面斜視図である。 図15に示すような2部式生物活性剤送達システムで使用するための経皮パッチ及び溶媒回収機構の複数の態様を示し、図14Bは、経皮パッチ及び溶媒回収機構の分解底面斜視図である。 図15に示すような2部式生物活性剤送達システムで使用するための経皮パッチ及び溶媒回収機構の複数の態様を示し、図14Cは、経皮パッチ及び溶媒回収機構の分解上面斜視図である。 図15に示すような2部式生物活性剤送達システムで使用するための経皮パッチ及び溶媒回収機構の複数の態様を示し、図14Dは、経皮パッチと溶媒回収機構との組立体を示す。 2部式生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の実施形態を示し、図15Aは平面図である。 2部式生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の実施形態を示し、図15Bは分解斜視図である。 2部式生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の実施形態を示し、図15Cは、上記使い捨て部分のマニホルドの斜視図である。 2部式生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の実施形態を示し、図15Dは、上記使い捨て部分のマニホルドの斜視図である。 2部式生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の実施形態を示し、図15Eは、上記使い捨て部分のマニホルドの斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の更に別の実施形態を示し、図16Aは平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の更に別の実施形態を示し、図16Bは分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図17Aは平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図17Bは分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図17Cは、上記使い捨て部分の構成部品の上面図及び底面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図17Dは、上記使い捨て部分の構成部品の上面図及び底面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図17Eは、上記使い捨て部分の構成部品の分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の更に別の実施形態を示し、図18Aは平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の更に別の実施形態を示し、図18Bは断面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の更に別の実施形態を示し、図18Cは分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図19Aは平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図19Bは、上記使い捨て部分の乾燥剤ハウジングの平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図19Cは分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図19Dは、構造支持体の平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示し、図19Eは、構造支持体の平面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部分の別の実施形態を示す。図19Fは、上記使い捨て部分の部品の分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの更に別の実施形態の様々な図を示し、図20Aは、上記システムの斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの更に別の実施形態の様々な図を示し、図20Bは、上記システムの2つの主要部品の分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの更に別の実施形態の様々な図を示し、図20Cは、上記システムの2つの主要部品の分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの更に別の実施形態の様々な図を示し、図20Dは、上記システムの再使用式部品の断面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの更に別の実施形態の様々な図を示す。図20Eは、上記システムの再使用式部品の断面図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Aは、上記システムの斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Bは、上記システムの分解斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Cは、上記システムの切欠斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Dは、上記システムの切欠斜視図である。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Eは断面図を示す。 2部式経皮生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、図21Fは断面図を示す。 弁コアと、上記コアを回転させるための弁ドライバとの、分解斜視図である。 図22Aに示す弁ドライバの拡大図である。 図22Aに示す弁ドライバの分解断面図である。 図22A及び22Cに示す弁と共に使用できる別の弁ドライバの斜視図である。 使い捨て部品を再使用式部品から排出するための機構を備える2部式生物活性剤送達システムの、部分透視斜視図である。 再使用式部品と、ばね力の突然の解放を防止するための第2の機構を備える使い捨て部品とを備える生物活性剤送達システムの実施形態の、部分透視斜視図である。 再使用式部品と、ばね力の突然の解放を防止するための第2の機構を備える使い捨て部品とを備える生物活性剤送達システムの別の実施形態の、部分透視斜視図である。 再使用式部品及び使い捨て部品を備える生物活性剤送達システムの更に別の実施形態を示す分解立体図である。 再使用式部品及び使い捨て部品を備える生物活性剤送達システムの別の実施形態の分解斜視図である。 図26Aのシステムの斜視図である。 図26Aのシステムの立面図である。 図26Aのシステムの斜視図である。 図26Aのシステムの斜視図である。 図26Aのシステムの上面立面図である。 図26Aのシステムの上面立面図である。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Aは、上記システムの再使用式部品の詳細を示す。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Bは、上記システムの再使用式部品の詳細を示す。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Cは、上記システムの再使用式部品の詳細を示す。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Dは、上記システムの使い捨て部品の詳細を示す。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Eは、上記システムの使い捨て部品の詳細を示す。 図26Aのシステムの部分の分解斜視図であり、図28Fは、上記システムの使い捨て部品の詳細を示す。 図26Aの接続用特徴部分を示す概略図である。 セルガード(Celgard)(登録商標)2400膜と相互作用する様々な溶媒及び薬剤組成物の写真である。 セルガード(Celgard)(登録商標)2500膜と相互作用する様々な溶媒及び薬剤組成物の写真である。 セルガード(Celgard)(登録商標)3501膜と相互作用する様々な溶媒及び薬剤組成物の写真である。
本明細書に記載されるのは、それを必要とするユーザに対する薬剤又は他の生物活性剤の送達のための、システム、デバイス及び方法である。本明細書に記載の生物活性剤送達システムは:中毒若しくは依存症の管理若しくは防止のため、例えば薬物中毒のため;糖尿病若しくは他の疾患の管理若しくは防止のため;疼痛の管理若しくは防止のため;又は別の治療若しくは予防的目的のための、ユーザへの生物活性剤の送達に有用となり得る。上記システム、デバイス及び方法は、薬剤又は他の生物活性剤の過剰投与のリスクを最小化する、安全な、安価な、便利な、かつ使用が容易なシステムを用いた、ユーザへの複数用量の薬剤又は他の生物活性剤の長期間に亘る送達に、特に有用となり得る。本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、複数用量の生物活性剤を貯蔵するよう、及び複数用量(ボーラスとも呼ぶ)の上記生物活性剤をユーザに長期間に亘って送達するよう、構成してよい。
生物活性剤送達システムは、固定量の生物活性剤を、ユーザに、例えばユーザの皮膚に繰り返し送達することによって、ユーザに治療又は予防的効果を与えることができる。いくつかの変形例では、生物活性剤送達システムは、装用可能となるよう、及び比較的薄い、静かな、使用が容易な、便利な、電子制御式のシステムにおいて、固定量の生物活性剤をユーザの皮膚に送達するよう、構成してよい。このような生物活性剤送達システムは、ユーザの身体に(例えば1日又は1日未満又は1日より長く)取り付けられ、ユーザの皮膚に接続し、上記ユーザの皮膚を通して生物活性剤を送達するよう構成してよい。
本明細書に記載のシステムは、装用者の皮膚に接触する経皮膜を含むことができる。薬剤又は他の生物活性剤と溶媒溶液とを、制御された量で上記経皮膜へと送達できる。上記経皮膜は、上記薬剤又は他の生物活性剤が上記膜を通して拡散して上記皮膚に接触することを可能としながら、上記溶媒溶液の透過を最小化するよう構成できる。上記溶媒溶液は、蒸気透過膜を通して除去できる。本明細書に記載のシステムは、上記薬剤又は他の生物活性剤の略全てを、上記経皮膜を通して、上記装用者の皮膚に接触するように、効率的に送達できる。
本明細書に記載のシステムは、パッチ等の従来技術の薬剤送達システムに対して、より効率的に薬剤又は他の生物活性剤を送達できる。パッチは、拡散に基づいて薬剤又は生物活性剤を送達し、典型的には、使用後にパッチ内に多量の残留薬剤が残される。パッチに残された残留薬剤は、子供及び動物に対して、安全性に関する高いリスクを提示し得る。例えば子供がパッチをキャンディだと偶然考えて、パッチを噛む、又は食べてしまうことがあり得る。小さな子供に対して毒性を有する薬剤又は生物活性剤を使用する場合、パッチは中毒の危険を提示し得る。本明細書に記載のシステムは、経皮膜に送達される薬剤又は生物活性剤の略全てを送達する。よって、経皮膜上に残された残留薬剤による中毒のリスクは最小となる。デバイスの1つ又は複数の薬剤リザーバ内に存在する等、デバイス内に残るいずれの薬剤及び溶媒は、保護され、子供及び動物がアクセスすることは困難となる。
いくつかの実施形態では、経皮膜は、経皮膜が皮膚に接触した場合にのみ薬剤又は生物活性剤が拡散するよう、設計できる。場合によっては、薬剤又は生物活性剤は、経皮膜が装用者の皮膚に接触しない限り、経皮膜を通過しない。
上記溶媒の組成もまた、経皮膜を通した薬剤又は生物活性剤の拡散を最適化するよう設計及び選択できる。溶媒の組成は、所望の薬剤又は生物活性剤の送達速度を達成するために、経皮膜と合わせて選択することもできる。
本発明による生物活性剤送達システムは、2部式システム:再使用式部品(耐久性部品とも呼ばれる)及び使い捨て部品(交換式又は使い捨て部品とも呼ばれる)であってよく、上記使い捨て部品は、上記再使用式部品が上記使い捨て部品を制御できるように、上記再使用式部品に取り外し可能に取り付けられる。上記使い捨て部品は、生物活性剤と、生物活性剤に接触するシステム部品とを含んでよく、上記再使用式部品は、生物活性剤又は生物活性剤に接触するシステム部品を内包しなくてよい。このようにして、再使用式部品は、長期間に亘って複数の使い捨て部品と共に使用でき、これは、ユーザに対して新鮮な生物活性剤の供給を必要に応じて提供でき、これによって、依然として使用可能な構成部品を再使用しながら、使い切った又は使用期限切れの生物活性剤を交換して、コスト及び材料を節約し、廃棄物を最小化できる。
本明細書では、生物活性剤送達システムを開示する。上記システムは:生物活性剤及び溶媒溶液を含む作用剤リザーバと;上記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む膜と;蒸気透過膜であって、蒸気相溶媒溶液に上記蒸気透過膜を通過させるよう構成された、蒸気透過膜と;上記作用剤リザーバから延在して上記膜と流体連通する、送達導管とを含むことができる。上記送達導管は、1用量の上記生物活性剤及び上記溶媒溶液を、上記作用剤リザーバから上記膜へと供給するよう構成できる。上記皮膚に接触する上記膜は、経皮膜とすることができる。
いくつかの実施形態では、使い捨て部品は、上記生物活性剤が溶解した溶媒を除去するための、吸収剤又は乾燥剤等の溶媒回収機構を含んでよく、これにより、消費された吸収剤は、使い捨て部品を、新鮮な吸収剤を内包する新たな使い捨て部品と交換する際に、容易に交換できる。本明細書に記載の生物活性剤送達システムの再使用式部品及び使い捨て部品は一般に、協働するよう構成されるが、これに加えて、又はこれに代えて、これらのうちのいずれかを、別個に、又は異なるシステムの部品として(例えば異なる使い捨て部品と共に、若しくは異なる再使用式部品と共に)、使用してもよい。
使用される使い捨て部品は、上記再使用式部品から容易に取り外すことができ、また新たな使い捨て部品を、ユーザが更なる使用のために上記再使用式部品に取り付けることができる。使い捨て部品は、複数用量の生物活性剤を内包するリザーバ、上記リザーバから1用量の生物活性剤を測定するためのボーラスチャンバ(投薬チャンバとも呼ばれる)、生物活性剤を上記ボーラスチャンバから経皮パッチ又は他のユーザ送達構成部品へと送達するための流出口といった、生物活性剤と接触するシステム部品を内包してよい。
生物活性剤送達システムの実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、3個以上の部品を有することも当然可能である。いくつかの実施形態は、全てのデバイス構成部品を単一の部品へと集積してもよい。
生物活性剤送達システムは、偶発的な生物活性剤の送達又は過剰投与のリスクを最小化する、又は排除さえするために、上記リザーバから上記流出口への直接経路が存在しないように構成される。既に示したように、システムは、複数用量の生物活性剤をユーザに(例えば単一の使い捨て部品から)供給するよう構成してよく、また上記生物活性剤送達システムは、生物活性剤の過剰投与のリスクを最小化するために、複数用量の生物活性剤を内包するリザーバとユーザとの間の直接経路を防止するよう構成された、弁を含んでよい。
本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、生物活性剤をユーザの身体上又は身体内のいずれの部分に送達するために有用となり得る。いくつかの特定の変形例では、本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、生物活性剤を、ユーザの皮膚へ、又はユーザの皮膚を通して皮膚層若しくは血流へ、局所又は経皮投与するために特に有用となり得る。有効な局所又は経皮送達は、生物活性剤をユーザの皮膚に効果的に移送するために完全に又は十分に湿潤した皮膚を通して活性剤を移送するための、本明細書に記載されるような皮膚送達膜の使用によって補助できる。
1つの使い捨て部品は、治療レジメン全体にとって十分である場合も不充分である場合もある。1つの使い捨て部品は、治療レジメン全体にとって(例えば必要な全ての治療にとって)十分な量の生物活性剤を内包する場合もあり、又は限定された回数分の用量しか内包しない場合もあり、これは部分的治療を提供する。追加量の生物活性剤は、上記再使用式部品内の消費された使い捨て部品を、新鮮な使い捨て部品に交換することによって、ユーザに送達できる。
使い捨て部品を用いた生物活性剤送達システムを得ることにより、上記システムを、比較的小型、又は比較的平坦で装用し易いものとすることができる。例えば、使い捨て部品は限定された量の生物活性剤しか内包する必要がなく、及び/又は(以下でより詳細に説明するように)再使用式部品は、再充填前に限定された用量の送達のために十分な力又は動力しか印加される必要がないため、システムを比較的小型又は平坦とすることができる。いくつかの例では、システムは、厚さ約20mm未満、約16mm未満、約15mm未満、約14mm未満、約13mm未満、約12mm未満、約11mm未満、又は約10mm未満としてよく、また長さ又は幅40mm未満、35mm未満、又は30mm未満としてよい。
いくつかの例では、システムは、1500mm未満又は1000mm未満の上部(又は底部)表面積を有してよい。この文脈において、「底部(bottom)」は、一般に、上記システムの、ユーザに最も近い1つ又は複数の部品を指す。システムが経皮パッチを含む場合、底部は上記経皮パッチ、及び経皮パッチの皮膚送達部材を指してよい。皮膚送達部材の一方の側の表面積は、少なくとも100mm、少なくとも500mm、少なくとも1500mm、少なくとも2000mm、少なくとも2500mm、少なくとも3000mm、又はこれらの数のいずれ未満若しくはこれらの数のいずれの間(例えば少なくとも500mm及び少なくとも2000mm)であってよい。
皮膚送達部材等の生物活性剤送達デバイスの表面は、円形、卵型、長方形、正方形等のいずれの形状を有してよく、またユーザの皮膚により良好にフィットするように輪郭形成してよい(又は輪郭形成できるものであってよい)。更に、限定された回数分の用量を内包する使い捨て部品により、ユーザは、酸化又はその他の劣化プロセスによって上記生物活性剤が安全でなくなる、又は使用不可能となる前に、上記用量を使用できる。
上述のように、タバコはヒトの健康を損なう毒性物質を含有する。タバコはニコチンも含有し、ニコチンは高い中毒性を有する。いくつかの特定の例では、生物活性剤送達システムは、ニコチン中毒の克服を補助してタバコの使用を止める(例えば喫煙を止める、噛みタバコを止める等)ための生物活性剤を送達するために有用となり得る。喫煙を止めよう、又は別の形態のニコチンの使用を止めようとしているヒトは、極めて不快な禁断症状(例えば不安、渇望、鬱、頭痛、苛立ち、吐き気等)を経験することが多い。これらの症状は深刻なものとなり得、又は長期間継続し得る。禁断症状に対処しなければ、禁断症状は喫煙を止めようという試みを挫折させる場合があり、喫煙が継続されることになり得る。
ニコチン中毒を克服して禁断症状を管理(例えば最小化又は排除)するために、ユーザは、(経時的に量を減少させてよい)少量の治療用ニコチンを摂取して症状を低減し、その後上記治療用ニコチンを完全に排除することによって、ニコチンから徐々に離脱できる。紙巻タバコの喫煙(又は別のタバコ又は他のニコチン含有製品の使用)に対する渇望は、1日の間に、また長期的に(1日毎、1週間毎等)現れたり消えたりする。渇望は特に、喫煙を止めて最初の2〜3日に強い場合が多い。
いくつかの渇望は、ヒトの通常の日々のリズム及び生活におけるその他の活動に左右される。例えば多くの人々は、起床時、食後等の日常的に発生するイベントによって紙巻きタバコへの渇望を感じる。これらの渇望は、異なる複数の日において、同じ時点又は異なる時点に発生し得る。多くの人々は、ストレスを受けるイベント(例えば職場でのストレス、人との議論、交通事故等)の間といった、生活における他のイベントによっても、渇望を感じ、これらは1日毎に異なり、またこれらのイベントの発生するタイミングの予測は困難な場合が多い。
同様に、慢性又は急性のいずれかにかかわらず、疼痛は、1日の間又は1日毎に変化する場合が多い。偏頭痛及び他の頭痛は、ある日のある時点(例えば午前中)において、その日の別の時点より重くなり得、又は予想外に発生し得る。薬剤又は他の生物活性剤は、ある特定の時刻に必要となることもあるが、他の時点においては必要となることも必要でないこともある。本明細書に記載のシステムは、ユーザが望んだ時に生物活性剤を供給するよう構成できる。システムは、事前にプログラムされた時点又はオンデマンドの時点において、生物活性剤をユーザに供給するよう構成してよい。
禁断症状(例えば渇望)を低減又は排除して禁煙を補助することは一般に、複数の日(週又は月)において、1日に複数用量の活性剤を必要とする。本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、1日の間に、及び/又は複数の日に亘って、複数用量(ボーラスとも呼ばれる)を送達するよう構成してよい。生物活性剤送達システムは、特に渇望又は禁断症状が通常最も問題となる時刻の間(又はその前)に、1用量の生物活性剤(例えば1用量のニコチン)を送達する(例えば起床時の渇望を防止するために夜間に1用量を送達する等)ことによって、ユーザが渇望又は他の禁断症状を制御するのを補助するために、特に有用となり得る。
本発明のいくつかの実施形態では、使い捨て部品内の生物活性剤を内包するリザーバは、上記使い捨て部品を上記再使用式部品に接続した時又はその後に加圧され、上記生物活性剤の送達は、上記リザーバからの流出口を制御することにより、上記再使用式部品によって制御される。図1は、偶発的な生物活性剤送達又は過剰投与のリスクを低減する安価かつ使用が容易なシステムにおいて、複数用量の薬剤又は他の生物活性剤をユーザに送達するための、1つのこのような生物活性剤送達システムのブロック図を示す。
図1に示すように、再使用式部品6及び使い捨て部品8を備える2部式生物活性剤送達システム2は、協働して複数用量の薬剤又は他の生物活性剤をユーザ4に送達する。2部式送達システムは、接続して共に使用でき、かつその後互いから接続解除できる2つの部品を有し;上記再使用式部品はその後、別の使い捨て部品と共に使用できる。このようなシステムは、生物活性剤と接触する構成部品を交換すること、生物活性剤の備蓄を補充すること、溶媒除去のための吸収剤の新たな備蓄を供給すること等によって、安全性又は利便性を改善できる。このようなシステムは、いくつかの構成部品、例えば生物活性剤と接触しない構成部品のうちのいくつかを再使用することによって、コストを削減できる。
図1は、ハウジング10、ばね28、電子装置12及び弁ドライバ13を備える、再使用式部品6を示す。ハウジング10は、再使用式部品6内の電子装置12等の他の構成部品を完全に内包、被覆、絶縁又は保護してよく、ただし一般的には少なくとも部分的にこれを行うことになる。ハウジング10はまた、使用のために使い捨て部品8が再使用式部品6に接触した場合に、使い捨て部品8を完全に又は少なくとも部分的に内包、被覆、絶縁又は保護できる。
使い捨て部品8は一般に、生物活性剤と接触する構成部品を内包するが、更なる構成部品を同様に内包してもよい。使い捨て部品8及び再使用式部品6は、動作可能な様式で互いに対して接続されるか又はその他の方法で取り付けられるよう構成される。いくつかの実施形態では、再使用式部品6のハウジング10及び/又は使い捨て部品8のハウジング36は、上記2つのハウジングを互いに対して可逆的に取り付けるための、弾性スナップ、磁石、デテント等のコネクタを有してよい。いくつかの実施形態では、ばね28は再使用式部品6から延在する。再使用式部品6が使い捨て部品8に接続されると、ばね28は使い捨て部品8内の可動ピストン34(又はピストン34とばね28との間の介在要素)に係合して、可動ピストン34に力を印加し、これによりピストン34は、リザーバ38内の生物活性剤に圧力を印加する。他の実施形態では、ばね28は使い捨て部品8内に配置してよく、また再使用式部品6が使い捨て部品8に接続されると圧縮されて負荷を掛けられる。
使い捨て部品8内のリザーバ38は、ユーザに送達するための複数用量の生物活性剤を内包し、また再使用式部品6は、上記リザーバからユーザ4への用量送達を制御する。この実施形態では、リザーバ38は、使い捨て部品8が上記再使用式部品に接続された時又はその後に加圧される。加圧されたリザーバ38からの生物活性剤の送達は、リザーバ38からの流出口の弁50を制御することによって制御される。これはポンプを使用しないため、本実施形態のシステムは、ポンプを用いるシステムよりも静か、安価、低重量等とすることができ、ユーザにとってより受け入れ易いものとすることができる。
ばね28は、エネルギを貯蔵でき、使い捨て部品8内のリザーバ38を加圧するよう作用できさえすれば、バッテリばね又はコイルばね又は別のばね若しくは構成部品を含んでよい。他の実施形態では、ばね28は、空気ばね、エラストマ、フォーム、別の流体ばね、気体ばね、1つ若しくは複数の別の高圧縮性材料、板ばね、スポンジ、又はエネルギ(機械的エネルギ若しくは位置エネルギ)を貯蔵する別の部材であってよい。
ばねとして言及したが、ばね及び上記ばねに関連する構成部品の機能は、誘導システム、磁気システム又は他のシステム等の別の構成部品によって実施してよく、生物活性剤送達システムは、動力学的エネルギに変換できる位置エネルギを提供又は貯蔵できさえすれば、第1のもの(又はばね若しくは他のばね)を有しても有しなくてもよい。ばね28は、弾性位置エネルギを貯蔵するために準備できる(例えば力30によってハウジング10に対して圧縮できる)、いずれの構成部品とすることができる。
既に示したように、加圧された生物活性剤は、複数の別個の用量で、使い捨て部品8からユーザへと受動的に送達できる。第1の(又は第2の若しくはその他の)ばねは、1、2、3、4、5、6等の限定された数の用量を送達するために十分な位置エネルギ(と、これに加えて少量の余剰エネルギ)を貯蔵するよう構成してよく、従って比較的小さくすることができ、これによってデバイスのサイズ及び/又は重量を削減できる。生物活性剤の加圧(及び複数用量送達)のための適切なピストンの移動を駆動するために十分な弾性位置エネルギを貯蔵する、好適なばね定数又は最大ばね挿入力を有するいずれのばねを使用できる。
例えば、ばね28は、30lbf未満、20lbf未満、15lbf未満、10lbf未満、5lbf未満(又はこれらの量のうちのいずれの間、例えば10lbf〜15lbf、9lbf〜13lbf等)の最大ばね挿入力を有するばねであってよい。いくつかの例では、ばね28は、8lbf〜15lbf、10lbf〜15lbf、11lbf〜13lbf等の最大ばね挿入力を有する、バッテリばね又はコイルばねである。ばね28は一般に、上記使い捨て部品を通して流出口又はユーザへと上記生物活性剤(例えば複数用量の生物活性剤)を移動させるために十分な力を提供するよう構成される。いくつかの例では、ばね28は、少なくとも10N、少なくとも20N、少なくとも30N、少なくとも40N、少なくとも50N、少なくとも75N、少なくとも100N、少なくとも125N、少なくとも150N、少なくとも200N、少なくとも250N、又はこれらの量のいずれ未満(例えば250N未満、200N未満等)、又はこれらの値の間のいずれの値を提供するよう構成してよい。いくつかの例では、ばね28は、30N〜50N、50N〜75N、75N〜100N、100N〜150Nを提供してよい。例えばばね28は、約50N又は約100N等を提供する円錐ばねであってよい。ばね28は、上記生物活性剤送達システムに嵌合するために十分に小さい、バッテリばね又は別のばね等の円錐ばね又はテーパー加工ばねであってよく、上記リザーバ又は生物活性剤を加圧するための適切な力を提供できる。いくつかの例では、圧縮されたばねは、500mm、400mm、300mm、200mm、150mm、100mm、90mm、80mm、70mm、60mm、50mm、40mm、30mm若しくは20mm未満、又は少なくとも10mm、20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mm、80mm、90mm、100mm、110mm、150mm、200mm、300mm若しくは400mm、又はこれらのサイズのいずれの間(例えば50mm超及び120mm未満)であってよい。ばね28は、(各200μl未満の5回分以下の用量等の)限定された回数分の用量の生物活性剤を保持及び送達するよう構成された、比較的小型の装用可能な生物活性剤送達システムに嵌合するために十分に短くすることができ、ばねは、少なくとも10mm、少なくとも20mm、少なくとも30mm、少なくとも40mm、少なくとも50mm、少なくとも60mm、少なくとも70mm、少なくとも80mm、少なくとも90mm、少なくとも100mm、少なくとも110mm、少なくとも150mm、及び/又は150mm未満(例えば100mm未満、90mm未満、80mm未満、70mm未満、60mm未満、50mm未満、40mm未満、30mm未満若しくは20mm未満)の長さとすることができる。ばねは、上記生物活性剤送達システムの別の1つ又は複数の構成部品に適切な圧力を提供する、(例えば第1の端部における、第2の端部における、又は第1の端部と第2の端部との間における、又は上記ばねの中央における)いずれの断面直径、例えば15mm未満、10mm未満、9mm未満、8mm未満、7mm未満、6mm未満、5mm未満を有してよく、及び/又はこれらの値のいずれより大きくてよく(例えば5mm超、6mm超、7mm超、8mm超、9mm超、10mm超、12mm超)、又はこれらのサイズのいずれの間であってよい(例えば直径7mm超かつ9mm未満、若しくは8mm超かつ11mm未満等)。例えば、比較的小型の装用可能な生物活性剤送達システム用のばねは、上記送達システムがユーザの身体に対して快適に(比較的平坦に)フィットするよう、十分に小さな直径を有してよいが、上記システムを通して複数(2、3、4、5、6又は7回以上の)用量を送達するために十分な力を提供するために、十分な長さを有してよい。生物活性剤送達システムのばねは、単一のばねであってよく、若しくは単一のばねを含んでよく、又は複数のばね(例えば2、3、4、5若しくは6個以上のばね)であってよく、若しくは複数のばねを含んでよい。複数のばねを備えるシステムは、個々のばねが、又は2つ(若しくは3つ以上)のばねが合わせて、上で示したパラメータを提供する又は満たすように構成してよい。単一のばねは、例えばデバイスのサイズ(長さ、高さ又は幅)を最小化するため、又は単一のリザーバに対して作用するため、又は別の理由のために、有益となり得る。複数のバネは、(例えば1つのリザーバに対してより多数の、ただし比較的短いばねを作用させることによって)デバイスの長さを最小化するため、又は複数のリザーバに作用するため、又は別の理由のために、有益となり得る。例えば生物活性剤送達デバイスは、1、2、3、4、5又は6個以上のリザーバを内包してよく、各リザーバは、関連するばねを有してよい。既に示したように、ばねは再使用の一部であってよい。再使用式部品内にばねを有することは、システムのコストの削減に有用となり得る。というのは、上記ばねを再使用して、追加の使い捨て部品内の1つ又は複数のリザーバを容易に加圧すること等が可能であるためである。本明細書において、ばね(又は他の構成部品)を、再使用式部品の一部として記載しているが、再使用式部品の一部である必要はない。いくつかの変形例では、ばねは使い捨て部品の一部であってよい。例えば、使い捨て部品内のばね(例えばばね)により、上記生物活性剤送達システムを、加圧された状態で保管でき、これにより生物活性剤の貯蔵寿命、ピストンシールの貯蔵寿命等を改善できる。
ピストン34は、リザーバ38内に嵌合(例えばぴったりと嵌合)して直接的又は間接的にばね28と相互作用する、ディスク又は他の構造体であってよい。ばね28はピストン34に作用して、リザーバ38の内容物に対して、少なくとも1.0バール、少なくとも1.5バール、少なくとも2.0バール、少なくとも2.5バール、少なくとも3.0バール、少なくとも3.5.バール、少なくとも4.0バール、少なくとも4.5バール、少なくとも5.0バール又は12バール未満、10.0バール未満、8.0バール未満、7.0バール未満、6.0バール未満、5.0バール未満、4.5バール未満、4.0バール未満、3.5バール未満、3.0バール未満、2.5バール未満、2.0バール未満、又はこれらの量の間のいずれの値(例えば2.0バール〜4.5バール、2.3バール〜4.2バール等)の圧力を印加してよい。いくつかの特定の例では、使い捨て部品は、ピストンが2.3バール〜4.6バールを提供するよう構成されるよう、構成される。上記ピストンからの圧力は、大気圧より1.0倍、1.5倍、2.0倍、2.5倍等、大きくてよい。大気圧は一般に約1.0バール(例えば1.067バール)であり、上記システム内の圧力は一般に、上記使い捨て部品から環境への受動的な圧力流を可能とするために、大気圧より高い。いくつかの変形例では、使い捨てデバイス構成を選択することによって、異なる温度で動作すること、(例えば重力の向き等に対して)上下逆にして動作することができる。
リザーバ38は、可動ピストン34によって変化する容積を有するよう構成される。初め、上記リザーバは複数用量の生物活性剤を内包し、上記リザーバの容積は比較的大きい。リザーバ38は、1μl〜2000μlの生物活性剤を内包するか、又は内包するよう構成してよい。リザーバ38は、少なくとも1μl、少なくとも10μl、少なくとも50μl、少なくとも100μl、少なくとも150μl、少なくとも200μl、少なくとも300μl、少なくとも400μl、少なくとも500μl、少なくとも600μl、少なくとも700μl、少なくとも800μl、少なくとも900μl若しくは少なくとも1000μlを内包するか、又は内包するよう構成してよい。リザーバ38は、最大2000μl、1500μl、1000μl、900μl、800μl、700μl、600μl、500μl、400μl、300μl、200μl、150μl、100μl、50μl、若しくはこれらの量のいずれの間(例えば100μl〜500μl、300μl〜800μl等)を内包するか、又は内包するよう構成してよい。
リザーバ38は、所定のサイズの選択された回数分の用量を内包するか又は内包するよう構成してよく、また、(例えば製造の変動性に基づいて、チャンバサイズにおけるある程度の、ただし最小の/許容可能な変動を仮定して)全ての所望の用量を送達するために十分な容積を利用できることを保証するために、余剰の「充填(fill)」容積を含んでよい。例えばリザーバ38は、3、4、5、6回分等の100μl、125μl、150μl、175μl、200μlの用量+/‐10%又は別の薬学的に許容可能な偏差を内包してよい。従っていくつかの例では、リザーバ38は、5×100μlの用量(500μl+/‐10%)、5×125μlの用量(625+/‐10%)等を内包する。リザーバ38のサイズは、所望の生物活性剤の量、生物活性剤の濃度、生物活性剤の可溶性、(例えば生物活性剤又は生物活性剤を含有する溶液の)粘度等に基づいて選択してよい。
この実施形態では、弁50は、生物活性剤をリザーバ38からボーラスチャンバ46内へと送達する。ボーラスチャンバ46は、リザーバ38より小さい容積を有し、従って生物活性剤のボーラス又は用量を制御するために使用できる。この実施形態では、ボーラスチャンバ46は、ばね又は油圧式圧力源等の力供給器53の作用に対抗して移動するピストン51によって変動する容積を有する。リザーバ38から弁50を通ってボーラスチャンバ46に入る用量の容積は、リザーバ38の流出口圧力、ピストン51の表面積、及び力供給器53からの力に依存する。いくつかの実施形態では、これらのパラメータは、全てのボーラスが上記ボーラスチャンバに入る際にピストン51をその可能な移動の限界まで移動させること等によって、ボーラスチャンバ46の有効容積が、リザーバ38から受け取る全ての用量それぞれに対して一定となるように選択される。
この実施形態では、弁50は、ユーザ4への生物活性剤の送達のためにボーラスチャンバ46がシステム流出口54と連通する第2の位置を有する。このようにして、弁50は、リザーバから流出口/ユーザへの生物活性剤の直接的な流れを防止し、いずれの時点において過剰量の生物活性剤が送達されるリスク(例えば過剰投与のリスク)を低減する。
電子装置12は、使い捨て部品8によって生物活性剤の用量がユーザ4に送達されるタイミングを制御するよう構成される。電子装置12は、コンピュータ、マイクロプロセッサ、プリント回路基板(PCB)、プロセッサ、又は生物活性剤送達を制御するよう構成された別の電子デバイスといったコントローラを含む。電子装置12によって制御される、生物活性剤の用量の送達時点は、事前にプログラムして(例えば前もってプログラムして)よく、又は送達時点で制御してよい(例えばオンデマンドで送達してよい)。電子装置12はまた、指、手、移動体デバイス(例えばブルートゥース、スマートフォン、ジグビー(Zigbee)等)、音声命令又は別の入力等からのユーザ入力24を受信するようにも構成され、入力は、前もって設定してよく、又は「オンデマンド(on‐demand)」入力であってよい。電子装置12は、弁ドライバ13(従って弁50)を制御し、リザーバ38からボーラスチャンバ46へ及びボーラスチャンバから流出口54への生物活性剤の流れのタイミングを制御することによって、ユーザへの生物活性剤送達を可能とするか又は防止することにより、生物活性剤送達のタイミングを制御する。図1に示すように、電子装置12は再使用式部品6内にあるが、他の実施形態では使い捨て部品内にあってよい。
本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、生物活性剤を、規則的な複数の時点及び/又は不規則な複数の時点において、1日の間又は2日以上の間だけ送達するよう、(例えば電子装置12によって)構成してよい。規則的な時点は、1日の間の規則的な時点(例えば2時間毎、4時間毎等)、又は異なる複数の日における規則的な時点(例えば起床直前、食事時等)であってよい。生物活性剤送達システムは、生物活性剤をユーザに、(例えば事前にプログラムしてよい)1つ又は複数の所定の時点において送達するよう、(例えば電子装置12によって)構成してよい。生物活性剤送達システムは、ユーザが生物活性剤の送達を要求できるようにしてよく、生物活性剤は上記に加えて又は上記の代わりに、(例えばユーザ入力24からの)ユーザの要求等に基づいて、1日の間又は複数の日の間に「必要に応じて(as‐needed)」送達してよい。例えば、禁煙のために生物活性剤送達システムを使用するヒトは、彼らが紙巻きタバコに対する渇望を経験していることを認識でき、上記渇望を制御して紙巻きタバコの喫煙を防止することを補助するために1用量の禁煙剤の送達を要求できる。例えば患者は、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、メタドン又は疼痛の管理若しくは他の治療的若しくは予防的用途のための別の作用剤といった1用量の生物活性剤を、必要に応じて要求できる。いくつかの例では、システムは、所与の期間内にユーザがどれだけの生物活性剤を受け取ったかを計数又は決定してよい。このような決定に基づき、システムは、ユーザが1用量の生物活性剤を受け取るのに適格であることを決定してよく、(例えば弁ドライバ13に、移動して1用量をユーザ4へと送達するよう信号送信することによって)上記要求に応答して上記ユーザに生物活性剤の用量を送達してよい。いくつかの例では、システムは、ユーザが1用量を受け取るのに適格ではないことを決定してよく、ユーザの要求に応答して1用量を送達しない場合がある(例えば弁ドライバ13に、移動するよう信号送信しない場合がある)。例えばシステムは、ユーザが、所与の期間内に許可されている量の生物活性剤を受け取ったこと、更なる用量は過剰投与となり得る又は危険であり得ることを計数又は決定してよい。生物活性剤送達システムは、(例えば製造元、薬剤師、医療従事者等による、又は製造元、薬剤師、医療従事者等によって決定された通りの)事前設定された時点等の生物活性剤送達時点によって事前にプログラムしてよい。例えばシステムは、渇望が開始されるか又は強くなろうとする前に禁煙剤を提供するようプログラムしてよい。よってシステムは、必要とされ得ることの予想に基づいて(実際にこのような必要が表される前に、又は表されていない状態で)1用量を送達するようプログラムしてよい。このようなプログラミングは、ユーザの履歴又は習慣、他のユーザのデータ又は統計的分析等に基づくものであってよい。例えばユーザは過去に、起床時に喫煙に対する渇望を経験している場合があり、システムは、当該ユーザが起床すると予想される時点の前又はその付近に1用量のニコチン又は他の禁煙剤を提供するようプログラムしてよい。
電子装置12は一般に、プリント回路基板、コンピュータ又は電子装置12内の他の電子構成部品に電力を供給するための電源(バッテリ)を含む。電源は、弁50の構成を変更して、生物活性剤を使い捨て部品8を通して又はユーザ4へと移動させるために、弁ドライバ13にも電力を供給してよい。
再使用式部品6は、使い捨て部品8内の弁50の動作を制御することによって、再使用式部品6が使い捨て部品8に接続された際に、使い捨て部品内の生物活性剤の流れを制御するための、弁ドライバ13を含む。弁ドライバ13は、電子装置12によって制御される(及び電子装置12から電力を受け取る)電気機械的アクチュエータであってよい。弁ドライバは、上記弁を、又は上記弁の一部(例えば弁のコア)を、少なくとも第1の位置から第2の位置へと移動させて、使い捨て部品8を通る生物活性剤の流れを制御できる、いずれのタイプの弁ドライバであってよい。弁ドライバは、4段遊星ギアボックスを備えるDCモータ等の歯車付きDCモータ、又は生物活性剤送達システムの規模において電気エネルギから機械的仕事を得るにあたって効率が良い別の弁ドライバとしてよく、又はそうでなくてもよい。装用可能なシステム内の弁ドライバ及び/又はバッテリ等の電源のサイズ又は重量を最小化するために、最小のエネルギしか消費しない小型の又は軽量の弁ドライバが特に有用となり得る。効率的な弁ドライバは、電源を再充電又は交換する頻度を最小化できる。弁ドライバは、弁50を制御することによって使い捨て部品8内の生物活性剤の流れを制御できる、戻りばねに対して作用する1対の形状記憶合金ワイヤ、又は一般にエネルギ要件が低い別のドライバを含んでよい。弁ドライバは、軽量の、又は比較的小さい空間しか占有しない、ボイスコイル又は別のドライバを含んでよい。弁ドライバは、静かな(若しくは無音の)、又は最小の(若しくは検出不可能な)振動若しくはユーザに対する他の妨害しか生成しない、形状記憶合金ドライバ又は別のドライバを含んでよい。弁ドライバは、例えば限定された運動の範囲、限定された数の位置、又は第1の位置及び第2の位置を含む第1の位置と第2の位置との間等の特定の位置のみに、弁(又は弁の一部)の運動を制限する、ステッピングモータ又は別のドライバを含んでよい。上述の弁ドライバのうちのいずれは、いずれの生物活性剤送達システムにおいて使用してよいが、特に携帯型又は装用可能な生物活性剤送達システムにおいて有用となり得る。
図1に示す生物活性剤送達システムを用いた、ユーザへの生物活性剤の送達は、一般に、4つのステップで実行される。第1に、リザーバ38内の生物活性剤が、ピストン34に対するばね28の(直接的又は間接的な)作用によって(例えば大気圧を超えて)加圧される。第2に、第1の位置への弁50の移動によって、ピストン51を力供給器53の作用に対抗して移動させることにより、ボーラスチャンバ46を単一用量の生物活性剤で充填できる。上記ボーラスチャンバに対面するピストンの表面積、及び力供給器53のばね力は、リザーバ38から流出する上記生物活性剤の圧力が、上記生物活性剤が上記ボーラスチャンバに入ることができるように力供給器53の作用に対抗してピストン51を移動させるために十分に高いものとなるように選択される。第3に、弁50は第2の位置へと移動し、これにより、ボーラスチャンバ46内の上記単一用量の生物活性剤を流出口54へと流すことができる。ピストン51に対抗する力供給器53の作用によって提供される圧力により、上記生物活性剤は、ボーラスチャンバ46から弁50を通って流出口54へと流される。第4に、上記用量の生物活性剤は、流出口54から送達経路57を通ってユーザ4へと流れ、ここで上記生物活性剤は生物活性(例えば予防的又は治療的)効果を発揮できる。送達経路57は、例えば経皮パッチ若しくは膜、カニューレ、又は他の患者インタフェースを含んでよい。
いくつかの変形例では、上記使い捨て部品内のリザーバ38の1つ又は複数の壁は、可撓性又は圧縮可能(例えば弾性的に可撓性であり、圧縮後に元のサイズに復元できるか、若しくは折り畳み可能であり、元のサイズに復元できない)であってよく、上記壁は、ばね28からの力に応答して圧縮できる。
いくつかの変形例では、上記使い捨て部品内の可撓性リザーバは、その本体の略全体に亘って比較的可撓性であってよく、上記本体全体を、印加された力に応答して圧縮できる。いくつかの変形例では、可撓性リザーバは、非可撓性である第1の領域と、比較的可撓性である第2の領域とを含んでよく、これにより、ピストン又は他の圧縮構造体は上記可撓性リザーバに作用して、上記可撓性リザーバの一部分(例えば可撓性部分)を折り畳むか又は圧縮することにより、生物活性剤に加圧できる。例えば、可撓性リザーバは、バッグ若しくは嚢、若しくは生物活性剤を内包できる別の圧縮構造体としてよく、又は(例えば上記バッグ若しくは嚢の外側に対する)他の力が作用して、上記バッグ若しくは嚢を圧縮して生物活性剤を加圧し得る。ピストン34によるリザーバ及び生物活性剤の圧縮中、上記リザーバと上記ボーラスチャンバとの間の上記生物活性剤の流路は、開放されていても閉鎖されていてもよい。
使い捨て部品について、リザーバを有するものとして上で言及したが、使い捨て部品は、1つのリザーバを有してよく、又は複数のリザーバ(例えば2、3、4若しくは5つ以上のリザーバ)を有してよい。使い捨て部品内の複数のリザーバは、一体に接合してよく、又は自立型構成部品であってよい。各リザーバは、1、2、3、4、5又は6回分以上の用量の生物活性剤を内包してよい。本明細書中の他の箇所で示されているように、生物活性剤送達システムは、リザーバに作用できる1つ又は2つ以上のばねを内包してよく、1つのばねが1つのリザーバに作用して、生物活性剤を加圧してよく、各リザーバは、上記リザーバを加圧する単一のばねを有してよく、又は単一のばねが複数のリザーバに作用してよい。使い捨て部品内(例えばリザーバ内)の活性剤は、生物活性剤を事前装填されてよく、又は事前装填されなくてもよい。リザーバは、看護師、薬剤師、ユーザ等によって装填できる。事前装填されていない使い捨て部品は例えば、製造又は保管が容易となり得る。例えば(生物活性剤を含む)使い捨て部品の複数の異なる構成部品を、異なる時点において、又は必要に応じて、製造してよく;単一のタイプの使い捨て部品が、異なる生物活性剤と共に使用可能であってよく、またある特定の生物活性剤を、使い捨て部品に、必要な場合にのみ装填してよい。
いくつかの変形例では、使い捨て部品は、改竄を最小化するよう構成してよい。使い捨て部品は、ユーザが生物活性剤(例えば違法ドラッグ又は他の作用剤)を使い捨て部品内に入れることを実質的に防止するよう構成してよい。例えばリザーバは、ユーザがそれを用いて生物活性剤を装填するための、容易に利用できる生物活性剤装填ポートを有しないものとしてよい。例えばリザーバは、シリンジ又は他の生物活性剤装填デバイスを用いて貫通するのが困難な硬質材料(プラスチック若しくはステンレス鋼等)から作製してよく、又は上記硬質材料で被覆してよい。これらの又はその他の使い捨て部品の構成は、比較的改竄に強いものとなり得る。上記構成は、ユーザが使い捨て部品を、意図した(治療的又は予防的)目的とは異なる目的(例えば違法ドラッグの使用、過剰投与等)に使用するのを防止できる。
使い捨て部品内で使用するための弁は、プラグ弁若しくは仕切り弁、又はリザーバ38とボーラスチャンバ46との間若しくはボーラスチャンバ46と流出口54との間の流体の流れを制御できる(例えば異なる複数の時点において流れを可能としたり又は防止したりできる)別の弁であってよい。弁は一般に、ボーラスチャンバ46がリザーバ38又は流出口54のみに接続され(例えば流路が開放され)、両方に同時には接続されないように、構成される。弁は、仕切り弁若しくはプラグ弁、又は例えばリザーバ38から流出口54(ユーザ)への直接的な流路を防止することによって患者への過剰投与若しくは意図しない医薬送達のリスクを最小化する別の弁等の、3方向弁であってよい。弁は、生物活性剤リザーバとユーザへの流出口との間に直接的な流路が存在せず、(例えば弁の構成にかかわらず)生物活性剤が上記リザーバから流出口へと直接流れることができないように構成してよい。
弁50は、弁本体と、上記弁本体に対して移動して上記弁を通る生物活性剤の流れを制御する弁コアとを有してよい。弁本体は、上記弁コアに対して、並びに上記使い捨て部品及び/又は再使用式部品内の他の構成部品に対して、上記弁本体を1つ又は複数の位置に保持するための力を必要とすることなく、1つ又は複数の位置に留まるよう、構成してよい。いくつかの変形例では、弁は、弁本体内の回転式コアと、上記弁コアを通る1つ、2つ(又は3つ以上)の中空通路とを有してよく、上記中空通路は、生物活性剤がこれを通って流れるように構成される。いくつかの変形例では、弁(及び/又は弁ドライバ)は、上記弁(例えば弁コア)が限定された移動を有するように構成してよい。このような構成は、上記弁を動作させるため、(限定された数の所望の位置のみに上記弁を位置決めすることによって)弁の精度を改善するため等に必要なエネルギの量を最小化するために有用となり得る。これは、システムの複雑性、システムのサイズ(例えば電源サイズ)、システムの重量(例えば電源の重量)を低減するため、エネルギの再充電を排除又は削減するため等に有用となり得る。これは特に、装用可能な生物活性剤送達システムにおいて、サイズを最小化してユーザによる許容を改善するために有用となり得る。
いくつかの実施形態では、回転式弁(又は回転式弁コア)は、180°以下、135°以下、90°以下、80°以下、70°以下、60°以下、50°以下、又は40°以下だけ回転してよい。いくつかの特定の例では、弁コアは、2つの異なる位置の間で回転し、例えば約60°〜約90°回転して、上記弁を第1の構成と第2の構成との間で移動させるよう構成してよい。従って弁は時計回り及び反時計回りに移動し得る。
例えば3方向弁(例えば「L」字型3方向弁)は、上記使い捨て部品への3つの接続(例えば上記リザーバにつながる1つの接続、上記ボーラスチャンバにつながる1つの接続及び上記流出口につながる1つの接続)と、中空部材を通る通路によって接続された2つのポートを備える弁コア(例えば通路は「L」字型であってよい)とを、上記弁の中に有してよい。3方向弁は、2つの流れパターン:上記リザーバから上記ボーラスチャンバへの生物活性剤の流れを可能とする第1の流れパターンであって、第1のポートが上記リザーバに対して開放され、第2のポートが上記ボーラスチャンバに対して開放され(上記流出口/ユーザへの生物活性剤の流れが存在せず)、生物活性剤が上記チャネルを通して、上記リザーバから上記ボーラスチャンバへと、第1の流路を通って流れる、第1の流れパターン;及び上記ボーラスチャンバから上記流出口への第2の流れパターンであって、上記第1のポートが上記流出口に対して開放され、上記第2のポートが上記ボーラスチャンバに対して開放され(上記リザーバへの生物活性剤の流れが存在せず)、生物活性剤が上記ボーラスチャンバから上記流出口へと、上記チャネルを通って流れる、第2の流れパターンを有する。
使い捨て部品は、単一の2位置3ポートプラグ弁を含んでよい。L字型3方向弁では、上記リザーバから上記流出口への生物活性剤流体の直接的な流路は存在せず、ユーザに対する過剰投与又は意図しない生物活性剤送達のリスクが大幅に低減される。いくつかの変形例では、3方向又は他の弁は、使い捨てチャンバの残りの部分に対して第3の位置を取り、上記リザーバ、ボーラスチャンバ及び流出口の間の生物活性剤の流れを防止(例えばいずれの流れを防止)することもできる。上記弁は、生物活性剤の流れに対して完全に閉鎖できる。いくつかの他の例では、弁は「T」字型3方向弁であってよく、これは弁本体内の、使い捨て部品への3つの接続と、弁コア内の、中空部材を通る通路によって接続された3つのポートと備える。「T」字型弁は、生物活性剤送達システム内において、上記弁(例えば上記弁コア)が取り得るいずれの位置においても、上記リザーバと流出口との間に直接的な流路が存在しないように構成及び配置してよい。
いくつかの例では、使い捨て部品は、生物活性剤が、上記リザーバ/ボーラスチャンバ間又はボーラスチャンバ/流出口間のいずれの方向に流れることができる(例えば使い捨て部品は、逆止弁、又は生物活性剤が上記ボーラスチャンバから上記リザーバへと戻るように流れるのを防止する他の構造体を備えなくてよい)ものの、生物活性剤が、上記ボーラスチャンバの圧力(又は第2の例では流出口の圧力)よりも上記リザーバの圧力の方が高い(又は第2の例ではボーラスチャンバの圧力の方が高い)ことによって、上記ボーラスチャンバから上記リザーバへと戻るように流れるのを防止されるように、構成してよい。
弁は、上記弁と、上記弁を通って流れる流体(生物活性剤)との間の摩擦を最小化するよう構成してよい。いくつかの例では、弁の中空部分の内径は、(例えばリザーバとボーラスチャンバとの間の)第1の流れ通路、又は(ボーラスチャンバと流出口との間の)第2の流れ通路の内径と同一であるか、又は略同一であってよい。
いくつかの例では、弁(例えば弁コア)は、双安定性であってよく、2つの位置のいずれにおいて安定(静置される)であってよい。3方向弁は、例えば以下の2つの構成のいずれにおいて双安定性であってよい:弁コアが第1の位置にあることにより、上記弁内において、上記リザーバと上記ボーラスチャンバとの間の通路が開放される(かつ上記流出口に対して閉鎖される)、第1の構成;及び上記弁コアが第2の位置にあることにより、上記ボーラスチャンバと上記流出口との間の流路が開放される(かつ上記リザーバに対して閉鎖される)、第2の構成。双安定性弁は、上記弁の構成を変更する(例えば3方向弁の例では、上記弁コアを第1の位置から第2の位置へと移動させる)ための力が上記弁に作用するまでは、その構成のうちの1つに留まる。双安定性弁をある特定の構成に維持するために、動力は必要ない。動力は、弁を異なる構成間で(例えば上述のように、第1の位置から第2の位置へ、又は第2の位置から第1の位置へ)移動させるために印加される。弁は、上記弁が作用を受ける、例えば弁ドライバ13によって作用を受けるまでは、ある位置に留まってよい。弁は、長さ5mm〜20mm、又は生物活性剤流体の流れを制御でき、かつ上記使い捨て部品に嵌合できるいずれの長さであってよい。いくつかの例では、弁は8mm〜15mm、10mm〜12mm等である。弁の断面(例えば弁が略円形の断面を有する場合の直径)は、0.5mm〜5mm、例えば0.7mm〜2.0mm、0.8mm〜1.5mm等であってよい。
一般に、投薬体積(例えば上記ボーラスチャンバを生物活性剤で充填する場合の上記ボーラスチャンバの有効容積)は、反復可能性及び/又は再現性が高く、これにより、各用量を薬学的に許容可能な範囲内とすることができる。僅かな製造誤差又は他の許容可能な偏差により、用量は、体積又は活性が、薬学的に許容可能な量だけ(例えば+/‐5%、+/‐10%、+/‐15%だけ)変化し得る。例えばボーラスチャンバは、各用量のために1μl〜1000μlの生物活性剤を受け入れるよう構成してよい(例えばボーラスチャンバの行程容積は1μl〜1000μlであってよい)。ボーラスチャンバは、少なくとも1μl、少なくとも10μl、少なくとも50μl、少なくとも100μl、少なくとも150μl、少なくとも200μl、少なくとも300μl、少なくとも400μl、少なくとも500μl、少なくとも600μl、少なくとも700μl、少なくとも800μl、少なくとも900μl又は少なくとも1000μlを受け入れてよい。ボーラスチャンバは、最大1000μl、900μl、800μl、700μl、600μl、500μl、400μl、300μl、200μl、150μl、100μl、50μl、又はこれらの量のいずれの間(例えば50μl〜200μl、100μl〜300μl等)を受け入れるよう構成してよい。いくつかの例では、ボーラスチャンバは、100μl〜300μlを保持するよう構成され、ニコチンを内包する。ニコチンの用量は例えば100μl、125μl、150μl、175μl、200μl等、又はこれらの量のいずれの間であってよい。ボーラスチャンバのサイズは、所望の生物活性剤の量、生物活性剤の濃度、生物活性剤の可溶性、(例えば生物活性剤又は生物活性剤を含有する溶液の)粘度等に基づいて選択してよい。単純化のために、上記ボーラスチャンバについて本明細書では1用量の生物活性剤を受け入れて送達するものとして言及したが、上記ボーラスチャンバはその代わりに、部分用量(例えば1用量の1/N)を受け入れ、部分用量の複数のサイクル(例えば1用量の1/Nを有するN回のサイクル)を送達してよい。よって1用量は、1、2、3、4、5又は6回以上のサイクルで送達してよい。
流出口54は、弁50を介してボーラスチャンバ46と流体接続された開口である。流出口54は一般に、ユーザ4への生物活性剤の送達のために、生物活性剤を、送達用構成部品(経皮パッチ、マイクロニードル等)へと送達する。送達用構成部品は、使い捨て部品と一体であってよく、又は別個であってよい。既に示したように、ボーラスチャンバ46内の生物活性剤の圧力は、一般に大気圧又は大気圧付近である流出口54及び/又は送達用構成部品若しくはユーザにおける圧力より大きい。
弁50によって、ボーラスチャンバ46と流出口54との間で流路が開放されている場合、1用量の生物活性剤は、(ボーラスチャンバ内)の比較的高圧の領域から、(上記流出口の外側の)比較的低圧の領域へと流れる。流出口54を通って流れた後、生物活性剤は、いずれの適切な送達方法によってユーザへと送達できる。例えば生物活性剤は、(例えばイオン泳動パッチによる)イオン泳動、マイクロニードル、(例えば生物活性剤を血中の有意な生物活性剤濃度をもたらさずに適用部位(皮膚)に局所的に送達するために構成された)局所パッチ等を用いて、送達してよい。
ボーラスチャンバ46から流出口54を通って送達用構成部品への生物活性剤の流れは、極めて迅速に行うことができる。流出口54を通る生物活性剤の流れは、ポンプ(例えば生物活性剤を移動させるための機械的デバイス)が生成する流れよりも速くすることができる。送達用構成部品への迅速な送達は、生物活性剤の経皮又は局所送達のために膜を湿潤させるために特に有用となり得る。迅速な流れは、局所又は経皮膜(例えば本質的には膜全体)の効果的な湿潤を、(湿潤プロセス中に)上記膜に生物活性剤を強く付勢して通過させることなく、引き起こすことができる。迅速な湿潤及びユーザの皮膚を通した生物活性剤の吸収は、蒸発による(溶媒)損失を最小化して、より良好な、又はより一定の、ユーザへの生物活性剤の送達を提供できる。
いくつかの変形例では、以下でより詳細に記載するように、1用量の生物活性剤を、流出口を通して(以下で記載される経皮パッチの皮膚送達部材等の送達用構成部品へと)、5秒未満、4秒未満、3秒未満、2秒未満、1秒未満、0.5秒未満、0.1秒未満等で送達できる。従って生物活性剤送達システムは、1用量又は複数用量(例えば2、3、4、5、6若しくは7回分以上の用量)を、このような時間枠内に流出口又はユーザへと供給するよう構成してよい。例えば1用量のニコチンは、2秒未満、1秒未満又は0.5秒未満に送達でき、皮膚送達部材を迅速に湿潤して、ユーザへの迅速な生物活性剤の移送を提供できる。このような移送は、紙巻きタバコに対する渇望を制御するためのニコチンの用量の迅速な供給のために有用となり得る。いくつかの変形例では、1用量の生物活性剤を、流出口を通して(以下で記載される経皮パッチの皮膚送達部材等の送達用構成部品へと)、少なくとも1分、5分、1時間、2時間等のより長い期間に亘って送達してよい。従ってシステムは、時限放出又は延長放出として挙動できる。
いくつかの特定の例では、流体空間が、流出口54と、ユーザの皮膚に接触するよう構成された経皮パッチの膜とを接続し、生物活性剤は流出口54から上記膜へと流れ、上記膜(本質的には膜全体)が、5秒未満、1秒未満、0.5秒未満、0.1秒未満等で湿潤される。上記システムのいずれのパラメータを選択することによって、上記ボーラスチャンバ(又は流出口)から皮膚送達用膜又は別のユーザ送達用部材への生物活性剤の送達の時間量を制御できる。皮膚送達用膜の特徴(例えば膜の材料、膜の親水性、膜のサイズ、チャネル、細孔サイズ等)、他の流体分散用特徴(別の部材上の、生物活性剤を上記ボーラスチャンバと上記皮膚送達用膜との間で移動させるよう構成されたチャネル若しくは別の流体分散用特徴の存在、いずれのチャネル若しくは他の流体分散用特徴の直径若しくはサイズ等)、生物活性剤の圧力、ばねのパラメータ(サイズ、強度等)、又は別のシステムの特徴を選択することによって、湿潤時間、湿潤速度、湿潤の深さ又は他のパラメータといった湿潤効率を制御できる。
再使用式部品は、単一の使い捨て部品と共に使用してよいが、一般に、複数の使い捨て部品と共に使用されることになる。いくつかの変形例では、使い捨て部品は、再充填又は再注入して再使用できる。生物活性剤、電源(存在する場合)等は適宜交換してよい。
いくつかの実施形態では、使い捨て部品(例えば生物活性剤及びリザーバ)を、使い捨て部品を再使用式部品内又は再使用式部品上に装填する(ユーザの)動作によって加圧してよく、例えば使い捨て部品を再使用式部品に装填すると、加圧力が提供される。上述のように、ばねを圧縮すると、ピストンに対して、上記ピストンが上記使い捨て部品内の上記リザーバ及び生物活性剤を加圧するための力が提供される。上記使い捨て部品の装填時に力が提供されることを利用すると、生物活性剤送達システムのサイズ又は重量を最小化でき、上記システムをより快適な、又は使用が容易なものとすることができる。例えば、上記ユーザが上記使い捨て部品を装填して力を提供する動作を用いることによって、生物活性剤を加圧するための大型の又は重いポンプ及び関連する構成部品(例えば蒸気ポンプのための動力等)が不要となる。
本明細書に記載の生物活性剤送達システムは一般に、生物活性剤の過剰投与のリスクを最小化するために、上記リザーバと流出口との間の直接的な経路を有さずに構成され、上記リザーバ内の多量の生物活性剤は、ユーザへと直接送達できない。いくつかの変形例では、使い捨て部品は、使い捨て部品を再使用式部品に装填した場合に、上記システム内の弁(例えば弁コア)が、可能な構成のうちのいずれ(例えば2つ以上)を取ることができるように構成してよい。このようなシステムは、ユーザが使用するにあたって、より便利又は容易となり得る。例えばユーザは、使い捨て部品を交換するために便利ないずれの時点において、交換前に弁の位置の検査又は変更を気にすることなく、使い捨て部品を交換できる。このようなシステムは、デバイスのサイズ又は重量を最小化でき、これは装用可能なシステム等に関して有利となり得る。例えばシステムは、動作のために必要な動力が最小である双安定性弁又は他の弁を容易に使用できる(というのは、上記弁はいずれの位置に留まることもでき、上記弁の構成にかかわらず上記使い捨て部品を交換できるためである)。電力消費(及び電源のサイズ又は重量、システム全体のサイズ又は重量等)を最小化できる。
図2及び3は、協働して薬剤又は別の生物活性剤をユーザ4に送達する、再使用式部品6及び使い捨て部品8を備える2部式生物活性剤送達システム2を示す。再使用式部品6は、上述のようなハウジング10、電子装置12、弁ドライバ13及びばね28を含む。使い捨て部品6は、ピストン34、弁50、リザーバ138、ボーラスチャンバ146、ピストン142、流出口54を含む。これらのうちのいくつかについては、図1を参照して既に記載しており、それ以外のものについて以下に記載する。
上記システムを通る流体の流れを駆動するために、ピストン142は、液圧式流路140によってリザーバ138に流体接続され、これによってボーラスチャンバ146に対する加圧力を提供する。ボーラスチャンバ146は、弁50を介して、リザーバ流路48によってリザーバ138に、又は流出口流路52によって流出口54に流体接続される。両方の場合において、生物活性剤は、ボーラスチャンバ流路44によってボーラスチャンバ146から弁50へと流れる。
図3に示すように、ピストン142は実際には、シャフトで接続された1対のピストンである。比較的小型のピストン116は、リザーバ138と流体連通した面を有し、比較的大型のピストン112は、アキュムレータ又はボーラスチャンバ146と流体連通した面を有する。シール253及び255がそれぞれピストン112及び116を取り囲む。ピストン116の表面積がピストン112の表面積より小さいため、弁50がリザーバ138をアキュムレータ又はボーラスチャンバ146と接続させると、上記二重ピストンは図3に示す位置へと移動することになる。弁50が(例えば図2に示す弁ドライバ13の作用によって)ボーラスチャンバアキュムレータ146を流出口54と接続させるように切り替わると、流出口における比較的低い圧力により、二重ピストン142は、リザーバ138によってピストン116に印加される力の影響で移動でき、これによってアキュムレータ146の内容物を流出口54に吐出できる。
既出の複数の実施形態と同様に、アキュムレータ又はボーラスチャンバ146は、単一用量の生物活性剤を内包するようサイズ設定され、またリザーバ138は、複数用量を内包するようサイズ設定される。シール253及び255は、ピストン116及び112の周りでの生物活性剤の漏れを防止することに加えて、摩擦安定性を上記システムに提供する。アキュムレータ又はボーラスチャンバ146に対面するピストン112の表面積は、リザーバ138に対面するピストン116の表面積より1.1倍、1.5倍、2.0倍等だけ大きくてよい。図1に関して上述したように、患者インタフェースを流出口54に設けてよい。更に、図1に関して上述したように、ユーザ入力を再使用式部品6に設けてよい。
図2もまた、再使用式部品6内の電子装置12及び弁ドライバ13を示す。電子装置12は、弁ドライバ13を制御するよう構成され、この弁ドライバ13は、弁50の構成を制御する。上述のように、弁50は、使い捨て部品8を通る生物活性剤の流れを制御する。弁ドライバ13は、ワイヤ62、レバー60及び戻りばね70を含む。ワイヤ62は、電子装置12からの電流66に応答して第1の形状から第2の形状へと形状変化するよう構成された、形状記憶合金ワイヤである。ワイヤ62がその第1の形状からその第2の形状へと移動すると、ワイヤ62は弁50を第1の位置から第2の位置へと移動させる。上述のように、弁50の位置は、生物活性剤流体が上記システムをどのように通過して流れるかを制御する。
図4Aは、偶発的な生物活性剤の送達又は過剰投与のリスクを低減する安価で使用が容易なシステムを用いて、複数用量の薬剤又は他の生物活性剤をユーザに送達するための、2部式生物活性剤送達システムのブロック図を示し、また図5は、この実施形態の使い捨て部品の複数の態様を示す。図4Aは、再使用式部品6内において、生物活性剤送達システム内の弁を制御するための弁ドライバの別の実施形態を示す。図4Aは、モータ94、ギアボックス90及びクラッチ58を備えた弁ドライバ13を示す。図4Aは、4段遊星ギアボックス90を駆動して、弁本体74内で弁コア406を回転させる、モータ94(DC又は他のモータ等)を示す。このようなドライバは、比較的低い電流引き込み及び比較的低い総エネルギ使用量を有しながら、比較的高いトルク及び比較的高い回転角を生成できる。
特に、図4A及び5は、2つのばねシステムを備える使い捨て部品の実施形態を示す。図1に関して上述したように、上記システムは一般に、上記システムを通る生物活性剤の流れを駆動する受動的な加圧に基づいて動作する。この実施形態では、ばね382が可動ピストン386に作用することによって、ボーラスチャンバ346の内容物に圧力が印加される。再使用式部品6内の弁ドライバ13は、弁50を、加圧されたリザーバ38の流出口がボーラスチャンバ346と連通する位置から、ボーラスチャンバ346が流出口54と連通する位置へと移動させる。ボーラスチャンバ346がリザーバ38と連通している場合、ピストン386はばね382の作用に対抗して移動することによって、ボーラスチャンバ346を充填できる。ボーラスチャンバ346が流出口54と連通している場合、ばね382はピストン386を移動させることによって、ボーラスチャンバ346の内容物を上記流出口へと吐出させる。シール153が、ピストン386の縁部を取り囲む。この実施形態の他の要素は、図1の実施形態と同一である。
いくつかの変形例では、上述の液圧式実施形態と比較して、この2つのばねによる実施形態は、ピストン386上の摺動シールが1つ少ない(例えば第1のシールは存在するものの第2のシールは存在しない)ことにより、摩擦が小さく、またこのシステムは、比較的低い(初期)圧力で機能を発揮できる。このような変形例により、比較的弱いメインリザーバばねの使用を可能とすることができる。これは例えば、上記再使用式部品に対する構造的負荷を低減する(例えば上記ハウジングに対するばね力を低減する)ために有用となり得る。このような変形例により、上記再使用式部品への上記使い捨て部品の挿入を(例えばユーザにとって)容易にすることもできる。
図4Bは、ユーザ4への生物活性剤の経皮送達のために使用できる経皮送達及び溶媒回収用特徴部分を追加したことを除いて、図4Aのシステムと同様のシステムを示す。経皮送達システムは、ズムブルン等(Zumbrunn et al)による米国特許第8,440,221号、ディピエロ等(DiPierro et al)による米国公開特許第2014/0207047号に記載されているもの、又は当該技術分野において公知のものであってよい。経皮送達のための生物活性剤は、本明細書の他の箇所に記載のいずれの生物活性剤、又は当該技術分野において公知のものであってよい。
図4Bは、生物活性剤を流出口54へ、及び経皮送達用膜204へ送達するよう構成されたボーラスチャンバ346を示す。生物活性剤は、ユーザへの送達のために溶媒中に溶解してよく、生物活性剤の経皮送達の速度は、溶媒を移動させて生物活性剤溶液の濃度を制御することによって制御してよい。従ってこの実施形態は、例えば経皮膜204内又は経皮膜204上の溶液から溶媒を除去するための吸収剤又は乾燥剤を含む、溶媒除去用特徴部分を含む。気体透過膜210は、気体溶媒を乾燥剤222へと通過させることができるが、液体の生物活性剤溶液を通過させない。皮膚送達用膜204は一般に、ポリプロピレン、又は本明細書に記載されているような若しくは当該技術分野において公知の他の基材といった、生物活性剤を皮膚へと移送する多孔性膜であり、一般にユーザ4の皮膚に接触して移送を促進する。いくつかの例では、溶媒の除去によって皮膚送達用膜204を乾燥させることができ、これによってユーザ4に対する生物活性剤の(更なる)移送を防止でき、従って溶媒の除去は、ユーザ4に対する生物活性剤の送達を停止するための機構であってよい。いくつかの例では、第1の用量からの生物活性剤は、ユーザ4の皮膚を通って移動し、溶媒を残す場合がある。従って、第2の用量からの生物活性剤が上記経皮送達用膜へと送達されると、上記第2の用量中の生物活性剤の濃度は、上記第1の用量から上記経皮送達用膜中及び上記経皮送達用膜の周りに残された溶媒によって希釈され得る。
本明細書に記載の経皮パッチと共に使用するための吸収剤は、吸収剤ゲル、ブロッティングペーパー、紙、他のポリマー、シリカゲル、又は溶媒液若しくは蒸気といった流体媒体を容易に吸い取る若しくは保持する他の材料であってよい。吸収剤は一般に、物理的なスポンジとして挙動する。吸収剤は、単一の片又は複数の片等、いずれの構造又は形状であってよい。吸収剤は、非晶質材料又は成形材料であってよく、またブロック、層、シート、複数のシート、複数の粒子等であってよい。吸収剤の代わりに、又は吸収剤に加えて、乾燥剤を使用してよい。
生物活性剤のための溶媒は、アルコール、水又は容易に気化する別の溶媒といった、単一の構成成分又は複数の構成成分を含んでよい。1つの又は2つ以上の構成成分を気化させて、吸収剤で吸収してよい。蒸気/気体透過膜は別個の複数の細孔を含有してよく、上記細孔は、上記膜の一方の側部から他方の側部まで延在し、気体を通過させることができる。これらの複数の細孔のサイズは、1つの所与の膜内で異なっている。いくつかの例では、気体透過膜210の平均又は有効細孔サイズは、少なくとも1μm、少なくとも2μm、少なくとも3μm、少なくとも4μm、少なくとも5μm、少なくとも6μm、少なくとも7μm、少なくとも8μm、少なくとも9μm、少なくとも10μm、少なくとも15μm、少なくとも20μm、又は少なくとも30μmであってよい。いくつかの例では、膜210の最大又は平均細孔サイズは、30μm未満、20μm未満、16μm未満、15μm未満、10μm未満、9μm未満、8μm未満、7μm未満、6μm未満、5μm未満、4μm未満、3μm未満、又は2μm未満、又はこれらの量のいずれの間(例えば少なくとも1μmであるが16μm未満、少なくとも2μmであるが15μm未満等)であってよい。
上述のように、気体透過膜210を通る(例えば経皮送達用膜から吸収剤及び/又は乾燥剤への)液体の流れを防止又は最小化することが一般に望ましい。(流出口54からの生物活性剤送達による圧力等の)圧力は、液体に気体透過膜を通過させるために十分なものとなり得る。従って、生物活性剤送達システムの圧力、及び適切な細孔サイズを有する膜は、蒸気が上記膜を通って流れることができるものの、液体(例えば溶媒)がこれを通って流れるのを効果的に防止できるよう、選択してよい。例えば、膜の完全性を試験するバブルポイント試験を用いて、膜の最大細孔サイズを決定できる。バブルポイント試験は一般に、所与の湿潤した膜に関して、空気の泡が上記湿潤した膜を通って流れる最小圧力を決定する。バブルポイント試験は、例えば米国試験材料協会規格(ASTM)の方法F316‐03(2011年)、又は別の試験を用いて実施してよい。いくつかの例では、上記生物活性剤送達システムが放出した生物活性剤の圧力は、気体透過膜210のバブルポイント未満である。
図6は、本発明による2部式生物活性剤送達システムの、上記再使用式部品内で使用するための形状記憶弁ドライバ、及び上記使い捨て部品内で使用するための弁プラグの実施形態を示す。弁プラグ416は、上述の実施形態において説明した、上記使い捨て部品内の弁50に対応する。弁416から延在しているのは、第1のピン408及び第2のピン410であり、これらは、上記使い捨て部品及び上記再使用式部品が接続された場合に、上記2部式送達システムの上記使い捨て部品から上記再使用式部品内へと延伸するよう適合される。
図6はまた、形状記憶合金製の第1のワイヤ402、これもまた形状記憶合金製の第2のワイヤ412、板ばね404及び板ばね414(これらは全て、上記2部式送達システムの上記再使用式部品内に配置される)を備えた、(既出の実施形態において説明した弁ドライバ13に対応する)弁ドライバ400を示す。第1のワイヤ402はばね404に作用するよう構成され、第2のワイヤ412はばね414に作用するよう構成される。上記システムの電子装置からの、ボーラスチャンバに1用量の生物活性剤を充填するための信号に応答して、上記電子装置からの電流が第1のワイヤ402を通過し、これにより第1のワイヤ402は加熱されて短くなり、続いてこれによりばね404が屈曲して、弁プラグ416上の第1のピン408を、第1の位置へと移動及び回転させる(例えば加圧されたリザーバと上記ボーラスチャンバとの間の、上記弁を通る流路を開放する)。上記電流が停止されると、第1のワイヤ402は冷却されて伸び、ばね404はその第1の位置に戻る。しかしながら内部摩擦により、弁プラグ416は、第2のワイヤ412が加熱されるまで、元の位置に残る。1用量の生物活性剤をユーザに送らなければならない場合、電流を第2のワイヤ412に送り、これにより第2のワイヤ412は加熱され、弁プラグ416の第2のピン410を第2の位置へと引っ張って、上記ボーラスチャンバと上記送達システムとの間の流路を開放すると同時に、上記ボーラスチャンバと上記リザーバとの間の流路を閉鎖する。ばね404及びばね414は、上記ワイヤによって移動させることができ、かつ上記弁プラグを回転させることができさえすれば、板ばね、弾性ポリマー又は別の材料であってよい。第1のワイヤ402及び第2のワイヤ412は、電流に応答して(それぞれが)ばねを移動させることができさえすれば、形状記憶材料又は別の材料から作製できる。
図7は、2部式生物活性剤送達システムで使用するための形状記憶弁ドライバ430の別の実施形態を示す。図6の実施形態と同様に、使い捨て部品内の弁本体416から延在するのは、ピン408及び410である。ピン408及び410を、上記2部式システムの上記再使用式部品内へと挿入することによって、上記システムの上記再使用式部品の上記ハウジング内に設置されたシャフト422の周りで回転するよう構成されたロータ420に係合できる。形状記憶合金ワイヤ402及び412に選択的にエネルギを印加することにより、ワイヤ402又はワイヤ412を短くして、上述のように、弁プラグ416をある位置から別の位置へと移動させることができる。
図8は、2部式生物活性剤送達システムのための弁ドライバの別の実施形態を示す。上記2部式システムの上記再使用式部品内のモータ94を起動して、上記再使用式部品から上記使い捨て部品内の弁本体416内の対応する嵌合部品98内へと延在する駆動シャフト96を回転させることができる。図示されているように、シャフト96と嵌合部品98との間の嵌合は、テーパー加工されている。モータと、対応する弁とは、回転整合するよう、又は回転整合しないよう構成してよい。いくつかの例では、回転整合は不要であり、上記モータ及び上記弁コアは、互いに対していずれの配向において一体に嵌合できる。いくつかの例では、弁ドライバは、上記弁ドライバと上記弁との間の回転整合を補助するための特徴部分(スプライン等)を有してよい。また、又は代わりに、弁は上記弁ドライバとの回転整合を補助するための特徴部分(溝等)を有してよい。円錐状の嵌合は、改竄に対する耐性がより高くなり得る。モータを備える弁ドライバは特に、装用可能な又は携帯型の生物活性剤送達システムにおいて有用となり得る。
図9A〜9Eは、図1において上述したような、再使用式部品6及び使い捨て部品8を備える生物活性剤送達システムの一実施形態を示す。再使用式部品6は、弁ドライバ13、ばね28、ばね53及び上記電子制御装置を内包するハウジング10を含む。使い捨て部品8は、投薬又はボーラスチャンバ46、上記ボーラスチャンバ用のピストン51、リザーバ38、リザーバピストン34、及び弁50を有する。この例では、生物活性剤と接触する上記2部式送達システムの部品は、使い捨て部品8内にある。
図10は、図1に記載したような2部式生物活性剤送達システムの別の実施形態を示し、これは、噛合して協働する再使用式部品6及び使い捨て部品8を備える。一般に、再使用式部品6及び使い捨て部品8は、互いから容易に分離できるように構成され、これにより、第1の使い捨て部品を上記再使用式部品から取り外すことができ、上記再使用式部品を第2の使い捨て部品と共に使用できる。
図11A〜Cは、2部式生物活性剤送達システムの更に別の実施形態を示す。図11Aは、再使用式部品6の覆い又はハウジング10の下側に挿入された使い捨て部品8を示す、組み立て済みの送達システムの斜視図を示す。図11Bは、この実施形態の再使用式部品6の部分切欠斜視図を示し、これは:リザーバばね28;(上記使い捨て部品内の上記ピストンと相互作用するための)リザーバプランジャ34a;ボーラスチャンバばね53;(上記使い捨て部品内の上記ボーラスチャンバの上記ピストンと相互作用するための)ボーラスチャンバプランジャ51a;上記リザーバと上記ボーラスチャンバとの間及び上記ボーラスチャンバと上記システムの流出口との間の生物活性剤の送達を制御するために上記使い捨て部品内で弁を回転させるための弁モータ94を有する。図11Cは、上記生物活性剤送達システムの側方長手方向断面図を示し、これは、バッテリ14、PCB18及びユーザインタフェース22等のシステム電子部品のうちのいくつかと共に、再使用式部品6の上記と同一の要素のうちの多くを示す。
図12は、本発明による2部式生物活性剤送達システムの別の実施形態を示す。図示されているように、使い捨て部品8はまだ再使用式部品6に接続されていない。図12の矢印は、使い捨て部品8のハウジング36がどのようにして再使用式部品6のハウジング10と整合して、ボーラスチャンバ46内の(ばね53によって付勢される)ボーラスチャンバプランジャ51a及びボーラスチャンバピストン51、リザーバ38内の(ばね28によって付勢される)リザーバプランジャ34a及びリザーバピストン34、並びに弁ドライバ13及び弁50を係合させるかを示す。ばね28及び53は、上述したように、使い捨て部品8が再使用式部品6に接続された際に圧縮される。
図13は、例えば図12の実施形態に、溶媒回収を備える経皮生物活性剤送達システムの構成部品を追加した、実施形態を示す。上記再使用式部品のばね28及び53は、それぞれ使い捨て部品8のピストン34及び51に係合した状態で示されている。使い捨て部品8はマニホルド300も含み、これは、弁50とリザーバ38との間、弁50とボーラスチャンバ46との間、及び弁50と流出口との間の流体経路を提供する。流出口経路52は、(例えば乾燥剤を内包する)溶媒回収チャンバ328の中央の開口を通過する流体流れチャネルを備える嵌合部品320、複数の開口を備えるスペーサ314、及び気体透過膜310につながり、経皮膜305に到達する。支持リング328は、上記構造体に対する支持を提供する。既に記載したように、生物活性剤の溶液から気化した溶媒は、湿潤した経皮膜305から気体透過膜320と、スペーサ314の上記開口とを通過して、上記溶媒回収チャンバに入ることができる。経皮生物活性剤送達の速度及びタイミングは、例えば上記ボーラスチャンバからの上記生物活性剤の溶液のタイミング及び送達速度と、上記溶媒回収チャンバ内の乾燥剤の量及び/又は上記気体透過膜の透過性とのバランスを取ることによって制御できる。
経皮パッチ305は、上記膜を通して活性剤を移送できる、いずれの適切な1つ若しくは複数の材料であってよく、又はいずれの適切な特性を有してよい。膜は、親水性又は疎水性であってよい。膜は、(以下でより詳細に記載するように)0.010〜0.01μm(例えば0.02μg〜0.05μg等)等の細孔を有してよい。膜は、20%〜60%(例えば30%〜50%、45%〜50%等)の多孔率を有してよい。ある特定の例では、(例えば厚さ約25μm(1μm〜100μm等)、細孔サイズ約0.043μm(0.005〜0.2μm等)の)セルガード(Celgard)2400ポリプロピレン等のポリプロピレンを使用してよい。材料は、生物活性剤、治療の長さ等に基づいて選択してよい。パッチ及び生物活性剤送達システムは、皮膚送達用膜の効果的な膜湿潤を送達するよう構成してよい。膜湿潤は、膜内の細孔が流体によって貫通される(例えば膜内の細孔中の空気等の媒体が、流体で(この例では生物活性剤で)置換される)程度を指す。効果的な湿潤は、膜がどの程度迅速に湿潤されるか、湿潤の%等を含んでよい。効果的な湿潤は例えば、皮膚送達用膜を通した活性剤の比較的迅速な移送を可能とする、比較的迅速な湿潤であってよい。効果的な湿潤は例えば、より完全な湿潤(例えば膜内のより多数の又はより高いパーセンテージの細孔が湿潤される)であってよい。効果的な膜湿潤は一般に、ユーザへの送達のための、上記膜を通した活性剤流体のより迅速な及び/又はより完全な移送を可能とするため、有用である。膜湿潤は、5秒未満、4秒未満、3秒未満、2秒未満、1秒未満、0.5秒未満で発生してよい。皮膚送達用膜305を通した、ユーザの皮膚への及び/又はユーザの皮膚を通る生物活性剤の移送は、生物活性剤を溶媒中に溶解すること、又は他の方法で溶媒によって輸送可能とすることによって促進される。単一の使い捨て部品から長期間に亘って複数用量の生物活性剤をユーザに送達する場合、過剰量の溶媒(例えば各用量からの溶媒)を上記システム内、例えば流体スペース202内に回収(蓄積)してよい。上記流体スペース(又は膜)内の過剰な溶媒は、上記流体スペース(又は膜)が受け入れる後続の用量の生物活性剤の濃度を希釈することになる。
図14A〜14D及び図15A〜Eは、生物活性剤の経皮送達のために再使用式部品と共に使用できる使い捨て部品の実施形態を示す。上述の実施形態と同様に、上記使い捨て部品は、上記生物活性剤リザーバ、ボーラスチャンバ及び弁を格納する。上記使い捨て部品は、再使用式部品から力を受けることによって上記生物活性剤を加圧し、上記再使用式部品は、上記弁の移動を制御することによって、上記生物活性剤を経皮膜へと送達する。
図15A〜Bは、リザーバ638、弁650、及び投薬又はボーラスチャンバ646を保持し、かつこれらを流体接続するための、使い捨て部品608のマニホルド680を示す。弁650は、上述のような、可動弁コア674を有する3方向弁である。上述のように、弁650は、第1の位置又は第2の位置に存在できる。弁650が第1の位置にある場合、ボーラスチャンバ646とシステム流出口との間の(そして上記経皮パッチ及びユーザへの)流路が開放され、リザーバ638とボーラスチャンバ646との間では流路が閉鎖される。弁650が第2の位置にある場合、リザーバ638と投薬又はボーラスチャンバ646との間の流路は開放され、ボーラスチャンバ646と上記流出口との間では流路は閉鎖される。上述のように、リザーバ638から上記流出口への生物活性剤の流れのための直接的な経路は存在せず、意図しない生物活性剤の流れ又は過剰投与のリスクが最小化される。使い捨て部品608のハウジング636も図示されている。図15Bは、リザーバ638、リザーバピストン634、ボーラスチャンバ646、ボーラスチャンバピストン651、弁コア674及びマニホルド680を示す、使い捨て部品608の分解立体図である。図15Bはまた、(図14A〜14Dに関してより詳細に説明する)システム流出口における経皮膜及び溶媒回収要素も示す。
図15C〜Eは、マニホルド680の異なる複数の図を示す。マニホルドは、弁コア674を受承するよう構成された弁本体676、リザーバ638を閉栓するためのエンドキャップ690、及びボーラスチャンバ646を閉栓するためのエンドキャップ691を含む。マニホルド680はまた、第1の側部ポート695及び第2の側部ポート696も含み、これらはそれぞれ、流体出口692といった上記エンドキャップ内の流体出口を通した、リザーバ638及びボーラスチャンバ646への生物活性剤の送達(装填)に有用となり得る。(いくつかの変形例では、マニホルドは0、1、2又は3つ以上の装填ポートを有してよい。)図15Eは、弁50の空気出口694を示し、これは製造中に上記システムから空気を抜き取るために使用できる。
図14A〜14Dは、2部式生物活性剤送達システム等の上記生物活性剤送達システムの上記流出口において使用するための、経皮膜及び溶媒回収システムの実施形態の、図15に関して上述した線に沿った分解立体図である。図14A及び14Cは分解上面図であり、図14Bは分解底面図である。図14C及び14Dは、図14A〜14Bに示す上記経皮パッチをどのようにして組み立てることができるかの一例を示す。
この実施形態では、経皮膜及び溶媒回収システム500は、支持構造体514の***部520が形成するチャンバ521内の吸収剤又は乾燥剤522を被覆する裏材528を含む。支持構造体514の開口516は、経皮膜505を被覆する気体透過膜510と連通する。図15に関して上述した弁650の流出口は、支持構造体514の開口626と連通して、生物活性剤の溶液を経皮膜505に送達する。上記生物活性剤溶液からの溶媒は蒸発して気体透過膜510を通過してよく、これにより、吸収剤又は乾燥剤522によって吸収できる。
図14C及び14Dは、どのようにして経皮膜500を組み立てることができるかを示す。気体透過膜510は、経皮膜505と支持構造体514との間に層形成され、支持構造体514に取り付けられる。気体透過膜510の一部又は基本的に全体は、支持構造体514に取り付けてよい。支持構造体514の縁部518は、経皮膜505の縁部506に取り付けられ(縁部506と封着され)、気体透過膜510を包囲又は内包する。第1のステップ550は、支持構造体514の上側の中央部分を覆うように配置された気体透過膜510を示す。気体透過膜510は、超音波溶接又は別の適切な方法等によって支持構造体514に取り付けられる。第2のステップ552は、支持構造体514上の気体透過膜510を覆うように配置され、かつ縁部において、熱及び超音波溶接又は別の適切な方法等によって支持構造体514に接続される、経皮膜505を示す。第3のステップ554は、リム520で取り囲まれたチャンバ521を有する支持構造体514の下側を示す。第4のステップ556は、チャンバ521内に配置された吸収剤522を示す。第5のステップ558は、支持構造体514上の吸収剤を覆うように配置された裏材528を示す。裏材528は、超音波溶接又は別の適切な方法等によって、リム520において支持構造体514に取り付けられる。丸みを帯びた縁部を有する概ね長方形のものとして図示されているが、本明細書に記載の、又は生物活性剤をユーザに送達するために本明細書に記載の生物活性剤送達システムと共に使用される、経皮膜及び溶媒回収要素500並びにいずれの他の経皮パッチは、円形、楕円形、長方形、丸みを帯びた形状、丸みを帯びた正方形、正方形、三角形等といった、生物活性剤をユーザに送達できるいずれの形状を有してよい。
図16A〜Bは、図16Bの分解立体図において最も良好に図示されているようにボーラスチャンバ646が別個の要素として形成されている以外は、図15のものと同様の2部式生物活性剤送達システムの、使い捨て部品の構成部品の別の実施形態を示す。
図17A〜17Eは、2部式経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部品の別の実施形態を示す。図14、15及び16の実施形態と同様に、上記使い捨て部品は、生物活性剤リザーバ、ボーラスチャンバ及び弁を格納する。上記使い捨て部品は、再使用式部品から力を受けることによって上記生物活性剤を加圧し、上記再使用式部品は、上記弁の移動を制御することによって、上記生物活性剤を経皮膜へと送達する。
図17A〜Bは、リザーバ838、弁850、(弁本体850の内部に示されている)弁コア876、及びボーラスチャンバ846を示す。リザーバ838はピストン834を含み、これは、上記2部式システムの再使用式部品がピストン834に力を印加した場合に上記リザーバ内の生物活性剤を加圧するためのものである。この実施形態では、ボーラスチャンバピストン851を付勢するばね882が上記使い捨て部品内に存在し、これは、上記リザーバからの加圧された生物活性剤が上記ボーラスチャンバに入る際に圧縮される。弁コア876が上記再使用式部品によって回転されると、弁850は、リザーバ838とボーラスチャンバ846、及びボーラスチャンバ846と経皮膜とを交互に接続するが、リザーバ838と上記経皮膜との間の直接的な流路を防止することにより、ユーザに対する意図しない生物活性剤の流れ又は過剰投与のリスクを低減する。図17Bは、3つの要素を格納するためのハウジング836も示す。
図17C〜Eに示すように、リザーバ838、弁850及びボーラスチャンバ846間の流路は、構造支持部材814内に形成される。リザーバ838の流出口848は、構造支持部材814内の開口886に繋がり、開口886は、支持部材814内に形成された流路888に繋がる。シール820は、開口886及び流路888を被覆する。流路888内の加圧された生物活性剤は、上記再使用式部品が上記弁コアを適切な位置へと回転させると、開口884及び弁ポート896を通って移動し、上記弁に入る。上記再使用式部品が上記弁コアを他の位置へと回転させると、加圧された生物活性剤は、弁ポート895及び構造支持部材814の開口885を通って上記ボーラスチャンバを出て、経皮膜805に到達する。
この実施形態では、上記システムは、支持構造体814の***部819によって形成されたチャンバ821内の吸収剤又は乾燥剤822を被覆する裏材830を有する、溶媒回収システムを含む。支持構造体814内の開口816は、経皮膜805を被覆する気体透過膜810と連通する。上記生物活性剤溶液からの溶媒は、気化して気体透過膜810を通過し、吸収剤又は乾燥剤822によって吸収され得る。
図17A〜Eに示す構成は、(組み立て用の部品を成形する等によって)製造が比較的簡単な部品を有してよい。このような構成は、1つ又は複数の流路の長さを最小化でき、また上記流路に内包される空間の量を最小化できる。弁、流出口及び/又は送達用構成部品の間(例えばボーラスチャンバ、弁又は流出口と、流出口、送達用構成部品、経皮パッチ、経皮パッチの流体空間、又は経皮パッチの皮膚送達用部材との間)の流路の長さは、5μl未満、4μl未満、3μl未満、2μl未満又は1μl未満の流体媒体を保持するよう構成してよい。上記ボーラスチャンバから上記流出口及び皮膚送達用部材までの流路が比較的短いと、活性剤が上記ボーラスチャンバから上記流出口(又は皮膚送達用部材)へと移動する時間を最小化できる。例えば、流路内に存在する空気又は他のガスの上述の量は、送達速度を低下させるか又は送達時間を増大させて、皮膚送達用部材の湿潤効率を低減し得る。上述のように、迅速な生物活性剤の移動は、効果的な湿潤を得るために重要となり得る。
図18A〜18Cは、2部式生物経皮生物活性剤送達システムにおいて使用するための使い捨て部品の更に別の実施形態を示す。図14〜17の実施形態と同様に、上記使い捨て部品は、生物活性剤リザーバ、ボーラスチャンバ及び弁を格納する。上記使い捨て部品は、再使用式部品から、上記生物活性剤を加圧するための力を受け取り、上記再使用式部品は、上記弁の移動を制御して、上記生物活性剤を経皮膜へと送達する。この実施形態では、ボーラスチャンバ946及びリザーバ938は単一の部品として成形されている。
図18A〜Cは、リザーバ938、弁950、(弁本体950の内部に示されている)弁コア976、及びボーラスチャンバ946を示す。リザーバ938はピストン934を含み、これは、上記2部式システムの再使用式部品がピストン934に力を印加した場合に上記リザーバ内の生物活性剤を加圧するためのものである。この実施形態では、ボーラスチャンバピストン951を付勢するばね982が上記使い捨て部品内に存在し、これは、上記リザーバからの加圧された生物活性剤が上記ボーラスチャンバに入る際に圧縮される。弁コア976が上記再使用式部品によって回転されると、弁950は、(弁ポート948及び995を介して)リザーバ938とボーラスチャンバ946、並びに(弁ポート995及び996並びに構造支持体914内の開口986を介して)ボーラスチャンバ946と支持部材914の下側の経皮膜とを交互に接続するが、リザーバ938と上記経皮膜との間の直接的な流路は防止することにより、ユーザに対する意図しない生物活性剤の流れ又は過剰投与のリスクを低減する。3つの要素を格納するために、ハウジング936が設けられている。
この実施形態では、上記システムは、支持構造体914内の***部によって形成されたチャンバ内の吸収剤又は乾燥剤を被覆する裏材を有する、上述のものと同様の溶媒回収システム928を含む。
図19A〜19Fは、2部式生物経皮生物活性剤送達システムと共に使用するための使い捨て部品の更に別の実施形態の異なる複数の図を示す。図14〜18の実施形態と同様に、上記使い捨て部品は、上記生物活性剤リザーバ、ボーラスチャンバ及び弁を格納する。上記使い捨て部品は、再使用式部品から、上記生物活性剤を加圧するための力を受け取り、上記再使用式部品は、上記弁の移動を制御して、上記生物活性剤を経皮膜へと送達する。この実施形態では、上記弁、ボーラスチャンバ及びリザーバは単一の部品1010として成形され、上記マニホルド及び乾燥剤ハウジング1012は別の部品として成形され、ハウジング1081は上記使い捨て部品の第3の部品である。
図19は、リザーバ1038、弁1050、(弁本体1050の内部に示されている)弁コア1076、及びボーラスチャンバ1046を示す。リザーバ1038はピストン1034を含み、これは、上記2部式システムの再使用式部品がピストン1034に力を印加した場合に上記リザーバ内の生物活性剤を加圧するためのものである。この実施形態では、ボーラスチャンバピストン1051を付勢するばね(図示せず)が上記使い捨て部品内に存在し、これは、上記リザーバからの加圧された生物活性剤が上記ボーラスチャンバに入る際に圧縮される。弁コア1076が上記再使用式部品によって回転されると、弁1050は、リザーバ1038とボーラスチャンバ1046、及びボーラスチャンバ1046と経皮膜1005とを交互に接続するが、リザーバ1038と上記経皮膜との間の直接的な流路は防止することにより、ユーザに対する意図しない生物活性剤の流れ又は過剰投与のリスクを低減する。図19Bは、3つの要素を格納するためのハウジング1081を示す。
図19に示すように、リザーバ1038、弁1050及びボーラスチャンバ1046の間の流路は、構造支持部材1080内に形成される。リザーバ838の流出口は、それぞれマニホルドハウジング1012及び構造支持部材1014内の開口1084及び1084aに繋がり、開口1084aは、支持部材1014内に形成された流路1048に繋がる。シール1020は、開口1084a及び流路1048を被覆する。流路1048内の加圧された生物活性剤は、開口1089a及び1089を通って移動して上記弁に入り、上記再使用式部品が上記弁コアを適切な位置へと回転させると、上記弁を出て、開口1085a及び1085、被覆された流路1049並びに開口1088を通過して、ボーラスチャンバ1046に入る。上記再使用式部品が上記弁コアを他の位置へと回転させると、加圧された生物活性剤は、上記弁並びに構造支持部材1014の開口1088及び1086並びにマニホルドハウジング1012の開口1086aを通ってボーラスチャンバ1046を出て、経皮膜1005に到達する。
この実施形態は、溶媒回収システムも含む。乾燥剤1022はマニホルドハウジング1012内に配置される。乾燥剤1022の開口1024は、開口1085と1085a、及び1086と1086aとを連通させる。支持構造体1014の開口1016は、経皮膜1005を被覆する気体透過膜1010と連通する。上記生物活性剤溶液からの溶媒は、気化して気体透過膜1010を通過し、乾燥剤1022によって吸収され得る。
図20A〜20Eは、再使用式部品1106と接続可能な使い捨て部品1108を有する2部式生物活性剤送達システム1102の異なる複数の図を示す。システム1102は、ユーザの命令を受信する、又はシステムパラメータを表示するための、ユーザインタフェース1122を有する。
図20Bは、図20Aに示されている活性剤送達システムを形成するために再使用式部品1106内に配置される使い捨て部品1108の斜視図を示す。使い捨て部品1108は、ハウジング1110と、基部1101のパッチ領域1100下側の経皮膜又はパッチ(図示せず)とを有する。再使用式部品1106は、上記使い捨て部品内のリザーバ1138を加圧するためのばね1128と、使い捨て部品1108内のボーラスチャンバ1146に力を供給するためのばね1112とを含む。ばね1112及び1128は、再使用式部品1106を使い捨て部品1108に接続すると圧縮されて負荷を掛けられる。
図20Cもまた、再使用式部品1106を使い捨て部品1108に接続すると、再使用式部品1106内の弁ドライバ1113が弁1150内に挿入されることを示す。弁ドライバ1113は、弁1150の構成を制御することによって、リザーバ1138からボーラスチャンバ1146へ、及びボーラスチャンバ1146から経皮パッチ1100への生物活性剤の流れを制御する。
図20Dは、生物活性剤で充填されたリザーバ1138を示す。ばね1128は圧縮されて、上記リザーバ内の生物活性剤を加圧するために、リザーバ1138のピストン1134に力を供給する。図20Dもまた、ボーラスチャンバ1146内の1用量の生物活性剤を示す。ばね1112は、再使用式部品内のハウジング1110に対抗して圧縮され、上記ボーラスチャンバ内の生物活性剤に対する圧力を維持するために、ピストン1151に対抗する力を供給する。
図20Eは、ユーザがシステムを使用した後等の、生物活性剤を有しない使用済みの生物活性剤送達システム1102を示す。リザーバ1138は基本的に生物活性剤を有さず、またピストン1134は、ばね1128の力によって上記リザーバの底部にある。ボーラスチャンバ1146もまた基本的に生物活性剤を有さず、ピストン1151は、ばね1112の力によって上記チャンバの底部にある。(最小容積(死容積等)の生物活性剤が上記リザーバ及び/又はボーラスチャンバ内に残されている場合がある。)
図20D〜20Eはまた、弁1150の構成を変化させるためのバッテリ1114によって給電される弁ドライバ1113を示す。図20A〜Eに示されている構成部品は、図11A〜Cに示されているシステム等の別のシステムにおいても同様に、又は代わりに別のシステムにおいて、使用してよい。
図21A〜21Fは、生物活性剤の経皮送達のための、装用可能なシステム等の2部式生物活性剤送達システム1202の別の実施形態を示す。この実施形態では、経皮パッチの位置は中央からオフセットされ、これにより上記システムの全体的なシステム厚さが最小化される。図21Aは、再使用式部品1206及び使い捨て部品1208を備える、組み立て済みの活性剤送達システムの斜視図を示す。図21Bは、組み立て準備状態の再使用式部品1206と使い捨て部品1208とに分離された、活性剤送達システムの斜視図を示す。使い捨て部品1208は、部分的に切り欠き図で示されている。経皮パッチ1200は中央からオフセットされ、これにより、上記リザーバ及びボーラスチャンバのための追加の空間を得ることができる。図21Cは、図21Aに示されているシステム(180°回転させたシステム)の切り欠き斜視図を示す。図21Dは、図21Cと同一の配向における、図21Aに示されているシステムの別の切り欠き斜視図を示す。
システム1202は、再使用式部品1206と、基部1201のパッチ領域1200の下側の経皮膜又はパッチ(図示せず)備える使い捨て部品1208とを含む。弁1250及び弁ドライバ1213は、上記リザーバ及びボーラスチャンバよりも相対的に短いプロファイルを有し、パッチ領域1200の上にある。リザーバ1238及びボーラスチャンバ1246は同軸であり、弁1250及び弁ドライバ1213よりも相対的に高いプロファイルを有する。リザーバ1238は、500μl〜1500μlの生物活性剤(例えば500μl〜800μl、400μl〜700μl等、又は本明細書中の他の箇所に列挙された量のいずれ)といった便利な量の生物活性剤を保持するよう構成できる。
バッテリ1214は、コイン型電池、又は全体として所望のシステムプロファイルを維持するために比較的小さい空間しか必要としない他の電源であってよい。所望のシステムプロファイルは、比較的低いプロファイルであってよく、例えばこのようなシステム(又は本明細書に記載のいずれのシステム)は、厚さ(例えば高さ)10mm〜30mm、例えば少なくとも10.0mm、11.0mm、12.0mm、13.0mm、14.0mm、15.0mm、16.0mm又は20.0mm未満、19.0mm未満、18.0mm未満、17.0mm未満、16.0mm未満、15.0mm未満、14.0mm未満、13.0mm未満、又はこれらの値の間のいずれの値(例えば12.0mm〜15.0mm、14.0mm〜16.0mm、14.5mm〜16.0mm等)となるよう構成してよい。
例えばこのようなシステム(又は本明細書に記載のいずれのシステム)は、幅及び/又は長さ10mm〜80mmとなるよう構成してよい。例えばシステムは、10mm、20mm、30mm、40mm、50mm、60mm、70mm、80mm、90mm、又は100mm未満、90mm未満、80、mm未満、70mm未満、60mm未満、50mm未満、40mm未満、30mm未満、20mm未満等、又はこれらの量のいずれの間であってよい。いくつかの変形例では、システムは、高さ13.0mm〜16.0mm及び幅30mm〜50mm(例えば34mm×48mm、37mm×37mm等)の装用可能なシステムとなるよう構成してよい。
図21Eは、生物活性剤で充填されたリザーバ1238を示す。ばね1228は圧縮されて、リザーバ1238を加圧するために、ピストン1234に対抗する力を供給する。図21Eもまた、ボーラスチャンバ1246内の1用量の生物活性剤を示す。ばね1212は、ボーラスチャンバ1246が加圧された生物活性剤で充填され、ピストン1251をばね1212の作用に対抗して移動させるに従って、圧縮される。図21Fは、ユーザがシステムを使用した後等の、生物活性剤を有しない使用済みの生物活性剤送達システム1202を示す。リザーバ1238は基本的に生物活性剤を有さず、またピストン1234は、ばね1228の作用によってリザーバ1238の底部にある。ボーラスチャンバ1246もまた基本的に生物活性剤を有さず、ピストン1251は、ばね1212の作用によってボーラスチャンバ1246の底部にある。(最小容積(死容積等)の生物活性剤が上記リザーバ及びボーラスチャンバのうちの一方又は両方の中に残されている場合がある。)
図22A〜22Dは、弁及び弁ドライバの実施形態を示し、これは、(本明細書に記載の再使用式部品内等の)弁ドライバと(本明細書に記載の使い捨て部品内等の)弁コアとを接続することにより、上記弁コアを回転させて、上記リザーバとボーラスチャンバ、及びボーラスチャンバと(例えば経皮パッチ又はユーザへの)流出口との間の生物活性剤の流れを制御するためのものである。弁ドライバ1313は、弁コア1376内の対応するテーパー加工済み孔1378にフィットするよう構成されたテーパーを有するシャフト1315を含む。いくつかの変形例では、シャフトは、1つのリブ1321又は複数のリブ(例えば少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6個等)を有してよく、これは、図22Dに示すように、上記シャフトを上記孔内に保持するのを補助できる。弁コアは、1つ又は複数の上記リブよりも軟質の材料から作製してよく、また1つ又は複数の上記リブは、上記シャフトを上記孔に挿入する際に押し潰されてよい。
図23は、生物活性剤送達システム1402の別の実施形態を示す。生物活性剤送達システム1402は、上記システム内の1つ又は複数のばねからの全ての力がユーザに対して(突然)解放されるのを防止するよう構成された、減衰機構1412を含む。図23はまた、上記ばねからの力に耐えられるよう十分な強度を有するハウジング10を備える、生物活性剤送達システム1402を示す。図23はまた、上記再使用式部品と上記使い捨て部品とを共に保持するよう構成されたクリップ1416を示す。図23はまた、圧力を受けると屈曲してクリップ1416を解放し、使い捨て部品1408を再使用式部品1406から解放するよう構成された、屈曲領域1414を示す。このようなクリップ又は他の取り付け機構は、本明細書で議論する2部式送達システムの実施形態のいずれと共に使用できる。
図24A〜24Bは、ユーザに対するばね力の突然の解放を防止するための機構を備える生物活性剤送達システムの実施形態を示す。図24Aは、再使用式部品1506及び使い捨て部品1508を備える生物活性剤送達システム1502を示し、これは、ばね力の突然の解放を防止するための機構1510を備える。図24Aでは、上記システムはクリップによって一体に保持され、(例えばシステム使用中に)受動的機構1510が上記システム内に存在する。接続状態から非接続状態へのデバイス状態変化を示す矢印によって示されるように、機構1510は、使い捨て部品1508の完全な解放を防止する。ユーザ二次クリップをユーザが解放することによって、使い捨て部品1508が再使用式部品1506から完全に取り外される。
図24Bでは、システム1552はクリップによって一体に保持され、(例えばシステム使用中に)受動的機構1550が上記システム内に存在する。接続状態から非接続状態へのデバイス状態変化を示す矢印によって示されるように、受動的機構1550は、使い捨て部品1558の完全な解放を防止する。(例えばユーザが)上記システムを捻ることによって、使い捨て部品1558が再使用式部品1556から完全に取り外される。
図25は、再使用式部品1606及び使い捨て部品1608を備える生物活性剤送達システムの更に別の実施形態を示す。これ以前の実施形態と同様、使い捨て部品1608は、生物活性剤を内包するリザーバ1638と、弁1650を通してリザーバ1638と連通可能なボーラスチャンバ1646とを有する。この実施形態では、ボーラスチャンバばね1612は、上記使い捨て部品の表面と可動アクチュエータ1635の表面との間に延在して、ボーラスチャンバピストン1651に力を印加する。同様に、リザーバばね1628は、上記使い捨て部品の表面と可動アクチュエータ1652との間に延在して、リザーバピストン1634に力を印加する。弁アクチュエータ1613もまた、使い捨て部品1608内に配置される。使い捨て部品1608を再使用式部品1606に(例えば摺動レール1696によって、対応する溝1698及び締め付けねじ1697へと)取り付ける場合、上記使い捨て部品内の電気プラグ1615が、コントローラ内の対応するソケット(図示せず)及び上記再使用式部品内の電源1690内へと入る。続いて、弁アクチュエータ1613に給電して弁1650を回転させることによって弁1650を作動させることができ、これにより、生物活性剤を、リザーバ1638からボーラスチャンバ1646へ、又はボーラスチャンバ1646から(例えば経皮膜を通して)患者へと、上述した方法で移動させることができる。また上述のように再使用式部品1606は、ディスプレイ及び他の電子部品1622を内包する。
図26〜28は、再使用式部品1706及び使い捨て部品1708を備える生物活性剤送達システムの更に別の実施形態を示す。再使用式部品1706は、スナップ接続(図示せず)によって使い捨て部品1708上にスナップ留めされる。ハウジング1902の外側の解放ボタン1730を押すことによって、再使用式部品1706を使い捨て部品1708から接続解除できる。ユーザ作動式ボタン1724、1726及び1728を用いて、上記デバイスに入力を供給してよい。ハウジング1902の透明表示部分1722により、上記デバイスの表示を確認できる。
図28A〜Cに示すように、再使用式部品1706は、上側ハウジング1902及び下側ハウジング1904を有する。ワイヤのペア1932及び屈曲可能な金属構成部品1940は、ボタン1726及び1728をプリント回路基板1942に接続する。ボタン1724は、ハウジング1902内に形成されたカンチレバー1725を、PCB1942上のスイッチに接触するよう移動させる。接着部材1936は、ディスプレイ1938を上記ハウジングに取り付ける。
バッテリ1950及びバッテリスペーサ1948は、下側ハウジング1904内に静置されている。バッテリ1950は、弁モータ1956に給電する。弁モータ1956は、連結器1958及び1960を介して、上記再使用式部品内の上記弁に接続される。ばね1952及び1954は、それぞれ(図28Dに示す)使い捨て部品1708のボーラスチャンバ1803及びリザーバ1801に接続される。可動接触スイッチ1962は、再使用式部品1706が使い捨て部品1708に接続されると内向きに移動して、PCB1942上のスイッチを押し、これらの2つの構成部品が接続されたことを示す。
図28D〜Fは、使い捨て部品1708の複数の態様を示す。ハウジング1737は、リザーバ1801及びボーラスチャンバ1803を内包する区画1738及び1746を有する。ピストン1802及び1804はそれぞれリザーバ1801及びボーラスチャンバ1803内に配置され、上記使い捨て部品が上記再使用式部品に接続されると、それぞればね1954及び1952と相互作用する。ハウジング1737はまた、弁ハウジング1745及び弁コア1806を内包する。弁コアは、上記再使用式部品が上記使い捨て部品に接続されると、連結器1958及び1960(図28C)を介して弁モータ1956に接続される。
ハウジング1737の下側に取り付けられているのは、膜シャーシ1809である。吸収紙1808等の吸収材は、シャーシ1809の上側に配置されたトレイ1810内に静置される。トレイ1810の複数の開口1813は、シャーシ1809を通って延在する。シャーシ1809の下側には、(例えば以下に記載するポリプロピレン膜等の)経皮膜1811と、本開示の他の箇所に記載されているように気体溶媒を通過させることができる細孔サイズを有する気体透過膜1812とが存在する。流体通路1807は、シャーシ1809がハウジング1737の下側に取り付けられた場合にシャーシ1809から弁ハウジング1745内へと延在して、弁コア1806から気体透過膜1812のノッチ1814を通って経皮膜1811への流体流路を提供する。いくつかの実施形態では、経皮膜1811の外周は、シャーシ1809の底部に熱接着され、これはまた、気体透過膜1812を所定の位置に保持する。
両面接着剤を備えるデバイス接着層1816は、膜シャーシ1809を、例えば発泡テープから形成された皮膚接着層1739に取り付ける。デバイス接着層1816及び皮膚接着層1739それぞれの開口1817及び1818は、図28Fに示すように、経皮膜1811の下側を露出させる。図28Fでは、解放ライナー1740は、その上側の層を視認できるよう、透明なものとして図示されている。取外し可能な解放ライナー1740は、ニコチン又は他の生物活性剤をユーザに経皮送達するために、上記デバイスをユーザの皮膚に接着させて取り付ける準備ができるまで、皮膚接着層1739の接着側及び経皮膜1811の露出部分を被覆する。
使用時、再使用式部品1706が使い捨て部品1708に接続されると、スイッチ1962が移動して、上記デバイスのマイクロコントローラに、上記2つの部品が接続されたことを示す。マイクロコントローラ及びPCB1942上のメモリは、接続の時点のログを記録する。いくつかの実施形態では、上記PCBは、監視アプリケーションを実行するスマートフォン等の遠隔デバイスに接続の事実及びタイミングを通信するための、(例えばブルートゥース接続プロトコルを用いた)無線トランスミッタを含む。この情報はまた、ユーザによる日常的なコンプライアンスの監視のために、遠隔位置へと送ることもできる。上記2つの構成部品の接続はまた、ばね1954及び1952をそれぞれピストン1802及び1804に対抗して圧縮することにより、生物活性剤(例えばニコチン)及び溶媒(例えばアルコール)の溶液といった、リザーバ1801及びボーラスチャンバ1803の内容物を加圧する。
次に解放ライナー1740を取り外して、皮膚接着層1739の下側かつ経皮膜1811の上側の皮膚接着剤を露出させてよい。次に、組み合わせたデバイス1706及び1708を、ユーザの皮膚の露出した部分に取り付ける。弁モータ1956は、上記デバイスのマイクロプロセッサの制御下で弁コア1806を回転させることにより、ボーラスチャンバ1803の内容物を、通路1807を通して経皮膜1811へと送達する。上記生物活性剤が経皮膜1811を通過してユーザの皮膚に至ると、溶媒が上記生物活性剤溶液から蒸発し、気体透過膜1812及び開口1813を通過して吸収材1808内へと至る。生物活性剤の送達中に溶媒蒸気を除去することにより、例えば米国特許第8,252,321号、米国特許第8,440,221号及び米国特許第7,780,981号に記載されているように、上記デバイスが上記生物活性剤の送達プロファイルを制御するのを補助する。
ボタン1726及び1728を用いて、上記生物活性剤の送達のためのプログラムタイミングを設定してよい。例えば、ニコチン置換療法プロトコルにおいてニコチンを送達する場合、ユーザは、ニコチンのボーラスをユーザが起床する前に送達できるように、起床時刻をプログラムしてよい。またこれらのボタンを用いて、スクリーンを介したトグリング、遠隔デバイスとのブルートゥース接続の設定、ディスプレイのオン及びオフ等を行ってもよい。
ボタン1724をユーザが押すことによって、紙巻きタバコへの渇望等の渇望を示す事ができる。上記システムコントローラは、渇望ボタン1724の作動のログを記録して、無線トランスミッタを介して渇望情報を遠隔デバイス(スマートフォン等)に送る。その後、上記遠隔デバイス上のアプリケーションは、渇望の体験によるユーザの指導、渇望履歴データの表示等を行うことができる。複数のユーザからの渇望情報を中央位置に(例えばWiFi又はセルラーネットワークを介したインターネットで)集めることにより、投薬量及び使用パターンの改良を補助できる。「あなたの渇望の示徴を受信しました。渇望が消えるまで、30秒間の深呼吸に集中して下さい」というテキストメッセージ等のサポート情報を、ユーザのスマートフォンアプリケーションに送り返すこともできる。上記デバイスを通して提供できる心理的サポートの更なる詳細は、米国公開特許第2014/0207048号において確認できる。
上記デバイスはまた、ニコチン又は他の活性化合物の第1のボーラスをいつ送達したかを感知してログを記録することもできる。これにより、上記デバイスは、上記第1のボーラスの送達からある設定された時間だけ後に、上記使い捨て部品を交換するための通知を生成できる。この情報、上記デバイスの動作に関する他の情報(例えば自己試験結果)は、上記デバイスの無線トランスミッタを介して遠隔デバイス(スマートフォン等)に送ることができる。
図29は、制御ユニットを備えた再使用式部品2006と使い捨て部品2008とを含む、経皮送達デバイスの実施形態を示す。上記再使用式部品と上記使い捨て部品との間の接続を示すためのスイッチ1962の代替として、この実施形態は、上記2つのハウジングの外側に、回路を閉じるための導電性要素を採用し、上記回路は、上記2つの構成部品が接続されたという信号を、上記デバイスの電子部品に送る。図示されている実施形態では、再使用式部品2006は、導電性エラストマ2007を含み、使い捨て部品2008は、導電性エラストマ2009を含む。導電性エラストマ2007及び導電性エラストマ2009は、再使用式部品2006及び使い捨て部品2008が互いに係合された場合に、電気的接続を完成させる。
本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、ユーザの身体上又は身体内のいずれの部分に生物活性剤を送達するために有用となり得る。いくつかの特定の変形例では、本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、生物活性剤を、ユーザの皮膚に、又はユーザの皮膚を通して、局所又は経皮送達できる。例えば生物活性剤送達システムは、いずれのタイプの生物活性剤をユーザに、局所若しくは経皮送達、又は別の方法で送達するために、例えばアルプラゾラム、アポモルヒネ、アゼラスチン、ブプレノルフィン、ブプロピオン、クロニジン、エナラプリル、エストラジオール、エチニルエストラジオール、フェンタニル、グラニセトロン、別のホルモン、インスリン、リドカイン、メマンチン、メチルフェニデート、メタンフェタミン、ニトログリセリン、ニコチン、酢酸ノルエチステロン(NETA)、ノルエルゲストロミン、オキシブチニン、別の疼痛管理剤、ペルゴリド、フェンテルミン、プラミペキソール、ラミプリル、ロピニロール、ロチゴチン、スコポラミン、セレギリン、タクリン、テストステロン、チモロール、トルテロジン等を送達するために、有用となり得る。経皮送達は特に、小さな脂質又は油溶性物質に関して有用となり得る。いくつかの変形例では、生物活性剤は、自然に皮膚を貫通できる(例えば皮膚を横断して移動できる)(受動的拡散)。しかしながら、皮膚は、(生物活性剤の貫通等の)材料の移送に対して強力なバリアを提供し、多くの生物活性剤は皮膚を僅かにしか貫通できない。いくつかの変形例では、生物活性剤の局所又は経皮移送を増強できる。いくつかの例では、皮膚を介した生物活性剤の移動は、エソソーム(高エタノール含量(例えば20〜45%)を内包するリン脂質系弾性ナノ小胞)、リポソーム、ニオソーム(非イオン界面活性剤小胞)、プロドラッグ、固体脂質ナノ粒子、(生物活性剤及び/又は溶媒圧力、温度、体積等を減少又は増加させること等による)過飽和、トランスフェロソーム(例えば弾性又は変形可能な小胞)を用いる等して、化学的エンハンサによって増強できる。いくつかの例では、皮膚を介した(又はその他の方法で身体内への)生物活性剤の移動は、例えば音響的方法、電気泳動、電気穿孔、熱支援送達、イオン泳動、光又は別の電磁エンハンサ、磁気泳動、マイクロニードル、ナノ穿孔、無針注射、圧電液滴ジェット分散、ポンプ短時間衝撃波、ソノフォレシス、皮膚擦過、別の皮下送達法、熱液滴ジェット分散、超音波(低周波超音波)等を用いる等して、物理的エンハンサによって増強できる。いくつかの例では、インスリン又はニコチンを、ニコチン送達のためには経皮パッチを、又はインスリン送達のためにはポンプを用いる等して送達する。針又はマイクロニードルは、生物活性剤を送達するためにヒトの皮膚をいずれの深さまで貫通するよう構成してよいが、一般にはマイクロニードルが、皮膚のバリア機能を通過するのに十分でありながらも、神経末端に到達して疼痛を引き起こすほど深くはない、ヒトの皮膚の最上層を貫通するために、特に有用となり得る。針又は1つ若しくは複数のマイクロニードルは、中実であっても非中実であってもよく、また中空であっても、又は細孔若しくは孔を内包してもよい。患者接触部分は、単一の針若しくはマイクロニードル、又は2以上、5以上、10以上、20以上、50以上、100以上、500以上若しくはこれらの間のいずれの数といった複数の針若しくはマイクロニードルを含んでよい。上記針又はマイクロニードルは、5cm×5cm未満、1cm×1cm未満、500mm×500mm未満、100mm×100mm未満のアレイに内包され得る。生物活性剤は、マイクロニードルの外側の周りを流れる若しくは移動してよく、又はマイクロニードルの内部を通って流れる若しくは移動してよい。針又はマイクロニードルは、最初の用量の生物活性剤を有してよく(若しくは含有してよく、若しくは上記最初の用量の生物活性剤でコーティングされてよく)、又は上記最初の用量の生物活性剤を有しなくてよく、また本明細書に記載の生物活性剤送達デバイスによって、1用量又は後続の用量を上記針又はマイクロニードルに供給してよい。マイクロニードルは例えば、全体的にテーパー加工されていてよく、皮膚の最外層等の身体組織を貫通するよう構成された送達端部において、傾斜、鋭利な端部又はテーパーを有してよい。マイクロニードルは、その基部が250μm未満、高さが450μmであってよく、80μm未満から10μm未満又は1μm未満にまで至る開口を有してよい。針の中心間の距離は、400μm未満であってよい。寸法のうちの1つ又は複数が比較的大きいマイクロニードルは、詰まりを軽減でき、流体(生物活性剤)の流れを改善できる。比較的小型の針は、微生物感染を防止する(又はその可能性を低減する)ために、微生物より小さくてよい。マイクロニードルは、いずれの生物活性剤の送達のために使用してよいが、皮膚最外層を通して容易に拡散されない、又は皮膚最外層を貫通しない、薬剤、遺伝物質、ペプチド、タンパク質、ワクチン等を送達するために特に有用となり得る。
一般に、本明細書に記載の生物活性剤送達は、送達デバイスからヒトへの、生物活性剤のボーラス(用量)の送達を含む。送達デバイスからの送達は、事前に設定されて(予め決定されて)いてよく、又はオンデマンドであってよい。事前設定された送達は、送達デバイスへと事前プログラムされていてよく、又はユーザ制御可能であってよい。生物活性剤送達は、1日の間の複数回、又は異なる複数の日の同一の時刻(周期的)等、規則的な複数の時点(間隔)で実施してよい。生物活性剤送達は、事前設定してよいが、毎日特定の時刻、毎週、特定の日、毎月等、規則的に発生する時間的イベントに関連付けてよい。このような時間的イベントは、毎日同一の時刻に発生してよく、又は異なる時刻に発生してよい。例えば生物活性剤送達は、アラーム、又はカレンダー上のイベント等のイベントに基づく(関連付けられた)ものであってよい。ヒトを睡眠から覚醒させるよう構成されたアラームに応答した生物活性剤送達は、ヒトの1日のスケジュール又は1日のバイオリズムに相関するイベントのために、また起床するヒトに対して、生物活性剤を送達するために、特に有用となり得る。例えば、心臓発作、偏頭痛、ニコチン渇望、脳卒中及び他のイベントは、一般に朝に発生する。これらのうちのいくつかは、睡眠から覚醒に向かう際の生物学的変化(内分泌系又はホルモンの変化)と相関している。脳卒中は、他の曜日に比べて月曜日に頻繁に発生すること、及び冬季により広く発生することが示されている。一部の女性は、一部の女性は、月経周期と相関する偏頭痛を経験する。これは「月経性偏頭痛(menstrual migraine)」と呼ばれ、女性の月経周期中のエストロゲンレベルの正常な(予測可能な)降下に関連すると考えられている。特定の例では、生物活性剤はニコチン中止物質であってよく、送達デバイスは、アラームがヒトを睡眠から覚醒させる前に上記物質を送達する(又はヒトが一般に起床する時刻の前に生物活性剤を送達する)よう構成できる。アラームは、2日以上(例えば、連続、毎週、毎月等)において1つ若しくは複数の同一の時刻に設定してよく、又は異なる時刻に設定してよい。
送達プロファイル又は送達デバイスは、比較的一定量の生物活性剤を固体に送達するよう、又は可変量を送達するよう、構成してよい。いくつかの変形例では、送達プロファイルは、比較的一定レベルの生物活性剤を血流中に供給するよう構成してよい。例えば送達はパルス状であってよく、又は複数の間隔に跨ってよく、また、経皮パッチ拡散速度によって制御できる。他の変形例では、生物活性剤送達プロファイルは、可変レベルの生物活性剤を血流中に供給するよう構成してよい。例えばニコチン渇望は、時刻、摂食、そのヒトの活動等の様々な要因に基づいて現れたり消えたりする。渇望は、午前中又は夕食後に大きくなる場合が多い。ニコチン渇望は一般に、睡眠中には問題とならないが、起床するや否や問題となり得る。よってユーザは、必要な時(例えば起床直前又は直後)に禁煙剤を送達させることによって、予想される渇望を最小化又は防止し、他の時間(例えば真夜中)には禁煙剤を送達させないことにより、利益を得ることができる。例えば疼痛は夜間に重篤となる場合があり、疼痛を管理する生物活性剤を夜間に供給すると有益となり得る。本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、このような作用剤を必要な時(例えば夜間及び日中)に供給してよい。必要な時にのみ生物活性剤を供給することにより、生物活性剤を処理するための肝臓での薬剤代謝負荷の軽減、生物活性剤への耐性の構築の防止等が可能となる。また、又は上記に代えて、生物活性剤送達は連続的であってよく、例えば連続した、ただし比較的低いレベルのものであってよい。例えば経皮送達装置又は他の送達装置は、生物活性剤を、ある期間(例えば1時間、2時間、4時間等)に亘ってユーザに移送するよう構成してよい。
他の箇所で示したように、活性剤送達システムの再使用式部品は一般に、複数の使い捨て部品と共に動作するよう構成され、ユーザは単一の再使用式部品を、複数の使い捨て部品(例えば第1、第2、第3のもの等)と共に長期間に亘って使用することによって、複数用量の生物活性剤を、ユーザに、数週間又は数ヶ月間に亘って異なる時刻又は異なる日に送達できる。このような使い捨て部品は、互いに略同一であってよく、又は互いに異なっていてよい。例えば、単一の再使用式部品と共に使用するための2つ以上の使い捨て部品は、これらが上記再使用式部品と共に動作できさえすれば、互いに同一の構成を有してよく、又は異なる構成を有してよい。(同一の)再使用式部品と共に動作するよう構成された2つ以上の使い捨て部品は、同一の活性剤若しくは異なる複数の活性剤を内包してよい(又は同一の活性剤を異なる濃度で内包してよい)。更に、単一の使い捨て部品を、異なる構成の複数の再使用式部品と共に動作するよう構成してよい。例えば異なる再使用式部品は、異なる電源(バッテリ等)、異なるユーザインタフェース、異なる構成等を有してよいが、それでもなお上記(同一の)使い捨て部品と共に動作するよう構成できる。
また、又は上記に代えて、本明細書に記載の構成部品のいずれを、生物活性剤をユーザに送達するために示された構成部品に追加される又はその代わりの、他の構成部品と共に使用してよい。例えば本明細書に記載の経皮パッチのいずれは、別の使い捨て部品又は異なる生物活性剤送達システム等と共に使用できる。いくつかの変形例では、経皮送達装置は、使い捨て部品から分離してよい。いくつかの例では、経皮送達装置は、全体として異なる生物活性剤送達システムと共に使用してよい。いくつかの変形例では、本明細書に記載の生物活性剤送達システムは、2つ以上の部品に容易に分離できないものであってよい。寧ろ上記生物活性剤送達システムは、単一の装置として構成してよく、別個の(又は容易に分離可能な)再使用式部品及び使い捨て部品を有しなくてよい。いくつかの変形例では、再使用式部品の一部(又は使い捨て部品の一部)として本明細書に記載されている1つ又は複数の構成部品は、上記に代えて、使い捨て部品(又は再使用式部品)内にあってよい。例えば電源(例えばバッテリ)は、再使用式部品内ではなく使い捨て部品内にあってよい。これは例えば、新たな(交換用)使い捨て部品を再使用部品上に配置した場合に、使い捨て部品に新鮮な電源(バッテリ)を供給するために有用となり得る。いくつかの変形例では、活性剤送達システムは、一体として動作する複数の使い捨て部品又は複数の再使用式部品を有してよいが、これら複数の部品は、1つの再使用式部品上に別個に配置されるよう構成してよい。例えば電源(例えばバッテリ)又は他の構成部品は、新鮮な電源(例えばバッテリ)に対して別個に取り外し可能及び交換可能であってよく、使い捨て部品及び電源は両方共、再使用式部品上で別個に(例えば2つの別個の使い捨て部品として)交換可能であってよい。
いくつかの変形例では、使い捨て部品は再装填されるよう構成してよい。例えば使い捨て部品は、追加量の生物活性剤で再充填でき、再使用可能であってよい。使い捨て部品は、再使用式部品上の所定の位置にある間に追加量の生物活性剤で再充填してよく、又は再使用式部品から取り外して、追加量の生物活性剤で再充填し、上記再使用式部品内へと戻してよい(例えば交換してよい)。使い捨て部品の再充填は例えば、装用可能な活性剤送達システムを、上記システム内の活性剤の量をいずれの時点においても最小化することによって比較的小型に保つために、有用となり得る。本明細書に記載のシステム、デバイス及び方法は、ヒト、動物、家畜、野生動物、ネコ、ウシ、イヌ、ウマ、ブタ等のいずれのユーザに生物活性剤を送達するために使用してよく、又はそのために使用されるよう構成してよい。
いくつかの実施形態では、上記溶媒溶液は、水、アルコール、及び薬剤又は生物活性剤を含む。いくつかの実施形態では、上記アルコールは、イソプロパノール、エタノール及びメタノールのうちの1つ又は複数とすることができる。上記溶媒溶液はまた:界面活性剤、賦形剤、又は透過の増強若しくは皮膚感受性若しくは皮膚反応の低減を目的とした他の成分のうちの1つ又は複数を含むことができる。
上記溶媒溶液は、約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有することができる。上記溶媒溶液は、約45:55〜約55:45の水:アルコール比を有することができる。上記溶媒溶液は、約46:54〜約54:46の水:アルコール比を有することができる。上記溶媒溶液は、約47:53〜約53:47の水:アルコール比を有することができる。上記溶媒溶液は、約48:52〜約52:48の水:アルコール比を有することができる。上記溶媒溶液は、約49:51〜約51:49の水:アルコール比を有することができる。
多様な異なる複数の薬剤又は生物活性剤を、本明細書に記載のシステムと共に使用できる。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤はニコチンを含む。例えばニコチンは、約0.5%〜約20体積%で上記溶媒溶液中に存在できる。いくつかの実施形態では、ニコチンは、約0.5%〜約10体積%で上記溶媒溶液中に存在できる。いくつかの実施形態では、ニコチンは、約0.5%〜約5体積%で上記溶媒溶液中に存在できる。いくつかの実施形態では、ニコチンは、約0.5%〜約3体積%で上記溶媒溶液中に存在できる。
生物活性剤の他の例としては、以下が挙げられる:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミド。
上記蒸気透過膜及び上記経皮膜の細孔サイズ及び多孔率は、膜を通る薬剤の所望の流れ、及び所望の溶媒流速を達成できるように調整できる。上述の複数の実施形態と共に使用するための上記経皮膜は、皮膚との接触に適合した材料から作製できる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリプロピレンを含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、エチレン‐酢酸ビニル(EVA)を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリエステル及び/又はフルオロポリマーコーティング済みポリエステルフィルムを含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、エチレン‐酢酸ビニルコポリマー膜を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、エチレン‐酢酸ビニルコポリマー(EVAC)を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリエチレン(PE)膜を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、塩化ビニルコポリマー又はターポリマーを含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、いずれのタイプのポリマーフィルムを含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリエーテルスルホン(PES)化合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、ポリオレフィンを含むことができる。いくつかの実施形態では、皮膚に接触する上記膜は、速度制御膜を備えたシリコーンマトリックスを含むことができる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜の上記細孔サイズは、上記生物活性剤の所望の透過速度を達成するよう選択される。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.10μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.085μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.070μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.060μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.050μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.03μm〜約0.050μmである。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の平均細孔直径は、約0.04μm〜約0.050μmである。
上記経皮膜の上記多孔率は、皮膚に接触するよう構成された上記膜の表面積に対する、複数の細孔の開口表面積の百分率として表すことができる。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約25%〜約75%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約30%〜約70%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約30%〜約65%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約30%〜約60%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約35%〜約60%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約35%〜約65%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約35%〜約55%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約35%〜約50%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約40%〜約50%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約40%〜約45%である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の多孔率は、約40%〜約42%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜は、上記膜の濡れ性又は他の特性を変化させるよう処理できる。例えば上記経皮膜に、界面活性剤処理、プラズマ処理、又は上記経皮膜の濡れ性及び他の特性を変化させるための他の処理を実施できる。
上記経皮膜の複数の細孔のジオメトリは変化し得る。いくつかの実施形態では、上記複数の細孔は、円形断面を有することができる。いくつかの実施形態では、上記膜の上記複数の細孔は、非円形断面を有する。場合によっては、上記膜の上記複数の細孔は、ある縦方向断面を有する縦方向スリットを含むことができる。場合によっては、複数の異なる細孔形状及びサイズを使用することもできる。
上記経皮膜は、所望量の薬剤又は生物活性剤を装用者の皮膚に送達するために選択された表面積を有することができる。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の表面積は約15cm未満である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の表面積は約10cm未満である。いくつかの実施形態では、上記経皮膜の表面積は約15cm〜約30cmである。
本明細書で開示されている薬剤送達システムにおいて使用できる膜材料の具体例としては、様々な異なるセルガード(登録商標)製品が挙げられる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)2325である。セルガード(登録商標)2325は、平均細孔サイズ0.028μm、及び多孔率39%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)2340である。セルガード(登録商標)2340は、平均細孔サイズ0.035μm、及び多孔率45%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)2400である。セルガード(登録商標)2400は、平均細孔サイズ0.043μm、及び多孔率41%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)2500である。セルガード(登録商標)2500は、平均細孔サイズ0.064μm、及び多孔率55%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)2325である。セルガード(登録商標)2325は、平均細孔サイズ0.028μm、及び多孔率39%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)3400である。セルガード(登録商標)3400は、平均細孔サイズ0.043μm、及び多孔率41%である。セルガード(登録商標)3400は、上記膜の濡れ性を改善するために界面活性剤でコーティングされる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)3401である。セルガード(登録商標)3401は、平均細孔サイズ0.043μm、及び多孔率41%である。セルガード(登録商標)3401は、上記膜の濡れ性を改善するために界面活性剤でコーティングされる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)3500である。セルガード(登録商標)3500は、平均細孔サイズ0.064μm、及び多孔率55%である。セルガード(登録商標)3500は、上記膜の濡れ性を改善するために界面活性剤でコーティングされる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)3501である。セルガード(登録商標)3501は、平均細孔サイズ0.064μm、及び多孔率55%である。セルガード(登録商標)は、3501上記膜の濡れ性を改善するために界面活性剤でコーティングされる。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)4550である。セルガード(登録商標)4550は、平均細孔サイズ0.035μm、及び多孔率45%である。セルガード(登録商標)4550は、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層構成を含む。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)4560である。セルガード(登録商標)4560は、平均細孔サイズ0.064μm、及び多孔率55%である。
いくつかの実施形態では、上記経皮膜はセルガード(登録商標)5550である。セルガード(登録商標)5550は、平均細孔サイズ0.064μm、及び多孔率55%である。
上記蒸気透過膜は、蒸気相溶媒の通過を可能としながら液相溶媒及び液相薬剤の流れを最小化又は略ブロックするよう選択された多孔率及び細孔サイズを有する材料で作製できる。いくつかの実施形態では、上記蒸気透過膜は、平均細孔サイズ約10ミクロン(μm)未満である。いくつかの実施形態では、上記蒸気透過膜は、平均細孔サイズ約0.1ミクロン〜約10ミクロンである。
上記多孔率はまた、上記蒸気透過膜を通る所望の蒸気流特性を達成するよう選択できる。上記多孔率は、上記蒸気透過膜に対する、上記蒸気透過膜の複数の細孔の開口表面積の比率として表すことができる。いくつかの実施形態では、上記多孔率は約50%未満である。いくつかの実施形態では、上記多孔率は約25%〜約50%である。いくつかの実施形態では、上記多孔率は約25%〜約40%である。いくつかの実施形態では、上記多孔率は約30%〜約40%である。
いくつかの実施形態では、上記蒸気透過膜はPTFEから作製される。いくつかの実施形態では、上記蒸気透過膜はPOREX(登録商標)とすることができる。POREX(登録商標)は、平均細孔サイズ5ミクロン、及び多孔率約35%である。
様々な異なる薬剤送達システム構成を、図4〜14に示す。上記システムは、上記生物活性剤及び/又は上記溶媒組成物を保持するよう構成された、リザーバ38及びボーラスチャンバ46等の1つ又は複数のリザーバを含むことができる。上記作用剤リザーバは、ボーラス/用量リザーバとも、メインリザーバとも呼ぶことができる。
1用量の生物活性剤を、上記経皮膜と上記蒸気透過膜との間の空間に供給できる。上記システムは、上記溶媒溶液中の上記生物活性剤を、上記作用剤リザーバから、上記蒸気透過膜と上記経皮膜との間の仮想空間に移動させるよう構成される。上記用量は好ましくは、上記用量が上記経皮膜に亘って迅速かつ均一に拡散するように、供給される。上記経皮膜を処理して、上記膜の濡れ性を改善できる。場合によっては、上記経皮膜を、ピンと張った状態で広げることによって、上記用量が滞留する可能性、又は上記経皮膜に亘る上記用量の拡散が不良となる可能性を低減できる。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、上記膜の略中央に位置するセクションに供給される。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、上記膜の中心外セクションに供給される。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、複数のオリフィスを通して上記膜に供給される。
上記膜に亘る上記用量の分配は、上記経皮膜の表面積あたり、特定の体積の上記用量を供給することによっても、改善できる。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、上記膜の表面積10cmあたり約250μl未満の体積を有する。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、上記膜の表面積10cmあたり約75μl〜約250μlの体積を有する。いくつかの実施形態では、上記生物活性剤及び溶媒溶液の上記用量は、上記膜の表面積10cmあたり約150μl未満の体積を有する。
上記システムは、単一の用量、丸1日分の投薬に値する用量、又は複数の日をカバーするために十分な用量として、十分な生物活性剤を含むことができる。生物活性薬剤及び溶媒組成物は、メインリザーバ内に供給でき、本明細書に記載の薬剤送達の前に投薬/ボーラスチャンバへと移動させることができる。
作用剤リザーバ(例えばリザーバ38)の容積は、投薬サイズ、投薬の回数、及び生物活性剤の濃度に基づいて変化させることができる。上記作用剤リザーバは約3ml未満の容積を有することができる。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約5μl〜約3mlの容積を有する。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約2ml未満の容積を有することができる。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約1ml未満の容積を有することができる。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約750μL未満の容積を有する。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約500μL未満の容積を有する。いくつかの実施形態では、上記作用剤リザーバは約250μL未満の容積を有する。
第2のリザーバ(例えばボーラス/ボーラスチャンバ)は、3ml未満の容積を有することができる。いくつかの実施形態では、上記第2のリザーバは約1ml未満の容積を有する。いくつかの実施形態では、上記第2のリザーバは約750μL未満の容積を有する。いくつかの実施形態では、上記第2のリザーバは約500μL未満の容積を有する。いくつかの実施形態では、上記第2のリザーバは約250μL未満の容積を有する。
上記作用剤リザーバは、取り外し可能な使い捨て部分内に設けることができる。いくつかの実施形態では、上記使い捨て部分は上記作用剤リザーバ及び上記第2のリザーバ(例えば投薬/ボーラスチャンバ)を含む。上記システムは、上記使い捨て部分が上記生物活性剤送達システムに接続された時を決定するよう構成されたセンサを含むことができる。
上記システムは、1用量の上記生物活性剤及び溶媒溶液を上記作用剤リザーバから上記膜へと供給するために上記生物活性剤送達システムを制御するよう構成された、制御ユニットを含む。上記制御ユニットは、本明細書に記載のステップのいずれを実行するよう構成できる。例えば上記制御ユニットは、上記生物活性剤送達システムの装用者に、生物同期薬剤送達プロトコルを提供できる。
上記制御ユニットは、上記生物活性剤の投与時刻、上記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時刻を記録するよう構成できる。いくつかの実施形態では、上記システムは、上記生物活性剤の投与時刻、上記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時刻を、遠隔ネットワーク又はデバイスに無線送信するよう構成された、無線データ送信ユニットを含むことができる。
いくつかの実施形態では、上記システムは、装用者に心理的サポートを提供できる。上記心理的サポートは、渇望への対処に関する励ましのメッセージ送信又は助言とすることができる。上記制御ユニットは、生物同期薬剤送達プロトコル中に装用者データを集め、特定の患者データに基づいて上記心理的サポートを提供するよう構成できる。患者データは、渇望等の患者の感情状態データ、及び患者のコンプライアンスを含むことができる。患者のコンプライアンスは、上記薬剤送達デバイスを取り外すかどうか、ある薬剤送達プロトコルにおける処置が失敗したかどうか、又は上記薬剤送達プロトコルが中断されたかどうかの決定を含むことができる。
本明細書に記載の薬剤送達システムは、溶媒回収チャンバを含むことができる。蒸気相溶媒溶液は、蒸気相の状態で上記蒸気透過膜を通過し、上記薬剤送達デバイスの上記溶媒回収チャンバ内へと至ることができる。上記経皮膜と上記蒸気透過膜との間の空間からの蒸気相溶媒の移動は、残存する薬剤又は生物活性剤の濃度を上昇させることができ、これにより、上記経皮膜を通した上記薬剤又は生物活性剤の透過の促進を補助できる。
上記溶媒回収チャンバは、乾燥剤、吸収材又は外部出口を含むことができる。いくつかの実施形態では、上記蒸気相溶媒は濃縮され、乾燥剤又は吸収材によって上記溶媒回収チャンバ内に回収される。いくつかの実施形態では、ブロッティングペーパーを吸収材として用いる。上記溶媒回収チャンバは、上記使い捨てユニットの一部とすることができる。
図30〜32は、異なる経皮膜材料を、異なる溶媒及び溶液の組成を用いて試験した様子を示す。水と、イソプロパノール、エタノール及びメタノールを含む異なるアルコールとの溶液を試験した。水:アルコール含量を0/100と100/0(v/v)との間で変化させ、異なる膜材料を用いて試験した。試験のために、1.6mLの溶液を、上記経皮膜と上記蒸気透過膜との間の領域に注入した。上記経皮膜を観察して、試験される溶媒溶液に対する上記膜の濡れ性及び透過性を確認した。これらの膜を、上記経皮膜と上記蒸気透過膜との間の空間に上記溶媒溶液を供給したおよそ90秒後に観察した。白色の膜は、上記膜を通した上記溶媒溶液の透過がないことを示す。上記膜の暗色化は、透過の前に発生した。セルガード(登録商標)2400(図30)、セルガード(登録商標)2500(図31)、及びセルガード(登録商標)3501(図32)を含む、3つの異なる経皮膜材料を試験した。セルガード(登録商標)2400は、平均細孔直径約0.041μm及び多孔率41%である。セルガード(登録商標)2500は、平均細孔直径約0.064μm及び多孔率55%である。セルガード(登録商標)3501は、平均細孔直径約0.064μm及び多孔率55%である。
図30は、100%イソプロパノール、80%イソプロパノール/20%水、60%イソプロパノール/40%水、40%イソプロパノール/60%水、20%イソプロパノール/80%水、及び100%水に関する結果を示す。100%水及び20%イソプロパノール溶液は、透過がないことの指標である白色の膜を示した。イソプロパノール及び水の溶液の透過は、40%以上のイソプロパノールに関して視認できた。80%以上のイソプロパノール組成物に関して、液体は上記膜を明らかに通過した。図30はまた、100%エタノール(EtOH)、80%エタノール/20%水、60%エタノール/40%水、50%エタノール/50%水、40%エタノール/60%水、及び20%エタノール/80%水に関する結果を示す。20%エタノール/80%水に関しては、透過は観察されなかった。40%エタノール/60%水に関しては、ある程度の透過が観察された。50%エタノール/50%水は、透過と透過速度との間の良好なバランスを示した。図30はまた、100%メタノール(MeOH)、80%メタノール/20%水、60%メタノール/40%水、40%メタノール/60%水、及び20%メタノール/80%水に関する結果を示す。20%メタノール、40%メタノール、及び60%メタノール組成物に関しては、透過は観察されなかった。80%メタノール及び100%メタノールに関しては、ある程度の透過が観察された。セルガード(登録商標)2400に関して、50%エタノール及び50%水(v/v)の組成物は、透過及び透過速度の最も良好な組み合わせを示した。
図31は、セルガード(登録商標)2500に関して、100%イソプロパノール、80%イソプロパノール/20%水、60%イソプロパノール/40%水、40%イソプロパノール/60%水、及び20%イソプロパノール/80%水に関する結果を示す。20%イソプロパノール及び40%イソプロパノール組成物は、最小の透過を示した。イソプロパノール及び水の溶液に関して、透過は、60%以上のイソプロパノールに関して確認された。液体は、80%以上のイソプロパノールに関して、上記膜を明らかに通過した。図31はまた、100%エタノール(EtOH)、80%エタノール/20%水、60%エタノール/40%水、40%エタノール/60%水、及び20%エタノール/80%水に関する結果を示す。20%エタノール/80%水に関しては、最小の透過が観察された。40%エタノール/60%水に関しては、ある程度の透過が観察された。図31はまた、100%メタノール(MeOH)、80%メタノール/20%水、60%メタノール/40%水、40%メタノール/60%水、及び20%メタノール/80%水に関する結果を示す。20%メタノール、40%メタノール、及び60%メタノール組成物に関しては、透過は観察されなかった。80%メタノール及び100%メタノールに関しては、ある程度の透過が観察された。
図32は、セルガード(登録商標)3501に関して、100%イソプロパノール、80%イソプロパノール/20%水、60%イソプロパノール/40%水、40%イソプロパノール/60%水、及び20%イソプロパノール/80%水に関する結果を示す。全てのイソプロパノール溶液は、セルガード(登録商標)3501膜の透過を示した。図32はまた、100%エタノール(EtOH)、80%エタノール/20%水、60%エタノール/40%水、40%エタノール/60%水、及び20%エタノール/80%水に関する結果を示す。全てのエタノール組成物は、セルガード(登録商標)3501に関して透過を示した。図32はまた、100%メタノール(MeOH)、80%メタノール/20%水、60%メタノール/40%水、40%メタノール/60%水、及び20%メタノール/80%水に関する結果を示す。メタノールの全ての組成物は、セルガード(登録商標)3501の透過を示した。セルガード(登録商標)3501を用いた場合の透過の増大は、比較的大きな細孔サイズと、界面活性剤コーティングとの組み合わせによるものであり得る。
本発明に関連する更なる詳細については、複数の材料及び製造技法を、当業者のレベル内にあるものとして採用してよい。一般的又は論理的に採用される追加の操作に関して、本発明の方法に基づく態様に対しても同様のことが当てはまり得る。また、記載された本発明の変形例のいずれの任意の特徴は、独立して、又は本明細書に記載の上記特徴のうちのいずれの1つ若しくは複数と組み合わせて、列挙及び請求してよい。同様に、単数の項目に対する言及は、複数の同一の項目が存在する可能性を含む。より具体的には、本明細書及び添付の請求項において使用される場合、単数形「ある(a、an)」及び「上記、前記(said、the)」は、文脈上そうでないことが明示されない限り、複数の指示対象を含む。更に、請求項は、いずれの任意の要素を排除するために起草され得ることに留意されたい。従って、この記述は、請求項の要素の列挙に関連した「専ら(solely)」、「単なる(only)」等の排他的用語の使用、又は「否定的(negative)」限定の使用のための、先行する基礎として機能することを意図したものである。本明細書中において他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する分野の当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。本発明の範囲は、主題の明細書によって限定されるものではなく、採用された請求項の用語の明白な意味によってのみ限定される。量又は測定値と共に使用される場合、用語「約(about)」は、±10%を意味する。
2 2部式生物活性剤送達システム
4 ユーザ
6 再使用式部品
8 使い捨て部品
10 ハウジング
12 電子部品、電子装置
13 弁ドライバ
14 バッテリ
18 PCB
22 ユーザインタフェース
24 ユーザ入力
28 ばね、リザーバばね
34 可動ピストン、ピストン、リザーバピストン
34a リザーバプランジャ
38 リザーバ
36 ハウジング
44 ボーラスチャンバ流路
46 ボーラスチャンバ、投薬チャンバ
48 リザーバ流路
50 弁
51 ピストン、ボーラスチャンバピストン
51a ボーラスチャンバプランジャ
52 流出口流路、流出口経路
53 力供給器、ばね、ボーラスチャンバばね
54 システム流出口、流出口
57 送達経路
58 クラッチ
60 レバー
62 ワイヤ
66 電流
70 戻りばね
74 弁本体
90 ギアボックス、4段遊星ギアボックス
94 モータ、弁モータ
96 駆動シャフト
98 嵌合部品
112 ピストン
116 ピストン
138 リザーバ
140 液圧式流路
142 ピストン、二重ピストン
146 アキュムレータ、ボーラスチャンバ、ボーラスチャンバアキュムレータ
153 シール
202 流体空間
204 経皮送達用膜、経皮膜、皮膚送達用膜
210 気体透過膜
222 乾燥剤
253 シール
255 シール
305 経皮膜、経皮パッチ、皮膚送達用膜
310 気体透過膜
314 スペーサ
320 嵌合部品
328 溶媒回収チャンバ、支持リング
346 ボーラスチャンバ
382 ばね
386 可動ピストン
400 弁ドライバ
402 第1のワイヤ
404 板ばね
406 弁コア
408 第1のピン
410 第2のピン
412 第2のワイヤ
414 板ばね、ばね
416 弁プラグ
420 ロータ
422 シャフト
430 形状記憶弁ドライバ
500 溶媒回収システム、溶媒回収要素
505 経皮膜
506 経皮膜の縁部
510 気体透過膜
514 支持構造体
516 開口
520 ***部、リム
521 チャンバ
522 吸収剤、乾燥剤
528 裏材
608 使い捨て部品
626 開口
634 リザーバピストン
636 ハウジング
638 リザーバ
646 投薬又はボーラスチャンバ
650 弁
651 ボーラスチャンバピストン
674 可動弁コア
676 弁本体
680 マニホルド
690 エンドキャップ
691 エンドキャップ
692 流体出口
694 空気出口
695 第1の側部ポート
696 第2の側部ポート
805 経皮膜
810 気体透過膜
814 構造支持部材、支持構造体
816 開口
819 ***部
820 シール
821 チャンバ
822 吸収剤、乾燥剤
830 裏材
834 ピストン
836 ハウジング
838 リザーバ
846 ボーラスチャンバ
848 流出口
850 弁、弁本体
851 チャンバピストン
876 弁コア
882 ばね
884 開口
885 開口
886 開口
888 流路
895 弁ポート
896 弁ポート
914 構造支持体、支持部材
928 溶媒回収システム
934 ピストン
936 ハウジング
938 リザーバ
946 ボーラスチャンバ
948 弁ポート
950 弁、弁本体
951 ボーラスチャンバ
976 弁コア
982 ばね
986 開口
995 弁ポート
996 弁ポート
1005 経皮膜
1010 気体透過膜
1012 マニホルド及び乾燥剤ハウジング
1014 構造支持部材、支持構造体
1016 開口
1020 シール
1022 乾燥剤、吸収剤
1024 開口
1034 ピストン
1038 リザーバ
1046 ボーラスチャンバ
1048 流路
1049 流路
1050 弁、弁本体
1051 ボーラスチャンバピストン
1076 弁コア
1080 構造支持部材
1081 ハウジング
1084 開口
1084a 開口
1085 開口
1085a 開口
1086 開口
1086a 開口
1088 開口
1089 開口
1089a 開口
1100 パッチ領域、経皮パッチ
1101 基部
1102 2部式生物活性剤送達システム
1106 再使用式部品
1108 使い捨て部品
1110 ハウジング
1112 ばね
1113 弁ドライバ
1114 バッテリ
1122 ユーザインタフェース
1128 ばね
1134 ピストン
1138 リザーバ
1146 ボーラスチャンバ
1150 弁
1151 ピストン
1200 経皮パッチ、パッチ領域
1201 基部
1202 2部式生物活性剤送達システム
1206 再使用式部品
1208 使い捨て部品
1212 ばね
1213 弁ドライバ
1214 バッテリ
1228 ばね
1234 ピストン
1238 リザーバ
1246 ボーラスチャンバ
1250 弁
1251 ピストン
1313 弁ドライバ
1315 シャフト
1321 リブ
1376 弁コア
1378 テーパー加工済み孔
1402 生物活性剤送達システム
1406 再使用式部品
1408 使い捨て部品
1412 減衰機構
1414 屈曲領域
1416 クリップ
1502 生物活性剤送達システム
1506 再使用式部品
1508 使い捨て部品
1510 受動的機構
1550 受動的機構
1552 システム
1556 再使用式部品
1558 使い捨て部品
1606 再使用式部品
1608 使い捨て部品
1612 ボーラスチャンバばね
1613 弁アクチュエータ
1615 電気プラグ
1622 電子部品
1628 リザーバばね
1634 リザーバピストン
1635 可動アクチュエータ
1638 リザーバ
1646 ボーラスチャンバ
1650 弁
1651 ボーラスチャンバピストン
1652 可動アクチュエータ
1690 電源
1696 摺動レール
1697 締め付けねじ
1698 溝
1706 再使用式部品
1708 使い捨て部品
1722 透明表示部分
1724 ユーザ作動式ボタン
1725 カンチレバー
1726 ユーザ作動式ボタン
1728 ユーザ作動式ボタン
1730 解放ボタン
1737 ハウジング
1739 皮膚接着層
1740 解放ライナー
1745 弁ハウジング
1801 リザーバ
1802 ピストン
1803 ボーラスチャンバ
1804 ピストン
1806 弁コア
1807 流体通路
1808 吸収紙、吸収剤
1809 膜シャーシ
1810 トレイ
1811 経皮膜
1812 気体透過膜
1813 開口
1816 デバイス接着層
1817 開口
1818 開口
1902 ハウジング、上側ハウジング
1904 下側ハウジング
1932 ワイヤのペア
1936 接着部材
1938 ディスプレイ
1940 屈曲可能な金属構成部品
1942 プリント回路基板、PCB
1948 バッテリスペーサ
1950 バッテリ
1952 ばね
1954 ばね
1956 弁モータ
1958 連結器
1960 連結器
1962 可動接触スイッチ
2006 再使用式部品
2007 導電性エラストマ
2008 使い捨て部品
2009 導電性エラストマ

Claims (160)

  1. 2部式生物活性剤送達システムであって、
    前記システムは:
    使い捨て部品であって、
    作用剤リザーバであって、前記作用剤リザーバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを備える、作用剤リザーバと、
    ボーラスチャンバであって、前記ボーラスチャンバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを備え、前記ボーラスチャンバの容積は、前記作用剤リザーバの容積未満である、ボーラスチャンバと、
    作用剤流出口と、前記作用剤リザーバと前記ボーラスチャンバとを連通させる第1の位置及び前記ボーラスチャンバと前記流出口とを連通させる第2の位置を有する弁と
    を備える、使い捨て部品;並びに
    弁ドライバと、電源と、電子制御装置であって、前記電子制御装置は、前記弁を作動させて生物活性剤を前記作用剤リザーバから前記作用剤流出口へと送達するよう、前記弁ドライバを制御するよう適合される、電子制御装置とを備える、再使用式部品
    を備え、
    前記システムは更に、前記作用剤リザーバピストンとある表面との間に延在するばねを備え、これにより、前記ばねが圧縮されている時に前記作用剤リザーバを加圧し、また前記作用剤リザーバは、ある量の生物活性剤を内包する、2部式生物活性剤送達システム。
  2. 前記流出口と連通し、また前記生物活性剤をユーザに経皮送達するよう適合される、経皮パッチを更に備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記使い捨て部品内に配置されて前記経皮パッチと連通する溶媒回収チャンバを更に備え、
    前記溶媒回収チャンバは、気相溶媒を前記経皮パッチから受け取るよう適合される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥剤を更に備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記ばねは、前記使い捨て部品を前記再使用式部品に接続する前に、前記使い捨て部品内に配置される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ばねは、前記使い捨て部品を前記再使用式部品に接続する前に、前記再使用式部品内に配置される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記ばねは第1のばねであり、
    前記システムは、前記ボーラスチャンバピストンとある表面との間に延在する第2のばねを更に備え、
    前記第2のばねは、ある量の生物活性剤が前記ボーラスチャンバ内に存在する場合に、少なくとも部分的に負荷を掛けられる、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第2のばねは、前記ボーラスチャンバピストンと、前記使い捨て部品のある表面との間に延在し、
    前記ボーラスチャンバピストンは、加圧された生物活性剤が前記作用剤リザーバから前記弁を通って前記ボーラスチャンバに入る際に移動して前記第2のばねに負荷を掛けるよう適合される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記第2のばねは、前記ボーラスチャンバピストンと、前記再使用式部品のある表面との間に延在する、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記弁は、60°〜90°(上限値及び下限値を含む)の運動範囲を有する回転式弁である、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記表面は、前記使い捨て部品の表面を含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記表面は、前記再使用式部品の表面を含み、
    前記ばねは、前記使い捨て部品が前記再使用式部品に接続された場合に少なくとも部分的に負荷を掛けられ、
    前記作用剤リザーバは、ある量の生物活性剤を内包する、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記ボーラスチャンバは、溶媒に溶解した生物活性剤を前記作用剤流出口に供給するよう構成される、請求項2又は3に記載のシステム。
  14. 前記使い捨て部品内に、前記経皮パッチに隣接して、蒸気透過膜を更に備える、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記作用剤流出口は、前記溶媒中に溶解させた前記生物活性剤を、前記経皮パッチと前記蒸気透過膜との間の空間に供給するよう構成される、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記蒸気透過膜は、前記溶媒回収チャンバと流体連通する、請求項14又は15に記載のシステム。
  17. 前記経皮パッチは、前記溶媒が前記経皮パッチの前記複数の開口を通過するのを防止しながら、前記生物活性剤に、前記経皮パッチの複数の開口を通過させるよう、適合される、請求項2、3、13〜16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記経皮パッチは、ポリプロピレン膜を含む、請求項2、3、13〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記ポリプロピレン膜は、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmの細孔を有する、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記作用剤リザーバ及び前記ボーラスチャンバは、生物活性剤と、アルコール及び水を含む溶媒溶液とを内包するよう構成され、
    前記溶媒溶液は、約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有する、請求項1〜19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記再使用式部品が前記使い捨て部品に接続されたことの示徴を提供するために前記電子制御装置に動作可能に接続された接続インジケータを更に備える、請求項1〜20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記接続インジケータは、前記再使用式部品上の第1のコンダクタ及び前記使い捨て部品上の第2のコンダクタを備え、
    前記第1のコンダクタ及び前記第2のコンダクタは、前記再使用式部品が前記使い捨て部品に接続された際に、電気回路を閉鎖するよう配設及び配置される、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第1のコンダクタ及び前記第2のコンダクタは、導電性エラストマ材料を含む、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記再使用式部品上にディスプレイを更に備え、前記ディスプレイは、前記電子制御装置に動作可能に接続される、請求項1〜23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記電子制御装置に動作可能に接続されたユーザ作動式ボタンを更に備え、
    前記電子制御装置は、前記ボタンの作動を検出するよう、更に適合される、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記電子制御装置は、前記ボタンの作動の検出に応答して前記ディスプレイ上にメッセージを表示するよう、更に適合される、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記再使用式部品は、別のデバイスに、前記ボタンの作動を示す信号を無線送信するよう構成された、無線トランスミッタを更に備える、請求項25に記載のシステム。
  28. 前記再使用式部品は、前記別のデバイスからの無線信号を受信するよう構成されたレシーバを更に備え、
    前記電子制御装置は更に、前記レシーバが受信した前記無線信号に応答して、前記ディスプレイ上にメッセージを表示するよう構成される、請求項27に記載のシステム。
  29. 前記再使用式部品は、ネットワーク又は計算デバイスとのデータの無線送受信を行うよう構成された、無線データ通信モジュールを更に備える、請求項1〜28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 前記無線データ通信モジュールは、ブルートゥース接続を介してデータを送るよう構成される、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記システムに入力を供給するよう構成された1つ又は複数のボタンを更に備える、請求項1〜30のいずれか1項に記載のシステム。
  32. 前記再使用式部品を前記使い捨て部品から係合解除するよう構成された係合解除ボタンを更に備える、請求項1〜31のいずれか1項に記載のシステム。
  33. 前記ボーラスチャンバの容積は、約0.5ml未満である、請求項1〜32のいずれか1項に記載のシステム。
  34. 前記作用剤リザーバの容積は、約3ml未満である、請求項1〜33のいずれか1項に記載のシステム。
  35. 前記生物活性剤は:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミドからなる群から選択される、請求項1〜34のいずれか1項に記載のシステム。
  36. 生物活性剤をユーザに送達するための方法であって、
    前記方法は:
    送達システムの再使用式部品を、前記送達システムの使い捨て部品に接続するステップ;
    前記接続ステップ中に、前記使い捨て部品の作用剤リザーバから延在するばねを圧縮して、前記作用剤リザーバ内の生物活性剤を加圧するステップ;
    前記再使用式部品内の弁ドライバを作動させて、前記使い捨て部品内の弁を第1の位置に移動させることにより、生物活性剤を前記作用剤リザーバからボーラスチャンバへと移送するステップ;及び
    前記弁ドライバを作動させて、前記弁を第2の位置に移動させることにより、生物活性剤を前記ボーラスチャンバから作用剤流出口へと移送するステップ
    を含む、方法。
  37. 前記使い捨て部品は、前記作用剤流出口と連通した経皮パッチを備え、
    前記方法は、生物活性剤を前記ボーラスチャンバから前記経皮パッチへと移送するステップを更に含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記使い捨て部品は溶媒回収チャンバを更に備え、
    前記生物活性剤は、溶媒中に溶解され、
    前記方法は、気相溶媒を前記経皮パッチから前記溶媒回収チャンバ内へと受け取るステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記使い捨て部品は、蒸気透過膜を更に備え、
    前記受け取るステップは、気相溶媒を、前記蒸気透過膜を通して、前記溶媒回収チャンバ内へと移動させるステップを含む、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 前記経皮パッチは、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmの複数の細孔を有するポリプロピレン膜を備える、請求項37〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記生物活性剤は、アルコール及び水を約40:60〜約60:40の水:アルコール比で含む溶液中に溶解される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記ばねは第1のばねであり、
    前記方法は、前記ボーラスチャンバから延在する第2のばねを圧縮して、前記ボーラスチャンバ内の生物活性剤を加圧するステップを更に含む、請求項36〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記システムは、前記ボーラスチャンバ内で移動可能に配置されたピストンを更に備え、
    前記方法は、前記第2のばねを用いて前記ピストンを移動させて、生物活性剤を前記ボーラスチャンバから前記作用剤流出口へと移動させるステップを更に含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第2のばねは、前記接続ステップ中に圧縮される、請求項42に記載の方法。
  45. 前記第2のばねは、生物活性剤が前記作用剤リザーバから前記ボーラスチャンバへと移送される際に圧縮される、請求項42に記載の方法。
  46. 前記弁は、前記作動ステップ中に、60°〜90°(上限値及び下限値を含む)回転する、請求項36〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記接続ステップ中に又は前記接続ステップ後に、遠隔デバイスに対して、前記使い捨て部品が前記再使用式部品に接続されたことの示徴を、提供するステップを更に含む、請求項36〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 示徴を提供する前記ステップは、接続情報を前記遠隔デバイスに無線送信するステップを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記使い捨て部品が前記再使用式部品に接続されたことを示すために、前記接続ステップ中にスイッチを起動するステップを更に含む、請求項47に記載の方法。
  50. 前記再使用式部品の導電性要素を前記使い捨て部品の導電性要素と接触させることによって、前記接続ステップ中に回路を閉鎖するステップを更に含む、請求項47に記載の方法。
  51. 前記導電性要素のうちの少なくとも1つは、導電性エラストマである、請求項50に記載の方法。
  52. 前記再使用式部品上の入力要素を作動させることによって、前記生物活性剤の送達をプログラムするステップを更に含む、請求項36〜51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記使い捨て部品を交換する必要があることの示徴を生成するステップを更に含む、請求項36〜52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記生成ステップは、前記使い捨て部品を前記再使用式部品に接続した後に経過した時間を監視して、所定の時間後に、前記使い捨て部品を交換する必要があることの示徴を提供するステップを含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記送達システムの動作に関する情報を前記再使用式部品から遠隔デバイスへと送信するステップを更に含む、請求項36〜54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記システムは、前記作用剤リザーバ内に配置されたピストンを更に備え、
    前記方法は、前記ばねを用いて前記ピストンを移動させて、生物活性剤を前記作用剤リザーバから前記ボーラスチャンバへと移動させるステップを更に含む、請求項36に記載の方法。
  57. 前記ユーザが渇望を経験中であることを示す前記ユーザからの入力を、前記再使用式部品上で受信するステップを更に含む、請求項36〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記入力の示徴を遠隔デバイスに無線送信するステップを更に含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記渇望を示す前記ユーザからの前記入力に応答して、心理的サポートを示す無線信号を受信するステップを更に含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記心理的サポートを、前記再使用式部品のディスプレイ上に表示するステップを更に含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記心理的サポートを前記遠隔デバイス上に表示するステップを更に含む、請求項59に記載の方法。
  62. 前記生物活性剤は:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミドからなる群から選択される、請求項36〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 生物活性剤送達システムであって、
    前記システムは:
    生物活性剤とアルコール及び水を含む溶媒溶液とを含む作用剤リザーバであって、前記溶媒溶液は、約40:60〜60:40の水:アルコール比を有する、作用剤リザーバ;
    前記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む膜;
    蒸気透過膜であって、蒸気相の水及びアルコールに前記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ前記膜と流体連通する、蒸気透過膜;並びに
    前記作用剤リザーバから延在し、かつ前記膜と流体連通する、送達導管であって、前記送達導管は、1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバから前記膜に供給するよう構成される、送達導管
    を備える、生物活性剤送達システム。
  64. ポリプロピレンを含む前記膜の平均細孔直径は、約0.02μm〜約0.10μmである、請求項63に記載のシステム。
  65. 生物活性剤送達システムであって、
    前記システムは:
    生物活性剤及び溶媒溶液を含む作用剤リザーバ;
    前記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む膜であって、前記複数の細孔は、平均細孔直径約0.02μm〜約0.10μmである、膜;
    蒸気透過膜であって、蒸気相の前記溶媒溶液に前記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ前記膜と流体連通する、蒸気透過膜;並びに
    前記作用剤リザーバから延在し、かつ前記膜と流体連通する、送達導管であって、前記送達導管は、1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバから前記膜に供給するよう構成される、送達導管
    を備える、生物活性剤送達システム。
  66. 前記溶媒溶液は、アルコール及び水を含み、
    前記溶媒溶液は、約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有する、請求項65に記載のシステム。
  67. 生物活性剤送達システムであって、
    前記システムは:
    生物活性剤と、アルコール及び水を含む溶媒溶液とを内包する、作用剤リザーバであって、前記溶媒溶液は、約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有する、作用剤リザーバ;
    前記生物活性剤送達システムの装用者の皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有する、ポリプロピレンを含む膜;
    蒸気透過膜であって、蒸気相の水及びアルコールに前記蒸気透過膜を通過させるよう構成され、かつ前記膜と流体連通する、蒸気透過膜;
    前記作用剤リザーバから延在し、かつ前記膜と流体連通する、送達導管であって、前記送達導管は、1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバから前記膜に供給するよう構成される、送達導管;並びに
    前記生物活性剤送達システムを制御して、1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバから前記膜へと供給するよう構成された、制御ユニットであって、前記制御ユニットは更に、前記生物活性剤送達システムの装用者に対して生物同期(bio‐synchronous)薬剤送達を提供するよう構成される、制御ユニット
    を備える、生物活性剤送達システム。
  68. 前記制御ユニットは更に、前記生物活性剤の投与の時点、前記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時点を記録するよう構成される、請求項67に記載の生物活性剤送達システム。
  69. 前記生物活性剤の投与の前記時点、前記生物活性剤の前記投薬量、及び投薬を停止した前記時点を、遠隔ネットワーク又はデバイスに無線送信するよう構成された、無線データ送信ユニットを更に備える、請求項68に記載の生物活性剤送達システム
  70. 前記作用剤リザーバが前記生物活性剤送達システムにいつ接続されたかを決定するよう構成された、センサを更に備える、請求項67〜69のいずれか1項に記載の生物活性剤送達システム。
  71. 前記制御ユニットは、前記生物同期薬剤送達プロトコル中に装用者データを収集して、前記患者データに基づいて心理的サポートを提供するよう構成される、請求項67〜70のいずれか1項に記載の生物活性剤送達システム。
  72. 前記溶媒溶液は、約45:55〜約55:45の水:アルコール比を有する、請求項63、64、66〜71のいずれか1項に記載のシステム。
  73. 前記溶媒溶液は、約46:54〜約54:46の水:アルコール比を有する、請求項63、64、66〜72のいずれか1項に記載のシステム。
  74. 前記溶媒溶液は、約47:53〜約53:47の水:アルコール比を有する、請求項63、64、66〜73のいずれか1項に記載のシステム。
  75. 前記溶媒溶液は、約48:52〜約52:48の水:アルコール比を有する、請求項63、64、66〜74のいずれか1項に記載のシステム。
  76. 前記溶媒溶液は、約49:51〜約51:49の水:アルコール比を有する、請求項63、64、66〜75のいずれか1項に記載のシステム。
  77. 前記溶媒溶液は:界面活性剤;賦形剤;又は透過の増強若しくは皮膚感受性若しくは皮膚応答の低減を目的とした他の成分のうちの1つ又は複数を含む、請求項63、64、66〜76のいずれか1項に記載のシステム。
  78. 作用剤リザーバであって、前記作用剤リザーバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを備える、作用剤リザーバと、ボーラスチャンバであって、前記ボーラスチャンバは、チャンバ内で移動可能に配置されたピストンを備え、前記ボーラスチャンバの容積は、前記作用剤リザーバの容積未満である、ボーラスチャンバと、前記作用剤リザーバと前記ボーラスチャンバとを連通させる第1の位置及び前記ボーラスチャンバと前記送達導管とを連通させる第2の位置を有する弁とを備える、使い捨て部品;並びに
    弁ドライバと、電源と、電子制御装置であって、前記電子制御装置は、前記弁を作動させて生物活性剤を前記作用剤リザーバから前記送達導管へと送達するよう、前記弁ドライバを制御するよう適合される、電子制御装置とを備える、再使用式部品
    を更に備える、請求項63〜77のいずれか1項に記載のシステム。
  79. 前記膜の前記複数の細孔は、非円形断面を有する、請求項63〜78のいずれか1項に記載のシステム。
  80. 前記膜の前記複数の細孔は、ある縦方向断面を有する縦方向スリットを含む、請求項63〜79のいずれか1項に記載のシステム。
  81. 前記膜は、皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の表面積の約25%〜約75%の開口表面積を有する、請求項63〜80のいずれか1項に記載のシステム。
  82. 前記膜は、前記皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の前記表面積の約35%〜約45%の開口表面積を有する、請求項63〜81のいずれか1項に記載のシステム。
  83. 前記膜は、前記皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の前記表面積の約40%〜約42%の開口表面積を有する、請求項63〜82のいずれか1項に記載のシステム。
  84. 前記アルコールは:イソプロパノール、エタノール及びメタノールからなる群から選択される、請求項63、64、66〜83のいずれか1項に記載のシステム。
  85. 前記アルコールはエタノールを含む、請求項63、64、66〜84のいずれか1項に記載のシステム。
  86. 前記膜と連通する溶媒回収チャンバを更に備え、
    前記溶媒回収チャンバは、前記膜から蒸気相溶媒溶液を受け取るよう適合される、請求項63〜85のいずれか1項に記載のシステム。
  87. 前記溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥剤を更に備える、請求項86に記載のシステム。
  88. 前記溶媒回収チャンバ内に配置された、前記溶媒溶液を吸収するよう適合された吸収材を更に備える、請求項86に記載のシステム。
  89. 前記蒸気透過膜の平均細孔サイズは、約10ミクロン未満である、請求項63〜88のいずれか1項に記載のシステム。
  90. 前記蒸気透過膜は、ある表面積を含み、
    前記蒸気透過膜の複数の細孔は、前記蒸気透過膜の前記表面積の約50%以下の開口表面積を有する、請求項63〜89のいずれか1項に記載のシステム。
  91. 前記送達導管は、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、前記膜と前記蒸気透過膜との間の空間へと供給するよう構成される、請求項63〜90のいずれか1項に記載のシステム。
  92. 前記送達導管は、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、前記膜の略中心に位置するセクションへと供給するよう構成される、請求項91に記載のシステム。
  93. 前記送達導管は、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、前記膜の中心外セクションへと供給するよう構成される、請求項91に記載のシステム。
  94. 前記膜の表面積は約15cm未満である、請求項63〜93のいずれか1項に記載のシステム。
  95. 前記膜の表面積は約10cm未満である、請求項63〜94のいずれか1項に記載のシステム。
  96. 前記膜の表面積は約15cm〜約30cmである、請求項63〜95のいずれか1項に記載のシステム。
  97. 前記送達導管は、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、第1のリザーバから前記作用剤リザーバへと移動させるよう構成される、請求項63〜96のいずれか1項に記載のシステム。
  98. 前記作用剤リザーバの容積は、約5マイクロリットル〜約3ミリリットルである、請求項63〜97のいずれか1項に記載のシステム。
  99. 前記作用剤リザーバの容積は、約250μL未満である、請求項63〜98のいずれか1項に記載のシステム。
  100. 送達コントローラを更に備え、
    前記膜は、ある表面積を有し、前記送達コントローラ及び前記送達導管は、前記膜の表面積10cmあたり約250μL未満の体積の前記用量を提供するよう構成される、請求項63〜99のいずれか1項に記載のシステム。
  101. 送達コントローラを更に備え、
    前記膜は、ある表面積を有し、
    前記送達コントローラ及び前記送達導管は、前記膜の表面積10cmあたり約75μL〜約250μL未満の体積の前記用量を提供するよう構成される、請求項63〜100のいずれか1項に記載のシステム。
  102. 送達コントローラを更に備え、
    前記膜は、ある表面積を有し、
    前記送達コントローラ及び前記送達導管は、前記膜の表面積10cmあたり約150μL未満の体積の前記用量を提供するよう構成される、請求項63〜101のいずれか1項に記載のシステム。
  103. 前記生物活性剤はニコチンを含む、請求項63〜102のいずれか1項に記載のシステム。
  104. 前記溶媒溶液中の前記ニコチンの濃度は、約0.5体積%〜約20体積%である、請求項103に記載のシステム。
  105. 前記システムは、前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を含む前記作用剤リザーバを備える、取り外し式部分を含む、請求項63〜104のいずれか1項に記載のシステム。
  106. 前記取り外し式部分は更に、前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバに供給するよう構成された、生物活性剤ソースリザーバを備える、請求項105に記載のシステム。
  107. 前記生物活性剤ソースリザーバは、約3ml未満の容積を有する、請求項105に記載のシステム。
  108. 前記取り外し式部分が生物活性剤送達システムにいつ接続されたかを決定するよう構成された、センサを更に備える、請求項105〜107のいずれか1項に記載のシステム。
  109. 前記生物活性剤送達システムを制御して、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を前記作用剤リザーバから前記膜へと供給するよう構成された、制御ユニットを更に備え、
    前記制御ユニットは更に、生物同期薬剤送達プロトコルを前記生物活性剤送達システムの装用者に提供するよう構成される、請求項63〜66及び73〜108のいずれか1項に記載のシステム。
  110. 前記制御ユニットは更に、前記生物活性剤の投与の時点、前記生物活性剤の投薬量、及び投薬を停止した時点を記録するよう構成される、請求項109に記載のシステム。
  111. 前記生物活性剤の投与の前記時点、前記生物活性剤の前記投薬量、及び投薬を停止した前記時点を、遠隔ネットワーク又はデバイスに無線送信するよう構成された、無線データ送信ユニットを更に備える、請求項110に記載のシステム。
  112. 前記制御ユニットは、前記生物同期薬剤送達プロトコル中に装用者データを収集して、前記患者データに基づいて心理的サポートを提供するよう構成される、請求項109〜111のいずれか1項に記載のシステム。
  113. 前記膜は経皮膜である、請求項63〜112のいずれか1項に記載のシステム。
  114. 前記生物活性剤は:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミドからなる群から選択される、請求項63〜101、105〜113のいずれか1項に記載の生物活性剤送達システム。
  115. 生物活性剤を供給するための方法であって、
    前記方法は:
    アルコール及び水を含む溶媒溶液中の生物活性剤を、薬剤送達デバイスの作用剤リザーバから、前記薬剤送達デバイスの膜と接触するよう移動させるステップであって、前記溶媒溶液は約40:60〜約60:40の水:アルコール比を有し、前記薬剤送達デバイスは装用者の皮膚と接触し、前記膜は、前記装用者の前記皮膚に接触するよう構成された複数の細孔を有するポリプロピレンを含む、ステップ;
    生物活性剤に、前記装用者の前記皮膚に接触する前記膜の前記複数の細孔を通過させるステップ;並びに
    液相溶媒溶液が前記薬剤送達デバイスの蒸気透過膜を通過するのを防止しながら、蒸気相溶媒溶液に、前記蒸気透過膜を通過させるステップ
    を含む、方法。
  116. 前記蒸気相溶媒溶液を通過させる前記ステップは、前記蒸気相溶媒溶液を、前記蒸気透過膜を通して、前記薬剤送達デバイスの溶媒回収チャンバ内へと移動させるステップを含む、請求項115に記載の方法。
  117. 前記溶媒溶液を、前記溶媒回収チャンバ内に配置された乾燥剤を用いて回収するステップを更に含む、請求項116に記載の方法。
  118. 前記溶媒溶液を、前記溶媒回収チャンバ内に配置された、前記溶媒溶液を吸収するよう適合された吸収材を用いて回収するステップを更に含む、請求項117に記載の方法。
  119. 前記溶媒溶液中の前記生物活性剤を移動させる前記ステップは、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、前記膜と前記蒸気透過膜との間の空間へと供給するステップを含む、請求項115〜118のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液は、前記膜の略中心に位置するセクションへと供給される、請求項119に記載の方法。
  121. 前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液は、前記膜の中心外セクションへと供給される、請求項119に記載の方法。
  122. 前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液は、複数のオリフィスを通して前記膜上へと供給される、請求項119に記載の方法。
  123. 前記膜の表面積は約15cm未満である、請求項115〜122のいずれか1項に記載の方法。
  124. 前記膜の表面積は約15cm〜30cmである、請求項115〜122のいずれか1項に記載の方法。
  125. 前記膜の表面積は約10cm未満である、請求項115〜122のいずれか1項に記載の方法。
  126. 前記方法は、前記1用量の前記生物活性剤及び前記溶媒溶液を、前記薬剤送達デバイスの第1のリザーバから前記作用剤リザーバへと移動させるステップを含む、請求項115〜125のいずれか1項に記載の方法。
  127. 前記膜は、ある表面積を有し、
    前記1用量は、前記膜の表面積10cmあたり約250μL未満の体積を有する、請求項115〜126のいずれか1項に記載の方法。
  128. 前記膜は、ある表面積を有し、
    前記1用量は、前記膜の表面積10cmあたり約75μL〜約250μLの体積を有する、請求項115〜127のいずれか1項に記載の方法。
  129. 前記膜は、ある表面積を有し、
    前記1用量は、前記膜の表面積10cmあたり約150μL未満の体積を有する、請求項115〜128のいずれか1項に記載の方法。
  130. 前記膜は、約0.02μm〜約0.10μmの平均細孔直径を有し、
    前記生物活性剤を通過させる前記ステップは、前記生物活性剤に、約0.02μm〜約0.10μmの平均細孔直径を有する前記複数の細孔を通過させるステップを含む、請求項115〜129のいずれか1項に記載の方法。
  131. 前記溶媒溶液は、約45:55〜約55:45の水:アルコール比を有する、請求項115〜130のいずれか1項に記載の方法。
  132. 前記溶媒溶液は、約46:54〜約54:46の水:アルコール比を有する、請求項115〜131のいずれか1項に記載の方法。
  133. 前記溶媒溶液は、約47:53〜約53:47の水:アルコール比を有する、請求項115〜132のいずれか1項に記載の方法。
  134. 前記溶媒溶液は、約48:52〜約52:48の水:アルコール比を有する、請求項115〜133のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記溶媒溶液は、約49:51〜約51:49の水:アルコール比を有する、請求項115〜134のいずれか1項に記載の方法。
  136. 前記膜は、皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の表面積の約35%〜約65%の開口表面積を有する、請求項115〜135のいずれか1項に記載の方法。
  137. 前記膜は、前記皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の前記表面積の約35%〜約45%の開口表面積を有する、請求項115〜136のいずれか1項に記載の方法。
  138. 前記膜は、前記皮膚に接触するよう構成された表面積を含み、
    前記複数の細孔は、前記膜の前記表面積の約40%〜約42%の開口表面積を有する、請求項115〜137のいずれか1項に記載の方法。
  139. 前記アルコールは:イソプロパノール、エタノール及びメタノールからなる群から選択される、請求項115〜138のいずれか1項に記載の方法。
  140. 前記アルコールはエタノールを含む、請求項115〜139のいずれか1項に記載の方法。
  141. 前記作用剤リザーバの容積は、約3ml未満である、請求項115〜140のいずれか1項に記載の方法。
  142. 前記作用剤リザーバの容積は、約250μL未満である、請求項115〜141のいずれか1項に記載の方法。
  143. 前記溶媒溶液中の前記生物活性剤を、前記作用材リザーバから、前記膜に接触するよう移動させ、また前記生物活性剤に、前記装用者の前記皮膚と接触するよう、前記膜の前記複数の細孔を通過させることによって、生物同期薬剤送達プロトコルを前記装用者に提供するステップを更に含む、請求項115〜142のいずれか1項に記載の方法。
  144. 前記装用者の患者データを集めるステップを更に含む、請求項115〜143のいずれか1項に記載の方法。
  145. 前記患者データは、患者の感情状態データを含む、請求項144に記載の方法。
  146. 前記患者の感情状態は、渇望を含む、請求項144に記載の方法。
  147. 前記患者データに基づいて心理的サポートを提供するステップを更に含む、請求項144〜146のいずれか1項に記載の方法。
  148. 前記薬剤送達デバイスが取り外されたかどうか、薬剤送達プロトコルにおける処置が失敗したかどうか、又は前記薬剤送達プロトコルが中断されたかどうかの決定のうちの1つ又は複数によって、装用者のコンプライアンスを分析するステップを更に含む、請求項115〜147のいずれか1項に記載の方法。
  149. 前記生物活性剤を前記装用者に供給することによって、潰瘍性大腸炎を治療するステップを更に含む、請求項115〜148のいずれか1項に記載のシステム。
  150. 前記生物活性剤を前記装用者に供給することによって、パーキンソン病を治療するステップを更に含む、請求項115〜149のいずれか1項に記載のシステム。
  151. 前記生物活性剤はニコチンである、請求項150に記載の方法。
  152. 前記生物活性剤は:アカンプロセート、アセトアミノフェン、アセトアミノフェン+オキシコドン、アレビシンSG、アルフェンタニル、アロプリノール、アルモトリプタン、アルプラゾラム、アルプラゾラムXR、アミトリプチリン、アモキサピン、アポモルヒネ、アリピプラゾール、アルモダフィニル、マレイン酸アセナピン、アトモキセチン、アゼラスチンHCL、バクロフェン、ベンズブロマロン、ベンジダミン、ブレキスピラゾール、ブデソニド、ブピバカイン、ブプレノルフィン、ブプレノルフィン+ナロキソン、ブプロピオン、臭化水素酸ブプロピオン、塩酸ブプロピオン、ブプロピオンSR、ブプロピオンXR、ブスピロン、カベルゴリン、カプサイシン、カルバマゼピンCR、カルバマゼピンXR、カルビドパ+レボドパEr、カリソプロドール、セレコキシブ、シタロプラム、クロバザム、クロナゼパム、クロニジンパッチ、クロニジンSR、クロピドグレル、コルヒチン、シクロベンザプリンER、シクロベンザプリンPO、ダルテパリンナトリウム、デスベンラファキシン、デスベンラファキシンER、デキサムフェタミン、デキスメチルフェニデートHcl、デキスメチルフェニデートHcl LA、ジアゼパム、ジクロフェナク、ジクロフェナクゲル、ジクロフェナクIR、ジクロフェナクIV、ジクロフェナクカリウムIR、ジクロフェナクカリウムXR、ジクロフェナク経皮、ジスルフィラム、ジバルプロエクスナトリウム、ドラセトロンメシレート、ドキセピン、ドロナビノール、ドロキシドパ、デュロキセチン、エレトリプタン、エンタカポン、シュウ酸エスシタロプラム、エスリカルバゼピンアセテート、エソメプラゾール/ナプロキセン、エストラジオール、エストロゲン、エスゾピクロン、エトスクシミド、エトドラク、エゾガビン、フェブキソスタット、フェルバメート、フェンブフェン、クエン酸フェンタニル、フェンタニル経口、フェンタニルパッチ、フェンタニルSL、フルニソリド、フルオロウラシル、フルオキセチン、プロピオン酸フルチカゾン、フルボキサミンCr、フォルモテロール、ホスフェニトイン、フロバトリプタン、ガバペンチン、ガバペンチンER、グラニセトロンER、グアンファシン、酒石酸水素ヒドロコドンCR、ヒドロコドン+アセトアミノフェン、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホンHcl、ヒドロキシジン、オトギリソウ抽出物、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、ラコサミド、ラモトリジン、ラモトリジンCDT、ラモトリジンODT、ラモトリジンXR、レベチラセタム、レベチラセタムIR、レベチラセタムXR、レボミルナシプラン、レボサルブタモール、リドカインパッチ、リドカイン/テトラカイン、リスデックスフェタミン、炭酸リチウム、ロラゼパム、ロルカセリン、塩酸塩、ロサルタン、ロキサピン、メクリジン、メロキシカム、メタキサロン、メチルフェニデート、塩酸メチルフェニデート、メチルフェニデートLA、メチルフェニデートMR、メチルフェニデートパッチ、ミルナシプラン、ミルタザピン、モダフィニル、モルヒネ、モルヒネCR、モルヒネER、ナビロン、ナドロール、ナルトレキソン、ナプロキセン、ナラトリプタン、ネドクロミル、ネファゾドン、ニトログリセリン、ニトログリセリン軟膏、オランザピン、オランザピンIM、オランザピンLA、オンダンセトロン、オンダンセトロンODFS、オンダンセトロンODT、オルリスタット、オキサプロジン、オキシカルバゼピン、オキシカルバゼピンER、オキシブチニン、オキシブチニンゲル、オキシコドン、オキシコドン+アセトアミノフェン、オキシコドン塩酸塩、オキシコドンIR、オキシモルホン、オキシモルホンER、パロノセトロン、パミドロネート、パロキセチン、パロキセチンメシレート、ペランパネル、フェンテルミン+トピラメート、フェンテルミン塩酸塩、フェントラミンメシレート、プラミペキソール、プラミペキソール‐Er、プラスグレル、プラゼパム、プレドニゾン、プレガバリン、プロメタジン、プロポフォール、クエチアピン、フマル酸クエチアピン、フマル酸クエチアピンXR、ラメルテオン、ラサギリンメシレート、レミフェンタニル、リスペリドン、酒石酸リバスチグミン、リザトリプタン、ロピニロール、ロピニロールXL、ロピバカイン、ロチゴチン、ルフィナミド、サルブタモール、スコポラミン、セレギリン、セレギリンODT、セレギリン経皮、セルトラリン、ナトリウムオキシベート、ストロンチウム、スフェンタニル‐Ent、スマトリプタン自動注入装置、スマトリプタン無針、コハク酸スマトリプタン、スボレキサント、タペンタドール、タペンタドールER、タシメルテオン、テマゼパム、テストステロン、テトラカイン+リドカイン、テオフィリン、チアガビン、チオトロピウム、チロフィバンHcL、トルカポン、トピラメート、トピラメートXR、トラマドール、トラマドール+アセトアミノフェン、トラマドールER、トラゾドンCr、トリアゾラム、マレイン酸トリミプラミン、バルプロ酸セミナトリウムER、バルプロ酸ナトリウム、ベンラファキシン、ベンラファキシンER、ビガバトリン、ビラゾドン、ボルチオキセチン、ザレプロン、ジレウトン、ジプラシドン、ゾルミトリプタン経口、ゾルミトリプタンZMT、ゾルピデム、ゾルピデムスプレー、酒石酸ゾルピデムCR、酒石酸ゾルピデム低用量SL、酒石酸ゾルピデムSL、酢酸ノルエチステロン(NETA)、エナプリル、エチニルエストラジオール、インスリン、メマンチン、メタンフェタミン、ノルエルゲストロミン、ペルゴリド、ラミプリル、タクリン、チモロール、トルテロジン、及びゾニサミドからなる群から選択される、請求項115〜151のいずれか1項に記載の方法。
  153. 生物活性剤送達デバイスを使用する方法であって、
    前記方法は:
    前記デバイスの装用者から、前記生物活性剤送達デバイス上のボタンからの、渇望を示す入力を受信するステップ;
    前記渇望を示す信号を、ネットワークを介して、又は別のデバイスへと、無線送信するステップ;及び
    前記送信された信号に応答して、前記装用者にサポートメッセージを提供するステップ
    を含む、方法。
  154. 電子メール、テキストメッセージ又はスマートフォン通知によって前記サポートメッセージを提供するステップを更に含む、請求項153に記載の方法。
  155. 前記渇望の通知を、スポンサー、又は前記装用者が提供する他の接点に送るステップを更に含む、請求項153又は154に記載の方法。
  156. 前記生物活性剤送達デバイスの使い捨て部品と再使用式部品とを係合するステップを更に含む、請求項153〜155のいずれか1項に記載の方法。
  157. 前記使い捨て部品と前記再使用式部品とが係合されたことの示徴を提供するステップを更に含む、請求項156に記載の方法。
  158. 前記使い捨て部品と前記再使用式部品との係合を示す信号を無線送信するステップを更に含む、請求項157に記載の方法。
  159. 前記信号を、計算デバイスへ、又は無線ネットワークを介して、送るステップを更に含む、請求項158に記載の方法。
  160. 前記信号を無線送信する前記ステップは、ブルートゥースプロトコルを用いて送信するステップを含む、請求項158又は159に記載の方法。

JP2017540680A 2015-01-28 2016-01-28 薬剤送達方法及びシステム Withdrawn JP2018511355A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562108959P 2015-01-28 2015-01-28
US62/108,959 2015-01-28
US201562132436P 2015-03-12 2015-03-12
US62/132,436 2015-03-12
US201562263516P 2015-12-04 2015-12-04
US62/263,516 2015-12-04
PCT/US2016/015469 WO2016123406A1 (en) 2015-01-28 2016-01-28 Drug delivery methods and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511355A true JP2018511355A (ja) 2018-04-26
JP2018511355A5 JP2018511355A5 (ja) 2019-02-14

Family

ID=56544355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540680A Withdrawn JP2018511355A (ja) 2015-01-28 2016-01-28 薬剤送達方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10213586B2 (ja)
EP (1) EP3250258A4 (ja)
JP (1) JP2018511355A (ja)
AU (1) AU2016211330A1 (ja)
CA (1) CA2974324A1 (ja)
WO (1) WO2016123406A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528208A (ja) * 2018-05-29 2021-10-21 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッドMorningside Venture Investments Limited 薬剤送達の方法及びシステム
JP2022502115A (ja) * 2018-10-12 2022-01-11 デバイオテック・ソシエテ・アノニム 送達装置の為のクレードルユニット
JP2022519512A (ja) * 2019-01-30 2022-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 加圧された堆積システムに組成物を供給するためのデバイス

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
US7780981B2 (en) 2004-09-13 2010-08-24 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery
CA2841785A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The Parkinson's Institute Compositions and methods for treatment of symptoms in parkinson's disease patients
JP2018511355A (ja) 2015-01-28 2018-04-26 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッドChrono Therapeutics Inc. 薬剤送達方法及びシステム
WO2016145373A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Chrono Therapeutics Inc. Craving input and support system
US10932727B2 (en) 2015-09-25 2021-03-02 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a user device and biosensor
US10888280B2 (en) 2016-09-24 2021-01-12 Sanmina Corporation System and method for obtaining health data using a neural network
US10744261B2 (en) 2015-09-25 2020-08-18 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of vasodilation
US10952682B2 (en) 2015-07-19 2021-03-23 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of health parameters
US10736580B2 (en) 2016-09-24 2020-08-11 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of microvascular responses
US10973470B2 (en) 2015-07-19 2021-04-13 Sanmina Corporation System and method for screening and prediction of severity of infection
US9788767B1 (en) 2015-09-25 2017-10-17 Sanmina Corporation System and method for monitoring nitric oxide levels using a non-invasive, multi-band biosensor
US10194871B2 (en) 2015-09-25 2019-02-05 Sanmina Corporation Vehicular health monitoring system and method
US10750981B2 (en) 2015-09-25 2020-08-25 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a remote device
US9636457B2 (en) 2015-07-19 2017-05-02 Sanmina Corporation System and method for a drug delivery and biosensor patch
US10321860B2 (en) 2015-07-19 2019-06-18 Sanmina Corporation System and method for glucose monitoring
US10945676B2 (en) 2015-09-25 2021-03-16 Sanmina Corporation System and method for blood typing using PPG technology
WO2018106723A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
JP7008709B2 (ja) 2016-12-16 2022-01-25 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド 制御アセンブリを有する流体送達装置及びその使用方法
USD836774S1 (en) 2016-12-16 2018-12-25 Sorrento Therapeutics, Inc. Cartridge for a fluid delivery apparatus
USD819197S1 (en) 2016-12-16 2018-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid delivery apparatus
WO2018111620A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for administering a medicament suitable for treating a migraine or cluster headache
CA3049529A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
AU2018205252A1 (en) * 2017-01-06 2019-07-18 Chrono Therapeutics Inc. Methods and devices for treating Levodopa induced dyskinesia
JP7113834B2 (ja) * 2017-02-13 2022-08-05 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッド 経皮ドラッグデリバリーデバイス及び方法
FR3065646B1 (fr) * 2017-04-26 2019-06-14 Aptar France Sas Dispositif d'injection automatique de produit fluide
AU2018295533B2 (en) * 2017-07-07 2021-07-22 Neuroderm Ltd Device for subcutaneous delivery of fluid medicament
US20230123806A1 (en) 2017-07-07 2023-04-20 Neuroderm, Ltd. Device for subcutaneous delivery of fluid medicament
US11399575B2 (en) 2017-08-02 2022-08-02 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Holdings (Us) Llc Wearable device and application for behavioral support
WO2019090125A2 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Chrono Therapeutics Inc. Smart abuse-deterrent transdermal drug delivery system
CN108273160B (zh) * 2018-02-06 2020-09-25 盐城工业职业技术学院 一种医疗夹子
US10466783B2 (en) 2018-03-15 2019-11-05 Sanmina Corporation System and method for motion detection using a PPG sensor
WO2019216830A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 Kaha Pte. Ltd. Method and system for dispensing moisturizer toward one or more portions of a body
US11344480B2 (en) * 2018-07-26 2022-05-31 Medline Industries, Lp Enteral fluid delivery system
WO2020084456A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Radient Technologies Innovations Inc. Smart patch
EP3969076A4 (en) * 2019-05-17 2023-06-14 Medtrum Technologies Inc. MEDICATION INFUSION DEVICE WITH MULTIPLE INFUSION MODES
US11793930B2 (en) 2019-06-06 2023-10-24 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion systems
US20230330327A1 (en) * 2020-06-04 2023-10-19 Incube Labs, Llc Patch injection pump
US11406755B1 (en) 2021-02-19 2022-08-09 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Sensing fluid flow irregularities in an on-body injector
US11497847B1 (en) 2021-02-19 2022-11-15 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Wearable injector with adhesive substrate
US11633537B1 (en) * 2021-02-19 2023-04-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Drug delivery assembly including a pre-filled cartridge
US11426523B1 (en) * 2021-02-19 2022-08-30 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Drug delivery assembly including a removable cartridge
US11351300B1 (en) 2021-04-30 2022-06-07 Fresenius Kabl Deutschland GmbH Drug dispensing system with replaceable drug supply cartridges
US11504470B1 (en) 2021-04-30 2022-11-22 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Deformable drug reservoir for wearable drug delivery device
US11529459B1 (en) 2021-04-30 2022-12-20 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Wearable injector with adhesive module
US11419976B1 (en) 2021-04-30 2022-08-23 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Wearable drug delivery device with pressurized fluid dispensing
US11717608B1 (en) * 2021-05-03 2023-08-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Drug delivery assembly including an adhesive pad
US11484646B1 (en) 2021-05-04 2022-11-01 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Sealing systems for a reservoir of an on-body injector
WO2023038877A2 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 Worobey Robert Wireless iontophoresis device
WO2023064499A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-20 Glacia Therapeutics Devices, systems, and methods of applying nano-dimensioned ice particles to animal tissues
US20240082484A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Jeffrey Nuziard Daily testosterone dosing using wearable device

Family Cites Families (564)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183482A (en) 1936-12-23 1939-12-12 Schmid Inc Julius Injector
US3279653A (en) 1964-12-17 1966-10-18 Frederick W Pfleger Escapement controlled dispensing apparatus
US3845217A (en) 1972-11-16 1974-10-29 Helsingborg L Ab Buffered smoking substitute compositions
GB1528391A (en) 1976-01-05 1978-10-11 Gildemeister V Aerosol compositions
GB2030862A (en) 1978-04-10 1980-04-16 Smith A A composition for treating drug addiction such as smoking nicotine-containing products
US4321387A (en) 1980-03-21 1982-03-23 Philip Morris, Incorporated Process for the preparation of optically active nicotine analogs
US4313439A (en) 1980-03-24 1982-02-02 Biotek, Inc. Automated, spring-powered medicament infusion system
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US4590278A (en) 1981-01-29 1986-05-20 Philip Morris Incorporated Nicotine analogs
US4332945A (en) 1981-01-29 1982-06-01 Philip Morris, Incorporated Optically active nicotine analogs and process for their preparation
US4379454A (en) 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
LU84485A1 (fr) 1982-11-22 1984-06-13 Oreal Nouvelle composition anti-acneique a base de peroxyde de benzoyle et d'au moins un autre principe actif
GB8301659D0 (en) 1983-01-21 1983-02-23 Leo Ab Smoking substitutes
US4856188A (en) 1984-10-12 1989-08-15 Drug Delivery Systems Inc. Method for making disposable and/or replenishable transdermal drug applicators
GB8317576D0 (en) 1983-06-29 1983-08-03 Shaw A S W Consumer tobacco products
GB2142822B (en) 1983-06-29 1987-02-11 Alec Stanley Walter Shaw Nicotine lozenges
US4708716A (en) 1983-08-18 1987-11-24 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator
US5865786A (en) 1983-08-18 1999-02-02 Drug Delivery Systems, Inc. Programmable control and mounting system for transdermal drug applicator
BE899037A (fr) 1984-02-29 1984-06-18 Trenker Ady Composition a sucer permettant de cesser de fumer
US4953572A (en) 1985-04-25 1990-09-04 Rose Jed E Method and apparatus for aiding in the reduction of incidence of tobacco smoking
US4920989A (en) 1985-04-25 1990-05-01 Regents Of The University Of California Method and apparatus for aiding in the reduction of incidence of tobacco smoking
EP0225872B1 (en) 1985-06-10 1992-09-02 Drug Delivery Systems Inc. Programmable control and mounting system for transdermal drug applicator
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US4853854A (en) 1985-12-26 1989-08-01 Health Innovations, Inc. Human behavior modification which establishes and generates a user adaptive withdrawal schedule
US4772263A (en) 1986-02-03 1988-09-20 Regents Of The University Of Minnesota Spring driven infusion pump
DE3639418A1 (de) 1986-11-18 1988-06-09 Forschungsgesellschaft Rauchen Nikotinhaltiges mittel
US4917676A (en) 1986-11-20 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation User-activated transdermal therapeutic system
AT391998B (de) 1987-02-02 1990-12-27 Falko Dr Skrabal Vorrichtung zur bestimmung der konzentration zumindest einer medizinischen substanz in lebenden organismen
US5049387A (en) 1987-03-09 1991-09-17 Alza Corporation Inducing skin tolerance to a sensitizing drug
US5000956A (en) 1987-03-09 1991-03-19 Alza Corporation Prevention of contact allergy by coadministration of a corticosteroid with a sensitizing drug
US5013293A (en) 1987-05-28 1991-05-07 Drug Delivery Systems Inc. Pulsating transdermal drug delivery system
US5001139A (en) 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
US4992445A (en) 1987-06-12 1991-02-12 American Cyanamid Co. Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5388571A (en) 1987-07-17 1995-02-14 Roberts; Josephine A. Positive-pressure ventilator system with controlled access for nebulizer component servicing
US5073380A (en) 1987-07-27 1991-12-17 Mcneil-Ppc, Inc. Oral sustained release pharmaceutical formulation and process
ATE122353T1 (de) 1987-10-05 1995-05-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Heterozyklische spiroverbindungen und ihre herstellung.
JPH01265021A (ja) 1987-10-29 1989-10-23 Hercon Lab Corp 薬理学的活性物質を含有する組成物を動物組織に制御放出および供給するための物品
US4917895A (en) 1987-11-02 1990-04-17 Alza Corporation Transdermal drug delivery device
US4885154A (en) 1988-03-01 1989-12-05 Alza Corporation Method for reducing sensitization or irritation in transdermal drug delivery and means therefor
US5472946A (en) 1988-04-08 1995-12-05 Peck; James V. Transdermal penetration enhancers
US5364630A (en) 1988-06-14 1994-11-15 Alza Corporation Subsaturated nicotine transdermal therapeutic system
US5028428A (en) 1988-08-09 1991-07-02 Estee Lauder Inc. Anti-irritant and desensitizing compositions and methods of their use
US4952928A (en) 1988-08-29 1990-08-28 B. I. Incorporated Adaptable electronic monitoring and identification system
US5496266A (en) 1990-04-30 1996-03-05 Alza Corporation Device and method of iontophoretic drug delivery
US5236714A (en) 1988-11-01 1993-08-17 Alza Corporation Abusable substance dosage form having reduced abuse potential
US5248501A (en) 1988-11-22 1993-09-28 Parnell Pharmaceuticals Drug delivery systems containing eriodictyon fluid extract as an excipient, and methods and compositions associated therewith
IE62662B1 (en) 1989-01-06 1995-02-22 Elan Corp Plc Use of nicotine in the treatment of conditions susceptible to said treatment
JP2638635B2 (ja) 1989-01-31 1997-08-06 積水化学工業株式会社 経皮吸収製剤
US4908213A (en) 1989-02-21 1990-03-13 Schering Corporation Transdermal delivery of nicotine
GB2230439A (en) 1989-04-20 1990-10-24 Alec Stanley Walter Shaw Nicotine lozenges
US5262165A (en) 1992-02-04 1993-11-16 Schering Corporation Transdermal nitroglycerin patch with penetration enhancers
US5525351A (en) 1989-11-07 1996-06-11 Dam; Anders Nicotine containing stimulant unit
US5512306A (en) 1992-06-19 1996-04-30 Pharmica Ab Smoking substitute
US5149719A (en) 1990-04-27 1992-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition for transdermal penetration of medicaments
US5130139A (en) 1990-07-06 1992-07-14 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation by drugs
US5120545A (en) 1990-08-03 1992-06-09 Alza Corporation Reduction or prevention of sensitization to drugs
US5242941A (en) 1990-12-04 1993-09-07 State Of Oregon Methods of treating circadian rhythm disorders
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
US5232704A (en) 1990-12-19 1993-08-03 G. D. Searle & Co. Sustained release, bilayer buoyant dosage form
US5221254A (en) 1991-04-02 1993-06-22 Alza Corporation Method for reducing sensation in iontophoretic drug delivery
JP3153551B2 (ja) 1991-05-29 2001-04-09 アボツト・ラボラトリーズ 認識機能を高めるイソオキサゾールおよびイソチアゾール化合物
US5149538A (en) 1991-06-14 1992-09-22 Warner-Lambert Company Misuse-resistive transdermal opioid dosage form
US5464387A (en) 1991-07-24 1995-11-07 Alza Corporation Transdermal delivery device
US5273756A (en) 1991-08-23 1993-12-28 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal drug delivery device using a membrane-protected microporous membrane to achieve delayed onset
US5273755A (en) 1991-08-23 1993-12-28 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal drug delivery device using a polymer-filled microporous membrane to achieve delayed onset
US5352456A (en) 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5304739A (en) 1991-12-19 1994-04-19 Klug Reja B High energy coaxial cable for use in pulsed high energy systems
GB9200047D0 (en) 1992-01-03 1992-02-26 Univ Alberta Nicotine-containing nasal spray
US6436078B1 (en) 1994-12-06 2002-08-20 Pal Svedman Transdermal perfusion of fluids
WO1993013763A1 (en) 1992-01-21 1993-07-22 Howard Alliger Method of treating small mouth ulcers
IL104365A0 (en) 1992-01-31 1993-05-13 Gensia Pharma Method and apparatus for closed loop drug delivery
CH686816A5 (de) 1992-02-04 1996-07-15 Asulab Ag Einrichtung zur Abgabe eines Arzneimittels.
US5212188A (en) 1992-03-02 1993-05-18 R. J. Reynolds Tabacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5242934A (en) 1992-03-02 1993-09-07 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5242935A (en) 1992-03-06 1993-09-07 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5756117A (en) 1992-04-08 1998-05-26 International Medical Asscociates, Inc. Multidose transdermal drug delivery system
US5405614A (en) 1992-04-08 1995-04-11 International Medical Associates, Inc. Electronic transdermal drug delivery system
US5227391A (en) 1992-04-10 1993-07-13 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5232933A (en) 1992-05-21 1993-08-03 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
CA2072040C (en) 1992-06-23 2002-06-11 Charles Borg Method and device to facilitate the cognitive development of alternative response behaviour
US5501697A (en) 1992-06-23 1996-03-26 Fisher; Gary R. Treatment device to aid in long-term cessation of smoking
US5248690A (en) 1992-07-07 1993-09-28 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5252604A (en) 1992-07-10 1993-10-12 Hoffmann-La Roche Inc. Compositions of retinoic acids and tocopherol for prevention of dermatitis
JPH08502727A (ja) 1992-08-25 1996-03-26 シグナス セラピューティック システムズ プリントされた経皮薬剤送達デバイス
IL107184A (en) 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
AU5551394A (en) 1992-11-09 1994-06-08 Pharmetrix Corporation Combined analgesic delivery methods for pain management
CA2114968A1 (en) 1993-02-25 1994-08-26 John Wille Transdermal treatment with mast cell degranulating agents for drug-induced hypersensitivity
US5843979A (en) 1993-02-25 1998-12-01 Bristol-Myers Squibb Company Transdermal treatment with mast cell degranulating agents for drug-induced hypersensitivity
US5516793A (en) 1993-04-26 1996-05-14 Avon Products, Inc. Use of ascorbic acid to reduce irritation of topically applied active ingredients
US5445609A (en) 1993-05-28 1995-08-29 Alza Corporation Electrotransport agent delivery device having a disposable component and a removable liner
US5451407A (en) 1993-06-21 1995-09-19 Alza Corporation Reduction or prevention of skin irritation or sensitization during transdermal administration of a irritating or sensitizing drug
WO1995003028A1 (en) 1993-07-23 1995-02-02 Morris Herstein Cosmetic, skin-renewal stimulating composition with long-term irritation control
US5549906A (en) 1993-07-26 1996-08-27 Pharmacia Ab Nicotine lozenge and therapeutic method for smoking cessation
US5377258A (en) 1993-08-30 1994-12-27 National Medical Research Council Method and apparatus for an automated and interactive behavioral guidance system
US5533971A (en) 1993-09-03 1996-07-09 Alza Corporation Reduction of skin irritation during electrotransport
US5415629A (en) 1993-09-15 1995-05-16 Henley; Julian L. Programmable apparatus for the transdermal delivery of drugs and method
AU662877B3 (en) 1993-10-21 1995-09-14 Amal Hakim Khalil Nicotine lozenges
US5997501A (en) 1993-11-18 1999-12-07 Elan Corporation, Plc Intradermal drug delivery device
DE4400770C1 (de) 1994-01-13 1995-02-02 Lohmann Therapie Syst Lts Wirkstoffhaltiges Pflaster zur Abgabe von Estradiol mit mindestens einem Penetrationsverstärker, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5393526A (en) 1994-02-07 1995-02-28 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions
JPH09512006A (ja) 1994-04-13 1997-12-02 チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 時間的に調節された薬物供給システム
US6121276A (en) 1994-04-22 2000-09-19 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Apomorphine-containing dosage forms for ameliorating male erectile dysfunction
US5876368A (en) 1994-09-30 1999-03-02 Becton Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery device having improved controller
US5445823A (en) 1994-10-20 1995-08-29 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions and method of treatment of skin lesions therewith
US5505958A (en) 1994-10-31 1996-04-09 Algos Pharmaceutical Corporation Transdermal drug delivery device and method for its manufacture
US5703100A (en) 1994-11-10 1997-12-30 Sibia Neurosciences, Inc. Modulators of acetylcholine receptors
US5686100A (en) 1994-11-22 1997-11-11 E.R. Squibb & Sons, Inc. Prophylactic and therapeutic treatment of skin sensitization and irritation
US5618557A (en) 1994-11-22 1997-04-08 E.R. Squibb & Sons, Inc. Prophylactic treatment of allergic contact dermatitis
US5697896A (en) 1994-12-08 1997-12-16 Alza Corporation Electrotransport delivery device
DE4444238A1 (de) 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
FR2728793A1 (fr) 1994-12-28 1996-07-05 Oreal Utilisation d'un antagoniste d'histamine, d'un antagoniste d'interleukine 1 et/ou d'un antagoniste de tnf-alpha dans une composition cosmetique, pharmaceutique ou dermatologique et composition obtenue
US5562607A (en) 1995-01-18 1996-10-08 Alza Corporation Electrotransport device having reusable controller power saver
US5879322A (en) 1995-03-24 1999-03-09 Alza Corporation Self-contained transdermal drug delivery device
AU5543196A (en) 1995-04-12 1996-10-30 Robert B. Hopp Skin patch for use in contact immunotherapy
US5601839A (en) 1995-04-26 1997-02-11 Theratech, Inc. Triacetin as a penetration enhancer for transdermal delivery of a basic drug
US5882676A (en) 1995-05-26 1999-03-16 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using acyl lactylates
IL118279A (en) 1995-06-07 2006-10-05 Abbott Lab Compounds 3 - Pyridyloxy (or Thio) Alkyl Heterocyclic Pharmaceutical Compositions Containing Them and Their Uses for Preparing Drugs to Control Synaptic Chemical Transmission
US6093419A (en) 1995-06-07 2000-07-25 Lectec Corporation Compliance verification method and device in compulsory drug administration
US6245347B1 (en) 1995-07-28 2001-06-12 Zars, Inc. Methods and apparatus for improved administration of pharmaceutically active compounds
JPH11512444A (ja) 1995-09-22 1999-10-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規置換アザ環式またはアザ二環式化合物
EP0853621A1 (en) 1995-09-22 1998-07-22 Novo Nordisk A/S Novel substituted azacyclic or azabicyclic compounds
US5688232A (en) 1995-09-28 1997-11-18 Becton Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery device having an improved controller
AU7119096A (en) 1995-09-28 1997-04-17 Becton Dickinson & Company Iontophoretic drug delivery system, including reusable device
AU717012B2 (en) 1995-11-17 2000-03-16 Merck & Co., Inc. Novel substituted aryl compounds useful as modulators of acetylcholine receptors
US8092224B2 (en) 1995-11-22 2012-01-10 James A. Jorasch Systems and methods for improved health care compliance
WO1997018782A1 (en) 1995-11-22 1997-05-29 Bristol-Myers Squibb Company Treatment with calcium channel blockers for drug-induced hypersensitivity
US5858001A (en) 1995-12-11 1999-01-12 Elan Medical Technologies Limited Cartridge-based drug delivery device
US5846983A (en) 1996-02-09 1998-12-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Colonic delivery of nicotine to treat inflammatory bowel disease
AUPN814496A0 (en) 1996-02-19 1996-03-14 Monash University Dermal penetration enhancer
WO1997034605A1 (en) 1996-03-21 1997-09-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Use of nicotine to treat liver disease
US6271240B1 (en) 1996-05-06 2001-08-07 David Lew Simon Methods for improved regulation of endogenous dopamine in prolonged treatment of opioid addicted individuals
US5785688A (en) 1996-05-07 1998-07-28 Ceramatec, Inc. Fluid delivery apparatus and method
HU224035B1 (hu) 1996-05-13 2005-05-30 Novartis Consumer Health S.A. Bukkális adagolórendszer
US5629325A (en) 1996-06-06 1997-05-13 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US5716987A (en) 1996-06-21 1998-02-10 Bristol-Myers Squibb Company Prophylactic and therapeutic treatment of skin sensitization and irritation
GB9614902D0 (en) 1996-07-16 1996-09-04 Rhodes John Sustained release composition
US5788671A (en) 1996-08-14 1998-08-04 Sims Deltec, Inc. Reusable cassette housings and methods
EP0928155A1 (de) 1996-08-16 1999-07-14 Roche Diagnostics GmbH Kontrollsystem für die überwachung der regelmässigen einnahme eines medikamentes
US5972389A (en) 1996-09-19 1999-10-26 Depomed, Inc. Gastric-retentive, oral drug dosage forms for the controlled-release of sparingly soluble drugs and insoluble matter
US5797867A (en) 1996-09-27 1998-08-25 Becton Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery system, including method for activating same for attachment to patient
US5919156A (en) 1996-09-27 1999-07-06 Becton, Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery system, including unit for dispensing patches
US6746688B1 (en) 1996-10-13 2004-06-08 Neuroderm Ltd. Apparatus for the transdermal treatment of Parkinson's disease
US5800832A (en) 1996-10-18 1998-09-01 Virotex Corporation Bioerodable film for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces
SK284825B6 (sk) 1996-11-21 2005-12-01 Laboratoires D'hygiene Et De Dietetique (L.H.D.) Miniatúrny ventil na plnenie napájacieho zásobníka aparátu na transdermálnu aplikáciu lieku
DE19650115C1 (de) 1996-12-03 1998-07-02 Fraunhofer Ges Forschung Medikamenten-Dosiervorrichtung
US5908301A (en) 1996-12-05 1999-06-01 Lutz; Raymond Method and device for modifying behavior
US8734339B2 (en) 1996-12-16 2014-05-27 Ip Holdings, Inc. Electronic skin patch for real time monitoring of cardiac activity and personal health management
US6019997A (en) 1997-01-09 2000-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Hydroalcoholic compositions for transdermal penetration of pharmaceutical agents
US6018679A (en) 1997-01-29 2000-01-25 Novartis Finance Corp. Iontophoretic transdermal delivery and control of adverse side-effects
US6020335A (en) 1997-02-06 2000-02-01 Pfizer Inc (N-(pyridinylmethyl)-heterocyclic)ylideneamine compounds as nicotinic acetylcholine receptor binding agents
US5860957A (en) 1997-02-07 1999-01-19 Sarcos, Inc. Multipathway electronically-controlled drug delivery system
US5861423A (en) 1997-02-21 1999-01-19 Caldwell; William Scott Pharmaceutical compositions incorporating aryl substituted olefinic amine compounds
WO1998040053A1 (en) 1997-03-11 1998-09-17 Darwin Discovery Limited Dosage forms comprising separate portions of r- and s-enantiomers
FR2761072B1 (fr) 1997-03-20 1999-04-23 Synthelabo Derives de 2,3-dihydrofuro[3,2-b]pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US5977131A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Pfizer Inc. Azaindole-ethylamine derivatives as nicotinic acetylcholine receptor binding agents
AU7117798A (en) 1997-04-14 1998-11-11 Robert Lindburg Smoking control device
US6024981A (en) 1997-04-16 2000-02-15 Cima Labs Inc. Rapidly dissolving robust dosage form
CA2289574C (en) 1997-05-30 2007-04-24 Neurosearch A/S 8-azabicyclo(3,2,1)oct-2-ene and octane derivatives as cholinergic ligands at nicotinic ach receptors
DK0984966T3 (da) 1997-05-30 2003-05-05 Neurosearch As 9-azabicyclo[3.3.1]non-2-en derivater, som er cholinerge ligander på nikotin-ACh receptorer
NZ500643A (en) 1997-05-30 2001-12-21 Neurosearch As Spiro-quinuclidine derivatives and their use in treating conditions responsive to nicotinic ACh receptor modulators
JP2002511068A (ja) 1997-05-30 2002-04-09 ニューロサーアチ・アクティーゼルスカブ アザシクロオクタン及びヘプタン誘導体、その製造方法及びこれを用いて治療する方法
JP4083818B2 (ja) 1997-06-06 2008-04-30 ディポメド,インコーポレイティド 高度可溶性薬物の制御された放出のための胃滞留性の経口薬物投与形
FR2765874B1 (fr) 1997-07-09 1999-08-13 Synthelabo Derives de 6-pyrrolidin-2-ylpyrindines, leur preparation et leur application en therapeutique
AR013184A1 (es) 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
US6420622B1 (en) 1997-08-01 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Medical article having fluid control film
ES2234139T3 (es) 1997-08-11 2005-06-16 Alza Corporation Forma de dosificacion de un agente activo de liberacion prolongada adaptada para la retencion gastrica.
US6034079A (en) 1997-08-11 2000-03-07 University Of South Florida Nicotine antagonists for nicotine-responsive neuropsychiatric disorders
DE19738855C2 (de) 1997-09-05 2001-01-04 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit haftklebender Reservoirschicht und unidirektional elastischer Rückschicht
US6660295B2 (en) 1997-09-30 2003-12-09 Alza Corporation Transdermal drug delivery device package with improved drug stability
US7011843B2 (en) 1997-10-01 2006-03-14 Lts Lohmann-Therapie Systeme Ag Method for protecting a human being against health impairment by ingestion of a transdermal therapeutic system
US5879292A (en) 1997-10-09 1999-03-09 Edward A. Sternberg Bandage including data acquisition components
ATE491689T1 (de) 1997-10-27 2011-01-15 Neurosearch As Heteroaryl diazacycloalkane als cholinergische ligande für nikotin-acetylcholin-rezeptoren
DE69817214T2 (de) 1997-11-05 2004-06-09 Neurosearch A/S Azaring-ether-derivate und ihre verwendung als nicotinic-ach-rezeptormodulatoren
PT1510213E (pt) 1997-11-10 2009-02-12 Strakan Internat Ltd Uma Socie Sistemas de melhoramento de penetração e reduzida irritação incluíndo testosterona
CN100388916C (zh) 1997-12-22 2008-05-21 阿尔扎有限公司 用于控释药物传递装置的速率控制膜
US6374136B1 (en) 1997-12-22 2002-04-16 Alza Corporation Anhydrous drug reservoir for electrolytic transdermal delivery device
US6059736A (en) 1998-02-24 2000-05-09 Tapper; Robert Sensor controlled analysis and therapeutic delivery system
CA2231968A1 (en) 1998-03-11 1999-09-11 Smoke-Stop, A Partnership Consisting Of Art Slutsky Method of producing a nicotine medicament
EP1064035B1 (en) 1998-03-23 2003-11-26 ELAN CORPORATION, Plc Drug delivery device
US6057446A (en) 1998-04-02 2000-05-02 Crooks; Peter Anthony Certain 1-aza-tricyclo [3.3.1-13,7 ] decane compounds
US20040062802A1 (en) 1998-04-02 2004-04-01 Hermelin Victor M. Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
US5945123A (en) 1998-04-02 1999-08-31 K-V Pharmaceutical Company Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
EP0955301A3 (en) 1998-04-27 2001-04-18 Pfizer Products Inc. 7-aza-bicyclo[2.2.1]-heptane derivatives, their preparation and use according to their affinity for neuronal nicotinic acetylcholine receptors
US6211194B1 (en) 1998-04-30 2001-04-03 Duke University Solution containing nicotine
US6232316B1 (en) 1998-06-16 2001-05-15 Targacept, Inc. Methods for treatment of CNS disorders
US5967789A (en) 1998-07-30 1999-10-19 Smoke Stoppers International, Inc. Method and system for stopping or modifying undesirable health-related behavior habits or maintaining desirable health-related behavior habits
US6365182B1 (en) 1998-08-12 2002-04-02 Cima Labs Inc. Organoleptically pleasant in-mouth rapidly disintegrable potassium chloride tablet
US6368625B1 (en) 1998-08-12 2002-04-09 Cima Labs Inc. Orally disintegrable tablet forming a viscous slurry
EP1107965B1 (en) 1998-08-25 2004-08-11 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Pyridyl ethers and thioethers as ligands for nicotinic acetylcholine receptor and its therapeutic application
US6262124B1 (en) 1998-10-22 2001-07-17 Gary Maurice Dull Pharmaceutical compositions and methods for use
US6211296B1 (en) 1998-11-05 2001-04-03 The B. F. Goodrich Company Hydrogels containing substances
EP1382605A3 (en) 1998-11-27 2004-09-15 Neurosearch A/S 8-azabicyclo(3.2.1)oct-2-ene derivatives and their use as nAChR ligands
FR2786769B1 (fr) 1998-12-04 2002-10-25 Synthelabo Derives de 2,5-diazabicyclo[2.2.1]heptane, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2786770B1 (fr) 1998-12-04 2001-01-19 Synthelabo Derives de 1,4-diazabicyclo[3.2.2.]nonane, leur preparation et leur application en therapeutique
DK1634498T3 (da) 1998-12-16 2008-12-15 Univ South Florida Exo-S-mecamylamine formulation
KR100383252B1 (ko) 1998-12-17 2003-07-16 주식회사 삼양사 부프레놀핀을함유하는경피투여조성물및이를포함하는패취
TR200102162T2 (tr) 1999-01-29 2001-12-21 Abbott Laboratories Nikotinik asetilkolin reseptör ligandları olarak diazabisiklik türevler.
US6583160B2 (en) 1999-04-14 2003-06-24 Steve Smith Nicotine therapy method and oral carrier for assuaging tobacco-addiction
US6454708B1 (en) 1999-04-15 2002-09-24 Nexan Limited Portable remote patient telemonitoring system using a memory card or smart card
US6416471B1 (en) 1999-04-15 2002-07-09 Nexan Limited Portable remote patient telemonitoring system
NZ514021A (en) 1999-04-26 2001-09-28 Neurosearch As Heteroaryl diazacycloalkanes, their preparation and use
DE60000831T2 (de) 1999-04-29 2003-08-28 Dow Global Technologies Inc Bis(n,n-dihydrocarbylamino)-substituierte cyclopentadiene und diese enthaltende metallkomplexe
US6689380B1 (en) 1999-05-17 2004-02-10 Kevin S. Marchitto Remote and local controlled delivery of pharmaceutical compounds using electromagnetic energy
CA2376128C (en) 1999-06-04 2009-01-06 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
DE19925613A1 (de) 1999-06-04 2000-12-07 Lohmann Therapie Syst Lts Verbundlaminat und Verfahren zu seiner Herstellung
US6567785B2 (en) 1999-06-19 2003-05-20 John Richard Clendenon Electronic behavior modification reminder system and method
DE19958554C2 (de) 1999-07-02 2002-06-13 Lohmann Therapie Syst Lts Mikroreservoirsystem auf Basis von Polysiloxanen und ambiphilen Lösemitteln und ihre Herstellung
US20040229908A1 (en) 1999-07-13 2004-11-18 Jodi Nelson Compositions and methods for the treatment of Parkinson's disease and tardive dyskinesias
US20080138399A1 (en) 1999-07-16 2008-06-12 Aradigm Corporation Dual release nicotine formulations, and systems and methods for their use
AU777326B2 (en) 1999-07-16 2004-10-14 Aradigm Corporation System for effecting smoke cessation
US6799576B2 (en) 1999-07-16 2004-10-05 Aradigm Corporation System for effecting smoking cessation
US20080138398A1 (en) 1999-07-16 2008-06-12 Aradigm Corporation Dual release nicotine formulations, and systems and methods for their use
US8256433B2 (en) 1999-07-16 2012-09-04 Aradigm Corporation Systems and methods for effecting cessation of tobacco use
US20080138294A1 (en) 1999-07-16 2008-06-12 Igor Gonda Systems and methods for effecting cessation of tobacco use
US8188043B2 (en) 1999-07-28 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Nicotine in therapeutic angiogenesis and vasculogenesis
WO2001012157A1 (en) 1999-08-18 2001-02-22 Microchips, Inc. Thermally-activated microchip chemical delivery devices
US7376700B1 (en) 1999-08-23 2008-05-20 Wellcoaches Corporation Personal coaching system for clients with ongoing concerns such as weight loss
FR2798065B1 (fr) 1999-09-02 2003-09-05 Assist Publ Hopitaux De Paris Utilisation de la nicotine ou de ses derives dans un medicament pour le traitement des maladies neurologiques, notamment la maladie de parkinson
KR20010036685A (ko) 1999-10-11 2001-05-07 김윤 펜타닐을 함유하는 매트릭스형 경피투여제
SE9903998D0 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Astra Ab New compounds
AU1713501A (en) 1999-11-23 2001-06-04 Robert Gordon University, The Bilayered buccal tablets comprising nicotine
US6539250B1 (en) 1999-12-15 2003-03-25 David S. Bettinger Programmable transdermal therapeutic apparatus
US20020004065A1 (en) 2000-01-20 2002-01-10 David Kanios Compositions and methods to effect the release profile in the transdermal administration of active agents
US6261595B1 (en) 2000-02-29 2001-07-17 Zars, Inc. Transdermal drug patch with attached pocket for controlled heating device
JP2001261652A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Suntory Ltd 二置換イミノヘテロサイクリック化合物
US6437004B1 (en) 2000-04-06 2002-08-20 Nicholas V. Perricone Treatment of skin damage using olive oil polyphenols
US6489025B2 (en) 2000-04-12 2002-12-03 Showa Denko K.K. Fine carbon fiber, method for producing the same and electrically conducting material comprising the fine carbon fiber
US6955821B2 (en) 2000-04-28 2005-10-18 Adams Laboratories, Inc. Sustained release formulations of guaifenesin and additional drug ingredients
US6849645B2 (en) 2000-05-19 2005-02-01 Sabinsa Corporation Method of increased bioavailability of nutrients and pharmaceutical preparations with tetrahydropiperine and its analogues and derivatives
US6887202B2 (en) 2000-06-01 2005-05-03 Science Applications International Corporation Systems and methods for monitoring health and delivering drugs transdermally
US7141034B2 (en) * 2000-06-08 2006-11-28 Altea Therapeutics Corporation Transdermal drug delivery device, method of making same and method of using same
BRPI0414359A (pt) 2000-06-16 2006-11-14 Bodymedia Inc sistema para a monitoração e gerenciamento do peso corpóreo e demais condições psicológicas que abrangem um planejamento interativo e personalizado, intervenção e capacidade de formular relatórios
AU2001279284A1 (en) 2000-07-05 2002-01-14 Capricorn Pharma, Inc Rapid-melt semi-solid compositions, methods of making same and methods of using same
US6589229B1 (en) 2000-07-31 2003-07-08 Becton, Dickinson And Company Wearable, self-contained drug infusion device
JP2002092180A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Hiroko Takahashi 禁煙支援システム
WO2002030392A2 (en) 2000-10-12 2002-04-18 Beecham Pharmaceuticals (Pte) Limited Formulation containing amoxicillin
GB0026137D0 (en) 2000-10-25 2000-12-13 Euro Celtique Sa Transdermal dosage form
US6569449B1 (en) 2000-11-13 2003-05-27 University Of Kentucky Research Foundation Transdermal delivery of opioid antagonist prodrugs
US6682757B1 (en) 2000-11-16 2004-01-27 Euro-Celtique, S.A. Titratable dosage transdermal delivery system
DE10102817B4 (de) 2001-01-23 2006-01-12 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Vorrichtung und Verfahren zur Hitzepulsgestützten transdermalen Applikation von Wirkstoffen
DE10103158A1 (de) 2001-01-24 2002-08-01 Christian Von Falkenhausen Vorrichtung zur elektrisch unterstützen Abgabe von Wirkstoffen aus flächenförmigen therapeutischen Systemen
DE10105759C1 (de) 2001-02-08 2001-10-25 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur elektrisch und magnetisch unterstützten Abgabe von Ladungsträgern in die Oberflächenschicht von Körpern
EP1381408A4 (en) 2001-02-22 2007-06-13 Insulet Corp MODULAR INFUSION DEVICE AND METHOD
BR0207663A (pt) 2001-02-27 2005-10-25 Univ Michigan Uso de inibidores de egfr naturais para prevenir os efeitos colaterais devido à terapia com retinóides, sabões e outros estìmulos que ativam o receptor do fator de crescimento epidérmico
US20020127256A1 (en) 2001-03-01 2002-09-12 Howard Murad Compositions and methods for treating dermatological disorders
FR2822377A1 (fr) 2001-03-23 2002-09-27 Oreal Utilisation de fibres comme agent anti-irritant dans une composition cosmetique ou dermatologique
CA2441893C (en) 2001-03-26 2015-01-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Method of attenuating reactions to skin irritants
CA2440713A1 (en) 2001-03-26 2002-10-03 Smithkline Beecham Corporation Nicotine-containing oral dosage form
CA2381630A1 (en) 2001-04-23 2002-10-23 Leonard Theodore Meltzer Method for preventing dyskinesias
DK2316439T3 (en) 2001-05-01 2015-08-10 Euro Celtique Sa Abuse-proof transdermal systems containing opioids
US6723086B2 (en) 2001-05-07 2004-04-20 Logiq Wireless Solutions, Inc. Remote controlled transdermal medication delivery device
US20040019321A1 (en) 2001-05-29 2004-01-29 Sage Burton H. Compensating drug delivery system
SE0102197D0 (sv) 2001-06-20 2001-06-20 Pharmacia Ab New product and use and manufacture thereof
US7332182B2 (en) 2001-08-06 2008-02-19 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and irritant
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
US6576269B1 (en) 2001-09-06 2003-06-10 Alexander Y. Korneyev Treating open skin lesions using extract of sea buckthorn
GB0121628D0 (en) 2001-09-07 2001-10-31 Watmough David J Improved method and apparatus for transdermal drug delivery
FR2829644A1 (fr) 2001-09-10 2003-03-14 St Microelectronics Sa Procede securise de transmission de donnees multimedia
US7615234B2 (en) 2001-09-11 2009-11-10 Glide Pharmaceutical Technologies Limited Drug delivery technology
US20060122577A1 (en) 2001-09-26 2006-06-08 Poulsen Jens U Modular drug delivery system
SE0103211D0 (sv) 2001-09-27 2001-09-27 Pharmacia Ab New formulations and use thereof
US6723077B2 (en) 2001-09-28 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutaneous administration system
US6893655B2 (en) 2001-10-09 2005-05-17 3M Innovative Properties Co. Transdermal delivery devices
US20030087937A1 (en) 2001-10-15 2003-05-08 Nils-Olof Lindberg Nicotine and cocoa powder compositions
US20030119879A1 (en) 2001-10-15 2003-06-26 Thomas Landh Nicotine and chocolate compositions
TWI312285B (en) 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US6723340B2 (en) 2001-10-25 2004-04-20 Depomed, Inc. Optimal polymer mixtures for gastric retentive tablets
US7429258B2 (en) 2001-10-26 2008-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Microneedle transport device
US20040037879A1 (en) 2001-11-02 2004-02-26 Adusumilli Prasad S. Oral controlled release forms useful for reducing or preventing nicotine cravings
US8329217B2 (en) 2001-11-06 2012-12-11 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Dual controlled release dosage form
CN1325126C (zh) 2001-11-16 2007-07-11 梅德创新股份公司 医药用的泵装置
US7311693B2 (en) * 2001-11-26 2007-12-25 Nilimedix Ltd. Drug delivery device and method
US20040052843A1 (en) 2001-12-24 2004-03-18 Lerner E. Itzhak Controlled release dosage forms
SE0104388D0 (sv) 2001-12-27 2001-12-27 Pharmacia Ab New formulation and use and manufacture thereof
US6852741B2 (en) 2001-12-31 2005-02-08 University Of Florida Compositions and methods for treatment of neurological disorders
CN1642547A (zh) 2002-01-16 2005-07-20 恩多制药公司 治疗中枢神经***障碍的药物组合物和方法
WO2003061726A2 (en) 2002-01-16 2003-07-31 Encapsulation Systems, Inc. Substance delivery device
US20030159702A1 (en) 2002-01-21 2003-08-28 Lindell Katarina E.A. Formulation and use manufacture thereof
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
US20040033253A1 (en) 2002-02-19 2004-02-19 Ihor Shevchuk Acyl opioid antagonists
US6861066B2 (en) 2002-03-11 2005-03-01 Health Plus International Inc. Method for the delivery of a biologically active agent
US20070168501A1 (en) 2002-03-29 2007-07-19 Cobb Nathan K Method and system for delivering behavior modification information over a network
US6780171B2 (en) 2002-04-02 2004-08-24 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device
EP1513507B1 (en) 2002-04-23 2011-03-16 Durect Corporation Transdermal analgesic systems with reduced abuse potential
WO2003092764A2 (en) 2002-04-29 2003-11-13 Kevin Marchitto Controlled release transdermal drug delivery
US7417013B2 (en) 2002-05-01 2008-08-26 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
WO2003094900A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug amines through an inhalation route
US20040166159A1 (en) 2002-05-29 2004-08-26 Chien-Hsuan Han Pharmaceutical dosage forms having immediate and controlled release properties that contain an aromatic amino acid decarboxylase inhibitor and levodopa
US7767698B2 (en) 2002-06-03 2010-08-03 Mcneil Ab Formulation and use thereof
ATE355061T1 (de) 2002-06-10 2006-03-15 Euro Celtique Sa Entsorgungssysteme für transdermale abgabevorrichtungen zur verhinderung des missbrauchs von darin enthaltenen wirkstoffen
WO2003105809A1 (en) 2002-06-17 2003-12-24 Themis Laboratories Private Limited Multilayer tablets containing thiazolidinedione and biguanides and methods for producing them
US8586079B2 (en) 2002-06-21 2013-11-19 Graphic Productions Inc. Promotional simulation for transdermal patch sampler
WO2004002571A1 (en) 2002-06-28 2004-01-08 Alza Corporation A reservoir for use in an electrotransport drug delivery device
US7196619B2 (en) 2002-06-29 2007-03-27 Neil Perlman Habit cessation aide
EP1534508B1 (en) 2002-08-30 2008-12-24 Alza Corporation Embossable and writable multilaminate backing construction
DE10240165A1 (de) 2002-08-30 2004-03-18 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zum dosierten Ausstoßen eines flüssigen Wirkstoffes und Infusionspumpe
US20040052851A1 (en) 2002-09-16 2004-03-18 Graff Allan H. Modified release oral dosage form
US20040259816A1 (en) 2002-10-01 2004-12-23 Pandol Stephen J. Compositions comprising plant-derived polyphenolic compounds and inhibitors of reactive oxygen species and methods of using thereof
US7399401B2 (en) 2002-10-09 2008-07-15 Abbott Diabetes Care, Inc. Methods for use in assessing a flow condition of a fluid
US8999372B2 (en) 2002-11-14 2015-04-07 Cure Pharmaceutical Corporation Methods for modulating dissolution, bioavailability, bioequivalence and drug delivery profile of thin film drug delivery systems, controlled-release thin film dosage formats, and methods for their manufacture and use
PT1578422E (pt) 2002-12-20 2007-06-14 Niconovum Ab Material particulado contendo nicotina fisicamente e quimicamente estável
US7887842B2 (en) 2003-02-07 2011-02-15 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods of administering a dermatological agent to a subject
AU2003900769A0 (en) 2003-02-21 2003-03-13 Francis Paul Galea Medication and smoking cessation watch
US20040253249A1 (en) 2003-04-02 2004-12-16 Rudnic Edward M. Pulsatile transdermally administered antigens and adjuvants
US7182955B2 (en) 2003-04-30 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Abuse-resistant transdermal dosage form
SE0301320D0 (sv) 2003-05-06 2003-05-06 Astrazeneca Ab Positive modulators of nicotinic acetylcholine receptors
US20050159419A1 (en) 2003-05-14 2005-07-21 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a central nervous system stimulant for the treatment of central nervous system damage
US8021334B2 (en) 2004-05-30 2011-09-20 Nilimedix Ltd. Drug delivery device and method
US7149574B2 (en) 2003-06-09 2006-12-12 Palo Alto Investors Treatment of conditions through electrical modulation of the autonomic nervous system
US20050048020A1 (en) 2003-07-07 2005-03-03 Wille John J. Novel topical delivery system for plant derived anti-irritants
US7231839B2 (en) 2003-08-11 2007-06-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electroosmotic micropumps with applications to fluid dispensing and field sampling
DE10338174A1 (de) 2003-08-20 2005-03-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermale Arzneimittelzubereitungen mit Wirkstoffkombinationen zur Behandlung der Parkinson-Krankheit
US7282217B1 (en) 2003-08-29 2007-10-16 Kv Pharmaceutical Company Rapidly disintegrable tablets
CA2537488A1 (en) 2003-09-08 2005-03-17 Pfizer Health Ab Nicotine formulations and use thereof
EP1675651A1 (en) 2003-10-20 2006-07-05 Teva Pharmaceutical Industries Limited Composition and dosage form for sustained effect of levodopa
EP1527792A1 (en) 2003-10-27 2005-05-04 Novo Nordisk A/S Medical injection device mountable to the skin
EP1682211B1 (en) 2003-10-27 2009-11-18 Universität Basel Transdermal drug delivery system
NZ546992A (en) 2003-10-28 2009-07-31 Noven Pharma Transdermal drug delivery device
MXPA06005509A (es) 2003-11-13 2007-05-23 Johnson & Johnson Sistema y metodo para distribucion transdermica.
US8589174B2 (en) 2003-12-16 2013-11-19 Adventium Enterprises Activity monitoring
US20050266032A1 (en) 2003-12-17 2005-12-01 Sovereign Pharmaceuticals, Ltd. Dosage form containing multiple drugs
US20050141346A1 (en) 2003-12-30 2005-06-30 Rawls David K. Smoking cessation device
US20050151110A1 (en) 2004-01-14 2005-07-14 Minor Barbara H. Fluoroether refrigerant compositions and uses thereof
US7867511B2 (en) 2004-01-23 2011-01-11 Travanti Pharma Inc. Abuse potential reduction in abusable substance dosage form
PL2074989T3 (pl) 2004-02-23 2014-05-30 Euro Celtique Sa Odporne na nadużywanie transdermalne urządzenie do podawania opioidu
IL160578A (en) 2004-02-25 2013-11-28 Newvaltech Knowledge Services And Invest Ltd Remote training service and server
CA2557839C (en) 2004-03-30 2011-05-10 Euro-Celtique S.A. Tamper resistant dosage form comprising an adsorbent and an adverse agent
US20050226921A1 (en) 2004-04-13 2005-10-13 Kortzebom Robert N Non-invasive analysis and controlled dosage transdermal active patch
DE102004019916A1 (de) 2004-04-21 2005-11-17 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesichertes wirkstoffhaltiges Pflaster
DE102004022678A1 (de) 2004-05-05 2005-12-15 Humboldt-Universität Zu Berlin Verfahren zum Regeln eines Volumenflusses einer Flüssigkeit in einer osmotischen Mikropumpe und osmotische Mikropumpe
CN1332667C (zh) 2004-05-26 2007-08-22 中国科学院生物物理研究所 一种抗帕金森症(pd)复合制剂
US7019622B2 (en) 2004-05-27 2006-03-28 Research In Motion Limited Handheld electronic device including vibrator having different vibration intensities and method for vibrating a handheld electronic device
US8690865B2 (en) 2004-05-28 2014-04-08 Georgia Tech Research Corporation Methods and devices for thermal treatment
WO2006015299A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Microchips, Inc. Multi-reservoir device for transdermal drug delivery and sensing
US20070250018A1 (en) 2004-08-12 2007-10-25 Hirotoshi Adachi Transdermal Drug Administration System with Microneedles
US7780981B2 (en) 2004-09-13 2010-08-24 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery
DE102004044578A1 (de) 2004-09-13 2006-03-30 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales therapeutisches System mit einer Haftschicht, Verfahren zum Silikonisieren einer Rückschicht des Systems und Verwendung der Rückschicht
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
WO2006041907A2 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal delivery of estradiol
WO2006044206A2 (en) 2004-10-08 2006-04-27 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal drug delivery device including an occlusive backing
CN101160088B (zh) 2004-10-29 2010-04-28 杨章民 一种体温、呼吸、心音、吞咽监测与医疗查询装置
US8999356B1 (en) 2004-12-03 2015-04-07 Omp, Inc. Drug delivery system
ATE455776T1 (de) 2004-12-22 2010-02-15 Memory Pharm Corp Nikotinische alpha-7-rezeptorliganden gegen erkrankungen des zns
EP1843812A4 (en) 2005-02-01 2008-12-03 Intelliject Llc DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR DISPOSING MEDICAMENTS
US8231573B2 (en) 2005-02-01 2012-07-31 Intelliject, Inc. Medicament delivery device having an electronic circuit system
US20060188859A1 (en) 2005-02-22 2006-08-24 Haim Yakobi Method and system for computer implemented personal counseling
US20070042026A1 (en) 2005-03-17 2007-02-22 Wille John J Prophylactic and therapeutic treatment of topical and transdermal drug-induced skin reactions
US8029927B2 (en) 2005-03-22 2011-10-04 Blue Spark Technologies, Inc. Thin printable electrochemical cell utilizing a “picture frame” and methods of making the same
US8722233B2 (en) 2005-05-06 2014-05-13 Blue Spark Technologies, Inc. RFID antenna-battery assembly and the method to make the same
US8137314B2 (en) 2006-08-23 2012-03-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with compressible or curved reservoir or conduit
US7955305B2 (en) 2005-05-06 2011-06-07 Medtronic Minimed, Inc. Needle inserter and method for infusion device
US8688189B2 (en) 2005-05-17 2014-04-01 Adnan Shennib Programmable ECG sensor patch
US8372040B2 (en) 2005-05-24 2013-02-12 Chrono Therapeutics, Inc. Portable drug delivery device including a detachable and replaceable administration or dosing element
WO2007013975A2 (en) 2005-07-20 2007-02-01 Pharmorx Inc. Composition containing an opioid agonist and a partial opioid agonist, preferably buprenorphine , for controlling abuse of medications
US9687186B2 (en) 2005-07-21 2017-06-27 Steadymed Ltd. Drug delivery device
US8566121B2 (en) 2005-08-29 2013-10-22 Narayanan Ramasubramanian Personalized medical adherence management system
AU2006299521A1 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Transdermal drug delivery systems, devices, and methods employing opioid agonist and/or opioid antagonist
US20070086275A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Robinson Robert J Electronic reminder device
JP2009514871A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 イーストマン ケミカル カンパニー 薬学的に活性な物質の持続送達のためのカルボキシアルキルセルロースエステル
JP4355722B2 (ja) 2005-11-17 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 流体輸送装置
WO2007075677A2 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Antares Pharma, Inc. Needle-free injection device
US20070149952A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Mike Bland Systems and methods for characterizing a patient's propensity for a neurological event and for communicating with a pharmacological agent dispenser
EP1815784A1 (en) 2006-02-06 2007-08-08 Mashhour Mustafa Moh'd Bani Amer System with intelligent cable-less transducers for monitoring and analysing biosignals
JP5448460B2 (ja) 2006-02-09 2014-03-19 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 医療装置のための接着による装置および方法、ならびに周辺の装置および方法
US7958887B2 (en) 2006-03-10 2011-06-14 Aradigm Corporation Nozzle pore configuration for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations
EP1998754A2 (en) 2006-03-16 2008-12-10 NicoNovum AB Stable lozenge compositions providing rapid release of nicotine
US20070299398A1 (en) 2006-03-16 2007-12-27 Seattle Medical Technologies Infusion device capable of providing multiple liquid medicaments
JP2009544338A (ja) 2006-05-02 2009-12-17 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 患者に合わせてカスタマイズした治療レジメン
US20070260491A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Pamela Palmer System for delivery and monitoring of administration of controlled substances
US8684922B2 (en) 2006-05-12 2014-04-01 Bao Tran Health monitoring system
US7558622B2 (en) 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
US20070269492A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Per Steen New product and use and manufacture thereof
US20070279217A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 H-Micro, Inc. Integrated mobile healthcare system for cardiac care
US8614278B2 (en) 2006-06-06 2013-12-24 Dow Corning Corporation Silicone acrylate hybrid composition and method of making same
DE102006028987A1 (de) 2006-06-24 2007-12-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Ultraschallverstärktes transdermales therapeutisches System
US20080008747A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Royds Robert B Transdermal patch
DK2054031T3 (en) 2006-07-21 2016-05-17 Biodelivery Sciences Int Inc Transmucosal delivery devices with improved uptake
US9248104B2 (en) 2006-08-17 2016-02-02 Core Tech Solutions, Inc. Transdermal methods and systems for treating Alzheimer's disease
WO2008024408A2 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Theraquest Biosciences, Inc. Pharmaceutical formulations of cannabinoids for application to the skin and method of use
US7511054B2 (en) 2006-09-22 2009-03-31 Alltranz Inc. Transdermally deliverable opioid prodrugs, abuse-resistant compositions and methods of using opioid prodrugs
CA2668184A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Chrono Therapeutics, Inc. Transdermal delivery techniques for drugs, nutraceuticals and other active substances
MX2009004620A (es) 2006-11-01 2009-05-15 Veterinary Encapsulation Biosc Sistema de administracion para el tratamiento remoto de un animal.
DK2117521T3 (da) 2006-11-03 2012-09-03 Durect Corp Transdermale indgivelsessystemer omfattende bupivacain
DE102006054733A1 (de) 2006-11-21 2008-05-29 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales therapeutisches Systems mit hoher Wirkstoffausnutzungsrate und Dosiergenauigkeit
DE102006054731B4 (de) 2006-11-21 2013-02-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales therapeutisches System zur Verabreichung des Wirkstoffs Buprenorphin und Verwendung desselben in der Schmerztherapie
EP2086317A4 (en) 2006-12-01 2010-03-03 Aradigm Corp NICOTINE FORMULATIONS, KITS AND SYSTEMS AND METHOD FOR THEIR USE
WO2008069921A2 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Cima Labs Inc. Oral transmucosal nicotine dosage form
US20080152592A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Bayer Healthcare Llc Method of therapeutic drug monitoring
US8684968B2 (en) 2006-12-29 2014-04-01 Aktivpak, Inc. Hypodermic drug delivery reservoir and apparatus
WO2008091838A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Intelliject, Inc. Medical injector with compliance tracking and monitoring
US20080195946A1 (en) 2007-02-13 2008-08-14 Cadence Design Systems, Inc. Online personal coach for software applications
US20080199407A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Slater Kenneth C Drug Detoxification Protocol Using Microdosing
US8679008B2 (en) 2007-02-16 2014-03-25 Galvanic Limited Biosensor device and method
US7931563B2 (en) 2007-03-08 2011-04-26 Health Hero Network, Inc. Virtual trainer system and method
CA2682323A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 Parkinson's Institute Methods and compositions for reduction of side effects of therapeutic treatments
US20180110768A1 (en) 2007-04-02 2018-04-26 Parkinson's Institute Methods and compositions for reduction of side effects of therapeutic treatments
WO2009056981A2 (en) 2007-05-07 2009-05-07 Medingo Ltd. Reciprocating delivery of fluids to the body with analyte concentration monitoring
DE102007021549A1 (de) 2007-05-08 2008-11-13 Novosis Ag Transdermales therapeutisches System enthaltend mindestens zwei Opioide
CN103230632B (zh) * 2007-05-11 2016-08-03 F·霍夫曼-拉罗氏股份公司 容积泵
US9597029B2 (en) 2007-06-19 2017-03-21 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for remotely evaluating patient compliance status
US20090005009A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Yolanda Marsili Habit Braker On The Go Motivational Support System for Diet, Exercise and Quit Smoking
US9173991B2 (en) 2007-07-02 2015-11-03 Roche Diabetes Care, Inc. Device for drug delivery
WO2009005814A2 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Marchitto Kevin S Drug-delivery patch comprising a dissolvable layer and uses thereof
US20100178323A1 (en) 2007-07-10 2010-07-15 Agis Kydonieus Dermal Delivery Device
EP2176814A4 (en) 2007-07-18 2012-06-13 Blue Spark Technologies Inc INTEGRATED ELECTRONIC DEVICE AND METHODS OF PREPARATION
DK2185218T3 (da) 2007-08-01 2013-09-30 Medingo Ltd Aftagelig bærbar infusionsanordning
EP2022518A1 (en) 2007-08-07 2009-02-11 Sensile Pat AG Modular drug delivery device for administering discrete doses of a medicament
US9017301B2 (en) 2007-09-04 2015-04-28 Mylan Technologies, Inc. Transdermal drug delivery systems comprising a coated release liner
EP2559428A1 (en) 2007-12-06 2013-02-20 Pain Therapeutics, Inc. Micronized opioid compositions and dosage forms and methods of making same
WO2009079589A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 New World Pharmaceuticals, Llc Integrated intra-dermal delivery, diagnostic and communication system
US20110160640A1 (en) 2008-01-18 2011-06-30 Yanaki Jamal S Operation management of active transdermal medicament patch
US8862223B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch and circuit board for same
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
EP2244761A2 (en) 2008-02-20 2010-11-03 Dexcom, Inc. Continous medicament sensor system for in vivo use
JP2011513287A (ja) 2008-02-28 2011-04-28 シントロファーマ リミテッド 医薬品組成物
US9107668B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Cook Medical Technologies Llc Embolic particle mixing syringe
CA2718943A1 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Alltranz Inc. Abuse deterrent transdermal formulations of opiate agonists and agonist-antagonists
US20090259176A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Los Gatos Research, Inc. Transdermal patch system
WO2009136304A2 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disposable drug cartridge
ITMI20080825A1 (it) 2008-05-07 2009-11-08 Paolo Borlenghi Sistema di comunicazione interpersonale
US10064819B2 (en) 2008-05-12 2018-09-04 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US20100248198A1 (en) 2008-06-16 2010-09-30 Cerebyte, Inc. Computer-based first-person behavioral change methodology
US7976500B2 (en) 2008-06-26 2011-07-12 Calibra Medical, Inc. Disposable infusion device with redundant valved safety
US20100003653A1 (en) 2008-07-04 2010-01-07 Wendell Brown System and method for automated behavioral coaching
JP5646479B2 (ja) 2008-08-18 2014-12-24 カリブラ メディカル,インク. 再使用可能な部品及び使い捨て部品を備える薬注入システム
DK2385851T3 (en) 2008-09-05 2015-03-23 Hoffmann La Roche Infusion pump for adhering ON SKIN INCLUDING AN RESONANS SUMMER
US8876802B2 (en) 2008-09-15 2014-11-04 Leonid Grigorov Methods and devices for programmable delivery of microdoses of liquid drugs
US8632497B2 (en) 2008-10-09 2014-01-21 Roche Diagnostics Operations Inc. Skin securable drug delivery device with a shock absorbing protective shield
EP2198903A1 (en) 2008-12-19 2010-06-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Motor mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
CA2759098A1 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Smith Holdings, Llc Methods and compositions for the treatment of medical conditions involving cellular programming
US8140143B2 (en) 2009-04-16 2012-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Washable wearable biosensor
US8655441B2 (en) * 2009-04-16 2014-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for monitoring patients and delivering therapeutic stimuli
WO2010124127A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Automedics Medical Systems, Inc. Integrated patient management and control system for medication delivery
ES2661063T3 (es) 2009-07-31 2018-03-27 3M Innovative Properties Company Matrices de micro agujas huecas
JP5558047B2 (ja) 2009-08-13 2014-07-23 深江化成株式会社 物質供給装置
US8303500B2 (en) 2009-08-21 2012-11-06 Fazal Raheman Prescription zero: a non-pharmaceutical prescription device for prescribing, administering, monitoring, measuring and motivating a therapeutic lifestyle regimen for prevention and treatment of chronic diseases
US9824606B2 (en) 2009-08-28 2017-11-21 International Business Machines Corporation Adaptive system for real-time behavioral coaching and command intermediation
US10092691B2 (en) 2009-09-02 2018-10-09 Becton, Dickinson And Company Flexible and conformal patch pump
EP2295046B1 (de) 2009-09-14 2012-12-19 Acino AG Transdermales therapeutisches System zur Verabreichung von Fentanyl oder einem Analogstoff davon
CN102630160B (zh) 2009-09-16 2014-05-07 株式会社三养生物制药 透皮递送***、其制备方法以及使用所述***的透皮递送方法
US20110153360A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Al Cure Technologies LLC Method and Apparatus for Verification of Clinical Trial Adherence
US8666781B2 (en) 2009-12-23 2014-03-04 Ai Cure Technologies, LLC Method and apparatus for management of clinical trials
EP2512564A4 (en) 2009-12-14 2017-11-01 SHL Group AB Medicament delivery device
PL2515886T3 (pl) 2009-12-22 2018-08-31 Luye Pharma Ag Przezskórny układ terapeutyczny do podawania rywastygminy lub jej pochodnych
US20110152635A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Morris Margaret E Motivational Profiling for Behavioral Change Technologies: A State-Trait Approach
US8435209B2 (en) 2009-12-30 2013-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Connection and alignment detection systems and methods
EP2523659B1 (en) 2010-01-14 2014-04-16 Sensile Pat AG Skin mounted medical patch device
WO2011088072A2 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Agile Therapeutics, Inc. Dermal delivery device
US8872663B2 (en) 2010-01-19 2014-10-28 Avery Dennison Corporation Medication regimen compliance monitoring systems and methods
KR20130051922A (ko) 2010-03-04 2013-05-21 뉴미트라 엘엘씨 심리장애(psychological disorders) 치료를 위한 장치 및 방법
US20110250576A1 (en) 2010-03-16 2011-10-13 Reid Kevin Hester System and method for recovering form addictions
US9327105B2 (en) 2010-03-26 2016-05-03 Itrace Biomedical Inc. Active transdermal drug delivery system and the method thereof
ES2829386T3 (es) 2010-03-30 2021-05-31 Phosphagenics Ltd Parche de administración transdérmica
US20110241446A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Blue Spark Technologies, Inc. Irreversible circuit activation switch
ES2592277T3 (es) 2010-04-02 2016-11-29 Buzzz Pharmaceuticals Limited Formulaciones transdérmicas disuasorias del abuso de agonistas y agonistas-antagonistas opiáceos
US20110275987A1 (en) 2010-04-20 2011-11-10 Minipumps, Llc Piston-driven drug pump devices
US20110256517A1 (en) 2010-04-20 2011-10-20 Alaster Drew Swanson Computer aided real-time behavior coaching
NZ602782A (en) 2010-04-21 2015-07-31 Abbvie Biotechnology Ltd Wearable automatic injection device for controlled delivery of therapeutic agents
US9655546B2 (en) 2010-04-22 2017-05-23 Leaf Healthcare, Inc. Pressure Ulcer Detection Methods, Devices and Techniques
US20110268809A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Paul Andrew Brinkley Nicotine-Containing Pharmaceutical Compositions
WO2012012846A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Intheshed Australia Pty Ltd An improved event tag
US9173994B2 (en) 2010-08-20 2015-11-03 Purdue Research Foundation Touch-actuated micropump for transdermal drug delivery and method of use
US20120203573A1 (en) 2010-09-22 2012-08-09 I.D. Therapeutics Llc Methods, systems, and apparatus for optimizing effects of treatment with medication using medication compliance patterns
US8915879B2 (en) 2010-09-24 2014-12-23 Perqflo, Llc Infusion pumps
US9390427B2 (en) 2010-09-30 2016-07-12 Fitbit, Inc. Methods, systems and devices for automatic linking of activity tracking devices to user devices
US20120171277A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Royds Robert B Abuse resistant transdermal drug delivery patch including a release-enhanced antagonist
US20120178065A1 (en) 2011-01-10 2012-07-12 Morteza Naghavi Advanced Button Application for Individual Self-Activating and Monitored Control System in Weight Loss Program
US20130253430A1 (en) * 2011-01-18 2013-09-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Multi-Reservoir Pump Patch
BR112013018726A2 (pt) 2011-01-27 2016-10-25 Novartis Ag uso de ativadores de alfa 7 do receptor nicotínico de acetilcolina
US8753315B2 (en) 2011-02-17 2014-06-17 Calibra Medical, Inc. Manual basal bolus drug delivery device
WO2012116116A1 (en) 2011-02-22 2012-08-30 Saul Rosenberg Systems and methods for selecting, ordering, scheduling, administering, storing, interpreting and transmitting a plurality of psychological, neurobehavioral and neurobiological tests
US8696637B2 (en) 2011-02-28 2014-04-15 Kimberly-Clark Worldwide Transdermal patch containing microneedles
US20120244503A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Carrie Neveldine Method of Attention Recovery and Behavioral Modification
EP2510962A1 (en) 2011-04-12 2012-10-17 F. Hoffmann-La Roche AG Infusion pump device with re-filling scheme for cylinder-piston dosing unit
US20120316896A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Aliphcom Personal advisor system using data-capable band
US20120329017A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Pham Vu H Method and system of coaching behavior
US8758826B2 (en) 2011-07-05 2014-06-24 Wet Inc. Cannabinoid receptor binding agents, compositions, and methods
CA2841785A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The Parkinson's Institute Compositions and methods for treatment of symptoms in parkinson's disease patients
SG10201610097WA (en) 2011-08-18 2017-01-27 Biodelivery Sciences Int Inc Abuse-resistant mucoadhesive devices for delivery of buprenorphine
ES2804511T3 (es) * 2011-09-05 2021-02-08 Hoffmann La Roche Dispositivo de inyección manual y módulo desechable
US20130123719A1 (en) 2011-11-12 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Medication compliance patch and control unit
US8939930B2 (en) 2011-11-18 2015-01-27 Minipumps, Llc Accurate flow control in drug pump devices
MX352795B (es) 2011-12-12 2017-12-07 Lts Lohmann Therapie Systeme Ag Sistema de administracion transdermica que comprende buprenorfina.
WO2013093666A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and system for managing feedback to a user
AU2012355678B2 (en) 2011-12-21 2015-04-02 Kindeva Drug Delivery L.P. Adhesive patch assembly with overlay liner and system and method for making same
US20130216989A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Mgoodlife, Corp. Personalization platform for behavioral change
WO2013168068A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Koninklijke Philips N.V. Device and method for supporting a behavior change of a person
US20130311917A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Gal Bar-or Adaptive interactive media server and behavior change engine
US9763592B2 (en) 2012-05-25 2017-09-19 Emotiv, Inc. System and method for instructing a behavior change in a user
US9861746B2 (en) 2012-06-08 2018-01-09 Medtronic Minimed, Inc. Application of electrochemical impedance spectroscopy in sensor systems, devices, and related methods
WO2014001877A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Elevate Technologies Pty Ltd A method for habit-making towards achieving a goal
US9333292B2 (en) 2012-06-26 2016-05-10 Medtronic Minimed, Inc. Mechanically actuated fluid infusion device
US9044582B2 (en) 2012-06-26 2015-06-02 Franklin J. Chang Apparatus and method for transdermal fluid delivery
AU2013302827B9 (en) 2012-08-13 2017-09-14 Tg Medwise Ltd. Substance delivery device
WO2014039514A2 (en) 2012-09-05 2014-03-13 President And Fellows Of Harvard College Removing bubbles in microfluidic systems
WO2014043495A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Wicka James C Health management system
US9111085B1 (en) 2012-09-21 2015-08-18 Girling Kelly Design Group, LLC Computer-implemented system and method for electronic personal identity verification
WO2014047638A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
US9895320B2 (en) 2012-09-28 2018-02-20 KM Transderm Ltd. Transdermal patch with different viscosity hydrocarbon oils in the drug layer and the adhesive layer
US20140099614A1 (en) 2012-10-08 2014-04-10 Lark Technologies, Inc. Method for delivering behavior change directives to a user
DE13852079T1 (de) 2012-11-01 2015-11-19 Blue Spark Technologies, Inc. Pflaster zur Protokollierung der Körpertemperatur
US20140163521A1 (en) 2012-12-12 2014-06-12 Animas Corporation Medical infusion pump mechanism
US9210566B2 (en) 2013-01-18 2015-12-08 Apple Inc. Method and apparatus for automatically adjusting the operation of notifications based on changes in physical activity level
US20140207047A1 (en) 2013-01-22 2014-07-24 Chrono Therapeutics, Inc. Transdermal drug delivery system and method
US10105487B2 (en) * 2013-01-24 2018-10-23 Chrono Therapeutics Inc. Optimized bio-synchronous bioactive agent delivery system
US20140240124A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Exmovere Wireless LLC Method and apparatus for monitoring, determining and communicating biometric statuses, emotional states and movement
US20160030412A1 (en) * 2013-02-26 2016-02-04 Ari AZHIR Compositions and methods for treatment in parkinson's disease patients
US10772522B2 (en) 2013-03-12 2020-09-15 Vital Connect, Inc. Disposable biometric patch device
US9481667B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US10448849B2 (en) 2013-03-15 2019-10-22 Vital Connect, Inc. Contextual heart rate monitoring
US20140272846A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Health Fitness Corporation Systems and methods for altering an individual's behavior
US20140272845A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Method for increasing the likelihood to induce behavior change in a lifestyle management program
US20140272844A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Method for increasing the likelihood to induce behavior change in a lifestyle management program
US9710761B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Nordic Technology Group, Inc. Method and apparatus for detection and prediction of events based on changes in behavior
CA2846907C (en) 2013-03-15 2018-02-27 Michael E. Ingle Device and method for self-limiting access to objects and substances
US9373269B2 (en) 2013-03-18 2016-06-21 Lifescan Scotland Limited Patch pump training device
US9672472B2 (en) 2013-06-07 2017-06-06 Mobiquity Incorporated System and method for managing behavior change applications for mobile users
DK2815778T3 (da) * 2013-06-21 2017-11-20 Hoffmann La Roche Bærbar infusionsindretning til børn med genopfyldelig doseringsenhed med lille volumen
WO2015002940A2 (en) 2013-07-01 2015-01-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Advanced health monitoring system
US9538564B2 (en) 2013-09-05 2017-01-03 Intel Corporation Techniques for wireless communication between a terminal computing device and a wearable computing device
US9555277B2 (en) 2013-09-18 2017-01-31 Preventive Medical Health Care Co., Ltd. Exercise equipment
MX363492B (es) 2013-09-19 2019-03-26 Unaliwear Inc Dispositivo y sistema de ayuda.
JP5673768B1 (ja) 2013-09-27 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 油圧装置
US10556059B2 (en) * 2013-12-31 2020-02-11 Biogen Ma Inc. Infusion pump drive with compression spring
MX369030B (es) 2014-01-22 2019-10-25 4P Therapeutics Sistemas transdérmicos restrictivos de abuso y mal uso.
GB2525150A (en) 2014-01-30 2015-10-21 Cellnovo Ltd Therapeutic product delivery device
EP3104906A4 (en) 2014-02-11 2018-03-14 Smiths Medical ASD, Inc. Pump startup algorithms and related systems and methods
CN106413695B (zh) 2014-04-08 2019-12-10 帝国制药美国公司 利伐斯的明透皮组合物及其使用方法
US20150310760A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Mobilify Technology, Inc. System and method for smoking cessation
US11426359B2 (en) 2014-05-20 2022-08-30 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Method for adjusting the release of active agent in a transdermal delivery system
US11607026B2 (en) 2014-05-30 2023-03-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Device for delivery of skin care composition
EP3169317B1 (en) 2014-07-18 2020-04-08 Buzzz Pharmaceuticals Limited Oxymorphone transdermal patch
US9513666B2 (en) 2014-07-25 2016-12-06 VivaLnk, Inc. Highly compliant wearable wireless patch having stress-relief capability
US9919096B2 (en) * 2014-08-26 2018-03-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Infusion pump system and method
US9993203B2 (en) 2014-09-05 2018-06-12 VivaLnk, Inc. Electronic stickers with modular structures
CA2962080A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Pain Therapeutics, Inc. 4:3 naltrexone: 5-methyl-2-furaldehyde cocrystal
CN107249451A (zh) 2014-10-15 2017-10-13 外分泌腺***公司 汗液传感装置通信安全性和依从性
US20160317057A1 (en) 2014-10-22 2016-11-03 VivaLnk, Inc. Compliant wearable patch capable of measuring electrical signals
WO2016064688A1 (en) 2014-10-25 2016-04-28 Sumner Bluffs, Llc. Pharmaceutical and biological agent delivery system having biometric data acquisition and monitoring capabilities
WO2016075976A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 テルモ株式会社 薬液投与装置
WO2016081616A2 (en) 2014-11-18 2016-05-26 4P Therapeutics Transdermal patch formulations for delivery of water soluble drugs, peptides, proteins and oligosaccharides
US9380698B1 (en) 2014-12-05 2016-06-28 VivaLnk, Inc. Stretchable electronic patch having a foldable circuit layer
WO2016102284A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Koninklijke Philips N.V. Wearable kit with smart patch
US9693689B2 (en) 2014-12-31 2017-07-04 Blue Spark Technologies, Inc. Body temperature logging patch
US9656441B2 (en) 2015-01-08 2017-05-23 Alfred E. Tiefenbacher ( Gmbh & Co. Kg) Transdermal patch
JP2018511355A (ja) 2015-01-28 2018-04-26 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッドChrono Therapeutics Inc. 薬剤送達方法及びシステム
KR102565565B1 (ko) 2015-02-06 2023-08-09 노벤 파머수티컬즈, 인코퍼레이티드 경피 약물 전달용 감압 접착제
WO2016145373A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Chrono Therapeutics Inc. Craving input and support system
US20180075219A1 (en) 2015-04-02 2018-03-15 Click Therapeutics, Inc. Therapeutic system and remote patient monitoring device
US20160306936A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Diagnosis support system, information processing method, and program
US11420047B2 (en) 2015-05-08 2022-08-23 Athena E. Ivanoff Wireless patch system for transdermal, transmucosal and dental electrical drug delivery
WO2016196675A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Miniaturized electronic systems with wireless power and near-field communication capabilities
US9974492B1 (en) 2015-06-05 2018-05-22 Life365, Inc. Health monitoring and communications device
GB201511581D0 (en) 2015-07-01 2015-08-12 Chowdhury Dewan F H Consumer wellbeing algorithm
US9636457B2 (en) 2015-07-19 2017-05-02 Sanmina Corporation System and method for a drug delivery and biosensor patch
CA2999509A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Pain Therapeutics, Inc. Crystalline salts of naloxone and naltrexone
US10966936B2 (en) 2015-12-30 2021-04-06 Corium, Inc. Systems comprising a composite backing and methods for long term transdermal administration
GB201600920D0 (en) 2016-01-18 2016-03-02 Buzzz Pharmaceuticals Ltd Transdermal patch
EP3506889A1 (en) 2016-08-03 2019-07-10 Noven Pharmaceuticals, INC. Pressure-sensitive adhesives for transdermal drug delivery
WO2018064377A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery device for delivering opioids
WO2018106723A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
CA3049529A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
JP7113834B2 (ja) 2017-02-13 2022-08-05 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッド 経皮ドラッグデリバリーデバイス及び方法
JP7420797B2 (ja) * 2018-05-29 2024-01-23 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッド 薬剤送達の方法及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528208A (ja) * 2018-05-29 2021-10-21 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッドMorningside Venture Investments Limited 薬剤送達の方法及びシステム
JP7420797B2 (ja) 2018-05-29 2024-01-23 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッド 薬剤送達の方法及びシステム
JP2022502115A (ja) * 2018-10-12 2022-01-11 デバイオテック・ソシエテ・アノニム 送達装置の為のクレードルユニット
JP2022519512A (ja) * 2019-01-30 2022-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 加圧された堆積システムに組成物を供給するためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3250258A1 (en) 2017-12-06
US11400266B2 (en) 2022-08-02
EP3250258A4 (en) 2018-09-05
WO2016123406A1 (en) 2016-08-04
US20160220798A1 (en) 2016-08-04
US20190275308A1 (en) 2019-09-12
US10213586B2 (en) 2019-02-26
US10232156B2 (en) 2019-03-19
US20180117291A1 (en) 2018-05-03
CA2974324A1 (en) 2016-08-04
AU2016211330A1 (en) 2017-08-03
US20230191097A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11400266B2 (en) Drug delivery methods and systems
US11471424B2 (en) Biosynchronous transdermal drug delivery
USRE46217E1 (en) Portable drug delivery device including a detachable and replaceable administration or dosing element
US20140207047A1 (en) Transdermal drug delivery system and method
JP7420797B2 (ja) 薬剤送達の方法及びシステム
JP7113834B2 (ja) 経皮ドラッグデリバリーデバイス及び方法
JP2019536572A (ja) 薬剤経皮送達装置及び方法
US20220280763A1 (en) Transdermal drug delivery devices and methods
CA2609351C (en) Portable drug delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191101