JP2018158481A - 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018158481A
JP2018158481A JP2017056400A JP2017056400A JP2018158481A JP 2018158481 A JP2018158481 A JP 2018158481A JP 2017056400 A JP2017056400 A JP 2017056400A JP 2017056400 A JP2017056400 A JP 2017056400A JP 2018158481 A JP2018158481 A JP 2018158481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
user
auxiliary operation
forming apparatus
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056400A
Other languages
English (en)
Inventor
倫子 丸山
Tomoko Maruyama
倫子 丸山
香 福岡
Kaoru Fukuoka
香 福岡
英之 松田
Hideyuki Matsuda
英之 松田
潤 白石
Jun Shiraishi
潤 白石
博之 大野
Hiroyuki Ono
博之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017056400A priority Critical patent/JP2018158481A/ja
Priority to US15/925,958 priority patent/US10509352B2/en
Publication of JP2018158481A publication Critical patent/JP2018158481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが消耗品等の所持物を所持して画像形成装置に出向いたときに、所持物に応じてユーザーが意図する動作例えば給紙トレイを引き出したりカバーを開ける等の動作を自動的に行うことができる画像形成システム等を提供する。【解決手段】画像形成装置1の近傍に存在するユーザーの所持物を撮像する撮像手段2bを備え、この撮像手段によって撮像された画像を解析して所持物が特定される。特定された所持物と、記憶部に記憶されている補助動作管理情報であって、ユーザーの所持物と、画像形成装置の対象部と、対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報と、が比較照合されることにより、特定された所持物に対応する対象部と補助動作が抽出される。そして、抽出された画像形成装置の対象部に対して、抽出された補助動作が実行される。【選択図】図3

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherala)等の画像形成装置と撮影カメラを備えた画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラムに関する。
上記MFP等の画像形成装置において、用紙、トナー等の消耗品の補給や交換のためにユーザーが消耗品を所持して画像形成装置に出向いた場合、手が所持物によって塞がれているため交換部のトレイ等を開けられないことが往々にしてある。この場合、所持物を一旦床上等に置いたうえでトレイを引き出したりカバーを開けることが一般に行われているが、不便である。また、ユーザーが画像形成装置でUSBメモリを使用する場合、画像形成装置の差し込み口(コネクタ)の保護カバーが小さいと保護カバーを開けにくいという不便もある。
このような場合、消耗品の交換部のトレイやコネクタの保護カバーが自動的に開くといったように、ユーザーが意図する行為が画像形成装置によって自動的に行われるとユーザーにとっては極めて便利である。
特許文献1には、コピー中の用紙トレイ内の用紙がゼロになったことを用紙センサにて検出すると、給紙トレイの出し入れ用の動力装置が駆動して用紙トレイを自動的に複写機本体より引き出す技術が開示されている。
特開平06−80274号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、給紙トレイが自動的に引き出されるためには、コピー中の給紙トレイ内の用紙がゼロにならなければならず、ゼロでない状態で用紙を補給する場合はやはりユーザーが給紙トレイを引き出す動作を行う必要があり、不便である点に変わりなかった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、ユーザーが消耗品等の所持物を所持して画像形成装置に出向いたときに、所持物に応じてユーザーが意図する動作例えば給紙トレイを引き出したりカバーを開ける等の動作を自動的に行うことができる画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラムの提供を課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置と、前記画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された画像を解析して前記所持物を特定する所持物特定手段と、ユーザーの所持物と、前記画像形成装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報、を記憶する記憶部と、前記所持物特定手段により特定された所持物と、前記記憶部に記憶された前記補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を前記画像形成装置に実行させる制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
(2)前記所持物は複数種類の消耗品であり、前記管理情報には各種類の消耗品毎に補助動作の対象部と補助動作が紐付けられており、前記所持物特定手段は、ユーザーが所持する消耗品の特性を前記画像から解析して消耗品の種類を特定し、前記抽出手段は、特定された種類の消耗品に対応する補助動作を抽出する前項1に記載の画像形成システム。
(3)前記消耗品はトナー、感光体を含むイメージングユニットのうちの少なくともいずれかであり、消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、前記補助動作は対象部のカバーを開ける動作である前項2に記載の画像形成システム。
(4)前記消耗品は画像データが印刷される用紙であり、消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、前記補助動作は対象部の給紙トレイを開ける動作である前項2に記載の画像形成システム。
(5)ユーザーが所持する前記所持物は画像形成装置で読み取られる原稿であり、前記補助動作は前記原稿がセットされる原稿台のカバーを開ける動作である前項1に記載の画像形成システム。
(6)前記画像形成装置は保護カバーで覆われたコネクタ部を備え、ユーザーが所持する前記所持物は前記コネクタ部への接続対象部品であり、前記補助動作は前記コネクタ部を覆う保護カバーを開ける動作である前項1に記載の画像形成システム。
(7)前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する前項1〜6のいずれかに記載の画像形成システム。
(8)前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの動作に基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する前項1〜6のいずれかに記載の画像形成システム。
(9)ユーザーが所持する前記所持物が消耗品であって、前記画像形成装置が前記消耗品に対応する対象部を使用してジョブを実行中の場合、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させまたはジョブの完了を待って前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項1〜4,7及び8のいずれかに記載の画像形成システム。
(10)ユーザーが所持する前記消耗品に対して前記補助動作管理情報で対応付けられている対象部が複数存在しており、前記画像形成装置が複数の対象部のうちの1つを使用してジョブを実行している場合、前記抽出手段は画像形成装置が使用していない他の対象部及び当該対象部での補助動作を抽出し、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させることなく前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項9に記載の画像形成システム。
(11)前記画像形成装置は、ジョブで使用される消耗品の残量を検出する残量検出手段と、実行中のジョブが完了する前に、前記残量検出手段により検出される消耗品の残量がゼロになるかどうかを判定する判定手段をさらに備え、前記判定手段により、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項9に記載の画像形成システム。
(12)前記制御手段は、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合、ジョブの完了後に前記画像形成装置に補助動作を実行させ、前記待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項9に記載の画像形成システム。
(13)実行中のジョブと同じ消耗品を使用する待機ジョブが存在している場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項9に記載の画像形成システム。
(14)前記所持物を所持するユーザーを特定するユーザー特定手段を備えると共に、前記補助動作管理情報には、ユーザー毎に補助動作を行うかどうかも対応付けられており、前記制御手段は、前記ユーザー特定手段により特定されたユーザーと、前記補助動作管理情報とに基づいて、前記画像形成装置に補助動作を実行させるかどうかを決定する前項1〜13のいずれかに記載の画像形成システム。
(15)前記所持物を所持するユーザーを特定するユーザー特定手段を備え、前記ユーザー特定手段により特定されたユーザーと、実行中ジョブのユーザーとが異なる場合、前記制御手段は、実行中のジョブの完了後に前記画像形成装置に補助動作を実行させる前項1〜13のいずれかに記載の画像形成システム。
(16)ユーザーと画像形成装置との距離及び/または位置を検出する距離/位置検出手段を備え、前記制御手段は、前記距離/位置検出手段により検出された距離及び/または位置に基づいて、前記画像形成装置による補助動作の仕方及び/または範囲を変更する前項1〜15のいずれかに記載の画像形成システム。
(17)前記撮像手段によって撮像された画像を解析してユーザーの身体的特徴を取得する取得手段、をさらに備え、前記制御手段はユーザーの身体的特徴に基づき、前記補助動作に関連する他の補助動作を前記画像形成装置に実行させる前項1〜16のいずれかに記載の画像形成システム。
(18)前記画像形成装置は操作パネルを備え、前記身体的情報は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報であり、前記制御手段は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報に基づいて、前記他の補助動作として前記操作パネルの高さ及び/または角度を制御する前項17に記載の画像形成システム。
(19)自装置の近傍に存在するユーザーの所持物の撮像手段による撮像画像を解析して特定された前記所持物と、自装置内または外部の記憶部に記憶されている補助動作管理情報であって、ユーザーの所持物と、自装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を実行させる制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(20)前記撮像手段または前記所持物を特定する所持物特定手段の少なくとも一方は自装置に備えられている前項19に記載の画像形成装置。
(21)前記所持物は複数種類の消耗品であり、前記管理情報には各種類の消耗品毎に前記部位と補助動作が紐付けられており、前記所持物の特定は、ユーザーが所持する消耗品の特性を前記画像から解析して消耗品の種類を特定することにより行われ、前記抽出手段は、特定された種類の消耗品に対応する補助動作を抽出する前項19または20に記載の画像形成装置。
(22)前記消耗品はトナー、感光体を含むイメージングユニットのうちの少なくともいずれかであり、消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、前記補助動作は対象部のカバーを開ける動作である前項21に記載の画像形成装置。
(23)前記消耗品は画像データが印刷される用紙であり、消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、前記補助動作は対象部の給紙トレイを開ける動作である前項21に記載の画像形成装置。
(24)ユーザーが所持する前記所持物は画像形成装置で読み取られる原稿であり、前記補助動作は前記原稿がセットされる原稿台のカバーを開ける動作である前項19または20に記載の画像形成装置。
(25)保護カバーで覆われたコネクタ部を備え、ユーザーが所持する前記所持物は前記コネクタ部への接続対象部品であり、前記補助動作は前記コネクタ部を覆う保護カバーを開ける動作である前項19または20に記載の画像形成装置。
(26)前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する前項19〜25のいずれかに記載の画像形成装置。
(27)前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの動作に基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する前項19〜25のいずれかに記載の画像形成装置。
(28)ユーザーが所持する前記所持物が消耗品であって、自装置が前記消耗品に対応する対象部を使用してジョブを実行中の場合、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させまたはジョブの完了を待って補助動作を実行させる前項19〜23,26及び27のいずれかに記載の画像形成装置。
(29)ユーザーが所持する前記消耗品に対して前記補助動作管理情報で対応付けられている対象部が複数存在しており、自装置が複数の対象部のうちの1つを使用してジョブを実行している場合、前記抽出手段は自装置が使用していない他の対象部及び当該対象部での補助動作を抽出し、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させることなく補助動作を実行させる前項28に記載の画像形成装置。
(30)ジョブで使用される消耗品の残量を検出する残量検出手段と、実行中のジョブが完了する前に、前記残量検出手段により検出される消耗品の残量がゼロになるかどうかを判定する判定手段をさらに備え、前記判定手段により、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる前項28に記載の画像形成装置。
(31)前記制御手段は、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合、ジョブの完了後に前記動作手段に補助動作を実行させ、前記待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる前項28に記載の画像形成装置。
(32)実行中のジョブと同じ消耗品を使用する待機ジョブが存在している場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる前項28に記載の画像形成装置。
(33)前記補助動作管理情報にはユーザー毎に補助動作を行うかどうかも対応付けられており、自装置内または外部に備えられたユーザー特定手段により特定された、所持物を所持するユーザーと、前記補助動作管理情報とに基づいて、前記制御手段は、補助動作を実行させるかどうかを決定する前項19〜32のいずれかに記載の画像形成装置。
(34)自装置内または外部に備えられたユーザー特定手段により特定された、所持物を所持するユーザーと、実行中ジョブのユーザーとが異なる場合、前記制御手段は、実行中のジョブの完了後に補助動作を実行させる前項19〜32のいずれかに記載の画像形成装置。
(35)前記制御手段は、ユーザーと画像形成装置との距離及び/または位置を検出する距離/位置検出手段により検出された距離及び/または位置に基づいて、補助動作の仕方及び/または範囲を変更する前項19〜34のいずれかに記載の画像形成装置。
(36)前記撮像手段によって撮像された画像を解析して取得されたユーザーの身体的特徴に基づき、前記制御手段は、前記補助動作に関連する他の補助動作の実行を指示する前項19〜35のいずれかに記載の画像形成装置。
(37)前記撮像手段または前記身体的情報を取得するための取得手段の少なくとも一方は自装置に備えられている前項36に記載の画像形成装置。
(38)操作パネルを備え、前記身体的情報は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報であり、前記制御手段は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報に基づいて、前記他の補助動作として操作パネルの高さ及び/または角度を制御する前項36または37に記載の画像形成装置。
(39)画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物の撮像手段による撮像画像を解析して特定された前記所持物と、画像形成装置内または外部の記憶部に記憶されている補助動作管理情報であって、ユーザーの所持物と、自装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにより抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を前記画像形成装置に実行させる制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための補助動作実行プログラム。
(40)前記所持物の特定処理を前記コンピュータに実行させる前項39に記載の補助動作実行プログラム。
(41)前記撮像手段によって撮像された画像を解析して取得されたユーザーの身体的特徴に基づき、前記制御ステップでは、前記補助動作に関連する他の補助動作を前記画像形成装置に実行させる処理を前記コンピュータに更に実行させる前項39または40に記載の補助動作実行プログラム。
(42)前記ユーザーの身体的情報の取得処理を前記コンピュータに実行させる前項41に記載の補助動作実行プログラム。
前項(1)及び(19)に記載の発明によれば、画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物を撮像する撮像手段を備え、この撮像手段によって撮像された画像を解析して所持物が特定される。一方、ユーザーの所持物と、画像形成装置の対象部と、対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報が記憶されており、特定された所持物と補助動作管理情報とが比較照合されることにより、特定された所持物に対応する対象部と補助動作が補助動作管理情報から抽出される。そして、抽出された画像形成装置の対象部に対して、抽出された補助動作が画像形成装置によって実行される。
つまり、画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物を特定し、補助動作管理情報と比較照合することにより、特定された所持物に応じたユーザーの意図した補助動作が画像形成装置により自動的に実行されるから、ユーザーは消耗品等を床上に置いて給紙トレイを引き出したりカバーを開けるといった操作は不要になり、極めて便利である。
前項(2)及び(21)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する消耗品の特性が撮像画像から解析されて、消耗品の種類が特定されるとともに、特定された種類の消耗品に対応する対象部に対して対応する補助動作が実行される。
前項(3)及び(22)に記載の発明によれば、ユーザーが所持するトナー、感光体を含むイメージングユニットのうちの少なくともいずれかの特性である、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかが撮像画像から解析されて消耗品の種類が特定されるとともに、特定された種類の消耗品に対応して例えば給紙トレイを引き出したりカバーを開くといった補助動作が実行される。
前項(4)及び(23)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する用紙の特性である、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかが撮像画像から解析されて用紙の種類が特定されるとともに、特定された種類の用紙に対応して例えば給紙トレイを引き出したりカバーを開くといった補助動作が実行される。
前項(5)及び(24)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する所持物が原稿であると特定された場合には、補助動作として原稿台のカバーを開ける動作が実行される。
前項(6)及び(25)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する所持物が保護カバーで覆われたコネクタ部への接続対象部品であることが特定された場合は、補助動作としてコネクタ部を覆う保護カバーを開ける動作が実行される。
前項(7)及び(26)に記載の発明によれば、撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて、最適なタイミングで補助動作を実行させることができる。
前項(8)及び(27)に記載の発明によれば、撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの動作に基づいて、最適なタイミングで補助動作を実行させることができる。
前項(9)及び(28)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する所持物が消耗品であって、画像形成装置がその消耗品に対応する対象部を使用してジョブを実行中の場合、実行中のジョブを停止させまたはジョブの完了を待って補助動作が実行されるから、使用中の対象部に対して補助動作が実行されることによるトラブルを防止することができる。
前項(10)及び(29)に記載の発明によれば、ユーザーが所持する消耗品に対して補助動作管理情報で対応付けられている対象部が複数存在しており、画像形成装置が複数の対象部のうちの1つを使用してジョブを実行している場合、画像形成装置が使用していない他の対象部及び当該対象部での補助動作が、実行中のジョブを停止することなく実行される。
前項(11)及び(30)に記載の発明によれば、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになるかどうかが判定され、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、実行中のジョブを停止させて補助動作が実行されるから、消耗品の残量がゼロになるのを待つことなく補助動作を実行できる。
前項(12)及び(31)に記載の発明によれば、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合は、ジョブの完了後に補助動作が実行され、待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて補助動作が実行されるから、消耗品等の所持物を所持したユーザーは待ち時間を超えて実行中ジョブの完了を待つことなく補助動作が実行され、ユーザーが実行中ジョブの完了まで画像形成装置の側で長時間待たされるのを防止できる。
前項(13)及び(32)に記載の発明によれば、実行中のジョブと同じ消耗品を使用する待機ジョブが存在している場合、実行中のジョブを停止させて補助動作が実行される。
前項(14)及び(33)に記載の発明によれば、所持物を所持するユーザーに応じて補助動作を実行させるかどうかが決定されるから、補助動作の実行可否をユーザー毎に管理することができる。
前項(15)及び(34)に記載の発明によれば、所持物を所持するユーザーと実行中ジョブのユーザーとが異なる場合、実行中のジョブの完了後に補助動作が実行されるから、実行中ジョブのユーザーにとっては補助動作のために自身のジョブが中断される不都合はない。
前項(16)及び(35)に記載の発明によれば、ユーザーと画像形成装置との距離及び/または位置に基づいて、補助動作の仕方及び/または範囲を最適値にすることができる。
前項(17)及び(36)に記載の発明によれば、撮像画像を解析してユーザーの身体的情報が取得され、このユーザーの身体的情報に基づいて、補助動作に関連する他の補助動作が実行される。
前項(18)及び(38)に記載の発明によれば、撮像画像を解析して取得されたユーザーの顔及び/または手の位置情報に基づいて、他の補助動作として操作パネルの高さ及び/または角度が制御されるから、操作パネルをユーザーが操作しやすい高さ及び/または角度に自動的に変更することができる。
前項(20)に記載の発明によれば、画像形成装置に備えられている撮像手段によってユーザーを撮像でき、及び/または、撮像された画像を画像形成装置内で解析して所持物を特定することができる。
前項(37)に記載の発明によれば、画像形成装置に備えられている撮像手段によってユーザーを撮像でき、及び/または、撮像された画像を画像形成装置内で解析してユーザーの身体的情報を取得することができる。
前項(39)に記載の発明によれば、画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物に対応する補助動作を画像形成装置に実行させる処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(40)に記載の発明によれば、撮像手段によって撮像された画像を解析してユーザーの所持物を特定する処理を、前記コンピュータに実行させることができる。
前項(41)に記載の発明によれば、画像形成装置の近傍に存在するユーザーの身体的情報に基づいて、補助動作に関連する他の補助動作を画像形成装置に実行させる処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(42)に記載の発明によれば、撮像手段によって撮像された画像を解析してユーザーの身体的情報を取得する処理を、前記コンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置が用いられた画像形成システムの構成図である。 画像形成装置とカメラ装置の電気的な構成を示すブロック図である。 図2に示した画像形成システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 補助動作管理情報を示す図である。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置の動作例を示すフローチャートである。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置の他の動作例を示すフローチャートである。 図2に示した画像形成システムの他の動作を説明するためのシーケンス図である。 図2に示した画像形成システムのさらに他の動作を説明するためのシーケンス図である。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置のさらに他の動作例を示すフローチャートである。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置のさらに他の動作例を示すフローチャートである。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置のさらに他の動作例を示すフローチャートである。 カメラ装置からユーザーの所持物の通知を受けた画像形成装置のさらに他の動作例を示すフローチャートである。 図2に示した画像形成システムのさらに他の動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置1が用いられた画像形成システムの構成図である。この画像形成システムは、複数台の画像形成装置1とカメラ装置2bとがネットワーク3を介して接続されている。なお、画像形成装置1がカメラ装置2aを備えていても良いが、以下の実施形態では画像形成装置1とカメラ装置2bが別々に配置されている場合について説明する。
図2は、画像形成装置1とカメラ装置2bの電気的な構成を示すブロック図である。この実施形態では、画像形成装置1はコピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた多機能デジタル複合機である前述のMFPが用いられている。以下、画像形成装置をMFPともいう。
MFP1は、中央処理装置(CPU)101と、ROM102と、RAM103と、不揮発メモリ104と、操作パネル105と、画像読取部106と、画像記憶部107と、画像処理部108と、画像形成部109と、画像出力部110と、ネットワーク通信制御部111と、1個または複数個のアクチュエータ112と、USBコネクタ113等を有している。
CPU101はMFP1の全体を統括的に制御するものであり、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を実行するほか、この実施形態では、カメラ装置2bで撮像され、画像解析の結果特定されたユーザーの所持物や身体的特徴等に応じて、所定の補助動作を実行させる等の制御を行う。この点については後述する。
ROM102は、CPU101を実行させるための動作プログラムや設定値等が格納されたメモリであり、RAM103はCPU101がROM102に格納された動作プログラムを実行する際の作業領域として機能するメモリである。
不揮発メモリ104は種々のデータを記憶するメモリであり、この実施形態では後述する補助動作管理情報が保持されている。
操作パネル105はユーザーがMFP1を操作したり、MFP1の状態やメッセージ等を表示するためのものであり、タッチパネル付きの液晶表示装置等からなる表示部105aと、スタートキー、ストップハー、テンキー等のハードキーを備えたハードキー部105bとを有している。
画像読取部106は図示しない原稿台にセットされた原稿を読み込んで、原稿の画像を電子データである画像データに変換するものである。原稿台への原稿のセットは原稿台カバー(図示せず)を開くことにより行われる。
画像記憶部107は画像読取部106で読み取られた原稿の画像データ等を記憶するものであり、ハードディスク装置等によって構成されている。
画像処理部108は、画像読取部106で読み取られた原稿の画像データや、外部のパーソナルコンピュータ等から送信されたプリントデータを印刷する場合に、必要な画像処理を実施するものである。
画像形成部109は画像処理部108で画像処理された印刷対象の画像データに対応する画像を、例えば電子写真方式等により感光体ドラム上に形成するものであり、画像出力部110は形成された画像を用紙に転写し、定着して期外へと出力するものである。
ネットワーク通信制御部111は、ネットワーク3を介して接続されたカメラ装置2bや他の外部装置との間で通信を行うためのインターフェースである。
アクチュエータ112は補助動作を行うための動作手段であり、補助動作の対象部を駆動できるように、対象部の近傍に配置されている。アクチュエータ112の補助動作の一例として、MFP1の前カバーを開く動作、給紙トレイの引き出し及び引き込み動作、USBコネクタ113の保護カバーを開く動作などがある。
USBコネクタ113はUSBメモリ等のUSB機器の差し込み口であり、アクチュエータ112によって開閉駆動される保護カバーによって覆われている。
カメラ装置2bは、MFP1に出向いてきた人を撮影できるように、MFP1の近傍に配置されており、人検知部21と撮像部22と画像解析部23とネットワーク通信制御部24等を備えている。
人検知部21は例えば人検知センサ等からなり撮像域内に入ったユーザーを検知するものである。撮像部22は人検知部21によってユーザーが検知されたときにそのユーザーの撮像を実施する。撮像は静止画であっても良いし動画であっても良い。静止画の場合、1回のみでなく複数回撮像されれても良い。また、撮像部位をユーザー全体、ユーザーの所持物というように変更して撮像しても良いし、撮像範囲を拡大または縮小して撮像しても良い。なお、人検知部21によることなく、撮像された画像に基づいてユーザーが撮像域内に入ったかどうかを検知しても良い。
画像解析部23は、撮像部22によって撮像されたユーザー及びその所持物の画像から、そのユーザーが所持している所持物を特定したり、所持物の状態や動き、ユーザーの動作、ユーザーの身体的特徴を検知する。撮像画像からそのユーザーの所持物を特定したり、所持物の状態や動き、ユーザーの動作、ユーザーの身体的特徴を検知することは公知の技術で可能である。
ネットワーク通信制御部24は、ネットワーク3を介してMFP1と通信を行うための通信インターフェースである。このネットワーク通信制御部24を介して、カメラ装置2bによる画像解析の結果がMFP1に送信される。
次に、図2に示した画像形成システムの動作を図3のシーケンス図を参照して説明する。なお、図3及び図5以降で説明するMFP1の動作は、MFP1のCPU101がROM102等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
カメラ装置2bがMFP1の近くに人(ユーザー)を検知すると(ステップS201)、撮像部22でそのユーザーや所持物の撮像を行い(ステップS202)、得られた画像を画像解析部23で解析してユーザーの所持物を特定する(ステップS203)。所持物としては、交換用のトナーボトル、感光体を含む交換用のイメージングユニット、補給用紙、原稿などが挙げられる。ただし、消耗品の場合、同じトナーボトルやイメージングユニットであっても、色毎に複数種類のものが存在し、また用紙についてもA4サイズ、A3サイズ、B4サイズといった用紙サイズや厚紙、カラー色といった用紙種類によって、複数種類の用紙が存在する。このため、消耗品の特性である色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかを撮像画像から解析し、消耗品の種類を特定するようになっている。
カメラ装置2bは特定された所持物をネットワーク3を介してMFP1に通知する(ステップS204)。
MFP1は、カメラ装置2bからの所持物の通知を受信すると、不揮発メモリ104に保持されている補助動作管理情報を確認照合し(ステップS101)、通知された所持物に対応する部位と補助動作を補助動作管理情報から抽出し、抽出された部位に設けられたアクチュエーター113を駆動して補助動作を実行する。
補助動作管理情報を図4に示す。補助動作管理情報は、各所持物と補助動作の対象部及び補助動作とが予め対応付けられて設定されている。例えば、K色、Y色、M色、C色の各トナーボトル及び各イメージングユニットに対応付けられているのは、いずれも対象部がMFP1の前カバーであり、補助動作が「カバーを開く」である。また、A3サイズ、A4サイズ、B4サイズの各用紙に対応付けられているのは、いずれも各サイズの用紙の給紙トレイであり、補助動作が「トレイを引き出す」である。ただし、A4サイズの用紙については上側の給紙トレイと下側の給紙トレイが存在している。なお、用紙サイズに代えてあるいは用紙サイズと共に、用紙種類等の他の用紙特性をも考慮して用紙と給紙トレイを対応付けても良い。
所持物が原稿の場合、対象部は原稿をセットするための原稿カバーであり、補助動作は「カバーを開く」となっている。
所持物がUSBメモリの場合、対象部はUSBコネクタ113の保護カバーであり、補助動作は「カバーを開く」となっている。
ユーザーの所持物が例えばK色、Y色、M色、C色の各トナーボトル、K色、Y色、M色、C色の各イメージングユニットのうちのいずれかであると特定された場合、MFP1は図4の補助動作管理情報におけるトナーボトルまたはイメージングユニットと照合し、特定されたトナーボトルまたはイメージングユニットに対応付けられている対象部である「前カバー」、補助動作である「カバーを開く」を補助動作管理情報から抽出し、アクチュエーター112を介してMFP1の前カバーを開く動作を行う。
トナーボトルまたはイメージングユニットを所持するユーザーは、トナーボトルまたはイメージングユニットの交換のためにMFP1まで出向いたと考えられ、この場合にユーザーがまず意図する動作はMFP1の前カバーを開けることであるから、MFP1はこのユーザーが意図する動作を自動的に実行する。このため、ユーザーはトナーボトルやイメージングユニット等を床上に置いて前カバーを開けるといった操作は不要になり、極めて便利である。
同様に、ユーザーの所持物が例えば特定サイズ及び/または種類の用紙であると特定された場合、MFP1は図4の補助動作管理情報におけるその用紙と照合し、用紙に対応付けられている対象部である「給紙トレイ」、補助動作である「給紙トレイを引き出す」を抽出し、アクチュエーター112を介して対応する給紙トレイを引き出す動作を行う。
用紙を所持するユーザーは用紙の補給のためにMFP1まで出向いたと考えられ、この場合にユーザーがまず意図する動作はMFP1の給紙トレイを引き出すことであるから、MFP1はこのユーザーが意図する動作を自動的に実行する。このため、ユーザーは用紙を床上に置いて前カバーを開けるといった操作は不要になり、極めて便利である。
同様に、ユーザーの所持物が例えば原稿であると特定された場合、MFP1は図4の補助動作管理情報における原稿と照合し、原稿に対応付けられている対象部である「原稿台カバー」、補助動作である「カバーを開く」を抽出し、アクチュエーター112を介してMFP1の原稿台カバーを開く動作を行う。ユーザーは原稿台カバーを開く動作を行う必要はない。
同様に、ユーザーの所持物が例えばUSBメモリであると特定された場合、MFP1は図4の補助動作管理情報におけるUSBメモリと照合し、USBメモリに対応付けられている対象部である「保護カバー」、補助動作である「カバーを開く」を抽出し、アクチュエーター112を介してMFP1のUSB保護カバーを開く動作を行う。ユーザーは小さな保護カバーを開ける動作を行う必要はない。
図5は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1の動作例を示すフローチャートである。
MFP1は、ステップS111で所持物の通知を受領すると、ステップS112で補助動作管理情報を確認し、通知された所持物が規定されているかどうかを調べる。通知された所持物が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS112でYES)、ステップS113で、その所持物に対応付けられている対象部と補助動作を抽出したのち、ステップS114で、抽出された対象部に対してアクチュエーター112による補助動作を実行する。
ステップS112で、通知された所持物が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS112でNO)、補助動作は実行しない。この場合は従来と同様に、ユーザーが補助動作と同じ動作を行うことになる。
図6は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1の他の動作例を示すフローチャートである。この例では、ユーザーの所持物が補給用の用紙でありMFP1はカメラ装置2bから所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることが通知される。
通知を受けたMFP1は、ステップS121で用紙サイズを確認し、ステップS122で用紙種類を確認したのち、ステップS123で、補助動作管理情報を確認し、通知されたサイズ、種類の用紙が規定されているかどうかを調べる。通知された用紙が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS123でYES)、ステップS124で、その用紙に対応付けられている給紙トレイと補助動作としての給紙トレイの引き出し動作を抽出し、ステップS125で該当の給紙トレイをアクチュエーター112により引き出す。
次いでステップS126で、ユーザーによる用紙の補給が完了したかどうかを補給センサ等により検出し、完了していない場合は(ステップS126でNO)、完了するまで待つ。完了すると(ステップS126でYES)、ステップS127で、アクチュエーター112を駆動して該当トレイを引き込む。
なお、ステップS123で、通知された用紙が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS123でNO)、補助動作は実行しない。
図7は、図2に示した画像形成システムの他の動作を説明するためのシーケンス図である。この実施形態では、カメラ装置2bはユーザーの所持物を特定するほか、撮像された画像を解析して所持物の状態及び/または所持物の動きを検知し、検知した所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて補助動作の実行タイミングを制御するように構成されている。
カメラ装置2bがMFP1の近くのユーザーを撮像部22で撮像し、得られた画像を画像解析部23で解析してユーザーの所持物を特定する(ステップS211)。この実施形態では、所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙である場合を示している。また、カメラ装置2bは画像解析部23での画像解析により用紙のパッケージの状態つまりパッケージが開封されたかどうかを検知して、MFP1に通知するようになっている。
所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることの特定後、カメラ装置2bは特定された用紙をネットワーク3を介してMFP1に通知する(ステップS212)。
MFP1は、カメラ装置2bからの用紙の通知を受信すると、不揮発メモリ104に保持されている補助動作管理情報を確認照合し(ステップS131)、通知された用紙に対応する給紙トレイと補助動作を補助動作管理情報から抽出して待機する。
その後、カメラ装置2bが用紙パッケージが開封されたことを検知すると(ステップS213)、カメラ装置2bは用紙パッケージが開封されたことをMFP1に通知する(ステップS214)。この通知を受けたMFP1は、既に抽出した補助動作である所定トレイの引き出し動作を実行する(ステップS132)。
このように、MFP1は所持物の状態及び/または動きに基づいて補助動作を実行するから、最適なタイミングで補助動作を実行することができる。
図8は、図2に示した画像形成システムのさらに他の動作を説明するためのシーケンス図である。この実施形態では、カメラ装置2bはユーザーの所持物を特定するほか、撮像された画像を解析してユーザーの動きを検知し、検知したユーザーの動きに基づいて補助動作の実行タイミングを制御するように構成されている。
カメラ装置2bがMFP1の近くのユーザーを撮像部22で撮像し、得られた画像を画像解析部23で解析してユーザーの所持物を特定する(ステップS221)。この実施形態では、所持物が所定色のトナーボトルである場合を示している。また、カメラ装置2bは画像解析部23での画像解析によりユーザーがトナーボトルのパッケージを開封したかどうかを検知して、MFP1に通知するようになっている。
所持物が所定色のトナーボトルであることの特定後、カメラ装置2bは特定されたトナーボトルをネットワーク3を介してMFP1に通知する(ステップS222)。
MFP1は、カメラ装置2bからのトナーボトルの通知を受信すると、不揮発メモリ104に保持されている補助動作管理情報を確認照合し(ステップS141)、通知されたトナーボトルに対応する対象部である前カバーと補助動作を補助動作管理情報から抽出して待機する。
その後、カメラ装置2bがユーザーによりトナーボトルの箱が開封されたことを検知すると(ステップS223)、カメラ装置2bはトナーボトルの箱が開封されたことをMFP1に通知する(ステップS224)。さらにカメラ装置2bがユーザーによりトナーボトルの袋が開封されたことを検知すると(ステップS225)、カメラ装置2bはトナーボトルの袋が開封されたことをMFP1に通知する(ステップS226)。さらにカメラ装置2bがトナーボトルをユーザーが振っていることを検知すると(ステップS227)、カメラ装置2bはユーザーがトナーボトルを振っていることをMFP1に通知する(ステップS228)。
トナーボトルを振っていることの通知を受けたMFP1は、既に抽出した補助動作である前カバーを開く動作を実行する(ステップS142)。
このように、MFP1はユーザーの動きに基づいて補助動作を実行するから、最適なタイミングで補助動作を実行することができる。
図9は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1のさらに他の動作例を示すフローチャートである。この例では、ユーザーの所持物が補給用の用紙であり、MFP1はカメラ装置2bから所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることが通知される。
通知を受けたMFP1は、ステップS151で用紙サイズを確認し、ステップS152で用紙種類を確認したのち、ステップS153で補助動作管理情報を確認し、通知されたサイズ、種類の用紙が規定されているかどうかを調べる。通知された用紙が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS153でYES)、ステップS154で、その用紙に対応付けられている給紙トレイと補助動作としての給紙トレイの引き出し動作を抽出し、ステップS155で、抽出された給紙トレイがジョブの実行のために使用中かどうかを判断する。使用中であれば(ステップS155でYES)、ステップS156で、ジョブを停止した後ステップS157に進む。使用中でなければ(ステップS155でNO)、そのままステップS157に進む。
ステップS157では、補助動作である給紙トレイの引き出しを実行する。
次いでステップS158で、ユーザーによる用紙の補給が完了したかどうかを補給センサ等により検出し、完了していない場合は(ステップS158でNO)、完了するまで待つ。完了すると(ステップS158でYES)、ステップS159で、アクチュエーター112を駆動して該当給紙トレイを引き込んだのち、ステップS160で停止したジョブを再開させる。
なお、ステップS153で、通知された用紙が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS153でNO)、補助動作は実行しない。
図9に示した実施形態では、ユーザーの所持物である用紙に対応付けられた、補助動作対象の給紙トレイがジョブの実行のために使用中である場合は、そのジョブを停止して給紙トレイを引き出すから、ジョブの実行中に給紙トレイが引き出されることによるトラブルを防止することができる。なお、ジョブを停止させるのではなく、ジョブの完了を待って給紙トレイを引き出しても良い。この場合も、ジョブの実行中に給紙トレイが引き出されることによるトラブルを防止することができる。
なお、上記実施形態において、ユーザーが所持する用紙に対応する給紙トレイがジョブの実行のために使用中の場合は、実行中のジョブを停止する構成としたが、図4の補助動作管理情報におけるA4サイズの用紙のように、同じ用紙に対応付けられている給紙トレイが複数存在しており、MFP1がそのうちの1つを使用してジョブを実行している場合、使用されていない他の給紙トレイを抽出し、この給紙トレイを引き出す構成としても良い。この場合は実行中のジョブを停止する必要はなくなる。
図10は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1のさらに他の動作例を示すフローチャートである。この例では、ユーザーの所持物が補給用の用紙であり、MFP1はカメラ装置2bから所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることが通知される。また、MFP1は給紙トレイの用紙残量をセンサ等により取得でき、給紙トレイの用紙残量と実行中のジョブに必要な用紙枚数とを比較して、給紙トレイの用紙残量がゼロになる前に実行中のジョブが完了するかどうかを判定できるようになっている。
通知を受けたMFP1は、ステップS161で用紙サイズを確認し、ステップS162で用紙種類を確認したのち、ステップS163で補助動作管理情報を確認し、通知されたサイズ、種類の用紙が規定されているかどうかを調べる。通知された用紙が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS163でYES)、ステップS164で、その用紙に対応付けられている給紙トレイと補助動作としての給紙トレイの引き出し動作を抽出し、ステップS165で、抽出された給紙トレイがジョブの実行のために使用中かどうかを判断する。使用中であれば(ステップS165でYES)、ステップS166で、実行中のジョブを完了するまでに用紙残量がゼロになるかどうかを調べる。ゼロになる場合は(ステップS166でYES)、ステップS169でジョブを停止した後、ステップS170に進む。
ゼロにならない場合(ステップS166でNO)、所定の待ち時間内にジョブか完了したかどうか、換言すれば実行中のジョブの継続時間が待ち時間を超えたかどうかを調べる。所定の待ち時間は予め設定されており、この実施形態では1分に設定されている。実行中のジョブの継続時間が待ち時間を超えた場合(ステップS167でYES)、ステップS169でジョブを停止した後、ステップS170に進む。実行中のジョブの継続時間が待ち時間を超えていなければ(ステップS167でNO)、ステップS168で、実行中のジョブが完了したかどうかを調べる。完了していなければ(ステップS168でNO)、ステップS167に戻る。完了した場合(ステップS168でYES)、ステップS170に進む。
ステップS165で、抽出された給紙トレイがジョブの実行のために使用中でない場合も(ステップS165でNO)、ステップS170に進む。
ステップS170では、補助動作である給紙トレイの引き出しを実行する。次いでステップS171で、ユーザーによる用紙の補給が完了したかどうかを補給センサ等により検出し、完了していない場合は(ステップS171でNO)、完了するまで待つ。完了すると(ステップS171でYES)、ステップS172で、アクチュエーター112を駆動して該当トレイを引き込んだのち、ステップS173でジョブが完了しているかどうかを判断する。完了していない場合(ステップS173でNO)、ステップS174で停止したジョブを再開させる。ジョブが完了している場合は(ステップS173でYES)、何もしない。
なお、ステップS163で、通知された用紙が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS163でNO)、補助動作は実行しない。
図10に示した実施形態では、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになるかどうかが判定され、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、実行中のジョブを停止させて補助動作が実行されるから、消耗品の残量がゼロになるのを待つことなく補助動作を実行できる。
また、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合、ジョブの完了後に補助動作が実行され、待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて補助動作が実行されるから、ジョブが実行されているときは、ユーザーは待ち時間を超えてジョブの完了を待つことなく補助動作が実行され、消耗品等の所持物を所持したユーザーがMFP1の近傍で長時間待たされるのを防止できる。
図11は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1のさらに他の動作例を示すフローチャートである。この例では、所持物を所持するユーザーを特定し、特定されたユーザーと実行中ジョブのユーザーとが同じである場合や相違する場合の処理を示す。なお、所持物を所持するユーザーの特定は、限定されないが、カメラ装置2bの画像解析部23での画像解析によって特定することができる。この例では、画像解析部23で特定されたユーザーはAであり、ユーザーAの所持物が補給用の用紙であり、MFP1はカメラ装置2bから、所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることや、ユーザーがAであることが通知される。
通知を受けたMFP1は、ステップS181で用紙サイズを確認し、ステップS182で用紙種類を確認したのち、ステップS183で補助動作管理情報を確認し、通知されたサイズ、種類の用紙が規定されているかどうかを調べる。通知された用紙が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS183でYES)、ステップS184で、その用紙に対応付けられている給紙トレイと補助動作としての給紙トレイの引き出し動作を抽出し、ステップS185で、抽出された給紙トレイがジョブの実行のために使用中かどうかを判断する。使用中であれば(ステップS185でYES)、ステップS186で、実行中ジョブのユーザーを検知して、そのユーザーはAかどうかを判断する。実行中ジョブのユーザーがAの場合(ステップS186でYES)、実行中ジョブのユーザーAが用紙の補給のために用紙を所持していると考えられることから、ステップS189でジョブを停止した後、ステップS190に進む。
実行中ジョブのユーザーがAではない場合(ステップS186でNO)、ステップS187で、同じ給紙トレイを使用する待機ジョブが存在しているかどうかを調べる。待機ジョブが存在している場合(ステップS187でYES)、ユーザーAのMFP1での待ち時間を短くするため、ステップS189でジョブを停止した後、ステップS190に進む。待機ジョブが存在していなければ(ステップS187でNO)、ステップS188で、実行中のジョブが完了したかどうかを調べる。完了していなければ(ステップS188でNO)、完了するまで待つ。ジョブが完了すると(ステップS188でYES)、ステップS190に進む。なお、待機ジョブが存在しているかどうかを判断することなく、ステップS188で実行中のジョブが完了したかどうかを調べても良い。
ステップS185で、抽出された給紙トレイがジョブの実行のために使用中でない場合も(ステップS185でNO)、ステップS190に進む。
ステップS190では、補助動作である給紙トレイの引き出しを実行する。次いでステップS191で、ユーザーAによる用紙の補給が完了したかどうかを補給センサ等により検出し、完了していない場合は(ステップS191でNO)、完了するまで待つ。完了すると(ステップS191でYES)、ステップS192で、アクチュエーター112を駆動して該当トレイを引き込んだのち、ステップS193でジョブが完了しているかどうかを判断する。完了していない場合(ステップS193でNO)、ステップS194で停止したジョブを再開させる。ジョブが完了している場合は(ステップS193でYES)、何もしない。
なお、ステップS183で、通知された用紙が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS183でNO)、補助動作は実行しない。
図11に示した実施形態では、所持物を所持するユーザーと実行中のジョブのユーザーが異なる場合は、直ちにジョブを停止することなく、ジョブの完了を待って補助動作を実行するから、実行中ジョブのユーザーの意図に反してジョブが停止してしまう不都合を回避できる。また、実行中のジョブと同じ補助動作の対象部を使用する待機ジョブが存在しているときは、実行中のジョブを停止して補助動作が実行されるから、消耗品等の所持物を所持したユーザーがMFP1の近傍で長時間待たされるのを防止できる。
なお、所持物を所持するユーザーを特定する上記実施形態において、補助動作管理情報に補助動作を認めるユーザーを対応付けておき、特定されたユーザーが補助動作を認めるユーザーであるかどうかに応じて補助動作を実行するかどうかを決定する構成としても良い。
図12は、カメラ装置2bからユーザーの所持物の通知を受けたMFP1のさらに他の動作例を示すフローチャートである。この例では、所持物を所持するユーザーの距離及び/または位置を検出し、検出結果に応じてMFP1が異なる補助動作を行うものである。所持物を所持するユーザーの距離及び/または位置の検出は、限定はされないが、この例のようにカメラ装置2bの画像解析部23での画像解析により行っても良いし、別途距離センサ等を設けても良い。またこの例では、ユーザーAの所持物が補給用の用紙であり、MFP1はカメラ装置2bから、所持物が所定サイズ及び/または種類の用紙であることや、ユーザーの距離及び/または位置が通知される。
ステップS301で、MFP1はカメラ装置2bからの通知を受領すると、ステップS302で、補助動作管理情報を確認し、通知されたサイズ、種類の用紙が規定されているかどうかを調べる。通知された用紙が補助動作管理情報に規定されている場合(ステップS302でYES)、ステップS303で、その用紙に対応付けられている給紙トレイと補助動作を抽出する。この例では補助動作として、給紙トレイのロック解除と引き出し動作が規定されている。
ステップS304でユーザーの距離・位置を確認し、ステップS305で、自装置とユーザーの距離が十分かどうかを判断する。十分である場合(ステップS305でYES)、ステップS307で、補助動作として給紙トレイの引き出し動作を実行する。自装置とユーザーの距離が十分であれば、給紙トレイの引き出し動作を実行しても、引き出した給紙トレイがユーザーに衝突する恐れがないからである。
一方、自装置とユーザーの距離が十分でない場合(ステップS305でNO)、ステップS306で、引き出した給紙トレイがユーザーに衝突する恐れがあることから、補助動作として給紙トレイのロック解除を行う。
なお、ステップS302で、通知された用紙が補助動作管理情報に規定されていない場合(ステップS302でNO)、補助動作は実行しない。
図12に示した実施形態では、所持物を所持するユーザーの距離及び/または位置に基づいて、補助動作の仕方が異なるから、ユーザーの距離及び/または位置に適した補助動作を行うことができる。
なお、ユーザーの距離及び/または位置に基づいて、補助動作の仕方ではなく補助動作の範囲を代えても良い。例えば、距離が十分な場合は距離が十分でない場合に較べて、給紙トレイの引き出しの程度を大きくする等が考えられる。
図13は、図2に示した画像形成システムのさらに他の動作を説明するためのシーケンス図である。この実施形態では、カメラ装置2bの撮像部22はユーザーの身体の全部または一部を撮像し、画像解析部23は撮像された画像を解析してユーザーの身体的情報を取得する。身体的情報として、例えばこの例のように顔の位置や手の位置等を挙げることができる。そして、MFP1のCPU101は、取得された身体的情報に基づいて、アクチュエーター112に、所持物に対応するメインの補助動作に関連する他の補助動作を実行させるようになっている。
このように、所持物に対応するメインの補助動作に関連する他の補助動作を実行させた場合には次のような利点がある。
即ち、消耗品等の交換の際、トレイや扉等が自動で開閉する際により好ましくはヘルプ画面(例えば用紙やトナーボトルをセットする向きや注意事項等)が必要になる場合がある。その際に、ユーザーが作業にあたって操作パネル105のヘルプ画面を見やすいように、接近するユーザーの身長等の身体的特徴に応じて操作パネル105の角度等を変更すると便利である。そこで、所持物に対応するメインの補助動作に関連する他の補助動作を実行させる構成とするのが良い。
図13において、カメラ装置2bがMFP1の近くに人(ユーザー)を検知すると(ステップS231)、撮像部22でそのユーザーの撮像を行い(ステップS232)、得られた画像を解析し(ステップS233)、ユーザーの顔の位置を検出し(ステップS234)、ユーザーの手の位置を検出する(ステップS235)。
カメラ装置2bは検知した顔・手の位置情報をネットワーク3を介してMFP1に通知する(ステップS236)。
MFP1のCPU101は、カメラ装置2bからの顔・手の位置情報の通知を受信すると、所持物に対応するメインの補助動作に関連する他の補助動作として、アクチュエーター112に顔・手の位置情報に対応する補助動作を実行させる。
この補助動作の一例としては、ヘルプ画面が表示された操作パネル105の位置や角度をユーザーの顔・手の位置に応じて変更する動作を挙げることができる。
図13に示した処理のうちステップS233以降の処理は、好ましくは、図3のステップS202に続く処理として図3の処理と並列実行可能である。
なお、身体的情報に対応してどのような補助動作を実行するかは、身体的特徴と補助動作の対象部及び補助動作の内容を予め対応付けて規定した図4と同様の補助動作管理情報に基づいて決定すれば良い。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、カメラ装置2bがMFP1の外部に備えられた場合を説明したが、MFP1に備えられていても良い。また、撮像部22が外部に備えられ、画像解析部23はMFP1に備えられて、撮像部22による撮像画像をMFP1が受信し解析して、所持物の特定、所持物の状態及び/または所持物の動き、ユーザーの動作、ユーザーの特定等を行っても良い。また、画像解析部23は外部のサーバー等に備えられていても良い。
また、補助動作管理情報がMFP1に保持されている場合を示したが、外部のサーバー等に保持され、MFP1がサーバーから補助動作管理情報を取得しても良い。
1 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
104 不揮発メモリ(保持手段)
105 操作パネル
111 ネットワーク通信制御部
112 アクチュエーター
113 USBコネクタ
2a、2b カメラ装置
21 人検知部
22 撮像部
23 画像解析部
24 ネットワーク通信制御部
3 ネットワーク

Claims (42)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像を解析して前記所持物を特定する所持物特定手段と、
    ユーザーの所持物と、前記画像形成装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報、を記憶する記憶部と、
    前記所持物特定手段により特定された所持物と、前記記憶部に記憶された前記補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を前記画像形成装置に実行させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記所持物は複数種類の消耗品であり、前記管理情報には各種類の消耗品毎に補助動作の対象部と補助動作が対応付けられており、
    前記所持物特定手段は、ユーザーが所持する消耗品の特性を前記画像から解析して消耗品の種類を特定し、
    前記抽出手段は、特定された種類の消耗品に対応する補助動作を抽出する請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記消耗品はトナー、感光体を含むイメージングユニットのうちの少なくともいずれかであり、
    消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、
    前記補助動作は対象部のカバーを開ける動作である請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記消耗品は画像データが印刷される用紙であり、
    消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、
    前記補助動作は対象部の給紙トレイを開ける動作である請求項2に記載の画像形成システム。
  5. ユーザーが所持する前記所持物は画像形成装置で読み取られる原稿であり、
    前記補助動作は前記原稿がセットされる原稿台のカバーを開ける動作である請求項1に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は保護カバーで覆われたコネクタ部を備え、
    ユーザーが所持する前記所持物は前記コネクタ部への接続対象部品であり、
    前記補助動作は前記コネクタ部を覆う保護カバーを開ける動作である請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成システム。
  8. 前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの動作に基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成システム。
  9. ユーザーが所持する前記所持物が消耗品であって、前記画像形成装置が前記消耗品に対応する対象部を使用してジョブを実行中の場合、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させまたはジョブの完了を待って前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項1〜4,7及び8のいずれかに記載の画像形成システム。
  10. ユーザーが所持する前記消耗品に対して前記補助動作管理情報で対応付けられている対象部が複数存在しており、前記画像形成装置が複数の対象部のうちの1つを使用してジョブを実行している場合、前記抽出手段は画像形成装置が使用していない他の対象部及び当該対象部での補助動作を抽出し、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させることなく前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記画像形成装置は、ジョブで使用される消耗品の残量を検出する残量検出手段と、実行中のジョブが完了する前に、前記残量検出手段により検出される消耗品の残量がゼロになるかどうかを判定する判定手段をさらに備え、
    前記判定手段により、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項9に記載の画像形成システム。
  12. 前記制御手段は、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合、ジョブの完了後に前記画像形成装置に補助動作を実行させ、前記待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項9に記載の画像形成システム。
  13. 実行中のジョブと同じ消耗品を使用する待機ジョブが存在している場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項9に記載の画像形成システム。
  14. 前記所持物を所持するユーザーを特定するユーザー特定手段を備えると共に、前記補助動作管理情報には、ユーザー毎に補助動作を行うかどうかも対応付けられており、
    前記制御手段は、前記ユーザー特定手段により特定されたユーザーと、前記補助動作管理情報とに基づいて、前記画像形成装置に補助動作を実行させるかどうかを決定する請求項1〜13のいずれかに記載の画像形成システム。
  15. 前記所持物を所持するユーザーを特定するユーザー特定手段を備え、
    前記ユーザー特定手段により特定されたユーザーと、実行中ジョブのユーザーとが異なる場合、前記制御手段は、実行中のジョブの完了後に前記画像形成装置に補助動作を実行させる請求項1〜13のいずれかに記載の画像形成システム。
  16. ユーザーと画像形成装置との距離及び/または位置を検出する距離/位置検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記距離/位置検出手段により検出された距離及び/または位置に基づいて、前記画像形成装置による補助動作の仕方及び/または範囲を変更する請求項1〜15のいずれかに記載の画像形成システム。
  17. 前記撮像手段によって撮像された画像を解析してユーザーの身体的特徴を取得する取得手段、をさらに備え、
    前記制御手段はユーザーの身体的特徴に基づき、前記補助動作に関連する他の補助動作を前記画像形成装置に実行させる請求項1〜16のいずれかに記載の画像形成システム。
  18. 前記画像形成装置は操作パネルを備え、
    前記身体的情報は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報であり、
    前記制御手段は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報に基づいて、前記他の補助動作として前記操作パネルの高さ及び/または角度を制御する請求項17に記載の画像形成システム。
  19. 自装置の近傍に存在するユーザーの所持物の撮像手段による撮像画像を解析して特定された前記所持物と、自装置内または外部の記憶部に記憶されている補助動作管理情報であって、ユーザーの所持物と、自装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を実行させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  20. 前記撮像手段または前記所持物を特定する所持物特定手段の少なくとも一方は自装置に備えられている請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記所持物は複数種類の消耗品であり、前記管理情報には各種類の消耗品毎に前記部位と補助動作が対応付けられており、
    前記所持物の特定は、ユーザーが所持する消耗品の特性を前記画像から解析して消耗品の種類を特定することにより行われ、
    前記抽出手段は、特定された種類の消耗品に対応する補助動作を抽出する請求項19または20に記載の画像形成装置。
  22. 前記消耗品はトナー、感光体を含むイメージングユニットのうちの少なくともいずれかであり、
    消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、
    前記補助動作は対象部のカバーを開ける動作である請求項21に記載の画像形成装置。
  23. 前記消耗品は画像データが印刷される用紙であり、
    消耗品の前記特性が、色、形、サイズ、パッケージの記載または柄、のうちの少なくともいずれかであり、
    前記補助動作は対象部の給紙トレイを開ける動作である請求項21に記載の画像形成装置。
  24. ユーザーが所持する前記所持物は画像形成装置で読み取られる原稿であり、
    前記補助動作は前記原稿がセットされる原稿台のカバーを開ける動作である請求項19または20に記載の画像形成装置。
  25. 保護カバーで覆われたコネクタ部を備え、
    ユーザーが所持する前記所持物は前記コネクタ部への接続対象部品であり、
    前記補助動作は前記コネクタ部を覆う保護カバーを開ける動作である請求項19または20に記載の画像形成装置。
  26. 前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの所持物の状態及び/または所持物の動きに基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する請求項19〜25のいずれかに記載の画像形成装置。
  27. 前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された画像の解析により検知されたユーザーの動作に基づいて、前記補助動作の実行タイミングを制御する請求項19〜25のいずれかに記載の画像形成装置。
  28. ユーザーが所持する前記所持物が消耗品であって、自装置が前記消耗品に対応する対象部を使用してジョブを実行中の場合、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させまたはジョブの完了を待って補助動作を実行させる請求項19〜23,26及び27のいずれかに記載の画像形成装置。
  29. ユーザーが所持する前記消耗品に対して前記補助動作管理情報で対応付けられている対象部が複数存在しており、自装置が複数の対象部のうちの1つを使用してジョブを実行している場合、前記抽出手段は自装置が使用していない他の対象部及び当該対象部での補助動作を抽出し、前記制御手段は、実行中のジョブを停止させることなく補助動作を実行させる請求項28に記載の画像形成装置。
  30. ジョブで使用される消耗品の残量を検出する残量検出手段と、実行中のジョブが完了する前に、前記残量検出手段により検出される消耗品の残量がゼロになるかどうかを判定する判定手段をさらに備え、
    前記判定手段により、実行中のジョブが完了する前に消耗品の残量がゼロになると判定された場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる請求項28に記載の画像形成装置。
  31. 前記制御手段は、予め設定された待ち時間内にジョブが完了した場合、ジョブの完了後に前記動作手段に補助動作を実行させ、前記待ち時間内にジョブが完了しない場合は、待ち時間が経過したときに実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる請求項28に記載の画像形成装置。
  32. 実行中のジョブと同じ消耗品を使用する待機ジョブが存在している場合、前記制御手段は実行中のジョブを停止させて補助動作を実行させる請求項28に記載の画像形成装置。
  33. 前記補助動作管理情報にはユーザー毎に補助動作を行うかどうかも対応付けられており、
    自装置内または外部に備えられたユーザー特定手段により特定された、所持物を所持するユーザーと、前記補助動作管理情報とに基づいて、前記制御手段は、補助動作を実行させるかどうかを決定する請求項19〜32のいずれかに記載の画像形成装置。
  34. 自装置内または外部に備えられたユーザー特定手段により特定された、所持物を所持するユーザーと、実行中ジョブのユーザーとが異なる場合、前記制御手段は、実行中のジョブの完了後に補助動作を実行させる請求項19〜32のいずれかに記載の画像形成装置。
  35. 前記制御手段は、ユーザーと画像形成装置との距離及び/または位置を検出する距離/位置検出手段により検出された距離及び/または位置に基づいて、補助動作の仕方及び/または範囲を変更する請求項19〜34のいずれかに記載の画像形成装置。
  36. 前記撮像手段によって撮像された画像を解析して取得されたユーザーの身体的特徴に基づき、前記制御手段は、前記補助動作に関連する他の補助動作の実行を指示する請求項19〜35のいずれかに記載の画像形成装置。
  37. 前記撮像手段または前記身体的情報を取得するための取得手段の少なくとも一方は自装置に備えられている請求項36に記載の画像形成装置。
  38. 操作パネルを備え、
    前記身体的情報は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報であり、
    前記制御手段は、ユーザーの顔及び/または手の位置情報に基づいて、前記他の補助動作として操作パネルの高さ及び/または角度を制御する請求項36または37に記載の画像形成装置。
  39. 画像形成装置の近傍に存在するユーザーの所持物の撮像手段による撮像画像を解析して特定された前記所持物と、画像形成装置内または外部の記憶部に記憶されている補助動作管理情報であって、ユーザーの所持物と、自装置の対象部と、前記対象部に対する補助動作とが対応付けられた補助動作管理情報とを比較照合することにより、特定された前記所持物に対応する対象部と補助動作を前記補助動作管理情報から抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにより抽出された前記対象部に対して、抽出された前記補助動作を前記画像形成装置に実行させる制御ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させるための補助動作実行プログラム。
  40. 前記所持物の特定処理を前記コンピュータに実行させる請求項39に記載の補助動作実行プログラム。
  41. 前記撮像手段によって撮像された画像を解析して取得されたユーザーの身体的特徴に基づき、前記制御ステップでは、前記補助動作に関連する他の補助動作を前記画像形成装置に実行させる処理を前記コンピュータに更に実行させる請求項39または40に記載の補助動作実行プログラム。
  42. 前記ユーザーの身体的情報の取得処理を前記コンピュータに実行させる請求項41に記載の補助動作実行プログラム。
JP2017056400A 2017-03-22 2017-03-22 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム Pending JP2018158481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056400A JP2018158481A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム
US15/925,958 US10509352B2 (en) 2017-03-22 2018-03-20 Image forming system, image forming apparatus, and recording medium configured to image belongings of a user and assist the user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056400A JP2018158481A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018158481A true JP2018158481A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63582442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056400A Pending JP2018158481A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10509352B2 (ja)
JP (1) JP2018158481A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10295942B1 (en) * 2018-03-14 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling an image forming apparatus
US11330147B2 (en) * 2019-12-18 2022-05-10 Ricoh Company, Ltd. Printer intrusion detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089359A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器及び画像形成装置
JP2015039151A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015088113A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2015202599A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US20160072915A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Sophatar, Inc. System and method to provide interactive, user-customized content to touch-free terminals
JP2016092516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016131310A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680274A (ja) 1992-05-20 1994-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の給紙装置における用紙補給方法
US7203430B2 (en) * 2003-10-09 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. On-line help method, software and system for network devices
US8018625B2 (en) * 2007-04-09 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
JP5602386B2 (ja) * 2009-04-23 2014-10-08 キヤノン株式会社 トナー供給装置
US9065955B2 (en) * 2012-10-15 2015-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Power supply control apparatus, image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and power supply control method
JP2015041323A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 処理装置
JP6558064B2 (ja) * 2015-05-08 2019-08-14 富士ゼロックス株式会社 認証装置および画像形成装置
US10545716B2 (en) * 2015-08-24 2020-01-28 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP6249028B2 (ja) * 2016-03-07 2017-12-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US10370102B2 (en) * 2016-05-09 2019-08-06 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for unmanned aerial vehicle
JP6524964B2 (ja) * 2016-05-26 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10664215B2 (en) * 2016-10-16 2020-05-26 Dell Products, L.P. Controlling multiple shared displays in an electronic collaboration setting
JP2019018513A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089359A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器及び画像形成装置
JP2015039151A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015088113A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2015202599A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US20160072915A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Sophatar, Inc. System and method to provide interactive, user-customized content to touch-free terminals
JP2016092516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016131310A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275576A1 (en) 2018-09-27
US10509352B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909215B2 (ja) 認証装置及び画像形成装置
JP5885645B2 (ja) 情報処理装置、認証方法
US8909086B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US9471266B2 (en) Printing system with printing apparatus and printing control apparatus for registering and managing sheet holding units based on sheet attributes
JP2009135923A (ja) 画像形成装置、画像読取装置、および、画像形成装置のリモート診断方法
CN104639780B (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP2018158481A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び補助動作実行プログラム
CN106412363A (zh) 图像读取装置以及图像读取装置的控制方法
CN106488065B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US9560222B2 (en) Document reading device and image forming apparatus
US10514641B1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
CN114609875B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
EP3687148A1 (en) Image reading or forming apparatus configuered to prevent information leakage from forgoten documents
JP6171510B2 (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム
US20160094747A1 (en) Power supply control device and method, image display apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP4305521B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
EP3400701B1 (en) Printer including copyand scan functions
JP5649087B2 (ja) 画像形成装置
US11985272B2 (en) Information processing apparatus that provides operation guidance
JP5401515B2 (ja) 画像形成装置
US20210067635A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
JP2022054712A (ja) 画像形成装置、物品管理方法
JP2022006251A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6682948B2 (ja) 情報処理装置
JP2020145604A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の動作モード選択方法及び画像形成装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615