JP2018159650A - 照明装置、照明方法および撮像装置 - Google Patents

照明装置、照明方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018159650A
JP2018159650A JP2017057449A JP2017057449A JP2018159650A JP 2018159650 A JP2018159650 A JP 2018159650A JP 2017057449 A JP2017057449 A JP 2017057449A JP 2017057449 A JP2017057449 A JP 2017057449A JP 2018159650 A JP2018159650 A JP 2018159650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
light emitting
emitting element
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017057449A
Other languages
English (en)
Inventor
昌一 馬越
Shoichi Umagoe
昌一 馬越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2017057449A priority Critical patent/JP2018159650A/ja
Priority to PCT/JP2017/043020 priority patent/WO2018173370A1/ja
Priority to US16/483,340 priority patent/US20200011809A1/en
Priority to EP17901978.1A priority patent/EP3605070A4/en
Priority to CN201780083942.2A priority patent/CN110234984A/zh
Priority to TW106142572A priority patent/TWI654425B/zh
Publication of JP2018159650A publication Critical patent/JP2018159650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/043Refractors for light sources of lens shape the lens having cylindrical faces, e.g. rod lenses, toric lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8809Adjustment for highlighting flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8822Dark field detection
    • G01N2021/8825Separate detection of dark field and bright field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8835Adjustable illumination, e.g. software adjustable screen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の照明態様で物体を照明することができる照明技術を小型かつ低コストで提供する。【解決手段】物体に向けて発光する第1発光素子11aおよび第2発光素子11bを有する発光部12と、第1発光素子から出射された光の配光を第1配光に変更して物体に導光する第1光学素子131を有するとともに第1配光と異なる第2配光で第2発光素子から出射された光を物体に導光する光学系13と、第1発光素子および第2発光素子の発光を相互に独立して制御する照明制御部15とを備えている。【選択図】図1

Description

この発明は、物体を照明する照明装置および照明方法、ならびに上記照明装置を用いた撮像装置に関するものである。
物体を照明する照明技術は種々の分野で利用されている。その一態様として、例えば特許文献1では、物体に光を照射して物体の像を撮像し、その撮像画像に基づいて物体の外観を検査する検査装置が記載されている。この装置では、ステージ上に載置された物体を照明するための光源ユニットが装備されている。光源ユニットは、ステージ上の物体を真上から照明する上方光源部と、当該物体を斜め上方から照明する複数の斜方光源部と、当該物体を側方から照明する複数の側方光源部とを有している。これらのうち、斜方光源部および側方光源部はステージを取り囲むように等角度間隔にて配置されている。この光源ユニットでは、物体のうち撮像したい対象領域に対応する光源部が選択的に指定され、当該光源部から照明光が物体に照射される。そして、照明された対象領域が撮像部により撮像される。
特開2016−57075号公報
特許文献1に記載の装置で採用されている各光源部は単一の配光を有している。例えば側方光源部は対象領域のおよそ半分に光を照射するように設定されている。このため、検査対象物となる物体の形状や表面状態によっては、検査に有益な画像を撮像するために必要となる照明条件が得られないことがある。例えば照明による影を避けるために、配光が広がった照明を多方向から行うことが有益となる。また、物体の表面の傷等を検査するためには、配光を絞ることで照明方向を特定して傷部分の照明光の散乱光を観測するのが好適である。このように物体の形状や表面状態また検査の内容に応じて照明態様を変更したいという要望が存在しているが、従来の光源部では上記要望に満足することは難しい。
ここで、複数の照明態様に対応するために、配光が互いに異なる複数の光源部を用意しておき、照明態様に応じて光源部を選択的に発光させるように構成することも考えられるが、この場合、照明装置の大型化や装置コストの増大は避けられない。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、複数の照明態様で物体を照明することができる照明技術を小型かつ低コストで提供するとともに、当該照明技術を用いて物体を好適に撮像することができる撮像技術を提供することを目的とする。
この発明の第1態様は、物体を照明する照明装置であって、物体に向けて発光する第1発光素子および第2発光素子を有する発光部と、第1発光素子から出射された光の配光を第1配光に変更して物体に導光する第1光学素子を有するとともに第1配光と異なる第2配光で第2発光素子から出射された光を物体に導光する光学系と、第1発光素子および第2発光素子の発光を相互に独立して制御する照明制御部とを備えることを特徴としている。
また、この発明の第2態様は、第1発光素子および第2発光素子を用いて物体を照明する照明方法であって、第1発光素子および第2発光素子の発光を相互に独立して制御することで、第1発光素子から出射される光の配光を変更して得られる光を第1照明光として物体に導光する第1照明動作と、第2発光素子から出射される光の配光を第1照明光の配光と異なる配光に変更して得られる光、または第2発光素子から出射される光を第2照明光として物体に導光する第2照明動作とのうち少なくとも一方を実行して物体を照明する光の配光を調整可能とすることを特徴としている。
さらに、この発明の第3態様は、撮像装置であって、物体を保持するステージと、ステージに保持される物体を照明する上記照明装置と、照明装置により照明された物体を撮像する撮像部とを備えることを特徴としている。
このように構成された発明では、第1発光素子および第2発光素子のうち第1発光素子のみが発光すると、第1配光の光で物体が照明される。一方、第2発光素子のみが発光すると、第2配光の光で物体が照明される。さらに、第1発光素子および第2発光素子がともに発光すると、第1配光と第2配光とを合成した別の配光で物体が照明される。つまり、照明態様毎に発光部を設けることなく、第1発光素子および第2発光素子の発光を選択することによって複数の照明態様で物体が照明される。
以上のように、本発明によれば、第1発光素子および第2発光素子の発光を相互に独立して制御することによって、装置の大型化やコスト増大を回避しつつ複数の照明態様で物体を照明することが可能となっている。
本発明に係る照明装置の第1実施形態を示す図である。 図1に示す照明装置による物体2の照明態様を模式的に示す図である。 本発明に係る照明装置の第2実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置の第3実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第1実施形態を示す図である。 図5に示す検査装置における照明態様および撮像態様を模式的に示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第2実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第3実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第4実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第5実施形態を示す図である。 図8AにおけるB−B線矢視平面図である。 照明ヘッドと照明制御部との接続関係を模式的に示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第6実施形態を示す図である。 図9Aに示す検査装置の部分平面図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第7実施形態を示す図である。 図10Aに示す検査装置における照明ヘッドの移動動作を模式的に示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第8実施形態を示す図である。 図11Aに示す検査装置における照明ヘッドの移動動作を模式的に示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第9実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第10実施形態を示す図である。 本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第11実施形態を示す図である。
A.照明装置
図1は本発明に係る照明装置の第1実施形態を示す図であり、同図中の(c)欄に全体構成が示されるとともに、同欄中のA−A線矢視図およびB−B線矢視図がそれぞれ(a)欄および(b)欄に示されている。また、図2は図1に示す照明装置による物体2の照明態様を模式的に示す図である。照明装置1は物体2を照明する装置であり、図1に示すように、複数の発光素子11を有する発光部12と、各発光素子11から出射される光を物体2の照明対象領域21に導光する光学系13と、各発光素子11を駆動するドライブユニット14と、各発光素子11の発光を相互に独立して制御する照明制御部15とを備えている。
発光部12では、図1の(b)欄および(c)欄に示すように基板121上に複数の発光素子11が3行×16列のマトリックス状に配設されている。これらの発光素子11のうち半分が本発明の「第1発光素子」として機能する一方、残りの半分が本発明の「第2発光素子」として機能し、これら第1発光素子および第2発光素子は互いに交互に配置されている。この明細書では、第1発光素子および第2発光素子を区別するために、適宜、それぞれ「第1発光素子11a」および「第2発光素子11b」と称する。
このように発光部12が2種類の発光素子11a、11bを有していることに対応して光学系13では、複数の集光レンズ131が本発明の「第1光学素子」の一例として設けられている。より詳しくは光学系13では、発光部12の物体側(図1の(c)欄における上方側)に配置された平行平板状の透明基材132に対し、複数の集光レンズ131が第1発光素子11aと1対1で対向するように設けられている。透明基材132は発光素子11から出射される光を透過させる材料で構成されている。このため、発光素子11aが発光すると、発光素子11aから出射された光は集光レンズ131により集光されながら物体2の照明対象領域21に導光される。一方、発光素子11bが発光すると、発光素子11bから出射された光は集光レンズ131を通過することなく、そのまま物体2の照明対象領域21に導光される。
各発光素子11の発光は照明制御部15から与えられる制御信号に基づき行われる。この制御信号には各発光素子11の点灯/消灯およびパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)による調光に関連するシリアルデータが含まれている。この制御信号を受け取るドライブユニット14は、制御信号展開部141と、発光素子11と1対1で対応して設けられたドライバ142とを有している。ドライブユニット14は、上記制御信号を受け取ると、制御信号展開部141により制御信号を展開して発光素子11毎の発光に関連するデータ(発光素子11の順電流値、PWMによる調光値、点灯/消灯)を生成する。そして、発光素子11毎に上記データに基づいてドライバ142が発光素子11を駆動する。これによって、発光素子11aのみを発光させる動作(第1照明動作)、発光素子11bのみを発光させる動作(第2照明動作)、および全発光素子11を発光させる動作(第1照明動作+第2照明動作)が実行可能となっている。
本実施形態では、発光素子11としてLED(Light Emitting Diode)が採用されており、第1発光素子11aおよび第2発光素子11bは同じ配光、つまり光の照射方向に対して広範囲に広がるブロードな配光を有している。ここで、「配光」とは、どの角度に光がどのぐらいの強さで照射されているのかを示すものであり、日本工業規格(JIS)に規定されているように、一次光源(発光素子11)および二次光源(光学系13)の光度の角度に対する変化又は分布を意味している。第1照明動作では、発光素子11aを出射した光は集光レンズ131により集光されることで配光が変更され、その変更後の配光で物体2の照明対象領域21に第1照明光として導光される。その結果、例えば図2の(a)欄に示すように照明範囲を狭めるとともに比較的照度を増大させた照明態様で物体2の照明対象領域21を照明することができる。一方、第2照明動作が実行されることで、発光素子11bを出射した光が集光レンズ131を通過することなく平行平板部分を通過し、配光を変更させることなくそのまま物体2の照明対象領域21に第2照明光として導光される。その結果、例えば図2の(c)欄に示すように物体2の照明対象領域21を広範囲に照明することができる(第2照明動作)。さらに、全発光素子11を発光させる(第1照明動作+第2照明動作)と、例えば図2の(b)欄に示すように第1照明動作での配光と第2照明動作での配光とを合成した中間的な配光で物体2の照明対象領域21を広範囲に照明することができる。
以上のように、本発明の第1実施形態によれば、発光部12を構成する複数の発光素子11の発光を相互に独立して制御するのみにより3種類の配光で物体2の照明対象領域21を照明することができる。つまり、照明態様毎に専用の発光部を設けることなく、小型かつ低コストで複数の照明態様で物体2を照明することができる。また、発光素子11の点灯と消灯を切り替えることで照明対象領域21に照射される照明光の配光を変更することができるため、配光の切替を短時間で行うことができる。
図3は本発明に係る照明装置の第2実施形態を示す図である。この第2実施形態が第1実施形態と大きく相違する点は基本的には発光部12および光学系13の構成であり、その他の構成は第1実施形態と同一である。以下、相違点を中心に説明し、同一構成については同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の発光部12では、複数の発光素子11が2行×16列のマトリックス状に配設されており、上段行を構成する発光素子が第1発光素子11aとして機能する一方、下段行を構成する発光素子が第2発光素子11bとして機能する。また、これに対応して光学系13では、リニアフレネルレンズ133が本発明の「第1光学素子」の一例として設けられている。より詳しくは光学系13では、発光部12の物体側に配置された平行平板状の透明基材132に対し、リニアフレネルレンズ133が発光部12の上段行(第1発光素子11a)に対応して設けられている。このリニアフレネルレンズ133は、フレネルレンズの原理を円柱レンズに応用したものであり、第1発光素子11aの配列方向Xと平行に直線溝が設けられている。
このように構成された照明装置1では、照明制御部15から与えられる制御信号に基づいて第1発光素子11aのみが発光すると、第1発光素子11aから出射された光がリニアフレネルレンズ133により直線溝の配列方向Yに集光され、その結果、配列方向Yのみ照明範囲を狭めて物体2の照明対象領域21(図1参照)をライン状に照明することができる(第1照明動作)。一方、第2発光素子11bのみが発光すると、第1実施形態と同様にブロードな配光のまま物体2の照明対象領域21を照明することができる(第2照明動作)。このようにリニアフレネルレンズ133から出射する光および第2発光素子11bから出射された光がそれぞれ本発明の「第1照明光」および「第2照明光」の一例に相当している。
以上のように、第2実施形態によれば、発光部12を構成する複数の発光素子11の発光を相互に独立して制御するのみにより2種類の配光で物体2の照明対象領域21を照明することができる。つまり、照明態様毎に発光部を設けることなく、小型かつ低コストで複数の照明態様で物体2を照明することができる。なお、第2実施形態では、第1発光素子11aおよび第2発光素子11bの同時発光は行わないが、必要であれば同時発光してもよい。また、リニアフレネルレンズ133の代わりに円柱レンズを本発明の「第1光学素子」として設けてもよい。
図4は本発明に係る照明装置の第3実施形態を示す図である。この第3実施形態が第1実施形態と大きく相違する点は光学系13の構成であり、その他の構成は第1実施形態と同一である。以下、相違点を中心に説明し、同一構成については同一符号を付して説明を省略する。
第3実施形態では、発光部12を構成する発光素子11のうち上段行を構成する発光素子11cが本発明の「第3発光素子」として機能する。一方、残りが第1実施形態と同様に第1発光素子11aおよび第2発光素子11bとして機能するものであり、互いに交互に配置されている。そして、光学系13では、発光部12の物体側に配置された平行平板状の透明基材132に対し、リニアフレネルレンズ133が発光部12の上段行(第3発光素子11c)に対応して設けられるとともに複数の集光レンズ131が第1発光素子11aと1対1で対向するように設けられている。
このように構成された照明装置1では、照明制御部15(図1参照)から与えられる制御信号に基づいて第1実施形態と同様に第1発光素子11aのみが発光すると、二次元的に照明範囲を狭めるとともに比較的照度を増大させた第1配光(図2の(a)欄参照)で物体2の照明対象領域21を照明することができる。また、第2発光素子11bのみが発光すると、発光素子11bを出射した光が集光レンズ131およびリニアフレネルレンズ133を通過することなく平行平板部分を通過し、第2配光(図2の(c)欄参照)で物体2の照明対象領域21を広範囲に照明することができる。第1発光素子11aおよび第2発光素子11bを発光させると、第1照明動作での配光と第2照明動作での配光とを合成した中間的な配光(図2の(b)欄参照)で物体2の照明対象領域21を広範囲に照明することができる。さらに、第3発光素子11cのみが発光すると、第3発光素子11cから出射された光が直線溝の配列方向に集光され、当該配列方向のみ照明範囲を狭めた第3配光で物体2の照明対象領域21をライン状に照明することができる。
以上のように、第3実施形態によれば、透明基材132に対して集光レンズ131およびリニアフレネルレンズ133をそれぞれ本発明の「第1光学素子」および「第2光学素子」の一例として設けた光学系13を用い、発光部12を構成する複数の発光素子11の発光を相互に独立して制御するのみにより4種類の配光で物体2の照明対象領域21を照明することができる。つまり、第1実施形態と第2実施形態を組み合わせたものであり、照明態様を増やすことができる。このように第3実施形態では、集光レンズ131から出射された光およびリニアフレネルレンズ133から出射された光がそれぞれ本発明の「第1照明光」および「第2照明光」の一例に相当している。
なお、光学系13の構成は上記した実施形態に限定されるものではなく、例えば発光部12を構成する複数の発光素子11のうち一部の発光素子11cに対応してリニアフレネルレンズ133を設ける一方、残りの発光素子11aに対して1対1で対応するように集光レンズ131を設けた光学系13を用いてもよい。この場合、発光素子11aの発光により二次元的に照明範囲を狭めた照明態様と、発光素子11cの発光によりライン状の照明範囲を有する照明態様とを選択的に実行可能となる。
B.上記照明装置を装備する検査装置
次に、上記照明装置1により物体に光を照射して物体の像を撮像し、その撮像画像に基づいて物体の外観を検査する検査装置について図面を参照しつつ説明する。
図5は本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第1実施形態を示す図である。また、図6は図5に示す検査装置における照明態様および撮像態様を模式的に示す図である。検査装置100は、ステージ3上に載置された物体(検査対象物)2を図1に示す照明装置により照明しつつ物体2を撮像して検査する装置である。この検査装置100では、ステージ3の上方に照明ヘッド16が固定配置されている。この照明ヘッド16は、照明装置の構成部品のうち発光部、光学系およびドライブユニットを一体的に保持したものであり、照明制御部15からの制御信号に応じた照明態様でステージ3上の物体2を上方より照明する。
照明ヘッド16の下方側ではステージ3は水平方向X、Yに移動自在に設けられている。このステージ3はステージ移動機構31に接続されている。そして、ステージ駆動制御部32からの移動指令に応じてステージ移動機構31が作動することでステージ3が水平方向X、Yに移動し、照明ヘッド16から出射される照明光を物体2の所望領域に照射可能となっている。つまり、本実施形態では、照明ヘッド16は物体2に対して相対的に移動可能に設けられ、物体2の照明対象領域21(図6)を切替可能となっている。
照明ヘッド16により照明された照明対象領域21を撮像するために、撮像カメラ4がステージ3の斜め上方に配置されている。この撮像カメラ4は照明対象領域21を撮像して取得した画像に対応する画像データを画像処理部41に転送する。一方、画像処理部41は撮像カメラ4からの画像データを取り込み、2値化等の画像処理を行う。
検査装置100は、装置各部を制御するための制御ユニット5を有している。制御ユニット5は、上記した照明制御部15、ステージ駆動制御部32および画像処理部41以外に、演算処理部51およびメモリ52を有している。メモリ52は検査プログラム、初期設定等や装置動作中の様々なデータを記憶する。一方、演算処理部51は論理演算を実行する周知のCPU(Central Processing Unit)を有しており、メモリ52に予め記憶された検査プログラムにしたがって装置各部を制御して物体2の外観検査を行う。特に、本実施形態では、以下に説明するように、外観検査内容に応じて照明態様を切り替えることで検査精度の向上を図っている。
検査装置100では、照明制御部15と照明ヘッド16とで照明装置が構成されており、その具体的な構成は図1に示す照明装置1と同一である。例えば図2の(c)欄に示す照明態様で物体2を照明することで複雑な形状の照明対象領域21に対して照明による影の出来にくい撮像が可能になる。一方、図2の(a)欄に示す照明態様で物体2を照明することで照明対象領域21に存在する凹凸の影を撮像することも可能になり、凹凸が欠陥やキズによるものである場合の検査対象として特定しやすくなる。したがって、物体2の形状や表面状態等に応じて照明態様を切り替えるのが望ましい。この点について、物体2の一例を例示して具体的な照明態様の切替について説明する。なお、ここでは、水平面22、緩斜面23および急斜面24を有する物体2を撮像し、それらの撮像画像に基づいて水平面22の検査を行う際の照明態様の切替について図6を参照しつつ説明する。
検査対象となる物体2が図示を省略する搬送ロボットやユーザによりステージ3上に載置されると、メモリ52に予め記憶されている検査プログラムにしたがって演算処理部51が装置各部を制御して物体2の照明、撮像および検査を行う。検査対象となる水平面22以外に斜面が含まれる物体2を撮像する際に、斜面で鏡面反射された光が撮像カメラ4に直接入射すると、撮像画像に悪影響を及ぼす可能性がある。例えば図6の(a)欄に示すように、物体2の表面のうち照明ヘッド16により照明される領域、つまり照明対象領域21に水平面22以外に緩斜面23が存在している場合、緩斜面23で鏡面反射されて撮像カメラ4に直接入射する光は少ない。このため、光の照射方向に対して広範囲に広がるブロードな第2配光で照明したとしても撮像画像に悪影響が及ばず、水平面22を良好に検査することができる。しかしながら、ステージ3が移動して図6の(b)欄に示すように照明対象領域21に水平面22以外に急斜面24が存在するようになると、急斜面24で鏡面反射されて直接撮像カメラ4に入射する光の量が多くなり、撮像カメラ4により適切な画像を取得することが難しくなることがある、このような場合、照明ヘッド16による照明が照明範囲を狭めた第1配光(図2の(a)欄参照)に切り替えられることで急斜面24からの反射光が撮像カメラ4に入射するのを抑え、水平面22の検査に好適な画像を撮像カメラ4により撮像することが可能となる。
以上のように、本発明に係る照明装置を装備した検査装置100によれば、物体2の形状等に応じて照明態様を切り替えることができ、検査に好適な画像を撮像することが可能となり、その結果、検査を高精度に行うことができる。
また、照明態様の切替を発光素子11の点灯および消灯により行う、つまり電気的な切替制御により行うことができるため、照明態様の切替をメカニカルな方式により行う従来技術に比べ、切替に要する時間を大幅に短縮することができる。特に、検査装置100は多品種の物体2を検査しなければならず、照明態様の切替を短時間で行うことができるという技術的特徴は非常に有益である。
さらに、従来の照明装置を用いた検査装置では、複数回の照明/撮像で得た複数画像を処理することで検査結果を得ていたが、本実施形態に係る検査装置100では照明光の配光を照明ヘッド16により変更することができるという特性を利用して、1回の検査で行うべき撮像回数を減らせることができるケースもあり、この場合、検査時間を大幅に短縮することができる。
このように、図5および図6に示す実施形態では、照明制御部15および照明ヘッド16が本発明の「照明装置」として機能し、撮像カメラ4が本発明の「撮像部」として機能し、これらにステージ3を組み合わせたものが本発明の「撮像装置」として機能している。
ところで、上記検査装置100では照明ヘッド16を固定配置しているが、例えば図7Aに示すように照明ヘッド16を鉛直方向に昇降可能に構成してもよい(検査装置の第2実施形態)。この実施形態では、照明ヘッド16に対してヘッド移動機構161を接続し、制御ユニット5に設けたヘッド駆動制御部162から与えられる昇降指令に応じてヘッド移動機構161が作動することで、鉛直方向における物体2に対する照明ヘッド16の相対的な位置関係を調整可能となっている。したがって、この位置調整によって照明ヘッド16から物体2までの距離、つまり照明光の照射距離を変更して照明条件を適正化することができる。このように第2実施形態では、ヘッド移動機構161およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
また、例えば図7Bに示すように照明ヘッド16を水平方向と平行な回動軸AX1まわりに回動可能に構成してもよい(検査装置の第3実施形態)。この実施形態では、照明ヘッド16に対してヘッド回動機構163を接続し、制御ユニット5に設けたヘッド駆動制御部162から与えられる回動指令に応じてヘッド回動機構163が作動することで、回動軸AX1を回動中心として照明ヘッド16を回動させて物体2に対する相対的な位置関係を調整可能となっている。したがって、この位置調整によって照明光の照射面を回動軸AX1まわりの照明対象領域21の傾きに適合させることができる。このように第3実施形態では、ヘッド回動機構163およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
回動方向は上記回動軸AX1を回動中心とする方向に限定されるものではなく、例えば図7Cに示すように回動軸AX1と異なる回動軸AX2まわりに回動可能に構成してもよい(検査装置の第4実施形態)。この実施形態では、照明ヘッド16に対してヘッド回動機構164を接続し、制御ユニット5に設けたヘッド駆動制御部162から与えられる回動指令に応じてヘッド回動機構164が作動することで、回動軸AX2を回動中心として照明ヘッド16を回動させて物体2に対する相対的な位置関係を調整可能となっている。したがって、この位置調整によって照明光の照射面を回動軸AX2まわりの照明対象領域21の傾きに適合させることができる。このように第4実施形態では、ヘッド回動機構164およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
物体2に対する照明ヘッド16の相対的な位置調整は単一方向に限定されるものではなく、これらを複合的に組み合わせてもよい。例えば照明ヘッド16を鉛直方向および回動軸AX1、AXまわりに移動可能に設け、ヘッド駆動制御部162からの指令に応じてヘッド移動回動機構(図示省略)により3方向に移動させることで照明ヘッド16を回動させて物体2に対する相対的な位置関係を調整するように構成してもよい。なお、ここではヘッド移動回動機構およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
図8Aは本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第5実施形態を示す図である。また、図8Bは図8AにおけるB−B線矢視平面図である。さらに、図8Cは照明ヘッドと照明制御部との接続関係を模式的に示す図である。この第5実施形態にかかる検査装置100では、ステージ3は鉛直方向に延びる回動軸AX3まわりに回動自在となっている。ステージ3はステージ回動機構33に接続されている。そして、ステージ駆動制御部32からの回動指令に応じてステージ回動機構33が作動することでステージ3が回動軸AX3まわりに回動する。また、ステージ3上に載置される物体2を取り囲むように複数の照明ヘッド17が配置され、物体2を側方からリング状に照明可能となっている。このように複数の照明ヘッド17が側方光源部として機能してリング照明を行う。
各照明ヘッド17は、図3に示す照明装置1の構成部品のうち発光部12、光学系13およびドライブユニット14を一体的に保持している。照明ヘッド17のドライブユニット14は図8Cに示すように照明制御部15に対して2系統でケーブル接続されている。そして、上記照明装置1と同様に、照明制御部15から制御信号としてシリアルデータが各ドライブユニット14に転送されると、制御信号を展開し、制御情報となるLEDの順電流値、PWMによる調光値、点灯/消灯などをドライバ142(図1参照)に伝える。これによって、発光素子11aのみが発光することで図8Aに示すようにライン状の照明光がステージ3上の物体2に照射され、物体2の検査対象面25と平行に近い角度から絞った第1配光での全周照明が行われる。一方、図8Aへの図示を省略するが、発光素子11bのみが発光することで物体2を側方から広範囲に照明することができる。
このように照明される物体2の鉛直上方には、図8Aに示すように撮像カメラ4が配置されており、鉛直上方より物体2の検査対象面25を撮像可能となっている。したがって、発光素子11の発光を相互に独立して制御するのみにより2種類の配光で物体2の検査対象面25を照明することができる。つまり、照明態様毎に発光部を設けることなく、小型かつ低コストで複数の照明態様で物体2を照明することができる。特に、この実施形態では、複数の照明ヘッド17により構成されるリング照明系の中心部に検査対象物たる物体2が位置しており、上記第1配光で全周照明を行う、つまりローアングルでの暗視野照明が行われた状態で撮像カメラ4による撮像を行っている。このため、検査対象面25に存在する微細なキズ等を撮像することが可能となっている。その結果、物体2の外観検査を高精度に行うことができる。
図9Aは本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第6実施形態を示す図である。また、図9Bは図9Aに示す検査装置の部分平面図である。この第6実施形態に係る検査装置100が第5実施形態と大きく相違する点は、照明装置および撮像カメラに関する構成であり、その他の構成は基本的に第5実施形態と共通している。したがって、以下の説明では、相違点を中心に説明し、同一構成については同一符号を付して構成説明を省略する。
第6実施形態では、第5実施形態と同様に、検査対象物である物体2を載置するステージ3はステージ回動機構33と接続されており、ステージ駆動制御部32からの回動指令に応じてステージ回動機構33が作動することでステージ3が回動軸AX3まわりに回動する。また、ステージ3上に載置される物体2をドーム状に取り囲むように複数の照明ヘッド17が配置されている。より詳しくは、リング径が互いに異なる4つのリング照明系18A〜18Dが設けられており、側方、第1斜方、第2斜方および上方の4段階で物体2をリング状に照明可能となっている。
これらのうち最もリング径の大きな1段目のリング照明系18Aはステージ3上に載置される物体2を取り囲むように複数の照明ヘッド16が配置され、物体2を側方からリング状に照明可能となっている。また、このリング照明系18Aにおいては、発光素子11aのみが発光すると、二次元的に照明範囲を狭めた第1配光(図2の(a)欄参照)で物体2を側方からリング照明することができる。また、発光素子11bのみが発光すると、照明光が広範囲に広がった第2配光(図2の(c)欄参照)で物体2を側方からリング照明することができる。さらに、発光素子11a、11bが発光すると、中間的な配光(図2の(b)欄参照)で物体2を側方からリング照明することができる。その他のリング照明系18B〜18Dもリング径が異なる点と照明光の照射方向が異なる点を除き、リング照明系18Aと同様に構成されている。このように本実施形態では、互いに異なる3種類の配光でステージ3上の物体2を照明可能となっている。しかも、PWMによる調光値を制御することでリング照明における照度分布や配光分布を調整することができる。この点については、後で説明する実施形態においても同様である。
また、物体2を種々の角度から撮像するために、照明ヘッド16の隙間の数箇所に、撮像カメラ4がそれぞれ1台ずつ配置されている。なお、図9Aおよび図9Bでは、撮像カメラ4を照明ヘッド16と視覚的に区別するためにドットを付している。この点については、後で説明する実施形態においても同様である。
このように構成された検査装置100においては、発光素子11の発光を相互に独立して制御するのみにより3種類の配光で物体2を照明することができる。つまり、照明態様毎に発光部を設けることなく、小型かつ低コストで複数の照明態様で物体2を照明することができる。
なお、第6実施形態では、全リング照明系18A〜18Dを照明ヘッド16で構成しているが、検査対象物である物体2の上面に存在するキズ等を検査するために、第5実施形態と同様にローアングルのリング照明を用いてもよい。すなわち、1段目のリング照明系18Aを照明ヘッド17で構成してもよい。ただし、当該リング照明系18Aのリング径は大きく、照明ヘッド17から物体2までの照明光の照射距離は比較的広い。このため、照度低下や照明光の広がりにより物体2の上面に存在するキズ等を良好に撮像するのが難しくなる場合がある。そこで、リング照明系18Aを構成する照明ヘッド17にヘッド移動機構161を接続し、リング照明系18Aにより物体2を照明する際に照明ヘッド17を物体2に近接させるのが好適である(第7実施形態)。以下、図10Aおよび図10Bを参照しつつ第7実施形態に係る検査装置100について説明する。
図10Aは本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第7実施形態を示す図である。また、図10Bは図10Aに示す検査装置における照明ヘッドの移動動作を模式的に示す図である。この第7実施形態に係る検査装置100が第6実施形態と大きく相違する点は、照明装置に関する構成であり、その他の構成は基本的に第6実施形態と共通している。したがって、以下の説明では、相違点を中心に説明し、同一構成については同一符号を付して構成説明を省略する。
第7実施形態では、第6実施形態と同様に、リング径が互いに異なる4つのリング照明系18A〜18Dが設けられているが、そのうちのリング照明系18Aは照明ヘッド17により構成されている。しかも、図10Aに示すように各照明ヘッド17にはヘッド移動機構161が接続されている。そして、照明ヘッド17毎に、ヘッド駆動制御部162から与えられる移動指令に応じてヘッド移動機構161が作動することでリング照明系18Aの径方向における物体2に対する照明ヘッド17の相対的な位置関係を調整可能となっている。したがって、この位置調整によって照明ヘッド17から物体2までの距離、つまり照明光の照射距離を変更して照明条件を適正化することが可能となっている。
このように構成された第7実施形態では、図10Bに示すようにステージ3上に載置された物体2の大きさに応じてリング照明系18Aを構成する照明ヘッド17の一部が物体2に接近し、その接近した照明ヘッド17のみが点灯することでローアングルでの暗視野照明を高い照度を行うことが可能となる。その結果、物体2の上面に存在する微細なキズ等を良好に撮像することが可能となり、物体2の外観検査を高精度に行うことができる。このように第7実施形態では、ヘッド移動機構161およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
なお、図10Bではリング照明系18Aを構成する照明ヘッド17の半分を物体2に接近させているが、移動させる照明ヘッド17の選択や移動距離は任意であり、物体2の大きさに応じて設定するのが好適である。例えば物体2が小さくなるにしたがって選択する照明ヘッド17の個数を減少させるとともに移動距離を大きくするのが望ましい。また、図11Aおよび図11Bに示すように、照明ヘッド17による暗視野照明の範囲を狭めることに対応して物体2の鉛直上方に配置された撮像カメラ4を物体2に近接させるのが好適である(第8実施形態)。この第8実施形態では、上記撮像カメラ4に対し、鉛直方向に昇降させるカメラ移動機構42が接続されている。そして、制御ユニット5に設けたカメラ駆動制御部43から与えられる昇降指令に応じてカメラ移動機構42が作動することで、撮像カメラ4を鉛直方向に移動させて物体2に対する相対的な位置関係を調整可能となっている。したがって、この位置調整によって暗視野照明された物体2から出射される光が十分な光量で撮像カメラ4に受光され、物体2の暗視野像を確実に撮像することができる。その結果、物体2の上面に存在する微細なキズ等をさらに良好な画像品質で撮像することが可能となり、物体2の外観検査の精度にさらに向上させることができる。
図12は本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第9実施形態を示す図である。この第9実施形態に係る検査装置100は、図9Aおよび図9Bに示す検査装置100に対してヘッド移動回動機構(図示省略)およびヘッド駆動制御部162が付加されている。ヘッド移動回動機構は図7Aに示すヘッド移動機構161と図7Bに示すヘッド回動機構163と組み合わせてステージ3上に載置された物体2に対する照明ヘッド16の相対位置を調整する機能を有している。そして、ドーム状に配置された照明ヘッド16の各々に対してヘッド移動回動機構が接続されており、制御ユニット5に設けたヘッド駆動制御部162から与えられる移動回動指令に応じてヘッド移動回動機構が作動すること物体2に対する照明ヘッド16の相対的な位置関係を調整可能となっている。なお、その他の構成は基本的に図9Aおよび図9Bに示す検査装置100と同一である。
このように構成された検査装置100では、ステージ3上に載置された物体2の形状に応じて照明ヘッド16の位置を調整することで物体2を合理的に撮像することができる。例えば図12に示すように断面形状が略I字状の物体2を検査する際には、
・リング照明系18Aを構成する照明ヘッド16の一部をリング照明系18Aの径方向内側に移動させて物体2に接近させるとともに、残りの照明ヘッド16を斜め上方に回動させる、
・リング照明系18Cを構成する照明ヘッド16の一部をリング照明系18Cの径方向内側に移動させて物体2に接近させる、
という位置調整を行った後でリング照明系18A、18Cの照明ヘッド16により物体2を照明することで、物体2の上部平面部26のキズ検査と下部平面部27のキズ検査に好適な画像を同時に撮像することができる。その結果、上部平面部26および下部平面部27に存在する微細なキズ等を良好に撮像することが可能となり、複雑な形状を有する物体2の外観検査を短時間で、しかも高精度に行うことができる。このように第9実施形態では、ヘッド移動回動機構およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
なお、本実施形態において、ステージ回動機構33に対してステージ3を昇降させるステージ移動機構を組み込んで物体2の形状などに応じてステージ3を昇降させて物体2と照明ヘッド16との位置関係を調整するように構成してもよい。また、照明ヘッド16の一部または全部を照明ヘッド17に置き換えて暗視野照明を実行可能に構成してもよい。これらの点については、次の実施形態についても同様である。
図13は本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第10実施形態を示す図である。この第10実施形態に係る検査装置100は、図12に示す検査装置100に対してカメラ移動回動機構(図示省略)およびカメラ駆動制御部43が付加されている。カメラ移動回動機構はヘッド移動回動機構と同様の機構により撮像カメラ4を物体2に向けて進退移動させる機構と撮像カメラ4を回動軸まわりに回動させて撮影角度を変更させる機構とを兼ね備え、ステージ3上に載置された物体2に対する撮像カメラ4の相対位置を調整する機能を有している。そして、撮像カメラ4毎にカメラ移動回動機構が接続されており、制御ユニット5に設けたカメラ駆動制御部43から与えられる移動回動指令に応じてカメラ移動回動機構が作動すること物体2に対する撮像カメラ4の相対的な位置関係を調整可能となっている。なお、その他の構成は基本的に図12に示す検査装置100と同一である。
このように構成された検査装置100では、ステージ3上に載置された物体2の形状に応じて照明ヘッド16の位置とともに撮像カメラ4の位置を調整することで物体2を合理的に撮像することができる。例えば図13に示すように物体2を取り囲むように照明ヘッド16および撮像カメラ4を位置決めした後で、リング照明系18A〜18Dの照明ヘッド16により物体2を照明することで、物体2をムラ無く照明しながら物体2を撮像することができる。その結果、物体2の外観検査を短時間で、しかも高精度に行うことができる。このように第10実施形態では、ヘッド移動回動機構およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
図14は本発明に係る照明装置を装備する検査装置の第11実施形態を示す図である。この第11実施形態に係る検査装置100は、図12に示す検査装置100のステージ回動機構33に代えてステージ移動回動機構35を設けられている。なお、その他の構成が第10実施形態に係る検査装置100と同一である。
ステージ移動回動機構35は、ステージ回動機構33に対してステージ3を鉛直方向に昇降させるステージ移動機構を付加したものであり、検査対象物である物体2を載置するステージ3と接続されている。そして、ステージ駆動制御部32からの移動指令に応じてステージ移動回動機構35が作動することでステージ3が昇降して物体2を撮像に好適な位置に位置決めすることが可能となっている。
このように構成された検査装置100では、ステージ3上に載置された物体2の大きさに応じて鉛直方向におけるステージ3の高さ位置および照明ヘッド16の位置を調整することで物体2を合理的に撮像することができる。例えば図14に示すように薄板状の物体2を検査する際には、
・ステージ3を上昇させることで撮像面(図示省略)を鉛直下方に向けた撮像カメラ4の直下に物体2を位置させる、
・上記撮像カメラ4の近接するリング照明系18Dを構成する照明ヘッド16の照明方向が内側を向くように照明ヘッド16を回動させる、
という位置調整を行った後でリング照明系18Dの照明ヘッド16により物体2を照明することで、物体2の検査に好適な画像を撮像することができる。その結果、照明ヘッド16の可動配置のみでは補えない照明調整を行うことができ、検査装置100の汎用性を高めることができる。このように第11実施形態では、ヘッド移動回動機構およびヘッド駆動制御部162の組み合わせが本発明の「ヘッド駆動部」および「位置調整部」の一例に相当している。
C.その他
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記実施形態では、集光レンズ131やリニアフレネルレンズ133を用いている配光を変更しているが、その他の光学レンズにより配光を変更してもよい。
また、複数の照明ヘッド16(または17)を用いて検査対象物たる物体2を照明する検査装置100では例えば図8Cに示すように2つのケーブル系統により制御信号を転送しているが、制御信号の転送系統はこれに限定されるものではなく、1または3以上のケーブル系統により制御信号を転送してもよい。
第5実施形態ないし第11実施形態に係る検査装置100では、ステージ3とともに物体2を回動させながら物体2の画像を撮像しているが、物体2を回動あるいは回転させることは必須要件でなく、物体2を固定したまま一連の処理(照明/撮像/検査)を行ってもよい。
また、第5実施形態ないし第11実施形態に係る検査装置100では、複数の照明ヘッド16(または17)をリング状に配列してリング照明系18A〜18Dを構成しているが、照明ヘッド16(または17)の配列はリング形状に限定されるものではなく、多角形形状に配列してもよい。
また、第6実施形態ないし第11実施形態に係る検査装置100では、4つのリング照明系18A〜18Dを設けることにより複数の照明ヘッド16(または17)をドーム状に配置しているが、リング照明系の個数や配置などはこれに限定されるものではない。
さらに、上記においては本発明に係る照明装置1により物体2を照明しながら物体2の外観検査を行う検査装置100に適用しているが、照明装置1の適用対象はこれに限定されるものではない。例えば吐出口から液体(処理液、インクなど)を吐出するノズルを照明しながらノズルの吐出口を撮像して観察する撮像装置、細胞等を培養した試料を照明しながら試料を撮像して観察する撮像装置、三次元プリンタによる造形物を照明しながら造形物を撮像して観察する撮像装置などに装備される照明装置として用いることができる。
この発明は、物体を照明する照明装置および照明方法、ならびに上記照明装置を用いた撮像装置全般に適用することができる。
1…照明装置
2…物体
3…ステージ
4…撮像カメラ(撮像部)
11a…第1発光素子
11b…第2発光素子
11c…第3発光素子
12…発光部
13…光学系
15…照明制御部
16,17…照明ヘッド
31…ステージ移動機構(位置調整部)
32…ステージ駆動制御部(位置調整部)
33…ステージ回動機構
35…ステージ移動回動機構(位置調整部)
100…検査装置
131…集光レンズ(第1光学素子)
133…リニアフレネルレンズ(第1光学素子、第2光学素子)
161…ヘッド移動機構(位置調整部)
162…ヘッド駆動制御部(位置調整部)
163,164…ヘッド回動機構(位置調整部)

Claims (12)

  1. 物体を照明する照明装置であって、
    前記物体に向けて発光する第1発光素子および第2発光素子を有する発光部と、
    前記第1発光素子から出射された光の配光を第1配光に変更して前記物体に導光する第1光学素子を有するとともに前記第1配光と異なる第2配光で前記第2発光素子から出射された光を前記物体に導光する光学系と、
    前記第1発光素子および前記第2発光素子の発光を相互に独立して制御する照明制御部と
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、
    前記第1発光素子および前記第2発光素子は前記第2配光の光を出射し、
    前記光学系は前記第2発光素子から出射された光を前記第2配光のまま前記物体に導光する照明装置。
  3. 請求項1に記載の照明装置であって、
    前記光学系は前記第2発光素子から出射された光の配光を前記第2配光に変更させる第2光学素子を有する照明装置。
  4. 請求項3に記載の照明装置であって、
    前記発光部は前記物体に向けて発光する第3発光素子をさらに有し、
    前記第1発光素子および前記第3発光素子は前記第1配光および前記第2配光のいずれとも異なる第3配光の光を出射し、
    前記光学系は前記第3発光素子から出射された光を前記第3配光のまま前記物体に導光し、
    前記照明制御部は、前記第3発光素子の発光を前記第1発光素子および前記第2発光素子の発光から独立して制御する照明装置。
  5. 請求項3または4に記載の照明装置であって、
    前記第1光学素子は集光レンズであるのに対し、前記第2光学素子は円柱レンズまたはリニアフレネルレンズである照明装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の照明装置であって、
    前記発光部および前記光学系を一体的に保持しながら前記物体に対して相対的に移動可能に設けられた照明ヘッドをさらに備える照明装置。
  7. 請求項6に記載の照明装置であって、
    前記物体に対して前記照明ヘッドを移動させるヘッド駆動部をさらに備える照明装置。
  8. 第1発光素子および第2発光素子を用いて物体を照明する照明方法であって、
    前記第1発光素子および前記第2発光素子の発光を相互に独立して制御することで、
    前記第1発光素子から出射される光の配光を変更して得られる光を第1照明光として前記物体に導光する第1照明動作と、
    前記第2発光素子から出射される光の配光を前記第1照明光の配光と異なる配光に変更して得られる光、または前記第2発光素子から出射される光を第2照明光として前記物体に導光する第2照明動作と
    のうち少なくとも一方を実行して前記物体を照明する光の配光を調整可能とすることを特徴とする照明方法。
  9. 物体を保持するステージと、
    前記ステージに保持される前記物体を照明する請求項6に記載の照明装置と、
    前記照明装置により照明された前記物体を撮像する撮像部と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  10. 請求項9に記載の撮像装置であって、
    前記ステージおよび前記照明ヘッドのうちの少なくとも一方を移動させて前記物体に対する前記照明ヘッドの相対的な位置関係を調整する位置調整部をさらに備える撮像装置。
  11. 請求項10に記載の撮像装置であって、
    前記位置調整部は前記照明ヘッドを移動させるヘッド移動機構を有する撮像装置。
  12. 請求項10または11に記載の撮像装置であって、
    前記位置調整部は前記ステージを移動させるステージ移動機構を有する撮像装置。
JP2017057449A 2017-03-23 2017-03-23 照明装置、照明方法および撮像装置 Pending JP2018159650A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057449A JP2018159650A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 照明装置、照明方法および撮像装置
PCT/JP2017/043020 WO2018173370A1 (ja) 2017-03-23 2017-11-30 照明装置、照明方法および撮像装置
US16/483,340 US20200011809A1 (en) 2017-03-23 2017-11-30 Illumination device, illumination method and imaging apparatus
EP17901978.1A EP3605070A4 (en) 2017-03-23 2017-11-30 LIGHTING DEVICE, LIGHTING PROCESS, AND IMAGING DEVICE
CN201780083942.2A CN110234984A (zh) 2017-03-23 2017-11-30 照明装置、照明方法以及拍摄装置
TW106142572A TWI654425B (zh) 2017-03-23 2017-12-05 照明裝置、照明方法及攝像裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057449A JP2018159650A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 照明装置、照明方法および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018159650A true JP2018159650A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63586004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057449A Pending JP2018159650A (ja) 2017-03-23 2017-03-23 照明装置、照明方法および撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200011809A1 (ja)
EP (1) EP3605070A4 (ja)
JP (1) JP2018159650A (ja)
CN (1) CN110234984A (ja)
TW (1) TWI654425B (ja)
WO (1) WO2018173370A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020188730A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本電気株式会社 検品装置、検品方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US11790197B2 (en) * 2021-10-11 2023-10-17 Zebra Technologies Corporation Miniature long range imaging engine with auto-focus, auto-zoom, and auto-illumination system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006227A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 照明装置およびその制御方法
JP2007057296A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Wave Inc 光学読取装置
US20090290323A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Hannu Ruuska Led light matrix equipped with impulse means
JP2011222182A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Minebea Co Ltd 照明装置
JP2012014980A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2014160013A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 非破壊検査装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657694B2 (ja) * 1995-03-31 2005-06-08 リンテック株式会社 照明装置
DE10319543B4 (de) * 2003-04-30 2011-03-03 Byk-Gardner Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Oberflächeneigenschaften
JP4740934B2 (ja) * 2007-12-07 2011-08-03 シャープ株式会社 照明装置
US7843558B2 (en) * 2008-06-25 2010-11-30 Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. Optical inspection tools featuring light shaping diffusers
JP2010067415A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
FR2940449A1 (fr) * 2008-12-24 2010-06-25 Snecma Procede de controle non destructif d'une piece mecanique
CN102022637A (zh) * 2009-09-09 2011-04-20 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 照明装置
WO2014036509A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Nuoptic, Llc Multi-spectral variable focus illuminator
JP6370177B2 (ja) * 2014-09-05 2018-08-08 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006227A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Nichia Chem Ind Ltd 照明装置およびその制御方法
JP2007057296A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Wave Inc 光学読取装置
US20090290323A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Hannu Ruuska Led light matrix equipped with impulse means
JP2011222182A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Minebea Co Ltd 照明装置
JP2012014980A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2014160013A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 非破壊検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201835555A (zh) 2018-10-01
EP3605070A4 (en) 2021-01-20
TWI654425B (zh) 2019-03-21
CN110234984A (zh) 2019-09-13
US20200011809A1 (en) 2020-01-09
WO2018173370A1 (ja) 2018-09-27
EP3605070A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338773B2 (ja) 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
JPWO2005119227A1 (ja) 半導体外観検査装置及び照明方法
JP7193571B2 (ja) 照明システム、照明システムを有する検査ツール、および照明システムを作動させる方法
JP2006047290A (ja) 基板検査用の画像生成方法、基板検査装置、および基板検査用の照明装置
WO2013073459A1 (ja) 自動外観検査装置
US10379057B2 (en) Illumination system, inspection tool with illumination system, and method of operating an illumination system
WO2018173370A1 (ja) 照明装置、照明方法および撮像装置
JP5338772B2 (ja) 部品実装用装置および撮像用の照明装置ならびに照明方法
JP5807772B2 (ja) 欠陥検出装置およびその方法
JP2006332646A (ja) ウェハーを検査するための装置と方法
JP2001154103A (ja) 光学器械の照明装置
US10215707B2 (en) System for inspecting a backside of a wafer
JP5148854B2 (ja) 細胞培養装置
JP2016065771A (ja) ライン照明装置及び外観検査システム
JP4842090B2 (ja) Led照明装置
JP2007334423A (ja) 自動撮影装置
JP2006275836A (ja) 基板検査装置
KR20030042455A (ko) 좌표검출장치
JP2010085705A (ja) 拡大観察装置及び拡大観察装置用治具
JP2004361552A (ja) リング照明装置
JP5531253B2 (ja) 検査システム
JP2008268055A (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JPH04166711A (ja) 表面性状観測装置
JP2006071353A (ja) 顕微鏡装置、外観検査装置、半導体外観検査装置及び顕微鏡装置における試料照明方法
JP2010160006A (ja) 基板検査用カメラのための照明装置を備える基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831