JP2018206536A - コネクタハウジングの取付構造 - Google Patents

コネクタハウジングの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018206536A
JP2018206536A JP2017108107A JP2017108107A JP2018206536A JP 2018206536 A JP2018206536 A JP 2018206536A JP 2017108107 A JP2017108107 A JP 2017108107A JP 2017108107 A JP2017108107 A JP 2017108107A JP 2018206536 A JP2018206536 A JP 2018206536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
pair
mounting
attachment
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709754B2 (ja
Inventor
義史 新味
Yoshifumi Niimi
義史 新味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017108107A priority Critical patent/JP6709754B2/ja
Priority to US15/981,682 priority patent/US10256581B2/en
Priority to CN201810549495.1A priority patent/CN108988043B/zh
Publication of JP2018206536A publication Critical patent/JP2018206536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709754B2 publication Critical patent/JP6709754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】コネクタハウジングの取付部材に対する誤組み付けを検知し易い、コネクタハウジングの取付構造を提供すること。
【解決手段】コネクタハウジングの取付構造は、コネクタハウジング10と、取付面21を有する取付部材20と、を備える。コネクタハウジング10は、ハウジング本体11と、ハウジング本体11から互いに逆方向に延びると共に第1取付孔14,15をそれぞれ有する一対のフランジ部12,13を備える。取付部材20は、取付面21から突出する一対の第1柱状部22,23を備える。一対の第1柱状部22,23が一対の第1取付孔14,15に挿入されて、一対のフランジ部12,13が第1締結部材26で取付面21に固定されることで、コネクタハウジング10が取付面21に正規に取り付けられる。一方のフランジ部12の幅寸法Aが、他方のフランジ部13の幅寸法Bより大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタハウジングの取付構造に関する。
従来から、電線の端部に接続された端子を収容するコネクタハウジングを、ブラケットなどの取付部材の取付面に取り付けるコネクタハウジングの取付構造が知られている(例えば、特許文献1,2を参照。)。従来のコネクタハウジングの取付構造の一つは、例えば、図5に示すように、コネクタハウジング100をブラケット200の取付面201に取り付ける構造である。
図5に示す構造では、コネクタハウジング100に一体成形された一対のフランジ部101,102に設けられた一対の取付孔103,104に、ブラケット200の取付面201に設けられた一対のスタッドボルト202,203がそれぞれ挿入され、一対のフランジ部101,102が取付面201に面接触するように一対のナット205,205(図5(b)参照)で締結固定される。これにより、コネクタハウジング100がブラケット200の取付面201に正規に取り付けられるようになっている(正規組付状態)。なお、ブラケット200は、一対の取付部204を介して、車両の車体パネル等の被取付部材(図示省略)に固定される。
特開平6−76880号公報 特開2016−18662号公報
図5に示した構造では、例えば、図6に示すように、スタッドボルト203がフランジ部102の取付孔104に挿入されると共にスタッドボルト202がフランジ部101における幅方向の端面の外側に位置して前記端面に接触する状態(即ち、コネクタハウジング100が、ブラケット200に対して、上方からみて、正規組付状態から若干回動した状態)においても、一対のフランジ部101,102が取付面201に面接触した状態で、一対のナット205,205を締結完了状態(図6(b)参照)まで締め切ることができる場合がある。以下、このように誤ってコネクタハウジングが組付いた状態を「誤組付状態」と呼ぶ。
図6に示した誤組付状態では、特に、コネクタハウジング100の正規組付状態からの回動角度が小さい場合、コネクタハウジングの取付作業を行う作業者は、上方からみても、正規組付状態との見分けが付き難く、目視によって誤組付けを検知し難い。また、一対のフランジ部101,102が取付面201に面接触している。即ち、コネクタハウジング100が、ブラケット200に対して、側方からみて、正規組付状態から傾斜していない。従って、作業者は、側方からみても、正規組付状態との見分けが付き難く、目視によって誤組付けを検知し難い。加えて、一対のナット205,205を締結完了状態まで締め切ることができる。このため、締結作業中にエラーが発生しないので、締結作業中のエラーによっても誤組付けを検知し難い。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コネクタハウジングの取付部材に対する誤組み付けを検知し易い、コネクタハウジングの取付構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタハウジングの取付構造は、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1)
電線の端部に接続された端子を収容するコネクタハウジングと、
前記コネクタハウジングを取り付けるための取付面を有する取付部材と、
を備え、前記コネクタハウジングを前記取付部材の前記取付面に取り付けるためのコネクタハウジングの取付構造であって、
前記コネクタハウジングは、ハウジング本体と、前記ハウジング本体から互いに逆方向に向けてそれぞれ延びると共に第1取付孔をそれぞれ有する一対のフランジ部を備え、
前記取付部材は、前記一対の第1取付孔に対応して設けられると共に前記取付面から互いに平行に突出する一対の第1柱状部を備え、
前記一対の第1柱状部が前記一対の第1取付孔に挿入されて、前記一対のフランジ部が第1締結部材で前記取付面に固定されることで、前記コネクタハウジングが前記取付面に正規に取り付けられるコネクタハウジングの取付構造であり、
一方の前記フランジ部における前記フランジ部の延在方向と直交する幅方向の寸法が、他方の前記フランジ部における前記幅方向の寸法より大きい、コネクタハウジングの取付構造であること。
(2)
上記(1)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記取付部材は、前記取付部材に設けられた一対の取付部であって、前記コネクタハウジングが前記取付面に正規に取り付けられた状態にて、前記一対のフランジ部から前記フランジ部の幅方向の一方側及び他方側に離れて前記コネクタハウジングと干渉しない位置にそれぞれ設けられた一対の取付部を介して、被取付部材に取り付けられ、
前記一対の取付部は、他方の前記フランジ部に対応する前記第1柱状部が他方の前記フランジ部の前記第1取付孔に挿入され、且つ、一方の前記フランジ部に対応する前記第1柱状部が一方の前記フランジ部における前記幅方向の端面の外側に位置して前記端面に接触する状態にて、一方の前記フランジ部と干渉する位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造であること。
(3)
上記(2)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記一対の取付部は、前記一対の第1柱状部の延在方向からみたとき、前記一対の第1柱状部を結ぶ線分と、少なくとも一方の前記取付部との距離が、一方の前記フランジ部の前記幅方向の寸法より小さくなる位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造であること。
(4)
上記(2)又は上記(3)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記一対の取付部は、一対の第2取付孔であり、
前記被取付部材に設けられた一対の第2柱状部が前記一対の第2取付孔に挿入されて、前記取付部材が第2締結部材で前記被取付部材に固定されることで、前記取付部材が前記被取付部材に取り付けられる、コネクタハウジングの取付構造であること。
上記(1)の構成のコネクタハウジングの取付構造によれば、一方のフランジ部の幅寸法が大きいので、誤組付状態におけるコネクタハウジングの正規組付状態からの回動角度(図3(a)及び図4(a)のθ1を参照)が比較的大きくなる。この結果、作業者は、この誤組付状態を上方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
上記(2)の構成のコネクタハウジングの取付構造によれば、誤組付状態にて、一方のフランジ部の幅方向端部が、取付面から突出する取付部に干渉して乗り上げるので、コネクタハウジングが、ブラケットの取付面に対して、側方からみて、正規組付状態から傾斜する(一対のフランジ部が取付面に対して面接触しない)。この結果、作業者は、この誤組付状態を側方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、側方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
加えて、特に、コネクタハウジングの正規組付状態からの傾斜角度(図3(b)及び図4(b)のθ2を参照)が所定角度より大きい場合には、一方のフランジ側の第1締結部材を締結完了状態まで締め切ることができなくなる。このため、締結作業中にエラーが発生するので、締結作業中のエラーによっても誤組付けを検知し易くなる。
上記(3)の構成のコネクタハウジングの取付構造によれば、簡単な寸法関係を維持するだけで、上記(2)の構成のコネクタハウジングの取付構造を得ることができる。
上記(4)の構成のコネクタハウジングの取付構造によれば、簡易な構成で、誤組付状態にて一方のフランジ部の幅方向端部を乗り上げさせるための取付面からの突出構造を得ることができる。
本発明によれば、コネクタハウジングの取付部材に対する誤組み付けを検知し易い、コネクタハウジングの取付構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造の正規組付状態を示し、図1(a)は、その斜視図であり、図1(b)は、その側面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造における種々の寸法を説明するための図である。 図3は、本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造の第1の誤組付状態を示し、図3(a)は、その斜視図であり、図3(b)は、その側面図である。 図4は、本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造の第2の誤組付状態を示し、図4(a)は、その斜視図であり、図4(b)は、その側面図である。 図5は、従来のコネクタハウジングの取付構造の正規組付状態を示し、図5(a)は、その斜視図であり、図5(b)は、その側面図である。 図6は、従来のコネクタハウジングの取付構造の誤組付状態を示し、図6(a)は、その斜視図であり、図6(b)は、その側面図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造(以下、「本取付構造」と呼ぶこともある)について説明する。本取付構造は、例えば、車両に搭載されて使用される。
図1に示すように、本取付構造は、コネクタハウジング10を、ブラケット20の取付面21に取り付けるための構造である。なお、ブラケット20は、例えば、車両の車体パネル等の被取付部材(図示省略)に取り付けられる。
コネクタハウジング10は、樹脂成型品であり、ハウジング本体11と、ハウジング本体11に一体成形された一対のフランジ部12,13と、を備える。ハウジング本体11は、長手方向を有する略角筒状の形状を有し、内部に複数の端子収容孔(図示省略)が長手方向に沿って一体成形されている。ハウジング本体11の複数の端子収容孔には、複数の電線31の端部に接続された複数の端子(図示省略)が挿入され固定されている。従って、ハウジング本体11における長手方向の一端側からは、複数の電線31が延出している。ハウジング本体11における長手方向の他端側には、相手側コネクタハウジング(図示省略)が嵌合され得るようになっている。
一対のフランジ部12,13は、ハウジング本体11の下部から互いに逆方向に向けて延びた一対の翼状部分であり、コネクタハウジング10のブラケット20に対する取り付けに用いられる。一対のフランジ部12,13には、それぞれ、第1取付孔(貫通孔)14,15が形成されている。
ブラケット20は、金属製の板状部材であり、ブラケット20の上面(平面)は、コネクタハウジング10を取り付けるための取付面21を構成している。ブラケット20には一対のスタッドボルト22,23が、一対の第1取付孔14,15に対応付けて、取付面21から上方に向けて互いに平行に突出するように一体で設けられている。
一対のスタッドボルト22,23が一対の第1取付孔14,15に下方から挿入されて、一対のフランジ部12,13がナット26(図1(b)参照)で取付面21に面接触するように固定されることで、コネクタハウジング10がブラケット20の取付面21に正規に取り付けられる。以下、この取付状態を「正規組付状態」と呼ぶ。
ブラケット20には、ブラケット20を被取付部材に取り付けるための一対の第2取付孔(貫通孔)24,25が形成されている。一対の第2取付孔24,25は、コネクタハウジング10のブラケット20に対する正規組付状態にて、一対のフランジ部12,13からフランジ部の幅方向の一方側及び他方側に離れてコネクタハウジング10と干渉しない位置に形成されている。
一対の第2取付孔24,25に、被取付部材に設けられた一対のボルト41,42が下方から挿入されて、ブラケット20がナット43,43で被取付部材に締結固定されることで、ブラケット20が被取付部材に取り付けられる。
以下、説明の便宜上、図2に示すように各種寸法を定義する。具体的には、フランジ部12におけるフランジ部12の延在方向と直交する幅方向の両端面16,17の間の距離(幅寸法)をAとし、フランジ部13におけるフランジ部13の延在方向と直交する幅方向の両端面間の距離(幅寸法)をBとする。一対の第1取付孔14,15(一対のスタッドボルト22,23)の間の間隔をCとする。第1取付孔14と端面17との間の距離をA1とし、第1取付孔14と端面16との間の距離をA2とする。
上方からみたとき(一対のスタッドボルト22,23の延在方向からみたとき)、一対のスタッドボルト22,23を結ぶ線分と、第2取付孔24との間の距離をDとし、該線分と、第2取付孔25との間の距離をEとする。
本取付構造では、フランジ部12の幅寸法Aが、フランジ部13の幅寸法Bより大きい。特に、幅寸法Aは、幅寸法Bの1.5倍以上であることが好ましい。また、幅寸法Aが、距離Dより大きく、且つ、距離Eより大きい。以下、このような寸法関係によって得られる本取付構造の作用・効果について説明する。
本取付構造では、先ず、被取付部材にブラケット20が取り付けられ、その後、ブラケット20にコネクタハウジング10が取り付けられる。以下、ブラケット20にコネクタハウジング10を取り付ける際、作業者は、先に、スタッドボルト23を第1取付孔15に挿入完了した後に、スタッドボルト22を第1取付孔14に挿入する作業を行うものとする。
スタッドボルト23の第1取付孔15への挿入完了後、作業者が、スタッドボルト22を第1取付孔14に挿入させることができれば、図1に示す正規組付状態が得られる。
これに対し、作業者が取り付け作業を行う部分を目視できないような状況では、作業者は、手探りで(勘と経験により)、スタッドボルト22を第1取付孔14に挿入させる必要がある。このため、作業者が誤って、図3に示すように、スタッドボルト23が第1取付孔15に挿入されると共にスタッドボルト22がフランジ部12における幅方向の端面16の外側に位置して端面16に接触する状態(即ち、コネクタハウジング10が、ブラケット20に対して、上方からみて、正規組付状態から時計回りに回動角度θ1だけ回動した状態)で、コネクタハウジング10を取り付けようとする場合が発生し得る。以下、この場合を「第1の誤組付状態」と呼ぶ。
ここで、上述のように、フランジ部12の幅寸法Aがフランジ部13の幅寸法Bより大きいため、フランジ部12の幅寸法Aそのものが大きく、従って、距離A2(図2参照)も大きい。このため、図3に示す第1の誤組付状態では、距離A2が大きいので、回動角度θ1が大きくなる。この結果、作業者は、第1の誤組付状態を上方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
また、上述のように、フランジ部12の幅寸法Aが距離Dより大きい。このため、図3に示す第1の誤組付状態では、フランジ部12の端面17側の幅方向端部が、取付面21から突出するボルト41(或いは、ナット43)に干渉して乗り上げるので、コネクタハウジング10が、ブラケット20の取付面21に対して、側方からみて、正規組付状態から傾斜角度θ2(図3(b)参照)だけ傾斜する(一対のフランジ部12,13が取付面21に対して面接触しない)。この結果、作業者は、第1の誤組付状態を側方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、側方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
加えて、特に、傾斜角度θ2(図3(b)参照)が所定角度より大きい場合には、フランジ部13側のナット26(図1(b)参照)を締結完了状態まで締め切ることができなくなる。このため、締結作業中にエラーが発生するので、締結作業中のエラーによっても誤組付けを検知し易くなる。
以上のように、本取付構造では、図3に示す第1の誤組付状態が発生しても、上方からの目視、側方からの目視、及び、締結作業中のエラーによって、誤組付けが検知され易い。
同様に、作業者が、手探りで(勘と経験により)スタッドボルト22をフランジ部12の第1取付孔14に挿入させる必要がある場合、作業者が誤って、図4に示すように、スタッドボルト23が第1取付孔15に挿入されると共にスタッドボルト22がフランジ部12における幅方向の端面17の外側に位置して端面17に接触する状態(即ち、コネクタハウジング10が、ブラケット20に対して、上方からみて、正規組付状態から反時計回りに回動角度θ1だけ回動した状態)で、コネクタハウジング10を取り付けようとする場合が発生し得る。以下、この場合を「第2の誤組付状態」と呼ぶ。
ここで、上述と同様、フランジ部12の幅寸法Aそのものが大きいため、距離A1(図2参照)も大きい。このため、図4に示す第2の誤組付状態では、距離A1が大きいので、回動角度θ1が大きくなる。この結果、作業者は、第2の誤組付状態を上方からみたときも、正規組付状態との見分けが付き易く、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
また、上述のように、フランジ部12の幅寸法Aが距離Eより大きい。このため、図4に示す第2の誤組付状態では、フランジ部12の端面16側の幅方向端部が、取付面21から突出するボルト42(或いは、ナット43)に干渉して乗り上げるので、コネクタハウジング10が、ブラケット20の取付面21に対して、側方からみて、正規組付状態から傾斜角度θ2(図4(b)参照)だけ傾斜する(一対のフランジ部12,13が取付面21に対して面接触しない)。この結果、作業者は、第2の誤組付状態を側方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、側方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
加えて、特に、傾斜角度θ2(図4(b)参照)が所定角度より大きい場合には、フランジ部13側のナット26(図1(b)参照)を締結完了状態まで締め切ることができなくなる。このため、締結作業中にエラーが発生するので、締結作業中のエラーによっても誤組付けを検知し易くなる。
以上のように、本取付構造では、図4に示す第2の誤組付状態が発生しても、第1の誤組付状態が発生した場合と同様、上方からの目視、側方からの目視、及び、締結作業中のエラーによって、誤組付けが検知され易い。
なお、回動角度θ1(図3(a)及び図4(a)参照)が大きいほど、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。回動角度θ1は、(距離A1/距離C)、或いは、(距離A2/距離C)によって決定されるので、回動角度θ1を大きくするためには、(距離A1/距離C)、或いは、(距離A2/距離C)を大きくすればよい。
また、傾斜角度θ2(図3(b)及び図4(b)参照)が大きいほど、側方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。傾斜角度θ2は、(ボルト41の取付面21からの突出高さ/距離D)、或いは、(ボルト42の取付面21からの突出高さ/距離E)によって決定されるので、傾斜角度θ2を大きくするためには、(ボルト41の突出高さ/距離D)、或いは、(ボルト42の突出高さ/距離E)を大きくすればよい。
以上、本取付構造によれば、一対のフランジ部12,13のうちフランジ部12の幅寸法A(図2参照)が大きいので、第1、第2の誤組付状態におけるコネクタハウジング10の正規組付状態からの回動角度θ1(図3(a)及び図4(a)参照)が大きくなる。この結果、作業者は、第1、第2の誤組付状態を上方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
また、本取付構造によれば、第1、第2誤組付状態にて、フランジ部12の幅方向端部が、ブラケット20の取付面21から突出するボルト41,42(或いは、ナット43)に干渉して乗り上げるので、コネクタハウジング10が、ブラケット20の取付面21に対して、側方からみて、正規組付状態から傾斜角度θ2(図3(b)及び図4(b)参照)だけ傾斜する(一対のフランジ部12,13が取付面21に対して面接触しない)。この結果、作業者は、第1、第2の誤組付状態を側方からみたとき、正規組付状態との見分けが付き易く、側方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
加えて、特に、コネクタハウジング10の正規組付状態からの傾斜角度θ2(図3(b)及び図4(b)参照)が所定角度より大きい場合には、一対のフランジ部12,13のうちフランジ部13側のナット26(図1(b)参照)を締結完了状態まで締め切ることができなくなる。このため、締結作業中にエラーが発生するので、締結作業中のエラーによっても誤組付けを検知し易くなる。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、幅寸法Aが、距離D及び距離Eの双方より大きくなっているが(図2参照)、幅寸法Aが、距離D及び距離Eの一方より大きく、且つ、距離D及び距離Eの他方以下であってもよい。更には、幅寸法Aが、距離D及び距離Eの双方より小さくてもよい。
幅寸法Aが、距離D及び距離Eの双方より小さい場合、第1、第2誤組付状態の双方にて、傾斜角度θ2(>0)が発生しない(一対のフランジ部12,13が取付面21に対して面接触する)。しかしながら、回動角度θ1(>0)は発生するので、少なくとも、第1、第2の誤組付状態を上方からみたときは、正規組付状態との見分けが付き易く、上方からの目視によって誤組付けを検知し易くなる。
また、上記実施形態では、ブラケット20に形成された一対の第2取付孔24,25に、被取付部材に設けられた一対のボルト41,42が下方から挿入されて、ブラケット20がナット43,43で被取付部材に締結固定されることで、ブラケット20が被取付部材に取り付けられている。
これに対し、ブラケット20に設けられた一対の下向きのスタッドボルトが被取付部材に設けられた一対の取付孔に挿入されて、ブラケット20がナットで被取付部材に締結固定されることで、ブラケット20が被取付部材に取り付けられていてもよい。この場合、第1、第2の誤組付状態にて、フランジ部12の幅方向端部を干渉させて乗り上げさせるため、ブラケット20における一対の下向きのスタッドボルトが設けられた位置に対応するブラケット20の取付面21から上方に突出する一対の部分を設ける必要がある。
ここで、上述した本発明の実施形態に係るコネクタハウジングの取付構造の特徴をそれぞれ以下(1)〜(4)に簡潔に纏めて列記する。
(1)
電線(31)の端部に接続された端子を収容するコネクタハウジング(10)と、
前記コネクタハウジング(10)を取り付けるための取付面(21)を有する取付部材(20)と、
を備え、前記コネクタハウジング(10)を前記取付部材(20)の前記取付面(21)に取り付けるためのコネクタハウジングの取付構造であって、
前記コネクタハウジング(10)は、ハウジング本体(11)と、前記ハウジング本体(11)から互いに逆方向に向けてそれぞれ延びると共に第1取付孔(14,15)をそれぞれ有する一対のフランジ部(12,13)を備え、
前記取付部材(20)は、前記一対の第1取付孔(14,15)に対応して設けられると共に前記取付面(21)から互いに平行に突出する一対の第1柱状部(22,23)を備え、
前記一対の第1柱状部(22,23)が前記一対の第1取付孔(14,15)に挿入されて、前記一対のフランジ部(12,13)が第1締結部材(26,26)で前記取付面(21)に固定されることで、前記コネクタハウジング(10)が前記取付面(21)に正規に取り付けられるコネクタハウジングの取付構造であり、
一方の前記フランジ部(12)における前記フランジ部の延在方向と直交する幅方向の寸法(A)が、他方の前記フランジ部(13)における前記幅方向の寸法(B)より大きい、コネクタハウジングの取付構造。
(2)
上記(1)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記取付部材(20)は、前記取付部材(20)に設けられた一対の取付部(24,25)であって、前記コネクタハウジング(10)が前記取付面(21)に正規に取り付けられた状態にて、前記一対のフランジ部(12,13)から前記フランジ部の幅方向の一方側及び他方側に離れて前記コネクタハウジング(10)と干渉しない位置にそれぞれ設けられた一対の取付部(24,25)を介して、被取付部材に取り付けられ、
前記一対の取付部(24,25)は、他方の前記フランジ部(13)に対応する前記第1柱状部(23)が他方の前記フランジ部(13)の前記第1取付孔(15)に挿入され、且つ、一方の前記フランジ部(12)に対応する前記第1柱状部(22)が一方の前記フランジ部(12)における前記幅方向の端面(16,17)の外側に位置して前記端面(16,17)に接触する状態にて、一方の前記フランジ部(12)と干渉する位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造。
(3)
上記(2)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記一対の取付部(24,25)は、前記一対の第1柱状部(22,23)の延在方向からみたとき、前記一対の第1柱状部(23,23)を結ぶ線分と、少なくとも一方の前記取付部(24,25)との距離が、一方の前記フランジ部(12)の前記幅方向の寸法(A)より小さくなる位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造。
(4)
上記(2)又は上記(3)に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
前記一対の取付部(24,25)は、一対の第2取付孔であり、
前記被取付部材に設けられた一対の第2柱状部(41,42)が前記一対の第2取付孔(24,25)に挿入されて、前記取付部材(20)が第2締結部材(43,43)で前記被取付部材に固定されることで、前記取付部材(20)が前記被取付部材に取り付けられる、コネクタハウジングの取付構造。
10 コネクタハウジング
11 ハウジング本体
12,13 一対のフランジ部
14,15 一対の第1取付孔
16,17 端面
20 ブラケット(取付部材)
21 取付面
22,23 一対のスタッドボルト(一対の第1柱状部)
24,25 一対の第2取付孔(一対の取付部)
26 ナット(第1締結部材)
31 電線
41,42 一対のボルト(一対の第2柱状部)
43 ナット(第2締結部材)

Claims (4)

  1. 電線の端部に接続された端子を収容するコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングを取り付けるための取付面を有する取付部材と、
    を備え、前記コネクタハウジングを前記取付部材の前記取付面に取り付けるためのコネクタハウジングの取付構造であって、
    前記コネクタハウジングは、ハウジング本体と、前記ハウジング本体から互いに逆方向に向けてそれぞれ延びると共に第1取付孔をそれぞれ有する一対のフランジ部を備え、
    前記取付部材は、前記一対の第1取付孔に対応して設けられると共に前記取付面から互いに平行に突出する一対の第1柱状部を備え、
    前記一対の第1柱状部が前記一対の第1取付孔に挿入されて、前記一対のフランジ部が第1締結部材で前記取付面に固定されることで、前記コネクタハウジングが前記取付面に正規に取り付けられるコネクタハウジングの取付構造であり、
    一方の前記フランジ部における前記フランジ部の延在方向と直交する幅方向の寸法が、他方の前記フランジ部における前記幅方向の寸法より大きい、コネクタハウジングの取付構造。
  2. 請求項1に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
    前記取付部材は、前記取付部材に設けられた一対の取付部であって、前記コネクタハウジングが前記取付面に正規に取り付けられた状態にて、前記一対のフランジ部から前記フランジ部の幅方向の一方側及び他方側に離れて前記コネクタハウジングと干渉しない位置にそれぞれ設けられた一対の取付部を介して、被取付部材に取り付けられ、
    前記一対の取付部は、他方の前記フランジ部に対応する前記第1柱状部が他方の前記フランジ部の前記第1取付孔に挿入され、且つ、一方の前記フランジ部に対応する前記第1柱状部が一方の前記フランジ部における前記幅方向の端面の外側に位置して前記端面に接触する状態にて、一方の前記フランジ部と干渉する位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造。
  3. 請求項2に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
    前記一対の取付部は、前記一対の第1柱状部の延在方向からみたとき、前記一対の第1柱状部を結ぶ線分と、少なくとも一方の前記取付部との距離が、一方の前記フランジ部の前記幅方向の寸法より小さくなる位置に設けられた、コネクタハウジングの取付構造。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のコネクタハウジングの取付構造において、
    前記一対の取付部は、一対の第2取付孔であり、
    前記被取付部材に設けられた一対の第2柱状部が前記一対の第2取付孔に挿入されて、前記取付部材が第2締結部材で前記被取付部材に固定されることで、前記取付部材が前記被取付部材に取り付けられる、コネクタハウジングの取付構造。
JP2017108107A 2017-05-31 2017-05-31 コネクタハウジングの取付構造 Active JP6709754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108107A JP6709754B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタハウジングの取付構造
US15/981,682 US10256581B2 (en) 2017-05-31 2018-05-16 Connector housing mounting structure with misinstallation prevention feature
CN201810549495.1A CN108988043B (zh) 2017-05-31 2018-05-31 连接器壳体安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108107A JP6709754B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタハウジングの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206536A true JP2018206536A (ja) 2018-12-27
JP6709754B2 JP6709754B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=64460600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108107A Active JP6709754B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 コネクタハウジングの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10256581B2 (ja)
JP (1) JP6709754B2 (ja)
CN (1) CN108988043B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111817067A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 富加宜连接器(东莞)有限公司 电连接器、电连接器组件、电设备和电互连***
USD975024S1 (en) 2019-04-12 2023-01-10 Fci Connectors Dongguan Ltd. Electrical connector

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205408A (en) * 1964-04-14 1965-09-07 Boehm Josef Components for printed circuits
US3346286A (en) * 1965-08-31 1967-10-10 Burroughs Corp Component mounting employing a threaded bolt driven at its threaded end
US3736548A (en) * 1971-07-28 1973-05-29 R Double Electrical coupler
US3969011A (en) * 1973-08-22 1976-07-13 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Attachment assembly for preventing improper positional mounting
US4577402A (en) * 1984-06-13 1986-03-25 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Stud for mounting and method of mounting heat sinks on printed circuit boards
US5007862A (en) * 1990-06-15 1991-04-16 Amp Incorporated Shielded connector having a multiply orientable housing
JP2635486B2 (ja) 1992-08-25 1997-07-30 矢崎総業株式会社 コネクタ
US5951306A (en) * 1996-03-29 1999-09-14 The Whitaker Corporation Modular connector assembly
US6247939B1 (en) * 2000-08-14 2001-06-19 Unisys Corporation Connector for making multiple pressed co-axial connections having an air dielectric
JP4114195B2 (ja) * 2000-08-31 2008-07-09 富士フイルム株式会社 コネクタジャックの取付構造、電子カメラ及びコネクタジャックの取付方法
US6773286B1 (en) * 2003-09-18 2004-08-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Space-saving cable connector assembly with blind mate structure
JP4193723B2 (ja) * 2004-02-13 2008-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
US7341460B1 (en) * 2006-12-28 2008-03-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US7762852B2 (en) * 2008-02-28 2010-07-27 Btx Technologies, Inc. D-subminiature connector assemblies and a housing therefore
JP5251726B2 (ja) * 2009-05-19 2013-07-31 住友電装株式会社 コネクタ
CN201541023U (zh) * 2009-11-19 2010-08-04 英业达股份有限公司 直流电源插座固定结构
CN201594621U (zh) * 2010-01-28 2010-09-29 安费诺东亚电子科技(深圳)有限公司 电源连接器
JP5626047B2 (ja) * 2011-03-15 2014-11-19 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP5733573B2 (ja) * 2011-09-05 2015-06-10 住友電装株式会社 機器用コネクタ
CN202487861U (zh) * 2012-04-04 2012-10-10 刘雄心 螺钉不外露复合插座
TWM433994U (en) * 2012-04-10 2012-07-21 Tung Thih Electronic Co Ltd Camera module for vehicle
CN202930694U (zh) * 2012-07-06 2013-05-08 浙江贝尔佳电子有限公司 一种安装孔嵌入金属螺母的电源插座连接器
CN203398441U (zh) * 2013-08-07 2014-01-15 泰科电子(上海)有限公司 连接器用定针板及连接器
JP5965373B2 (ja) * 2013-09-20 2016-08-03 株式会社豊田自動織機 コネクタ
JP6591146B2 (ja) 2014-07-08 2019-10-16 日本航空電子工業株式会社 コンタクト及びそれを備えるコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180351309A1 (en) 2018-12-06
US10256581B2 (en) 2019-04-09
JP6709754B2 (ja) 2020-06-17
CN108988043B (zh) 2020-02-11
CN108988043A (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801705B2 (ja) 防水コネクタ接続構造
JP6663565B2 (ja) 基板用コネクタ
US10205255B2 (en) Battery terminal stopper and battery terminal unit
JP6175331B2 (ja) ヒューズユニット取付構造
US9742170B2 (en) Electrical junction box and wire harness
JP2020129507A (ja) コネクタ
JP2018206536A (ja) コネクタハウジングの取付構造
JP2006244969A (ja) 自動調芯用コネクタ
JP5947485B2 (ja) 中継コネクタ
JP7322689B2 (ja) 端子台
JP6262579B2 (ja) 電流センサーと導電部材との組み付け構造
JP2009268291A (ja) 端子付回路ケース
JP2015042109A (ja) 端子台
JP7014424B2 (ja) コネクタ固定具
US20230117463A1 (en) Connector
JP5689217B2 (ja) 超音波センサ装置
JP2005190720A (ja) 自己調芯型コネクタ
JP2010230329A (ja) 基板固定構造および物理量センサ
JP6871230B2 (ja) 電気接続箱
WO2016056365A1 (ja) 組合せ端子部材
JP2012209165A (ja) 電気接続具
JP2008251693A (ja) シールドケース
JP7240595B2 (ja) 移動体検出装置、及び移動体検出装置の製造方法
WO2021161768A1 (ja) 回路ユニット
JP2013142579A (ja) 電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250