JP2018503293A - 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置 - Google Patents

5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503293A
JP2018503293A JP2017528153A JP2017528153A JP2018503293A JP 2018503293 A JP2018503293 A JP 2018503293A JP 2017528153 A JP2017528153 A JP 2017528153A JP 2017528153 A JP2017528153 A JP 2017528153A JP 2018503293 A JP2018503293 A JP 2018503293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pucch
symbol
subframe
symbols
srs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017528153A
Other languages
English (en)
Inventor
デスン ワン,
デスン ワン,
ソクチェル ヤン,
ソクチェル ヤン,
ハンジュン パク,
ハンジュン パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018503293A publication Critical patent/JP2018503293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0008Wavelet-division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本明細書の一開示は、ユーザ装置で5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する場合、アップリンク制御情報を含むPUCCHを送信する方法を提供する。前記方法は、20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力するステップ;及び、前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコードを適用することなく、アップリンクサブフレーム内のREにマッピングするステップ;を含む。ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含む。前記マッピングステップではDMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行される。【選択図】図15a

Description

本発明は、移動通信に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の向上である3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、3GPPリリース(release)8で紹介されている。3GPP LTEは、ダウンリンクでOFDMA(orthogonal frequency division multiple access)を使用し、アップリンクでSC−FDMA(Single Carrier−frequency division multiple access)を使用する。最大4個のアンテナを有するMIMO(multiple input multiple output)を採用する。最近、3GPP LTEの進化である3GPP LTE−A(LTE−Advanced)に対する議論が進行中である。
3GPP TS 36.211 V10.4.0(2011−12)“Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Physical Channels and Modulation (Release 10)”に開示されているように、LTEにおいて、物理チャネルは、ダウンリンクチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、及びアップリンクチャネルであるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)とPUCCH(Physical Uplink Control Channel)に分けられる。
一方、益々増加するデータの量に対処するために、LTE−Advancedでは搬送波を5個までアグリゲーションするキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)技術を提示した。
しかし、データの量の急激な増加に応じて、次世代移動通信システムでは5個より多い搬送波をアグリゲーションすることを議論中である。
しかし、このように5個より多い搬送波をアグリゲーションする場合、PUCCHを介してより多くのビットが送信される必要がある。しかし、現在までは前記PUCCHを介して最大22ビットまでのみ送信できるという問題点がある。
したがって、本明細書の開示は、前述した問題点を解決することを目的とする。
前述した目的を達成するために、本明細書の一開示は、ユーザ装置(User Equipment:UE)で5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信する方法を提供する。前記方法は、20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力するステップ;及び、前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のREら(Resource Elements)にマッピングするステップ;を含む。ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含む。前記マッピングステップではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行される。
前記マッピングステップは:前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する順に実行される。
前記マッピングステップは:前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、副搬送波インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する順に実行れる。
前記DMRSのためのシンボルは、ノーマルCP(Cyclic Prefix)が使われるサブフレームでは、2番目のシンボル及び6番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の乃至5番目のシンボルである。拡張CPが使われるサブフレームでは、3番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の及び4番目のシンボルである。
前記アップリンクサブフレームで前記PUCCHの送信とSRS(Sounding Reference Signal)の送信が同時設定された場合、前記サブフレームの最後のシンボル上では前記PUCCHが送信されない。
前記サブフレームの最後のシンボル上で前記PUCCHが送信されないことは、前記UEが前記同じアップリンクサブフレームでSRSを送信する場合、前記アップリンクサブフレームがセル−特定的なSRSが設定されたサブフレームであり、前記PUCCHの送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、前記アップリンクサブフレームがUE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、または前記UEが複数のTAG(Timing Advance Group)を設定し、前記アップリンクサブフレームは、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合に実行される。
また、前述した目的を達成するために、本明細書の一開示は、5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信するユーザ装置(User Equipment:UE)を提供する。前記ユーザ装置は、RF部;及び、前記RF部を含むプロセッサ;を含む。前記プロセッサは:20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力する過程;及び、前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングする過程;を実行する。ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含む。前記マッピング過程ではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行される。
本明細書の開示によると、前述した従来技術の問題点が解決されることができる。
無線通信システムである。 3GPP LTEにおいて、FDDによる無線フレーム(radio frame)の構造を示す。 3GPP LTEにおいて、一つのアップリンクまたはダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示す例示図である。 ダウンリンクサブフレームの構造を示す。 3GPP LTEでアップリンクサブフレームの構造を示す。 PUCCHフォーマットによる送信領域を示す例示図である。 ノーマルCPでPUCCHフォーマット1bのチャネル構造を示す。 ノーマルCPでPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャネル構造を示す。 PUCCHフォーマット3のチャネル構造を例示する。 PUSCHのためのDMRSが送信されるサブフレームの構造の一例である。 PUSCHのためのDMRSが送信されるサブフレームの構造の一例である。 次世代無線通信システムになる可能性があるマクロセルと小規模セルの混合された異種ネットワークの環境を示す。 次世代無線通信システムになる可能性があるeCAの概念を示す例示図である。 ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 ノーマルCPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 ノーマルCPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 ノーマルCPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 拡張CPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 拡張CPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 拡張CPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 ノーマルCPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 拡張CPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。 本明細書の開示が具現される無線通信システムを示すブロック図である。
以下、3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)または3GPP LTE−A(LTE−Advanced)に基づいて本発明が適用されることを記述する。これは例示に過ぎず、本発明は、多様な無線通信システムに適用されることができる。以下、LTEとは、LTE及び/またはLTE−Aを含む。
本明細書で使われる技術的な用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定するものではないことに留意しなければならない。また、本明細書で使われる技術的な用語は、本明細書で特別に他の意味で定義されない限り、本発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者により一般的に理解される意味で解釈されなければならず、過度に包括的な意味または過度に縮小された意味で解釈されてはならない。また、本明細書で使われる技術的な用語が本発明の思想を正確に表現することができない技術的な用語である場合、当業者が正確に理解することができる技術的な用語に変えて理解しなければならない。また、本発明で使われる一般的な用語は、辞書の定義によってまたは前後の文脈によって解釈されなければならず、過度に縮小された意味で解釈されてはならない。
また、本明細書で使われる単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味ではない限り、複数の表現を含む。本出願において、“構成される”または“有する”などの用語は、明細書上に記載された複数の構成要素、または複数のステップを必ず全部含むと解釈されてはならず、そのうち一部構成要素または一部ステップは含まない場合もあり、または追加的な構成要素またはステップをさらに含む場合もあると解釈されなければならない。
また、本明細書で使われる第1及び第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に使われることができるが、前記構成要素は、前記用語により限定されてはならない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を外れない限り、第1の構成要素は第2の構成要素と命名することができ、同様に、第2の構成要素も第1の構成要素と命名することができる。
一構成要素が他の構成要素に“連結されている”または“接続されている”と言及された場合、該当他の構成要素に直接的に連結されており、または接続されていることもあるが、中間に他の構成要素が存在することもある。それに対し、一構成要素が他の構成要素に“直接連結されている”または“直接接続されている”と言及された場合、中間に他の構成要素が存在しないと理解しなければならない。
以下、添付図面を参照して本発明による好ましい実施例を詳細に説明し、図面符号に関係なしに同じまたは類似構成要素は同じ参照番号を付与し、これに対する重なる説明は省略する。また、本発明を説明するにあたって、関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、添付図面は、本発明の思想を容易に理解することができるようにするためのものであり、添付図面により本発明の思想が制限されると解釈されてはならないことに留意しなければならない。本発明の思想は、添付図面外に全ての変更、均等物乃至代替物にまで拡張されると解釈されなければならない。
以下で使われる用語である基地局は、一般的に無線機器と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNodeB(evolved−NodeB)、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることもある。
また、以下で使われる用語であるUE(User Equipment)は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、機器(Device)、無線機器(Wireless Device)、端末(Terminal)、MS(mobile station)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、MT(mobile terminal)等、他の用語で呼ばれることもある。
図1は、無線通信システムである。
図1を参照して分かるように、無線通信システムは、少なくとも一つの基地局(base station、BS)20を含む。各基地局20は、特定の地理的領域(一般的にセルという)20a、20b、20cに対して通信サービスを提供する。また、セルは、複数の領域(セクターという)に分けられる。
UEは、通常的に、一つのセルに属し、UEが属するセルをサービングセル(serving cell)という。サービングセルに対して通信サービスを提供する基地局をサービング基地局(serving BS)という。無線通信システムは、セルラーシステム(cellular system)であるため、サービングセルに隣接する他のセルが存在する。サービングセルに隣接する他のセルを隣接セル(neighbor cell)という。隣接セルに対して通信サービスを提供する基地局を隣接基地局(neighbor BS)という。サービングセル及び隣接セルは、UEを基準にして相対的に決定される。
以下、ダウンリンクは、基地局20からUE10への通信を意味し、アップリンクは、UE10から基地局20への通信を意味する。ダウンリンクにおいて、送信機は基地局20の一部分であり、受信機はUE10の一部分である。アップリンクにおいて、送信機はUE10の一部分であり、受信機は基地局20の一部分である。
一方、無線通信システムは、大いに、FDD(frequency division duplex)方式とTDD(time division duplex)方式とに分けられる。FDD方式によると、アップリンク送信とダウンリンク送信が互いに異なる周波数帯域を占めて行われる。TDD方式によると、アップリンク送信とダウンリンク送信が同じ周波数帯域を占めて互いに異なる時間に行われる。TDD方式のチャネル応答は、実質的に相互的(reciprocal)である。これは与えられた周波数領域でダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答がほぼ同じであるということを意味する。したがって、TDDに基づく無線通信システムにおいて、ダウンリンクチャネル応答は、アップリンクチャネル応答から得られることができるという長所がある。TDD方式は、全体周波数帯域をアップリンク送信とダウンリンク送信が時分割されるため、基地局によるダウンリンク送信とUEによるアップリンク送信が同時に実行されることができない。アップリンク送信とダウンリンク送信がサブフレーム単位で区分されるTDDシステムにおいて、アップリンク送信とダウンリンク送信は、互いに異なるサブフレームで実行される。
以下、LTEシステムに対し、より詳細に説明する。
図2は、3GPP LTEにおいて、FDDによる無線フレーム(radio frame)の構造を示す。
図2に示す無線フレームは、3GPP TS 36.211 V10.4.0(2011−12)“Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Physical Channels and Modulation (Release 10)”の5節を参照することができる。
図2を参照すると、無線フレームは、10個のサブフレーム(subframe)を含み、一つのサブフレームは、2個のスロット(slot)を含む。無線フレーム内のスロットは、0から19までのスロット番号が付けられる。一つのサブフレームの送信にかかる時間を送信時間区間(Transmission Time interval:TTI)という。TTIは、データ送信のためのスケジューリング単位である。例えば、一つの無線フレームの長さは10msであり、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。
無線フレームの構造は、例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数等は、多様に変更されることができる。
一方、一つのスロットは、複数のOFDM(orthogonal frequency divisi on multiplexing)シンボルを含むことができる。一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は、循環前置(cyclic prefix:CP)によって変わることができる。ノーマル(normal)CPで、1スロットは7OFDMシンボルを含み、拡張(extended)CPで、1スロットは6OFDMシンボルを含む。ここで、OFDMシンボルは、3GPP LTEがダウンリンク(downlink、DL)でOFDMA(orothogonal frequency division multiple access)を使用するため、時間領域で一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものに過ぎず、多重接続方式や名称に制限をおくものではない。例えば、OFDMシンボルは、SC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボル、シンボル区間など、他の名称で呼ばれることもある。
図3は、3GPP LTEにおいて、一つのアップリンクまたはダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を示す例示図である。
図3を参照すると、スロットは、時間領域(time domain)で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域(frequency domain)でNRB個のリソースブロック(RB)を含む。例えば、LTEシステムにおけるリソースブロック(RB)の個数、即ち、NRBは6から110のうちのいずれかの一つである。
リソースブロック(resource block:RB)は、リソース割り当て単位であり、一つのスロットで複数の副搬送波を含む。例えば、一つのスロットが時間領域で7個のOFDMシンボルを含み、リソースブロックは、周波数領域で12個の副搬送波を含む場合、一つのリソースブロックは、7×12個のリソース要素(resource element:RE)を含むことができる。
一方、一つのOFDMシンボルで副搬送波の数は128、256、512、1024、1536、及び2048の中から一つを選定して使用することができる。
図3の3GPP LTEで一つのアップリンクスロットに対するリソースグリッドは、ダウンリンクスロットに対するリソースグリッドにも適用されることができる。
図4は、ダウンリンクサブフレームの構造を示す。
図4では、ノーマルCPを仮定し、例示的に一つのスロット内に7OFDMシンボルが含むことを示す。
DL(downlink)サブフレームは、時間領域で制御領域(control region)とデータ領域(data region)とに分けられる。制御領域は、サブフレーム内の第1のスロットの前方部の最大3個のOFDMシンボルを含むが、制御領域に含まれるOFDMシンボルの個数は変わることができる。制御領域にはPDCCH(Physical Downlink Control Channel)及び他の制御チャネルが割り当てられ、データ領域にはPDSCHが割り当てられる。
3GPP LTEで物理チャネルは、データチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)及びPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)に分けられ、並びに制御チャネルであるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)、及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)に分けられる。
図5は、3GPP LTEでアップリンクサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、アップリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに分けられる。制御領域には、アップリンク制御情報が送信されるためのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる。データ領域には、データ(場合によって制御情報も共に送信されることができる)が送信されるためのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。
一つのUEに対するPUCCHは、サブフレームでリソースブロック対(RB pair)で割り当てられる。リソースブロック対に属するリソースブロックは、第1のスロットと第2のスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。PUCCHに割り当てられるリソースブロック対に属するリソースブロックが占める周波数は、スロット境界(slot boundary)を基準にして変更される。これをPUCCHに割り当てられるRB対がスロット境界で周波数がホッピング(frequency−hopped)されたという。
UEがアップリンク制御情報を時間によって互いに異なる副搬送波を介して送信することによって、周波数ダイバーシティ(frequency diversity)利得を得ることができる。mはサブフレーム内でPUCCHに割り当てられたリソースブロック対の論理的な周波数領域位置を示す位置インデックスである。
PUCCH上に送信されるアップリンク制御情報にはHARQ(hybrid automatic repeat request)ACK(acknowledgement)/NACK(non−acknowledgement)、ダウンリンクチャネル状態を示すCQI(channel quality indicator)、アップリンク無線リソース割り当て要求であるSR(scheduling request)などがある。
PUSCHは、トランスポートチャネル(transport channel)であるUL−SCHにマッピングされる。PUSCH上に送信されるアップリンクデータは、送信時間区間(TTI)の間に送信されるUL−SCHのためのデータブロックであるトランスポートブロック(transport block)である。前記トランスポートブロックは、ユーザ情報である。または、アップリンクデータは、多重化された(multiplexed)データである。多重化されたデータは、UL−SCHのためのトランスポートブロックと制御情報が多重化されたものである。例えば、データに多重化される制御情報には、CQI、PMI(Precoding Matrix indicator)、HARQ、RI(rank indicator)などがある。または、アップリンクデータは、制御情報のみで構成されることもできる。
図6は、PUCCHフォーマットによる送信領域を示す例示図である。
図6を参照してPUCCHフォーマット(PUCCH format)について説明する。
PUCCHフォーマット1は、スケジューリング要求(SR;Scheduling Request)を伝送する。この際、OOK(On−Off Keying)方式が適用されることができる。PUCCHフォーマット1aは、一つのコードワード(codeword)に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)方式により変調されたACK/NACK(Acknowledgement/Non−Acknowledgement)を伝送する。PUCCHフォーマット1bは、2個のコードワードに対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式により変調されたACK/NACKを伝送する。PUCCHフォーマット2は、QPSK方式により変調されたCQI(Channel Quality Indicator)を伝送する。PUCCHフォーマット2aと2bは、CQIとACK/NACKを伝送する。
以下の表は、PUCCHフォーマットを示す。
各PUCCHフォーマットは、PUCCH領域にマッピングされて送信される。例えば、PUCCHフォーマット2/2a/2bは、端末に割り当てられた帯域のエッジのリソースブロック(図6において、m=0,1)にマッピングされて送信される。混合PUCCHリソースブロック(mixed PUCCH RB)は、前記PUCCHフォーマット2/2a/2bが割り当てられるリソースブロックに前記帯域の中心方向に隣接したリソースブロック(例えば、m=2)にマッピングされて送信されることができる。SR、ACK/NACKが送信されるPUCCHフォーマット1/1a/1bは、m=4またはm=5であるリソースブロックに配置されることができる。CQIが送信されるPUCCHフォーマット2/2a/2bに使用されることができるリソースブロックの数(N(2)RB)は、ブロードキャスティングされる信号を介して端末に指示されることができる。
図7aは、ノーマルCPでPUCCHフォーマット1bのチャネル構造を示す。
一つのスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、3個のOFDMシンボルは、復調のための参照信号、即ち、DMRS(DeModulation Reference Signal)OFDMシンボルになり、4個のOFDMシンボルは、ACK/NACK信号のためのデータOFDMシンボルになる。
PUCCHフォーマット1bでは、エンコーディングされた2ビットACK/NACK信号をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調して変調シンボルd(0)が生成される。
循環シフトインデックスIcsは、無線フレーム内のスロット番号(ns)及び/またはスロット内のシンボルインデックス(l)によって変わることができる。
ノーマルCPで、一つのスロットにACK/NACK信号の送信のために4個のデータOFDMシンボルがあるため、各データOFDMシンボルで対応する循環シフトインデックスをIcs0、Ics1、Ics2、Ics3と仮定する。
変調シンボルd(0)は、循環シフトされたシーケンスr(n、Ics)に拡散される。スロットで(i+1)番目のOFDMシンボルに対応する一次元拡散されたシーケンスをm(i)とする時、
{m(0)、m(1)、m(2)、m(3)}={d(0)r(n、Ics0)、d(0)r(n、Ics1)、d(0)r(n、Ics2)、d(0)r(n、Ics3)}で表すことができる。
端末容量を増加させるために、一次元拡散されたシーケンスは、直交シーケンスを利用して拡散されることができる。拡散係数(spreading factor)K=4である直交シーケンスwi(k)(iは、シーケンスインデックス、0≦k≦K−1)として以下のようなシーケンスを使用する。
スロット毎に異なる拡散係数を使用することができる。
したがって、任意の直交シーケンスインデックスiが与えられる時、2次元拡散されたシーケンス{s(0)、s(1)、s(2)、s(3)}は、以下のように示すことができる。
{s(0)、s(1)、s(2)、s(3)}={wi(0)m(0)、wi(1)m(1)、wi(2)m(2)、wi(3)m(3)}
2次元拡散されたシーケンス{s(0)、s(1)、s(2)、s(3)}は、IFFT(inverse fast Fourier transform)が実行された後、対応するOFDMシンボルで送信される。それによって、ACK/NACK信号がPUCCH上に送信される。
PUCCHフォーマット1bの参照信号も基本シーケンスr(n)を循環シフトさせた後、直交シーケンスに拡散させて送信される。3個のRS OFDMシンボルに対応する循環シフトインデックスをIcs4、Ics5、Ics6とする時、3個の循環シフトしたシーケンスr(n、Ics4)、r(n、Ics5)、r(n、Ics6)を得ることができる。この3個の循環シフトしたシーケンスは、K=3である直交シーケンスwRSi(k)に拡散される。
直交シーケンスインデックスi、循環シフトインデックスIcs及びリソースブロックインデックスmは、PUCCHを構成するために必要なパラメータであり、PUCCH(または、端末)を区分するときに使われるリソースである。可用な循環シフトの個数が12であり、可用な直交シーケンスインデックスの個数が3である場合、総36個の端末に対するPUCCHが一つのリソースブロックに多重化されることができる。
3GPP LTEでは、端末がPUCCHを構成するための前記3個のパラメータを取得するために、リソースインデックスn(1)PUCCHが定義される。リソースインデックスn(1)PUCCH=nCCE+N(1)PUCCHに定義され、nCCEは、対応するPDCCH(即ち、ACK/NACK信号に対応するダウンリンクデータをスケジューリングするダウンリンクリソース割当(DCI)を含むPDCCH)の送信に使われる1番目のCCEの番号であり、N(1)PUCCHは、基地局が端末に上位階層メッセージを介して知らせるパラメータである。
ACK/NACK信号の送信に使われる時間、周波数、コードリソースをACK/NACKリソースまたはPUCCHリソースという。前述したように、ACK/NACK信号をPUCCH上に送信するために必要なACK/NACKリソースのインデックス(ACK/NACKリソースインデックスまたはPUCCHインデックスという)は、直交シーケンスインデックスi、循環シフトインデックスIcs、リソースブロックインデックスm及び前記3個のインデックスを求めるためのインデックスのうち少なくともいずれか一つで表現されることができる。ACK/NACKリソースは、直交シーケンス、循環シフト、リソースブロック及びそれらの組み合わせのうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
図7bは、ノーマルCPでPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャネル構造を示す。
図7bを参照すると、ノーマルCPで、OFDMシンボル1及び5(即ち、2番目及び6番目のOFDMシンボル)は、復調のための参照信号(DMRS)のために使われ、残りのOFDMシンボルは、CQI送信のために使われる。拡張CPの場合には、OFDMシンボル3(4番目のシンボル)がDMRSのために使われる。
10個のCQI情報ビットが、例えば、1/2コードレート(code rate)でチャネルコーディングされ、20個のコーディングされたビットになる。チャネルコーディングには、リードマラー(Reed−Muller)コードが使われることができる。また、スクランブリング(scrambling)された後、QPSKコンステレーションマッピング(constellation mapping)されることで、QPSK変調シンボルが生成される(スロット0で、d(0)乃至d(4))。各QPSK変調シンボルは、長さ12である基本RSシーケンス(r(n))の循環シフトに変調された後にIFFTされ、サブフレーム内の10個のSC−FDMAシンボルの各々で送信される。均一に離隔された12個の循環シフトは、12個の互いに異なる端末らが同じPUCCHリソースブロックで直交に多重化されるようにする。OFDMシンボル1及び5に適用されるRSシーケンスは、長さ12である基本RSシーケンス(r(n))が使われることができる。
図7cは、PUCCHフォーマット3のチャネル構造を例示する。
図7cを参照すると、PUCCHフォーマット3は、ブロックスプレッディング(block spreading)技法を使用するPUCCHフォーマットである。ブロックスプレッディング技法は、ブロックスプレッディングコードを利用してマルチビットACK/NACKを変調したシンボルシーケンスを時間領域で拡散する方法を意味する。
PUCCHフォーマット3では、シンボルシーケンス(例えば、ACK/NACKシンボルシーケンス)がブロックスプレッディングコードにより時間領域で拡散されて送信される。ブロックスプレッディングコードとして、直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)が使われることができる。ブロックスプレッディングコードにより複数の端末の制御信号が多重化されることができる。PUCCHフォーマット2では、各データシンボルで送信されるシンボル(例えば、図7bのd(0)、d(1)、d(2)、d(3)、d(4)等)が異なり、CAZAC(constant amplitude zero auto−correlation)シーケンスの循環シフトを利用して端末多重化を実行し、それに対し、PUCCHフォーマット3では、一つ以上のシンボルで構成されるシンボルシーケンスが各データシンボルの周波数領域にわたって送信され、ブロックスプレッディングコードにより時間領域で拡散されて端末多重化を実行するという点が異なる。図7cでは、一つのスロットで2個のDMRSシンボルを使用する場合を例示したが、これに制限されるものではなく、3個のDMRSシンボルを使用し、スプレッディングファクタ(spreading factor)値として4を有する直交カバーコードを使用することもできる。DMRSシンボルは、特定循環シフトを有するCAZACシーケンスから生成されることができ、時間領域の複数のDMRSシンボルに特定直交カバーコードが積算された形態で送信されることができる。
<アップリンク参照信号>
以下、アップリンク参照信号に対して説明する。
参照信号は、一般的にシーケンスで送信される。参照信号シーケンスは、特別な制限無しで任意のシーケンスが使われることができる。参照信号シーケンスは、PSK(Phase Shift Keying)ベースのコンピュータを介して生成されたシーケンス(PSK−based computer generated sequence)を使用することができる。PSKの例には、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)などがある。または、参照信号シーケンスは、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto−Correlation)シーケンスを使用することができる。CAZACシーケンスの例には、ZC(Zadoff−Chu)ベースのシーケンス(ZC−based sequence)、循環拡張(cyclic extension)されたZCシーケンス(ZC sequence with cyclic extension)、切断(truncation)ZCシーケンス(ZC sequence with truncation)などがある。または、参照信号シーケンスは、PN(pseudo−random)シーケンスを使用することができる。PNシーケンスの例には、m−シーケンス、コンピュータを介して生成されたシーケンス、ゴールド(Gold)シーケンス、カサミ(Kasami)シーケンスなどがある。また、参照信号シーケンスは、循環シフトしたシーケンス(cyclically shifted sequence)を利用することができる。
アップリンク参照信号は、復調参照信号(DMRS;demodulation reference signal)とサウンディング参照信号(SRS;sounding reference signal)とに区分されることができる。DMRSは、受信された信号の復調のためのチャネル推定に使われる参照信号である。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信と結合されることができる。SRSは、アップリンクスケジューリングのために端末が基地局に送信する参照信号である。基地局は、受信されたサウンディング参照信号を介してアップリンクチャネルを推定し、推定されたアップリンクチャネルをアップリンクスケジューリングに利用する。SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信と結合されない。DMRSとSRSのために同じ種類の基本シーケンスが使われることができる。一方、アップリンク多重アンテナ送信において、DMRSに適用されたプリコーディングは、PUSCHに適用されたプリコーディングと同じである。循環シフト分離(cyclic shift separation)は、DMRSを多重化する基本技法(primary scheme)である。3GPP LTE−Aシステムにおいて、SRSは、プリコーディングされずに、アンテナ特定された参照信号である。
参照信号シーケンスru、v(α)(n)は、以下の数式により基本シーケンスbu、v(n)と循環シフトαに基づいて定義されることができる。
数式1において、MscRS=m*NscRB(1≦m≦NRBmax、UL)は、参照信号シーケンスの長さを示す。NscRBは、周波数領域で副搬送波の個数で表すリソースブロックの大きさを示し、NRBmax、ULは、NscRBの倍数で表すアップリンク帯域幅の最大値を示す。複数の参照信号シーケンスは、一つの基本シーケンスから循環シフト値であるαを異なるように適用して定義されることができる。
基本シーケンスbu、v(n)は、複数のグループに分けられ、そのとき、u∈{0、1、...、29}はグループ番号を示し、vはグループ内で基本シーケンス番号を示す。基本シーケンスは、基本シーケンスの長さ(MscRS)に依存する。各グループは、1≦m≦5であるmに対して長さがMscRSである一つの基本シーケンス(v=0)を含み、6≦m≦nRBmax、ULであるmに対しては長さがMscRSである2個の基本シーケンス(v=0、1)を含む。シーケンスグループ番号uとグループ内の基本シーケンス番号vは、後述するグループホッピング(group hopping)またはシーケンスホッピング(sequence hopping)のように時間によって変わることができる。
参照信号シーケンスの長さが3NscRBまたはそれ以上である場合、基本シーケンスは、以下の数式により定義されることができる。
以上の数式において、qはZC(Zadoff−Chu)シーケンスのルートインデックス(root index)を示す。NZCRSは、ZCシーケンスの長さであり、MscRSより小さい最大素数(prime number)として与えられることができる。ルートインデックスqであるZCシーケンスは、数式4により定義されることができる。
以上の数式において、qは、以下の数式により与えられることができる。
参照信号シーケンスの長さが3NscRB以下である場合、基本シーケンスは、以下の数式により定義されることができる。
以下の表は、MscRS=NscRBの時、φ(n)を定義した例示である。
以下の表は、MscRS=2*NscRBの時、φ(n)を定義した例示である。
参照信号のホッピングは、以下のように適用されることができる。
スロットnsのシーケンスグループ番号uは、以下の数式によりグループホッピングパターンfgh(ns)とシーケンスシフトパターンfssに基づいて定義されることができる。
17個の互いに異なるグループホッピングパターンと30個の互いに異なるシーケンスシフトパターンが存在できる。グループホッピングは、上位階層により提供されるセル特定パラメータであるGroup−hopping−enabledパラメータにより適用されることもあり、適用されないこともある。また、PUSCHのためのグループホッピングは、端末特定パラメータであるDisable−sequence−group−hoppingパラメータにより特定UEに対しては適用されないこともある。PUCCHとPUSCHは、同じグループホッピングパターンを有することができ、互いに異なるシーケンスシフトパターンを有することができる。
グループホッピングパターンfgh(ns)は、PUSCHとPUCCHに対して同じであり、以下の数式により定義されることができる。
以上の数式において、c(i)は、PNシーケンスである疑似ランダムシーケンス(pseudo−random sequence)であり、長さ−31のゴールド(Gold)シーケンスにより定義されることができる。以下の数式は、ゴールドシーケンスc(n)の一例を示す。
ここで、Nc=1600であり、x1(i)は第1のm−シーケンスであり、x2(i)は第2のm−シーケンスである。疑似ランダムシーケンス生成器は、各無線フレームのはじめで
で初期化されることができる。
シーケンスシフトパターンfssの定義は、PUCCHとPUSCHに対して互いに異なる。PUCCHのシーケンスシフトパターンfssPUCCH=NIDcell mod 30として与えられることができる。PUSCHのシーケンスシフトパターンfssPUSCH=(fssPUCCH+Δss)mod30として与えられることができ、Δss∈{0、1、...、29}は、上位階層により構成されることができる。
シーケンスホッピングは、長さが6NscRBより長い参照信号シーケンスにのみ適用されることができる。長さが6NscRBより短い参照信号シーケンスに対し、基本シーケンスグループ内での基本シーケンス番号v=0として与えられる。長さが6NscRBより長い参照信号シーケンスに対して、スロットnsで基本シーケンスグループ内での基本シーケンス番号vは、数式10により定義されることができる。
c(i)は、以上の数式8の例示により表現されることができる。シーケンスホッピングは、上位階層により提供されるセル特定パラメータであるSequence−hopping−enabledパラメータにより適用されることもあり、適用されないこともある。また、PUSCHのためのシーケンスホッピングは、端末特定パラメータであるDisable−sequence−group−hoppingパラメータにより特定UEに対しては適用されないこともある。疑似ランダムシーケンス生成器は、各無線フレームのはじめで
で初期化されることができる。
レイヤλ(0、1、...、γ−1)によるPUSCH DMRSシーケンスrPUSCH(λ)(.)は、数式11により定義されることができる。
以上の数式において、m=0、1、...であり、n=0、...、MscRS−1である。MscRS=MscPUSCHである。直交シーケンス(orthogonal sequence)w(λ)(m)は、後述する表によって決定されることができる。
スロットnsで循環シフトα=2πncs/12として与えられ、ncsは、以下の数式により定義されることができる。
以上の数式において、n(1)DMRSは、上位階層により提供されるcyclicShiftパラメータによって決定されることができる。以下の表は、cyclicShiftパラメータによって決定されるn(1)DMRSの例示を示す。
また、以上の数式において、n(2)DMRS、λは、対応されるPUSCH送信によるトランスポートブロックのためのDCIフォーマット0内のDMRS循環シフトフィールド(cyclic shift field)によって決定されることができる。以下の表は、前記DMRS循環シフトフィールドによって決定されるn(2)DMRS、λの例示である。
nPN(ns)は、以下の数式により定義されることができる。
c(i)は、以上の数式8の例示により表現されることができ、c(i)のセル別に(cell−specific)適用されることができる。疑似ランダムシーケンス生成器は、各無線フレームのはじめで
で初期化されることができる。
参照信号のベクトル(vector)は、以下の数式によりプリコーディングされることができる。
以上の数式において、Pは、PUSCH送信のために使われるアンテナポートの個数である。Wは、プリコーディング行列である。単一アンテナポートを使用するPSUCH送信に対してP=1、W=1、γ=1である。また、空間多重化(spatial multiplexing)に対してP=2または4である。
PUSCH送信に使われる各アンテナポートに対して、DMRSシーケンスは、振幅スケーリング因子(amplitude scaling factor)βPUSCHと積算され、リソースブロックに順序通りにマッピングされる。マッピング時に使われる物理リソースブロックの集合は、対応されるPUSCH送信に使われる物理リソースブロックの集合と同じである。サブフレーム内で前記DMRSシーケンスは、まず、周波数領域で増加する方向に、そして、スロット番号が増加する方向に、リソース要素にマッピングされることができる。DMRSシーケンスは、ノーマルCPである場合、4番目のSC−FDMAシンボル(SC−FDMAシンボルインデックス3)、拡張CPである場合、3番目のSC−FDMAシンボル(SC−FDMAシンボルインデックス2)にマッピングされることができる。
図8a及び図8bは、PUSCHのためのDMRSが送信されるサブフレームの構造の一例である。
図8aのサブフレームの構造は、ノーマルCPの場合を示す。サブフレームは、第1のスロットと第2のスロットを含む。第1のスロットと第2のスロットの各々は、7SC−FDMAシンボルを含む。サブフレーム内の14SC−FDMAシンボルは、0から13までのシンボルインデックスが付けられる。シンボルインデックスが3及び10であるSC−FDMAシンボルを介して基準信号が送信されることができる。基準信号は、シーケンスを利用して送信されることができる。基準信号シーケンスとしてZC(Zadoff−Chu)シーケンスが使われることができ、ルートインデックス(root index)と循環シフト(cyclic shift)値によって多様なZCシーケンスが生成されることができる。基地局は、端末に互いに異なる循環シフト値を割り当てて直交(orthogonal)シーケンスまたは準直交(quasi−orthogonal)シーケンスを介して複数の端末のチャネルを推定することができる。前記サブフレーム内の2個のスロットで基準信号が占める周波数領域の位置は、互いに同じこともあり、異なることもある。2個のスロットでは同じ基準信号シーケンスが使われる。基準信号が送信されるSC−FDMAシンボルを除外した残りのSC−FDMAシンボルを介してデータが送信されることができる。
図8bのサブフレームの構造は、拡張CPの場合を示す。サブフレームは、第1のスロットと第2のスロットを含む。第1のスロットと第2のスロットの各々は、6SC−FDMAシンボルを含む。サブフレーム内の12SC−FDMAシンボルは、0から11までのシンボルインデックスが付けられる。シンボルインデックスが2及び8であるSC−FDMAシンボルを介して基準信号が送信される。基準信号が送信されるSC−FDMAシンボルを除外した残りのSC−FDMAシンボルを介してデータが送信される。
<キャリアアグリゲーション>
以下、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation:CA)システムに対して説明する。
キャリアアグリゲーションシステムは、多数のコンポーネントキャリア(component carrier:CC)をアグリゲーションすることを意味する。このようなキャリアアグリゲーションにより、既存のセルの意味が変更された。キャリアアグリゲーションによると、セルとは、ダウンリンクコンポーネントキャリアとアップリンクコンポーネントキャリアの組み合わせ、または単独のダウンリンクコンポーネントキャリアを意味する。
また、キャリアアグリゲーションにおいて、セルは、プライマリセル(primary cell)、セカンダリセル(secondary cell)、サービングセル(serving cell)に区分されることができる。プライマリセルは、プライマリ周波数で動作するセルを意味し、UEが基地局との最初接続確立過程(initial connection establishment procedure)または接続再確立過程を実行するセル、またはハンドオーバ過程でプライマリセルとして指示されたセルを意味する。セカンダリセルは、セカンダリ周波数で動作するセルを意味し、RRC接続が確立されると設定され、追加的な無線リソースの提供に使われる。
前述したように、キャリアアグリゲーションシステムでは、単一搬送波システムとは違って、複数のコンポーネントキャリア(CC)、即ち、複数のサービングセルをサポートすることができる。
このようなキャリアアグリゲーションシステムは、交差搬送波スケジューリングをサポートすることができる。交差搬送波スケジューリング(cross−carrier scheduling)は、特定コンポーネントキャリアを介して送信されるPDCCHを介して他のコンポーネントキャリアを介して送信されるPDSCHのリソース割当及び/または前記特定コンポーネントキャリアと基本的にリンクされているコンポーネントキャリア以外の他のコンポーネントキャリアを介して送信されるPUSCHのリソース割当をできるスケジューリング方法である。
<小規模セル(small cell)の導入>
一方、次世代移動通信システムでは、セルカバレッジ半径が小さい小規模セル(small cell)が既存セルのカバレッジ内に追加されることと予想され、小規模セルは、より多いトラフィックを処理することと予想される。前記既存セルは、前記小規模セルに比べてカバレッジが大きいため、マクロセル(Macro cell)とも呼ばれる。以下、図10を参照して説明する。
図9は、次世代無線通信システムになる可能性があるマクロセルと小規模セルの混合された異種ネットワークの環境を示す。
図9を参照すると、既存基地局200によるマクロセルは、一つ以上の小規模基地局300a、300b、300c、300dによる小規模セルと重なった異種ネットワーク環境が示されている。前記既存基地局は、前記小規模基地局に比べて大きいカバレッジを提供するため、マクロ基地局(Macro eNodeB、MeNB)とも呼ばれる。本明細書では、マクロセルとマクロ基地局という用語を混用して使用する。マクロセル200に接続されたUEは、マクロUE(Macro UE)ともいう。マクロUEは、マクロ基地局からダウンリンク信号を受信し、マクロ基地局にアップリンク信号を送信する。
このような異種ネットワークでは、前記マクロセルをプライマリセル(Pcell)に設定し、前記小規模セルをセカンダリセル(Scell)に設定することによって、マクロセルのカバレッジ隙間を補うことができる。また、前記小規模セルをプライマリセル(Pcell)に設定し、前記マクロセルをセカンダリセル(Scell)に設定することによって、全体的な性能を向上(boosting)させることができる。
一方、前記小規模セルは、現在LTE/LTE−Aに配分された周波数帯域を使用し、またはより高い周波数帯域(例えば、3.5GHz以上の帯域)を使用することもできる。
他方、今後LTE−Aシステムにおいて、前記小規模セルは、独立的には使われずに、マクロセルのアシスト下に使われることができるマクロセル−アシスト小規模セル(macro−assisted small cell)としてのみ使用することも考慮している。
このような小規模セル300a、300b、300c、300dは、互いに類似するチャネル環境を有することができ、互いに近接した距離に位置するため、小規模セル間の干渉が大きい問題になることができる。
このような干渉影響を減らすために、小規模セル300b、300cは、自分のカバレッジを拡張または縮小することができる。このように、カバレッジの拡張及び縮小をセルブリージング(cell breathing)という。例えば、図示されたように、前記小規模セル300b、300cは、状況によってオン(on)され、またはオフ(off)される。
他方、前記小規模セルは、現在LTE/LTE−Aに配分された周波数帯域を使用し、またはより高い周波数帯域(例えば、3.5GHz以上の帯域)を使用することもできる。
<改善されたキャリアアグリゲーション(enhanced Carrier Aggregation:eCA)>
図10は、次世代無線通信システムになる可能性があるeCAの概念を示す例示図である。
次期システムでは、急激に増加するダウンリンクデータを処理するために、既存5個までの搬送波のみをアグリゲーションすることができたことを改善し、最大Y個の搬送波をアグリゲーションすることができるようにすることを考慮することができる。前記Yの値は、8、16、32などを考慮することができる。また、キャリアアグリゲーション(CA)によるセル(例えば、設定されたセルまたは活性化されたセル)を複数のグループに区分して管理することを考慮することができる。
しかし、5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する場合、HARQ ACK/NACKは、20ビットを超えるようになる。しかし、既存PUCCHフォーマットでは、20ビットを越えるHARQ ACK/NACKを送信することができる方法がなかった。
具体的な例として、FDDシステムにおいて、16個のセルをキャリアアグリゲーションによって使用する場合、HARQ ACK/NACKのビットは、空間的なバンドリングを実行する場合には16ビットであるが、空間的なバンドリング(spatial bundling)を実行しない場合には最大32ビットである。したがって、16個のセルをキャリアアグリゲーションによって使用するが、空間的なバンドリングを実行しない場合、既存PUCCHフォーマットでは32ビットのHARQ ACK/NACKを送信することができない。他の例として、TDDシステムシステムにおいて、一つのアップリンクサブフレームに対応するダウンリンクサブフレームの個数は、個数(以下、Mで表示)の値が4である場合を基準にし、16個のセルをキャリアアグリゲーションによって使用して空間的なバンドリングを使用する場合に、UEが送信すべきHARQ ACK/NACKは64ビットになる。ただし、セルを2個のグループに分け、各セルグループ(Cell Group:CG)に独立的にPUCCHリソースを割り当てる場合、UEが各CG(8個のセル)に送信すべきHARQ ACK/NACKは32ビットである。既存PUCCHフォーマットでは最大20ビットのHARQ ACK/NACKを送信することができ、前記UEは、前記32ビットのHARQ ACK/NACKを送信することができない。さらに、空間的なバンドリングを実行しない場合、HARQ ACK/NACKが128ビットまたは64ビットになるため、前記UEは、既存PUCCHフォーマットでは送信することができない。
<本明細書の開示>
したがって、本明細書の開示は、このような問題点を解決する方案を提示することを目的とする。
具体的に、本明細書は、HARQ ACK/NACKを含むUCIが最大32ビットであり、または64ビットである場合、UEがこれを送信することができるようにするためのコーディングスキーム(codingスキーム)とPUCCH送信方法を提案する。
I.新しいPUCCHフォーマットの提案(仮出願3.1節)
既存LTEリリース−11システムのPUCCHフォーマット(特に、PUCCHフォーマット3)は、最大22ビットまでの情報を入力により有することができ、HARQ ACK/NACKのみが送信される場合には最大20ビット、HARQ ACK/NACKとSRが同時送信される場合には最大21ビット、最後にHARQ ACK/NACK、CSI、そしてSRが同時送信される場合には最大22ビットまで送信されることができた。該当UCIは、RM(Reed−Muller)コーディング(または、二重RMコーディング含む)を介して48ビットで符号化された以後にPUCCHフォーマット3を基準にして120RE(12*5*2)にマッピングされて送信された。その場合、コーディングスキームによる符号化率(coding rate)は0.458程度であり、マッピングによる最終符号化率は0.092である。
一方、eCAを使用する場合(グループ当たり8個CCまたは16個CCである場合)でHARQ ACK/NACKのビット数は、最大32ビットまたは64ビットに拡張することができ、この場合にはUCIを符号化した以後のビット数(例えば、48ビット)または最終RE数(例えば、120REs)を拡張することを考慮することができる。
最終RE数を変更する方案ではPUCCH送信時にスロット当たりDMRSが含まれているOFDMシンボル数を減らすことを考慮することができる。符号化以後のビット数を増加する方案では既存拡散係数(Spreading factor)の数を減らして符号化ビット数が拡散係数ほど繰り返される程度(例えば、PUCCHフォーマット3を基準にして5)を減少させることを考慮することができる。
以下、OCCを利用して複数のUEのPUCCHが多重化されるスロット内で多重化される例とDMRSに対して説明する。
図11a乃至図11eは、ノーマルCPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。
図11a乃至図11eでは、ノーマルCPが使われる場合として7個のシンボルを含む一つのスロットを示す。たとえ、図11a乃至図11eでは、サブフレーム内の一つのスロットを示したとしても、残りの他の一つのスロットも同じ場合もある。これと違って、図11a乃至図11eに示すスロットが第1のスロットに該当する場合、第2のスロットは異なる場合もある。
例えば、図11a乃至図11eに示すスロットは、サブフレーム内の1番目のサブフレームに対応し、サブフレーム内の第2のスロット上では縮小された(shortened)PUCCHが送信されることができる。ここで、縮小されたPUCCHとは、最後のシンボルでPUCCHの代りにSRS(Sounding Reference Signal)が送信されることを意味する。この場合、第2のスロットの最後のシンボルは、OCCの使用から除外されると解釈できる。
他の例として、前記第1のスロットで2種類のOCC、即ち、OCC1とOCC2が使われる場合、第2のスロットではOCC3とOCC4に使われることを考慮することができる。類似方式で、第1のスロットで3種類のOCC、即ち、OCC1とOCC2、そしてOCC3が使われる場合、第2のスロットではOCC4、OCC5、OCC6が使われることができる。具体的な例として説明すると、以下の通りである。既存には、PUCCHフォーマット3で、第1のスロットでエンコーディングされた24ビットが5個のシンボルにマッピングされ、エンコーディングされた残りの24ビットが第2のスロットの5個OFDMシンボルにマッピングされた。しかし、スロット当たりOCC種類が2個である場合には、第1のスロットで各OCCに対応されるOFDMシンボルに互いに異なるエンコーディングされた24ビット(即ち、第1の24ビット及び第2の24ビット)が各々マッピングされ、第2のスロットで各OCCに対応されるOFDMシンボルに他のエンコーディングされた24ビット(即ち、第3の24ビット及び第4の24ビット)が各々マッピングされることができるようになる。このように、既存PUCCHフォーマット3でエンコーディングされた48ビットをマッピングすることができ、それに対し、本明細書の開示によってスロット当たりOCC種類が2個使われる場合には、エンコーディングされた96ビットをマッピングすることができるようになり、スロット当たりOCC種類が3個使われる場合にはエンコーディングされた144ビットをマッピングすることができるようになる。
図12a乃至図12eは、拡張CPの場合、OCCを介して多重化されるPUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。
図12a乃至図12eでは、拡張CPが使われる場合として6個のシンボルを含む一つのスロットを示す。
図12a乃至図12eで示すように、拡張CPが使われる場合には、64ビットのUCIを送信することができるようにするために、OCCを使用しない場合もある。この場合に縮小された(shortened)PUCCHフォーマットを考慮して最小限各スロットでまたはサブフレームを基準にして最後の二つのOFDMシンボル上でのみOCCを使用し、または同じ符号化ビットが繰り返してマッピングされることを考慮することができる。
図13a乃至図13dは、ノーマルCPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。図14a乃至図14cは、拡張CPの場合、縮小されたPUCCHフォーマットが適用される第2のスロットを示す。
図13a乃至図13dでは、ノーマルCPが使われる場合として7個のシンボルを含む一つのスロットを示す。図14a乃至図14cでは、拡張CPが使われる場合として6個のスロットを含む一つのシンボルを示す。
図示された各スロットで最後のシンボルがSRS送信に利用されるため、長さが2であるOCCは、その長さが1に減少するようになる。この場合には複数のPUCCHが同じRB(pair)に多重化されることを許容せず、他のOFDMシンボルに対してもOCCを追加で適用しないことを考慮することもできる。他の方案として、スロット別にOCCの個数が異なることを考慮することもできる。例えば、ノーマルCPの場合、第1のスロットは、図11cに示すように、長さが2であるOCCが3個が使われ、第2のスロットは、図11cに示すように、長さが2であるOCCと長さが3であるOCCが使われることができる。このようにする時、利点は、縮小されたPUCCHフォーマット(即ち、SRSの送信のために最後のシンボルではPUCCHが送信されないフォーマット)を使用する場合、図13bに示すように、OCCを使用し、複数のPUCCHを多重化することができる。
本節でコーディングスキーム及びREマッピングに対する内容は、説明の便宜上、前記新しいフォーマット導入時に対する実施例として説明するが、他の送信方式、一例として複数のRBを介したPUCCHの送信や複数のPUCCHリソースを利用したPUCCH送信などでも本節の説明が適用されることができる。
II.新しいPUCCHフォーマット設定方案(仮出願3.4節)
本明細書で提示する新しいフォーマットのPUCCHは、UCIサイズ(即ち、ビット数)が大きい場合を対象に設計したため、UCIサイズの値が小さい場合には非効率的である。また、5個CC(即ち、セル)までは既存のPUCCHフォーマット3でサポートが可能なため、本明細書で提示する新しいPUCCHフォーマット(以下、PUCCHフォーマット4)が使われる条件を指定する必要がある。特に、FDDの場合には、複数のグループとPUCCHリソースをサポートする場合に各グループ当たり8個CC(即ち、セル)が含まれても、空間的なバンドリング(spatial bundling)無しでMIMO動作に対するHARQ ACK/NACKを最大16ビットまでPUCCHフォーマット3を利用してサポートすることができる。PUCCHリソースが一つである場合にも、FDDでは空間的なバンドリング(spatial bundling)をサポートする場合にはHARQ ACK/NACKが最大16ビットであるため、PUCCHフォーマット3でサポートすることができる。以下は、FDDで新しいPUCCHフォーマットを設定する条件に対する一例である。
第1の例示として、FDDシステムの場合、またはFDDシステムのPCell(または、PSCell)の場合、新しいPUCCHフォーマットを適用しない。設定されたセルが5を超える場合にもPUCCHフォーマット3を利用してHARQ ACK/NACKを送信することができる。特に、HARQ ACK/NACKビット数が21または22ビットを超える場合にも、HARQ ACK/NACKに対して空間的なバンドリング(spatial bundling)を適用して、送信できる。
第2の例示として、ネットワークは、RRCを介してFDD UEまたはFDD PCell(または、PSell)に接続されたUEに新しいPUCCHフォーマットを設定することができる。または、ネットワークは、空間的なバンドリングを無効に(disabled)する。この場合、全体またはグループ内の設定されたセルの個数が5を超えると、UEは、新しいPUCCHフォーマットを使用することを仮定する。
第3の例示として、UEは、全体またはグループ内の設定されたセルの個数が5を超える場合に、UEが新しいPUCCHフォーマットを使用することを仮定する。
複数のセルグループを設定することができる場合、新しいPUCCHフォーマット使用可否は、グループ全体に対して同時に使われるようにすることを考慮することもでき、グループ別に使用可否を独立的に設定することを考慮することもできる。前記新しいPUCCHフォーマットが使われない場合にはセル個数によってPUCCHフォーマット1a/1bまたはチャネル選択、PUCCHフォーマット3などが使われると解釈できる。
それに対し、TDDシステムまたはPCellがTDDである場合には一つのアップリンクサブフレームに対応するダウンリンクサブフレームの個数がM個(例えば、M=4、5、6または9)の時、M=4を基準にして設定されたセル個数が5である場合にはHARQ ACK/NACKビット数は20であるため、PUCCHフォーマット3でサポート可能なセルの個数は制限的である。以下は、TDDでまたはTDD Pcell(または、PSCell)である場合に対して新しいPUCCHフォーマットを設定する条件に対する一例である。
第1の例示として、全体またはグループ内設定されたセルの個数が5を超える場合、UEは、新しいPUCCHフォーマットを使用することを仮定する。TDDベースのセルとFDDベースのセルがキャリアアグリゲーションで使われる場合(即ち、TDD−FDD CA)、UEは、HARQ ACK/NACKビット数が21または22ビットを超える場合に新しいPUCCHフォーマットを使用することを考慮することができる。
第2の例示として、ネットワークは、RRCシグナルを介してTDD UEまたはTDD Pcell(または、PSell)に接続されるUEに新しいPUCCHフォーマットを使用するように設定する。または、前記ネットワークは、空間的なバンドリングの使用を無効に(disabled)する。ただし、UEは、全体またはグループ内設定されたセルの個数が5以下である場合としても、空間的なバンドリング以前のHARQ ACK/NACKビット数が20または21を超える場合に新しいPUCCHフォーマットをサポートする。この場合に、HARQ ACK/NACKに対して空間的なバンドリングを実行しないことを考慮することができる。
前記複数のセルグループを設定することができる場合に、新しいPUCCHフォーマットは、セルグループ全体に対して同時に使われることを考慮することもでき、グループ別に使用可否を独立的に設定することを考慮することもできる。前記新しいPUCCHフォーマットが使われない場合にはセル個数によってPUCCHフォーマット1a/1bまたはチャネル選択、PUCCHフォーマット3などが使われると解釈できる。
また、TDDでは各アップリンクサブフレーム毎に対応するダウンリンクサブフレームの個数に差がある。一例として、TDD UL設定3で、アップリンクサブフレーム#2に対してはM=3であり、アップリンクサブフレーム#3に対してはM=2である。前記TDDまたはTDD Pcell(または、PSell)に対してUEが新しいPUCCHフォーマットを使用するかどうかは、(1)便宜上、全てのアップリンクサブフレームに対して同じように適用することを考慮することもでき、(2)または、アップリンクサブフレーム別に独立的に新しいPUCCHフォーマット使用可否を決定することもできる。このようにする理由は、ビット数の差によって効率的にPUCCHリソースを使用するためである。
III.コーディングスキーム適用に対する実施例(仮出願3.5節)
まず、理解を容易にするために、本節で使われる各表現に対して説明する。
−RM(32、A):サイズがAである入力を(32、A)RMコーディングマトリックスを利用してエンコーディングされた32ビット出力を作る符号化器及び過程、
−RM(Y、A):Y>32の場合には、サイズがAである入力を(32、A)RMコーディングマトリックスを利用してエンコーディングされた32ビットの出力を生成し、再び循環繰り返し(circular repetition)を利用して最終的にエンコーディングされたYビットの出力を作る符号化器及び過程。また、Y<32の場合には、サイズがAである入力を(32、A)RMコーディングマトリックスを利用してエンコーディングされた32ビットの出力を生成し、再びLSBから切断(truncate)して最終的にエンコーディングされたYビット出力を作る符号化器及び過程、
−TBCC(3*A、A):サイズがAである入力を符号化率が1/3であるTBCCを利用してエンコーディングされた3*Aビットの出力を作る符号化器及び過程、
−TBCC(Y、A):Y>3*Aである場合には、サイズがAである入力を符号化率が1/3であるTBCCを利用してエンコーディングされた3*Aビットの出力を生成し、再び循環繰り返し(circular repetition)を利用して最終的にエンコーディングされたYビットの出力を作る符号化器及び過程、それに対し、Y<3*Aである場合には、サイズがAである入力を符号化率が1/3であるTBCCを利用してエンコーディングされた3*Aビットの出力を生成し、再びLSBから切断(truncate)し、または特定パターンでパンクチャリング(puncturing)して最終的にエンコーディングされたYビットの出力を作る符号化器及び過程、
−K:UCI(例えば、HARQ ACK/NACK)のビット数、
−M:ビットストリームの個数、
−N:(CG内の)UCIを符号化した以後の全体エンコーディングされた出力ビット数、
−L:コンポーネントエンコーダ(例えば、RMエンコーダ)の個数、
−Q:シンボル当たりビット数でQPSKである場合には2であり、16QAMである場合には4の値を有する、
−Ceil(x):xの値より小さくない最小の整数値(昇順を実行すると理解)、
−Floor(x):xの値より大きくない最大の整数値(降順を実行すると理解)、
以下、適用ステップに対する実施例である。
UEは、サイズがKビットであるUCI(例えば、HARQ ACK/NACK)に対してM個のビットストリームに分ける。ここで、Mの値は、Ceil(K/10)またはCeil(K/11)である。追加で、前記Ceil(K/10)またはCeil(K/11)の値が奇数(odd)である場合には、Mの値は、Ceil(K/10)+1またはCeil(K/11)+1である。または、Mの値は、Ceil(N/M’)が24以上である条件を満たす最大M’値である場合もある。一例として、K=20で且つN=96の時、Mの値は2、3、4である。
a.前記サイズがKビットであるUCIは、UCIのビットインデックスに対してModulo M値を基準にして分けられる。例えば、ビットインデックス0、M、2M、...の場合、ビットストリーム0に、ビットインデックス1、M+1、2M+1、...の場合、ビットストリーム1に再整列されることができる。
b.または、前記サイズがKビットであるUCIは、ビットインデックスが低い順序から一定の長さ単位でビットストリームに分けられる。
c.M個のビットストリームのうち、長さがk+=Ceil(K/M)ビットであるビットストリームはFloor(K/k+)個であり、長さがk−=Ceil(K/M)−1ビットであるビットストリームの個数はM−Floor(K/k+)個である。KがMの倍数である場合には、長さがk=K/MであるビットストリームがM個である。
(2)UEは、M個のビットストリームをL個のコンポーネントエンコーダの入力に設定する。ここで、MとLの値は、同じである。L個のコンポーネントエンコーダで各エンコーダの出力がn+=Ceil(N/L)ビットであるエンコーダの個数は、Floor(N/n+)であり、各エンコーダの出力長さがn−=Ceil(N/L)−1ビットであるエンコーダの個数は、L−Floor(N/n+)である。NがLの倍数である場合には、長さがn=N/LであるコンポーネントエンコーダがL個である。コンポーネントエンコーダは、RM(n、k)に設定されることができる。NがLの倍数でない場合、nは、前記計算したn+またはn−であり、KがMの倍数でない場合、kは、k+またはk−である。
a.RM(n+、k+)、RM(n+、k−)、RM(n−、k+)、RM(n−、k−)などの組み合わせでL個のコンポーネントエンコーダを構成することができる。
b.NがLの倍数である場合には、Floor(K/k+)個のRM(n、k+)とM−Floor(K/k+)個のRM(n、k−)が設定されることができる。
c.NがLの倍数であり、KがMの倍数である場合には、L個のRM(n、k)が設定されることができる。
(3)前記UEは、L個のコンポーネントエンコーダで生成されたL個の出力ストリームに対してQ−ビット単位でインターリービング(interleaving)を実行することができる。前記UEは、各出力のMSBからQビットを抽出して最終出力のQ*Lビットの値をMSBから記入することができる。同じ方式として、前記UEは、各出力の次のQビットを抽出して最終出力の次のQ*Lビット値を記入することができる。前記動作の繰り返しを介してNビットの最終出力を生成することができる。例えば、1番目のエンコーダの1番目のQビット、2番目のエンコーダの1番目のQビット、...L番目のエンコーダの1番目のQビット、1番目のエンコーダの2番目のQビット、2番目のエンコーダの2番目のQビット、...このような形態で再整列されることができる。
a.より具体的に、コンポーネントエンコーダの出力長さが奇数である場合には、前記Q−ビット単位インターリービングの代りに1−ビットインターリービングが実行されることもでき、またはQ−ビット単位インターリービングを実行した後に各コンポーネントエンコーダの出力ストリーム内でQ−ビットで構成されない残りのビット情報に対して1−ビット単位のインターリービングを実行することができる。
b.Qの値は、PUCCHまたはPUSCHが送信される変調次数(modulation order)によって変わることができる。例えば、前記Qの値は、QPSKを基準にして2である。
(4)前記UEは、最終Nビットのエンコーディングされた出力に対してパーティショニング(Partitioning)を実行する。前記パーティショニングは、MSBからN/2ビットで構成されたビットストリームと次のN/2ビットで構成されたビットストリームとに分けることを意味する。パーティショニングされた各ビットストリームは、互いに異なるスロットにマッピングされて送信(例えば、1番目のビットストリームの場合、第1のスロット内の複数個のOCCに対応されるシンボルに、2番目のビットストリームの場合、第2のスロット内の複数OCCに対応されるシンボルにわたってマッピング/送信)されることができる。さらに具体的に、スロット別にOCC種類の個数が異なる場合には非対称的(asymmetric)なパーティショニングが使われることができる。一例として、第1のスロットで3個のOCCが存在し、第2のスロットで2個のOCCが存在する場合には、最終Nビットのエンコーディングされた出力をMSBから3N/5ビットと次の2N/5ビットとに分けられる。
a.他の方式として、前記UEは、最終Nビットのエンコーディングされた出力に対してP倍繰り返し(Repetition)を実行することができる。各Nビット単位のエンコーディングされた出力は(同じPUCCHフォーマットリソース内の)互いに異なるリソースを介して送信されることができる。また、ここで、互いに異なるリソースは、スロット、RB pair、CDMリソースなどの組み合わせを意味する。一例として、第1のスロットでNビットのエンコーディングされた出力が送信され、第2のスロットで同じエンコーディングされた出力で生成された信号を送信して周波数ダイバーシティ効果を極大化することができる。この方式の場合、データ(UCI)送信シンボルにOCCが適用されない形態のPUCCHフォーマットに適用されることもできる。
(5)前記UEは、各スロットに割り当てられたエンコーディングされた出力を周波数インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する方向にREにマッピングすることもできる。例えば、前記エンコーディングされた出力を低いシンボルインデックスの周波数インデックスを増加させてREにマッピングし、その次のシンボルインデックスで周波数インデックスを増加させてREにマッピングすることができる。代案としては、前記エンコーディングされた出力をシンボルインデックスが増加した後、その次に周波数インデックスが増加する方向にREにマッピングすることができる。例えば、前記エンコーディングされた出力を低い周波数インデックスでシンボルインデックスを増加させてREにマッピングし、その次の周波数インデックスでシンボルインデックスを増加させてREにマッピングすることができる。
一方、以上の数式で表現されたコンポーネントエンコーダ構成形態は、ビット数範囲による構成方式で表現されることもできる。RMコーディングの代りにTBCCを活用すると仮定する時、単一TBCCを活用する場合には、前記ステップ(1)−(3)をTBCC(N、K)に代替することを考慮することができ、複数のTBCCを活用する場合には、前記RM(Y、A)がTBCC(Y、A)に代替され、ステップ(1)でKビットUCIをM個のビットストリームに分ける基準を任意の値に変更することを考慮することができる。
符号化率が1/3であるTBCCを基準に単一または複数のTBCCに対する出力ストリームは、3個である。TBCCの特性上、バーストエラー(burst error)に脆弱であるため、全体または各々の出力ストリームに対してインターリービングが実行されることができる。以下、インターリービング方式のより具体的な例である。
第1の例示として、各出力ストリームに対してサブ−ブロック(sub−block)単位のインターリービングを実行する。インターリービング以後の出力ストリームを(ストリーム単位で)順序通りに連接する。一例として、インターリービング以後の出力ストリームが各々c00、c01、c02、...、c0(n−1)とc10、c11、c12、...、c1(n−1)、そしてc20、c21、c22、...、c2(n−1)の場合、最終出力ストリームは、c00、c01、c02、...、c0(n−1)、c10、c11、c12、...、c1(n−1)、c20、c21、c22、...、c2(n−1)である。
第2の例示として、各出力ストリームに対してサブ−ブロック(sub−block)単位のインターリービングを実行する。インターリービング以後の出力ストリームに対して1−ビット単位でインターリービングを実行する。一例として、インターリービング以後の出力ストリームが各々c00、c01、c02、...、c0(n−1)とc10、c11、c12、...、c1(n−1)、そしてc20、c21、c22、...、c2(n−1)の場合、最終出力ストリームは、c00、c10、c20、c01、c11、c21、...、c0(n−1)、c1(n−1)、c2(n−1)である。
第3の例示として、各出力ストリームに対してサブ−ブロック(sub−block)単位のインターリービングを実行する。インターリービング以後の出力ストリームに対してQ−ビット単位でインターリービングを実行する。Qは、変調次数(modulation order)により定義されるパラメータに基づいて設定される値であり、QPSKを基準にして2である。一例として、Q=2であり、インターリービング以後の出力ストリームが各々c00、c01、c02、...、c0(n−1)とc10、c11、c12、...、c1(n−1)、そしてc20、c21、c22、...、c2(n−1)の場合、最終出力ストリームは、c00、c01、c10、c11、c20、c21、c02、c03、c12、...である。
第4の例示として、各出力ストリームに対してサブ−ブロック(sub−block)単位のインターリービングを実行せずに、出力ストリームに対して1−ビット単位でインターリービングを実行する。
第5の例示として、各出力ストリームに対してsサブ−ブロック(sub−block)単位のインターリービングを実行せずに、出力ストリームに対してQ−ビット単位でインターリービングを実行する。
一方、UCI(例えば、HARQ ACK/NACK)がPUSCHを介して送信される場合、最終エンコーディングされた出力のビット数Nは、該当UCIがPUSCHを介して送信される場合にPUSCHにマッピングされるエンコーディングされたビットの数により定義されるQ_ACKパラメータに基づいて設定されることを考慮することができる。前記Q_ACKは、UCIのサイズとPUSCHを介して送信される総(符号化されたブロックに追加されるCRCを含む)TBサイズ、初期送信時のリソース割当情報、PUSCHで使用する変調次数などにより定義されるパラメータに基づいて決定される。さらに詳細に、前記N値がQ_ACKに代替/設定された状態で前記ステップ(1)−(2)を実行した後に、ステップ(3)−(4)は省略し、各コンポーネントエンコーダの出力を順次に連接(concatenate)することができる。ステップ(1)では方式bが適用される。
一方、前記図11、図12、図13、図14に提示されたスロット(即ち、UCI送信シンボル及びDMRS送信シンボル間の数的比率及び位置組み合わせ)とは異なって、本節では、ノーマルCPまたは拡張CPである場合にOCCを全て適用しない新しい形態のPUCCHフォーマット(便宜上、“OCC−less PUCCHフォーマット”という)を提案する。
この場合、Nの値は、図11aではN=240であり、図11b及び図11cではN=288である。図11dではN=192である。この場合、同じRB(pair)領域で複数のPUCCHが多重化されることは許容されず、DMRSシーケンスの種類も一つのみが使われることができる。
追加で、PUCCH送信の単位が複数のRBであり、または複数のPUCCHリソースである場合には、前記Nの値は、再びRB個数またはリソース個数を追加で積算して算出される値である。ステップ(1)−(4)過程を介して各スロットに割り当てられたビットストリームは、変調を実行した以後に順次に各スロットの1番目のシンボルから再び1番目の副搬送波インデックスからマッピングを実行する。
図15a乃至図15cは、ノーマルCPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。
図15a乃至図15cでは、ノーマルCPが使われる場合として7個のシンボルを含む一つのスロットを示す。図15a乃至図15cに示すスロットは、図11a乃至図11cに示すスロットとDMRSの位置が同じである。ただし、図11a乃至図11cとは違って、OCCが適用されない。
図16a乃至図16cは、拡張CPの場合、OCC−less PUCCHとDMRSがマッピングされたシンボルを含むスロットを示す。
図16a乃至図16cでは、拡張CPが使われる場合として6個のシンボルを含む一つのスロットを示す。図16a乃至図16cに示すスロットは、図12a乃至図12cに示すスロットとDMRSの位置が同じである。ただし、図12a乃至図12cと違って、OCCが適用されない。
このように、OCCを使用しない状況で、縮小されたPUCCHフォーマット(即ち、SRS送信のために最後のシンボルでPUCCHが送信されないフォーマット)を使用する場合、Nの値は変更されることができる。例えば、図13aではN=216であり、図13b及び図13cではN=264である、図13dではN=168である。この場合、前述したように、同じRB(pair)領域で複数のPUCCHは多重化されない。また、DMRSシーケンスの種類も一つのみが使われることができる。追加で、PUCCH送信の単位が複数のRBであり、または複数のPUCCHリソースである場合には、前記Nの値は、再びRB個数またはリソース個数を追加で積算して算出された値である。ステップ(1)−(4)過程を介して各スロットに割り当てられたビットストリームは、変調過程をたどった以後、順次に各スロットの1番目のシンボルから副搬送波インデックスが増加する順にREにマッピングされることができる。
さらに具体的に、OCCが全て適用されない場合には、UCIが符号化されたビット/シンボルをシンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する方式でREにマッピングできる。即ち、UCIが符号化されたビット/シンボルを低いインデックスのシンボルで周波数インデックスが増加する方向にREにマッピングした後、その次のインデックスのシンボルで周波数インデックスが増加する方向にREにマッピングする。ここで、シンボルインデックスを基準にしてREにマッピングを実行するにあたって、単位はスロット単位である。即ち、第1のスロット内のREに全てマッピングした以後に第2のスロットでマッピングを実行する。この場合には、前記ステップ(3)で出力ストリーム間のインターリービングを実行する過程を省略し、単に連接(concatenation)を実行する。一方、OCCが適用されないため、同じセルでPUCCHを送信するUE間の多重化は可能でない。この場合には、SRSとPUCCHを同時送信時に縮小されたPUCCHフォーマットを使用する条件が緩和されることもできる。一例として、既存Rel−12システムでは、HARQ ACK/NACKとSRSの同時送信が設定された場合に、複数のUEのPUCCHを多重化するために全てのセル−特定的なSRSサブフレームで縮小されたPUCCHフォーマットのみが使われた。
しかし、OCCが適用されない場合、多数のUEのPUCCHが多重化されないため、SRSとPUCCHの同時送信のために縮小されたPUCCHフォーマットを適用するための条件を下記のようにPUSCHと同じようにすることを考慮することができる。
条件1:UEが前記同じサブフレームでSRSを送信する場合、及び/または
条件2:セル−特定的なSRSが設定されたサブフレームで、PUCCH送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、及び/または
条件3:UE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームでSRS送信が予約された場合、及び/または
条件4:UEが複数のTAG(Timing Advance Group)が設定された場合、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームでSRS送信が予約された場合
一方、前記条件によって特定CDMベースの(時間軸にまたは周波数軸にOCC適用)PUCCHフォーマットの代りに前記縮小されたPUCCHフォーマットが使われることができる。さらに具体的に、前記同じ/類似条件によって(HARQ ACK/NACKとSRS同時送信が設定された場合)OCCを適用しないPUCCHフォーマット、OCCを適用する一方で、縮小されたPUCCHフォーマット適用可否によって多重化性能(capacity)が変わらないフォーマット、周波数軸にCDMを適用するPUCCHフォーマットの代りに前記縮小されたPUCCHフォーマットが使われることができる。
一方、HARQ ACK/NACKなどのUCI送信のために前記のようなOCC−less PUCCHフォーマットが設定された場合、これはUCI送信のためのPUCCHであるが、基本的な信号構成/構造がPUSCH形態に基づいているため、以下のような動作を考慮することができる。具体的に、OCC−less PUCCHフォーマットが設定される場合、HARQ ACK/NACKを含むUCIを伝送する該当OCC−less PUCCHフォーマットと一般PUSCH間の同時送信は、常に許容され、そのときのPUCCH/PUSCH同時送信能力乃至許容有無設定による動作は、CSI送信PUCCHフォーマット及びSR送信PUCCHフォーマットとPUSCHとの間の同時送信の場合にのみ適用されることができる。
また、前記OCC−less PUCCHフォーマットに基づいてHARQ ACK/NACKを含むPUCCHとSRSとの間の同時送信の場合にも下記のような動作を考慮することができる。
第1の例示として、既存HARQ ACK/NACKを含むPUCCHとSRS同時送信設定によって(cell−specific)SRS送信サブフレームでないサブフレームでは一般的なPUCCHフォーマットを使用し、SRS送信サブフレームでは常に縮小されたPUCCHフォーマット(これは最後のシンボルに対するrate−matching形態で構成されることができる)を使用することで、HARQ ACK/NACKを含むPUCCHを送信することができる。
第2の例示として、一種のPUSCHと見なして(cell−specific)SRS送信サブフレームでないサブフレームでは一般的なPUCCHを送信し、SRS送信サブフレームではセル−特定的なSRSのための帯域幅との重複(overlap)可否によって一般または(rate−matchingベースの)縮小されたPUCCHフォーマットを使用してHARQ ACK/NACKを含むPUCCHを送信することができる。
前記新しいPUCCHフォーマットベースのCSIとSRSとの間の同時送信の場合にも下記のような動作を考慮することができる。
第1の例示として、CSIを含む既存PUCCHフォーマット2とSRSとの間の衝突と類似するように、CSIを含むPUCCHとSRSのうち一つのチャネルをドロップ(drop)し、他の一つに対してのみ送信を実行する。即ち、この場合、新しいPUCCHフォーマットは、縮小されたPUCCHフォーマットのように、最後のシンボルがパンクチャリングされ、またはレートマッチングされない。前記チャネルの選択は、非周期的なSRS>周期的なCSI>周期的なSRSの順序通りに優先順位によって実行される。
第2の例示として、新しいPUCCHフォーマットに基づいてHARQ ACK/NACKを含むPUCCHとSRSとの間の同時送信が設定された場合にのみ、CSIを含む新しいPUCCHフォーマットとSRSの同時送信をサポートする。この場合、新しいPUCCHフォーマットは、縮小されたPUCCHフォーマットのように、最後のシンボルがパンクチャリングされ、またはレートマッチングされることができる。HARQ ACK/NACKとSRSとの間の同時送信が設定されない場合には、第1の例示のように動作する。
第3の例示として、CSIを含む新しいPUCCHフォーマットとSRS同時送信は、常にサポートされる。この場合、新しいPUCCHフォーマットは、縮小されたPUCCHフォーマットのように、最後のシンボルがパンクチャリングされ、またはレートマッチングされることができる。
第4の例示として、CSIを含むPUCCHとSRSに対する同時送信可否を基地局が上位階層シグナルを介してUEに設定することができる。該当CSIを含むPUCCHとSRS同時送信が許容されるように設定された場合、前記新しいPUCCHフォーマットを利用したCSIとSRS同時送信をサポートする。この場合、新しいPUCCHフォーマットは、縮小されたPUCCHフォーマットのように、最後のシンボルがパンクチャリングされ、またはレートマッチングされることができる。一方、CSIを含むPUCCHとSRS同時送信が設定されない場合には、第1の例示のように動作する。
前記新しいPUCCHフォーマットは、OCC−less PUCCHフォーマットを含むことができ、追加でCDMベースの(時間軸にまたは周波数軸にOCC適用)PUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)を含むこともできる。前記で、もし、縮小されたPUCCHフォーマットを特定状況で使用しない場合、SRSは、ドロップ(drop)される。また、前記CSIを含むPUCCHは、CSIのみを伝送し、または追加でHARQ ACK/NACK及び/またはSRを伝送する。さらに特徴的に、HARQ−ACKは、ARIがない場合のHARQ−ACKまたはPCellにのみ(TDDの場合には、追加でDAI=1に該当する場合にのみ)PDSCHをスケジューリングする(E)PDCCHがある場合を考慮することができる。前記CSIのみが送信される場合と、CSIとHARQ−ACK及び/またはSRが送信される場合と、に対して縮小されたPUCCHフォーマット適用可否が異なることを考慮することもできる。一例として、CSIのみが送信される場合には第3の例示または第4の例示のように動作し、HARQ−ACK及び/またはSRのように送信される場合には第2の例示のように動作することができる。
他の方式として、基地局は、新しいPUCCHフォーマット(PUSCH構造のOCC−lessフォーマットそして/または周波数軸にOCCを適用する形態)とSRSの同時送信可否を上位階層シグナル(例えば、ucisrs−Simultaneous−Format4and5またはformat4and5srs−Simultaneous等)を介してUEに設定することもできる。前記上位階層シグナルは、送信されるUCIとは関連がなく、新しいPUCCHフォーマットに対してのみ提供されることもでき、または各々のフォーマットに対して提供されることもできる。前記新しいPUCCHフォーマットとSRS同時送信可否に対するパラメータがTRUEに設定された場合には、PUCCHに含まれるUCIの種類に関わらず、SRS同時送信を考慮して新しいPUCCHフォーマットに対して縮小されたフォーマットをサポートする。さらに特徴的に、縮小されたPUCCHフォーマットは、セル特定的なSRSサブフレームで常に使われ、またはPUSCHがレートマッチングされることのように、該当UEのSRS送信可否、セル特定的なSRS設定、UE−特定的なSRS設定などを考慮して使用可否が決定されることもできる。もし、新しいPUCCHフォーマットとSRS同時送信が設定されない場合には、PUCCHに含まれるUCIの種類に関わらず、縮小されたPUCCHフォーマットがサポートされない。以後にUCI優先順位によって新しいPUCCHフォーマットに含まれるUCIがHARQ−ACKそして/またはSRを含む場合には、SRSをドロップ(drop)し、UCIが周期的なCSIのみを含む場合そしてSRSが非周期的なSRSである場合には、PUCCHをドロップし、SRSが周期的なSRSである場合には、SRSをドロップすることができる。
他方、TBCCの出力ストリームの長さがPUCCH(multi−RB、multi−resourceを含む)リソースを介して送信されることができるように、エンコーディングされたビット数(例えば、PUCCHフォーマット3を基準にして48ビット)より大きい場合には、TBCCの出力ストリームのビットサイズを減らすために追加的な手順適用を考慮することができる。前記追加的な手順は、出力ストリームに対してあらかじめ設定された方式によって一部のエンコーディングされたビットをパンクチャリングまたは切断(truncate)する。TBCCの拘束長さ(constraint length)をKと仮定し、符号化率を1/nとする場合、TBCCの出力は、n個のビットストリームである。コンボリューションコード(Convolution code)とは違って、TBCCは、エンコーダを構成するメモリまたは状態を0に初期化するためのTailビットを有さずに、その代りに最後のK−1個の情報ビットを初期メモリ値または状態値に設定することで、エンコーディング時に初期状態と最後の状態を同じように合わせる。したがって、TBCCの各n個の出力ストリームで最後のK−1個のエンコーディングされたビットがパンクチャリング/切断する場合には、TBCCの性能が非常に悪くなる。したがって、前記一部のエンコーディングされたビットをパンクチャリング/切断するにあたって、インターリービング以前に各n個の出力ストリームで最後のK−1個のエンコーディングされたビット全体または一部は除外されることを考慮することができる。この場合、便宜上、TBCC出力ストリームに対するインターリービングは、前記レートマッチング過程以後に実行する。
前記とは別個に、TBCCの場合には、各n個の出力ストリームが各々インターリービングされた以後に各出力ストリーム束に順次に連接されることができる。しかし、この場合、一部のエンコーディングされたビットをレートマッチングなどの目的として最後のビットインデックスから切断する場合には、特定出力ストリームに対してのみ切断(truncation)が実行されることができる。また、一部出力ストリームは、PUCCH送信時、スロットホッピング効果を得ることができない場合もある。したがって、TBCCの場合にも各出力ストリームが2個のスロットにわたって送信されるように設定することを考慮することができ、さらに具体的な方式は、前記RM方式でコンポーネントエンコーダの個数が3個である場合に対する出力インターリービング方式を活用することである。
他の接近方案として、前記の状況を回避するための一方法として、TBCCの出力の総長さがPUCCHを介して送信できるエンコーディングされたビット数を越える場合、(1)PUCCHを構成するRB個数を増加し、または(2)PUCCH送信に使われるPUCCHリソースの個数を増加し、または(3)より多くのエンコーディングされたビット数を伝送することができるPUCCHフォーマットに変更し、または(4)UCI(例えば、HARQ ACK/NACK)に対してバンドリングを実行することを考慮することができる。一例として、PUCCHフォーマット3を活用するとする時、UCIサイズまたはHARQ ACK/NACKサイズが16までは1個RBを介してPUCCH送信を実行し、UCIサイズまたはHARQ ACK/NACKサイズが16超過32以下では2個RBを介してPUCCH送信を実行し、残りのサイズに対しても同じ方式で増加することを考慮することができる。さらに特徴的に、UCIサイズまたはHARQ ACK/NACKサイズが21または22以下まではRMコーディングベースのPUCCHフォーマット3を利用してPUCCH送信を実行し、以後から前記TBCC関連動作によってRB個数を増やすことを考慮することもできる。
以下、前記方式によって生成可能なコードの一例を羅列したものである。下記において、[K、N]は、サイズがKビットであるUCIを最終Nビットの出力で生成する符号化過程を表示する。
前記表の10ビット単位で表現された入力サイズ基準は、11ビット単位で表現されることもでき、または10と11ビットの組み合わせで表現されることもできる。一例として、前記適用ステップによると、51〜60ビットまたは56〜66ビットのUCIサイズに対して前記[in、out]=[60、144]基準のコーディング方式が適用されることができる。
一方、前記UCIコーディング方案によって次のようなエンコーディングされた出力に対するREマッピング方式が適用されることができる。説明の便宜のために、前記複数のRMコードを使用した場合に各RMコードの出力及び前記TBCCを使用した場合に各エンコーダの出力をCW(codeword)と通称し、以下の提案方式は、図11乃至図14に示すようなPUCCHフォーマット(short−OCC PUCCH)、OCCを適用しない形態のPUCCHフォーマット(即ち、OCC−less PUCCH)、複数RB(pair)で構成される(DMRSシーケンスが該当複数RB長さ単位で生成される)PUCCHフォーマット(即ち、multi−RB PUCCH)、複数のPUCCHリソースで構成される(DMRSシーケンスは、PUCCHリソース(例えば、RB)別に生成される)PUCCHフォーマット(即ち、multi−resource PUCCH)などの新しいPUCCHフォーマットに適用されることができる。
第1の例示として、各々のCWを(インターリービングなしに)連接(concatenation)した状態で、該当連接されたCWをPUCCHリソース上で時間優先方式でREにマッピングする。ここで、時間優先マッピングの場合には、具体的に、1)全体連接されたCWを全体サブフレーム(即ち、サブフレーム内の全体シンボル)に対して時間優先方式でREにマッピングし、または2)全体連接されたCWを半分に分けて二つのsub−CWを作った後、1番目のsub−CWは第1のスロットに対し、2番目のsub−CWは第2のスロットに対し、各々、時間優先方式でREにマッピングする。
第2の例示として、各CW間に前記提案ベースのインターリービングを適用した状態で、該当インターリービングされたCWをPUCCHリソース上で周波数優先方式でREにマッピングする。ここで、周波数優先マッピングは、例えば、全体インターリービングされたCWを半分に分けて二つのsub−CWを作った後、1番目のsub−CWは第1のスロットに対し、2番目のsub−CWは第2のスロットに対し、各々、周波数優先方式でREにマッピングする。
前記説明した例示の場合、コーディング方式そして/またはPUCCHフォーマット構造及びそれの組み合わせによって異なるように適用されることができる。一例として、(PUCCHフォーマットに関わらず)TBCCベースのコーディングが適用される場合には第1の例示が使われ、multiple RMベースのコーディングが適用される場合には第2の例示が考慮されることができ、(コーディング方式に関わらず)前記新しいPUCCHフォーマットのうち、OCC−less PUCCHの場合には第1の例示が使われ、残りの(OCC適用ベースの)PUCCHフォーマットの場合には第2の例示が使われることができる。他の一例として、TBCCとOCC−less PUCCHの組み合わせに対しては第1の例示が使われ、残りの組み合わせ(multiple RMが適用される場合またはOCC適用ベースのPUCCHフォーマット)に対しては第2の例示が適用されることができる。
IV.新しいPUCCHフォーマットに対するDMRS設定方案(仮出願3.6節)
既存には、DMRSを除外した領域に対してはOCCを活用して単一または複数UEに対する多数のPUCCHが多重化されることを許容することができた。しかし、DMRSの場合にも前記データ領域のように複数のPUCCHリソース別にCDMが可能でなければならない。既存LTE Rel−11システムを基準にしてPUCCHフォーマット3は、DMRSを除外した領域に対しては(縮小されたPUCCHフォーマットが使われない場合に)長さが5であるOCCを介して複数のPUCCHが同じRB(pair)で多重化されることを許容し、DMRSの場合には該当OCCインデックスにより定義されるパラメータに基づいて、DMRSに対する循環シフト(cyclic shift)値に変化を与えて同じRB(pair)内で複数のPUCCHリソースが多重化されることを許容した。以下の数式は、PUCCHフォーマット3でDMRSに対する循環シフト(cyclic shift)を適用する時に使用した数式である。
前記において、ncellcs(ns、l)は、物理セルIDまたはRS IDをパラメータに設定される値であり、
は(スロット単位で)OCCインデックスに連動されてデータとともにDMRSが同じRB(pair)内で複数のPUCCHリソースを多重化することができるように設定される値である。即ち、PUCCHフォーマット3は、同じRB(pair)に複数のPUCCHリソースを多重化することをサポートするにあたって、データ領域のOCCとDMRSの循環シフト(cyclic shift)の変更を利用している。
次期システムで新しいPUCCHフォーマットをサポートする時に(スロット単位で)OCCの長さに対する最小値は、2または3の場合を考慮することもできる。前記最小値が2である場合は、スロット内に複数のOCC種類が存在し、各々のOCC長さが2のみで設定され、または2またはそれ以上の値(例えば、3)を有する場合も含むことができ、OCCが適用されないシンボルは、最小OCC長さ決定過程で除外されることができる。基本的に前記数式で循環シフト設定時に活用される
の値は、最終的にModulo NRBSC値を有する。したがって(スロット単位で)OCCの長さに対する最小値がN_OCCとする時、
に対する候補値間の差は、NRBSC/NOCCまたは該当値に近い整数値に設定する。
以下の表は、(スロット別に)OCCの長さに対する最小値が2または3の場合に循環シフト(cyclic shift)値の設定時、パラメータとして活用する値に対する例を示す。
以下の表に提示された
の場合、各々に同じオフセット値が含まれている形態で設定することも可能である。例えば、最小OCC長さが3である場合には、3個のDMRS循環シフト値が0+a、4+a、8+a(a>0)になることができ、最小OCC長さが2である場合には、2個のDMRS循環シフト値が0+b、6+b(b>0)になることができる。
以下の表は、新しいPUCCHフォーマットのための
との間の関係を示す。
新しく導入されるPUCCHフォーマットは、(スロット単位で)複数のDMRSを含むこともでき、この場合にはDMRSに対してOCCを適用することを考慮することもできる。DMRSに対するOCCの長さは、スロット当たりDMRSがマッピングされるOFDMシンボル個数と同じであることを考慮することができ、OCC選択方案は、以下の表のOCCシーケンスを使用する。DMRSに対する多重化をサポートする方案として、前記説明した通り、循環シフトを利用する方案、OCCを利用する方案、循環シフト(即ち、CS)とOCCの組み合わせを利用する方案を考慮することもできる。
特徴的に、アップリンクデータ(UCI)送信シンボルにOCCが適用されずにスロット当たり複数のDMRS送信シンボルが構成される形態のPUCCHフォーマットの場合には、該当PUCCHフォーマットベースのPUCCHリソース間またはこれと既存PUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)との間の多重化のために(スロット単位で)DMRSに特定OCC(及びこれとCS値の組み合わせ)が適用されることができる。また、このような形態のPUCCHフォーマットベースのリソースは、DMRSのためのPRBインデックス、CS値(及び/またはOCCインデックス)を使用して区分/インデクシングされることができる。
V.新しいPUCCHフォーマットに対する電力設定方案(仮出願3.7節)
PUCCHに対するパワーを決定する時、コンポーネントRMエンコーダの個数やUCIサイズに定義されるパラメータが活用されることができる。一例として、PUCCHフォーマット3の場合には、コンポーネントRMの個数が1個である場合と2個である場合またはUCIサイズが11ビット以下である場合と超過である場合によってUCIサイズ変更によるパワー増加程度を異なるように設定することを考慮している。追加で、PUCCHに対する送信ダイバーシティスキーム(以下、TxD)適用可否によっても異なるように設定できる。前記PUCCHに対するTxDは、独立的なアンテナポート(AP)に対して互いに異なるPUCCHリソースをマッピングし、該当PUCCHリソースに対して同じエンコーディングされた出力情報を各々マッピングして送信する方式である。一例として、PUCCHフォーマット3ではUCIサイズが11ビットを超過し、またはTxDが適用された場合にはUCIサイズ値の変化によって1/3ほどのPUCCHの送信パワーが変化するようにし、残りの場合に対してはUCIサイズ値の変化によって1/2ほどのPUCCH送信パワーが変化するようにする。これに対する数式は、以下の通りである。下記の数式において、UCIは、HARQ ACK/NACK、CSI、SRの組み合わせで構成されることができると解釈できる。
同様に、新しいPUCCHフォーマットに対しても、符号化時に使われたコンポーネントエンコーダの個数やUCIサイズによってUCIサイズの変化当たり送信パワーの変動水準を異なるように設定することを考慮することができる。一例として、コンポーネントRM個数によってUCIサイズ値の変化当たりPUCCH送信パワー変動値が1個である場合は1/2であり、2個である場合は1/3である。追加で、コンポーネントエンコーダの個数が2を超える場合には依然として1/3に設定されることもでき、またはコンポーネントエンコーダの個数の増加によってUCIサイズ値の変化当たりPUCCH送信パワー変動値が引続き小さくなる形態を考慮することもできる。実施例として、コンポーネントエンコーダの個数がL個である場合には1/(1+L)である。または、UCIサイズによってUCIサイズ値の変化当たりPUCCH送信パワー変動値を異なるように設定することを考慮することもでき、10または11を単位で該当変動値が減少する形態を考慮することができる。実施例として、UCIサイズがKビット(Kは、1以上の整数値)とする時、UCIサイズ値の変化当たりPUCCH送信パワー変動値は、1/(2+Floor((K−1)/11))に設定することもでき、K値が11を超える時点では1/3に固定されることもできる。前記状況は、PUCCHに対してTxDが適用されない場合に限定できる。
PUCCHに対する送信パワーの設定時には、PUCCHフォーマット別に独立的に設定されて適用されるオフセットが存在し、新しいPUCCHフォーマットに対しても該当値を独立的に実行することができる。既存LTE Rel−11システムを基準にしてPUCCHフォーマット3に対するオフセット(以下、deltaF−PUCCH−FormatXで表記、PUCCHフォーマット3に対してX=3)値の候補は{−1、0、1、2、3、4、5、6}である。新しいPUCCHフォーマットに対するオフセット値候補を選択するにあたっては、PUCCHフォーマット3に対するオフセット値とPUCCHフォーマット3がサポートする最大符号化率、新しいPUCCHフォーマットがサポートする最大符号化率などにより定義されるパラメータを使用することを考慮することができる。前記において、符号化率は、該当PUCCHを介して送信できる最大UCIサイズからUCI送信のために使われるPUCCH内の総RE個数を分けた値である。一例として、PUCCHフォーマット3の場合、UCIサイズの最大値を21または22に設定することができ、RE個数は120個に設定することができる。この場合に、PUCCHフォーマット3でサポートできる符号化率は0.175または0.183である。新しいPUCCHフォーマットに対してはUCI送信のためのPUCCH内の総RE個数をN_UCIと仮定し、最大UCIサイズをK_maxと表記するとする時、符号化率は、K_max/N_UCIに設定されることができる。第1の例として、K_maxが32または33であり、N_UCIが120の場合、符号化率は、各々、0.267または0.275である。第2の例として、K_maxが64または65であり、N_UCIが144の場合、符号化率は、各々、0.444または0.451である。PUCCHフォーマット3に対する符号化率と新しいPUCCHフォーマットに対する符号化率との間の比率をdB単位で表現することもでき、該当値に近接した(roundまたはceilまたはfloor等を介して)整数を新しいdeltaF−PUCCH−FormatXに対する候補を選択する時に活用できる。前記第1の例の場合には2dB、第2の例の場合には4dBを取得することができ、4dBを基準にしてPUCCHフォーマット3に対するオフセット値であるdeltaF−PUCCH−Format3から次の候補値を導出することができる:{−1、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10}。したがって、新しいPUCCHフォーマットに対する候補値は{−1、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10}の全体またはサブセットから候補を選択することを考慮することができる。
または、deltaF−PUCCH−FormatXは、PUCCHフォーマット1aとの性能差から導出することもできる。新しいPUCCHフォーマットは、基本的に設定されたセルの個数が6以上である場合を仮定することができ、この場合、新しいPUCCHフォーマットを介して送信されるUCIのサイズを6である場合を基準にしてdeltaF−PUCCH−FormatXを導出する。以下の表は、新しいPUCCHフォーマットがOCC−less PUSCH−likeフォーマットである場合に対するものであり、ETUチャネルとEPAチャネルでの性能差を示す。即ち、以下の表は、PUCCHフォーマット1aとPUCCHフォーマット4との間の性能差を示す。
前記の表から、新しいPUCCHフォーマットは、PUCCHフォーマット1a対比して8または9のオフセットを有すると仮定することができる。したがって、deltaF−PUCCH−FormatXに対する候補値は{6、7、8、9、10、11}の全体またはサブセットから選択される。追加で、PUCCH送信パワーの制御のための数式において、UCIサイズによって変動されるオフセットが存在でき、該当オフセット値を基準にして前記の候補値は{6−offset、7−offset、8−offset、9−offset、10−offset、11−offset}の形態に変更される。一例として、前記オフセットは、UCIサイズが6ビットである場合に対する値であり、該当値が負数(negative)である場合にはその値ほど補償する必要がある。さらに具体的に、前記オフセットの値は、2または3(参考にして、K_Sの値が1.25である場合のdelta_TF値)または5または6(参考にして、K_Sの値が0.45である場合のdelta_TF値)である。
以上説明した本発明の実施例は、多様な手段を介して具現されることができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現されることができる。具体的には、図面を参照して説明する。
図18は、本明細書の開示が具現される無線通信システムを示すブロック図である。
基地局200は、プロセッサ(processor)201、メモリ(memory)202及びRF部(RF(radio frequency)unit)203を含む。メモリ202は、プロセッサ201と連結され、プロセッサ201を駆動するための多様な情報を格納する。RF部203は、プロセッサ201と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。プロセッサ201は、提案された機能、過程及び/または方案を具現する。前述した実施例で、基地局の動作は、プロセッサ201により具現されることができる。
MTC機器100は、プロセッサ101、メモリ102及びRF部103を含む。メモリ102は、プロセッサ101と連結され、プロセッサ101を駆動するための多様な情報を格納する。RF部103は、プロセッサ101と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。プロセッサ101は、提案された機能、過程及び/または方案を具現する。
プロセッサは、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/またはデータ処理装置を含むことができる。メモリは、ROM(read−only memory)、RAM(rom access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/または他の格納装置を含むことができる。RF部は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は、前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリに格納され、プロセッサにより実行されることができる。メモリは、プロセッサの内部または外部にあり、よく知られた多様な手段でプロセッサと連結されることができる。
前述した例示的なシステムにおいて、方案は、一連のステップまたはブロックで流れ図に基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは、前述と異なるステップと、異なる順序にまたは同時に発生できる。また、当業者であれば、流れ図に示すステップが排他的でなく、他のステップが含まれ、または流れ図の一つまたはそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
また、前述した目的を達成するために、本明細書の一開示は、5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信するユーザ装置(User Equipment:UE)を提供する。前記ユーザ装置は、RF部;及び、前記RF部を含むプロセッサ;を含む。前記プロセッサは:20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力する過程;及び、前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングする過程;を実行する。ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含む。前記マッピング過程ではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行される。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
ユーザ装置(User Equipment:UE)で5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信する方法であって、
20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力するステップ;及び、
前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングするステップ;を含み、
ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含み、
前記マッピングステップではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行されることを特徴とするPUCCH送信方法。
(項目2)
前記マッピングステップは、
前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する順に実行されることを特徴とする項目1に記載のPUCCH送信方法。
(項目3)
前記マッピングステップは、
前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、副搬送波インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する順に実行されることを特徴とする項目1に記載のPUCCH送信方法。
(項目4)
前記DMRSのためのシンボルは、
ノーマルCP(Cyclic Prefix)が使われるサブフレームでは、2番目のシンボル及び6番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の乃至5番目のシンボルであり、
拡張CPが使われるサブフレームでは、3番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の及び4番目のシンボルであることを特徴とする項目1に記載のPUCCH送信方法。
(項目5)
前記アップリンクサブフレームで前記PUCCHの送信とSRS(Sounding Reference Signal)の送信が同時設定された場合、前記サブフレームの最後のシンボル上では前記PUCCHが送信されないことを特徴とする項目1に記載のPUCCH送信方法。
(項目6)
前記UEが前記同じアップリンクサブフレームでSRSを送信する場合、
前記アップリンクサブフレームがセル−特定的なSRSが設定されたサブフレームであり、前記PUCCHの送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、
前記アップリンクサブフレームがUE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、または
前記UEが複数のTAG(Timing Advance Group)を設定し、前記アップリンクサブフレームは、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、
前記サブフレームの最後のシンボル上で前記PUCCHが送信されないことを特徴とする項目1に記載のPUCCH送信方法。
(項目7)
5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信するユーザ装置(User Equipment:UE)であって、
RF部;及び、
前記RF部を含むプロセッサ;を含み、前記プロセッサは:
20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力する過程;及び、
前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングする過程;を実行し、
ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含み、
前記マッピング過程ではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行されることを特徴とするユーザ装置。
(項目8)
前記プロセッサは、前記マッピングを
前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する順に実行することを特徴とする項目7に記載のユーザ装置。
(項目9)
前記プロセッサは、前記マッピングを
前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、副搬送波インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する順に実行することを特徴とする項目7に記載のユーザ装置。
(項目10)
前記DMRSのためのシンボルは、
ノーマルCP(Cyclic Prefix)が使われるサブフレームでは、2番目のシンボル及び6番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の乃至5番目のシンボルであり、
拡張CPが使われるサブフレームでは、3番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の及び4番目のシンボルであることを特徴とする項目7に記載のユーザ装置。
(項目11)
前記アップリンクサブフレームで前記PUCCHの送信とSRS(Sounding Reference Signal)の送信が同時設定された場合、前記サブフレームの最後のシンボル上では前記PUCCHが送信されないことを特徴とする項目7に記載のユーザ装置。
(項目12)
前記UEが前記同じアップリンクサブフレームでSRSを送信する場合、
前記アップリンクサブフレームがセル−特定的なSRSが設定されたサブフレームであり、前記PUCCHの送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、
前記アップリンクサブフレームがUE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、または
前記UEが複数のTAG(Timing Advance Group)を設定し、前記アップリンクサブフレームは、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、
前記プロセッサが前記サブフレームの最後のシンボル上で前記PUCCHを送信しないことを特徴とする項目7に記載のユーザ装置。

Claims (12)

  1. ユーザ装置(User Equipment:UE)で5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信する方法であって、
    20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力するステップ;及び、
    前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングするステップ;を含み、
    ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含み、
    前記マッピングステップではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行されることを特徴とするPUCCH送信方法。
  2. 前記マッピングステップは、
    前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する順に実行されることを特徴とする請求項1に記載のPUCCH送信方法。
  3. 前記マッピングステップは、
    前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、副搬送波インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する順に実行されることを特徴とする請求項1に記載のPUCCH送信方法。
  4. 前記DMRSのためのシンボルは、
    ノーマルCP(Cyclic Prefix)が使われるサブフレームでは、2番目のシンボル及び6番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の乃至5番目のシンボルであり、
    拡張CPが使われるサブフレームでは、3番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の及び4番目のシンボルであることを特徴とする請求項1に記載のPUCCH送信方法。
  5. 前記アップリンクサブフレームで前記PUCCHの送信とSRS(Sounding Reference Signal)の送信が同時設定された場合、前記サブフレームの最後のシンボル上では前記PUCCHが送信されないことを特徴とする請求項1に記載のPUCCH送信方法。
  6. 前記UEが前記同じアップリンクサブフレームでSRSを送信する場合、
    前記アップリンクサブフレームがセル−特定的なSRSが設定されたサブフレームであり、前記PUCCHの送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、
    前記アップリンクサブフレームがUE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、または
    前記UEが複数のTAG(Timing Advance Group)を設定し、前記アップリンクサブフレームは、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、
    前記サブフレームの最後のシンボル上で前記PUCCHが送信されないことを特徴とする請求項1に記載のPUCCH送信方法。
  7. 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーション(CA)によって使用する場合、アップリンク制御情報(UCI)を含むPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を送信するユーザ装置(User Equipment:UE)であって、
    RF部;及び、
    前記RF部を含むプロセッサ;を含み、前記プロセッサは:
    20ビットを超えるKビットのUCIをエンコーディングしてNビットのエンコーディングされたビットを出力する過程;及び、
    前記エンコーディングされたNビットに対して直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)を適用することなく、アップリンクサブフレーム内のRE(Resource Elements)にマッピングする過程;を実行し、
    ここで、前記アップリンクサブフレームは、2個のシンボルを含み、各シンボルは、周波数軸に12個の副搬送波と、時間軸に6個または7個のシンボルを含み、
    前記マッピング過程ではDMRS(DeModulation Reference Signal)のためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックス及び副搬送波インデックスによって実行されることを特徴とするユーザ装置。
  8. 前記プロセッサは、前記マッピングを
    前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、シンボルインデックスが増加した後、その次に副搬送波インデックスが増加する順に実行することを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
  9. 前記プロセッサは、前記マッピングを
    前記DMRSのためのシンボルを除外した残りのシンボルのうち、副搬送波インデックスが増加した後、その次にシンボルインデックスが増加する順に実行することを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
  10. 前記DMRSのためのシンボルは、
    ノーマルCP(Cyclic Prefix)が使われるサブフレームでは、2番目のシンボル及び6番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の乃至5番目のシンボルであり、
    拡張CPが使われるサブフレームでは、3番目のシンボルであり、または4番目のシンボルであり、または3番目の及び4番目のシンボルであることを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
  11. 前記アップリンクサブフレームで前記PUCCHの送信とSRS(Sounding Reference Signal)の送信が同時設定された場合、前記サブフレームの最後のシンボル上では前記PUCCHが送信されないことを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
  12. 前記UEが前記同じアップリンクサブフレームでSRSを送信する場合、
    前記アップリンクサブフレームがセル−特定的なSRSが設定されたサブフレームであり、前記PUCCHの送信がセル−特定的なSRS帯域幅と部分的に重なる場合、
    前記アップリンクサブフレームがUE−特定的で且つ非周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、または
    前記UEが複数のTAG(Timing Advance Group)を設定し、前記アップリンクサブフレームは、UE−特定的で且つ周期的なSRSサブフレームであり、SRS送信が予約された場合、
    前記プロセッサが前記サブフレームの最後のシンボル上で前記PUCCHを送信しないことを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
JP2017528153A 2014-12-08 2015-12-07 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置 Pending JP2018503293A (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462089209P 2014-12-08 2014-12-08
US62/089,209 2014-12-08
US201462096901P 2014-12-26 2014-12-26
US62/096,901 2014-12-26
US201562103021P 2015-01-13 2015-01-13
US62/103,021 2015-01-13
US201562131846P 2015-03-12 2015-03-12
US62/131,846 2015-03-12
US201562133479P 2015-03-16 2015-03-16
US62/133,479 2015-03-16
US201562251658P 2015-11-05 2015-11-05
US62/251,658 2015-11-05
US201562251700P 2015-11-06 2015-11-06
US62/251,700 2015-11-06
US201562256650P 2015-11-17 2015-11-17
US201562256133P 2015-11-17 2015-11-17
US62/256,133 2015-11-17
US62/256,650 2015-11-17
PCT/KR2015/013311 WO2016093573A1 (ko) 2014-12-08 2015-12-07 5개를 초과하는 셀들을 반송파 집성에 따라 사용할 때의 pucch 전송 방법 및 사용자 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079922A Division JP2019149827A (ja) 2014-12-08 2019-04-19 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018503293A true JP2018503293A (ja) 2018-02-01

Family

ID=56107691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528153A Pending JP2018503293A (ja) 2014-12-08 2015-12-07 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置
JP2019079922A Pending JP2019149827A (ja) 2014-12-08 2019-04-19 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079922A Pending JP2019149827A (ja) 2014-12-08 2019-04-19 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170366380A1 (ja)
EP (2) EP3232594B1 (ja)
JP (2) JP2018503293A (ja)
KR (1) KR102201284B1 (ja)
CN (1) CN107005388B (ja)
WO (1) WO2016093573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523918A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信方法および装置
WO2022014272A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、基地局及び通信方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10462758B2 (en) 2014-08-05 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Timing alignment procedures for dual PUCCH
CN111405673A (zh) 2014-12-31 2020-07-10 华为技术有限公司 一种用户设备、接入网设备和反馈信息发送和接收方法
EP3280173A4 (en) * 2015-03-31 2018-11-21 Ntt Docomo, Inc. User terminal, wireless communication system, and wireless communication method
WO2016161602A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pucch resource allocation and fallback operation
CN107637004B (zh) * 2015-05-14 2020-04-28 Lg 电子株式会社 报告信道状态信息的方法和使用该方法的设备
US10206211B2 (en) * 2015-06-04 2019-02-12 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for wideband long-term evolution (LTE) uplink transmission
CN106257856B (zh) * 2015-06-19 2021-02-02 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输上行控制信息的方法
CN112615707B (zh) 2015-06-19 2024-04-23 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输上行控制信息的方法
US9854569B2 (en) * 2015-12-07 2017-12-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink control channel configuration for unlicensed carriers
US10447445B2 (en) * 2016-01-11 2019-10-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Device and method for transmitting reference signal
DK3411990T3 (da) * 2016-02-05 2020-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Radioressourceallokering i et smalbåndskommunikationssystem
JPWO2017195850A1 (ja) * 2016-05-12 2019-03-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
BR112019007936A2 (pt) * 2016-10-20 2019-07-02 Fg innovation co ltd aparelho terminal, aparelho de estação-base e método de comunicação
US10708938B2 (en) * 2016-10-31 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of UL control channels with dynamic structures
KR102104901B1 (ko) 2016-11-04 2020-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국 간 물리 상향링크 제어 채널 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN110100404B (zh) * 2016-12-22 2023-01-20 瑞典爱立信有限公司 用于pusch和pucch的同时传输的方法及装置
RU2719294C1 (ru) * 2017-01-05 2020-04-17 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Устройство и узел в системе беспроводной связи для передачи управляющей информации восходящей линии связи
US10903969B2 (en) * 2017-03-23 2021-01-26 Apple Inc. Modular control channel formats for uplink control information in a cellular communication system
CN108702348B (zh) * 2017-03-24 2020-04-28 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法及装置
WO2018182365A1 (ko) * 2017-03-31 2018-10-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 통신을 위한 단말의 신호 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
CN108809589A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 通信方法、终端和网络设备
KR20210121282A (ko) * 2017-06-16 2021-10-07 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 스케줄링 요청을 전송하기 위한 겹치는 pucch 자원으로 사용자 장비를 구성하기 위한 시스템 및 방법
CN111133712B (zh) * 2017-08-02 2022-10-14 苹果公司 用于新空口物理上行链路控制信道的序列设计和资源分配
EP3466166B1 (en) * 2017-08-11 2020-10-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method, terminal device and network device for time advance adjustment
CN109474402B (zh) * 2017-09-08 2021-02-23 华为技术有限公司 一种发送、接收物理上行控制信道的方法及设备
EP3683977B1 (en) * 2017-09-14 2023-07-12 NTT DoCoMo, Inc. User terminal
KR102031098B1 (ko) 2017-11-16 2019-10-11 엘지전자 주식회사 Pbch 전송 방법 및 전송 장치, 및 pbch 수신 방법 및 수신 장치
CN111357354A (zh) * 2017-11-16 2020-06-30 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
CN111344999B (zh) * 2017-11-17 2023-06-27 瑞典爱立信有限公司 关于频率选择性srs传输和pusch预编码的***和方法
CN109802753A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 维沃移动通信有限公司 Csi的传输方法及装置
US11121825B2 (en) * 2017-11-26 2021-09-14 Qualcomm Incorporated Mapping uplink control information to uplink data channel in wireless communication
CN110034841B (zh) * 2018-01-11 2021-01-12 华为技术有限公司 一种信息传输方法、装置以及计算机可读存储介质
US10952186B2 (en) * 2018-01-12 2021-03-16 Apple Inc. Reserved resource elements for hybrid automatic repeat request bits
US10742379B2 (en) 2018-01-12 2020-08-11 Mediatek Inc. Uplink control information handling for new radio
US10856270B2 (en) * 2018-01-22 2020-12-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting a plurality of uplink control information on a physical uplink control channel in a wireless communication system
JP7100694B2 (ja) * 2018-04-05 2022-07-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
AU2019296313A1 (en) * 2018-06-28 2021-01-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Information transmission method and device, and computer storage medium
CN110752904A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 电信科学技术研究院有限公司 一种信息传输方法、终端及基站
KR102670264B1 (ko) 2018-08-09 2024-05-30 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널의 참조 신호 설정 방법 및 장치
WO2020191624A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Zte Corporation Generating sequences for reference signals

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530940A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるスケジューリング要請の送信方法及び装置
JP2013520069A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送信方法及び装置
JP2014168279A (ja) * 2009-05-29 2014-09-11 Panasonic Intellectual Property Corp Of America 通信装置、受信方法、および集積回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US81991A (en) * 1868-09-08 Improved means foe securing springs for beds and seats
US136211A (en) * 1873-02-25 Improvement in tenoning-machines
CN102362441B (zh) * 2009-03-22 2016-12-21 Lg电子株式会社 使用多个天线的信道探测方法以及用于其的装置
KR101643025B1 (ko) * 2009-08-12 2016-07-27 엘지전자 주식회사 중계국 및 중계국의 백홀 상향링크 신호 전송 방법
CN102598530B (zh) * 2009-09-16 2015-07-15 Lg电子株式会社 在多天线***中发射基准信号的方法和设备
CN101827393B (zh) * 2010-03-26 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 物理混合重传指示信道的映射方法
KR101802756B1 (ko) * 2010-04-05 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US20110274063A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Ming-Che Li Method and apparatus for handling dynamic aperiodic srs (sounding reference signal) in a wireless communication network
WO2012026706A2 (ko) * 2010-08-24 2012-03-01 (주)팬택 Mimo 동작방식에 따른 참조신호 송수신 방법 및 장치
US9172513B2 (en) * 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
WO2012169753A2 (ko) * 2011-06-06 2012-12-13 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국
US8923363B2 (en) * 2011-07-08 2014-12-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communicating reference signals
CN104902554B (zh) * 2011-12-19 2018-05-29 华为技术有限公司 一种上行发射功率控制方法及用户设备
US9385838B2 (en) * 2012-05-10 2016-07-05 Lg Electronics Inc. Encoding method and encoding apparatus in a wireless communications system
US9622230B2 (en) * 2012-05-17 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Narrow band partitioning and efficient resource allocation for low cost user equipments
US9265037B2 (en) * 2012-09-14 2016-02-16 Kt Corporation Transmitting and receiving uplink control channel
WO2014113088A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Intel IP Corporation Systems and methods for generating a discovery signal in a device-to-device or network communication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530940A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるスケジューリング要請の送信方法及び装置
JP2014168279A (ja) * 2009-05-29 2014-09-11 Panasonic Intellectual Property Corp Of America 通信装置、受信方法、および集積回路
JP2013520069A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送信方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PANASONIC: "Sounding RS position and relation with PUCCH[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#51 R1-074903, JPN6018017488, November 2007 (2007-11-01), ISSN: 0003945086 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523918A (ja) * 2017-06-16 2020-08-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信方法および装置
JP7210480B2 (ja) 2017-06-16 2023-01-23 華為技術有限公司 情報送信方法および装置
US11711166B2 (en) 2017-06-16 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method and apparatus
WO2022014272A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、基地局及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3614616B1 (en) 2021-02-24
US20170366380A1 (en) 2017-12-21
EP3232594A4 (en) 2018-07-11
KR20170094189A (ko) 2017-08-17
KR102201284B1 (ko) 2021-01-11
JP2019149827A (ja) 2019-09-05
CN107005388B (zh) 2021-01-15
WO2016093573A1 (ko) 2016-06-16
EP3614616A1 (en) 2020-02-26
EP3232594A1 (en) 2017-10-18
CN107005388A (zh) 2017-08-01
EP3232594B1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019149827A (ja) 5個を超えるセルをキャリアアグリゲーションによって使用する時のpucch送信方法及びユーザ装置
US11337194B2 (en) Method and user equipment for performing uplink transmission
JP7392035B2 (ja) 物理アップリンクデータチャンネルで制御情報多重化
US9794917B2 (en) Method and device for transmitting control information in a wireless communication system
US9565005B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in radio communication system
KR101797496B1 (ko) 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송 방법 및 장치
US8861464B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
KR102588473B1 (ko) 상향링크 제어 채널의 자원을 동적으로 할당하는 장치 및 방법
US9288798B2 (en) Method and device for transmitting control information in a wireless communication system
US20130336226A1 (en) Method and device for transmitting data in wireless communication system
KR20160094165A (ko) 반송파 집성을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어정보를 전송하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181221