JP2018170196A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018170196A
JP2018170196A JP2017067596A JP2017067596A JP2018170196A JP 2018170196 A JP2018170196 A JP 2018170196A JP 2017067596 A JP2017067596 A JP 2017067596A JP 2017067596 A JP2017067596 A JP 2017067596A JP 2018170196 A JP2018170196 A JP 2018170196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
shell
contact
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017067596A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 貴船
Tetsuya Kisen
哲也 貴船
敬貴 筒井
Noritaka Tsutsui
敬貴 筒井
太郎 水江
Taro Mizue
太郎 水江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2017067596A priority Critical patent/JP2018170196A/ja
Priority to CN201810271087.4A priority patent/CN108695633A/zh
Priority to US15/939,584 priority patent/US20180287291A1/en
Priority to EP18164989.8A priority patent/EP3382816A1/en
Publication of JP2018170196A publication Critical patent/JP2018170196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングを覆うシェルからハウジングが抜けにくくすること。【解決手段】複数のコンタクトが並べて配置され、コンタクトを保持するハウジングを有するコネクタ本体と、少なくともハウジングの外周に配置され、且つ、コンタクトの接続先である相手コネクタが挿入される開口部を有するシェルと、を有し、シェルは、相手コネクタの挿入方向にて、開口部とは反対側の縁部に設けられ、ハウジングに相手コネクタの挿入方向と交差する部位で係合して、互いに挿入方向に沿う移動を規制する噛み合い部を有する。【選択図】図19

Description

本発明は、防水処理が施された電子部品及びコネクタに関する。
従来、携帯電話機、携帯情報端末、携帯型音楽プレーヤー、電子書籍リーダー等の電子機器には、外部電子機器との接続のために様々なタイプのコネクタが組み込まれている(特許文献1、2参照)。
コネクタは、概ね、コンタクト端子を樹脂製のハウジング内に配設し、ハウジングを金属製のシェルで囲むことで形成され、コンタクト端子の一端側を筐体内部に位置させ、他端側を筐体の外部に向けて配置される。
この種のコネクタは、一般的には、内部にコンタクトを設けたハウジングを、筒状のシェルに挿入して形成される。
ハウジングとシェルとは、ハウジングをシェルに挿入して、ハウジングの外面に形成された凹部内に、シェルの一部を変形して挿入することで、挿抜方向への移動を相対的に規制することにより固定されている。
特許第5916197号公報 特開2015−5383号公報
しかしながら、従来のコネクタでは、シェルとハウジングとは、シェルの一部を変形してなる爪部に係合することで固定しているため、爪部を変形して係合させる作業において、爪部の変形具合が弱い場合では、凹部との係合状態が弱くなり、使用中に互いの係合状態が解除され、ハウジングがシェルから抜けてしまうという問題がある。また、嵌合作業等においてハウジングとシェルとがこじれると、爪部は変形し易く、これもシェルからハウジングが抜けてしまう。
よって、シェルからハウジングがより抜けにくい構造が望まれている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ハウジングを覆うシェルからハウジングが抜けにくいコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタの一つの態様は、複数のコンタクトが並べて配置され、前記コンタクトを保持するハウジングを有するコネクタ本体と、少なくとも前記ハウジングの外周に配置され、且つ、前記コンタクトの接続先である相手コネクタが挿入される開口部を有するシェルと、を有し、前記シェルは、前記相手コネクタの挿入方向にて、前記開口部とは反対側の縁部に設けられ、且つ、前記コネクタ本体に前記挿入方向と交差する部位で係合して、互いに前記挿入方向に沿う移動を規制する噛み合い部を有する構成を採る。
本発明によれば、ハウジングを覆うシェルからハウジングが抜けにくいコネクタを実現できる。
本発明に係る一実施の形態のコネクタを先端側から見た図 本発明に係る一実施の形態のコネクタを右後端側から見た図 本発明に係る一実施の形態のコネクタの右側面図 本発明に係る一実施の形態のコネクタの要部構成を示す分解図 本発明に係る一実施の形態のコネクタにおいてガスケット及びアウタモールドを外したコネクタである本体コネクタを示す分解斜視図 本体コネクタを示す図であり、図6Aは本体コネクタの右側面図、図6Bは弾性封止材を外した本体コネクタの右側面図 ボトムハウジングを下方から見た図 トップハウジングの底面図 図3のC−C線矢視断面図 図3のD−D線矢視断面図 図1におけるA−A線に沿う断面図 図1におけるB−B線に沿う断面図 弾性封止材の変形例1を示す図 弾性封止材の変形例2を示す図 弾性封止材の変形例3を示す図 弾性封止材の変形例4を示す図 弾性封止材の変形例5の背面図 本発明に係る一実施の形態のコネクタを下方から図 図18においてガスケットを外したコネクタにおいて噛み合い部の説明に供する図 アウタモールドとシェルとの噛み合い状態の変形例1の説明に供する図 アウタモールドとシェルとの噛み合い状態の変形例2の説明に供する図 アウタモールドとシェルとの噛み合い状態の変形例3の説明に供する図 アウタモールドとシェルとの噛み合い状態の変形例4の説明に供する図 本発明に係る一実施の形態のコネクタの組立方法を示す図 本発明に係る一実施の形態のコネクタを搭載した電子機器を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る一実施の形態のコネクタを先端側から見た図であり、図2は、本発明に係る一実施の形態のコネクタを右後端側から見た図であり、図3は、本発明に係る一実施の形態のコネクタの右側面図である。また、図4は、本発明に係る一実施の形態のコネクタの要部構成を示す分解図であり、図5は、本発明に係る一実施の形態のコネクタにおいてガスケット及びアウタモールドを外したコネクタである本体コネクタを示す分解斜視図であり、図6は、本体コネクタを示す図であり、図6Aは本体コネクタの右側面図、図6Bは弾性封止材を外した本体コネクタの右側面図である。なお、本実施の形態において、先(前),後,右,左の方向に関わる表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、これらは、相手コネクタとの接続部分側から見た場合の正面,後面、右側面,左側面を意味する。
<コネクタ10の全体構成>
本発明に係る実施の形態のコネクタ10は、防水処理が施されたいわゆる防水コネクタであり、例えば、携帯電話機、携帯情報端末、携帯型音楽プレーヤー、電子書籍リーダー等の電子機器200(図25参照)に用いられる。本実施の形態に係るコネクタは、USB規格準拠等の防水コネクタとしてもよい。例えば、本実施の形態のコネクタは、USB Type−C等に適用できる。
図1〜図4に示すコネクタ10は、電子部品であり、複数のコンタクト20と、ハウジング40と、シェル50と、弾性封止材70と、アウタモールド80と、ガスケット90とを有する。コネクタ10のシェル50は、導電部材であるコンタクト20を支持する絶縁体であるハウジング40(詳細にはハウジング40の先端部)を覆う。
コネクタ10は、図1〜図6に示すように、コンタクト20を支持するハウジング40の先端部の外周に筒状のシェル50が配置され、ハウジング40の一部にコンタクト20のそれぞれの一部を囲むように密着して弾性封止材70が配置されている。弾性封止材70は、シェル50の後端側から突出する連結アーム52の一部を内包する。弾性封止材70の外周には、アウタモールド80が設けられ、アウタモールド80の外面にはガスケット90が外嵌されている。アウタモールド80は、ハウジング40の後端側で、ハウジング40に対して、相手コネクタの挿入方向への相対的な移動が規制された状態で配置される。アウタモールド80は、本実施の形態では、ハウジング40の後部外周を囲むように一体的に配置される。なお、ハウジング40とアウタモールド80とが、コネクタ本体を構成する。
<コネクタ10の要部構成>
複数のコンタクト20は、それぞれ良導電性金属製の長尺の線状材であり、相手コネクタのコンタクト(他の電子部品)に接続される一端部と、相手コネクタとの接続対象に接続される他端部と、を有する。
コンタクト20は、それぞれ接点部を有する一端部を先端側に配置し、他端部を後端側に配置し、且つ、左右方向に所定間隔を空けてハウジング40に支持されている。本実施の形態では、複数のコンタクト20はハウジング40において上下二段で対称に配置された構成としたが、これに限らず、1段でも3段以上で配置されてもよく、また各段の本数も任意である。
図7は、ボトムハウジング41を下方から見た図であり、図8は、トップハウジング42の底面図である。
ハウジング40は、図4、図6〜図8に示すように、本実施の形態では、ボトムハウジング41と、トップハウジング42とを有する。なお、ハウジング40において、コンタクト20の一端部と他端部との間の部位を内包する部位がハウジング40の先端部に相当する。
ボトムハウジング41は、図4及び図7に示すように、平板状をなし、前後方向に延在する複数の溝部内に、複数のコンタクト20の下段が嵌まり込む水密構造で形成されている。
ボトムハウジング41は、ポリアミド系樹脂、例えば、ナイロン(登録商標)により形成される。本実施形態では、ボトムハウジング41は、コンタクト20の下段とともにインサート成形により一体的に形成されている。これにより、ボトムハウジング41と、ボトムハウジング41に支持されるコンタクト20とは密着する。
ボトムハウジング41には、コンタクト20の延在方向、つまり長手方向と直交して貫通孔411が形成されている。ここでは、貫通孔411は、コンタクト20の延在方向に直交する方向でスリット状に形成されている。貫通孔411内には、コンタクト20が貫通孔411の短手方向で横切るように架設されており、ボトムハウジング41の状態では、外部に露出する。これら貫通孔411内のコンタクト20は、外面に突部を設けることで、一定幅にせずに長手方向の距離を長くし、内部へ水の侵入がしにくい構成にしている。
また、トップハウジング42には、図4及び図8に示すように、平板状をなし、前後方向に延在する複数の溝部内に複数のコンタクト20の上段が嵌まり込む水密構造で設けられている。
なお、ボトムハウジング41の先端側の内部には、ボトムハウジング41(つまりハウジング40)の先端側を補強する板状の補強板412が配設されている(図11及び図12参照)。これにより、コネクタ10と相手コネクタとが嵌合することによりボトムハウジング41の先端側が、相手コンタクトの凹部内に挿入される際に、折れ曲がることがなく、挿入を容易に案内して互いのコンタクトを接続できる。
トップハウジング42は、ポリアミド系樹脂、例えば、ナイロンにより形成される。本実施形態では、トップハウジング42は、コンタクト20の上段とともにインサート成形により一体的に形成されている。これにより、トップハウジング42と、トップハウジング42に支持されるコンタクト20とは密着する。
トップハウジング42には、コンタクト20の延在方向、つまり長手方向と直交して貫通孔421が形成されている。ここでは、貫通孔421は、コンタクト20の延在方向に直交する方向でスリット状に形成されている。貫通孔421内には、コンタクト20が貫通孔421の短手方向で横切るように架設されており、トップハウジング42の状態では、外部に露出する。これら貫通孔421内のコンタクト20は、外面に突部を設けることで、一定幅にせずに長手方向の距離を長くし、内部へ水の侵入がしにくい構成にしている。
これらボトムハウジング41とトップハウジング42とを重ね合わせることで、図4、図6に示すように、ハウジング40を形成する。ボトムハウジング41とトップハウジング42は重ね合わせることにより、互いに対応して形成された貫通孔411、421が、ハウジング40の後端側部分において上下に連通する開口部401を形成する。
ハウジング40における開口部401には、複数のコンタクト20が横切るように配置される。開口部401内には、弾性封止材70が配設され、開口部401内のそれぞれのコンタクト20は、周囲(開口部401内におけるコンタクト20の外周)に密着する弾性封止材70により覆われる。
また、図6Bに示すように、ボトムハウジング41とトップハウジング42のそれぞれの貫通孔411、421の両側壁部414、424の上面には、側方に貫通する側溝部413、423が形成されている。
図9は、図3のC−C線矢視断面図であり、図10は、図3のD−D線矢視断面図である。
図4〜図6、図9及び図10に示すように、弾性封止材70は、ハウジング40の後端側で、ハウジング40とハウジング40が支持するコンタクト20のそれぞれの一部、つまり、弾性封止材70を挿通する部分の外周にそれぞれ密着し、且つ、これらを被覆する。
弾性封止材70は、弾性を有するエラストマー樹脂等の軟質樹脂により形成される。弾性封止材70は、例えば、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPEE)により形成される。弾性封止材70は、本実施の形態では、所定厚(コネクタ10の前後方向の長さ)を有する矩形状をなし、成形により形成される。
図4〜図6、図9及び図10に示すように、弾性封止材70は、複数のコンタクト20毎の一端部と他端部との間の部位の外周を密着した状態で内包する。また、弾性封止材70は、ボトムハウジング41及びトップハウジング42を、コンタクト20の一端部と他端部との間の部位(両側壁部414、424)を密着した状態で内包する。
これにより、弾性封止材70は、ハウジング40において、一端側のハウジング本体に相当する部位と後端側とを連結する部位(上部に側溝部413、423を有する側壁部414、424)の周囲を密着した状態で内包する。また、弾性封止材70は、シェル50の後側の縁部(縁部の上面)から突出する連結アーム52の一部を密着した状態で内包する。
このように、弾性封止材70は、コネクタ10において、一端部側と他端部側に延在し、且つ、外部から内部への水の侵入経路となる全ての部材の外周面を、コネクタ10の延在方向と直交して遮断している。
なお、弾性封止材70は、コンタクト20の一端部(先端)と他端部(基端)との間に配設され、且つ、コンタクト20の外周に密着し、コンタクト20の外面を先端側から基端側に毛細管現象で侵入する水を遮断できれば、どのような形状であってもよい。
弾性封止材70の変形例の一例を図13〜図17に示す。
図13に示す弾性封止材70Aの外面701は、前後方向の中央部を頂点とする山形状に形成されている。また、図14に示す弾性封止材70Bの外面702は、平面状に形成されている。
図15に示す弾性封止材70Cの外面703は、複数の曲面により形成されている。また、図16に示す弾性封止材70Dの外面704は、湾曲面である。また、図17に示す弾性封止材70Eは、外面の一部に切欠部705が形成された形状をなしている。
弾性封止材70A〜70Eのいずれの形状であっても、弾性封止材70と同様の効果を奏することができる。特に、図13、図15及び図17の弾性封止材70A、70C、70Eは、外面の一部が突出する等変形しているので、これらを被覆するアウタモールド80を成形により設ける場合、噛み合い易く、強固に接合しやすくなる。
図18は、本発明に係る一実施の形態のコネクタを下方から見た図である。
図1〜6、図9〜12に示すように、シェル50は、筒状をなし、例えば、金属平板を加工することで形成されているシェル50は、本実施の形態では導電性を有する。
シェル50は、コンタクト20を支持するハウジング40の先端側を囲むように配置され、一方の開口部側から相手コネクタ(例えば、プラグ)が挿入される。具体的には、シェル50は、コンタクト20の接続先である相手コネクタが挿入される開口部30を有する。
シェル50は、図1〜6、図9〜12及び図18に示すように、一対の対向面、本実施の形態では、上下面に、当該上下面を内側に切り起こして形成された板ばね(シェルバネ)54、55が形成されている。
シェルバネ54、55は、相手コネクタに接続した際に相手コネクタのシェルに係合する。シェル50は、後端に連続して形成された脚部を介して図示しない基板等に接地する。本実施の形態のシェル50には、後端側から後方に延出する連結アーム52を介して、シェル後部56が連続して設けられている。
シェル50の後側の縁部51には、アウタモールド80と噛み合い、アウタモールド80からの抜けを防止する噛み合い部58が形成されている(図18、図19参照)。
本実施の形態では、噛み合い部58は、凸状部58aと凹部58bとを有する凹凸状であり、アウタモールド80に、所謂、蟻継ぎ(dovetail joint)状に結合されるように形成されている。この噛み合い部58についての詳細は後述する。
シェル後部56は、連結アーム52に連続する本体板部563と、本体板部563から下方に垂下する脚部561と、バックシールド部565とを有する。
本体板部563は、コンタクト20の後端部を上方で覆うように形成されている。本体板部563の高さは、図4からも明らかなように、シェル50の上面よりも低い位置である。これにより、本体板部563と同じ高さ位置にある連結アーム52を囲むように配置されるアウタモールド80の外面の位置を、シェル50の外面と略面一にでき、コネクタ10自体の外径を大きくすることがなく、コンパクト化を図ることができる。
また、連結アーム52の下面に沿ってハウジング40のトップハウジング42が配置される。これにより、連結アーム52は、ハウジング40をシェル50に挿入した際の位置決めガイドとして機能する。
脚部561は、コネクタ10が実装基板等に取り付けられる際に、固定するための脚部として機能したり、実装基板側のグランドに接続して、シェル50自体を接地したりすることが可能となる。
バックシールド部565は、本体板部563の後方から延出する板状部分を下方に折曲することにより形成されている。
すなわち、シェル50は、ハウジング40の外周を覆う機能と、バックシールド部565により、コネクタ10の後方で、コンタクト20の後端部側を覆い、コネクタ10の耐ノイズ性の向上を図ることができる。
<噛み合い部58>
図19は、図18においてガスケット90を外したコネクタ10において噛み合い部58の説明に供する図である。
噛み合い部58は、シェル50において、相手コネクタの挿入方向にて、開口部30とは反対側の縁部51に設けられ、且つ、コネクタ本体に相手コネクタの挿入方向と交差する部位で係合して、シェル50とコネクタ本体(ハウジング40)との互いに挿入方向に沿う移動を規制する。
噛み合い部58では凸状部58aにおいて、図19に示すように、先端側における抜け方向に対して垂直方向の寸法(W1)は、後端側における抜け方向に対して垂直な寸法(W2)よりも大きくしている。すなわち、噛み合い部58は、相手コネクタの挿入方向側に突出する凸状部58aを有し、この凸状部58aは、基端部の幅よりも先端部側の幅を大きくして形成された挿入方向と交差する部位を有する。
シェル50の縁部51における噛み合い部58の形状により、アウタモールド80が樹脂(例えばナイロン)を用いて、アウトモールド成形により形成された際に、アウタモールド80側において縁部51に接合する部位は、噛み合い部58に対応した噛み合い形状となる。つまり、アウタモールド80は、シェル50の噛み合い部58に対応する形状で係合する。これにより、アウタモールド80とシェル50とが抜け方向(図19の矢印で示す方向)への相対的な移動が防止される。
噛み合い部58は、シェル50とアウタモールド80との抜け方向への相対的な移動を規制する形状であれば、どのような形状でもよい。
図20の変形例1の噛み合い部58Aでは、シェル50の凸状部581の内部に、アウタモールド80側に開口する凹部582を有する。凹部582は、逆矢印形状に形成されており、この凹部582内に嵌合するアウタモールド80側の凸状部は矢印形状になり、矢尻部分で凹部582と係合して、抜け方向への相対的な移動が規制される。
また、図21の変形例2の噛み合い部58Bでは、シェル50の凸状部583は、その先端に凸状部583の突出方向から直交するように左右に張り出す直接部を形成したT字状をなしている。この凸状部583に係合するアウタモールド80の凹部は、開口端が鈎型に屈曲した形状となり、互いに係合して抜け方向への相対的な移動が規制される。
更に、図22の変形例3の噛み合い部58Cでは、シェル50の凸状部584の基端側と先端側との幅方向(コネクタの左右方向)の寸法において、基端部側の駿府の方が先端部側の寸法よりも大きい形状としている。すなわち、凸状部584は、アウタモールド80側を示す矢印形状に形成されている。これにより、矢印形状の凸状部584の矢尻部分に、アウタモールド80の部位が係合し、互いに係合して抜け方向への相対的な移動が規制される。
また、図23の変形例4の噛み合い部58Dに示すように、シェル50の凸状部585を逆三角形状にする等して、この凸状部585にアウタモールド80の凹部が係合して、互いに係合して抜け方向への相対的な移動が規制されるようにしてもよい。
このように、噛み合い部58,58A〜58Dの凸状部58a、581、583、584、585の形状は、相手の凹部と、抜け方向への相対的な移動を規制するように係合する形状であれば、どのように形成されてもよい。これにより、シェル50がアウタモールド80から抜けることを防止する。
アウタモールド80は、コネクタ本体102において、弾性封止材70を囲むように、シェル50と、シェル後部56との間に中実状態で配置され、ハウジング40と一体に形成される。
アウタモールド80は、ポリアミド系樹脂、例えば、ナイロン(登録商標)により形成され、本実施の形態では成形によって、弾性封止材70を閉じ込めるように設けられる。
アウタモールド80の外面はシェル50の外面と略面一に形成されている。
アウタモールド80の外面には周方向に環状の凹部82が形成され、この凹部82にガスケット90が外嵌される。ガスケット90は、コネクタ10を電子機器のコネクタ取付口である開口部(例えば、図25における開口部220)に取り付ける際に、気密的に取り付けることが出来る。
なお、連結アーム52は、本実施の形態では、2本としたがこれに限らず、1本でもよい。本実施の形態の連結アーム52は、複数のコンタクト20のうち、特に高速信号を伝達するコンタクト20に、その延在方向で重なるように配置されている。これにより、高速信号を送受する際のノイズ(EMI)除去等を可能としている。
<コネクタの製造方法の一例>
本実施の形態のコネクタ10は製造可能な適宜の方法で製造することが可能である。
図24は、本発明に係る一実施の形態のコネクタの組立方法を示す図である。例えば、まず、ボトムハウジング41とトップハウジング42の図示しない金型に、それぞれ対応するコンタクト20を配置し、コンタクト20の周囲に、ナイロン樹脂等の樹脂を注入してインサート成形することにより、ボトムハウジング41及びトップハウジング42をそれぞれ製造する。
一方、金属板を加工してシェル後部56付きのシェル50を製造する。シェル後部56は、バックシールド及び脚部とともに平板状である。ボトムハウジング41及びトップハウジング42を合わせてハウジング40を形成して、シェル50内に後方から挿入する(図24A参照)。
次いで、図24Bに示すように、ハウジング40の開口部401を閉塞するように、エラストマー樹脂で弾性封止材70を成形する。
このとき、ハウジング40のボトムハウジング41とトップハウジング42において開口部401を形成する貫通孔411、421の両側壁部414、424の上面の側溝部413、423からも樹脂が開口部401内に流れ込み、開口部401内に充填される。これにより、開口部401内の全てのコンタクト20の外周に密着した弾性封止材70が成形される。また、弾性封止材70は、シェル50から延出する連結アーム52の一部の外周を囲み密着して中実で設けられているので、コネクタ10において、先端側から後端側への水の侵入経路となる部分を全て弾性封止材70の一度の成形により遮断している。
次いで、図24Cに示すように、弾性封止材70を閉じ込めるように、アウタモールド80を成形する。このとき、アウタモールド80は、シェル50の噛み合い部58の形状に対応して成形されるので、抜け方向への移動が規制されたものとなる。
次いで、図24Dに示すように、アウタモールド80の凹部82にガスケット90を外嵌する。その後、バックシールド部565及び脚部561を下方に折曲して、コネクタ10は形成される。
本実施の形態のコネクタ10によれば、まず、図12に示すように、開口部から大量の水が侵入すると、コンタクト20を保持するハウジング40では、インサート成形によりコンタクト20と密着して形成された場合でも、シェル50内のハウジング40(具体的に、ボトムハウジング41及びトップハウジング42)に付着した水が、ハウジング40とコンタクト20との間の隙間に、毛細管現象によって浸入することがある。また、シェル50を伝って、コネクタ10の後端側に水が浸入することがある。
ハウジング40とコンタクト20との隙間から侵入した水は、コンタクト20とコンタクト20に対向するハウジング40の部位に沿って隙間を後端側、つまり奥側に移動していく。しかしながら、コネクタ10では、弾性封止材70により、前後方向に延びるハウジング40とコンタクト20との間の隙間の連続を遮断しているので、奥側への水の浸入を遮断でき、内部に水が浸入することがない。
これにより、水の侵入経路を長くして内部への水の浸入を防止する従来の構成と比較して、前後方向の長さを短くすることができ、内部への水の浸入を確実に防止できる。
図25は、本実施の形態のコネクタ10を備える電子機器200を示す斜視図である。
電子機器200は、中空の機器筐体210と、コネクタ10とを有する。
機器筐体210は、密閉された中空部を有し、例えば、上下ケースの合わせ面にパッキンを挟持して形成される。機器筐体210の外側面にはコネクタ配置用の開口部220が形成され、この開口部220にコネクタ10が配設されている。
コネクタ10は、開口部220内で、開口部を外部に向けて配置され、ガスケット90で、機器筐体210に気密的に取り付けられている。
電子機器200は、機器筐体210が密閉されており、開口部220では、コネクタ10がガスケット90を介して固定されているので、機器筐体210とコネクタ10との間から水、埃などが侵入することがない。
また、コネクタ10内部も上述したようにガスケット90が嵌合するアウタモールド80により封じ込まれた弾性封止材70により、コンタクト20、シェル50の連結アーム52等毛細管現象による水の侵入経路を遮断されている。これにより、コネクタ10を備える電子機器200の防水性をより向上させることができる。このようにシェル50を備える本実施の形態のコネクタ10では、コンパクト化を図ることができ、水の浸入を容易な構成で確実に防ぐことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上、本発明の実施の形態について説明した。なお、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されない。つまり、上記装置の構成や各部分の形状についての説明は一例であり、本発明の範囲においてこれらの例に対する様々な変更や追加が可能であることは明らかである。
本発明に係るコネクタは、水の浸入を容易な構成で確実に防ぐことができる効果を有し、防水コネクタとして有用である。
10 コネクタ
20 コンタクト
40 ハウジング
41 ボトムハウジング
42 トップハウジング
50 シェル
52 連結アーム
56 シェル後部
58、58A、58B、58C、58D 噛み合い部
70、70A、70B、70C、70D、70E 弾性封止材
80 アウタモールド
82 凹部
90 ガスケット
102 コネクタ本体
200 電子機器
210 機器筐体
30、220、401 開口部
411、421 貫通孔
412 補強板
413、423 側溝部
561 脚部
563 本体板部
565 バックシールド部
581、583、584、585、58a 凸状部
582 凹部
58A、58B、58C、58D 噛み合い部
701、702、703、704 外面
705 切欠部

Claims (3)

  1. 複数のコンタクトが並べて配置され、前記コンタクトを保持するハウジングを有するコネクタ本体と、
    少なくとも前記ハウジングの外周に配置され、且つ、前記コンタクトの接続先である相手コネクタが挿入される開口部を有するシェルと、
    を有し、
    前記シェルは、前記相手コネクタの挿入方向にて、前記開口部とは反対側の縁部に設けられ、且つ、前記コネクタ本体に前記挿入方向と交差する部位で係合して、互いに前記挿入方向に沿う移動を規制する噛み合い部を有する、
    コネクタ。
  2. 前記コネクタ本体は、前記ハウジングの後端側で、前記ハウジングと前記挿入方向への相対的な移動が規制された状態で配置されるアウタモールドを有し、
    前記アウタモールドは、前記シェルの前記噛み合い部に対応する形状で係合する、
    請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記噛み合い部は、前記挿入方向側に突出する凸状部を有し、
    前記凸状部は、基端部の幅よりも先端部側の幅を大きくして形成された前記挿入方向と交差する部位を有する、
    請求項1または2記載のコネクタ。
JP2017067596A 2017-03-30 2017-03-30 コネクタ Pending JP2018170196A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067596A JP2018170196A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 コネクタ
CN201810271087.4A CN108695633A (zh) 2017-03-30 2018-03-29 连接器
US15/939,584 US20180287291A1 (en) 2017-03-30 2018-03-29 Connector
EP18164989.8A EP3382816A1 (en) 2017-03-30 2018-03-29 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067596A JP2018170196A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018170196A true JP2018170196A (ja) 2018-11-01

Family

ID=61868223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017067596A Pending JP2018170196A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180287291A1 (ja)
EP (1) EP3382816A1 (ja)
JP (1) JP2018170196A (ja)
CN (1) CN108695633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437942B2 (ja) 2020-01-09 2024-02-26 ホシデン株式会社 防水コネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058771B1 (ja) * 2015-10-13 2017-01-11 日本航空電子工業株式会社 レセプタクルコネクタ
JP1609835S (ja) * 2018-01-25 2018-07-23
JP1609701S (ja) * 2018-01-25 2018-07-23
JP1609702S (ja) * 2018-01-25 2018-07-23
JP1609834S (ja) * 2018-01-25 2018-07-23
JP2019139835A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 Smk株式会社 電気コネクタ
JP1645819S (ja) * 2019-03-11 2019-11-18
US11152749B2 (en) * 2019-07-03 2021-10-19 Dongguan Leader Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector with improved grounding performance
CN112242630A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 哈廷电子有限公司及两合公司 连接器外壳组件以及包括其的连接器外壳
US20220231460A1 (en) * 2019-09-12 2022-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Universal serial bus plug and receptacle
KR20210046549A (ko) 2019-10-18 2021-04-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 전기 커넥터 및 전자 디바이스

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT371589B (de) 1981-07-15 1983-07-11 Voest Alpine Ag Plasmaschmelzofen
JP4093444B2 (ja) * 2000-09-05 2008-06-04 ヒロセ電機株式会社 シールドケース付電気コネクタ
CN202363658U (zh) * 2011-11-01 2012-08-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP6257182B2 (ja) 2013-06-20 2018-01-10 株式会社エクセル電子 防水コネクタ及び電子機器、防水コネクタの製造方法
CN103972719A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 连展科技电子(昆山)有限公司 防水电连接器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437942B2 (ja) 2020-01-09 2024-02-26 ホシデン株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382816A1 (en) 2018-10-03
CN108695633A (zh) 2018-10-23
US20180287291A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018170196A (ja) コネクタ
CN108695639B (zh) 连接器
KR101985141B1 (ko) 커넥터
TWI732341B (zh) 連接器組件
TWI745923B (zh) 連接器以及連接器組件
JP6074289B2 (ja) 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ
TWI744740B (zh) 插座連接器、插頭連接器以及具有其的板對板連接器
US9935393B2 (en) Waterproof connector
US8738097B2 (en) Waterproofing method and structure for mobile phone
TWI688173B (zh) 連接器用端子以及連接器
JP6368504B2 (ja) 電気コネクタ
JP4278674B2 (ja) 電気コネクタ
KR102669863B1 (ko) 커넥터
KR20130014504A (ko) 전자기기의 접속 기구 및 접속 장치
US11081829B2 (en) Connector
CN112470348B (zh) 连接器及连接器装置
JP2020035662A (ja) 防水コネクタ
CN110651402B (zh) 电连接器
TWI692156B (zh) 連接器用端子以及連接器
JP2020187945A (ja) コネクタ装置
JP3239328B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0864973A (ja) 線材の保持構造
US7314381B2 (en) Electric component having connector attached to case via seal member
US20080214031A1 (en) Electrical connector
JP4133954B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190717