JP2018501606A - 電解質成分としての酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル - Google Patents

電解質成分としての酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル Download PDF

Info

Publication number
JP2018501606A
JP2018501606A JP2017526090A JP2017526090A JP2018501606A JP 2018501606 A JP2018501606 A JP 2018501606A JP 2017526090 A JP2017526090 A JP 2017526090A JP 2017526090 A JP2017526090 A JP 2017526090A JP 2018501606 A JP2018501606 A JP 2018501606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte composition
cyclic
organic
composition according
methoxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526090A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミッツ,レネ
ガイアー,カロリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018501606A publication Critical patent/JP2018501606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(i)少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、(ii)少なくとも1種の導電性塩、(iii)酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び(vi)任意に、1種以上の添加剤、を含有する電解質組成物。

Description

本発明は、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを含有する電解質組成物、電気化学セル用の電解質組成物における添加剤としてのその使用方法、及びこのような電解質組成物を含む電気化学セルに関する。
電気エネルギーを蓄えることについては、依然として関心が高まっている。電気エネルギーの効率的な貯蔵は、それが有利である場合には、電気エネルギーを生成させるべきであり、必要なときに使用される。それらの再充電を可能にするために、二次電気化学セルは、この目的に非常に適している。二次リチウム電池は、原子量が小さく、かつリチウムのイオン化エネルギーが大きいことから、高いエネルギー密度を提供するので、エネルギー貯蔵において特に関心を持たれており、携帯電話、ラップトップコンピュータ、ミニカメラなどの多くの携帯電子機器の電源として広く使用されている。
リチウムイオン電池のような二次リチウム電池では、有機炭酸塩、エーテル、エステル及びイオン性液体が十分な極性溶媒として使用されている。一般的には、大部分の最新式のリチウムイオン電池は、単一の溶媒ではなく、異なる有機非プロトン性溶媒の溶媒混合物を含む。溶媒の通常の組み合わせは、環状有機炭酸塩と非環状有機炭酸塩との混合物である。環状炭酸塩は、電解質組成物に使用される導電性塩の高い溶解性をもたらす高い誘電率を有する。非環式炭酸塩は、比較的低い粘度を有し、粘度を低下させるために、及び他の成分に依存して電解質組成物の融点を低下させるために、電解質組成物に添加される。最も一般的な環状炭酸塩は、炭酸エチレン及び炭酸プロピレンである。炭酸エチレンは約+36℃の融点を有するので、低温用途においてその用途は限られている。炭酸エチレンは、比較的多量の非環式炭酸塩のような低分子有機溶媒を含有する組成物にしか使用することができない。大量の非環式炭酸塩は、それらの比較的高い可燃性のために望ましくないことがある。約−45℃の融点を有する炭酸プロピレンは、低温用途には望ましいが、二次リチウムイオン電池における共通の負極活物質であるグラファイトと組み合わせて使用することは困難である。炭酸プロピレンは、負極活物質として使用されるグラファイトにインターカレートされ、それにより剥離によってグラファイトを破壊する。
リチウムイオン電池の充電及び放電の間に、様々な反応が異なる電池電位で行われる。リチウムイオン電池の第1の充電プロセスの間に、通常、アノード上に膜が形成されることが知られている。通常、このフィルムは、固体電解質界面(SEI)と呼ばれている。SEIはリチウムイオンに対して透過性であり、アノードとの直接接触から電解質組成物を保護し、その逆も同様である。これは、電解質組成物の成分、例えば、溶媒(例えば、炭酸塩、エステル及びエーテル)、及び特にアノード活性材料がグラファイトのような炭素質材料である場合には、アノードの表面上の電性塩などの還元分解により形成される。カソードの一定量のリチウムは、SEIの形成のために不可逆的に消費され、交換することができない。SEIの構造及び特性は、還元によってアノード上で容易に分解され、それによってアノードの表面上に膜を形成する好適な化合物の添加により大きく影響されることが可能である。また、これは、不可逆的に消費されたリチウムの量を減少させる可能性がある。SEIは、電気化学的又は電気光学的装置のサイクル安定性、カレンダーエージング及び耐久性(高電流抵抗)に重要な影響を及ぼす。よく知られているSEI形成添加剤の例は、炭酸ビニレンである。それでも、用途範囲を広げるために、さらなるSEI形成添加剤の必要が依然として存在している。例えば、今まで多くのSEI添加剤が知られていたにもかかわらず、グラファイト構造体へのインターカレーション及びインターカレーションによるグラファイト構造体の破壊が原因で、グラファイトを含む電気化学セルにおいてアノード活性材料としての炭酸プロピレンの使用は依然として困難である。
本発明は、長いサイクル寿命を有する電解質組成物を提供することを目的とする。本発明は、広い温度範囲で使用できる電解質組成物、特に低温で使用可能な電解質組成物を提供することを別の目的とする。本発明は、低温で使用することができ、低い可燃性を有する電解質組成物を提供することを別の目的とする。本発明は、サイクル寿命の長い二次リチウム電池に適した炭酸プロピレンを含有する電解質組成物を提供すること、並びに、アノード活性材料としての炭酸プロピレン及び炭酸プロピレン含有の電解質組成物による劣化の影響を受けやすい、炭素質材料を含む二次リチウム電池を提供すること、をさらなる目的とする。
この目的は、
(i)少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、
(ii)少なくとも1種の導電性塩、
(iii)酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び
(vi)任意に、1種以上の添加剤、
を含有する電解質組成物により達成される。
さらに、課題は、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを電解質組成物中の添加剤として使用すること、及び該電解質組成物を含む電気化学セルにより解決される。
酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを含有する電解質組成物を含む電気化学セルは、良好なサイクル性能を示す。酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルは、大量の炭酸プロピレンを含有する電解質組成物でも、グラファイトアノードを含む二次リチウム電池に使用することができるように効果的である。酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを電解質組成物中の添加剤として使用することは、炭酸プロピレンを含む電解質組成物を製造できるようにする。このような電解質組成物は、低い融点を有し、低温で使用することができる。このような炭酸プロピレン含有電解質の引火点は、炭酸エチレン含有電解質組成物に匹敵する。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明による電解質組成物は、
(i)少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、
(ii)少なくとも1種の導電性塩、
(iii)酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び
(vi)任意に、1種以上の添加剤、
を含有する。
好ましくは、電解質組成物は、成分(i)としての少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、より好ましくは少なくとも2種の非プロトン性有機溶媒(i)を含有する。一実施態様によれば、電解質組成物は、10種までの非プロトン性有機溶媒を含有してもよい。
好ましくは、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は、環状及び非環状有機炭酸塩、ジ−C〜C10−アルキルエーテル、ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテル及びポリエーテル、環状エーテル、環状及び非環状アセタール及びケタール、オルトカルボン酸エステル、カルボン酸の環状及び非環状エステル、環状及び非環状スルホン、並びに環状及び非環状ニトリル及びジニトリルから選択される。
より好ましくは、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は、環状及び非環状有機炭酸塩、ジ−C〜C10−アルキルエーテル、ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテル及びポリエーテル、環状及び非環状アセタール及びケタール、並びにカルボン酸の環状及び非環状エステルから選択され、さらにより好ましくは、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は、環状及び非環状有機炭酸塩、並びにカルボン酸の環状及び非環状エステルから選択され、最も好ましくは、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は環状及び非環状有機炭酸塩から選択される。特に好ましくは、電解質組成物は、少なくとも1種の環状有機炭酸塩を含む少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)を含有し、特に好ましくは、電解質組成物は、炭酸プロピレンを含む少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)を含有する。
一実施態様によれば、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は、少なくとも1種の非環状有機炭酸塩及び少なくとも1種の環状有機炭酸塩、好ましくは少なくとも1種の非環状有機炭酸塩及び炭酸プロピレンを含む。少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が、少なくとも1種の非環状有機炭酸塩及び少なくとも1種の環状有機炭酸塩を含む場合、非環状有機炭酸塩と環状有機炭酸塩との質量比は、好ましくは1:10〜10:1の範囲、より好ましくは4:1〜1:4の範囲である。
一実施態様によれば、少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)は、少なくとも1種の環状有機炭酸塩及び少なくとも1種のカルボン酸の非環状エステル、好ましくは少なくとも1種のカルボン酸のアルキルエステル及び炭酸プロピレンを含む。少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が、少なくとも1種のカルボン酸のアルキルエステル及び少なくとも1種の環状有機炭酸塩を含む場合、カルボン酸のアルキルエステルと環状有機炭酸塩との質量比は、好ましくは1:10〜10:1の範囲、より好ましくは4:1〜1:4の範囲である。好ましくは、カルボン酸のアルキルエステルは、C〜C−カルボン酸を有するC〜C−アルコール、例えば、蟻酸、酢酸又はプロピオン酸を有するメタノール、エタノール、i−プロパノール又はn−プロパノールのエステル、例えば蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸i−及びn−プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸i−及びn−プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸i−及びn−プロピルから選択される。
なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が炭酸プロピレンを含む場合、炭酸プロピレンの濃度は、電解質組成物の総質量に基づいて、少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、さらにより好ましくは少なくとも30質量%、最も好ましくは少なくとも40質量%である場合が好ましい。
非プロトン性有機溶媒は部分的にハロゲン化されてもよく、例えば、それらは部分的にフッ素化されていてもよく、部分的に塩素化されていてもよく、部分的に臭素化されていてもよく、好ましくはそれらが部分的にフッ素化されてもよい。「部分的にハロゲン化され」という用語は、それぞれの分子の1個以上のHが、ハロゲン原子、例えばF、Cl又はBrで置換されることを意味する。好ましくは、Fで置換される。少なくとも1種の溶媒は部分的にハロゲン化される及び非ハロゲン化の非プロトン性有機溶媒から選択されてもよく、換言すれば、電解質組成物は、部分的にハロゲン化される非プロトン性有機溶媒及び非ハロゲン化の非プロトン性有機溶媒の混合物を含有する。
環状有機炭酸塩の例としては、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)及び炭酸ブチレン(BC)が挙げられ、ここで、アルキレン鎖の1個以上のHが、F及び/又はC〜C−アルキル基で置換されてもよく、例えば、炭酸4−メチルエチレン、炭酸モノフルオロエチレン(FEC)、並びに炭酸シス−及びトランス−ジフルオロエチレンである。好ましい環状有機炭酸塩は、炭酸エチレン、炭酸モノフルオロエチレン及び炭酸プロピレンであり、特に炭酸エチレン及び炭酸プロピレンである。
非環状有機炭酸塩の例は炭酸ジ−C〜C10−アルキルであり、ここで、それぞれのアルキル基が互いに独立して選択され、好ましくは炭酸ジ−C〜C−アルキルである。例としては、例えば、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(EMC)、炭酸ジメチル(DMC)及び炭酸メチルプロピルが挙げられる。好ましい非環状有機炭酸塩は、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(EMC)及び炭酸ジメチル(DMC)である。
本発明によれば、ジ−C〜C10−アルキルエーテルのそれぞれのアルキル基は、その他と独立して選択される。ジ−C〜C10−アルキルエーテルの例としては、ジメチルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル及びジ−n−ブチルエーテルが挙げられる。
ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテルの例としては、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグリム(トリエチレングリコールジメチルエーテル)、テトラグリム(テトラエチレングリコールジメチルエーテル)及びジエチレングリコールジエチルエーテルが挙げられる。
好適なポリエーテルの例としては、ポリアルキレングリコール、好ましくはポリ−C〜C−アルキレングリコール、及び特にポリエチレングリコールが挙げられる。ポリエチレングリコールは、共重合の状態で、20モル%の1y酢1以上のC〜C−アルキレングリコールを含んでもよい。好適なポリアルキレングリコール、特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mは、少なくとも400g/molであってもよい。好適なポリアルキレングリコール、特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mは、5000000g/mol以下、好ましくは2000000g/mol以下であってもよい。
環状エーテルの例としては、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン及びそれらの誘導体、例えば2−メチルテトラヒドロフランが挙げられる。
非環状アセタールの例としては、1,1−ジメトキシメタン及び1,1−ジエトキシメタンが挙げられる。環状アセタールの例としては、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、及びそれらの誘導体、例えばメチルジオキソランが挙げられる。
非環状オルトカルボン酸エステルの例としては、トリ−C〜C−アルコキシメタン、特にトリメトキシメタン及びトリエトキシメタンが挙げられる。好適な環状オルトカルボン酸エステルの例としては、1,4−ジメチル−3,5,8−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン及び4−エチル−1−メチル−3,5,8−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンが挙げられる。
カルボン酸の非環状エステルの例としては、蟻酸エチル及び蟻酸メチル、酢酸エチル及び酢酸メチル、プロピオン酸エチル及びプロピオン酸メチル、ブタン酸エチル及びブタン酸メチル、並びに、ジカルボン酸のエステル、例えばプロパンジオン酸1,3−ジメチルが挙げられる。カルボン酸の環状エステル(ラクトン)の例は、γ−ブチロラクトンである。
環状及び非環状スルホンの例としては、エチルメチルスルホン、ジメチルスルホン、及びテトラヒドロチオフェン−S,S−ジオキシド(スルホラン)が挙げられる。
環状及び非環状ニトリルの例としては、アジポジニトリル、アセトニトリル、プロピオニトリル及びブチロニトリルが挙げられる。
本発明の電解質組成物は、少なくとも1種の導電性塩(ii)を含有する。電解質組成物は、電気化学セル内で起こる電気化学反応に関与するイオンを移動させる媒体として機能する。通常、電解質中に存在する導電性塩(単数又は複数)(ii)は、非プロトン性有機溶媒(i)中に溶媒和される。好ましくは、導電性塩はリチウム塩である。
好ましくは、導電性塩は、以下のものからなる群から選択される:
Li[F6−xP(C2y+1]、式中、xは0〜6の整数であり、yは1〜20の整数である;
Li[B(R)4]、Li[B(R)2(ORIIO)]及びLi[B(ORIIO)2]、式中、それぞれのRは、互いに独立して、F、Cl、Br、I、C1〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4アルキニル、OC1〜C4アルキル、OC2〜C4アルケニル及びOC2〜C4アルキニルから選択され、ここで、アルキル、アルケニル及びアルキニルは1つ以上のORIIIで置換されてもよく、ORIIIはC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル及びC2〜C6アルキニルから選択され、(ORIIO)は、1,2−若しくは1,3−ジオール、1,2−若しくは1,3−ジカルボン酸、又は1,2−若しくは1,3−ヒドロキシカルボン酸に由来する2価基であり、ここで、該2価基は、両方の酸素原子に介して中央のB原子と5又は6員環を形成する;
LiClO;LiAsF;LiCFSO;LiSiF;LiSbF;LiAlCl、Li(N(SOF))、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム;シュウ酸リチウム;並びに、
一般式Li[Z(C2n+1SO]の塩、式中、
Zが酸素及び硫黄から選択される場合、m=1であり、
Zが窒素及びリンから選択される場合、m=2であり、
Zが炭素及びシリコンから選択される場合、m=3であり、
nは1〜20の整数である。
2価基(ORIIO)に由来する好適な1,2−及び1,3−ジオールは、脂肪族又は芳香族であってもよく、例えば、1個以上のF、及び/又は少なくとも1つの直鎖又は分岐状の、フッ素化されていない、部分的にフッ素化された又は完全にフッ素化されたC〜C−アルキル基で任意に置換される1,2−ジヒドロキシベンゼン、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、シクロヘキシル−トランス−1,2−ジオール、及びナフタレン−2,3−ジオールから選択されてもよい。このような1,2−又は1,3−ジオールの例は、1,1,2,2−テトラ(トリフルオロメチル)−1,2−エタンジオールである。
「完全にフッ素化されたC〜C−アルキル基」とは、アルキル基の全てのH原子がFで置換されていることを意味する。
2価基(ORIIO)に由来する好適な1,2−又は1,3−ジカルボン酸は、脂肪族又は芳香族の、例えばシュウ酸、マロン酸(プロパン−1,3−ジカルボン酸)、フタル酸又はイソフタル酸であってもよく、好ましくはシュウ酸である。1,2−又は1,3−ジカルボン酸は、任意に、1個以上のF、及び/又は少なくとも1つの直鎖又は分岐状の、フッ素化されていない、部分的にフッ素化された又は完全にフッ素化されたC〜C−アルキル基で置換される。
2価基(ORIIO)に由来する好適な1,2−又は1,3−ヒドロキシカルボン酸は、脂肪族又は芳香族の、1個以上のF、及び/又は少なくとも1つの直鎖又は分岐状の、フッ素化されていない、部分的にフッ素化された又は完全にフッ素化されたC〜C−アルキル基で任意に置換される、例えばサリチル酸、テトラヒドロサリチル酸、リンゴ酸及び2−ヒドロキシ酢酸であってもよい。このような1,2−又は1,3−ヒドロキシカルボン酸の例は、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒドロキシ−酢酸である。
Li[B(R)4]、Li[B(R)2(ORIIO)]及びLi[B(ORIIO)2]の例としては、LiBF、ジフルオロオキサラトホウ酸リチウム、及びジオキサラトホウ酸リチウムが挙げられる。
好ましくは、少なくとも1種の導電性塩は、LiPF、LiBF及びLiPF(CFCFから選択され、より好ましくは、導電性塩は、LiPF及びLiBFから選択され、最も好ましくは、導電性塩はLiPFである。
通常、少なくとも1種の導電性塩は、電解質組成物に基づいて、少なくとも0.1m/lの最小濃度で存在し、好ましくは、少なくとも1種の導電性塩の濃度は0.5〜2mol/lである。
本発明の電解質組成物は、化学式(I)、
Figure 2018501606
を有する成分(iii)としての、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを含有する。
通常、本発明による電解質組成物における酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルの濃度は、電解質組成物の総質量に基づいて、少なくとも0.05質量%であり、好ましくは、該の濃度は、0.1〜10質量%の範囲、より好ましくは0.5〜2質量%の範囲である。
酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルは、塩基触媒の存在下で、グリコール酸メチルエステルとメチルクロロ蟻酸塩との反応により調製されてもよい。
本発明のさらなる目的は、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを、電解質組成物中の添加剤として、好ましくは電解質組成物中の膜形成性添加剤として使用することである。酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを、炭酸プロピレンを含有する電解質組成物中の添加剤として使用することが特に有利であり、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを、炭酸プロピレンによって劣化しやすい炭素質材料から選択されたアノード活性材料を含むリチウム電池への使用のための、炭酸プロピレンを含有する電解質組成物中の添加剤として使用することが特に有益である。
通常、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルは、所望の量を電解質組成物に添加することにより使用される。通常、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルは、電解質組成物の総質量に基づいて、少なくとも0.05質量%の濃度、好ましくは0.1〜10質量%の範囲の濃度、より好ましくは0.5〜2質量%の範囲の濃度で、電解質組成物に使用される。
本発明による電解質組成物は、少なくとも1種のさらなる添加剤(iv)を含有してもよい。添加剤(単数又は複数)(iv)は、SEI形成性添加剤、難燃剤、過充電保護の添加剤、湿潤剤、脱HF及び/又はHO剤、LiPF塩の安定剤、イオン性溶媒和促進剤(ionic salvation enhancer)、腐食防止剤、ゲル化剤などから選択されてもよい。
1種以上の添加剤(iv)は、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルと異なる。
難燃剤の例としては、有機リン化合物、例えばシクロホスファゼン、有機ホスホラミド、有機亜リン酸塩、有機リン酸塩、有機ホスホン酸塩、有機ホスフィン、有機ホスフィン酸塩及びそれらのフッ素化誘導体が挙げられる。
シクロホスファゼンの例としては、商標PhoslyteTMで日本化学工業(Nippon Chemical Industrial)から購入可能のエトキシペンタフルオロシクロトリホスファゼン、ヘキサメチルシクロトリホスファゼンお酔いヘキサメトキシシクロトリホスファゼンが挙げられ、好ましくはエトキシペンタフルオロシクロトリホスファゼンである。有機ホスホラミドの例としては、ヘキサメチルホスホラミドが挙げられる。有機亜リン酸塩の例としては、亜リン酸トリス(2,2,2−トリフルオロエチル)が挙げられる。有機リン酸塩の例としては、リン酸トリメチル、リン酸トリメチル、リン酸トリス(2,2,2−トリフルオロエチル)、リン酸ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)メチル及びリン酸トリフェニルが挙げられる。有機ホスホン酸塩の例としては、ホスホン酸ジメチル、ホスホン酸エチルメチル、ホスホン酸メチルn−プロピル、ホスホン酸n−ブチルメチル、ホスホン酸ジエチル、ホスホン酸エチルn−プロピル、ホスホン酸エチルn−ブチル、ホスホン酸ジ−n−プロピル、ホスホン酸n−ブチルn−プロピル、ホスホン酸ジ−n−ブチル、及びホスホン酸ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)メチルが挙げられる。有機ホスフィンの例としては、トリフェニルホスフィンが挙げられる。有機ホスフィン酸塩の例としては、ホスホン酸ジメチル、ホスフィン酸ジエチル、ホスフィン酸ジ−n−プロピル、ホスフィン酸トリメチル、ホスフィン酸トリメチル、及びホスフィン酸トリ−n−プロピルが挙げられる。
脱HF及び/又はHO剤の例としては、任意にハロゲン化された環状及び非環状シリルアミンが挙げられる。
本発明によるSEI形成性添加剤は、電極上で分解して電極上にパッシベーション層を形成し、電解質及び/又は電極の劣化を防止する化合物である。このようにして、電池の寿命が著しく延長される。「SEI」は、「固体電解質界面」を意味する。SEI形成性添加剤は膜形成性添加剤とも称され、ここでこの2つの用語は交互に使用される。好ましくは、SEI形成性添加剤はアノード上にパッシベーション層を形成する。この明細書において、アノードは、電池の負極と理解される。好ましくは、アノードは、グラファイト挿入のリチウムアノードのようなリチウムに対して1ボルト以下の還元電位を有する。化合物がアノード膜形成添加剤として適格かどうかを決定するために、グラファイト電極、及びリチウムイオン含有カソード(例えばリチウムコバルト酸化物)、及び少量の、典型的に電解質組成物の0.1〜10質量%、好ましくは電解質組成物の0.2〜5質量%の前記化合物を含有する電解質を含む電気化学セルが、製造することができるアノードとカソードとの間に電圧を印加すると、電気化学セルの微分容量は、リチウム金属基準に対して0.5V〜2Vの間で記録される。有意な微分容量、例えば1Vで−150mAh/Vが、第1のサイクルの間に観察されるが、前記電圧範囲内で任意の次のサイクルの間に実質的に観察されない場合、該化合物はSEI形成製添加剤と見なすことができる。SEI形成製添加剤それ自体は、当業者に知られている。
SEI形成製添加剤の例としては、炭酸ビニレン及びその誘導体、例えば炭酸ビニレン及び炭酸メチルビニレン;フッ素化炭酸エチレン及びその誘導体、例えば炭酸モノフルオロエチレン、シス−及びトランスージフルオロ炭酸塩;プロパンスルトン及びその誘導体;亜硫酸エチレン及びその誘導体;シュウ酸塩含有の化合物、例えばシュウ酸リチウム、シュウ酸ジメチル含有のオキサラトホウ酸塩、ビス(シュウ酸塩)ホウ酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、ビス(オキサラト)ホウ酸アンモニウム、及びテトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム含有のオキサラトリン酸塩;並びに、
式(II)、
Figure 2018501606
(式中、
XはCH又はNRであり、
はC〜Cアルキルから選択され、
は、−(CH−SO−(CH−Rから選択され、
−SO−は−O−S(O)−又は−S(O)−O−であり、好ましくは−SO−は−O−S(O)−であり、
uは1〜8の整数であり、好ましくは、uは2、3又は4であり、ここでは、N原子及び/又はSO基と直接に結合していない−(CH−アルキレン鎖の1つ以上のCH基がOで置換されてもよく、−(CH−アルキレン鎖の2つの隣接しているCH基がC−C二重結合で置換されてもよく、好ましくは−(CH−アルキレン鎖が置換されていなく、
uは1〜8の整数であり、好ましくは、uは2、3又は4であり、
vは1〜4の整数であり、好ましくは、vは0であり、
はC〜Cアルキルから選択され、
は、1つ以上のFを含有することが可能である、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12アリール及びC〜C24アラルキルから選択され、SO基と直接に結合していないアルキル、アルケニル、アルキニル及びアラルキルの1つ以上のCH基がOで置換されてもよく、
好ましくは、Rは、1つ以上のFを含有することが可能である、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル及びC〜Cアルキニルから選択され、SO基と直接に結合していないアルキル、アルケニル、アルキニル及びアラルキルの1つ以上のCH基がOで置換されてもよく、Rの好ましい例には、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、エテニル、エチニル、アリル又はプロプ−1−イン−1−イルを含む)、及び
ビスオキサラトホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、[FB(C2m+14−z、[FP(C2m+16−y、(CF2m+1P(O)O]、[C2m+1P(O)O2−、[O−C(O)−C2m+1、[O−S(O)−C2m+1、[N(C(O)−C2m+1、[N(S(O)−C2m+1、[N(C(O)−C2m+1)(S(O)−C2m+1)]、[N(C(O)−C2m+1)(C(O)F)]、[N(S(O)−C2m+1)(S(O)F)]、[N(S(O)F)、[C(C(O)−C2m+1、[C(S(O)−C2m+1(式中、mは1〜8の整数であり、zは1〜4の整数であり、yは1〜6の整数である)から選択されるアニオン、
を含有するイオン性化合物が挙げられる。
好ましいアニオンは、ビスオキサラトホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、[FB(CF)]、[FB(C)]、[PF、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C)]、[FP(C)]又は[FP(C)]、[(CP(O)O]、[(CP(O)O]又は[(CP(O)O]、[CP(O)O2−、[CP(O)O2−、[CP(O)O2−、[O−C(O)CF、[O−C(O)C、[O−C(O)C、[O−S(O)CF、[O−S(O)、[N(C(O)C、[N(C(O)(CF、[N(S(O)CF、[N(S(O)、[N(S(O)、[N(S(O)CF)(S(O))]、[N(S(O)、[N(C(O)CF)(S(O)CF)]、[N(C(O)C)(S(O)CF)]又は[N(C(O)CF)(S(O)−C)]、[N(C(O)CF)(C(O)F)]、[N(C(O)C)(C(O)F)]、[N(C(O)C)(C(O)F)]、[N(S(O)CF)(S(O)F)]、[N(S(O))(S(O)F)]、[N(S(O))(S(O)F)]、[C(C(O)CF、[C(C(O)C 又は[C(C(O)C、[C(S(O)CF、[C(S(O)、及び[C(S(O)である。
より好ましくは、アニオンは、ビスオキサラトホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、CFSO 及び[PF(Cから選択される。
ここで使用される「C〜C20アルケニル」という用語は、1つの自由原子価を有する2個〜20個の炭素原子を有する、不飽和の直鎖又は分岐状の炭化水素基を指す。不飽和というのは、アルケニル基が少なくとも1つのC−C二重結合を含有することを意味する。C〜Cアルケニルは、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−n−ブテニル、2−n−ブテニル、イソ−ブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、1−ノネニル、1−デセニルなどを含む。好ましくはC〜C10アルケニル基であり、より好ましくはC〜Cアルケニル基であり、さらにより好ましくはC〜Cアルケニル基、特にエテニル及び1−プロペン−3−イル(アリル)である。
ここで使用される「C〜C20アルキニル」という用語は、1つの自由原子価を有する2個〜20個の炭素原子を有する、不飽和の直鎖又は分岐状の炭化水素基を指し、該炭化水素基が少なくとも1つのC−C三重結合を含有する。C〜Cアルキニルは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−n−ブチニル、2−n−ブチニル、イソ−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニル、1−ノニニル、1−デシニルなどを含む。好ましくはC〜C10アルキニルであり、より好ましくはC〜Cアルキニルであり、特に好ましくはエチニル及び1−プロパイン−3−イル(プロパルギル)である。
ここで使用される「C〜C12アリール」という用語は、1つの自由原子価を有する、芳香族の6〜12員炭化水素環又は縮合環(condensed cycles)を表す。C〜C12アリールの例としては、フェニル及びナフチルが挙げられる。好ましくはフェニルである。
ここで使用される「C〜C24アラルキル」という用語は、芳香族の6〜12員芳香族炭化水素環又は1つ以上のC〜Cアルキルで置換された縮合芳香族環を表す。C〜C24アラルキル基は、合計で7〜24個のC原子を含有し、1つの自由原子価を有する。自由原子価は、芳香族環又はC〜Cアルキル基にあってもよく、換言すれば、C〜C24アラルキル基は、芳香族部分又はアラルキル基のアルキル部分に介して結合されてもよい。C〜C24アラルキルの例としては、メチルフェニル、ベンジル、1,2−ジメチルフェニル、1,3−ジメチルフェニル、1,4−ジメチルフェニル、エチルフェニル、2−プロピルフェニルなどが挙げられる。
式(II)の化合物及びその調製は、具体的にWO 2013/026854 A1に記載されている。本発明により好ましい式(II)の化合物の例は、WO 2013/026854 A1の12頁21行〜15頁13行に開示されている。
好ましいSEI形成性添加剤は、オキサラトホウ酸塩、フッ素化炭酸エチレン及びその誘導体、炭酸ビニレン及びその誘導体、並びに式(II)の化合物である。より好ましくは、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、炭酸ビニレン、炭酸モノフルオロエチレン、及び式(II)の化合物、特に炭酸モノフルオロエチレン、及び式(II)の化合物である。電解質組成物がSEI形成性添加剤(iv)を含有する場合、通常、SEI形成性添加剤(iv)は、電解質組成物の0.1〜10質量%、好ましくは0.2〜5質量%の濃度で存在する。
過充電保護の添加剤の例には、式(III)、
Figure 2018501606
(式中、Rは、互いに独立して、F、Cl、Br、I、C〜C12アリール及びC〜Cアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されてもよい、シクロヘキシル又はC〜C12アリールであり、ここで、C〜C12アリール及びC〜Cアルキルが、互いに独立して、F、Cl、Br及びIから選択される1つ以上の置換基で置換されてもよく、
、R、R、R及びR10は、同一又は異なってもよく、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、C〜C12アリール及びC〜Cアルキルから選択され、ここで、C〜C12アリール及びC〜Cアルキルが、互いに独立して、F、Cl、Br及びIから選択される1つ以上の置換基で置換されてもよい)
の化合物である。
式(III)の化合物の例としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、o−テルフェニル及びp−テルフェニルが挙げられ、好ましい式(III)の化合物は、シクロヘキシルベンゼン及びビフェニルである。
ゲル化剤の例としては、ポリマー、例えばポリビニリデンフルオライド、
ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、
ナフィオン(Nafion)、ポリエチレンオキシド、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアニリン、ポリピロール及び/又はポリチオフェンが挙げられる。液体電解質を半固体又は固体電解質に変換するために、したがって特に劣化の間に溶剤残留を向上するために、これらのポリマーを電解質中に添加する。
添加剤(iv)として添加される化合物は、電解質組成物及び電解質組成物を含む装置において1つ以上の効果を有してもよい。例えば、オキサラトホウ酸リチウムは、SEIの形成を促進する添加剤として添加されてもよいが、導電性塩として添加することも可能である。
本発明の一実施態様によれば、電解質組成物は少なくとも1種の添加剤(iv)を含有する。好ましくは、電解質組成物は、膜形成性添加剤、難燃剤、過充電保護の添加剤、湿潤剤、脱HF及び/又はHO剤、LiPF塩の安定剤、イオン性溶媒和促進剤、腐食防止剤及びゲル化剤を含有し、より好ましくは、電解質組成物は少なくとも1種の難燃添加剤を含有し、さらにより好ましくは、電解質組成物は、シクロホスファゼン、有機ホスホラミド、有機亜リン酸塩、有機ホスホン酸塩、有機ホスフィン及び有機酸塩から選択される少なくとも1種の難燃添加剤を含有し、特に好ましくは、電解質組成物はシクロホスファゼンを含有する。
電解質組成物が1種以上の難燃添加剤を含有する場合、電解質組成物は、電解質組成物の総質量に基づいて、合計で、好ましくは1〜10質量%の1種以上の難燃添加剤、より好ましくは2〜5質量%の1種以上の難燃添加剤を含有する。
好ましい電解質組成物は、電解質組成物の総質量に基づいて、
(i)少なくとも70質量%の少なくとも1種の有機非プロトン性溶媒、
(ii)0.1〜25質量%の少なくとも1種の導電性塩、
(iii)0.1〜10質量%の酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び
(iv)0〜25質量%の少なくとも1種の添加剤、
を含有する。
本発明の電解質組成物の含水量は、電解質組成物の総質量に基づいて、好ましくは100ppm未満、より好ましくは50ppm未満、最も好ましくは30ppm未満である。含水量は、例えば、DIN 51777又はISO760:1978に詳細に記載しているカールフィッシャーによる滴定法によって決定されてもよい。
本発明の電解質組成物のHFの含有量は、電解質組成物の総質量に基づいて、好ましくは60ppm未満、より好ましくは40ppm未満、最も好ましくは20ppm未満である。HF含有量は、電位差による滴定、又は電位差滴定法よって決定されてもよい。
本発明の電解質組成物は、好ましくは、使用条件下で液体である;より好ましくは、1バール及び25℃で液体であり、さらにより好ましい電解質組成物は、1バール及び−10℃で液体であり、特に電解質組成物は、1バール及び−25℃で液体であり、さらにより好ましくは、電解質組成物は、1バール及び−35℃で液体である。
本発明の電解質組成物は、電解質製造分野において当業者に公知である方法により、一般に上述したように、溶媒(単数又は複数)(i)の相応の混合物中に導電性塩(ii)を溶解して、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル(iii)及び任意の添加剤(iv)を添加することにより、調製される。
電解質組成物は、電気化学セル及び電気光学装置に使用されてもよく、好ましくは、電気化学装置、より好ましくはリチウム電池、さらにより好ましくは二次リチウムセル、最も好ましくは二次リチウムイオン電池に使用される。
さらに、本発明は、上述した又は好ましく記載されたような電解質組成物を含む電気化学装置又は電気光学装置を提供する。
このような電気化学装置又は電気光学装置の通常の製造方法は、公知であり、当業者に熟知であり、電池の場合、例えばLINDEN’s Handbook of Batteries(ISBN 978−0−07−162421−3)に記載されている。
電気化学セルは、リチウム電池、二重層コンデンサ又はリチウムイオンコンデンサであってもよい。
好ましくは、電気化学装置又は電気光学装置はリチウム電池である。ここで使用される「リチウム電池」という用語は、アノードがリチウム金属、又は時にセルの充電/放電の間のリチウムイオンを含む、電気化学セルを意味する。アノードは、リチウム金属若しくはリチウム金属の合金、リチウムイオンを吸蔵及び放出する材料、又は他のリチウム含有化合物を含んでもよい;例えば、リチウム電池は、リチウムイオン電池、リチウム/硫黄電池、又はリチウム/セレン硫黄電池であってもよい。
特に好ましい電気化学装置は、リチウムイオン電池、換言すれば、カソード(リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出するカソード活物質を含む)及びアノード(リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出するアノード活物質を含む)を含む二次リチウムイオン電気化学セルである。本発明の範囲内で、「二次リチウムイオン電気化学セル」及び「(二次)リチウムイオン電池」は、交互に使用される。
好ましくは、少なくとも1種のカソード活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができ、リン酸リチウム化遷移金属及びリチウムイオン挿入の金属酸化物から選択される物質を含む。
リン酸リチウム化遷移金属の例としては、LiFePO及びLiCoPOが挙げられ、リチウムイオン挿入の金属酸化物の例としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、一般式Li(1+z)[NiCoMn(1−z)2+e(式中、zは0〜0.3であり、a、b及びcは、同一又は異なってもよく、単独で0〜0.8であり、a+b+c=1、−0.1≦e≦0.1)を有する層構造の混合された遷移金属酸化物、マンガン含有のスピネル(例えば、LiMnO)、及び一般式Li1+t2−t4−d(式中、dは0〜0.4であり、tは0〜0.4であり、Mは、Mn、及びCo及びNiからなる群から選択される少なくとも1種のさらなる金属である)のスピネル、並びに、Li(1+g)[NiCoAl(1−g)2+k(式中)である。g、h、l、j及びkの標準値は、g=0、h=0.8〜0.85、i=0.15〜0.20、j=0.02〜0.03及びk=0である。
カソードは、導電性物質、例えば導電性炭素、及びバインダーなどの通例の成分をさらに含んでもよい。導電性物質として適した化合物及びバインダーは、当業者に公知である。例えば、カソードは、例えばグラファイト、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン又は前述の物質の少なくとも2種の混合物から選択される、導電性多形体の炭素を含んでもよい。さらに、カソードは、1種以上のバインダー、例えば、1種以上の有機ポリマー、例えばポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリイソプレン、並びに、エチレン、プロピレン、スチレン、(メタ)アクリロニトリル及び1,3−ブタジエンから選択されるコモノマーの少なくとも2種の共重合体、特にスチレン−ブタジエン共重合体、並びに、ハロゲン化(コ)ポリマー、例えばポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ素化ビニル、ポリフッ素化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、テトラフルオロエチレンとフッ素化ビニリデンとの共重合体及びポリアクリロニトリルを含んでもよい。
本発明のリチウム電池の範囲内で、アノードは、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出するか、又はリチウムと合金を形成することができるアノード活物質を含む。例えば、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる炭素質材料は、アノード活物質として使用することができる。好適な炭素質材料は、結晶性炭素材料、例えばグラファイト材料(例えば、天然グラファイト、黒鉛化コークス、黒鉛化MCMB及び黒鉛化MPCF);非晶質炭素、例えばコークス、1500℃未満で焼成されたメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、及びメソフェーズピッチ系炭素繊維(MPCF);硬質炭素及び炭素質アノード活物質(熱分解炭素、コークス、グラファイト)、例えば炭素複合体、燃焼有機ポリマー及び炭素繊維である。アノード活物質として使用される一部の炭素質材料には、炭酸プロピレンが電解質組成物中に存在する場合、炭酸プロピレンによって劣化する傾向がある。通常、この劣化は、セルの電気化学サイクルの間に炭酸プロピレン分子を炭素質材料に挿入することにより引き起こされる。プロピレン分子の挿入は、炭素質材料の層の剥離をもたらす。例えば、グラファイト材料は、炭酸プロピレンの挿入による剥離によって非常に容易に破壊される。一般的には、少なくとも一部のグラファイト層を含む炭素質材料は、サイクル期間中で電解質組成物中に存在する炭酸プロピレンによって引き起こされるこのような劣化を生じやすい。炭素質材料が炭酸プロピレンによって劣化する傾向があるかどうかを決定するために、下記の手順を従ってもよい:
炭素質材料が炭酸プロピレンによって引き起こされる劣化に敏感であるかどうかを決定するために、コインボタン型セルは、以下の実験セクションに記載の手順と同様に作り上げることができる。手順に記載のグラファイト電極の代わりに、炭素質材料ベースの電極をアノードとして使用する。電解質として、PC:DMC(質量比が1:1)中の1MのLiPF溶液を使用する必要がある。炭酸プロピレンによる劣化に敏感である炭素質材料は、高い容量減少を示し、20サイクル後、セルの理論容量に基づいて25%未満である容量維持率を有する。
酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルの添加は、炭酸プロピレンによる炭素質アノード活物質の劣化を有効に防止する。本発明の一実施態様によれば、アノード活物質は、炭酸プロピレンによって劣化する傾向がある炭素質材料から選択される。好ましくは、アノード活物質は、少なくとも一部のグラファイト層を含む炭素質材料から選択され、より好ましくは、アノード活物質はグラファイト材料から選択される。
さらなるアノード活物質は、リチウム金属、又はリチウムと合金を形成することができる元素を含む材料である。リチウムと合金を形成することができる元素を含む材料の非限定的な例としては、金属、半金属、又はそれらの合金が挙げられる。ここで使用される「合金」という用語は、2種以上の金属の合金、及び1種以上の金属と1種以上の半金属との合金の両方とも指すことが理解されるべきである。合金が全体として金属特性を有する場合、合金は非金属元素を含有してもよい。合金の質感には、固溶体、共晶(共晶混合物)、金属間化合物又はこれらの2種以上が同時に存在する。このような金属又は半金属の例には、制限されず、チタン(Ti)、スズ(Sn)、鉛(Pb)、アルミニウム、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Y)、及びシリコン(Si)を含む。元素の長周期型周期表における第4族又は第14族の金属および半金属元素が好ましく、特に好ましくはチタン、スズ及びシリコン、特にシリコンである。スズ合金の例には、シリコン、マグネシウム(Mg)、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン(Ti)、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロム(Cr)からなる群から選択される1種以上の元素をスズ以外の第2組成元素として有するものを含む。シリコン合金の例には、スズ、マグネシウム、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロムからなる群から選択される1種以上の元素をシリコン以外の第2組成元素として有するものを含む。
さらに可能なアノード活物質は、リチウムイオンを挿入することができるシリコンである。シリコンは、異なる形態で、例えば、ナノワイヤ、ナノチューブ、ナノ粒子、フィルム、ナノ多孔性シリコン又はシリコンナノチューブの形態で使用されてもよい。シリコンは、集電体上に堆積させることができる。集電体は、金属線、金属グリッド、金属ウェブ、金属シート、金属箔又は金属板であってもよい。好ましい集電体としては、金属箔、例えば銅箔である。シリコンの薄膜は、当業者に知られている任意の技術、例えばスパッタリング技術により、金属箔上に堆積させることができる。Si薄膜電極を作製する一案としては、R.Elazari et al.;Electrochem.Comm.2012,14,21−24に記載されている。本発明に記載のアノード活物質としてのシリコン/炭素複合体を使用することも可能である。
他の可能なアノード活物質は、リチウムイオン挿入のTi酸化物である。
好ましくは、アノード活物質は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる炭素質材料から選択され、特に好ましくは、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる炭素質材料は、炭酸プロピレンによる劣化の傾向がある炭素質材料から選択され、特に好ましくはグラファイト材料である。他の好ましい実施態様において、アノード活物質は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができるシリコンから選択され、好ましくは、アノードは、シリコン、又はシリコン/炭素複合体の薄膜を含む。さらに好ましい実施態様において、アノード活物質は、リチウムイオン挿入のTi酸化物から選択される。
アノード及びカソードは、電極活物質、バインダー、任意に導電性材料及び増粘剤を、必要なら、溶媒中に分散することにより電極スラリー組成物を調製して、該スラリー組成物を集電体上に被覆することにより製造されてもよい。集電体は、金属線、金属グリッド、金属ウェブ、金属シート、金属箔又は金属板であってもよい。好ましい集電体としては、金属箔、例えば銅箔又はアルミニウム箔である。
本発明のリチウム電池は、それ自体が通例であるさらなる要素、例えば隔離板、ハウジング、ケーブル接続などを含有してもよい。ハウジングは、任意の形状、例えば立方体状又はシリンダー状、柱状であってもよく、使用されるハウジングは、ポーチとして加工された金属−プラスチック複合フィルムである。好適な集電体は、例えば、ガラス繊維集電体、及びポリマー系の集電体、例えばポリオレフィン集電体である。
複数の本発明のリチウム電池は、例えば直列接続又は並列接続で互いに組み合わせてもよい。直列接続が好ましい。さらに、本発明は、上述した本発明のリチウムイオン電池を、デバイス、特にモバイルデバイスに使用する方法を提供する。モバイルデバイスの例としては、車両、例えば自動車、自転車、航空機、又は水上乗り物、例えばボート若しくは船舶が挙げられる。モバイル装置の他の例は、携帯用のもの、例えばコンピュータ、特にラップトップ、電話、又は電動工具、例えば建設部門から、特にドリル、バッテリー駆動のスクリュードライバー若しくはバッテリー駆動ステープラである。しかし、本発明のリチウムイオン電池は、電力貯蔵にも使用することができる。
さらなる記述がなくても、当業者は上記の説明を最も広い範囲で利用することができると想定される。したがって、好ましい実施形態および実施例は、決して限定的な効果を全く示すものではない、単に説明的な公開として解釈されるべきである。
下記の、本発明を制限しない実施例参照して、本発明を説明する。
1.電解質組成物
酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル(GMC)、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸エチルメチル(EMC)、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)及び炭酸ビニレン(VC)から、電解質組成物を調製した。具体的な組成物を表2に示す。質量%は、電解質組成物の総質量に基づく。
乾燥のテトラヒドロフラン中にグリコール酸メチルエステルを溶解して、塩基としての乾燥のピリジン及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加することにより、GMCを調製した。その後、溶液を0℃まで冷却し、メチルクロロ蟻酸塩を45分間以内にゆっくり添加した。その後、室温で混合物を16時間攪拌した。全部の合成は不活性アルゴン雰囲気下で行った。その後、反応を、脱イオン水でクエンチし、再び15分攪拌した。塩酸(2mol/l)で2回抽出し、飽和NaHCOで1回抽出し、その後に脱イオン水で2回抽出することにより、有機相を分離した。最後に、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、還元した(35℃、300ミリバール〜10ミリバール)。その後、蒸留により生成物を精製した。
2.電気化学試験
サイクル試験:
2mAh/cmの容量を有するリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(LiNi0.33Co0.33Mn0.33;NCM 111)電極、及び2.15mAh/cmの容量を有するグラファイト電極(表面修飾の天然グラファイト(日立化学、SMG−N−HE2−20)、95.7質量%のグラファイト、0.5質量%の導電性添加剤、3.8質量%のバインダー(スチレン−ブタジエンゴム(SBR)/カルボキシメチルセルロース(CMC)))を用いて、ボタン型電池を製造した。100μlのそれぞれの電解質組成物に浸したガラス繊維フィルター隔離板(Whatmann GF/D)を隔離板として使用した。全ての電気化学測定は、人工気象室中に25℃/45℃で行った。サイクル挙動の電気化学試験において、表1に示した手順を使用した。「I<0.01C又はt>30分まで@4.3V」とは、電流Iが0.01クーロンより低くなる又は充電時間が30分を超えるまで、4.3Vの一定の電圧でセルを充電したことを意味する。充電中のカットオフ電圧が4.3Vであり、放電中のカットオフ電圧が3.0Vであった。
Figure 2018501606
電気化学サイクル試験の結果を表2に示す。
Figure 2018501606
表2の結果は、酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルが炭酸プロピレン分子の挿入によりグラファイト電極の剥離を有効に防止することを示す。周知のSEI形成性添加剤と比較して、炭酸ビニレンは、炭酸プロピレンにより引き起こされるグラファイト電極の剥離に、ごく僅かな影響しか及ばさない。アノード活物質としてのグラファイト、並びに酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル及び炭酸プロピレンを含有する電解質組成物を含む電気化学セルは、SEI形成性添加剤としての炭酸ビニレンを含有する炭酸エチレン系の電解質組成物を含む同様の電気化学セルと比較して、100サイクル後にも、ほぼ同じ容量維持率を示す。
3.燃焼性及び融点
Grabner FLP Miniflash計器を用いて、様々な溶媒混合物の引火点を決定した。開始温度Tiが20℃であり、最終温度Tfが130℃であった。1℃ごとに、点火工程を行った。加熱率は3.0℃/分であった。点火点の確認のために、25kPaの限界圧力値を使用した。異なる溶媒混合物の引火点を表3に示す。
Figure 2018501606
DSCにより、低温から高温まで、異なる溶媒混合物の融点を測定する。走査速度は2K/分であり、計器はNetsch DSC 204であった。試料を密封のアルミニウム鍋中で測定した。融点を表4に示し、融解の終了の温度を融点とした。
Figure 2018501606
表3及び表4に示した結果は、ECの代わりにPCと同濃度のDMCとの混合物を含む組成物は同じ引火点を有するが、PC含有の溶媒混合物が、かなりより低い融点を有するので、従って燃焼性を低下させることなく、低温電解質組成物用の溶媒混合物として使用することができることを示す。

Claims (15)

  1. (i)少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、
    (ii)少なくとも1種の導電性塩、
    (iii)酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び
    (vi)任意に、1種以上の添加剤、
    を含有する、電解質組成物。
  2. 前記電解質組成物の総質量に基づいて、0.1〜10質量%の酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル(iii)を含有する、請求項1に記載の電解質組成物。
  3. 前記電解質組成物の総質量に基づいて、0.5〜2質量%の酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル(iii)を含有する、請求項1又は2に記載の電解質組成物。
  4. 前記少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が、環状及び非環状有機炭酸塩、ジ−C〜C10−アルキルエーテル、ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテル及びポリエーテル、環状エーテル、環状及び非環状アセタール及びケタール、オルトカルボン酸エステル、カルボン酸の環状及び非環状エステル及びジエステル、環状及び非環状スルホン、並びに環状及び非環状ニトリル及びジニトリルから選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  5. 前記少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が、環状及び非環状有機炭酸塩から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  6. 前記少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒(i)が炭酸プロピレンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  7. 少なくとも1種の導電性塩(ii)がリチウム塩から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  8. 膜形成性添加剤、難燃剤、過充電保護の添加剤、湿潤剤、脱HF及び/又はHO剤、LiPF塩の安定剤、イオン性溶媒和促進剤、腐食防止剤及びゲル化剤から選択される少なくとも1種の添加剤(iv)を含有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  9. シクロホスファゼン、有機ホスホラミド、有機亜リン酸塩、有機リン酸塩、有機ホスホン酸塩、有機ホスフィン及び有機ホスフィン酸塩から選択される少なくとも1種の難燃添加剤を含有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  10. 合計で1〜10質量%の1種以上の難燃添加剤を含有する、請求項1から9のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  11. 前記電解質組成物の総質量に基づいて、
    (i)少なくとも70質量%の少なくとも1種の非プロトン性有機溶媒、
    (ii)0.1〜25質量%の少なくとも1種の導電性塩、
    (iii)0.1〜10質量%の酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル、及び
    (vi)0〜25質量%の少なくとも1種の添加剤、
    を含有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の電解質組成物。
  12. 酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステルを、電気化学セルのための電解質組成物中の添加剤として使用する方法。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載の電解質組成物を含む電気化学セル。
  14. リチウム電池である、請求項13に記載の電気化学セル。
  15. 炭酸プロピレンによる劣化の傾向がある炭素質材料から選択されるアノード活物質を含有するアノードを含む、請求項13又は14に記載の電気化学セル。
JP2017526090A 2014-11-13 2015-11-03 電解質成分としての酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル Pending JP2018501606A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14192987.7 2014-11-13
EP14192987 2014-11-13
PCT/EP2015/075555 WO2016074987A1 (en) 2014-11-13 2015-11-03 Acetic acid 2-[(methoxycarbonyl)oxy] methyl ester as electrolyte component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501606A true JP2018501606A (ja) 2018-01-18

Family

ID=51870929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526090A Pending JP2018501606A (ja) 2014-11-13 2015-11-03 電解質成分としての酢酸2−[(メトキシカルボニル)オキシ]メチルエステル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10211484B2 (ja)
EP (1) EP3218950B1 (ja)
JP (1) JP2018501606A (ja)
KR (1) KR20170081696A (ja)
CN (1) CN107078283B (ja)
WO (1) WO2016074987A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109428118B (zh) * 2017-08-23 2021-04-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池及其电解液

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455200B1 (en) * 1999-09-02 2002-09-24 Illinois Institute Of Technology Flame-retardant additive for li-ion batteries
EP2023434B1 (de) 2007-07-23 2016-09-07 Litarion GmbH Elektrolytzubereitungen für Energiespeicher auf Basis ionischer Flüssigkeiten
CN102498605B (zh) * 2009-09-15 2015-05-20 宇部兴产株式会社 非水电解液以及使用了该非水电解液的电化学元件
WO2013026854A1 (de) 2011-08-24 2013-02-28 Basf Se Schwefelhaltige additive für elektrochemische oder optoelektronische vorrichtungen
CN103066324A (zh) * 2013-01-08 2013-04-24 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种锂离子电池电解液、锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107078283B (zh) 2021-08-10
EP3218950A1 (en) 2017-09-20
US10211484B2 (en) 2019-02-19
WO2016074987A1 (en) 2016-05-19
KR20170081696A (ko) 2017-07-12
CN107078283A (zh) 2017-08-18
EP3218950B1 (en) 2019-01-09
US20170338523A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102402928B1 (ko) 다이카복시산의 에스터를 함유하는 전해질 조성물
KR102281688B1 (ko) 전해질에서 첨가제로서의 플루오로이소프로필 유도체의 용도
JP2018530122A (ja) 高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質
EP3516728A1 (en) Silyl ester phosphinates as electrolyte additives
JP6991471B2 (ja) 高電圧電池用の電解質成分としてのピリジン三酸化硫黄錯体
JP2019537195A (ja) 二官能性ホスホン酸シリルエステルを含む電気化学セル
JP7025436B2 (ja) リチウムイオン電池のための電解質組成物のための官能性スルホニルフルオリド添加剤
JP6764345B2 (ja) リチウムベース電池用の電解質添加剤としてのアルキルベンゾエート誘導体
JP7076527B2 (ja) リチウム電池用の電解質組成物のための複素環式スルホニルフルオリド添加剤
JP2020505732A (ja) リチウム電池のための電解質組成物のための三官能性添加剤
CN109075382B (zh) 作为电解质组合物的甲基膦酰氧基甲烷
EP3218950B1 (en) Acetic acid 2-[(methoxycarbonyl)oxy]methyl ester as electrolyte component
US10930974B2 (en) Electrolyte composition containing methyl 2-methyl-1,3-dioxolane-2-carboxylate, and electrochemical cells comprising the same
KR20170137897A (ko) 리튬 배터리용 치환된 이속사졸
US20170214097A1 (en) Liquid formulations, processes for their manufacture, and use of such liquid formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331