JP2018190803A - イメージセンサ及びセンサ装置 - Google Patents

イメージセンサ及びセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190803A
JP2018190803A JP2017090592A JP2017090592A JP2018190803A JP 2018190803 A JP2018190803 A JP 2018190803A JP 2017090592 A JP2017090592 A JP 2017090592A JP 2017090592 A JP2017090592 A JP 2017090592A JP 2018190803 A JP2018190803 A JP 2018190803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tft
image sensor
gate electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017090592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190803A5 (ja
JP6892577B2 (ja
Inventor
関根 裕之
Hiroyuki Sekine
裕之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
Tianma Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianma Japan Ltd filed Critical Tianma Japan Ltd
Priority to JP2017090592A priority Critical patent/JP6892577B2/ja
Priority to CN201810180180.4A priority patent/CN108807433B/zh
Priority to US15/938,008 priority patent/US10741606B2/en
Publication of JP2018190803A publication Critical patent/JP2018190803A/ja
Publication of JP2018190803A5 publication Critical patent/JP2018190803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892577B2 publication Critical patent/JP6892577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】高精細、高フレームレート及び高いSN比という特性を有するイメージセンサ等を提供すること。【解決手段】イメージセンサは、基板上に配置された第1ゲート電極及び第2ゲート電極を有する第1のTFTと、第2のTFTと、a−Si薄膜の第1面及び第1のTFTの第2ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように第1のTFTの上部に配置されている光電変換素子とを含む画素が、アレイ状に複数配置され、第1及び第2のTFTと光電変換素子との間に位置し、第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、第1の電極及び第2ゲート電極は同一層であり、各画素においては、ガスバリア膜に開口部が設けられていない。【選択図】図1

Description

本発明は、イメージセンサ及びそれを用いたセンサ装置に関する。
近年、循環器透視撮影を行うX線撮影装置が多く用いられている。循環器透視撮影は血管内にカテーテルを挿入し造影剤により血管の走行を撮影する。このようなX線撮影装置の中で、特に動きの速い心臓血管の造影を目的とした装置は、高いフレームレートと高い解像度での撮影が強く求められる。X線撮影装置に用いられるセンサデバイスは、Image Intensifier (I.I.)あるいはamorphous Silicon (a−Si) Thin Film Transistor (TFT)を用いたX線イメージセンサである。I.I.は、その構造上、空間分解能が低く、高精細化が困難である。a−Si TFTを用いたX線イメージセンサは、a−Si TFTの電流駆動能力が低いため、高フレームレートでの動作ができないという問題がある。さらに、カテーテル検査及びカテーテル治療のように長時間にわたりX線透視を行う場合、患者及び施術者の被ばく量を低減する目的で、X線の照射線量を低く抑えることが強く求められている。そのため、少ない信号量でも高いSN比(signal−to−noise ratio)を得られるX線イメージセンサが求められている。
X線イメージセンサの高フレームレート化の実現手段として、電流駆動能力の高い酸化物半導体TFTを用いる方法が考えられる。しかし、酸化物半導体TFTは、光電変換素子となるフォトダイオード(Photo Diode、以下PD)を形成する水素化a−Si (a−Si:H)薄膜の原料ガスに含まれる水素により、酸化物半導体が変質するという問題がある。酸化物半導体の変質は、TFT特性の劣化原因となる。この問題に対し発明者らは、特許文献1に示すようなX線イメージセンサを提案している。図18は特許文献1に開示されているイメージセンサの構成を示す断面図である。特許文献1で開示したイメージセンサは、図18に示すように、基板700上に水素化a−SiによるPD400、酸化物半導体TFT300を、この順序で形成したものである。イメージセンサは、PD400と酸化物半導体TFT300との間に水素ガスの拡散を防止するガスバリア膜730を配置した構造を有している。この構造ではa−Si PD400を形成した後に酸化物半導体TFTを形成する。そのため、水素化a−Siの原料ガスに含まれる水素により酸化物半導体TFTが影響を受けることを排除する。また、ガスバリア膜730により、酸化物半導体TFT300の形成時の熱プロセスでa−Si PD 400中に含まれる水素ガスが酸化物半導体TFT300へ拡散するのを防いでいる。これにより酸化物半導体TFT300の特性が変動するのを抑制することが可能となっている。
一方、イメージセンサのSN比を高める技術として、Complementary Metal−Oxide−Semiconductor (CMOS)イメージセンサに適用されているActive Pixel Sensor (APS)という技術がある。これは各画素に増幅回路を設け、光電変換素子の信号を増幅して出力することでSN比を高める技術である。
酸化物半導体TFTを用いてAPS方式のイメージセンサを製造する方法として、特許文献2で開示された技術がある。図19は、特許文献2に開示されているイメージセンサの1画素の回路構成を示す回路図である。このイメージセンサの1画素は、1つの酸化物半導体TFT901、1つのPD902とで構成されている。TFT901のゲート端子は選択信号線SELへ接続されている。TFT901のドレイン端子は出力信号線OUTへ接続されている。TFT901のソース端子はフォトセンサ基準信号線GNDに接続されている。PD902のアノード端子はフォトダイオードリセット信号線RSTに接続されている。PD902のカソード端子はTFT901のバックゲートに接続されている。図20は特許文献2に開示されているイメージセンサの断面構造を示した断面図である。ここで開示された酸化物半導体TFTは、逆スタガ型構造のチャネルエッチ型である。この酸化物半導体TFT901では、主たるゲートであるボトムゲートは半導体層の下部(基板側)に位置している。この酸化物半導体TFTは、基板903上に、酸化物半導体TFT901、及びa−Si PD902がこの順序で形成されている。a−Si PDのn−a−Si層913に接したバックゲート電極912が、酸化物半導体TFT901のチャネル上部に、絶縁膜910、保護絶縁膜911を介して配置されている。そのため、PD902に光が照射されカソード電位が変化すると、バックゲート電極912の電位も変化する。バックゲート電極912の電位の変化に伴い酸化物半導体TFT901の閾値電圧が変化する。信号の読み出しは、選択信号線SELをハイレベルにして酸化物半導体TFT901を導通状態にさせ、あらかじめ高電圧にプリチャージしていた出力信号線OUTの電位を変化させることで行う。ここで開示されている例のように、PDの電位変化でトランジスタの閾値電圧を変調させる方法は、基板として結晶シリコンを用いた例として、特許文献3、4にも開示されている。
特開2015−90957号公報 特開2011−21171号公報 特開平2−180071号公報 特開2009−147056号公報
しかしながら、発明者らは酸化物半導体TFTを用いたAPS方式のイメージセンサを詳細に検討した結果、既に開示された方法を組み合わせたのでは、十分な性能を有するイメージセンサを製作することができないことを見出した。
特許文献1で発明者らが開示したイメージセンサでは、基板上にPD、酸化物半導体TFTの順序で積層しており、高いSN比と高い空間分解能を同時に得られない。その理由は次のとおりである。基板側にPDが配置されているため、PDの受光面積を大きくするためには光を基板側から入射させる必要がある。その場合、シンチレータを基板の裏面に配置することになり、シンチレータとPDとの間隔が広くなってしまう。結果として、シンチレータで励起された可視光が、隣接するPDにまで照射されてしまい、空間分解能を落としてしまう。一方、TFT側にシンチレータを配置した場合、平面上でTFTと重なるPDには、光が照射されず、PDの有効受光面積が小さくなり、高いSN比が得られなくなってしまう。
特許文献2で開示されたイメージセンサでは、基板上にPD、酸化物半導体TFTの順序で積層する。そのため、PDを形成する際の原料ガスに含まれる水素により酸化物半導体層が変質し、TFT特性が劣化してしまうという問題が生ずる。さらに、TFTが正常に動作したとしても、画素上に配置された増幅用TFTの増幅率が小さく、SN比を大幅に低下させてしまうというという本質的な課題を有することを発明者は見出した。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであって、高精細、高フレームレート及び高いSN比という特性を有するイメージセンサ等を提供することを目的とする。
本発明に係るイメージセンサは、基板と、前記基板上に配置された第1ゲート電極、前記第1ゲート電極上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含む第1半導体、前記第1半導体上に積層された第1のソース電極及び第1のドレイン電極、並びに前記第1半導体上に配置された第2ゲート電極を有し、前記第1のソース電極は前記第1ゲート電極と電気的に接続されており、前記第1のドレイン電極は電源線に電気的に接続される第1のTFTと、前記基板上に前記第1ゲート電極と同一層に配置された第3ゲート電極、前記第3ゲート電極上に前記絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含み前記第1半導体と同一層に配置された酸化物半導体を含む第2半導体、並びに前記第2半導体上に積層された第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、前記第2のドレイン電極は前記第1ゲート電極と電気的に接続されており、前記第2のソース電極は信号線に電気的に接続され、前記第3ゲート電極は第1の制御線に電気的に接続される第2のTFTと、a−Si薄膜、前記a−Si薄膜の第1面及び前記第1のTFTの前記第2ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、前記第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように前記第1のTFTの上部に配置されている光電変換素子とを含む画素が、アレイ状に複数配置され、前記第1及び第2のTFTと前記光電変換素子との間に位置し、前記第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、前記第1の電極及び前記第2ゲート電極は同一層であり、前記各画素においては、前記ガスバリア膜に開口部が設けられていない。
本発明にあっては、高精細、高フレームレート及び高いSN比という特性を有する。
イメージセンサの構成例を示す説明図である。 1画素の回路の一例を示す回路図である。 イメージセンサの断面構造の一例を示す断面図である。 検出回路の構成例を示す回路図である。 イメージセンサにおける1画素の動作を説明するための等価回路を示す回路図である。 イメージセンサの動作例を示すタイミングチャートである。 酸化物半導体TFTの閾値電圧の変動を示すグラフである。 イメージセンサの1画素の回路の他の構成例を示す回路図である。 イメージセンサの断面構造の他の例を示す断面図である。 実施形態1に係わるイメージセンサの製造方法の一例を示す断面図である。 実施形態1に係わるイメージセンサの製造方法の一例を示す断面図である。 実施形態2に係わるイメージセンサの製造方法の一例を示す断面図である。 1画素回路の他の構成例を示す回路図である。 1画素回路の他の構成例を示す回路図である。 検出回路の他の構成例を示す回路図である。 検出回路の他の構成例を示す回路図である。 図16で示す検出回路の動作を示すタイミングチャートである。 特許文献1に開示されているイメージセンサの構成を示す断面図である。 特許文献2に開示されているイメージセンサの1画素の回路構成を示す回路図である。 特許文献2に開示されているイメージセンサの断面構造を示した断面図である。 特許文献2で開示された構成でTFTをソースフォロワ回路とした場合の回路図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図面における各構成要素の大きさや縮尺は、図の視認性を確保するために適宜変更して記載している。また、各図面におけるハッチングは、各構成要素を区別するためのものであり、必ずしも切断面を意味するものではない。
(実施形態1)
図1はイメージセンサの構成例を示す説明図である。本実施形態のイメージセンサ100は、基板(図示しない)上に画素200がマトリクス状に配置されている。イメージセンサ100は画素行毎に共通の選択配線G1〜G5、及びリセット配線R1〜R5が配置されている。イメージセンサ100は画素列毎に共通の信号線D1〜D5が配置されている。イメージセンサ100のすべての画素200には、共通の電源配線VPが配置されている。選択配線G1〜G5、及びリセット配線R1〜R5は駆動回路500に接続されている。信号線D1〜D5は検出回路510に接続されている。電源配線VPは電源回路520に接続されている。
ここで、駆動回路500、検出回路510、及び電源回路520は、基板上に形成してもよい。駆動回路500、検出回路510、及び電源回路520を、フレキシブル基板等を介してイメージセンサに接続してもよい。また、図1では説明を簡略化するために、画素200が5行、5列にマトリクス状に配置されているが一例に過ぎない。画素行、及び画素列の数に制限があることを示すのではない。画素200が1次元のアレイ状に配置されていてもよい。
図2は1画素の回路の一例を示す回路図である。イメージセンサの画素200は、2つのTFT300、301、1つのPD400を含む。PD400のアノード端子はリセット配線Rnに接続されている。PD400のカソード端子はTFT300のバックゲート端子に接続されている。TFT300のドレイン端子は電源配線VPに接続されている。TFT300のソース端子は、TFT301のドレイン端子及びTFT300のゲート端子に接続されている。TFT301のソース端子は信号線Dmに接続されている。TFT301のゲート端子は選択配線Gnに接続されている。
図3はイメージセンサの断面構造の一例を示す断面図である。イメージセンサは、基板700上にゲート電極310、311が形成されている。ゲート電極310、311の上にゲート絶縁膜320が積層されている。ゲート絶縁膜320の上に酸化物半導体膜330、331が形成されている。酸化物半導体膜330、331の上に、ソース電極、及びドレイン電極を構成するソース・ドレイン金属350が形成されている。ソース・ドレイン金属350の上に層間膜(層間絶縁膜)720及びガスバリア膜730が積層されている。ガスバリア膜730の上にPD400が形成されている。PD400は下部電極(第1の電極)410、n−a−Si420、i−a−Si430、p−a−Si440、及び上部電極(第2の電極)450を含む。n−a−Si420はn型a−Si薄膜である。i−a−Si430は真性a−Si薄膜である。p−a−Si440はp型a−Si薄膜である。下部電極410、n−a−Si420、i−a−Si430、p−a−Si440、及び上部電極450は、この順でガスバリア膜730上に積層されている。PD400の上に、保護膜740及びパッシベーション膜750が積層されている。パッシベーション膜750の上に配線金属膜760が形成されている。配線金属膜760はコンタクトホールを介して、上部電極450と電気的に接続されている。必要に応じてさらに、平坦化膜770が積層され、その上にシンチレータ800が成膜されている。
本実施形態に係わるイメージセンサは、TFT300、301として逆スタガ構造のチャネルエッチ型TFTを適用した例である。TFT300において、基板700の上に位置し、酸化物半導体膜330の下に位置するゲート電極310をボトムゲートと呼ぶ。TFT301において、基板700の上に位置し、酸化物半導体膜331の下に位置するゲート電極311をボトムゲートと呼ぶ。ゲート電極310及びゲート電極311は主たるゲートとして機能する。一方、酸化物半導体膜330、331の上に位置し、TFT300、301のチャネル部に平面視で重なるPD400の下部電極410がバックゲートとして機能する。
図4は検出回路の構成例を示す回路図である。検出回路510は信号線毎に設ける。検出回路510は、定電流源600と電圧増幅回路610とを含む。
次に本実施形態に係わるイメージセンサの動作について説明する。図5はイメージセンサにおける1画素の動作を説明するための等価回路を示す回路図である。図5に示す回路は、イメージセンサの検出回路として図4で示した回路を接続した際の等価回路である。図6はイメージセンサの動作例を示すタイミングチャートである。図6に示すように、時刻t1からt2において、リセット配線Rnをハイレベルとする。それに伴い、図5中のPD400に順方向電圧が流れリセットされる。Rnがローレベルとなった時刻t2におけるPD400の両端電圧Vpd(カソード端子に対するアノード端子の電位差)は、式(1)のようになる。
ここで、VLはRnのローレベル電圧である。VHはRnのハイレベル電圧である。CpdはPD400の等価容量である。CcpはPD400のカソード端子に接続される寄生容量である。VthpdはPD400の閾値電圧である。式(1)からわかるように、上述のリセット動作によりPD400は逆バイアス電圧が印加された状態となる。
この状態で時刻t2からt3の間に、PD400に光が照射されるとPD400に保持された電荷が減少する。PD400のリセット直後のカソード電位をV2とすると、PDに照射された光量に応じてV3のように減少する。
続いて、時刻t3において選択配線Gnをハイレベルとする。これによりTFT301が導通状態となり、TFT300のゲート電位に応じて信号線Dmへ電流が流れる。一方、信号線Dmには定電流源600が接続されているため、信号線Dmの電流は一定に保たれる。図6で示した例では、定電流源600の電流値をIrefとしている。そのため、TFT300、TFT301を流れる電流がIrefとなるように信号線Dmの電位Vdmが変化する。この電位Vdmは、TFT300のゲート電圧と等しいVcに依存した電圧となる。
時刻t4においてリセット配線Rnの電位をハイレベルとする。時刻t5においてリセット配線Rnの電位をローレベルへ変化させる。これによって、PD400がリセットされる。ここで、選択配線Gnは、時刻t3からt6の期間までハイレベルである。そのため、時刻t5からt6の期間において、PD400のリセット後のカソード電位Vcに応じて、信号線Dmの電位Vdmが変化する。ここで、時刻t3からt4までのVdmの電位をV6、時刻t5からt6までのVdmの電位をV8とする。電位V6は時刻t2から時刻t3までにPD400に照射された光量に依存した電圧である。電位V8はリセット後のPD400のカソード電圧に依存した電圧である。したがって、電位V6と電位V8の差分をとることで相関2重サンプリングが行われる。これによって、PD400の閾値電圧やTFT300の閾値電圧の影響が取り除かれ、PD400に照射された光量に応じた信号電圧成分だけを得ることができる。
以上のように、本実施形態に係わるイメージセンサは、高精細で、高速動作が可能であり、さらに高いSN比を得ることが可能となる。また、酸化物半導体TFT300、301の上部にPD400を積層した構造でありながら、酸化物半導体TFT300、301の特性劣化が生じず、高い歩留りを得ることができる。その理由について以下に説明する。
本発明のイメージセンサは、図3に示したように、TFT300、301の上にPD400が配置される。したがって、画素サイズを小さくしてもPD400のフィルファクターを大きく保つことができ、高精細化が可能となる。また、TFT300、301の半導体層として酸化物半導体を用いているため、電流駆動能力が高く、高速動作が可能となる。
酸化物半導体TFTは酸化物半導体膜形成後に水素の拡散を受けると、TFTの特性が変動するという課題がある。そのため、酸化物半導体TFTの上にPDを積層させると、PDとなるa−Si薄膜の原料ガスに大量に含まれる水素が酸化物半導体膜まで拡散する。そして、TFTの特性が大幅に変動してしまい、正常に動作しなくなってしまう。しかしながら、本実施形態に係わるイメージセンサは、酸化物半導体TFT300、301とPD400の間に水素の拡散を抑制するガスバリア膜730を配置している。さらに特筆すべき点は、画素領域において、ガスバリア膜730にコンタクトホールが形成されない構造を有している点である。これにより、水素の拡散を抑制する効果が高められ、TFT300、301の特性変動による歩留り低下を大幅に防ぐことが可能となるのである。
また、このようにPD400をTFT300、301の上層に積層しているので、PD400の上に近接してシンチレータを配置することが可能となる。PD400とシンチレータとの距離が長いと、シンチレータで発光した光が横方向に伝搬し、空間分解能を著しく低下させる。しかし、本実施形態イメージセンサの構造では、その距離を短くすることができる。そのため、空間分解能を高く保つことができる。よって、高精細化が可能となるのである。
本実施形態に係わるイメージセンサは、各画素に増幅用TFT300が配置され、PD400の電圧を増幅して出力するため、高いSN比が得られる。さらに、本実施形態に係わるイメージセンサでは、増幅用TFT300のバックゲートにPD400の電圧を入力する回路構成であるにも関わらず、ボトムゲートの電圧により増幅回路のゲインが変動することがない。そのため、増幅回路のゲインを高くでき、結果として高いSN比が得られる。以下、この理由について詳細に説明する。
図5に示した回路のように、本発明のイメージセンサでは、PD400のカソードを増幅用TFT300のバックゲートに接続している。また、TFT300のボトムゲートをソース端子に接続している。ボトムゲートとバックゲートを有するTFTでは、ソース−ドレイン間を流れる電流は、ボトムゲートとバックゲートの両方の電圧で制御される。ここで、酸化物半導体層とボトムゲートとの間の容量をCBIとする。酸化物半導体層とバックゲートとの間の容量をCKIとする。また、酸化物半導体層の容量がCBI、CKIに比べ十分大きいものとする。この場合、飽和領域におけるTFTを流れる電流は、以下のように近似することができる。
W、Lはそれぞれ、TFTのチャネル幅、チャネル長である。μ0はTFTの電界効果移動度である。VthはTFTの閾値電圧である。VKgsはTFTにおけるソース端子に対するバックゲートの電圧である。VBgsはTFTにおけるソース端子に対するボトムゲートの電圧である。このように、ボトムゲートとバックゲートを有したTFTを用い、その一方のゲートに信号電圧を印加した場合、TFTに流れる電流はもう一方のゲートの電圧により影響を受けることになる。これは、結晶シリコンで形成したトランジスタにおける基板バイアス効果と同様の原理に因るものである。
次に、式(2)を用いて図5の信号線Dmの電圧を求める。本実施形態に係わるイメージセンサでは、画素の信号を読み出す際にTFT301のゲートに高電圧を印加する。そのため、TFT301は導通状態となり、TFT300は信号線Dmに接続される。ここで信号線Dmには、定電流源600が接続されているため、信号線Dm、TFT301、TFT300を流れる電流は一定になる。定電流源600の電流値をIrefとする。TFT301での電圧低下が十分小さく、TFT301のソース端子の電圧が信号線Dmの電圧Vdmと等しいと仮定する。この場合、信号線Dmの電圧は、式(2)から以下のように求められる。
ここでは説明を簡略化する目的で、TFT301のソース−ドレイン間電圧が十分小さいと仮定した。しかし、もし無視できないと仮定しても、信号線Dmの電圧は式(5)に一定の電圧オフセットが加算又は減算された値となるだけであり、ゲインには殆ど影響しない。本実施形態に係わるイメージセンサでは、式(5)から明らかなように、出力電圧であるVdmは信号電圧であるVに比例している。つまり、TFT300によるソースフォロワ回路のゲインが1となっているのである。
一方、特許文献2で開示された構成では、高いSN比が得られない。特許文献2で開示された信号の読み出し方法は、図19における出力信号線OUTをあらかじめ高電圧に充電し、その後、選択信号線をハイレベルにすることでTFT901を導通状態にしている。そして、出力信号線OUTの電位を低下させると記載されている。したがって、TFT901をソースフォロワ回路のように増幅回路として用いてはいない。この方法では、TFT901を導通させる時間や選択信号線のハイレベル電圧の僅かな変動により出力信号線OUTの電位は大幅に変動してしまう。そのため、個々の画素から得られる信号電圧のオフセット電圧ばらつきや、ノイズが極めて大きいと予想される。
しかしながら、特許文献2で開示された構成で、TFT901をソースフォロワ回路として用いることも可能である。図21は特許文献2で開示された構成でTFTをソースフォロワ回路とした場合の回路図である。図21はこのような構成にすることで、特許文献2で開示された方法で生ずる信号電圧のオフセットばらつきや、ノイズの問題は解消される。しかし、ソースフォロワ回路のゲインが1よりもはるかに小さくなり、高いSN比が得られないという新たな問題が生ずる。図21の回路において、信号線Dmの電圧を式(2)の近似式で計算すると以下のようになる。
ここでVSELHは選択信号線のハイレベル電圧である。式(6)からわかるように、このソースフォロワ回路のゲインはα/(1+α)となっている。ここでαは式(3)で示されているように正の値を持つ。そのためゲインは1以下の値となる。つまり、信号電圧Vcは減衰して出力されるのである。
ゲインを可能な限り大きくするには、CBIに対してCKIを大きくすればよい。しかし、CKIを大きくするということは酸化物半導体膜とPDの下部電極との間の絶縁膜の膜厚を薄くし、誘電率の大きな絶縁膜を用いることになる。しかしながら、PD形成時に酸化物半導体膜へ水素が拡散するのを防止するガスバリア膜を、TFTとPDの間に配置しなければならない。
図7は酸化物半導体TFTの閾値電圧の変動を示すグラフである。図7は閾値電圧がPDの形成前後でどれだけ変動したかを示している。ガスバリア膜としては、p−キシレンポリマーを用いている。図7からわかるようにPD形成前後の閾値電圧の変動ΔVthは、ガスバリア膜の膜厚に依存している。すなわち、ガスバリア膜の膜厚が厚いほど変動は少なくなっている。発明者らの実験結果では、少なくとも1μm以上の膜厚のガスバリア膜が必要となる。つまり、ガスバリア膜の膜厚を薄くすることはできないのである。
具体的な例として、ボトムゲートと酸化物半導体膜との間の絶縁膜を膜厚400nmのシリコン酸化膜とする。酸化物半導体膜とPDの下部電極との間の膜構成を、100nmのシリコン酸化膜、1μmのガスバリア膜であるp−キシレンポリマーとする。この場合、αは約0.22となり、ゲインは約0.19となる。なお、この計算では、シリコン酸化膜、p−キシレンポリマーの誘電率を各々4、3.3としている。したがって、この構成ではゲインが1よりもはるかに小さくなり、高いSN比を得ることができないのである。
本実施形態の係るイメージセンサは、基板と、第1のTFTと、第2のTFTと、光電変換素子とを含む画素が、アレイ状に複数配置され、第1及び第2のTFTと光電変換素子との間に位置し、第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、第1の電極及び第2ゲート電極は同一層であり、各画素においては、ガスバリア膜に開口部が設けられていない。第1のTFTは例えばTFT300である。第2のTFTは例えばTFT301である。光電変換素子は例えばPD400である。第1の電極は例えば下部電極410である。第2ゲート電極は例えばTFT301のゲート電極としても機能するPD400の下部電極410である。ガスバリア膜は例えばガスバリア膜730である。
第1のTFTは、基板上に配置された第1ゲート電極、第1ゲート電極上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含む第1半導体、第1半導体上に積層された第1のソース電極及び第1のドレイン電極、並びに第1半導体上に配置された第2ゲート電極を有し、第1のソース電極は第1ゲート電極と電気的に接続されており、第1のドレイン電極は電源線に電気的に接続される。第1半導体は例えば酸化物半導体膜330である。第1のソース電極及び第1のドレイン電極は例えばソース・トレイン金属350の一部である。
第2のTFTは、基板上に第1ゲート電極と同一層に配置された第3ゲート電極、第3ゲート電極上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含み、第1半導体と同一層に配置された酸化物半導体を含む第2半導体、並びに第2半導体上に積層された第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、第2のドレイン電極は第1ゲート電極と電気的に接続されており、第2のソース電極は信号線に電気的に接続され、第3ゲート電極は第1の制御線に電気的に接続される。第3ゲート電極は例えばゲート電極311である。第2半導体は例えば酸化物半導体膜331である。第2のソース電極及び第2のドレイン電極は例えばソース・トレイン金属350の一部である。
光電変換素子は、a−Si薄膜、a−Si薄膜の第1面及び第1のTFTの第2ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように第1のTFTの上部に配置されている。a−Si薄膜は例えばn−a−Si420、i−a−Si430及びp−a−Si440である。第2の電極は例えば上部電極450である。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1のソース電極及び第2のドレイン電極は同一の金属層からなり、第1のソース電極は絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、第1ゲート電極と接続されている。ここでいう同一の金属層とは、例えばソース・トレイン金属350の一部である。絶縁膜は例えば保護膜740及びパッシベーション膜750である。
本実施形態に係るイメージセンサにおいて、第1の電極及び第2ゲート電極は、ガスバリア膜上に積層されている。
上述のイメージセンサを用いて、以下のセンサ装置を構成することが可能である。
センサ装置は、イメージセンサと、電源線に電源を出力する電源出力端子、第1の制御線に第1の制御信号を出力する第1の制御出力端子、第2の制御線に第2の制御信号を出力する第2の制御出力端子、及び第2のTFTの第2のソース電極から出力された電位が信号線を介して入力される入力端子を有する制御回路とを備える。
センサ装置の動作では、前記イメージセンサを動作させる期間を、読み出し期間と、蓄積期間とに分け、制御回路は、読み出し期間において、第1の制御出力端子より出力し、第1の制御線を介して第2のTFTの第3ゲート電極に印加される第1の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させ、第2のソース電極から出力され信号線を介して入力端子に印加された入力信号の電位を観測する第1の観測動作と、第1の観測動作の後に、第2の制御出力端子より出力し、第2の制御線を介して光電変換素子の第2の電極に印加される第2の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させた後に、再びローレベル電圧に戻すリセット動作と、リセット動作の後に、入力信号の電位を観測し第2の制御信号をローレベル電圧に戻す第2の観測動作とを行い、第1の観測動作で観測した電位と第2の観測動作で観測した電位との差分電位を出力する。
制御回路は、蓄積期間において、第1の制御信号及び第2の制御信号をローレベル電圧に維持し、光電変換素子に光による信号電荷を蓄積させる動作を行う。そして読み出し期間の動作と蓄積期間との動作を交互に行う。
制御回路は例えば駆動回路500及び検出回路510を含む回路である。電源出力端子は例えば図5のVP端子と接続する端子である。第1の制御出力端子は、図6の信号Gnを出力する端子である。第2の制御出力端子は、図6の信号Rnを出力する端子である。リセット動作は図6において、時刻t1からt2、及び時刻t4からt5の動作である。第1の観測動作は、図6の時刻t3からt4における動作である。第2の観測動作は、図6の時刻t5からt6の動作である。
(実施形態2)
図8はイメージセンサの1画素の回路の他の構成例を示す回路図である。本実施形態に係わるイメージセンサの構成は、図1で示した実施形態1の構成と同様のものを用いることができる。本実施形態に係わるイメージセンサにおいて、1つの画素は2つのTFT302、303と、PD401とを含む。
図9はイメージセンサの断面構造の他の例を示す断面図である。TFT303は、酸化物半導体膜331の下部にボトムゲート311が配置された逆スタガ構造である。一方、TFT302は酸化物半導体膜330の下部にボトムゲートがない。TFT302はPD401の下部電極である410をバックゲート(トップゲートと称してもよい)とする構造である。TFT302は順スタガ構造となっている。
回路構成として、PD401のアノード端子はリセット配線Rnに接続されている。PD401のカソード端子がTFT302のバックゲートに接続されている。TFT302のドレイン端子は電源線VPに接続されている。TFT302のソース端子はTFT303のドレイン端子に接続されている。TFT303のゲート端子は選択配線Gnに接続されている。TFT303のソース端子は信号線Dmに接続されている。このような接続形態により、TFT302がPD401のカソード電圧を増幅する増幅回路の役割を果たす。
図9の断面図に示したように、本実施形態に係わるイメージセンサの構造は、実施形態1の構造とほぼ同じである。既に説明したように、増幅用TFT302が順スタガ構造でボトムゲートを持たず、TFT303がボトムゲートを有する逆スタガ構造であることが大きな違いである。
本実施形態に係わるイメージセンサは、図4で示した検出回路を各信号線に接続して駆動することができる。その際、図6のタイミングチャートで示した、実施形態1と同様の駆動方法を用いることができる。
本実施形態に係わるイメージセンサは、高精細で、高速動作が可能であり、さらに高いSN比を得ることが可能となる。また、酸化物半導体TFTの上部にPDを積層した構造でありながら、酸化物半導体TFTの特性劣化が生じず、高い歩留りを得ることができる。その理由について以下に説明する。
本実施形態に係わるイメージセンサが、高速動作可能な理由は、実施形態1と同様の理由による。本実施形態に係わるイメージセンサは、実施形態1と同様に、TFTとPDの間にガスバリア膜が配置され、さらに、画素においてガスバリア膜にコンタクトホールが設けられていない。したがって、実施形態1と同様の理由で高い歩留りが得られるのである。また、高精細化可能な理由もまた、実施形態1と同様である。
本実施形態のイメージセンサが、高いSN比を得られる理由は、TFT302及び検出回路で構成される増幅回路のゲインを高く保つことができるからである。その理由について、以下に詳細に説明する。
本実施形態のイメージセンサでは、増幅用TFT302は順スタガ構造であり、ボトムゲートを持たない。したがって、TFT302のソース−ドレイン間を流れる電流は、バックゲートであるPDの下部電極の電圧、つまりPDのカソード電圧で制御される。そのため、TFT302のドレイン電流は、以下のように近似できる。
ここで、W、Lはそれぞれ、TFTのチャネル幅、チャネル長である。μ0はTFTの電界効果移動度である。C0はTFTにおいて、単位面積当たりの酸化物半導体膜とトップゲートとの容量である。VthはTFTの閾値電圧である。VKgsはTFTにおけるソース端子に対するバックゲートの電圧である。この近似式を用いて、図4に示した検出回路を信号線Dmに接続した際の信号線Dmの電圧を求めると、以下のようになる。
このように、信号電圧であるVcの係数が1となり、高いゲインが実現できる。結果として、高いSN比が得られるのである。本実施形態と実施形態1との違いを以下に説明する。実施形態1では、ボトムゲートの電圧により、増幅用TFTに流れる電流が影響を受けることを、TFTのソース端子の電圧をボトムゲートに印加することで抑制している。それに対して、本実施形態では、増幅用TFTにそもそもボトムゲートを設けない構造を適用することで、TFTに流れる電流をバックゲートだけで制御できる。そのため、結晶シリコン上に形成したトランジスタで見られる基板バイアス効果と同様の効果が生じない。結果として増幅回路として高いゲインが実現できるのである。
ここで、TFT303に順スタガ構造を適用しない理由は以下のとおりである。TFT303は低いオン抵抗となることが求められる。しかし、順スタガ構造のTFTの場合、酸化物半導体膜上に薄く膜質の良い絶縁膜を積層することは困難である。したがって、TFT303を順スタガ構造とすると、十分な特性が得られない。そのため、TFT303を薄く良質なゲート絶縁膜を適用可能な逆スタガ構造とすることで、低いオン抵抗を実現しているのである。
(製造方法1)
実施形態1に係わるイメージセンサの具体的な製造方法の一例を、図面を用いて説明する。
図10及び図11は、実施形態1に係わるイメージセンサの製造方法の一例を示す断面図である。図10Aは、基板700上にボトムゲートとなるゲート電極310、311となる金属を成膜、パターニングした工程までを示した断面図である。基板700として、ガラス、樹脂基板等の絶縁基板や、金属に絶縁膜をコーティングした基板等を用いることができる。ゲート電極を形成する金属として、Al、Cr、Cu等の金属、及びそれらの合金を用いることができる。
次に、図10Bに示すように、ゲート絶縁膜320を積層し、酸化物半導体膜330、331を積層、パターニングする。ゲート絶縁膜には、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、及びそれらの積層膜を用いることができる。酸化物半導体膜には、In、Ga、Znを含有した酸化物半導体膜を用いることができる。そして、次に積層するソース・ドレイン金属とゲート金属とを電気的に接続するためのコンタクトホールを形成する。
次に、図10Cに示すように、ソース・ドレイン金属350を積層、パターニングする。ソース・ドレイン金属には、Al、Cr、Cu等の金属、及びそれらの合金を用いることができる。また、図示していないが、TFTのチャネル部として機能する酸化物半導体膜とソース・ドレイン金属との間に、酸化シリコン膜を積層及びパターニングしてもよい。当該酸化シリコン膜はチャネル保護膜として機能する。チャネル保護膜を用いた構造では、ソース・ドレイン金属をパターニングする際に、酸化物半導体膜のチャネル部がエッチング液等でダメージを受けるのを防ぐ効果がある。
次に、図11Aに示すように、層間膜720、ガスバリア膜730を積層する。層間膜720には、酸化シリコン膜を用いることができる。ガスバリア膜にはp−キシレンポリマーや、アクリル樹脂等を用いることができる。層間膜及びガスバリア膜は、TFTへ水素が拡散するのを防げる範囲で、可能な限り薄くするのが望ましい。そして、ガスバリア膜の上にPD400の下部電極410となる金属を積層し、その上にn−a−Si420、i−a−Si430、p−a−Si440を連続成膜する。その上に上部電極450となる透明電極を成膜する。そして、それらをパターニングする。下部電極410には、Al、Cr等を用いることができる。上部電極450には、ITO、IZOなどの酸化導電膜を用いることができる。
次に、図11Bに示すように、PDの側壁を保護する保護膜740、パッシベーション膜750を積層する。さらに、必要に応じてコンタクトホールを形成した後に、配線金属膜760を積層、パターニングする。保護膜740には窒化シリコン膜、又は酸化窒化シリコン膜等を用いることができる。パッシベーション膜には、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、又はアクリル樹脂等を用いることができる。配線金属膜には、Al、Cu等の金属膜を用いることができる。図示していないが、この後、平坦化膜、シンチレータを積層することでイメージセンサを作製することができる。
(製造方法2)
実施形態2に係わるイメージセンサの具体的な製造方法の一例を、図面を用いて説明する。図12は実施形態2に係わるイメージセンサの製造方法の一例を示す断面図である。実施形態2のイメージセンサは、実施形態1と酸化物半導体TFTの構造を除いて同じ構造を用いることが可能である。したがって、ここでは、酸化物半導体TFTまでの製造方法を説明するのにとどめる。
実施形態2に係わるイメージセンサでは、図12Aに示すように、基板700上に、TFT303のボトムゲート311となる金属膜を成膜パターニングする。一方、TFT302が形成される位置には、ボトムゲートとなる金属膜は配置されない。基板にはガラス、樹脂基板等の絶縁基板の他に、金属に絶縁膜をコーティングした基板等を用いることができる。ボトムゲートとなる金属膜には、Al、Cr、Cu等の金属膜、及びその合金を用いることができる。
次に、図12Bに示すように、ゲート絶縁膜320を積層し、酸化物半導体膜330、331を積層、及びパターニングする。ゲート絶縁膜には、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、及びそれらの積層膜を用いることができる。酸化物半導体膜には、In、Ga、Znを含有した酸化物半導体膜を用いることができる。
次に、図12Cに示すように、ソース・ドレイン金属350を積層、パターニングし、その上に層間膜720、ガスバリア膜730を積層する。ソース・ドレイン金属には、Al、Cr、Cu等の金属、及びそれらの合金を用いることができる。層間膜720には、酸化シリコン膜を用いることができる。ガスバリア膜にはp−キシレンポリマーや、アクリル樹脂等を用いることができる。この後、PDを形成する。その形成方法としては上述した方法と同じものを適用することができる。
本実施形態に係るイメージセンサは、基板と、第1のTFTと、第2のTFTと、光電変換素子とを含む画素が、アレイ状に複数配置され、第1及び第2のTFTと光電変換素子との間に位置し、第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、第1の電極及び第1ゲート電極は同一層であり、各画素においては、ガスバリア膜に開口部が設けられていない。第1のTFTは例えばTFT302である。第2のTFTは例えばTFT303である。光電変換素子は例えばPD401である。第1の電極は例えば下部電極410である。第1ゲート電極は例えばTFT302のゲート電極として機能するPD401の下部電極410である。ガスバリア膜は例えばガスバリア膜730である。
第1のTFTは、基板上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含む第1半導体、第1半導体上に積層された第1のソース電極及び第1のドレイン電極、並びに第1半導体上に配置された第1ゲート電極を有し、第1のドレイン電極は電源線に電気的に接続される。第1半導体は例えば酸化物半導体膜330である。第1のソース電極及び第1のドレイン電極は例えば金属350の一部である。
第2のTFTは、基板上に配置された第2ゲート電極、第2ゲート電極上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含み第1半導体と同一層に配置された酸化物半導体を含む第2半導体、並びに第2半導体上に積層された第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、第2のドレイン電極は第1のソース電極と電気的に接続されており、第2のソース電極は信号線に電気的に接続され、第2ゲート電極は第1の制御線に電気的に接続される。第2半導体は例えば酸化物半導体膜331である。第2のソース電極及び第2のドレイン電極は例えばソース・ドレイン金属350の一部である。第2ゲート電極は例えばゲート電極311である。
光電変換素子は、a−Si薄膜、a−Si薄膜の第1面及び第1のTFTの第1ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように第1のTFTの上部に配置されている。a−Si薄膜は例えば例えばn−a−Si420、i−a−Si430及びp−a−Si440である。第2の電極は例えば上部電極450である。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1及び第2のTFTと光電変換素子との間に位置し、第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備えている。ガスバリア膜は例えばガスバリア膜730である。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1の電極及び第1ゲート電極は同一層であり、各画素においては、ガスバリア膜に開口部が設けられていない。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1の電極及び第1ゲート電極は、ガスバリア膜上に積層されている。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1の電極及び第1ゲート電極は、第1半導体、第1のソース電極、第2のドレイン電極、及び第2半導体と積層方向で互いに重畳する。
本実施形態に係るイメージセンサは、第1の電極及び第1ゲート電極は、第1半導体、第1のソース電極、第2のドレイン電極、及び前記第2半導体の上部に積層された層間絶縁膜上に配置されている。
本実施形態に係るイメージセンサは、光電変換素子の第2の電極は、第1面に対向するa−Si薄膜の第2面に積層されている。
本実施形態に係るイメージセンサは、光電変換素子はフォトダイオードであり、第1の電極がカソード端子、第2の電極がアノード端子である。
また、光電変換素子はフォトダイオードであり、第1の電極をアノード端子、第2の電極をカソード端子としてもよい。
(実施形態3)
上述の実施形態1で示したイメージセンサでは、PDのカソード端子が、TFTのゲートに接続された回路構成であった。他の形態として、PDのアノード端子をTFTのゲートに接続する回路構成を用いてもよい。図13は1画素回路の他の構成例を示す回路図である。図13は実施形態1で示したイメージセンサにおいて、PDのアノード端子をTFTのゲートに接続する場合の回路構成を示している。この回路構成の場合、リセット配線に負極性のパルスを印加することでPDをリセットすること以外、実施形態1で説明した駆動方法と同じ方法を適用することができる。また、奏する効果についても、実施形態1と同様である。
(実施形態4)
実施形態3と同様に、実施形態2を変更し、PDのアノード端子をTFTのゲートに接続する回路構成を用いてもよい。図14は1画素回路の他の構成例を示す回路図である。図14は実施形態2で示したイメージセンサにおいて、PDのアノード端子をTFTのゲートに接続する場合の回路構成を示している。この回路構成の場合、リセット配線に負極性のパルスを印加することでPDをリセットすること以外、実施形態2で説明した駆動方法と同じ方法を適用することができる。また、奏する効果についても、実施形態2と同様である。
(変形例1)
上述のイメージセンサでは、検出回路の構成として図4で示した以外のものを採用可能である。図15は検出回路の他の構成例を示す回路図である。検出回路は電圧増幅回路610と抵抗620とを含む。図15で示した構成の検出回路の場合、図4で示した検出回路と同様の方法で動作させることができる。
(変形例2)
図16は検出回路の他の構成例を示す回路図である。図17は図16で示す検出回路の動作を示すタイミングチャートである。図17において、信号PCGは信号線Dmを低電位にリセットするためのパルス信号である。信号PCGにより、時刻t3の直後、及び時刻t5の直後に、信号線Dmは低電位にリセットされる。時刻t3はPDに照射された光量に依存した電圧を読み取る期間(時刻t3からt4)の開始時点である。時刻t5はPDのリセット後の電圧を読み取る期間(時刻t5からt6)の開始時点である。信号線Dmを低電位にリセットするのは、次の理由による。画素の増幅用TFT300、302が、信号線の電位を上昇させる方向にしか電流を流せないために、信号読み出し直前に信号線を低電位にプリチャージする必要があるからである。付け加えるなら、図4、図15で示した回路の場合、電流源600、あるいは抵抗620が信号線を低電位にする方向に電流を流すことが可能なため、先述のプリチャージの動作は不要である。
現時点において、酸化物半導体TFTとして、十分な特性を有するpチャネル型のTFTを構成するための半導体材料は見出せていない。そのため、実施例としてnチャネル型の酸化物半導体TFTを用いる例を示した。しかし、将来的に十分な特性を有するpチャネル型のTFTが実現できた場合、本発明のイメージセンサにpチャネル型TFTを適用することは可能である。その場合、TFTを制御する制御信号の極性や、電源の極性を変えることで対応可能となる。
最後に、実施形態1から4(変形例1及び2を含む)のイメージセンサの顕著な特徴についてまとめる。実施形態1から4のイメージセンサでは、酸化物半導体TFTの上部にa−SiによるPDを積層している。加えて、酸化物半導体TFTとPDの間に水素の拡散を抑制するガスバリア膜を配置した構造となっている。さらに、画素部においてガスバリア膜にコンタクトホールが配置されていない。そのため、PD形成時に原料ガスに含まれる水素が酸化物半導体TFTに拡散し、酸化物半導体TFTの特性変動を大幅に抑制することが可能である。
実施形態1等において、増幅用TFTとして逆スタガ構造を適用した場合、TFTのソース電位をボトムゲートに印加することで、増幅回路のゲインが低下することを防いでいる。実施形態2等において、増幅用TFTとして順スタガ構造とすることで、増幅回路のゲイン低下のない回路を実現し、個々の画素を選択するためのTFTとして逆スタガ構造とすることで、低いオン抵抗を実現している。
各実施の形態で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 イメージセンサ
200 画素
300、302 TFT(第1のTFT)
301、303 TFT(第2のTFT)
310 ゲート電極
311 ゲート電極(ボトムゲート)
320 ゲート絶縁膜
330 酸化物半導体膜(第1半導体)
331 酸化物半導体膜(第2半導体)
350 トレイン金属
400、401 PD(フォトダイオード)(光電変換素子)
410 下部電極(第1の電極)
420 n−a−Si
430 i−a−Si
440 p−a−Si
450 上部電極(第2の電極)
700 基板
720 層間膜(層間絶縁膜)
730 ガスバリア膜
740 保護膜
750 パッシベーション膜
760 配線金属膜
770 平坦化膜
800 シンチレータ

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された第1ゲート電極、前記第1ゲート電極上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含む第1半導体、前記第1半導体上に積層された第1のソース電極及び第1のドレイン電極、並びに前記第1半導体上に配置された第2ゲート電極を有し、前記第1のソース電極は前記第1ゲート電極と電気的に接続されており、前記第1のドレイン電極は電源線に電気的に接続される第1のTFTと、
    前記基板上に前記第1ゲート電極と同一層に配置された第3ゲート電極、前記第3ゲート電極上に前記絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含み前記第1半導体と同一層に配置された酸化物半導体を含む第2半導体、並びに前記第2半導体上に積層された第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、前記第2のドレイン電極は前記第1ゲート電極と電気的に接続されており、前記第2のソース電極は信号線に電気的に接続され、前記第3ゲート電極は第1の制御線に電気的に接続される第2のTFTと、
    a−Si薄膜、前記a−Si薄膜の第1面及び前記第1のTFTの前記第2ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、前記第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように前記第1のTFTの上部に配置されている光電変換素子と
    を含む画素が、アレイ状に複数配置され、
    前記第1及び第2のTFTと前記光電変換素子との間に位置し、前記第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、
    前記第1の電極及び前記第2ゲート電極は同一層であり、
    前記各画素においては、前記ガスバリア膜に開口部が設けられていない
    イメージセンサ。
  2. 前記第1のソース電極及び第2のドレイン電極は同一の金属層からなり、前記第1のソース電極は前記絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、前記第1ゲート電極と接続されている
    請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記第1の電極及び前記第2ゲート電極は、前記ガスバリア膜上に積層されている
    請求項1又は請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 基板と、
    前記基板上に絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含む第1半導体、前記第1半導体上に積層された第1のソース電極及び第1のドレイン電極、並びに前記第1半導体上に配置された第1ゲート電極を有し、前記第1のドレイン電極は電源線に電気的に接続される第1のTFTと、
    前記基板上に配置された第2ゲート電極、前記第2ゲート電極上に前記絶縁膜を介して積層された酸化物半導体を含み前記第1半導体と同一層に配置された酸化物半導体を含む第2半導体、並びに前記第2半導体上に積層された第2のソース電極及び第2のドレイン電極を有し、前記第2のドレイン電極は前記第1のソース電極と電気的に接続されており、前記第2のソース電極は信号線に電気的に接続され、前記第2ゲート電極は第1の制御線に電気的に接続される第2のTFTと、
    a−Si薄膜、前記a−Si薄膜の第1面及び前記第1のTFTの前記第1ゲート電極に電気的に接続されている第1の電極、並びに第2の制御線に接続される第2の電極を有し、前記第1のTFTと積層方向で互いに重畳するように前記第1のTFTの上部に配置されている光電変換素子と
    を含む画素が、アレイ状に複数配置され、
    前記第1及び第2のTFTと前記光電変換素子との間に位置し、前記第1及び第2のTFTへ水素が拡散することを抑制するガスバリア膜を備え、
    前記第1の電極及び前記第1ゲート電極は同一層であり、
    前記各画素においては、前記ガスバリア膜に開口部が設けられていない
    イメージセンサ。
  5. 前記第1の電極及び前記第1ゲート電極は、前記ガスバリア膜上に積層されている
    請求項4に記載のイメージセンサ。
  6. 前記第1の電極及び前記第1ゲート電極は、前記第1半導体、前記第1のソース電極、及び前記第2のドレイン電極と積層方向で互いに重畳する
    請求項4又は請求項5に記載のイメージセンサ。
  7. 前記第1の電極及び前記第1ゲート電極は、前記第1半導体、前記第1のソース電極、及び前記第2のドレイン電極の上部に積層された層間絶縁膜上に配置されている
    請求項4から請求項6のいずれか一項に記載のイメージセンサ。
  8. 前記光電変換素子の前記第2の電極は、前記第1面に対向する前記a−Si薄膜の第2面に積層されている
    請求項1又は請求項4に記載のイメージセンサ。
  9. 前記光電変換素子はフォトダイオードであり、前記第1の電極がカソード端子、前記第2の電極がアノード端子である
    請求項1又は請求項4に記載のイメージセンサ。
  10. 前記光電変換素子はフォトダイオードであり、前記第1の電極がアノード端子、前記第2の電極がカソード端子である
    請求項1又は請求項4に記載のイメージセンサ。
  11. 請求項1に記載のイメージセンサと、
    前記電源線に電源を出力する電源出力端子、前記第1の制御線に第1の制御信号を出力する第1の制御出力端子、前記第2の制御線に第2の制御信号を出力する第2の制御出力端子、及び前記第2のTFTの前記第2のソース電極から出力された電位が前記信号線を介して入力される入力端子を有する制御回路とを備え、
    前記イメージセンサを動作させる期間を、読み出し期間と、蓄積期間とに分け、
    前記読み出し期間において、
    前記第1の制御出力端子より出力し、前記第1の制御線を介して前記第2のTFTの前記第3ゲート電極に印加される第1の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させ、前記第2のソース電極から出力され前記信号線を介して前記入力端子に印加された入力信号の電位を観測する第1の観測動作と、
    前記第1の観測動作の後に、前記第2の制御出力端子より出力し、前記第2の制御線を介して前記光電変換素子の第2の電極に印加される前記第2の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させた後に、再びローレベル電圧に戻すリセット動作と、
    前記リセット動作の後に、前記入力信号の電位を観測し
    前記第2の制御信号をローレベル電圧に戻す第2の観測動作とを行い、
    前記第1の観測動作で観測した電位と前記第2の観測動作で観測した電位との差分電位を出力し、
    前記蓄積期間において、
    前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号をローレベル電圧に維持し、前記光電変換素子に光による信号電荷を蓄積させる動作を行い、
    前記読み出し期間の動作と前記蓄積期間との動作を交互に行う
    センサ装置。
  12. 請求項4に記載のイメージセンサと、
    前記電源線に電源を出力する電源出力端子、前記第1の制御線に第1の制御信号を出力する第1の制御出力端子、前記第2の制御線に第2の制御信号を出力する第2の制御出力端子、及び前記第2のTFTの前記第2のソース電極から出力された電位が前記信号線を介して入力される入力端子を有する制御回路とを備え、
    前記イメージセンサを動作させる期間を、読み出し期間と、蓄積期間とに分け、
    前記読み出し期間において、前記第1の制御出力端子より出力し、前記第1の制御線を介して前記第2のTFTの前記第2ゲート電極に印加される第1の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させ、前記第2のソース電極から出力され前記信号線を介して前記入力端子に印加された入力信号の電位を観測する第1の観測動作と、
    前記第1の観測動作の後に、前記第2の制御出力端子より出力し、前記第2の制御線を介して前記光電変換素子の第2の電極に印加される前記第2の制御信号をローレベル電圧からハイレベル電圧に変化させた後に、再びローレベル電圧に戻すリセット動作と、
    前記リセット動作の後に、前記入力信号の電位を観測し、
    前記第2の制御信号をローレベル電圧に戻す第2の観測動作とを行い、
    前記第1の観測動作で観測した電位と前記第2の観測動作で観測した電位との差分電位を出力し、
    前記蓄積期間において、前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号をローレベル電圧に維持し、前記光電変換素子に光による信号電荷を蓄積させる動作を行い、
    前記読み出し期間の動作と前記蓄積期間との動作を交互に行う
    センサ装置。
JP2017090592A 2017-04-28 2017-04-28 イメージセンサ及びセンサ装置 Active JP6892577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090592A JP6892577B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 イメージセンサ及びセンサ装置
CN201810180180.4A CN108807433B (zh) 2017-04-28 2018-03-05 图像传感器及传感器装置
US15/938,008 US10741606B2 (en) 2017-04-28 2018-03-28 Image sensor and sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090592A JP6892577B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 イメージセンサ及びセンサ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018190803A true JP2018190803A (ja) 2018-11-29
JP2018190803A5 JP2018190803A5 (ja) 2020-04-16
JP6892577B2 JP6892577B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=63915708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090592A Active JP6892577B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 イメージセンサ及びセンサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10741606B2 (ja)
JP (1) JP6892577B2 (ja)
CN (1) CN108807433B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108305874B (zh) * 2017-01-12 2022-03-08 株式会社日本有机雷特显示器 半导体装置
CN109276268A (zh) * 2018-11-21 2019-01-29 京东方科技集团股份有限公司 X射线探测装置及其制造方法
DE112019006318T5 (de) * 2018-12-20 2021-10-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Bildgebungsvorrichtung
CN110047859A (zh) * 2019-04-24 2019-07-23 北京京东方传感技术有限公司 传感器及其制备方法
CN110391308B (zh) * 2019-09-19 2019-12-27 南京迪钛飞光电科技有限公司 一种平板探测器及其制造方法
CN111430386B (zh) 2020-04-01 2023-11-10 京东方科技集团股份有限公司 光电探测器、显示基板及光电探测器的制作方法
JP7464447B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-09 Tianma Japan株式会社 イメージセンサ
WO2023097598A1 (zh) * 2021-12-02 2023-06-08 京东方科技集团股份有限公司 光电传感器和基板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165674A (ja) * 1988-10-25 1990-06-26 Thomson Csf 光受感ドット信号増幅を伴う光受感装置
JP2011210248A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011211171A (ja) * 2010-02-12 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び、その駆動方法
WO2015141777A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 シャープ株式会社 光検出装置
JP2016025572A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 Nltテクノロジー株式会社 イメージセンサ及びその駆動方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692218B2 (ja) 1988-12-29 1997-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP3253179B2 (ja) 1992-06-30 2002-02-04 株式会社リコー 光電変換装置
US5408113A (en) 1992-06-30 1995-04-18 Ricoh Company, Ltd. High sensitivity improved photoelectric imaging device with a high signal to noise ratio
JP4147094B2 (ja) * 2002-11-22 2008-09-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4323827B2 (ja) * 2003-02-14 2009-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び放射線撮像装置
US20070161165A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems and methods involving thin film transistors
US7615731B2 (en) * 2006-09-14 2009-11-10 Carestream Health, Inc. High fill-factor sensor with reduced coupling
JP2009147056A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
TWI617029B (zh) * 2009-03-27 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US8928792B1 (en) * 2011-01-31 2015-01-06 Aptina Imaging Corporation CMOS image sensor with global shutter, rolling shutter, and a variable conversion gain, having pixels employing several BCMD transistors coupled to a single photodiode and dual gate BCMD transistors for charge storage and sensing
JP2013161810A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Japan Display West Co Ltd 撮像装置およびその製造方法ならびに撮像表示システム
JP6384822B2 (ja) * 2013-11-07 2018-09-05 Tianma Japan株式会社 イメージセンサ及びその製造方法
US20160013243A1 (en) * 2014-03-10 2016-01-14 Dpix, Llc Photosensor arrays for detection of radiation and process for the preparation thereof
US9881954B2 (en) * 2014-06-11 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
KR20160034200A (ko) * 2014-09-19 2016-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP6587497B2 (ja) * 2014-10-31 2019-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9871060B2 (en) * 2015-02-16 2018-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US10389961B2 (en) * 2015-04-09 2019-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
ES2682097T3 (es) * 2015-08-03 2018-09-18 Fundació Institut De Ciències Fotòniques Sensor de imagen con circuito de lectura no local y dispositivo optoelectronico que comprende dicho sensor de imagen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165674A (ja) * 1988-10-25 1990-06-26 Thomson Csf 光受感ドット信号増幅を伴う光受感装置
JP2011211171A (ja) * 2010-02-12 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び、その駆動方法
JP2011210248A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2015141777A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 シャープ株式会社 光検出装置
JP2016025572A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 Nltテクノロジー株式会社 イメージセンサ及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108807433A (zh) 2018-11-13
US20180315792A1 (en) 2018-11-01
US10741606B2 (en) 2020-08-11
JP6892577B2 (ja) 2021-06-23
CN108807433B (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892577B2 (ja) イメージセンサ及びセンサ装置
US9806123B2 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
US8901562B2 (en) Radiation imaging device, radiation imaging display system, and transistor
JP6463136B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5173234B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5978625B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像表示システムおよびトランジスタ
JP5954983B2 (ja) 撮像装置及び放射線撮像システム、並びに撮像装置の製造方法
JP3624165B2 (ja) 電磁波検出装置
TW200814309A (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP6152729B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP2014110352A (ja) 検出装置の製造方法
JP2017152656A (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JP2014110353A (ja) 検出装置及び放射線検出システム
US9293506B2 (en) Detection apparatus, detection system, and method for manufacturing detection apparatus
JP2004325261A (ja) 放射線画像撮像装置
JP2013258315A (ja) 撮像装置および撮像表示システム
US11515354B2 (en) Thin film transistor array substrate for digital X-ray detector device and digital X-ray detector device including the same
US20210258520A1 (en) Imaging device
JP5619122B2 (ja) 半導体装置、x線カメラ及び電子機器
JP5205430B2 (ja) 半導体装置
JP4217444B2 (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
JP2014103675A (ja) X線カメラ
JP5470475B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2018142633A (ja) 電磁波検出装置
JP2010200328A (ja) 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250