JP2018138332A - 表示装置、および画像形成装置 - Google Patents

表示装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018138332A
JP2018138332A JP2017033030A JP2017033030A JP2018138332A JP 2018138332 A JP2018138332 A JP 2018138332A JP 2017033030 A JP2017033030 A JP 2017033030A JP 2017033030 A JP2017033030 A JP 2017033030A JP 2018138332 A JP2018138332 A JP 2018138332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
setting
unit
control unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017033030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638669B2 (ja
Inventor
健 西尾
Takeshi Nishio
健 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017033030A priority Critical patent/JP6638669B2/ja
Priority to US15/901,912 priority patent/US10216462B2/en
Publication of JP2018138332A publication Critical patent/JP2018138332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638669B2 publication Critical patent/JP6638669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】セキュリティを確保しながら利便性の高い表示装置を提供する。【解決手段】表示装置13は、モード移行制御部43と、記憶制御部44と、表示制御部45とを備える。モード移行制御部43は、第一のモード中に第一の条件を満たせば表示画面21を非表示にして第一のモードから第二のモードへ移行し、第二のモード中に第二の条件を満たせば表示画面21を表示して第二のモードから第一のモードへ移行するよう制御する。記憶制御部44は、モード移行制御部43により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定および第二の設定のデータを記憶部17に記憶するよう制御する。表示制御部45は、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、表示画面21に表示される情報として第一の設定については記憶部17に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する。【選択図】図4

Description

この発明は、表示装置、および画像形成装置に関するものである。
複合機に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナーを供給してトナー像とした後、用紙にトナー像を転写して定着装置によって定着させ、装置外に排出する。
昨今、画像形成装置には、待機状態、すなわち、画像形成の要求がなされていない状態において、待機時の消費電力を節約する観点から、定着装置への電力の供給を抑制したり、操作部のタッチパネルを消灯したりする省電力モードが備えられているものがある。省電力モードは、いわゆるスリープモードとも呼ばれるものであり、画像形成の要求時において、即時に画像を形成することはできないものの、待機時における消費電力の低減を効率的に図ることができるモードである。画像形成装置は、画像形成時には、省電力モードから即時に画像形成を行うことができるスタンバイモードへ移行して、画像を形成する。この移行については、外部から入力された復帰信号、具体的には、操作部のタッチパネルへの接触を検知した信号や、ネットワークを介して画像形成装置に接続されたコンピューターからの印刷要求の信号を受け付けることによって行われる。
待機時に省電力モードへ移行する画像形成装置に関する技術が、特開平8−63051号公報(特許文献1)、および特開2007−256543号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献1によると、画像形成動作終了後もしくはキー操作終了後一定時間が経過すると装置各部への電力供給を低減もしくは遮断して電力消費の低減を図る省電力モードを有する画像形成装置が開示されている。特許文献1に開示の画像形成装置は、省電力モードに入る直前に設定されていた画像形成条件情報を記憶する記憶手段と、省電力モード解除時に前記記憶手段から読み出した画像形成条件情報によって装置の設定を行う設定制御手段とを設けたことを特徴としている。
特許文献2には、第一設定時間の経過により装置の電力制御状態を通常モードから消費電力を低減させる省電力モードに切り替える電力制御手段と、第二設定時間の経過により操作設定された操作部の表示メニューを初期メニューに復帰させるオートクリア手段と、前記第一設定時間または前記第二設定時間の何れかを初期設定値から変更設定可能な時間変更設定手段とを備えて構成される画像形成装置が開示されている。特許文献2に開示に開示の画像形成装置によると、少なくとも前記第一設定時間が前記第二設定時間よりも短時間となる時間関係に設定されたとき、前記第一設定時間の経過後であっても前記第二設定時間の経過までは前記表示メニューに対応するデータが保持されることとしている。
特開平8−63051号公報 特開2007−256543号公報
特許文献1および特許文献2によると、省電力モードの復帰時に、省電力モードへ移行する前の設定状態に戻ることとしている。しかし、このような状況であれば、セキュリティが高い情報をあるユーザーが設定している際、他のユーザーが復帰させれば、他のユーザーがセキュリティの高い情報を見てしまうこととなる。このような状況は、好ましくない。一方、ユーザーの利便性も求められる。
この発明の目的は、セキュリティを確保しながら利便性の高い表示装置を提供することである。
この発明の他の目的は、セキュリティを確保しながら利便性の高い画像形成装置を提供することである。
この発明の一の局面においては、表示装置は、所定の電力を消費する第一のモード、および所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有し、情報を表示する。表示装置は、入力受け付け部と、選別部と、表示画面と、記憶部と、モード移行制御部と、記憶制御部と、表示制御部とを備える。入力受け付け部は、情報の入力を受け付ける。選別部は、入力受け付け部により受け付けられた情報を第一の設定または第二の設定に選別する。表示画面は。入力受け付け部により受け付けられた情報を表示可能である。記憶部は、データを記憶する。モード移行制御部は、第一のモード中に第一の条件を満たせば表示画面を非表示にして第一のモードから第二のモードへ移行し、第二のモード中に第二の条件を満たせば表示画面を表示して第二のモードから第一のモードへ移行するよう制御する。記憶制御部は、モード移行制御部により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定および第二の設定のデータを記憶部に記憶するよう制御する。表示制御部は、モード移行制御部により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、表示画面に表示される情報として第一の設定については記憶部に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する。
この発明の他の局面においては、画像形成装置は、所定の電力を消費する第一のモード、および所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有し、情報を表示する表示装置、および第一のモード時に表示装置によって入力を受け付けられた画像形成条件に応じて画像を形成する画像形成部を含む。表示装置は、入力受け付け部と、選別部と、表示画面と、記憶部と、モード移行制御部と、記憶制御部と、表示制御部とを備える。入力受け付け部は、情報の入力を受け付ける。選別部は、入力受け付け部により受け付けられた情報を第一の設定または第二の設定に選別する。表示画面は。入力受け付け部により受け付けられた情報を表示可能である。記憶部は、データを記憶する。モード移行制御部は、第一のモード中に第一の条件を満たせば表示画面を非表示にして第一のモードから第二のモードへ移行し、第二のモード中に第二の条件を満たせば表示画面を表示して第二のモードから第一のモードへ移行するよう制御する。記憶制御部は、モード移行制御部により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定および第二の設定のデータを記憶部に記憶するよう制御する。表示制御部は、モード移行制御部により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、表示画面に表示される情報として第一の設定については記憶部に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する。
このような表示装置によると、セキュリティを確保しながら利便性を高くすることができる。
また、このような画像形成装置によると、セキュリティを確保しながら利便性を高くすることができる。
この発明の一実施形態に係る表示装置を含む画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機を示す図である。 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。 表示装置の構成を示す図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 ファクシミリ送信の設定を途中で中断した場合の処理の流れを示すフローチャートである。 操作部の表示画面の一例を示す図である。 操作部の表示画面の一例を示す図である。 この発明の他の実施形態に係る表示装置を含む画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る表示装置を含む画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。複合機11は、制御部12と、表示装置としての操作部13と、画像読み取り部14と、画像形成部15と、給紙カセット16と、ハードディスク17と、ネットワークと接続するためのネットワークインターフェース部18と、ファクシミリ通信部19とを備える。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。なお、制御部12は、CPU(Central Processing Unit)等から構成されており、一時的にデータを記憶する主記憶メモリ23を含む。操作部13は、複合機11側から発信される情報やユーザーの入力内容を表示するタッチパネル型式の液晶ディスプレイ(LCD(Liquid Crystal Display))である表示画面21を含む。操作部13は、押下により数値等の入力を受け付けるテンキー31等も有し、印刷部数や階調等の画像形成の条件といった画像形成に関するユーザーからの入力を受け付ける。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。給紙カセット16は、複数設けられており、それぞれ複数枚の用紙をその内部に収納することができる。画像形成部15は、用紙にトナー像を定着させる定着ローラー25を含む。定着ローラー25は、トナー像の用紙への定着時には、所定の温度まで加熱される。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データやネットワークを介して送信された画像データを基に、給紙カセット16から搬送されてきた用紙に画像を形成する。記憶部としてのハードディスク17は、いわゆる不揮発性であり、送信された画像データや入力された画像形成条件等、画像形成に関するデータを記憶する。ファクシミリ通信部19は、公衆回線26に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。
次に、上記した操作部13の構成について説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号をユーザーに入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、複合機11の電源のオンまたはオフを入力させる電源キー33と、複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、スタンバイモードからスリープモードへの移行またはスリープモードからスタンバイモードへの移行のキーとなる節電キー37と、上記した表示画面21とを含む。なお、上記したテンキー31等は、いわゆるハードキーである。表示画面21は、ユーザーの指での押圧等により、表示画面21からも画像形成条件等を入力させると共に、機能の選択等を行うことができる。なお、表示画面21に別途スタートキーやメニューキー等を表示させることもできる。また、操作部13は、バックライト24を含む。バックライト24の点灯により、表示画面21上に表示されている情報をより容易に視認することができる。表示画面21に情報を表示または非表示にするのに合わせて、バックライト24も点灯または消灯される構成である。
複合機11は、待機時に所定の電力を消費する第一のモード、および待機時に所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有する。第一のモードは、いわゆるスタンバイモードと呼ばれるものであり、画像形成の要求があれば、即時に画像形成を行うことができるモードである。この第一のモードは、画像形成部15における定着ローラー25を定着可能な温度に常に維持しておく必要がある。また、表示画面21を表示させて、表示画面21における情報の入力等を即時に受け付ける状態としておく必要がある。すなわち、表示画面21には、第一のモード時に情報を表示させる。その他の構成部材にも即時に画像形成が可能な状態にしておく必要があるため、比較的多い電力を消費するモードである。
一方、第二のモードは、いわゆるスリープモードと呼ばれるものであり、画像形成の要求があれば、即時には画像形成を行うことができず、ある程度の時間を経過した後にスタンバイモードに移行し、画像形成が可能となるモードである。ある程度の時間とは、主に、定着ローラー25を定着可能な温度に加熱するために要する時間である。この第二のモードは、定着ローラー25を比較的低い温度に維持しており、表示画面21も非表示にしている状態であるため、第一のモードよりも少ない消費電力で済むモードである。制御部12による制御により、第二のモード下における定着ローラー25の温度は、第一のモード下における定着ローラー25の温度よりも低く維持される。すなわち、定着ローラー25に供給される電力は、第一のモード時よりも第二のモード時に方が少ない。
後述するモード移行制御部43は、画像形成を行った後、ある程度の期間維持されるスタンバイモード時において、第一の条件として一定期間画像形成の要求がなされず、操作部13における操作等の信号の入力がない場合や即時に節電モードである第二のモードへ移行させる節電キー37の押下を検知した場合、消費電力の少ない第二のモードであるスリープモードへ移行させる。また、第二の条件として操作部13によるユーザーの操作等、信号の入力を検知した場合や再度の節電キー37の押下を検知した場合、スリープモードから第一のモードであるスタンバイモードへ移行する。スリープモードからスタンバイモードへの移行は、スリープモードからの復帰ともいう。
具体的なスリープモードからの復帰は、以下のような手順で行われる。表示画面21へのユーザーの指等による接触を検知すると、この検知が操作部13からの復帰信号として入力される。その後、画像形成部15に含まれる定着ローラー25の加熱や表示画面21の表示を実行する復帰信号が出力される。なお、この表示画面21へのユーザーの指等による接触を検知する操作部システムとも呼ばれる機構は、常に、すなわち、スリープモード下においても起動しているものである。
次に、制御部12の構成について説明する。図4は、制御部12の構成を示すブロック図である。図4を参照して、制御部12は、入力受け付け部41と、選別部42と、モード移行制御部43と、記憶制御部44と、表示制御部45とを備える。入力受け付け部41は、情報の入力を受け付ける。選別部42は、入力受け付け部41により受け付けられた情報を第一の設定または第二の設定に選別する。第一の設定については、比較的セキュリティの度合いが低い情報の設定である。具体的には、たとえば、コピーの場合であれば、枚数や濃度の設定、ファクシミリ送信の場合であれば、ファクシミリの送信者の名前の設定である。一方、第二の設定については、比較的セキュリティの度合いの高い情報の設定である。具体的には、ファクシミリ送信の場合であれば、送信者の名前や宛先の設定である。モード移行制御部43は、第一のモード中に第一の条件を満たせば第一のモードから第二のモードへ移行し、第二のモード中に第二の条件を満たせば第二のモードから第一のモードへ移行するよう制御する。記憶制御部44は、モード移行制御部43により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定のデータをハードディスク17に記憶するよう制御する。表示制御部45は、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定についてはハードディスク17に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する。これらの構成については、後に詳述する。
次に、複合機11において、ファクシミリ送信の設定を途中で中断した場合の処理の流れについて説明する。図5は、ファクシミリ送信の設定を途中で中断した場合の処理の流れを示すフローチャートである。
図5を参照して、ユーザーは、ファクシミリ送信を行う際に、ファクシミリ送信を行う原稿を携えて、複合機11の設置されている場所に赴く。そして、ADF22にファクシミリ送信を行う原稿をセットし、操作部13を介して、ファクシミリ送信の設定を行う。操作部13は、設定の情報の入力を受け付ける(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。この場合、表示画面21は、情報を表示すると共にバックライト24が点灯した状態であり、いわゆるスタンバイモードである。ここで、操作部13は、入力受け付け部41として作動する。
図6は、操作部13の表示画面21の一例を示す図である。図6を参照して、表示画面21には、「設定入力画面」との表記51と、「設定を入力してください。」とのメッセージ52と、ファクシミリ送信の宛先の記入欄であることを示す「宛先」の文字53と、ファクシミリ送信の受信者の名前の記入欄であることを示す「受信者名」の文字54と、ファクシミリ送信の送信者の名前の記入欄であることを示す「送信者名」の文字55と、文字53の横に設けられており、ファクシミリ送信の宛先を入力させる宛先入力部56と、文字54の横に設けられており、ファクシミリ送信の受信者の名前を入力させる受信者入力部57と、文字55の横に設けられており、ファクシミリ送信の送信者の名前を入力させる送信者入力部58とが表示されている。
ここで、選別部42により、入力受け付け部41により受け付けられた情報を第一の設定または第二の設定に選別する。具体的には、選別部42により、宛先入力部56および受信者入力部57の設定については、第二の設定に選別される。また、選別部42により送信者入力部58の設定については、第一の設定に選別される。この選別部42による選別については、予め定められている。
ユーザーは、宛先入力部56、受信者入力部57、および送信者入力部58への入力の設定を行う。具体的には、宛先入力部56には「XXX」との設定、受信者入力部57には「YYY」との設定、送信者入力部58には、「ZZZ」との設定が入力される。操作部13は、設定の入力を受け付ける。
ここで、ここまで設定を入力した段階で、ユーザー宛に電話等がかかってきた場合等、複合機11におけるファクシミリ送信を完了しないで、複合機11から離れたとする。すなわち、ユーザーは、複合機11において、ファクシミリ送信の設定を途中で中断する。そうすると、モード移行制御部43は、第一の条件を満たしたか否かを判断する(S12)。具体的には、操作部13において何も操作されないまま所定の時間が経過したか否かが判断される。
ユーザーの電話が長引いた場合等、操作部13において何も操作されないまま所定の時間が経過したと判断すると(S12において、YES)、第一の条件を満たしたと判断して、第一のモードから第二のモードへ移行する(S13)。すなわち、スタンバイモードからスリープモードへ移行する。具体的には、表示画面21を非表示にしてバックライト24を消灯する。そうすると、表示画面21に表示されている内容は視認できなくなる。
ここで、記憶制御部44は、モード移行制御部43により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定の内容のデータおよび第二の設定の内容のデータをハードディスク17に記憶するよう制御する(S14)。すなわち、ハードディスク17には、第一の設定の内容である送信者入力部58の設定「ZZZ」の情報、第二の設定の内容である宛先入力部56の設定「XXX」の情報および受信者入力部57の設定「YYY」の情報が記憶される。
その後、電話が終わり、ユーザーはファクシミリ送信の続きを行おうと複合機11の設置してある場所に戻ってくる。そして、操作部13の表示画面21をタッチする。そうすると、モード移行制御部43は、表示画面21への接触を検知し、第二の条件を満たしたと判断する(S15において、YES)。そして、第二のモードから第一のモードへ移行する(S16)。すなわち、スリープモードからスタンバイモードへ移行する。
ここで、表示制御部45は、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定についてはハードディスク17に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する(S17)。ここで、初期設定とは、何も設定しない状態をいう。
図7は、この場合の操作部13の表示画面21の一例を示す図である。図7を参照して、表示画面21には、図6と同様に、文字53、54、55、宛先入力部56、受信者入力部57、および送信者入力部58が表示されている。ここで、宛先入力部56、および受信者入力部57については、図6に示す最初の設定時において、それぞれ「XXX」および「YYY」が入力されていたが、これら宛先入力部56および受信者入力部57の欄が空欄となっている。この空欄は、初期設定の内容である。
そして、ファクシミリを送信しようとしたユーザーは、宛先入力部56および受信者入力部57への入力を改めて行う。一方、送信者入力部58については、「ZZZ」の入力が反映されているため、この送信者入力部58については、改めて入力する必要はない。その後、スタートキー32を押下して原稿の画像を画像読み取り部14に読み取らせてファクシミリ送信を行う。
このような構成の複合機11によれば、セキュリティの度合いの低い送信者入力部58については、スリープモードへ移行する前に設定した内容がそのまま反映されているため、改めて入力する必要はない。一方、スリープモードへ復帰させたのが、宛先入力部56に「XXX」、受信者入力部57に「YYY」を入力して、ファクシミリ送信を行おうとしたユーザーではなく他のユーザーであった場合、宛先入力部56および受信者入力部57の欄がそれぞれ空欄であるため、他のユーザーにこれらの情報が知られるおそれはない。したがって、このような複合機11は、セキュリティを確保しながら利便性を高くすることができる。
この場合、予め定められた第一の設定、および第二の設定に選別されているため、予め定められた設定において、より確実にセキュリティを確保しながら利便性を高くすることができる。
なお、上記の実施の形態において、選別部42は、ユーザーの要求に応じて第一の設定または第二の設定に選別するようにしてもよい。すなわち、たとえば、操作部13を介したユーザーの要求に応じて、上記した場合において、宛先入力部56への入力の設定を第一の設定とする選別するようにする。こうすることにより、ユーザーのニーズに応じた設定とすることができる。
また、上記の実施の形態において、選別部42は、入力受け付け部41により受け付けられた情報に所定の文字列が含まれていれば、情報を前記第二の設定に選別するよう構成してもよい。こうすることにより、より高いセキュリティを確保することができる。具体的には、たとえば、電子的な住所等を示す際に多用されるアットマーク「@」の文字や、電子上のアドレスを示す「.com」等の文字列が相当する。
また、上記の実施の形態において、第二の設定は、ユーザーを認証するパスワードの設定、およびユーザーの個人情報の設定のうちの少なくともいずれか一つを含むようにしてもよい。このような設定は、一般的には比較的セキュリティのレベルの高いものが多いため、このように構成することにより、より高いセキュリティを確保することができる。
なお、上記の実施の形態において、操作部13を含む複合機11は、時間を計測する時間計測部をさらに備える構成とする。そして、表示制御部45は、モード移行制御部43により第一のモードから前記第二のモードへ移行してから時間計測部により計測された時間が所定の時間を越えれば、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定および第二の設定について初期設定の内容を表示するよう制御する。さらに複合機11は、操作部13を含む複合機11の近辺を撮影する撮影部をさらに備える構成とする。表示制御部45は、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、撮影部により撮影された複合機11の近辺に位置する人物が第一のモード時へ移行する前後において同一人物であるか否かを判断して、同一人物であると判断されれば、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定および第二の設定についてハードディスク17に記憶された第一の設定の内容および第二の設定の内容をそれぞれ表示するよう制御する。このように構成してもよい。
図8は、この発明の他の実施形態に係る表示装置を含む画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の構成を示すブロック図である。図8は、図2に対応し、同一の構成については、同じ符号を付してそれらの説明を省略する。図8を参照して、複合機27は、時間計測部28と、撮影部29とを備える。時間計測部28は、時間を計測する。表示制御部45は、モード移行制御部43により第一のモードから前記第二のモードへ移行してから時間計測部により計測された時間が所定の時間を越えれば、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定および第二の設定について初期設定の内容を表示するよう制御する。
このように構成することにより、ファクシミリを送信しようとしたユーザーが複合機11に戻ってこなくても、全ての設定について初期設定とすることにして、不十分な入力の設定を解消することができる。このような所定の時間は、いわゆるオートクリアータイムと呼ばれるものである。
また、撮影部29は、操作部13を含む複合機11の近辺を撮影する。表示制御部45は、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、撮影部により撮影された複合機11の近辺に位置する人物が第一のモード時へ移行する前後において同一人物であるか否かを判断して、同一人物であると判断されれば、モード移行制御部43により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、第一の設定および第二の設定についてハードディスク17に記憶された第一の設定の内容および第二の設定の内容をそれぞれ表示するよう制御する。
このように構成することにより、第二のモードへ移行する前後のユーザーが同一人物であると判断される場合には、セキュリティの問題はないため、全ての設定を表示して反映させる構成として、ユーザーの利便性の向上を図ることができる。この場合、表示制御部45は、顔認識機能や、これに加え、着ている服の一致等により同一人物か否かを判断する。
なお、上記の実施の形態においては、制御部12等は、複合機11に備えられることとしたが、これに限らず、表示装置としての操作部13に備えられることとしてもよい。すなわち、この発明に係る表示装置は、所定の電力を消費する第一のモード、および前記所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有し、情報を表示する表示装置である。表示装置は、入力受け付け部と、選別部と、表示画面と、記憶部と、モード移行制御部と、記憶制御部と、表示制御部とを備える。入力受け付け部は、情報の入力を受け付ける。選別部は、入力受け付け部により受け付けられた情報を第一の設定または第二の設定に選別する。表示画面は。入力受け付け部により受け付けられた情報を表示可能である。記憶部は、データを記憶する。モード移行制御部は、第一のモード中に第一の条件を満たせば表示画面を非表示にして第一のモードから第二のモードへ移行し、第二のモード中に第二の条件を満たせば表示画面を表示して第二のモードから第一のモードへ移行するよう制御する。記憶制御部は、モード移行制御部により第一のモードから第二のモードに移行する際に、第一の設定および第二の設定のデータを記憶部に記憶するよう制御する。表示制御部は、モード移行制御部により第二のモードから第一のモードへ移行する際に、表示画面に表示される情報として第一の設定については記憶部に記憶された第一の設定の内容を表示し、第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する。このような構成としてもよい。こうすることにより、セキュリティを確保しながら利便性を高くすることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る表示装置、および画像形成装置は、セキュリティの確保および高い利便性が要求される場合に、特に有効に利用される。
11,27 複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 給紙カセット、17 ハードディスク、18 ネットワークインターフェース部、19 ファクシミリ送信部、21 表示画面、22 ADF、23 主記憶メモリ、24 バックライト、25 定着ローラー、26 公衆回線、28 時間計測部、29 撮影部、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、37 節電キー、41 入力受け付け部、42 選別部、43 モード移行制御部、44 記憶制御部、45 表示制御部、51 表記、52 メッセージ、53,54,55 文字、56 宛先入力部、57 受信者入力部、58 送信者入力部。

Claims (7)

  1. 所定の電力を消費する第一のモード、および前記所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有し、情報を表示する表示装置であって、
    情報の入力を受け付ける入力受け付け部と、
    前記入力受け付け部により受け付けられた前記情報を第一の設定または第二の設定に選別する選別部と、
    前記入力受け付け部により受け付けられた前記情報を表示可能な表示画面と、
    データを記憶する記憶部と、
    前記第一のモード中に第一の条件を満たせば前記表示画面を非表示にして前記第一のモードから前記第二のモードへ移行し、前記第二のモード中に第二の条件を満たせば前記表示画面を表示して前記第二のモードから前記第一のモードへ移行するよう制御するモード移行制御部と、
    前記モード移行制御部により前記第一のモードから前記第二のモードに移行する際に、前記第一の設定および前記第二の設定のデータを前記記憶部に記憶するよう制御する記憶制御部と、
    前記モード移行制御部により前記第二のモードから前記第一のモードへ移行する際に、前記表示画面に表示される情報として前記第一の設定については前記記憶部に記憶された前記第一の設定の内容を表示し、前記第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する表示制御部とを備える、表示装置。
  2. 前記選別部は、ユーザーの要求に応じて前記第一の設定または前記第二の設定に選別する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記選別部は、前記入力受け付け部により受け付けられた前記情報に所定の文字列が含まれていれば、前記情報を前記第二の設定に選別する、請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第二の設定は、ユーザーを認証するパスワードの設定、およびユーザーの個人情報の設定のうちの少なくともいずれか一つを含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 時間を計測する時間計測部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記モード移行制御部により前記第一のモードから前記第二のモードへ移行してから前記時間計測部により計測された時間が所定の時間を越えれば、前記モード移行制御部により前記第二のモードから前記第一のモードへ移行する際に、前記第一の設定および前記第二の設定について初期設定の内容を表示するよう制御する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置の近辺を撮影する撮影部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記モード移行制御部により前記第二のモードから前記第一のモードへ移行する際に、前記撮影部により撮影された前記表示装置の近辺に位置する人物が前記第一のモード時へ移行する前後において同一人物であるか否かを判断して、同一人物であると判断されれば、前記モード移行制御部により前記第二のモードから前記第一のモードへ移行する際に、前記第一の設定および前記第二の設定について前記記憶部に記憶された前記第一の設定の内容および前記第二の設定の内容をそれぞれ表示するよう制御する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 所定の電力を消費する第一のモード、および前記所定の電力よりも少ない電力を消費する第二のモードを有し、情報を表示する表示装置、および前記第一のモード時に前記表示装置によって入力を受け付けられた画像形成条件に応じて画像を形成する画像形成部を含む画像形成装置であって、
    前記表示装置は、
    情報の入力を受け付ける入力受け付け部と、
    前記入力受け付け部により受け付けられた前記情報を第一の設定または第二の設定に選別する選別部と、
    前記入力受け付け部により受け付けられた前記情報を表示可能な表示画面と、
    データを記憶する記憶部と、
    前記第一のモード中に第一の条件を満たせば前記表示画面を非表示にして前記第一のモードから前記第二のモードへ移行し、前記第二のモード中に第二の条件を満たせば前記表示画面を表示して前記第二のモードから前記第一のモードへ移行するよう制御するモード移行制御部と、
    前記モード移行制御部により前記第一のモードから前記第二のモードに移行する際に、前記第一の設定および前記第二の設定のデータを前記記憶部に記憶するよう制御する記憶制御部と、
    前記モード移行制御部により前記第二のモードから前記第一のモードへ移行する際に、前記表示画面に表示される情報として前記第一の設定については前記記憶部に記憶された前記第一の設定の内容を表示し、前記第二の設定については初期設定の内容を表示するよう制御する表示制御部とを備える、画像形成装置。
JP2017033030A 2017-02-24 2017-02-24 表示装置、および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6638669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033030A JP6638669B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 表示装置、および画像形成装置
US15/901,912 US10216462B2 (en) 2017-02-24 2018-02-22 Display device and image forming apparatus including a mode shift control unit, storage control unit, and a display control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033030A JP6638669B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 表示装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138332A true JP2018138332A (ja) 2018-09-06
JP6638669B2 JP6638669B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=63246278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033030A Expired - Fee Related JP6638669B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 表示装置、および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10216462B2 (ja)
JP (1) JP6638669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11843733B2 (en) 2020-03-31 2023-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system for restricting display information from being displayed during remote control

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6784268B2 (ja) * 2018-02-26 2020-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020093503A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成装置システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863051A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006184703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007256543A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008124751A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Canon Electronics Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010219602A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置
US20120013929A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013183352A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2015035180A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2017039317A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社リコー データ処理装置、設定情報管理方法及びプログラム
JP2017071187A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 節電モードを有する装置、該装置の制御方法及びプログラム。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081939B2 (ja) * 2010-03-23 2012-11-28 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP5708600B2 (ja) * 2012-09-18 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2014090360A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc ネットワーク制御装置及びネットワーク制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863051A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006184703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007256543A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008124751A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Canon Electronics Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010219602A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置およびこれを備えた画像形成装置
US20120013929A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013183352A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2015035180A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2017039317A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社リコー データ処理装置、設定情報管理方法及びプログラム
JP2017071187A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 節電モードを有する装置、該装置の制御方法及びプログラム。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11843733B2 (en) 2020-03-31 2023-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system for restricting display information from being displayed during remote control
JP7484336B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6638669B2 (ja) 2020-01-29
US20180246687A1 (en) 2018-08-30
US10216462B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028429B2 (ja) 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
JP5114530B2 (ja) 画像形成装置
CN103973919A (zh) 电子机器以及图像形成装置
JP6638669B2 (ja) 表示装置、および画像形成装置
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP2009157566A (ja) 画像形成装置
JP2007156981A (ja) 入力受付装置及びその制御方法
JP2008304548A (ja) 画像形成装置
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP7166054B2 (ja) 画像形成装置
US10567610B2 (en) Image forming apparatus that executes correlated operation correlated with document placement on document placement plate or contact glass
JP6287536B2 (ja) 画像形成システム
JP2011251532A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JPH0738693A (ja) ファクシミリ装置
JP4639709B2 (ja) 画像処理装置およびその表示制御方法および表示制御プログラム
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2018013607A (ja) 画像形成装置
JP6624138B2 (ja) 入力装置、および画像形成装置
JP6638791B2 (ja) 画像形成装置
US8630001B2 (en) Image forming apparatus
JP4275454B2 (ja) 画像形成装置
JP6470014B2 (ja) 画像形成装置
JP2015225327A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees