JP2018203844A - 着色樹脂組成物 - Google Patents

着色樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203844A
JP2018203844A JP2017108930A JP2017108930A JP2018203844A JP 2018203844 A JP2018203844 A JP 2018203844A JP 2017108930 A JP2017108930 A JP 2017108930A JP 2017108930 A JP2017108930 A JP 2017108930A JP 2018203844 A JP2018203844 A JP 2018203844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
formula
compound
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905872B2 (ja
Inventor
芦田 徹
Toru Ashida
徹 芦田
鈴木 智也
Tomoya Suzuki
智也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority to JP2017108930A priority Critical patent/JP6905872B2/ja
Priority to TW107116795A priority patent/TWI741183B/zh
Priority to KR1020180058543A priority patent/KR102392406B1/ko
Priority to CN201810550296.2A priority patent/CN108983548B/zh
Publication of JP2018203844A publication Critical patent/JP2018203844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905872B2 publication Critical patent/JP6905872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】コントラスト及び耐熱性に優れたカラーフィルタを形成しうる着色樹脂組成物の提供。【解決手段】着色剤及び樹脂を含み、着色剤が、式(I)で表される化合物を含み、化合物が、500〜700nm未満に吸収極大波長を有する化合物である樹脂組成物。[環T1は置換/非置換のC6〜20の芳香族炭化水素環又は置換/非置換の芳香族複素環;環T2は置換/非置換の環の構成原子にN+を含む含窒素芳香族複素環;L1及びL2は夫々独立に置換/非置換のC1〜8の2価の炭化水素基]【選択図】なし

Description

本発明は、着色樹脂組成物、カラーフィルタ及び表示装置に関する。
液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置及びプラズマディスプレイ等の表示装置やCCDやCMOSセンサなどの固体撮像素子に使用されるカラーフィルタは、着色樹脂組成物から製造される。このような着色樹脂組成物としては、着色剤として式(x)で表される化合物を含む組成物が知られている(特許文献1)。
Figure 2018203844
特開2015−98589号公報
しかし、従来から知られる上記の着色樹脂組成物から形成されるカラーフィルタは、コントラストを十分に満足できなかったり、ポストベーク時の熱に耐え切れず大きく色が変化する場合があった。そこで本発明はコントラスト及び耐熱性に優れたカラーフィルタを形成しうる着色樹脂組成物を提供する。
本発明は、以下の発明を含む。
[1] 着色剤及び樹脂を含み、前記着色剤が、式(I)で表される化合物を含み、該化合物が、500nm以上700nm未満に吸収極大波長を有する化合物である着色樹脂組成物。
Figure 2018203844
[式(I)中、
環Tは、置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素環または置換基を有していてもよい芳香族複素環を表す。
環Tは、置換基を有していてもよい環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環を表す。
及びLは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜8の2価の炭化水素基を表す。
n+は、任意のカチオンを表す。
nは、1以上5以下の整数を表す。]
[2] さらに、重合性化合物及び重合開始剤を含む[1]記載の着色樹脂組成物。
[3] [1]または[2]記載の着色樹脂組成物から形成されるカラーフィルタ。
[4] [3]記載のカラーフィルタを含む表示装置。
本発明によれば、コントラスト及び耐熱性に優れたカラーフィルタを形成可能な着色樹脂組成物が提供される。
<着色樹脂組成物>
本発明の着色樹脂組成物は、着色剤(A)及び樹脂(B)を含み、着色剤(A)として、500nm以上700nm未満に吸収極大波長を有し、且つ、式(I)で表される化合物を含む。
本発明の着色樹脂組成物は、さらに重合性化合物(C)及び重合開始剤(D)を含むことが好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、さらに重合開始助剤(D1)、溶剤(E)、レベリング剤(F)を含んでいてもよい。
本明細書において、各成分として例示する化合物は、特に断りのない限り、単独で又は複数種を組合せて使用することができる。
<着色剤(A)>
本発明の着色樹脂組成物は、着色剤(A)として、式(I)で表される化合物(以下、化合物(I)という場合がある)を含む。化合物(I)は、500nm以上700nm未満に吸収極大波長を有する。
なお式(I)は共鳴構造の一例であって、式(I)で表される化合物は、式(I)と共鳴関係にある全ての構造を含むものとして定義される。
Figure 2018203844
[式(I)中、
環Tは、置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素環または置換基を有していてもよい芳香族複素環を表す。
環Tは、置換基を有していてもよい環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環を表す。
及びLは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜8の2価の炭化水素基を表す。
n+は、任意のカチオンを表す。
nは、1以上5以下の整数を表す。]
化合物(I)は、500nm以上700nm未満において吸収極大波長を有する、緑色〜赤色を呈する着色剤である。化合物(I)の吸収極大波長は、化合物(I)の吸収スペクトルを測定することにより確認でき、化合物(I)は、好ましくは530nm以上、より好ましくは580nm以上、更に好ましくは600nm以上、好ましくは690nm以下に吸収極大波長を有することが望ましい。
本発明において化合物(I)の吸収極大波長は、分光光度計により測定され、測定試料としては、化合物(I)を測定溶媒に溶解した溶液が使用できる。前記測定溶媒としては、N−メチルピロリドン、N,Nジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが例示される。
環Tで表される炭素数6〜20の芳香族炭化水素環としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クメン、シメン等の芳香族単環炭化水素;ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセン、フルオランテン、アセフェナントリレン、アセアントリレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、テトラセン等の縮合多環炭化水素;等が挙げられる。該芳香族炭化水素環の炭素数は、好ましくは6〜16、より好ましくは6〜10である。
環Tで表される芳香族複素環は、環の構成要素として、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1以上のヘテロ原子を含む。該芳香族複素環は、単環であっても多環であってもよい。該芳香族複素環の炭素数は、好ましくは3〜30であり、より好ましくは3〜20であり、さらに好ましくは3〜15である。環Tで表される芳香族複素環は、環の構成要素として窒素原子を含み、該窒素原子が>N−である含窒素芳香族複素環であることがより好ましい。
環Tは、上記環のうち、環を構成する任意の原子に結合する水素原子が除かれて、それぞれL及び炭素原子と結合する。
環Tにおける含窒素芳香族複素環としては、式(T−A)及び式(T−B)で表される環等が挙げられる。
Figure 2018203844
[式(T−A)及び式(T−B)中、
は、−C(Ra3)(Ra4)−、−N(Ra5)−、−O−、または−S−を表し、好ましくは−C(Ra3)(Ra4)−である。
a3、Ra4及びRa5は、それぞれ独立に、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基を表す。
環Tは、置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素環を表す。
iは、1または2である。]
環Tで表される環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環とは、環の構成要素として窒素原子を含み、該窒素原子が>N<である含窒素芳香族複素環である。環Tで表される環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環は、環の構成要素として>C=N<を含むことがより好ましい。
環Tは、上記環のうち、環を構成する任意の原子に結合する水素原子が除かれて、それぞれL及び炭素原子と結合する。
環Tにおける含窒素芳香族複素環としては、式(T−A)及び式(T−B)で表される環等が挙げられる。
Figure 2018203844
[式(T−A)及び式(T−B)中、
は、−C(Ra6)(Ra7)−、−N(Ra8)−、−O−、または−S−を表し、好ましくは−C(Ra6)(Ra7)−である。
a6、Ra7及びRa8は、それぞれ独立に、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基を表す。
環Tは、置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素環を表す。
jは、0または1である。]
a3〜Ra8で表される炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状の何れであってもよい。
直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖状脂肪族炭化水素基;イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状脂肪族炭化水素基等が挙げられる。該脂肪族炭化水素基の炭素数は、好ましくは1〜6であり、より好ましくは1〜5であり、更に好ましくは1〜4である。
環状の脂肪族炭化水素基は、単環でも多環でもよい。該環状の脂肪族炭化水素基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。該環状の脂肪族炭化水素基の炭素数は、好ましくは3〜8であり、より好ましくは3〜6である。
a3〜Ra8で表される炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基は、それぞれ独立に、水素原子または炭素数1〜6の直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基が好ましく、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状アルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。
環T及び環Tで表される炭素数6〜20の芳香族炭化水素環としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クメン、シメン等の芳香族単環炭化水素;ペンタレン、インデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセン、フルオランテン、アセフェナントリレン、アセアントリレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、テトラセン等の縮合多環炭化水素;等が挙げられる。該芳香族炭化水素環の炭素数は、好ましくは6〜16、より好ましくは6〜10である。
環T及び環Tは、それぞれ独立に、好ましくはベンゼン、ナフタレン、フェナレンまたはアントラセンであり、より好ましくはベンゼンまたはナフタレンである。
環T及び環Tは、同一であっても異なっていてもよい。
環Tで表される炭素数6〜20の芳香族炭化水素環、環Tで表される芳香族複素環、環Tで表される環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環、並びに環T及びTで表される炭素数6〜20の芳香族炭化水素環は、置換基を有していてもよい。該置換基としては、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、臭素原子等のハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;−N(Ra1)(Ra2)基;ヒドロキシ基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基;スルファニル基;メチルスルファニル基、エチルスルファニル基等の炭素数1〜6のアルキルスルファニル基;カルボキシ基;カルバモイル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基;スルホ基;スルファモイル基;メトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基等の炭素数1〜6のアルコキシスルホニル基;等が挙げられる。
前記−N(Ra1)(Ra2)基におけるRa1及びRa2は、それぞれ独立に、水素原子または炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基を表す。該炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状の何れであってもよい。
直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖状脂肪族炭化水素基;イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状脂肪族炭化水素基等が挙げられる。該脂肪族炭化水素基の炭素数は、好ましくは1〜6であり、より好ましくは1〜5であり、更に好ましくは1〜4である。
環状の脂肪族炭化水素基は、単環でも多環でもよい。該環状の脂肪族炭化水素基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。該環状の脂肪族炭化水素基の炭素数は、好ましくは3〜8であり、より好ましくは3〜6である。
環T及び環Tは、同一であっても異なっていてもよい。
及びLで表される炭素数1〜8の2価の炭化水素基は、炭素数1〜8の炭化水素から任意の水素原子を2個除くことにより誘導される2価の基であり、炭素数1〜8の2価の脂肪族炭化水素基または炭素数6〜8の2価の芳香族炭化水素基が挙げられる。
上記2価の脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜8の2価の鎖式炭化水素基又は炭素数3〜8の2価の脂環式炭化水素基が挙げられる。
2価の鎖式脂肪族炭化水素基は、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基等のアルカンジイル基等が挙げられる。
2価の脂環式炭化水素基としては、シクロプロパン−1,1−ジイル基、シクロプロパン−1,2−ジイル基、シクロブタン−1,1−ジイル基、シクロブタン−1,2−ジイル基、シクロブタン−1,3−ジイル基、シクロペンタン−1,1−ジイル基、シクロペンタン−1,2−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、シクロヘキサン−1,1−ジイル基、シクロヘキサン−1,2−ジイル基、シクロヘキサン−1,3−ジイル基、シクロヘキサン−1,4−ジイル基、及び式(L−a1)〜式(L−a6)で表される基等が挙げられる。
Figure 2018203844
2価の芳香族単環炭化水素基としては、o−フェニレン基、m−フェニレン基、p−フェニレン基、及び式(L−b1)〜式(L−b6)で表される基等が挙げられる。
Figure 2018203844
及びLで表される炭素数1〜8の2価の炭化水素基は、好ましくは炭素数1〜8の2価の脂肪族炭化水素基であり、より好ましくは炭素数1〜8の2価の鎖式炭化水素基であり、さらに好ましくは炭素数1〜8のアルカンジイル基であり、とりわけ好ましくは炭素数1〜8の直鎖状アルカンジイル基である。
また、該2価の炭化水素基の炭素数は、好ましくは1〜6であり、より好ましくは1〜4である。
及びLにおける炭素数1〜8の2価の炭化水素基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、フッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子、臭素原子等のハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;アミノ基;ヒドロキシ基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基;スルファニル基;メチルスルファニル基、エチルスルファニル基等の炭素数1〜6のアルキルスルファニル基;カルボキシ基;カルバモイル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基;スルホ基;スルファモイル基;メトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基等の炭素数1〜6のアルコキシスルホニル基;等が挙げられる。
該2価の炭化水素基は、置換基を有さないことがより好ましい。
及びLは、それぞれ独立に、好ましくはメチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、または式(L−b1)〜式(L−b6)で表される基であり、より好ましくはメチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基またはブタン−1,4−ジイル基である。なおL及びLは同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。
n+は、好ましくは水素イオン、n価の金属イオン又は置換若しくは非置換のアンモニウムイオンである。
n+で表されるn価の金属イオンとしては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属イオン;マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ストロンチウムイオン、バリウムイオン等のアルカリ土類金属イオン;チタンイオン、ジルコニウムイオン、クロムイオン、マンガンイオン、鉄イオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、銅イオン等の遷移金属イオン;亜鉛イオン、カドミウムイオン、アルミニウムイオン、インジウムイオン、錫イオン、鉛イオン、ビスマスイオン等の典型金属イオン;等が挙げられる。
またMn+で表される置換若しくは非置換のアンモニウムイオンとしては、テトラアルキルアンモニウムイオン等の第4級アンモニウムイオンが挙げられる。
n+は、水素イオン又はn価の金属イオンが好ましく、水素イオン、アルカリ金属イオン、またはアルカリ土類金属イオンがより好ましく、水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、またはバリウムイオンが更に好ましく、水素イオンまたはバリウムイオンがよりいっそう好ましい。
nは、好ましくは4以下、より好ましくは3以下であり、更に好ましくは1又は2である。
化合物(I)は、価数が0、すなわち電気的に中性の化合物であることが好ましい。
化合物(I)は、好ましくは式(II)で表される化合物(以下、化合物(II)という場合がある)である。
Figure 2018203844
[式(II)中、L、L、Mn+、及びnは前記に同じ。
環Tは、置換基を有していてもよい含窒素芳香族複素環を表す。
環Tは、置換基を有していてもよい環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環を表す。]
環Tで表される含窒素芳香族複素環は、環の構成要素として窒素原子を含み、該窒素原子が>N−である含窒素芳香族複素環であり、式(T−A)または式(T−B)で表される環が好ましい。
環Tで表される環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環は、環の構成要素として窒素原子を含み、該窒素原子が>N<である含窒素芳香族複素環であり、式(T−A)または式(T−B)で表される環が好ましい。
環T及びTは、同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2018203844
[式(T−A)、式(T−B)、式(T−A)及び式(T−B)中、X、X、環T、環Tは、前記に同じである。
*LはLまたはLとの結合手を意味し、*Cは炭素原子との結合手を意味する。]
環T及び環Tはより好ましくは式(R−1)〜式(R−6)で表される環、更に好ましくは式(R−1)〜式(R−3)で表される環である。環T及び環Tはより好ましくは式(R−1)〜式(R−6)で表される環、更に好ましくは式(R−1)〜式(R−3)で表される環である。
Figure 2018203844
化合物(I)および化合物(II)は、より好ましくは式(III)で表される化合物(以下、化合物(III)という場合がある)である。
Figure 2018203844
[式(III)中、環T、環T、L、L、Mn+、及びnは前記に同じ。]
化合物(I)としては、表1に示す、式(I−1)〜式(I−63)で表される化合物等が挙げられる。
化合物(I)は、
好ましくは式(I−1)〜式(I−42)で表される化合物であり、
より好ましくは式(I−1)〜式(I−12)で表される化合物、式(I−22)〜式(I−33)で表される化合物であり、
更に好ましくは式(I−22)〜式(I−33)で表される化合物である。
Figure 2018203844
表1中、環Tは式(R−a1)〜式(R−a3)で表される環を表し、環Tは式(R−a1)〜式(R−a3)で表される環を表す。式(R−a1)〜式(R−a3)及び式(R−a1)〜式(R−a3)中、*L及び*Cは前記に同じである。
Figure 2018203844
表1中、L及びLは、式(L−1)〜式(L−7)で表される2価の炭化水素基を表す。式(L−1)〜式(L−7)中、*nは窒素原子との結合手を意味し、*sは硫黄原子との結合手を意味する。
Figure 2018203844
とLが同一であり、且つ、環Tと環Tが、各環中の>N−CH<⇔>N=C<以外は同一である式(I)で表される化合物(ただし、Mn+=H)は、式(pt1)で表される化合物と、式(pt2)で表される化合物を、反応させることにより製造できる。本反応において、式(pt1)で表される化合物の使用量は、式(pt2)で表される化合物1molに対し、1.5〜2.5molであることが好ましい。
また式(I)で表される化合物(ただし、Mn+≠H)は、式(I)で表される化合物(ただし、Mn+=H)と、n価の金属イオンを含むハロゲン化物(好ましくは塩化物)、酢酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩又はシアン化物等とを反応させることにより製造できる。
Figure 2018203844
[式(pt1)及び式(I)中、環T、環T、L、L、Mn+、及びnは前記に同じ。]
化合物(I)の含有量は、樹脂(B)100質量部に対して、0.1〜150質量部であることが好ましく、1〜100質量部であることがより好ましく、5〜80質量部であることがさらに好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、着色剤(A)として、化合物(I)の他に、染料(A1)と顔料(A2)とを含んでいてもよい。
染料(A1)は、特に限定されず公知の染料を使用することができ、例えば、溶剤染料、酸性染料、直接染料、媒染染料等が挙げられる。染料としては、例えば、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメント以外で色相を有するものに分類されている化合物や、染色ノート(色染社)に記載されている公知の染料が挙げられる。また、化学構造によれば、アゾ染料、シアニン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、フタロシアニン染料、アントラキノン染料、ナフトキノン染料、キノンイミン染料、メチン染料、アゾメチン染料、スクアリリウム染料(ただし、化合物(I)を除く。)、アクリジン染料、スチリル染料、クマリン染料、キノリン染料及びニトロ染料等が挙げられる。これらのうち、有機溶剤可溶性染料が好ましい。
顔料(A2)としては、特に限定されず公知の顔料を使用することができ、例えば、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメントに分類されている顔料が挙げられる。
顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、15、16、17、20、24、31、53、83、86、93、94、109、110、117、125、128、137、138、139、147、148、150、153、154、166、173、194、214などの黄色顔料;
C.I.ピグメントオレンジ13、31、36、38、40、42、43、51、55、59、61、64、65、71、73などのオレンジ色顔料;
C.I.ピグメントレッド9、97、105、122、123、144、149、166、168、176、177、180、192、209、215、216、224、242、254、255、264、265などの赤色顔料;
C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、60などの青色顔料;C.I.ピグメントバイオレット1、19、23、29、32、36、38などのバイオレット色顔料;
C.I.ピグメントグリーン7、36、58などの緑色顔料;
C.I.ピグメントブラウン23、25などのブラウン色顔料;
C.I.ピグメントブラック1、7などの黒色顔料等が挙げられる。
着色剤(A)の含有率は、固形分の総量に対して、好ましくは0.1〜70質量%であり、より好ましくは0.5〜60質量%であり、さらに好ましくは1〜50質量%である。
化合物(I)の含有率は、着色剤(A)の総量中、50質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることがさらに好ましい。
ここで、本明細書における「固形分の総量」とは、着色樹脂組成物の総量から溶剤の含有量を除いた量のことをいう。固形分の総量及びこれに対する各成分の含有量は、例えば、液体クロマトグラフィー又はガスクロマトグラフィーなどの公知の分析手段で測定することができる。
<樹脂(B)>
樹脂(B)は、特に限定されないが、アルカリ可溶性樹脂であることが好ましく、不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種(a)(以下「(a)」という場合がある)に由来する構造単位を有する樹脂がより好ましい。樹脂(B)は、さらに、炭素数2〜4の環状エーテル構造とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b)(以下「(b)」という場合がある)に由来する構造単位、(a)と共重合可能な単量体(c)(ただし、(a)及び(b)とは異なる。)(以下「(c)」という場合がある)に由来する構造単位、並びに、側鎖にエチレン性不飽和結合を有する構造単位からなる群から選ばれる少なくとも一種の構造単位を有することが好ましい。
(a)としては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、イタコン酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕等が挙げられ、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸である。
(b)は、炭素数2〜4の環状エーテル構造(例えば、オキシラン環、オキセタン環及びテトラヒドロフラン環からなる群から選ばれる少なくとも1種)と(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する単量体が好ましい。
尚、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸よりなる群から選ばれる少なくとも1種を表す。「(メタ)アクリロイル」及び「(メタ)アクリレート」等の表記も、同様の意味を有する。
(b)としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルベンジルグリシジルエーテル、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デシル(メタ)アクリレート、3−エチル−3−(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等が挙げられ、好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デシル(メタ)アクリレート、3−エチル−3−(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタンである。
(c)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられ、好ましくは、スチレン、ビニルトルエン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド等が好ましい。
側鎖にエチレン性不飽和結合を有する構造単位を有する樹脂は、(a)と(c)との共重合体に(b)を付加させるか、(b)と(c)との共重合体に(a)を付加させることにより製造することができる。該樹脂は、(b)と(c)との共重合体に(a)を付加させさらにカルボン酸無水物を反応させた樹脂であってもよい。
樹脂(B)のポリスチレン換算の重量平均分子量は、好ましくは3,000〜100,000であり、より好ましくは5,000〜50,000であり、さらに好ましくは5,000〜30,000である。
樹脂(B)の分散度[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、好ましくは1.1〜6であり、より好ましくは1.2〜4である。
樹脂(B)の酸価は、固形分換算で、好ましくは20〜170mg−KOH/gであり、より好ましくは30〜150mg−KOH/g、さらに好ましくは40〜135mg−KOH/gである。ここで酸価は樹脂(B)1gを中和するために必要な水酸化カリウムの量(mg)として測定される値であり、例えば水酸化カリウム水溶液を用いて滴定することにより求めることができる。
樹脂(B)の含有率は、固形分の総量に対して、好ましくは7〜65質量%であり、より好ましくは13〜60質量%であり、さらに好ましくは17〜55質量%である。
本発明の着色樹脂組成物は、重合性化合物(C)及び重合開始剤(D)を含んでいてもよい。以下、重合性化合物(C)及び重合開始剤(D)を含む着色樹脂組成物を「着色硬化性樹脂組成物」という場合がある。
<重合性化合物(C)>
重合性化合物(C)は、重合開始剤(D)から発生した活性ラジカル及び/又は酸によって重合しうる化合物であり、例えば、重合性のエチレン性不飽和結合を有する化合物等が挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸エステル化合物である。
中でも、重合性化合物(C)は、エチレン性不飽和結合を3つ以上有する重合性化合物であることが好ましい。このような重合性化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
重合性化合物(C)の重量平均分子量は、好ましくは150以上2,900以下、より好ましくは250以上1,500以下である。
重合性化合物(C)を含む場合、重合性化合物(C)の含有率は、固形分の総量に対して、7〜65質量%であることが好ましく、より好ましくは13〜60質量%であり、さらに好ましくは17〜55質量%である。
<重合開始剤(D)>
重合開始剤(D)は、光や熱の作用により活性ラジカル、酸等を発生し、重合を開始しうる化合物であれば特に限定されることなく、公知の重合開始剤を用いることができる。活性ラジカルを発生する重合開始剤としては、例えば、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)ブタン−1−オン−2−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)オクタン−1−オン−2−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−3−シクロペンチルプロパン−1−オン−2−イミン、2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルスルファニルフェニル)プロパン−1−オン、2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−2−ベンジルブタン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−ピペロニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール等が挙げられる。
重合開始剤(D)を含む場合、重合開始剤(D)の含有量は、樹脂(B)及び重合性化合物(C)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1〜30質量部であり、より好ましくは1〜20質量部である。重合開始剤(D)の含有量が、前記の範囲内にあると、高感度化して露光時間が短縮される傾向があるためカラーフィルタの生産性が向上する。
本発明の着色樹脂組成物は、重合開始助剤(D1)を含んでいてもよい。
<重合開始助剤(D1)>
重合開始助剤(D1)は、重合開始剤によって重合が開始された重合性化合物の重合を促進するために用いられる化合物、もしくは増感剤である。重合開始助剤(D1)を含む場合、通常、重合開始剤(D)と組み合わせて用いられる。
重合開始助剤(D1)としては、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称ミヒラーズケトン)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、9,10−ジメトキシアントラセン、2,4−ジエチルチオキサントン、N−フェニルグリシン等が挙げられる。
これらの重合開始助剤(D1)を用いる場合、その含有量は、樹脂(B)及び重合性化合物(C)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部である。重合開始助剤(D1)の量がこの範囲内にあると、さらに高感度で着色パターンを形成することができ、カラーフィルタの生産性が向上する傾向にある。
本発明の着色樹脂組成物は、溶剤(E)を含んでいてもよい。
<溶剤(E)>
溶剤(E)は、特に限定されず、当該分野で通常使用される溶剤を用いることができる。例えば、エステル溶剤(分子内に−COO−を含み、−O−を含まない溶剤)、エーテル溶剤(分子内に−O−を含み、−COO−を含まない溶剤)、エーテルエステル溶剤(分子内に−COO−と−O−とを含む溶剤)、ケトン溶剤(分子内に−CO−を含み、−COO−を含まない溶剤)、アルコール溶剤(分子内にOHを含み、−O−、−CO−及び−COO−を含まない溶剤)、芳香族炭化水素溶剤、アミド溶剤、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
溶剤としては、
乳酸エチル、乳酸ブチル、2−ヒドロキシイソブタン酸メチル、酢酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ピルビン酸エチル、アセト酢酸メチル、シクロヘキサノールアセテート及びγ−ブチロラクトン等のエステル溶剤(分子内に−COO−を含み、−O−を含まない溶剤);
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−1−ブタノール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル溶剤(分子内に−O−を含み、−COO−を含まない溶剤);
3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル溶剤(分子内に−COO−と−O−とを含む溶剤);
4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、ヘプタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン溶剤(分子内に−CO−を含み、−COO−を含まない溶剤);
ブタノール、シクロヘキサノール、プロピレングリコール等のアルコール溶剤(分子内にOHを含み、−O−、−CO−及び−COO−を含まない溶剤);
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン等のアミド溶剤;等が挙げられる。
溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、乳酸エチル及び3−エトキシプロピオン酸エチルがより好ましい。
溶剤(E)を含む場合、溶剤(E)の含有率は、本発明の着色樹脂組成物の総量に対して、好ましくは70〜95質量%であり、より好ましくは75〜92質量%である。言い換えると、着色樹脂組成物の固形分の総量は、好ましくは5〜30質量%、より好ましくは8〜25質量%である。溶剤(E)の含有量が前記の範囲内にあると、塗布時の平坦性が良好になり、またカラーフィルタを形成した際に色濃度が不足しないために表示特性が良好となる傾向がある。
本発明の着色樹脂組成物は、レベリング剤(F)を含んでいてもよい。
<レベリング剤(F)>
レベリング剤(F)としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。これらは、側鎖に重合性基を有していてもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、分子内にシロキサン結合を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、トーレシリコーンDC3PA、同SH7PA、同DC11PA、同SH21PA、同SH28PA、同SH29PA、同SH30PA、同SH8400(商品名:東レ・ダウコーニング(株)製)、KP321、KP322、KP323、KP324、KP326、KP340、KP341(信越化学工業(株)製)、TSF400、TSF401、TSF410、TSF4300、TSF4440、TSF4445、TSF−4446、TSF4452及びTSF4460(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)等が挙げられる。
前記のフッ素系界面活性剤としては、分子内にフルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、フロラード(登録商標)FC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、メガファック(登録商標)F142D、同F171、同F172、同F173、同F177、同F183、同F554、同R30、同RS−718−K(DIC(株)製)、エフトップ(登録商標)EF301、同EF303、同EF351、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、サーフロン(登録商標)S381、同S382、同SC101、同SC105(旭硝子(株)製)及びE5844((株)ダイキンファインケミカル研究所製)等が挙げられる。
前記のフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤としては、分子内にシロキサン結合及びフルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、メガファック(登録商標)R08、同BL20、同F475、同F477及び同F443(DIC(株)製)等が挙げられる。
レベリング剤(F)を含む場合、レベリング剤(F)の含有量は、着色樹脂組成物の総量に対して、好ましくは0.001〜0.2質量%であり、より好ましくは0.002〜0.1質量%である。尚、この含有量に、顔料分散剤の含有量は含まれない。レベリング剤(F)の含有量が前記の範囲内にあると、カラーフィルタの平坦性を良好にすることができる。
<その他の成分>
本発明の着色樹脂組成物は、必要に応じて、充填剤、他の高分子化合物、密着促進剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤等、当該技術分野で公知の添加剤を含んでもよい。
<着色樹脂組成物の製造方法>
本発明の着色樹脂組成物は、着色剤(A)及び樹脂(B)、並びに必要に応じて用いられる重合性化合物(C)、重合開始剤(D)、重合開始助剤(D1)、溶剤(E)、レベリング剤(F)及びその他の成分を混合することにより調製できる。
<カラーフィルタの製造方法>
本発明の着色樹脂組成物から着色パターンを製造する方法としては、フォトリソグラフ法、インクジェット法、印刷法等が挙げられる。中でも、フォトリソグラフ法が好ましい。
着色樹脂組成物が、着色剤として化合物(I)を含むことにより、特にコントラスト及び耐熱性に優れたカラーフィルタを作製することができる。該カラーフィルタは、表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL装置、電子ペーパー等)及び固体撮像素子に用いられるカラーフィルタとして有用である。
以下、実施例によって本発明の着色樹脂組成物について、より詳細に説明する。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部である。
〔合成例1〕
式(1−1)で表される化合物3.5部及び3,4−ジヒドロキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオン0.57部、1−ブタノール201部およびトルエン134部を混合した。得られた混合物を、Dean−Stark管を用いて生成した水を除きながら125℃で16時間攪拌した。冷却後生じる結晶をろ過し、ヘキサン80部で2回洗浄し、結晶を60℃で減圧乾燥し、式(I−10)で表される化合物3.3部を得た。
Figure 2018203844
式(I−10)で表される化合物5.9mgをN−メチルピロリドンに溶解して体積を50mlとし、そのうちの2mlをN−メチルピロリドンで希釈して体積を100mlとして、分光光度計(V−650;日本分光社製、石英セル、光路長;1cm)を用いて吸収スペクトルを測定した。この化合物は、λmax=656nmで吸光度5.0(任意単位)を示した。
〔合成例2〕
式(I−10)で表される化合物7.7部を水100部に加え、化合物(I−10)で表される化合物を溶解させた液(水溶液1)を調製した。別途、塩化バリウム二水和物4.9部を水40部に溶解させた液(水溶液2)を調製し、水溶液2を40℃で水溶液1中に、2時間かけて滴下し、その後4時間撹拌した。冷却後、ろ過し、イオン交換水100部で2度洗浄し、結晶を100℃で減圧乾燥し、式(I−31)で表される化合物15部を得た。
Figure 2018203844
式(I−31)で表される化合物7.5mgをN−メチルピロリドンに溶解して体積を50mlとし、そのうちの2mlをN−メチルピロリドンで希釈して体積を100mlとして、分光光度計(V−650;日本分光社製、石英セル、光路長;1cm)を用いて吸収スペクトルを測定した。この化合物は、λmax=656nmで吸光度3.8(任意単位)を示した。
〔樹脂合成例1〕
還流冷却器、滴下ロート及び攪拌機を備えたフラスコ内に窒素を適量流して窒素雰囲気とし、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート280部を入れ、攪拌しながら80℃まで加熱した。次いで、該フラスコ内に、アクリル酸38部、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イルアクリレート及び3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−9−イルアクリレートの混合物(商品名「E−DCPA」、(株)ダイセル製)289部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート125部に溶解した溶液を、滴下ポンプを用いて約5時間かけて滴下した。一方、重合開始剤2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)33部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート235部に溶解した溶液を別の滴下ポンプを用いて約6時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下終了後、4時間同温度で保持した後、室温まで冷却して、固形分35.1%の共重合体(樹脂(B−2))を得た。得られた共重合体の重量平均分子量Mwは9200、分散度は2.08、固形分換算の酸価は77mg−KOH/gであった。樹脂(B−2)は下記構造単位を有する。
Figure 2018203844
樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)の測定は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC法)により以下の条件で行った。
装置 ;HLC−8120GPC(東ソー(株)製)
カラム ;TSK−GELG2000HXL
カラム温度 ;40℃
溶媒 ;THF
流速 ;1.0mL/min
被検液固形分濃度;0.001〜0.01質量%
注入量 ;50μL
検出器 ;RI
校正用標準物質 ;TSK STANDARD POLYSTYRENE
F−40、F−4、F−288、A−2500、A−500
(東ソー(株)製)
上記で得られたポリスチレン換算の重量平均分子量及び数平均分子量の比(Mw/Mn)を分散度とした。
実施例1
〔着色樹脂組成物(P−1)の作製〕
式(I−10)で表される化合物を10部、分散剤BYK−LP N6919(BYK社製)の固形分4部(60%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液)、樹脂(B−2)溶液を固形分で5部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート181部を秤量後、0.4μmのジルコニアビーズ300部を入れ、ペイントコンディショナー(LAU社製)を使用して6時間振盪し、ろ過によりジルコニアビーズを除去して着色樹脂組成物(P−1)を作製した。
実施例2
〔着色樹脂組成物(P−2)の作製〕
式(I−10)で表される化合物を、式(I−31)で表される化合物に代える以外は、実施例1と同様にして着色樹脂組成物(P−2)を作製した。
実施例3〜実施例4
〔着色硬化性樹脂組成物の作製〕
表2に示す組成となるように各成分を混合して着色硬化性樹脂組成物を得た。
比較例1
着色樹脂組成物(P−1)を、着色剤(A−1)に変えたこと以外は、実施例3と同様にして着色硬化性樹脂組成物を得た。
Figure 2018203844
表2中、各成分は以下の化合物を表す。
着色剤(A−1):式(x)で表される化合物
Figure 2018203844
樹脂(B−2):樹脂(B−2)(固形分換算)
重合性化合物(C−1):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(カヤラッド(登録商標)DPHA;日本化薬(株)製)
重合開始剤(D−1):N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)オクタン−1−オン−2−イミン(イルガキュア(登録商標)OXE 01;BASF社製)
溶剤(E−1):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
<カラーフィルタ(着色塗膜)の作製>
5cm角のガラス基板(イーグル2000;コーニング社製)上に、着色硬化性樹脂組成物をスピンコート法で塗布したのち、100℃で3分間プリベークして着色組成物層を得た。放冷後、着色組成物層に露光機(TME−150RSK;トプコン(株)製)を用いて、大気雰囲気下、150mJ/cmの露光量(365nm基準)で光照射した。光照射後の着色組成物層を、非イオン系界面活性剤0.12%と水酸化カリウム0.04%を含む水系現像液に24℃で60秒間浸漬し、水洗後、オーブン中、200℃で120分間ポストベークを行い、カラーフィルタ(着色塗膜)を得た。
<耐熱性評価>
上記カラーフィルタの作製において、ポストベーク前後でxy色度座標(x、y)及びYを測定し、該測定値からJIS Z 8730:2009(7.色差の計算方法)に記載される方法で色差△Eab*を計算し、結果を表3に示した。△Eab*は小さいほど色変化が小さいことを意味する。
<コントラスト評価>
実施例3〜4および比較例1で得られたカラーフィルタについて、コントラスト計(CT−1;壺坂電機社製、色彩色差計BM−5A;トプコン社製、光源;F−10、偏光フィルム;壺坂電機社製)を用いて、ブランク値を30000としてコントラストを測定した。結果を表3に示す。
Figure 2018203844
本発明の着色樹脂組成物によれば、コントラスト及び耐熱性に優れたカラーフィルタを作製することができる。

Claims (4)

  1. 着色剤及び樹脂を含み、
    前記着色剤が、式(I)で表される化合物を含み、該化合物が、500nm以上700nm未満に吸収極大波長を有する化合物である着色樹脂組成物。
    Figure 2018203844
    [式(I)中、
    環Tは、置換基を有していてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素環または置換基を有していてもよい芳香族複素環を表す。
    環Tは、置換基を有していてもよい環の構成原子にNを含む含窒素芳香族複素環を表す。
    及びLは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜8の2価の炭化水素基を表す。
    n+は、任意のカチオンを表す。
    nは、1以上5以下の整数を表す。]
  2. さらに、重合性化合物及び重合開始剤を含む請求項1記載の着色樹脂組成物。
  3. 請求項1または2記載の着色樹脂組成物から形成されるカラーフィルタ。
  4. 請求項3記載のカラーフィルタを含む表示装置。
JP2017108930A 2017-06-01 2017-06-01 着色樹脂組成物 Active JP6905872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108930A JP6905872B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 着色樹脂組成物
TW107116795A TWI741183B (zh) 2017-06-01 2018-05-17 著色樹脂組合物、彩色濾光器及顯示裝置
KR1020180058543A KR102392406B1 (ko) 2017-06-01 2018-05-23 착색 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
CN201810550296.2A CN108983548B (zh) 2017-06-01 2018-05-31 着色树脂组合物、滤色器和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108930A JP6905872B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 着色樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203844A true JP2018203844A (ja) 2018-12-27
JP6905872B2 JP6905872B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64542858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108930A Active JP6905872B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 着色樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6905872B2 (ja)
KR (1) KR102392406B1 (ja)
CN (1) CN108983548B (ja)
TW (1) TWI741183B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189459A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、並びに、インクジェットインク
JP2020200376A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、積層フィルム、積層フィルムの製造方法及び積層フィルムの使用用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102394252B1 (ko) * 2019-06-18 2022-05-03 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313305A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005029725A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物およびそれによる光重合方法
WO2012111400A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社Adeka 着色感光性組成物
WO2013054864A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 Jsr株式会社 光学フィルターならびに該光学フィルターを用いた固体撮像装置およびカメラモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411068B2 (en) * 1998-04-08 2008-08-12 Terpetschnig Ewald A Luminescent compounds
JP4073202B2 (ja) * 2000-11-13 2008-04-09 オリヱント化学工業株式会社 レーザー光透過性着色樹脂組成物用着色剤及びその関連技術
EP1586570A4 (en) * 2003-01-22 2007-06-20 Jsr Corp SULFONIUM SALTS, RADIATION-SENSITIVE ACID GENERATORS, AND POSITIVE-SENSITIVE RESIN COMPOSITIONS
JP2008242324A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物、並びにそれを用いた色フィルタアレイ、固体撮像素子およびカメラシステム
TWI631162B (zh) 2013-10-17 2018-08-01 東友精細化工有限公司 著色硬化性樹脂組成物
JP2015152878A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 日本化薬株式会社 カラーフィルター用着色樹脂組成物
TWI663218B (zh) * 2014-09-04 2019-06-21 日商富士軟片股份有限公司 組成物、組成物的製造方法、硬化性組成物、硬化膜、近紅外線截止濾波器、固體攝像元件、紅外線感測器、照相機模組及化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313305A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005029725A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物およびそれによる光重合方法
WO2012111400A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社Adeka 着色感光性組成物
WO2013054864A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 Jsr株式会社 光学フィルターならびに該光学フィルターを用いた固体撮像装置およびカメラモジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中澄 博行 他: "様々な分野で応用可能な広範囲波長領域の光を吸収するスクアリリウム系機能性色素", 有機合成化学協会誌, vol. 66巻5号, JPN6021006054, 1 May 2008 (2008-05-01), pages 477 - 487, ISSN: 0004450882 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189459A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、並びに、インクジェットインク
JPWO2020189459A1 (ja) * 2019-03-19 2021-11-25 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、並びに、インクジェットインク
JP7185015B2 (ja) 2019-03-19 2022-12-06 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、並びに、インクジェットインク
JP2020200376A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、積層フィルム、積層フィルムの製造方法及び積層フィルムの使用用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6905872B2 (ja) 2021-07-21
TWI741183B (zh) 2021-10-01
CN108983548A (zh) 2018-12-11
TW201903062A (zh) 2019-01-16
CN108983548B (zh) 2023-10-13
KR102392406B1 (ko) 2022-04-29
KR20180131969A (ko) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200122300A (ko) 화합물, 착색 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
TWI741183B (zh) 著色樹脂組合物、彩色濾光器及顯示裝置
JP6931620B2 (ja) 着色樹脂組成物
JP7312015B2 (ja) 着色硬化性樹脂組成物
JP7077084B2 (ja) 化合物
KR102211795B1 (ko) 착색 경화성 수지 조성물, 컬러 필터 및 표시 장치
TWI743375B (zh) 著色可固化樹脂組合物、彩色濾光片及顯示裝置
CN108663903B (zh) 着色树脂组合物、滤色器和显示装置
TWI746941B (zh) 化合物、著色樹脂組合物、彩色濾光片及顯示裝置
TWI827836B (zh) 著色樹脂組合物、濾色器及顯示裝置
CN113316603B (zh) 着色固化性树脂组合物
JP7053321B2 (ja) 化合物
JP2022048100A (ja) 硬化性着色組成物
JP2019157087A (ja) 化合物
JP2018131490A (ja) 着色樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250