JP2018160594A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160594A
JP2018160594A JP2017057715A JP2017057715A JP2018160594A JP 2018160594 A JP2018160594 A JP 2018160594A JP 2017057715 A JP2017057715 A JP 2017057715A JP 2017057715 A JP2017057715 A JP 2017057715A JP 2018160594 A JP2018160594 A JP 2018160594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
semiconductor region
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017057715A
Other languages
English (en)
Inventor
関口 秀樹
Hideki Sekiguchi
秀樹 関口
圭子 河村
Keiko Kawamura
圭子 河村
香織 布施
Kaori Fuse
香織 布施
公 小松
Tadashi Komatsu
公 小松
良平 北尾
Ryohei Kitao
良平 北尾
啓 若月
Satoshi Wakatsuki
啓 若月
坂田 敦子
Atsuko Sakata
敦子 坂田
久保 光一
Koichi Kubo
光一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017057715A priority Critical patent/JP2018160594A/ja
Priority to US15/690,251 priority patent/US20180277667A1/en
Publication of JP2018160594A publication Critical patent/JP2018160594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】閾値電圧特性への影響を低減する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1電極1と、第2電極2と、第1電極と第2電極との間に設けられた第1半導体領域4と、第1半導体領域と第1電極との間に設けられた第2半導体領域3と、第1半導体領域と第2電極との間に設けられた第3半導体領域7と、第3半導体領域と第2電極との間に設けられた第4半導体領域8と、第1半導体領域と第2電極との間に複数設けられたゲート絶縁膜5と、第2電極と、第1半導体領域との間に位置し、ゲート絶縁膜を介して複数設けられた第3電極6と、第3半導体領域と第2電極の間に位置し、第3半導体領域及び第2電極に電気的に接続する第4電極10と、第2電極と第3電極との間に位置する第1絶縁膜9と、を有する。第4電極は、第3半導体領域とオーミック接触している。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
電力制御用の半導体装置の例として、IGBT(Insulated Gate Bi
polar Transistor)やMOSFET(metal oxide sem
iconductor field−effect transistor)などが用い
られている。これらは、スイッチングオペレーション時の電力損失の低減や、低容量特性
が要求される。その要求に応えるものとして、例えばトレンチゲート構造を有するIGB
TやMOSFETがある。
特許第5323359号明細書
本発明が解決しようとする課題は、閾値電圧特性への影響を低減する半導体装置を提供
することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極
との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第1電極
との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2電極
との間に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、前記第3半導体領域と前記第2電極
との間に設けられた、第1導電形の第4半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2電
極との間に複数設けられたゲート絶縁膜と、前記第2電極と、前記第1半導体領域との間
に位置し、前記ゲート絶縁膜を介して複数設けられた第3電極と、前記第3半導体領域と
前記第2電極の間に位置し、前記第3半導体領域及び前記第2電極に電気的に接続する第
4電極と、前記第2電極と前記第3電極との間に位置する第1絶縁膜と、を有し、前記第
4電極が前記第3半導体領域と接する部分は、オーミック接触されている半導体装置。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置100の模式的断面図である。 図2は、図1のトレンチコンタクト部15を拡大した図である。 図3は、第1の実施形態に係る半導体装置100のオン状態を表す模式的断面図である。 図4は、第1の比較例に係る半導体装置200の模式的断面図である。 図5は、図4のトレンチコンタクト部25を拡大した図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材に
は同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
なお、図面での部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実
のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸
法や比率が異なって表される場合もある。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、第1の実施形態に
係る半導体装置100の模式的断面図である。また、以下に表す図には、半導体装置の方
向を表すために三次元座標(XYZ座標系)を導入している。X方向(第1方向)とY方
向(第2方向)は、互いに同一平面において直交している。また、Z方向(第3方向)は
、X方向とY方向に直交している。
以下の説明において、n、n、n及びp、pの表記は、各導電形における不純物
濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている領域、何も付されていない
領域、「−」が付されている領域の順に不純物濃度が相対的に高いことを示す。また、不
純物濃度が高いことをキャリア濃度が高いと置き換えてもよい。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて各実施形
態を実施してもよい。
まず、第1の実施形態に係る半導体装置100の構成を説明する。ここでは、IGBT
の場合を例に説明する。図1に示すように、半導体装置100は、コレクタ電極1、エミ
ッタ電極2、p形コレクタ領域3、n形ドリフト領域4、ゲート絶縁膜5、ゲート電
極6、p形ベース領域7、n形エミッタ領域8、酸化膜(第1絶縁膜)9、コンタクト
電極10を具備する。
第1の実施形態に係る半導体装置100は、コレクタ電極1(第1電極)とエミッタ電
極2(第2電極)との間に各種半導体領域等が設けられた上下電極構造を有している。コ
レクタ電極1からエミッタ電極2へ向かう方向がZ方向となる。
半導体装置100においては、コレクタ電極1とエミッタ電極2との間に、p形コレ
クタ領域3、n形ドリフト領域4が設けられている。p形コレクタ領域3は、コレク
タ電極1と電気的に接続している。n形ドリフト領域4は、エミッタ電極2とp形コ
レクタ領域3との間に位置している。
Z方向において、n形ドリフト領域4とエミッタ電極2との間には、p形ベース領域
7、n形エミッタ領域8が設けられている。また、p形ベース領域7は、Z方向におい
て、n形ドリフト領域4上に位置している。n形エミッタ領域8は、Z方向において、
p形ベース領域7上に位置している。
また、n形ドリフト領域4、p形ベース領域7、及びn形エミッタ領域8には、ゲ
ート絶縁膜5を介してゲート電極6が接している。ゲート電極6は、X方向、及びZ方向
に延在している。また、ゲート電極6は、Y方向において複数設けられている。
形エミッタ領域8とエミッタ電極2の間には、酸化膜9が設けられている。酸化膜
9は、ゲート電極6とエミッタ電極2との間に設けられていればよく、必ずしもn形エ
ミッタ領域8上にも設けられている必要はない。また、p形ベース領域7とエミッタ電極
2との間には、コンタクト電極10が設けられている。コンタクト電極10はZ方向にお
いて、酸化膜9をとおり、エミッタ電極2と電気的に接続している。コンタクト電極10
は、p形ベース領域7との接触部においてシリサイド化されている。p形ベース領域7及
びn形エミッタ領域8は、コンタクト電極10と電気的に接続している。
Y方向において隣接するゲート電極間に位置するn形ドリフト領域4、p形ベース領
域7、n形エミッタ領域8の半導体領域のことを、総称してトレンチコンタクト部15
とする。
各構成要素の材料の一例を説明する。
コレクタ電極1とエミッタ電極2との間に設けられた複数の半導体領域のそれぞれの主
成分は、例えば、ケイ素(Si)である。複数の半導体領域のそれぞれの主成分は、シリ
コン炭化物(SiC)、窒化ガリウム(GaN)等であってもよい。n形、n形、n
形等の導電形の不純物元素としては、例えば、リン(P)、ヒ素(As)等が適用される
。p形、p形等の導電形の不純物元素としては、例えば、ホウ素(B)等が適用される
。また、半導体装置100において、p形とn形の導電形を入れ替えても同様な効果が得
られる。
コレクタ電極1の材料およびエミッタ電極2の材料は、例えば、アルミニウム(Al)
、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、金(Au)、銅(Cu)等
の群から選ばれる少なくとも1つを含む金属である。ゲート電極6の材料は、例えば、ポ
リシリコンを含む。また、ゲート絶縁膜5の材料は、例えば、シリコン酸化物、シリコン
窒化物等を含む。
コンタクト電極10の材料は、p形ベース領域に対してオーミック性のあるコバルト(
Co)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)等の仕事関数の大きい素材である。
<作用及び効果>
ここで、第1の実施形態による作用および効果について、図1から図7を用いて説明す
る。
図2は、図1においてトレンチコンタクト部15を拡大した図である。Z方向において
、n形ドリフト領域4、p形ベース領域7、n形エミッタ領域8が積み重なっている
。後に図3を用いて、IGBTの動作を説明するが、図2には、正孔電流(h)がコンタ
クト電極10に流れる様子も合わせて図示している。
図3を用いて、半導体装置100におけるIGBTの作用を説明する。
半導体装置100は、エミッタ電極2よりもコレクタ電極1に高い電位を印加され、ゲ
ート電極6に閾値電位(Vth)以上の電位が供給される。この場合、ゲート絶縁膜5に
沿ったp形ベース領域7の表面にn形チャネル領域が形成され、IGBT部がオン状態に
なる。つまり、n形エミッタ領域8から、p形ベース領域7、n形ドリフト領域4、
形コレクタ領域3の順に電子電流(e)が流れる。それに伴い、p形コレクタ領域
3からn形ドリフト領域4、p形ベース領域7、コンタクト電極10の順に正孔電流(
h)が流れる。
以上のように、ゲート電極6に閾値電圧以上の電圧を印加することで、IGBTはオン
動作するため、閾値電圧の揺らぎは半導体装置の性能に悪影響を及ぼす。トレンチコンタ
クト部15のピッチを縮めることで、多くの素子部を形成することは高効率化に繋がるが
、閾値電圧の揺らぎが生じる可能性がある。そこで、第1の実施形態に係る半導体装置1
00は、オーミック性メタルからなるコンタクト電極10によって、トレンチコンタクト
部15のピッチを縮めても閾値電圧に影響を与えない構造を可能としている。
次に、第1の比較例に係る半導体装置200の作用について説明する。
図4に示すように、第2の比較例に係る半導体装置200の模式的断面図を示す。図5
には、図4のトレンチコンタクト部25を拡大した図を示す。第1の比較例に係る半導体
装置200は、コレクタ電極1、エミッタ電極2、p形コレクタ領域3、n形ドリフ
ト領域4、ゲート絶縁膜5、ゲート電極6、p形ベース領域7、n形エミッタ領域8、
酸化膜9、p形コンタクト領域11、メタル電極12を具備する。メタル電極12は、
例えばタングステン(W)からなる。
第1の比較例に係る半導体装置200が、第1の実施形態に係る半導体装置100と異
なる点は、コンタクト電極10ではなく、メタル電極12を有していることと、p形ベー
ス領域7の中にp形コンタクト領域11が設けられている点である。それ以外の構造に
ついては同様である。
形コンタクト領域11は、p形ベース領域7よりも不純物濃度が高く、メタル電極
12の末端と接続している。これは、メタル電極12との電気的接続において、接触抵抗
を軽減するためである。
しかし、p形コンタクト領域11の周辺には、トレンチコンタクト部25があるため
、p層のドーパントが拡散して、チャネル領域に影響を及ぼす。そのため、トレンチコ
ンタクト部25のピッチを狭めると閾値電圧に影響を及ぼすことがある。
一方で、第1の実施形態に係る半導体装置100では、p形コンタクト領域11を設
けていない。その代わりに、メタル電極12がコンタクト電極10となっている。コンタ
クト電極10は、接触抵抗を軽減するので、p形コンタクト領域11を設ける必要がな
い。ピッチを微細化する際、p形コンタクト領域11を設けていないため、p層の拡
散がなく、閾値電圧の影響を抑えることが可能となる。
第1の実施形態に係る半導体装置100は、p形コンタクト領域をトレンチコンタク
ト底部に設けることなく、メタル電極をオーミック性のコンタクト電極に置き換えている
。そのため、トレンチコンタクト部15のピッチを微細化した場合でも、ゲート電圧の閾
値電圧の影響を軽減することが可能となる。また、トレンチコンタクト部15間の距離を
縮めることで、多くの素子部を形成することができるようになり、高効率を図ることがで
きる。更に、チップシュリンク化により、高速化、省電力化といった特性向上につながる
またIGBT構造を例に説明したが、MOSFETに置き換えてもよい。この場合でも
、微細化に伴い同様な効果を得ることができる。
本発明の実施形態と変形例を説明したが、これらの実施形態及び変形例は、例として提
示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態
は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で
、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態に含まれる、各要素の具体
的な構成に関しては、当業者が公知の技術から適宜選択することが可能である。これらの
実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載さ
れた発明とその均等の範囲に含まれる。
1 コレクタ電極
2 エミッタ電極
3 p形コレクタ領域
4 n形ドリフト領域
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極(第3電極)
7 p形ベース領域
8 n形エミッタ領域
9 酸化膜(第1絶縁膜)
10 コンタクト電極(第4電極)
11 p形コンタクト領域
12 メタル電極
15、25 トレンチコンタクト部
35 ゲート電極間部
100、200 半導体装置

Claims (3)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第1電極との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と

    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第2導電形の第3半導体領域と

    前記第3半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第4半導体領域と

    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に複数設けられたゲート絶縁膜と、
    前記第2電極と、前記第1半導体領域との間に位置し、前記ゲート絶縁膜を介して複数
    設けられた第3電極と、
    前記第3半導体領域と前記第2電極の間に位置し、前記第3半導体領域及び前記第2電
    極に電気的に接続する第4電極と、
    前記第2電極と前記第3電極との間に位置する第1絶縁膜と、を有し、
    前記第4電極が前記第3半導体領域と接する部分は、オーミック接触されている半導体
    装置。
  2. 前記第4電極が前記第3半導体領域と接する部分は、シリサイド化されている請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 前記第4電極は、コバルト、ルテニウム、ニッケルのいずれか一つを少なくとも含むコ
    ンタクト電極である請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2017057715A 2017-03-23 2017-03-23 半導体装置 Pending JP2018160594A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057715A JP2018160594A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体装置
US15/690,251 US20180277667A1 (en) 2017-03-23 2017-08-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057715A JP2018160594A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018160594A true JP2018160594A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63582944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057715A Pending JP2018160594A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180277667A1 (ja)
JP (1) JP2018160594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235629A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 ローム株式会社 SiC半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152426A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP6891560B2 (ja) * 2017-03-15 2021-06-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP6736531B2 (ja) * 2017-09-14 2020-08-05 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264035B2 (en) * 2010-03-26 2012-09-11 Force Mos Technology Co., Ltd. Avalanche capability improvement in power semiconductor devices
JP2013131512A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9240450B2 (en) * 2014-02-12 2016-01-19 Infineon Technologies Ag IGBT with emitter electrode electrically connected with impurity zone

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235629A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 ローム株式会社 SiC半導体装置
CN113574655A (zh) * 2019-05-22 2021-10-29 罗姆股份有限公司 SiC半导体装置
JPWO2020235629A1 (ja) * 2019-05-22 2021-11-18 ローム株式会社 SiC半導体装置
JP7161043B2 (ja) 2019-05-22 2022-10-25 ローム株式会社 SiC半導体装置
CN113574655B (zh) * 2019-05-22 2024-01-02 罗姆股份有限公司 SiC半导体装置
JP7508523B2 (ja) 2019-05-22 2024-07-01 ローム株式会社 SiC半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180277667A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416142B2 (ja) 半導体装置
JP6445952B2 (ja) 半導体装置
JP2016167539A (ja) 半導体装置
JP6640691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018160594A (ja) 半導体装置
JP2017135245A (ja) 半導体装置
JP2017038015A (ja) 半導体装置
JP6526579B2 (ja) 半導体装置
JP2013182905A (ja) 半導体装置
JP6799515B2 (ja) 半導体装置
JP2017092378A (ja) 半導体装置
JP2019054193A (ja) 半導体装置
JP2019054106A (ja) 半導体装置
US20140077255A1 (en) Semiconductor device
JP2017157673A (ja) 半導体装置
JP2011023527A (ja) 半導体装置
JP6782213B2 (ja) 半導体装置
JP2022051160A (ja) 半導体装置
JP2017045874A (ja) 半導体装置
JP2020129646A (ja) 半導体装置
JP6450659B2 (ja) 半導体装置
JP2015018950A (ja) 半導体装置
US20230178535A1 (en) Semiconductor device
US11973116B2 (en) Semiconductor device
US10734483B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200306