JP2018146785A - 反射装置 - Google Patents

反射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146785A
JP2018146785A JP2017041702A JP2017041702A JP2018146785A JP 2018146785 A JP2018146785 A JP 2018146785A JP 2017041702 A JP2017041702 A JP 2017041702A JP 2017041702 A JP2017041702 A JP 2017041702A JP 2018146785 A JP2018146785 A JP 2018146785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
reflection
unit
reflection device
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017041702A
Other languages
English (en)
Inventor
史記 田中
Fuminori Tanaka
史記 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2017041702A priority Critical patent/JP2018146785A/ja
Priority to EP18159287.4A priority patent/EP3373030A1/en
Priority to US15/911,179 priority patent/US10605923B2/en
Priority to CN201810180871.4A priority patent/CN108535861B/zh
Publication of JP2018146785A publication Critical patent/JP2018146785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/90Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】ミラー面積が大きく、広角走査が可能な小型化された反射装置、特に、車載LiDARとして好適な反射装置を提供する。【解決手段】支持フレーム20に支持されたミラー部10と、前記ミラー部と前記支持フレームとを係合するヒンジ部30を有する揺動部40を備え、前記ミラー部が前記支持フレームに対して揺動し、前記ヒンジ部は引張強度が1500MPa以上であり、前記ミラー部の質量をM、前記揺動部の共振周波数をf0とすると、Mが0.49*f0+6.23以上、かつ68.6*f0+46,8以下の関係を満たすことを特徴とする反射装置。【選択図】図1

Description

本発明は、反射装置に関する。更に詳しくは、ミラー面積が大きく、広角走査が可能な小型化された反射装置に関する。
反射装置の中には、測定位置から対象物までの距離を測定する光走査装置として、いわゆる測距センサが提案されている。測距センサは、いわゆるTOF(Time Of Flight)方式を採用し、パルス変調した光源を利用して、発光及び受光のタイミングの位相差情報を出力し、出力された位相差情報信号を演算処理することによって、距離データを取得している。
測定範囲が広角化された反射装置である光走査装置としては、モータを採用して、当該モータを駆動させて、光走査する測距センサがある。例えば、レーザ光反射用部材としてポリゴンミラーを採用し、これにモータと組み合わせた測距センサが提案されている。また、駆動モータを採用して、測距センサが備えている光学系全体の構成を当該駆動モータによって回転させる測距センサが知られている。
一方、光を用いたリモートセンシング技術として、いわゆる「LiDAR」(Light Detection and Ranging)が提案されている。LiDARは、パルス状に発光するレーザ照射に対する散乱光を測定することによって、遠距離にある対象物までの距離、及び対象物の性質を分析することができる。かかるLiDARを光走査装置として、先進運転支援システム(ADAS)、自動運転等に応用することが検討されている。
先進運転支援システム(ADAS)、自動運転等においては、少なくともカメラ、レーザ、LiDARが必要となる。主として、カメラとレーザは、自動車周囲の情報を把握するために使用され、LiDARは、レーダーのバックアップとして使用される。先進運転支援システム(ADAS)、自動車自動運転等において、自動車自身が安全で的確な決定を行うためには、対象物の正確な検知と対象物の分類を行う性能が重要となる。このため、ミラー部の面積が大きく、測定範囲が広角化された反射装置としての光走査装置が必要となる。
ところで、ミラー部のサイズを小さくすることなく、高い共振周波数に対応可能な振動ミラー素子が提案されている(例えば、特許文献1)。この振動ミラー素子は、一対の第1駆動部を互いに連結するとともに、一対の第1駆動部の間の部分にミラー部が連結された連結部を設けることによって、ミラー部が直接連結部に連結されている。このため、連結部とミラー部とが細長形状の捻じれ梁部を介して間接的に連結される場合に比べて、ミラー部と連結部との接続部分の剛性を高めることができる。
特開2014−142517号公報
しかしながら、モータを採用することによって、測定範囲を広角化することができる反射装置は、モータを採用しているため反射装置全体の外形が大きくなってしまうという問題点を有する。また、反射装置のミラー面積を大きくしようとした場合にも、反射装置の全体が大きくなってしまう。特に、光走査装置を車載LiDARとして採用するためには、従来の反射装置である光走査装置よりも小型化されたものであることが必要であり、広角走査が可能であることが好ましい。さらに、小型化された反射装置である光走査装置であっても、装置全体に占めるミラー面積が大きいものであることが好ましい。
特許文献1に記載された振動ミラー素子は、ミラー部を直接連結部に連結した構成を採用し、ミラー部と連結部の接続部分の剛性を高めているに過ぎないものであるから、ミラー部の面積を大きく保持しつつ、高い共振周波数を実現することが容易ではないという問題点を有する。
そこで、本発明の目的は、ミラー面積が大きく、広角走査が可能であり、小型化された反射装置を提供することにある。また、本発明の目的は、測距センサとして好適な金属ミラー(METALミラー)であって、特に、車載LiDARとして、好適な仕様を備えた小型化された反射装置を提供することにある。
本件発明者等は、反射装置が備えているミラー部とヒンジ部からなる揺動部を所定の引張強度を有する材料で形成し、ミラー部の質量Mと揺動部の共振周波数fとの関係に着目することによって、ミラー面積が大きく、広角走査が可能な小型化された反射装置を提供できることを見出して、本発明を完成するに至った。具体的には本発明は以下の技術的事項から構成される。
(1) 支持フレームに支持されたミラー部と、
前記ミラー部と前記支持フレームとを係合するヒンジ部を有する揺動部と、を備え、
前記ミラー部が前記支持フレームに対して揺動し、
前記ヒンジ部は引張強度が1500MPa以上であり、
前記ミラー部の質量Mと前記揺動部の共振周波数fとが以下の関係式(1)を満すことを特徴とする反射装置。
本発明によれば、ミラー面積が大きく、広角走査が可能な反射装置を提供することができる。
(a)実施形態1の反射装置の概要を示した斜視図(表面側)である。(b)実施形態1の反射装置の概要を示した斜視図(裏面側)である。 実施形態1の反射装置の反射面(ミラー面)を示した平面図である。 (a)コイルを備えた実施形態1の反射装置の概要を示した斜視図である。(b)実施形態1の反射装置のA−A断面構造を示した断面図である。 実施形態1の反射装置による反射(光走査)の様子を示したモデル図である。 実施形態1の反射装置を設計する際に必要なパラメーターを示したモデル図である。 実施形態1の反射装置の揺動部40の仕様を示したモデル図である。 実施形態1の反射装置における、共振周波数f(kHz)とミラー部の質量M(mg)との関係を示したグラフである。 (a)実施形態2の反射装置の概要を示した斜視図(表面側)である。(b)実施形態2の反射装置の概要を示した斜視図(裏面側)である。(c)実施形態2の反射装置のミラー部の表面側の拡大図である。 実施形態2の反射装置のB−B断面構造を示した断面図である。 実施形態2の反射装置における、共振周波数f(kHz)とミラー部の質量M(mg)との関係を示したグラフである。 (a)実施形態3の反射装置の概要を示した斜視図(表面側)である。(b)実施形態3の反射装置の概要を示した斜視図(裏面側)である。 実施形態3の反射装置のミラー部の表面側の平面図である。 実施形態4の反射装置のミラー部の表面側の平面図である。 実施形態5の反射装置のミラー部の表面側の平面図である。 実施形態6の反射装置のミラー部の表面側の平面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、実施形態1の反射装置1の概要を示した斜視図である。図1(a)は、反射装置1の表面側を示した斜視図である。図1(a)に示されるように反射装置1は、プレート状の支持フレーム20の内部に支持されたミラー部10と、ミラー部10と支持フレーム20とを係合するヒンジ部30とを備えている。ミラー部10とヒンジ部30は、揺動部40を構成している。ヒンジ部30は、ミラー部10の左右側面の中央部から延出し、支持フレーム20の内部と係合している。揺動部40は、ミラー部10がバランス良く揺動することができるようにするため、ミラー部10の中心に対して、対称となるように形成されている。すなわち、揺動部40は、ミラー部10の中心に対して対称性が保持されるように形成されていれば、特に限定されるものではなく、上記ミラー部10の中心に対して、点対称であっても、線対称であってもよい。また、ヒンジ部30の形状は、ミラー部10と支持フレーム20とを係合し、ミラー部10を揺動できる形状であればよく、直線形状、ミアンダ形状等であってもよい。
支持フレーム20は、金属によって構成されている。支持フレーム20に採用することができる金属は、いわゆるメタルフレームとして用いられる金属疲労特性に優れた金属であることが好ましい。支持フレーム20に採用することができる金属としては、引張強度の大きい高強度ステンレス、特殊金属等を採用することができる。なお、支持フレーム20は、通常のメタルフレームと同様にプレス加工やエッチング等を用いて、所定の形状とすることによって得ることができる。
揺動部40は、ヒンジ部30が捻じれることによって、支持フレーム20に対して揺動する。揺動部40は、支持フレーム20の内部において、揺動軸100を中心に所定の角度にて揺動する。ヒンジ部30は、引張強度が1500MPa以上の金属で形成されていることが好ましい。ヒンジ部30の引張強度が1500MPa以上であると、ヒンジ部30が捻じれることから発生する応力の影響を避けることができる。ヒンジ部30の引張強度が3500MPa以下であると、ヒンジ部30の捻じれによる疲労耐性が向上する。なお、引張強度は、JIS Z2241により規定される、金属材料引張試験方法により測定される。揺動部40を構成する金属としては、特殊金属の他、SUS301、SUS631、SUS632を例示することができる。
図1(b)は、反射装置1の裏面側を示した斜視図である。図1(b)に示されるように反射装置1は、ミラー部10の裏面に電磁駆動用磁石50を備えている。電磁用駆動磁石50は、対向して設けられているコイル60と作用して、揺動部を揺動させる駆動力を発生させる。ミラー部10の裏面14と電磁駆動用磁石50とは、揺動部40が揺動しても落下しないように固定化されている。例えば、ミラー部10の裏面14と電磁駆動用磁石50とは、エポキシ系接着剤、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、UV硬化樹脂等の硬化性接着剤によって接着されていてもよい。
電磁駆動用磁石50は、揺動部40のヒンジ部30を大きく捻じるために必要な磁界を発生させることができるものであれば、特に制限されるものではない。例えば、電磁駆動用磁石50としては、磁束密度が高く、非常に強い磁力を持つ、ネオジム磁石、アルニコ磁石、フェライト磁石を用いることができる。
図2は、反射装置1の反射面(ミラー面)を備えたミラー部10を示した平面図である。図2に示されるようにミラー部10は反射面(ミラー面)として機能する。ミラー部10は、レーザ光発生部(図示せず)より発生したレーザ光を反射する。そして、ミラー部10は、反射面(ミラー面)として機能するようにその全体又は一部を鏡面研磨処理等により加工された表面を有している。また、ミラー部10は反射面(ミラー面)として機能するように、アルミニウム薄膜、金薄膜、銀薄膜、誘電体等からなる反射膜、上記反射膜が積層された反射層、アルミニウム、金、銀、誘電体からなる反射層を備えていてもよい。
図3は、反射装置1の駆動原理を示した概念図である。図3(a)は、支持フレーム20の内部に支持されたミラー部10を備え、ミラー部の裏面14に電磁駆動用磁石50と、当該電磁駆動用磁石50に対向したコイル60を備えた反射装置1の概要を示した斜視図である。図3(a)に示された反射装置1を破線A−Aによって切り取ると、反射装置1の断面構造が得られる。
図3(b)は、反射装置1のA−A断面構造を示した断面図である。図3(b)に示されるように、反射装置1は、ミラー部10の裏面に電磁駆動用磁石50を備えており、当該電磁駆動用磁石50に対向した位置にコイル60を備えている。コイル60に交流電流iを流すことにより、コイル60には矢印の方向に磁界が発生する。そして、電磁駆動用磁石50とコイル60との間に吸引力と反発力が発生する。かかる吸引力と反発力によって、ミラー部10が振動する。
揺動部40の共振は、ミラー部10とヒンジ部30から構成される揺動部40が有する共振周波数と同一の周波数の交流電圧をコイル60に引加することによって、発生する。このように、反射装置1は、揺動部40の共振を利用して、揺動部40を構成するヒンジ部30を捻じることにより、レーザ光を広角度に反射して光走査することができる。反射装置1は、共振を利用して揺動部40を支持フレーム20に対して大きく捻じることができるため、高効率であり、かつ大きな光走査角度を得ることができる。なお、揺動部40の共振をさせる方式は、特に限定されるものではないが、支持フレーム20に圧電素子を搭載した圧電駆動方式等を採用してもよいし、電磁駆動方式等を採用してもよい。
図4は、反射装置1による光走査の様子を示したモデル図である。レーザ光発生部(図示せず)より発生したレーザ光は、ミラー部10の表面に設けられているミラー面(反射面)によって反射される。ミラー部10は、揺動部40を構成するヒンジ部30が捻じれることによって揺動軸100を軸周りとして揺動する。ミラー部10が揺動することによって、ミラー面(反射面)も揺動する。ミラー部10が有するミラー面(反射面)が揺動することに伴って、レーザ光が反射する角度も変化する。ミラー部10が揺動することに伴って、光走査角度が変化する。
(反射装置1の構造設計)
本発明の反射装置1の技術的特徴は、ミラー部10とヒンジ部30から構成される揺動部40にある。以下、反射装置1において、ミラー部10のミラー面積を最大とし、かつ広角走査を可能とするためには、ミラー部10とヒンジ部30をどのように設計していくかについて説明する。
図5は、反射装置1が備えているミラー部10とヒンジ部30を設計する際に必要な寸法パラメーターを示したモデル図である。図5に示されるように、揺動部40は、ミラー部10とヒンジ部30とから構成されている。ヒンジ部30の形状、大きさを決定するパラメーターは、ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)、ヒンジ部30の幅:2a(mm)、ヒンジ部30の厚み:2b(mm)である。ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)は、ミラー部10の端部から支持フレーム20の端部までの距離となっている。
ミラー部10の形状、大きさ等を決定するパラメーターは、ミラー面(反射面)のミラー面積を決定するためのパラメーターと、ミラー部10を加工する場合に必要なパラメーターに分けられる。ミラー面積を決定するためのパラメーターは、ミラー部10の幅:Lm(mm)、ミラー部10の長さ:D(mm)である。すなわち、ミラー部10の幅:Lm(mm)×ミラー部10の長さ:D(mm)がミラー部10のミラー面(反射面)のミラー面積を決定する。
なお、図5に示されたミラー部10は、ミラー部10の長さ:D(mm)がミラー部10の幅:Lm(mm)よりも長く設定されているが、これに限定されることなく、光走査装置1の仕様に応じて適宜変更することができる。すなわち、ミラー部10において、ミラー部10の幅:Lm(mm)と、ミラー部10の長さ:D(mm)とが同一であってもよい。また、ミラー部10の幅:Lm(mm)がミラー部10の長さ:D(mm)よりも長く設定されていてもよい。
ミラー部10を加工する場合に必要なパラメーターは、ミラー部10の厚み:tm(mm)、ミラー部10の反射面とは異なる面である裏面を軽量化するために肉抜き部となる凹部16又は開口部140を形成することによって算出される肉抜き率:OP(%)、である。ミラー部10の構造をミラー部の反射面である表面12に反射部材(ガラス基板)を貼り付けた構造とした場合は、反射部材(ガラス基板)の厚み:ts(mm)、ミラー部10の表面12に反射部材(ガラス基板)を貼り付ける際に用いる接着剤の厚み:tb(mm)も必要なパラメーターである。
なお、肉抜き率:OP(%)は、ミラー部10の機械的強度及び軽量化の観点から、20〜80%であることが好ましい。肉抜き率:OP(%)が20%以上であると、ミラー部10の軽量化の効果を図ることができ、ヒンジ部30の長さを短くすることができるため好ましく、肉抜き率:OP(%)が80%以下であると、ミラー部10の機械的強度を保持することができるため好ましい。
ミラー部10の構造をミラー部10の反射面と異なる面である裏面14に肉抜き部となる凹部16又は開口部142を形成しない場合には、肉抜き部を設ける必要はない。また、ミラー部10の構造をミラー部10の表面12に反射部材18(ガラス基板)を貼り付けた構造としない場合には、上記反射部材18(ガラス基板)の厚み:ts(mm)、及び上記接着剤の厚み:tb(mm)を設ける必要はない。
図5に示されるように、ミラー部10とヒンジ部30からなる揺動部40の共振周波数:f(Hz)と共振周波数によって揺動部40が支持フレーム20に対して揺動する際に発生する角度を機械振れ角θm(deg.)と設定した。
実施形態1の反射装置1は、ミラー面積が大きく、広角走査が可能な小型化された反射装置であり、特に、車載LiDARに好適な仕様を備えていることを特徴とする。このような技術的観点から、従来の反射装置よりも、さらに小型化された反射装置の構造を決定するのに必要なパラメーターの最大値(MAX)と最小値(MIN)とを上記各パラメーターそれぞれについて設定した。
図6は、反射装置1のミラー部10とヒンジ部30からなる揺動部40の仕様を示したモデル図である。ミラー部10の仕様として、ミラー部10の幅Lmを8〜12mmの範囲、ミラー部10の長さDを3〜5mmの範囲から選択して、Lm:10.0(mm)×D:4.0(mm)に設定した。さらに、揺動部40の共振周波数fの最小値(MIN)を1000(Hz)とし、共振周波数fの最大値(MAX)を3000(Hz)とした。かかる共振周波数fの範囲は、反射装置1を車載LiDARに好適な仕様とする観点から設定したものである。また、反射装置1の機械振れ角θm(deg.)は、25〜35(deg.)が車載LiDARに好適な仕様となり、かつ広角走査が可能となるように35(deg.)に設定することができる。
(ミラー部10とヒンジ部40の構造設計)
反射装置1の構造を決定するために必要なパラメーターを用い、各パラメーターの値を変化させて、ミラー部10の質量M(mg)と揺動部40の共振周波数f(kHz)との関係を算出した。
ここで、ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)が短い程、反射装置1を小型化できることから、ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)が最小となったときのミラー部10の質量Mと揺動部40の共振周波数fを最適解とした。なお、本発明の反射装置において、ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)とは、ヒンジ部30の形状に依拠することなく、ミラー部10と支持フレーム20との間の距離と定義する。
図7は、実施形態1の反射装置1における、揺動部40の共振周波数f(kHz)とミラー部の質量M(mg)との関係を示したグラフである。図7に示されるように、ヒンジ部30の長さが最小となるように、各パラメーターを変化させて反射装置1を設計した結果、ミラー部10の質量M(mg)と揺動部40の共振周波数f(Hz)が以下の関係式(1)を満たすものであれば、ミラー部10の面積を広く形成することができ、かつ広角走査が可能である小型化された反射装置1を提供することが明らかとなった。さらに、実施形態1の反射装置1において、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
関係式(1)において、右辺となっている「68.6*f+46.8」は、ミラー部10の質量M(mg)の上限値を決定している境界線を示している。関係式(1)において、左辺となっている「0.49*f+6.23」は、ミラー部10の質量M(mg)の下限値を決定している境界線を示している。ミラー部10の質量M(mg)の上限値を決定する境界線と下限値を決定する境界線によって囲まれた領域が実施形態1の反射装置1が備えているミラー部10の仕様となる。
ミラー部10の質量M(mg)が上限値を決定している境界線以下の領域であると、
反射装置全体を小型化することができるため好ましく、ミラー部10の質量M(mg)が下限値を決定している境界線以上の領域であると、広角走査が可能な揺動部40の機械振れ角θm(deg.)を達成することができるため好ましい。
このように、実施形態1の反射装置1は、構造設計のために必要なパラメーターを用いて設計を行うことにより、ヒンジ部30の長さを最小値とし、さらにミラー部10のミラー面積が大きくするこができ、広角走査が可能な小型化された反射装置となることが判明した。さらに、実施形態1の反射装置1は、最適化を行うことによって、車載LiDARに好適な仕様を備えた小型化された反射装置となることが判明した。
(反射装置の製造方法)
次に、実施形態1の反射装置1の製造方法について説明する。金属を支持フレーム20の外枠形状となるように打ち抜く。支持フレーム20の表面にミラー部10とヒンジ部30からなる揺動部40に対応する位置にレジストを形成する。上記レジストをマスクとしてエッチングにより加工する。共通の金属からなる支持フレーム20に含まれる、ミラー部10及びヒンジ部30から構成される揺動部40が所定の形状、厚みを有するようにエッチング加工により一体的に形成される。なお、後述する実施形態2〜6の反射装置も同様に製造する。ミラー部10の裏面に肉抜き部となる凹部又は開口部を形成させる場合には、裏面にもエッチング加工を行う。
<実施形態2>
図8は、実施形態2の反射装置2の概要を示した斜視図である。図8(a)は、反射装置2の表面側を示した斜視図である。図8(a)に示されるように反射装置2の基本的構造は、実施形態1の反射装置1と同一である。
図8(b)は、実施形態2の反射装置2の裏面側を示した斜視図である。図8(b)に示されるように反射装置2は、ミラー部10の裏面に電磁駆動用磁石50を備えている。電磁駆動用磁石50は、ミラー部10の裏面に設けられた肉抜き部となる凹部16に固定されている。図8(c)に示されるようにミラー部10の裏面14は、ミラー部10の外縁を外枠として残すようにして、その内部が肉抜きされており、凹部16を形成している。
すなわち、ミラー部10の裏面14には、ハーフエッチング加工により、段差が設けられており、ハーフエッチング加工されたミラー部10の凹部16に電磁駆動用磁石50が固定される。ハーフエッチング加工されなかった部分が上記外縁となる。なお、上記外縁の幅は、特に制限されるものではないが、ミラー部10の質量を軽減させる観点から、ヒンジ部30の幅:2aと同一であってもよい。
図9は、実施形態2の反射装置2のB−B断面構造を示した断面図である。図9に示されるように、実施形態2の反射装置2は、ミラー部10の裏面14を肉抜きすることによって凹部16を形成しているので、実施形態1の肉抜きされていないミラー部10の質量より、凹部16に相当する質量を大幅に軽減することができる。
実施形態2の反射装置2において、ミラー部10とヒンジ部40の構造を決定するために必要なパラメーターを設定した。これらのパラメーターを用い、各パラメーターの値を変化させて、ミラー部10の質量M(mg)と揺動部40の共振周波数f(kHz)との関係を算出した。ヒンジ部30の長さ:Lf(mm)が最小となったときのミラー部10の質量Mと揺動部40の共振周波数fの最適解とした。
図10は、実施形態2の反射装置2における、揺動部40の共振周波数f(kHz)とミラー部の質量M(mg)との関係を示したグラフである。図10に示されるように、ヒンジ部30の長さが最小となるように、各パラメーターを変化させて反射装置2を設計した結果、ミラー部10の質量M(mg)と揺動部40の共振周波数f(kHz)が以下の関係式(2)を満たすものであれば、ミラー部10の面積を広く形成することができ、かつ広角走査が可能である小型化された反射装置2を提供することが明らかとなった。さらに、実施形態2の反射装置1において、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
関係式(2)において、右辺となっている「43.68*f−3.12」は、凹部16を有するミラー部10の質量M(mg)の上限値を決定している境界線を示している。関係式(2)において、左辺となっている「0.49*f+6.23」は、凹部16を有するミラー部10の質量M(mg)の下限値を決定している境界線を示している。
肉抜き部となる凹部16を有するミラー部10の質量M(mg)の上限値を決定する境界線と下限値を決定する境界線によって囲まれた領域が実施形態2の反射装置2が備えているミラー部10の仕様となる。図10に示されるように、実施形態2の反射装置2においては、ミラー部10の裏面14が肉抜きされて、凹部16が形成されているため、ミラー部10の質量の上限が実施形態1の反射装置1よりも低くなっている。
凹部16を有するミラー部10の質量M(mg)が上限値を決定している境界線以下の領域であると、反射装置全体をさらに小型化することができるため好ましく、ミラー部10の質量M(mg)が下限値を決定している境界線以上の領域であると、広角走査が可能な揺動部40の機械振れ角θm(deg.)を達成することができるため好ましい。
このように実施形態2の反射装置2は、ミラー部10の裏面14を肉抜きすることによって、凹部16を形成しているので、ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができる。ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができるため、反射装置2のヒンジ部30の長さをより短くすることができる。このため、反射装置2全体としては、さらに小型化を図ることができる。また、反射装置2は、特に車載LiDARに好適な仕様とすることができ、小型化された反射装置とすることができる。
<実施形態3>
図11は、実施形態3の反射装置3の概要を示した斜視図である。図11(a)は、反射装置3の表面側を示した斜視図である。図11(a)に示されるように反射装置1の基本的構造は、実施形態1の反射装置1と同一である。
実施形態3の反射装置3が備えているミラー部10は、ミラー部10の表面12に反射部18を備えている。すなわち、実施形態3の反射装置3のミラー部10は、支持フレーム20と同一平面上に存在するミラー部10の表面12とミラー部10の表面12に固定された反射部18からなる。すなわち、実施形態3の反射装置3が備えているミラー部10は、反射部18とミラー部10の表面12の金属部から構成されており、これらの部材が接合されている「ミラー部2枚構造」を採用している。
ミラー部10はミラー部10の表面12を構成する金属部と反射部18とが接合され、反射部の表面には、反射層として反射膜182が形成されている。反射部18としては、ミラー部10に固定するこができる部材であって、その表面に反射膜182を形成することができる部材であれば、特に制限されない。反射部18として、ガラス基板を例示することができる。
図11(b)は、実施形態3の反射装置3の裏面側を示した斜視図である。図11(b)に示されるように反射装置3は、ミラー部10の裏面14に電磁駆動用磁石50を備えている。ミラー部10の裏面には、肉抜き部として、4つの開口部142a、142b、142c、及び142dが設けられている。上記4つの開口部は、ミラー部10の裏面14に電磁駆動用磁石50をミラー部10の裏面に固定するための磁石受け面140を残すようにして形成されている。
図11(b)に示されるように磁石受け面140は、電磁駆動用磁石50とミラー部10の裏面14を固定するために円形となっている。すなわち、ミラー部10の裏面には、磁石受け面140が形成され、当該磁石受け面140を中心に配置して、4つの開口部142a〜142dが設けられている。
開口部142の形状は、電磁駆動用磁石50をミラー部10の裏面14に固定することができ、揺動部40の揺動に対して十分な機械的強度を保持することができる形状であれば、特に限定されるものでない。また、開口部142の個数も電磁駆動用磁石50をミラー部10の裏面14に固定することができ、揺動部40の揺動に対して十分な機械的強度を有することができるものであれば、特に限定されない。4つの開口部142a、142b、142c、及び142dは、すべて同一形状であっても、それぞれ異なる形状であってもよい。
実施形態3の反射装置3のミラー部10は、ミラー部10の表面12に反射部18を備えており、反射部18の面積S1とミラー部10の表面12を構成している金属部の面積S2が以下の関係式(3)を満たすことを特徴としている。
(数5)
S1 ≧ S2 ・・・(3)
上記関係式(3)は、反射部18の面積S1が当該反射部18と接合して、かつ当該反射部18を支持するミラー部10の表面12である金属部の面積S2よりも大きいことを意味する。反射部18を支持するミラー部10の表面12は、肉抜きされることによって、反射部18と接合する面積が小さくなる。このため、反射部18の面積S1は、金属部の面積S2よりも大きい。
図12は、実施形態3の反射装置3のミラー部10の表面側の平面図である。図12に示されるように、ミラー部10は、ミラー部10の表面12と当該表面12に固定された反射部18(ガラス基板)からなる「ミラー部2枚構造」を採用している。ミラー部10の表面12の外枠形状と反射部18(ガラス基板)の形状は同一であり、反射部18(ガラス基板)には、反射膜182を設けることができるので、ミラー面積を向上させることができる。
ミラー部10を構成する金属部の表面12と反射部18(ガラス基板)とを固定するための手段は、特に制限されるものではない。例えば、ミラー部10の表面12にエポキシ系接着剤を塗布して、エポキシ系接着剤が塗布された表面12に反射部18(ガラス基板)を載置してから、当該表面12と反射部18(ガラス基板)とを接着することによって固定してもよい。
このように実施形態3の反射装置3は、ミラー部10を肉抜きすることによって、肉抜き部となる4つの開口部142a〜142dを形成しているので、ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができる。ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができるため、反射装置3のヒンジ部30の長さをより短くすることができる。このため、反射装置3全体としては、小型化を図ることができる。図12からも明らかなように、肉抜き部となる4つの開口部142a〜142dは、ミラー部10を中心にして、対称となるように形成されている。実施形態3の反射装置3においても、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
また、実施形態3の反射装置3は、ミラー部10の表面に反射部18(ガラス基板)が形成されているため、ミラー部10の平坦度が大幅に向上し、反射装置の光学的特性を改善することができる。結果として、実施形態3の反射装置3は、特に車載LiDARに好適な仕様とすることができ、小型化された反射装置とすることができる。
<実施形態4>
図13は、実施形態4の反射装置4のミラー部10の表面側の平面図である。図13に示されるように、ミラー部10は、上記「ミラー部2枚構成」を採用している。ミラー部10を構成している金属部の表面12の外枠形状と反射部18(ガラス基板)の形状は同一である。実施形態4の反射装置4においては、ミラー部10を肉抜きすることによって、肉抜き部となる2つの開口部144a、144bを形成しているので、ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができる。ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができるため、反射装置4のヒンジ部30の長さをより短くすることができる。図13からも明らかなように、肉抜き部となる4つの開口部144a、144bは、ミラー部10を中心にして、対称となるように形成されている。実施形態4の反射装置4においても、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
<実施形態5>
図14は、実施形態5の反射装置5のミラー部10の表面側の平面図である。図14に示されるように、ミラー部10は、実施形態3と同様に上記「ミラー部2枚構成」を採用している。ミラー部10を構成する金属部の外枠形状と反射部18(ガラス基板)の形状は同一ではない。ミラー部10は、当該ミラー部10を構成している金属部の上部と下部が取り去られており、ヒンジ部30と直交して連結する左右2本のミラー部10を構成する金属材料と電磁駆動用磁石50をミラー部10に固定するための円形状の固定部を有している。
このように実施形態5の反射装置5においては、ミラー部10の一部を肉抜きすることによって取り去って、上記固定部の周囲に設けられた肉抜き部となる2つの開口部146a、146bを形成しているので、ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができる。ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができるため、反射装置5のヒンジ部30の長さをより短くすることができる。図14からも明らかなように、肉抜き部となる4つの開口部146a、146bは、ミラー部10を中心にして、対称となるように形成されている。実施形態5の反射装置5においても、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
<実施形態6>
図15は、実施形態6の反射装置6のミラー部の表面側の平面図である。図15に示されるように、実施形態3と同様に上記「ミラー部2枚構成」を採用している。ミラー部10は、当該ミラー部10を構成している金属部が電磁駆動用磁石50をミラー部10に固定するための円形状の固定部のみとなっている。このように実施形態6の反射装置6においては、上記固定部の周囲を肉抜き部とすることによって、ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができる。ミラー部10の質量Mを大幅に軽減することができるため、反射装置6のヒンジ部30の長さをより短くすることができる。実施形態6の反射装置6においても、ヒンジ部30の揺動軸100に平行な長さの寸法を28mm以下とすることできることも明らかとなった。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は、全て本発明の適用範囲である。
本発明の反射装置は、ミラー面積が大きく、広角走査が可能な小型化された反射装置であるので、光走査装置である測距センサとしての利用が期待される。また、本発明の反射装置は、特に、車載LiDARに好適な仕様を備えた小型化された反射装置であるので自動車関連産業、自動車電装関連産業において利用することができる。
1〜6 反射装置
10 ミラー部
12 ミラー部表面
14 ミラー部裏面
16 凹部(肉抜き部)
18 ガラス基板
20 支持フレーム
30 ヒンジ部
40 揺動部
50 電磁駆動用磁石
60 コイル
100 揺動軸
140 電磁駆動用磁石受け凹部
142a〜d 開口部(肉抜き部)
144a、b 開口部(肉抜き部)
146a、b 開口部(肉抜き部)
148 開口部
182 反射膜(アルミニウム薄膜)

Claims (10)

  1. 支持フレームに支持されたミラー部と、前記ミラー部と前記支持フレームとを係合するヒンジ部を有する揺動部と、を備え、
    前記ミラー部が前記支持フレームに対して揺動し、
    前記ヒンジ部は引張強度が1500MPa以上であり、
    前記ミラー部の質量Mと前記揺動部の共振周波数fとが以下の関係式(1)
    を満たすことを特徴とする反射装置。
  2. 前記ミラー部の反射面とは異なる面には肉抜き部が形成されており、
    前記ミラー部の質量Mと前記揺動部の共振周波数fとが以下の関係式(2)
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の反射装置。
  3. 前記ミラー部は金属部と反射部とが接合され、
    前記反射部の表面には反射層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射装置。
  4. 前記反射部の面積S1と前記金属部の面積S2が以下の関係式(3)を満たすことを特徴とする請求項3項に記載の反射装置。
    (数3)
    S1 ≧ S2 ・・・ (3)
  5. 前記ヒンジ部が金属で形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の反射装置。
  6. 前記金属部は、電磁駆動用磁石をミラー部に固定するための固定部を有しており、
    前記固定部の周囲に肉抜き部を有していることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の反射装置。
  7. 前記支持フレームには圧電素子が搭載されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射装置。
  8. 前記ヒンジ部の引張強度は、3500Mpa以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の反射装置。
  9. 前記ヒンジ部の揺動軸に平行な長さの寸法が28mm以下であることを特徴とする
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の反射装置
  10. 前記揺動部は、前記ミラー部の中心に対して、対称となるように形成されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の反射装置。
JP2017041702A 2017-03-06 2017-03-06 反射装置 Pending JP2018146785A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041702A JP2018146785A (ja) 2017-03-06 2017-03-06 反射装置
EP18159287.4A EP3373030A1 (en) 2017-03-06 2018-02-28 Reflecting device
US15/911,179 US10605923B2 (en) 2017-03-06 2018-03-05 Downsized reflecting device having oscillation part constituted by mirror pare and hinge part for making mirror part oscillate with respect to support frame for performing wide angle scanning
CN201810180871.4A CN108535861B (zh) 2017-03-06 2018-03-05 反射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041702A JP2018146785A (ja) 2017-03-06 2017-03-06 反射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018146785A true JP2018146785A (ja) 2018-09-20

Family

ID=61526661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041702A Pending JP2018146785A (ja) 2017-03-06 2017-03-06 反射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10605923B2 (ja)
EP (1) EP3373030A1 (ja)
JP (1) JP2018146785A (ja)
CN (1) CN108535861B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119195B2 (en) 2018-12-07 2021-09-14 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Mirror assembly for light steering
US10422881B1 (en) 2018-12-07 2019-09-24 Didi Research America, Llc Mirror assembly for light steering
US11181621B2 (en) 2018-12-07 2021-11-23 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Mirror assembly for light steering
WO2020117287A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Didi Research America, Llc Mirror assembly for light steering
CN110208784B (zh) * 2019-06-25 2022-01-18 天津大学 一种基于毫米波雷达的无人驾驶铰接式车辆的铰接角辅助测量方法
CN110703429B (zh) * 2019-09-04 2022-08-09 深圳市镭神智能***有限公司 扫描振镜及激光雷达
CN116931253A (zh) * 2022-03-30 2023-10-24 华为技术有限公司 电磁振镜及振镜***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131161A (ja) * 2001-07-11 2003-05-08 Canon Inc 光偏向器及びその製造方法、それを用いた光学機器そしてねじれ揺動体
JP2004037987A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc 光偏向器及びその製造方法
JP2008164827A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Brother Ind Ltd 光走査素子、光走査装置、光走査型表示装置、網膜走査型表示装置及び光走査素子における貫通孔の生成方法
JP5744917B2 (ja) * 2011-01-07 2015-07-08 キヤノン電子株式会社 振動素子および光走査装置ならびにこれを用いた画像形成装置および画像投影装置
US20160238834A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Apple Inc. Hybrid mems scanning module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390370B1 (en) * 1990-11-15 2002-05-21 Symbol Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization
US5834864A (en) * 1995-09-13 1998-11-10 Hewlett Packard Company Magnetic micro-mover
WO2007110928A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Fujitsu Limited 可動素子
US7760227B2 (en) * 2006-07-27 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Deflector, optical scanning unit, and image forming apparatus
WO2008041585A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Dispositif de balayage optique
WO2012070610A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 日本電気株式会社 光走査装置
NL2007886C2 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Innoluce B V Mems scanning micromirror.
US9052511B1 (en) * 2012-08-10 2015-06-09 Jeffrey Knirck Method and apparatus for resonant rotational oscillator
JP2014142517A (ja) 2013-01-24 2014-08-07 Funai Electric Co Ltd 振動ミラー素子およびプロジェクタ機能を有する電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131161A (ja) * 2001-07-11 2003-05-08 Canon Inc 光偏向器及びその製造方法、それを用いた光学機器そしてねじれ揺動体
JP2004037987A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc 光偏向器及びその製造方法
JP2008164827A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Brother Ind Ltd 光走査素子、光走査装置、光走査型表示装置、網膜走査型表示装置及び光走査素子における貫通孔の生成方法
JP5744917B2 (ja) * 2011-01-07 2015-07-08 キヤノン電子株式会社 振動素子および光走査装置ならびにこれを用いた画像形成装置および画像投影装置
US20160238834A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Apple Inc. Hybrid mems scanning module

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOKDEL, Y. D. ET AL.: "Design and fabrication of two-axis micromachined steel scanners", JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING, vol. Vol. 19, 075001, JPN7020003705, 2009, pages 1 - 8, ISSN: 0004506401 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3373030A1 (en) 2018-09-12
US20180252816A1 (en) 2018-09-06
CN108535861B (zh) 2020-11-24
US10605923B2 (en) 2020-03-31
CN108535861A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018146785A (ja) 反射装置
CN107615133B (zh) 光扫描装置
US9482864B2 (en) Optical scanner, actuator, image display device, and head-mounted display
US9681015B2 (en) Optical device, optical scanner, and image display apparatus
CN110312944B (zh) 用于光扫描仪的mems扫描模块
US9759908B2 (en) Optical scanner, image display device, head mount display, and heads-up display
JP2016085299A (ja) 二軸光偏向器及びその製造方法
US20210173201A1 (en) Optical reflective element
US9921405B2 (en) Electrostatically actuated oscillating structure with oscillation starting phase control, and manufacturing and driving method thereof
US20150116805A1 (en) Optical scanner, image display device, head mount display, and heads-up display
EP2781949A1 (en) Optical scanner, image display apparatus, and head mounted display
JP2014215534A (ja) 光走査装置
JP2014235260A (ja) 光走査装置
JPWO2019087919A1 (ja) 光学反射素子
JP2009025617A (ja) 揺動体装置、光偏向器およびそれを用いた光学機器
KR20080096090A (ko) 댐핑이 적고 광효율이 높은 전자계를 이용한 멤스 공진구동 거울
JP2016045335A (ja) 可動板構造体及びそれを用いた光走査装置
JP5314553B2 (ja) 光照射装置および撮像システム
US20220413281A1 (en) Light control system
JP5084385B2 (ja) ねじりバネ、光偏向器及びそれを用いた画像形成装置
US20230003997A1 (en) Optical reflector element and light control system
Ghazinouri et al. Crosstalk-Free Large Aperture 2D Gimbal Micromirror
US20220252869A1 (en) Light control system and optical reflection element
JP2014191009A (ja) アクチュエーター、光スキャナーおよび画像表示装置
US20220373786A1 (en) Optical reflector element and optical reflector system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200824

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518