JP2018170975A - 冷凍野菜の食感向上方法 - Google Patents

冷凍野菜の食感向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170975A
JP2018170975A JP2017070237A JP2017070237A JP2018170975A JP 2018170975 A JP2018170975 A JP 2018170975A JP 2017070237 A JP2017070237 A JP 2017070237A JP 2017070237 A JP2017070237 A JP 2017070237A JP 2018170975 A JP2018170975 A JP 2018170975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
seconds
seasoning liquid
frozen
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017070237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6630700B2 (ja
Inventor
博行 和田
Hiroyuki Wada
博行 和田
克敬 齊藤
Katsunori Saito
克敬 齊藤
直浩 若生
Naohiro Wakao
直浩 若生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINREI KK
Original Assignee
KINREI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINREI KK filed Critical KINREI KK
Priority to JP2017070237A priority Critical patent/JP6630700B2/ja
Publication of JP2018170975A publication Critical patent/JP2018170975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630700B2 publication Critical patent/JP6630700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】冷凍野菜の製造方法における食感の改善等の問題の解決を図るため、冷凍した野菜(葉菜類、もやし類等)の食感向上方法を提供する。【解決手段】ボイル加熱(S2)工程と調味液浸漬(S5)工程と凍結(S8)工程を含み、ボイル加熱(S2)工程は30〜60秒間加熱する工程であり、調味液浸漬(S5)工程は調味液をかけて60〜180秒間ひたす工程であり、ボイル加熱(S2)工程の後に氷水で冷却(S3)して絞る(S4)工程を設け、その後に調味液浸漬(S5)工程を設け、最後に凍結(S8)工程を設ける。更に、調味液浸漬(S5)工程において調味液をかけて60〜180秒間ひたした後に再絞り(S6)してカット(S7)する工程を設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍した野菜(葉菜類、もやし類等)の食感を向上させる冷凍野菜の食感向上方法に関するものである。
従来から、冷凍野菜の製造方法については、野菜の煮崩れ防止や食感の改善等の問題を解決するため様々な研究開発が進められている。
例えば、特開平8−242802号公報(特許文献1)には、大量生産時の野菜の煮崩れと退色を防止し、電子レンジで簡単に煮込み野菜が提供できることを目的とし、砂糖、グルタミン酸ソーダー等を溶解させただし汁にカット野菜を浸漬し、次にみりん、醤油等を溶解した調味液に浸漬し、液切り後蒸し加熱を行い凍結を行う「野菜類加工食品の製造法」が提案されている。
また、特開2000−308456号公報(特許文献2)には、解凍後にも野菜類の生の風味やブランチング直後の風味、更には調理後の風味を良好に再現することができ、かつ凍結乾燥にも好適な、野菜類の凍結前処理液及び凍結前処理方法並びに凍結前処理済み野菜類などを提供することを目的とし、糖及び糖アルコールを添加することにより濃度が10〜60ブリックス%に調製された水溶液よりなる野菜類の凍結前処理液を解決手段とする「凍結前処理方法他」が提案されている。
また、特開2016−220554号公報(特許文献3)には、加熱処理等を施した場合であっても、軟化や煮崩れを起こすことが抑制され、かつ野菜本来の食感が維持され得る冷凍根菜類を製造することを目的とし、根菜類を予備加熱処理する工程と、酸性溶液に接触させる工程と、凍結する工程を含み、酸性溶液に接触させる工程は、予備加熱処理する工程の後であって、凍結する工程の前に設けられ、予備加熱処理する工程は、50〜80℃で1秒〜60分間加熱する工程であり、酸性溶液に接触させる工程は、pHが2.5〜6.5の酸性溶液に浸漬させる工程である「冷凍根菜類の製造方法」が提案されている。
さらに、特開2007−74918号公報(特許文献4)には、水中でのボイル後、竹の子を調味液内に浸漬させ味付を行った後でバラ凍結をして冷凍味付け竹の子を提供することを目的とし、野菜類または豆類または茸類に属する食品の原材料を加工して製造される冷凍味付食品において、原材料の種類により異なる前処理加工と、原材料の種類により異なる配合割合を有する調味液内に原材料を浸漬し、調味液内に原材料の種類により異なる各種調味料を添加し、原材料の種類により異なる温度、時間で調味液を加熱し、放置後に再加熱をして味付けを行い、味付け後の原材料を調味液内から取り出して真空冷却後にバラ凍結する後処理加工とから製造される「冷凍味付食品」が提案されている。
特開平8−242802号公報 特開2000−308456号公報 特開2016−220554号公報 特開2007−74918号公報
本発明は、本願出願人が鋭意検討を重ねた結果、冷凍野菜の製造方法における食感の改善等の問題の解決を図るため、冷凍した野菜(葉菜類、もやし類等)の食感向上方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、野菜をボイル加熱する工程と、調味液に浸漬する工程と、凍結する工程を含み、前記ボイル加熱する工程は30〜60秒間加熱する工程であり、前記調味液に浸漬する工程は調味液をかけて60〜180秒間ひたす工程であり、前記ボイル加熱する工程の後に氷水で冷却して絞る工程を設け、前記氷水で冷却して絞る工程の後に前記調味液に浸漬する工程を設け、最後に前記凍結する工程を設けたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の前記調味液は、醤油であることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の前記野菜は、ほうれん草・チンゲン菜・小松菜・レタス・白菜又はキャベツからなる葉菜類であり、前記調味液に浸漬する工程において前記調味液をかけて60秒間ひたした後に再絞りしてカットする工程を設けたことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の前記野菜は、もやし類であり、前記調味液に浸漬する工程において前記調味液をかけて60秒間ひたした後に再絞りする工程を設けたことを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、30〜60秒間(好ましくは、30秒間)ボイル加熱する工程と、その後に調味液(醤油)に60〜180秒間(好ましくは、60秒間)浸漬する工程とを設け、また絞りと再絞りの工程を組み込んだことにより、冷凍した場合の野菜(葉菜類、もやし類等)の品質低下を防止することができ、シャキシャキ感があり色目の問題もない冷凍野菜を提供することが可能になる。
本発明にかかる冷凍野菜の食感向上方法の工程図である。
以下、本発明にかかる冷凍野菜の食感向上方法について、図1の工程図を参酌しながら説明する。図1に示すように、冷凍した野菜(葉菜類)の製造方法は、S1〜S8の工程から構成される。
(S1:水洗い)
野菜(葉菜類)を水洗いして、葉・茎についている土などを洗浄する。
(S2:ボイル加熱)
30〜60秒間ボイル加熱する。尚、ボイル時間(30秒、60秒、180秒)の検証結果については後述するが、ボイル時間は30秒に設定するのが最適である。
(S3:氷水冷却)
氷水で30秒間冷却する
(S4:絞り)
軸から葉の向きをそろえて軽く絞る。
(S5:調味液浸漬)
調味液(S4において軽く絞った対野菜当たり5重量%の醤油)をかけて全体を馴染ませ、60〜180秒間ひたす。尚、醤油浸漬時間(60秒、180秒、300秒)の検証結果については後述するが、醤油浸漬時間は60秒に設定するのが最適である。
(S6:再絞り)
強めにしっかり絞る。
(S7:カット)
根をカットし、適当サイズにカットする。尚、冷凍した野菜(もやし類)の製造方法では、S7のカット工程は省略できる。
(S8:凍結)
急速凍結し、冷凍庫で保管する。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)ほうれん草
表1の実施例1に示すように、ほうれん草を水洗いして、葉・茎についている土などを洗浄し、1%塩水で30秒間ボイル加熱した。氷水で30秒間冷却した後、軸から葉の向きをそろえて軽く絞った(歩留98%)。調味液(軽く絞った後のほうれん草の重量に対して5重量%の醤油)をかけて全体を馴染ませ、60秒間ひたした。次に、強めにしっかり絞った(歩留84%)。軸から2cmカットし、5cmサイズにカットした。最後に、−40℃で急速凍結した(歩留69%)。
(比較例1)ほうれん草
表1の比較例1(特許文献1の明細書段落番号0039に記載の実施例10)に示すように、ほうれん草を水洗いして、葉・茎についている土などを洗浄し、根を2cmカットした。次に、調味液に2時間浸漬した。その後、5分間蒸し加熱した。次に、氷水で30秒間冷却した後、軽く絞って水切りした。5cmサイズにカットした後、−40℃で急速凍結した(歩留67%)。
(比較例2)ほうれん草
表1の比較例2(特許文献1の明細書段落番号0040に記載の実施例11)に示すように、ほうれん草を水洗いして、葉・茎についている土などを洗浄し、根を2cmカットした。次に、2分間ボイル加熱した。氷水で30秒間冷却した後、軽く絞って水切りした。調味液に2時間浸漬した。その後、3分間蒸し加熱した。次に、氷水で30秒間冷却した後、軽く絞って水切りした。5cmサイズにカットした後、−40℃で急速凍結した(歩留65%)。
本発明による実施例1のほうれん草と、比較例1及び比較例2のほうれん草を官能評価した。評価基準は1から5の5段階評価で高スコアほど良好であるとした。
表2に示すように、本発明による実施例1のほうれん草は、比較例1及び比較例2のものより品質が極めて優れており、色・味・食感の項目において冷蔵した場合と比較してもあまり遜色なく、シャキシャキ感があり色目の問題もないことが確認できた。
(実施例2)チンゲン菜・小松菜・レタス・白菜・キャベツ
表3の実施例2に示すように、チンゲン菜・小松菜・レタス・白菜・キャベツを水洗いして、葉・茎についている土などを洗浄し、1%塩水で30秒間ボイル加熱した。氷水で30秒間冷却した後に軽く絞った。調味液(軽く絞った後のチンゲン菜・小松菜・レタス・白菜・キャベツの重量に対して5重量%の醤油)をかけて全体を馴染ませ、60秒間ひたした後に強めに絞った。軸から2cmカットし、5cmサイズにカットした。最後に、−40℃で急速凍結した後、−20℃で保管した。
本発明による実施例2のチンゲン菜・小松菜・レタス・白菜・キャベツを官能評価した。評価基準は1から5の5段階評価で高スコアほど良好であるとした。
表4に示すように、本発明による実施例2のチンゲン菜・小松菜・レタス・白菜・キャベツは、冷蔵した場合と比較してもあまり遜色なく、品質が優れていることが確認できた。
(実施例3)もやし
表5の実施例3に示すように、もやしを流水洗浄し、1%塩水で30秒間ボイル加熱した。氷水で30秒間冷却した後、軽く絞り水切りした。調味液(軽く絞った後のもやしの重量に対して5重量%の醤油)をかけて全体を馴染ませ、速やかに絞った。最後に、−40℃で急速凍結した後、−20℃で保管した(歩留73%)。
(比較例3)もやし
表5の比較例3に示すように、もやしを流水洗浄し、0.9%乳酸Ca液で2分間ボイル加熱した。水冷で冷却した後、1分間水切りした。最後に、−40℃で急速凍結した後、−20℃で保管した(歩留82%)。
(比較例4)もやし
表5の比較例4に示すように、もやしを流水洗浄し、1分間ボイル加熱した。流水につけた後、1分間水切りした。最後に、−40℃で急速凍結した後、−20℃で保管した(歩留85%)。
本発明による実施例3のもやしと、比較例3及び比較例4のもやしを官能評価した。評価基準は1から5の5段階評価で高スコアほど良好であるとした。
表6に示すように、本発明による実施例3のもやしは、比較例3及び比較例4のものより品質が優れており、味・香りの項目において冷蔵した場合と比較してもあまり遜色なく、シャキシャキ感があることが確認できた。
また、ボイル時間(30秒、60秒、180秒)の検証結果については、表7の官能評価に示すように、ボイル時間は30秒がベストだが、1分だと許容範囲、3分まで行うと、食感に品質低下(全体的に柔らかく、シャキシャキ感がない)が見られた。
また、醤油浸漬時間(60秒、180秒、300秒)の検証結果については、表8の官能評価に示すように、品質は180秒程度なら60秒と大きな変化は見られなかったが、300秒になると、色目などに品質低下(やや柔らかく、色目がやや黒ずむ)が見られた。

Claims (4)

  1. 野菜をボイル加熱する工程と、調味液に浸漬する工程と、凍結する工程を含み、前記ボイル加熱する工程は30〜60秒間加熱する工程であり、前記調味液に浸漬する工程は調味液をかけて60〜180秒間ひたす工程であり、
    前記ボイル加熱する工程の後に氷水で冷却して絞る工程を設け、前記氷水で冷却して絞る工程の後に前記調味液に浸漬する工程を設け、最後に前記凍結する工程を設けた冷凍野菜の食感向上方法。
  2. 前記調味液は、醤油であることを特徴とする請求項1に記載の冷凍野菜の食感向上方法。
  3. 前記野菜は、ほうれん草・チンゲン菜・小松菜・レタス・白菜又はキャベツからなる葉菜類であり、前記調味液に浸漬する工程において前記調味液をかけて60秒間ひたした後に再絞りしてカットする工程を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷凍野菜の食感向上方法。
  4. 前記野菜は、もやし類であり、前記調味液に浸漬する工程において前記調味液をかけて60秒間ひたした後に再絞りする工程を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷凍野菜の食感向上方法。

JP2017070237A 2017-03-31 2017-03-31 冷凍野菜の食感向上方法 Expired - Fee Related JP6630700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070237A JP6630700B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 冷凍野菜の食感向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070237A JP6630700B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 冷凍野菜の食感向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170975A true JP2018170975A (ja) 2018-11-08
JP6630700B2 JP6630700B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=64106434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070237A Expired - Fee Related JP6630700B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 冷凍野菜の食感向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6630700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161775A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 株式会社ソウハンホールディングス 調理済み冷凍蒸野菜と調理済み冷凍蒸果物を用いた冷凍おひたし、冷凍煮物野菜、冷凍果物のコンポート並びに、それらの製造方法
JP7526573B2 (ja) 2020-03-17 2024-08-01 株式会社日清製粉グループ本社 野菜含有冷凍食品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7526573B2 (ja) 2020-03-17 2024-08-01 株式会社日清製粉グループ本社 野菜含有冷凍食品の製造方法
JP2022161775A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 株式会社ソウハンホールディングス 調理済み冷凍蒸野菜と調理済み冷凍蒸果物を用いた冷凍おひたし、冷凍煮物野菜、冷凍果物のコンポート並びに、それらの製造方法
JP7390526B2 (ja) 2021-04-09 2023-12-04 株式会社ソウハンホールディングス 調理済み冷凍蒸野菜と調理済み冷凍蒸果物を用いた冷凍おひたし、冷凍煮物野菜、冷凍果物のコンポート並びに、それらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6630700B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548991B1 (ko) 새송이버섯장아찌의 제조방법
US10398152B2 (en) Method for preparing deep-frozen vegetables pieces
JP3795908B1 (ja) 冷凍味付け竹の子
JP6630700B2 (ja) 冷凍野菜の食感向上方法
JPH08280325A (ja) 冷凍野菜の品質改善法
JPS59187759A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
JP3128684B2 (ja) 鞘付の冷凍味付枝豆およびその製造方法
KR102356164B1 (ko) 재료의 보관성이 향상된 잡채 제조 방법
WO2013151176A1 (ja) 野菜または果物のスナック菓子の製造方法
KR101606058B1 (ko) 녹차피클의 제조방법
JP4987612B2 (ja) マイクロ波装置解凍用組み合わせ食品
US20060188624A1 (en) Processed foods containing fungi for cooking by heating with a microwave oven
JP6994433B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JPS59156255A (ja) 乾燥食品製造の前処理方法
JP2018164429A (ja) 加工野菜の製造方法
EP1469737A1 (en) Process for preserving roasted vegetables
JP2020174609A (ja) 菌茸類キムチの製造方法
KR101864966B1 (ko) 멸치액젓 파스타 제조방법
JP2021145583A (ja) 野菜含有冷凍食品の製造方法
KR100460733B1 (ko) 녹차피클 제조 방법
KR20030035641A (ko) 즉석 급속 냉동 잡채의 가공 및 보존 방법
JP2017163926A (ja) 飴だれしにくい大学イモの製造方法
JP2000308456A (ja) 野菜類の凍結前処理液及び凍結前処理方法並びに凍結前処理済み野菜類など
KR102468591B1 (ko) 관능 특성이 향상된 마른 멸치의 제조 방법, 이로 제조된 마른 멸치 및 이를 포함하는 육수팩
JP6987661B2 (ja) 根菜類を含むレトルト食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees