JP2018128998A - ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム - Google Patents

ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018128998A
JP2018128998A JP2017023572A JP2017023572A JP2018128998A JP 2018128998 A JP2018128998 A JP 2018128998A JP 2017023572 A JP2017023572 A JP 2017023572A JP 2017023572 A JP2017023572 A JP 2017023572A JP 2018128998 A JP2018128998 A JP 2018128998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
switch
period
software switch
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742021B2 (ja
Inventor
米山 正由
Masayoshi Yoneyama
正由 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2017023572A priority Critical patent/JP6742021B2/ja
Publication of JP2018128998A publication Critical patent/JP2018128998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742021B2 publication Critical patent/JP6742021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】意図通りのソフトウエアスイッチの操作を行える「ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム」を提供する。【解決手段】縮尺操作スイッチ400を表示した後(a)、所定時間、ユーザの縮尺操作スイッチ400の操作が発生しないときには、縮尺操作スイッチ400の表示を消去すると共に、その後、短時間、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域501の設定を維持する(b)。縮尺操作スイッチ400の表示が消去後すぐに発生した縮尺操作スイッチ400が表示されていた領域へのタッチ(c)は、設定されている縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域501に対する操作であるので、縮尺操作スイッチ400に対する操作として受け付け、地図画像201の縮尺の変更を行うと共に、縮尺操作スイッチ400の表示を復帰する(d)。【選択図】図5

Description

本発明は、所定期間のみソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付けるユーザインタフェースの技術に関するものである。
所定期間のみソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付けるユーザインタフェースの技術としては、所定のユーザ操作に応答して、ソフトウエアスイッチの表示を開始し、ソフトウエアスイッチの表示開始後の所定期間内に当該ソフトウエアスイッチの操作が発生した場合には当該操作に応じた処理を行い、ソフトウエアスイッチの表示開始後の所定期間内に当該ソフトウエアスイッチの操作が発生しなかった場合には、ソフトウエアスイッチの表示を消去し、以降は当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付けない技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2004-132741号公報
所定期間のみソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付ける技術によれば、ソフトウエアスイッチが表示されているときにユーザがソフトウエアスイッチの操作動作を開始した後、ソフトウエアスイッチの操作を実行するまでの間に、ソフトウエアスイッチの表示が消去され、当該ソフトウエアスイッチの操作を行えなくなってしまう場合がある。
また、直前にソフトウエアスイッチの表示が消去された場合などには、ユーザがソフトウエアスイッチに対して行おうとしていた操作のための入力を停止することができない場合があり、この場合には、当該入力が、意図していたソフトウエアスイッチに対す操作以外の他の操作として受け付けられてしまうこともある。
したがって、上述した技術によれば、ユーザは、充分に意図通りにソフトウエアスイッチの操作を行うことができない。
そこで、本発明は、所定期間のみソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付けるユーザインタフェース装置において、ユーザが、より意図通りのソフトウエアスイッチの操作を行えるようにすることを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置に、位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付延長手段とを備えたものである。
ここで、このようなユーザインタフェース装置は、前記操作受付延長手段において、前記第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始するように構成してもよい。
または、このようなユーザインタフェース装置は、前記操作受付延長手段に代えて、前記第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始する操作受付延長手段を設けるようにしてもよい。
これらのようなユーザインタフェース装置によれば、ユーザがソフトウエアスイッチの操作を意図してソフトウエアスイッチに対応する位置を入力する直前で、第1の期間が経過してソフトウエアスイッチの表示が消去されてしまい、ソフトウエアスイッチが表示されていない位置を入力した場合でも、ユーザは、意図したソフトウエアスイッチの操作を行うことができる。
また、前記課題達成のために、本発明は、表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置に、位置の入力を受け付けるタッチパネルと、ユーザの身体が接近したタッチパネル上の位置を非接触で検出する近接位置検出手段と、所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記タッチパネルが表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記タッチパネルが表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付手段と、前記第1の期間内に、前記近接位置検出手段が、表示されている前記ソフトウエアスイッチに対応するタッチパネル上の位置へのユーザの身体の接近を検出した場合に、当該第1の期間を延長する操作受付延長手段とを設けたものである。
このようなユーザインタフェース装置によれば、第1の期間の終了直前にユーザがソフトウエアスイッチを操作しようとして、タッチパネルのソフトウエアスイッチに対応する位置に手や指を接近させると、第1の期間が延長されて、ソフトウエアスイッチの表示及びソフトウエアスイッチの操作の受け付けが延長されるので、ユーザが意図通りにソフトウエアスイッチの操作を行うことができるようになる。
また、併せて本発明は、表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置として、位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付手段と、前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記ソフトウエアスイッチの表示形態を、前記ソフトウエアスイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が表示されているソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示されているソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付延長手段を備えたユーザインタフェース装置も提供する。
このようなユーザインタフェース装置によって、第1の期間経過後はソフトウエアスイッチの表示を徐々に消えていくように変化させることにより、ソフトウエアスイッチの操作可能な期間の終了をソフトウエアスイッチの表示によりユーザに対して予告することができ、操作しようとしている瞬間にソフトウエアスイッチの表示が唐突に消去されて操作できなくなってしまうことによる不意打ち感をユーザに与えてしまうことを抑制できる。
また、前記課題達成のために、本発明は、表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置に、ユーザからの、音声入力を含む入力を受け付ける入力手段と、所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記入力手段が第1の期間中に表示していたソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付延長手段とを有することを備えたものである。
ここで、このようなユーザインタフェース装置は、前記操作受付延長手段に代えて、前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記入力手段が第1の期間中に表示していたソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始する操作受付延長手段を設けるようにしてもよい。
これらのユーザインタフェース装置によれば、ユーザは、ソフトウエアスイッチの表示が不表示とされた後であっても、その直後の期間中に、ソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力によって、不表示とされたソフトウエアスイッチに対応する処理の実行や、不表示とされたソフトウエアスイッチの再表示を行わせることができるようになる。
なお、このようなユーザインタフェース装置は、前記操作受付延長手段に代えて、前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記ソフトウエアスイッチの表示形態を、前記ソフトウエアスイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に当該ソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、当該第2の期間内に前記入力手段が当該表示されているソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付延長手段を設けるようにしてもよい。
このようなユーザインタフェース装置によれば、第1の期間経過後はソフトウエアスイッチの表示を徐々に消えていくように変化させることにより、ソフトウエアスイッチの操作可能な期間の終了をソフトウエアスイッチの表示によりユーザに対して予告することができる。また、当該予告を受けたユーザが、音声入力によって、直ちに当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を実行させることができるようになる。
また、前記課題達成のために、本発明は、表示装置に地図を表示する地図表示装置に、位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始する縮尺操作スイッチ表示手段と、前記縮尺操作スイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、前記表示装置に表示されている地図上のソフトウエアスイッチが表示されていない位置に対応する位置の入力をスクロール操作として受け付け当該表示している地図をスクロールするスクロール手段と、前記操作受付手段が前記縮尺操作スイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力のスクロール操作としての受け付けを抑止し、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行う操作受付延長手段とを備えたものである。
ここで、このような地図表示装置は、前記操作受付延長手段において、前記第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記該縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記該縮尺操作スイッチの表示を開始するように構成してもよい。
または、このような地図表示装置には、前記操作受付延長手段に代えて、前記第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記該縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力のスクロール操作としての受け付けを抑止し、前記該縮尺操作スイッチの表示を開始する操作受付延長手段を設けるようにしてもよい。
これらの地図表示装置によれば、ユーザが地図画像の縮尺の変更を意図して縮尺操作スイッチに対応する位置を入力する直前で、第1の期間が経過して縮尺操作スイッチの表示が消去されてしまい、縮尺操作スイッチが表示されていない地図画像上の位置を入力してしまった場合でも、ユーザの意図しないスクロール処理は行われないと共に、ユーザは、意図した地図画像の縮尺変更を行えるようになる。
また、本発明は、前記課題達成のために、表示装置に地図を表示する地図表示装置に、位置の入力を受け付けるタッチパネルと、ユーザの身体が接近したタッチパネル上の位置を非接触で検出する近接位置検出手段と、所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記タッチパネルが当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、前記第1の期間内に前記タッチパネルが当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチの表示を消去する操作受付手段と、前記第1の期間内に、前記近接位置検出手段が、表示されている前記縮尺操作スイッチに対応するタッチパネル上の位置へのユーザの身体の接近を検出した場合に、当該第1の期間を延長する操作受付延長手段とを設けたものである。
このような地図表示装置によれば、第1の期間の終了直前にユーザが縮尺操作スイッチを操作しようとして、タッチパネルの縮尺操作スイッチに対応する位置に手や指を接近させると、第1の期間が延長されて、縮尺操作スイッチの表示及び縮尺操作スイッチの操作の受け付けが延長されるので、ユーザが意図通りに縮尺操作スイッチの操作を行うことができるようになる。
また、併せて本発明は、表示装置に地図を表示する地図表示装置として、位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行操作受付手段と、前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記縮尺操作スイッチの表示形態を、前記縮尺操作スイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示されている縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチの表示を消去する操作受付延長手段とを備えた地図表示装置も提供する。
このような地図表示装置によって、第1の期間経過後は縮尺操作スイッチの表示を徐々に消えていくように変化させることにより、縮尺操作スイッチの操作可能な期間の終了を縮尺操作スイッチの表示によりユーザに対して予告することができ、操作しようとしている瞬間に縮尺操作スイッチの表示が唐突に消去されて操作できなくなってしまうことによる不意打ち感をユーザに与えてしまうことを抑制できる。
また、併せて本発明は、以上の地図表示装置と、現在位置を算出する現在位置算出手段と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置を表す図形を、前記地図表示装置が前記表示装置に表示している地図上に表示する現在位置表示手段とを備えたナビゲーションシステムも提供する。
以上のように、本発明によれば、所定期間のみソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチの操作を受け付けるユーザインタフェース装置において、ユーザが、より意図通りのソフトウエアスイッチの操作を行えるようになる。
本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るナビゲーションシステムのスクロール動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る縮尺変更処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る縮尺変更処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る縮尺変更処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る縮尺変更処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る他の縮尺変更処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る他の縮尺変更処理の処理例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係るナビゲーションシステムの構成を示す。
ナビゲーションシステムは自動車に搭載される装置であり、図示するように、ナビゲーション装置1と、近接センサ2と、タッチパネル3と、タッチパネル3が表示面上に配置された表示装置4と、車両状態センサ5と、GPS受信機6とを備えて構成される。
ここで、近接センサ2は、ユーザの手や指が接近したタッチパネル3上の位置を検出するセンサである。また、このような接近センサとしては、たとえば、タッチパネル3周辺を撮影するカメラを用いることができ、この場合、制御部において、カメラで撮影した画像を認識し、ユーザの手や指が接近したタッチパネル3上の位置を検出する。
また、タッチパネル3が、静電容量式の近接センサ2として、タッチパネル3に接近している、ユーザのタッチパネル3に非接触の手や指の位置を検出できるものである場合には、タッチパネル3を近接センサ2としても用いることもできる。なお、この場合、タッチパネル3と別に近接センサ2を設ける必要はない。
また、車両状態センサ5は、加速度センサや車速センサなどの、車両の各種状態を検出するセンサ群である。
そして、ナビゲーション装置1は、現在状態算出部11、ルート探索部12、地図を表す地図データを記憶したHDDなどの記憶装置13、メモリ14、制御部15、案内画像生成部16、タッチパネル3や表示装置4を用いたGUIをユーザに提供するGUI制御部17を有する。
但し、以上のナビゲーション装置1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他のグラフィックプロセッサやジオメトリックプロセッサ等の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたCPU回路であって良く、この場合、以上に示したナビゲーション装置1の各部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記録媒体や適当な通信路を介して、ナビゲーション装置1に提供されるものであって良い。
さて、このような構成において、ナビゲーション装置1の現在状態算出部11は、以下の処理を繰り返し行う。
すなわち、現在状態算出部11は、車両状態センサ5やGPS受信機6の出力から推定される現在位置に対して、記憶装置13から読み出した地図データが示す地図とのマップマッチング処理などを施して、現在位置として最も確からしい座標と、現在の進行方向として最も確からしい方向とを、それぞれ現在位置、現在進行方位として決定し、メモリ14に設定する。
また、制御部15は、ユーザからタッチパネル3、GUI制御部17を介して目的地の設定を受付け、これをメモリ14にセットする。
そして、制御部15は、目的地の設定を受け付けたならば、目的地に到る誘導ルートをルート探索部12に探索させる。ルート探索部12は、地図データを記憶装置13から読み出し、メモリ14に設定されている現在位置から目的地までの最小コストの経路を、距離最小などの所定のコストモデルに基づいて誘導ルートとして算出し、算出した誘導ルートの経路データを、メモリ14にセットする。
また、制御部15は、メモリ14にセットされた現在位置が目的地近傍となったならば、目的地到着と判定し、メモリ14にセットされている目的地と誘導ルートをクリアする処理も行う。
そして、案内画像生成部16は、メモリ14にセットされた現在位置と、その時点で設定されている地図の表示縮尺に従って制御部15が算定した、現在位置を基準とした地理的範囲である地図表示範囲の地図である地図画像を、地図データ記録部に記憶された地図データに基づいて描画する。また、地図画像上に、メモリ14にセットされている現在位置や誘導ルートや目的地を表す図形とを描画して、案内画像を生成する。
図2aは、このようにして生成される案内画像の例を示すものであり、図示するように、案内画像は、現在位置周辺の地図画像201上に、現在位置を表す現在位置マーク202が表されたものとなっている。ここで、誘導ルートが設定されている場合には、案内画像において、地図表示範囲内の誘導ルートを表すルート図形が地図画像201の上に表され、さらに、目的地が設定されており、表示範囲内に目的地が含まれる場合には、目的地を表す目的地マークも地図画像201の上に表されることになる。
また、制御部15は、このような案内画像上に、ユーザの各種指示を受け付けるソフトウエアスイッチを配置して案内画面200を生成し、GUI制御部17を介して表示装置4に表示する。ここで、図2aでは、このソフトウエアスイッチとして、縮尺スイッチ211と、メニュースイッチ212と、現在地スイッチ213を設けている。
ここで、制御部15は、ソフトウエアスイッチを表示した案内画面200上の領域を、当該領域に表示したソフトウエアスイッチのスイッチ領域として設定し、GUI制御部17を介して、タッチパネル3によってスイッチ領域内の位置がタッチされたことを検知したならば、タッチされたスイッチ領域に対応するソフトウエアスイッチの操作を受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに応じた処理を行う。
すなわち、たとえば、メニュースイッチ212のスイッチ領域内の位置がタッチされたならば、制御部15は、メニュースイッチ212の操作を受け付けて、表示装置4へ各種メニューを表示する処理を行い、現在地スイッチ213のスイッチ領域内の位置がタッチされたならば、現在地スイッチ213の操作を受け付けて、制御部15は、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示範囲を、現在位置を基準とした地理的範囲に復帰する処理を行う。なお、縮尺スイッチ211内の位置がタッチされた場合の動作については後述する。
また、制御部15は、このような案内画面200上で、図2bに示すように、スイッチ領域設定されている領域以外の領域中の地図画像201上の位置がユーザによってタッチされたならば、当該タッチをスクロール操作として受け付けて、図2cに示すように、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示範囲を、タッチされた位置に相当する地図画像201上の地点を中心とする地理的範囲に変更するスクロール処理を行う。
以下、このようなナビゲーションシステムにおいて、制御部15が行う縮尺制御処理について説明する。
図3に、この縮尺制御処理の手順を示す。
図示するように、制御部15は、縮尺制御処理において、タッチパネル3を用いた縮尺スイッチ211のスイッチ領域内の位置のタッチによる縮尺スイッチ211の操作の発生を監視する(ステップ302)。
そして、図4aに示すように縮尺スイッチ211の操作が発生したならば、縮尺スイッチ211のスイッチ領域の設定を解除し(ステップ304)、縮尺スイッチ211の表示を消去する(ステップ306)。
そして、図4bに示すように、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域を設定し、当該スイッチ領域を表示領域とする縮尺操作スイッチ400を案内画面200中に表示する(ステップ308、310)。ここで、図示するように縮尺操作スイッチ400は、「詳細」の表示401と「広域」の表示402との間に配置した各々異なる縮尺を表す複数の目盛403と、目盛403上で現在の案内画像の地図画像201の表示縮尺を表すスライダ404とを備えている。
ここで、制御部15は、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域が設定されている期間中、タッチパネル3を用いた当該縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内の位置のタッチが発生したならば、縮尺操作スイッチ400の操作を受け付けて、縮尺操作スイッチ400上のタッチされた縮尺操作スイッチ400内の上下方向の位置に応じて、タッチされた位置に対応する目盛403が表す縮尺に、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示縮尺を変更すると共に、変更後の表示縮尺を表す目盛403の位置にスライダ404を移動する縮尺変更処理を行う。
さて、このようにして縮尺操作スイッチ400を案内画面200中に表示したならば(ステップ310)、所定のタイムアウト時間(たとえば、5秒)を持つ第1タイマをスタートする(ステップ312)。
そして、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作の発生(ステップ314)と、第1タイマのタイムアウトの発生(ステップ316)とを監視する。
そして、図4cに示すように縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作が発生したならば、上述のように縮尺操作スイッチ400内のタッチされた上下方向の位置に応じて、タッチされた位置に対応する目盛403が表す縮尺に、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示縮尺を変更すると共に、変更後の表示縮尺を表す目盛403の位置にスライダ404を移動する縮尺変更処理を行って(ステップ318)、図4dに示すように、案内画面200中に表示される地図画像201の縮尺を変更し、ステップ312に進んでタイマを再スタートし、ステップ314、316の監視に戻る。
なお、上述のように、図4b、c、dのような縮尺操作スイッチ400の表示を行っている期間中も、縮尺操作スイッチ400や表示されている他のスイッチのスイッチ領域に設定されている領域外の地図画像201上の位置へのタッチが発生した場合には、当該タッチをスクロール操作として受け付けて、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示範囲を、タッチされた位置に相当する地図画像201上の地点を中心とする地理的範囲に変更するスクロール処理を行う。
一方、第1タイマのタイムアウトが発生した場合には(ステップ316)、縮尺操作スイッチ400の表示を消去する(ステップ320)。ここで、ステップ320では、縮尺操作スイッチ400の表示の消去を行う代わりに、縮尺操作スイッチ400の表示を透明化することにより不可視化するようにしてもよい。
そして、所定のタイムアウト時間を持つ第2タイマをスタートする(ステップ322)。ここで、第2タイマのタイムアウト時間は第1タイマのタイムアウト時間よりも短い時間、たとえば、0.5秒とする。
そして、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作の発生と(ステップ324)、第2タイマのタイムアウトの発生(ステップ326)とを監視する。なお、この時点において、縮尺操作スイッチ400の表示は行われていないが、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域の設定は維持されている。
そして、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作が発生したならば(ステップ324)、上述のようにタッチされた縮尺操作スイッチ400内の上下方向の位置に応じて、タッチされた位置に対応する目盛403が表す縮尺に、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示縮尺を変更すると共に、変更後の表示縮尺を表す目盛403の位置にスライダ404を移動する縮尺変更処理を行って(ステップ328)、案内画面200中に表示される地図画像201の縮尺を変更し、ステップ310に進んで縮尺操作スイッチ400を再表示し、タイマを再スタートし(ステップ312)、ステップ314、316の監視に戻る。
一方、第2タイマのタイムアウトが発生した場合には(ステップ326)、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域の設定を解除する(ステップ330)。なお、ステップ320で、縮尺操作スイッチ400の表示を透明化する処理を行う場合には、ステップ330で縮尺操作スイッチ400の表示の消去も行う。
そして、縮尺スイッチ211のスイッチ領域を設定し(ステップ332)、縮尺スイッチ211の表示を再開して(ステップ334)、縮尺スイッチ211を復帰した上でステップ302からの処理に戻る。
以上、制御部15が行う縮尺制御処理について説明した。
このような縮尺制御処理によれば、図5aに示すように縮尺スイッチ211の操作によって縮尺操作スイッチ400が表示された後、第1タイマのタイムアウト時間中に、ユーザが縮尺操作スイッチ400の操作を行わないと、図5bに示すようにユーザが縮尺操作スイッチ400の表示が消去されるが、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域501は、縮尺操作スイッチ400の表示の消去の後も短時間(第2タイマのタイムアウト時間)は縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域501として設定され続けるので、縮尺操作スイッチ400の表示が消去された後すぐに、図5cに示すように縮尺操作スイッチ400が表示されていた領域にタッチすると、当該タッチは縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域501内のタッチであるので、地図画像201に対するスクロール操作としては受け付けられずに、縮尺操作スイッチ400に対する操作として受け付けられ、図5dに示すように地図画像201の縮尺が変更されると共に、縮尺操作スイッチ400の表示が復帰する。
したがって、ユーザが地図画像201の縮尺の変更を意図して縮尺操作スイッチ400にタッチする直前で、第1タイマのタイムアウト期間が経過して縮尺操作スイッチ400の表示が消去されてしまい、縮尺操作スイッチ400が表示されていない地図画像201上の位置にタッチしてしまった場合でも、ユーザの意図しないスクロール処理は行われずに、ユーザの意図した地図画像201の縮尺変更が行われることとなる。
なお、以上の縮尺制御処理は、ステップ320において、縮尺操作スイッチ400の表示を消去する処理に代えて、縮尺操作スイッチ400の表示をフェードアウト表示する処理(たとえば、縮尺操作スイッチ400の透明度を漸増させていく処理)を開始する処理を行うものとしてもよい。ここで、この縮尺操作スイッチ400の表示をフェードアウト表示する処理は、当該処理を開始してから、第2タイマのタイムアウト時間と同じ時間が経過した時点で、ちょうど縮尺操作スイッチ400の表示が消えるように行う。また、この場合、ステップ330で縮尺操作スイッチ400の表示の消去を行うようにする。
このようにすることにより、図6aに示すように縮尺スイッチ211の操作によって縮尺操作スイッチ400が表示された後、第1タイマのタイムアウト時間、ユーザが縮尺操作スイッチ400の操作を行わないと、図6bに示すようにユーザが縮尺操作スイッチ400が徐々に消えていく。そして、図6cに示すように縮尺操作スイッチ400の表示が完全に消える前に、ユーザが縮尺操作スイッチ400を操作すると、図6dに示すように地図画像201の縮尺が変更されると共に、縮尺操作スイッチ400の表示が不透明な表示に復帰する。
そして、このように第1タイマのタイムアウト後に縮尺操作スイッチ400をフェードアウト表示することにより、縮尺操作スイッチ400の操作可能な期間の終了を縮尺操作スイッチ400の表示によってユーザに対して予告することができ、操作しようとしている瞬間に縮尺操作スイッチ400の表示が唐突に消去されて操作できなくなってしまうことによる不意打ち感をユーザに与えてしまうことを抑制できる。
また、以上の縮尺制御処理は、ステップ328を省略し、ステップ324で縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作の発生を検出したならば、そのままステップ310に進んで縮尺操作スイッチ400を再表示し、タイマを再スタートし(ステップ312)、ステップ314、316の監視に戻る処理としてもよい。なお、この場合、ユーザは、縮尺操作スイッチ400の再表示後に、縮尺操作スイッチ対する操作を行って地図画像201の縮尺を変更することができる。
また、以上の縮尺制御処理は、ステップ328で縮尺変更処理を行ったならば、ステップ330に進み、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域の設定を解除し(ステップ330)、縮尺スイッチ211を復帰し(ステップ332、334)、ステップ302からの処理に戻る処理としてもよい。
また、このようなナビゲーションシステムにユーザからの音声入力を受け付ける音声入力部を設けると共に、以上の縮尺制御処理のステップ324を、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作の発生に加えて、地図画像201の縮尺の変更を要求する音声コマンドの音声入力の発生も監視する処理とし、ステップ324において、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作と地図画像201の縮尺の変更を要求する音声コマンドの音声入力とのいずれかが検出された場合にはステップ328、または、ステップ310に進むようにしてもよい。なお、この場合、ステップ324において、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作と地図画像201の縮尺の変更を要求する音声コマンドの音声入力とのいずれも検出されなかった場合にはステップ326に進むようにする。また、この場合、地図画像201の縮尺の変更を要求する音声コマンドとして用いる音声しては、たとえば、地図画像201の縮尺の減少を要求する音声コマンドであれば「広域」や「縮小」などの音声を用い、地図画像201の縮尺の増加を要求する音声コマンドであれば「詳細」や「拡大」などの音声を用いることができる。
さて、以上に示した縮尺制御処理のステップ308以降の処理は、ソフトウエアスイッチを表示し、位置入力によるソフトウエアスイッチの操作受付を行う任意のユーザインタフェースの任意のソフトウエアスイッチについて、縮尺スイッチ211を当該ソフトウエアスイッチに、縮尺変更処理を当該ソフトウエアスイッチの操作に応じて行う処理に置き換えて適用することができる。
ところで、以上の実施形態における縮尺制御処理としては、以上に説明した縮尺制御処理に代えて、図7に示す縮尺制御処理を行うようにしてもよい。
すなわち、この場合、制御部15は、縮尺制御処理において、縮尺スイッチ211のスイッチ領域内の位置のタッチによる縮尺スイッチ211の操作の発生を監視する(ステップ702)。
そして、図4aに示すように縮尺スイッチ211の操作が発生したならば、縮尺スイッチ211のスイッチ領域の設定を解除し(ステップ704)、縮尺スイッチ211の表示を消去する(ステップ706)。
そして、図4bに示すように、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域を設定し、当該スイッチ領域を表示領域とする縮尺操作スイッチ400を案内画面200中に表示する(ステップ708、710)。
また、次に、所定のタイムアウト時間(たとえば、5秒)を持つ第1タイマをスタートする(ステップ712)。
そして、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作の発生(ステップ714)と、近接センサ2による縮尺操作スイッチのスイッチ領域に重なる位置、または、位置縮尺操作スイッチのスイッチ領域及びその近傍の領域に重なる位置へユーザの手や指の接近の検出(ステップ716)と、第1タイマのタイムアウトの発生(ステップ718)とを監視する。
そして、図4cに示すように縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域内のタッチによる操作が発生したならば、上述のようにタッチされた縮尺操作スイッチ400内の上下方向の位置に応じて、タッチされた位置に対応する目盛403が表す縮尺に、案内画像生成部16が生成する案内画像の地図画像201の表示縮尺を変更すると共に、変更後の表示縮尺を表す目盛403の位置にスライダ404を移動する縮尺変更処理を行って(ステップ720)、図4dに示すように、案内画面200中に表示される地図画像201の縮尺を変更し、タイマを再スタートし(ステップ712)、ステップ714-718の監視に戻る。
からの処理に戻る。
また、近接センサ2による位置縮尺操作スイッチのスイッチ領域に重なる位置、または、位置縮尺操作スイッチのスイッチ領域及びその近傍の領域に重なる位置へユーザの手や指の接近の検出が発生した場合には(ステップ716)、ステップ712に戻って、第1タイマを再スタートさせた上で、ステップ714-718の監視に戻る。ここで、この結果、近接センサ2によってユーザの手や指の縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域、または、位置縮尺操作スイッチのスイッチ領域及びその近傍の領域への接近が検出されると、第1タイマのタイムアウト時間が延長されることとなる。
一方、第1タイマのタイムアウトが発生した場合には(ステップ718)、縮尺操作スイッチ400の表示を消去し(ステップ722)、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域の設定を解除する(ステップ724)。
そして、縮尺スイッチ211のスイッチ領域を設定し(ステップ726)、縮尺スイッチ211の表示を再開して(ステップ728)、縮尺スイッチ211を復帰した上でステップ702からの処理に戻る。
このような縮尺制御処理によれば、図8aに示すように、第1タイマのタイムアウト直前にユーザが縮尺操作スイッチ400を操作しようとして、縮尺操作スイッチ400に手や指を接近させると、第1タイマのタイムアウトまでの時間が延長されて、縮尺操作スイッチ400の表示や縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域の設定が延長されることなる。よって、その後に、ユーザは、図8bに示すように、縮尺操作スイッチ400のスイッチ領域にタッチして、縮尺変更の操作を行うことができるようになる。
なお、第1タイマのタイムアウトまでの時間まで、ユーザが、縮尺操作スイッチ400の操作も、縮尺操作スイッチ400への手や指の接近も行わなかった場合には、縮尺操作スイッチ400が無く縮尺スイッチ211が表示された図2aの案内画面200に復帰することとなる。
なお、図7に示した縮尺制御処理のステップ708以降の処理は、ソフトウエアスイッチを表示し、位置入力によるソフトウエアスイッチの操作受付を行う任意のユーザインタフェースの任意のソフトウエアスイッチについて、縮尺スイッチ211を当該ソフトウエアスイッチに、縮尺変更処理を当該ソフトウエアスイッチの操作に応じて行う処理に置き換えて適用することができる。
1…ナビゲーション装置、2…近接センサ、3…タッチパネル、4…表示装置、5…車両状態センサ、6…GPS受信機、11…現在状態算出部、12…ルート探索部、13…記憶装置、14…メモリ、15…制御部、16…案内画像生成部、17…GUI制御部、200…案内画面、201…地図画像、202…現在位置マーク、211…縮尺スイッチ、212…メニュースイッチ、213…現在地スイッチ、400…縮尺操作スイッチ。

Claims (14)

  1. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、
    前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  2. 請求項1記載のユーザインタフェース装置であって、
    前記操作受付延長手段は、前記第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  3. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、
    前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記ソフトウエアスイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始する操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  4. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    位置の入力を受け付けるタッチパネルと、
    ユーザの身体が接近したタッチパネル上の位置を非接触で検出する近接位置検出手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記タッチパネルが、表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記タッチパネルが、表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付手段と、
    前記第1の期間内に、前記近接位置検出手段が、表示されている前記ソフトウエアスイッチに対応するタッチパネル上の位置へのユーザの身体の接近を検出した場合に、当該第1の期間を延長する操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  5. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付手段と、
    前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記ソフトウエアスイッチの表示形態を、前記ソフトウエアスイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が表示されているソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示されているソフトウエアスイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  6. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    ユーザからの、音声入力を含む入力を受け付ける入力手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、
    前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記入力手段が前記第1の期間中に表示していたソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  7. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    ユーザからの、音声入力を含む入力を受け付ける入力手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始するソフトウエアスイッチ表示手段と、
    前記ソフトウエアスイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、前記第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記操作受付手段が前記ソフトウエアスイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記入力手段が前記第1の期間中に表示していたソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、前記ソフトウエアスイッチの表示を開始する操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  8. 表示装置にソフトウエアスイッチを表示して、当該ソフトウエアスイッチに対する操作を受け付けるユーザインタフェース装置であって、
    ユーザからの、音声入力を含む入力を受け付ける入力手段と、
    所定の契機でソフトウエアスイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記入力手段が表示されている当該ソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けたときに、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行う操作受付手段と、
    前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記ソフトウエアスイッチの表示形態を、前記ソフトウエアスイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に当該ソフトウエアスイッチに対応する処理の実行を要求する音声入力を受け付けた場合に、当該入力を当該ソフトウエアスイッチの操作として受け付けて、当該ソフトウエアスイッチに対応する処理を行い、当該第2の期間内に前記入力手段が当該表示されているソフトウエアスイッチに対する入力を受け付けなかった場合に、当該ソフトウエアスイッチの表示を消去する操作受付延長手段とを有することを特徴とするユーザインタフェース装置。
  9. 表示装置に地図を表示する地図表示装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始する縮尺操作スイッチ表示手段と、
    前記縮尺操作スイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記表示装置に表示されている地図上のソフトウエアスイッチが表示されていない位置に対応する位置の入力をスクロール操作として受け付け当該表示している地図をスクロールするスクロール手段と、
    前記操作受付手段が前記縮尺操作スイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力のスクロール操作としての受け付けを抑止し、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行う操作受付延長手段とを有することを特徴とする地図表示装置。
  10. 請求項9記載の地図表示装置であって、
    前記操作受付延長手段は、前記操第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記該縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、前記該縮尺操作スイッチの表示を開始することを特徴とする地図表示装置。
  11. 表示装置に地図を表示する地図表示装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始する縮尺操作スイッチ表示手段と、
    前記縮尺操作スイッチの表示が開始されたときに、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、前記第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチを不表示とする操作受付処理を行う操作受付手段と、
    前記表示装置に表示されている地図上のソフトウエアスイッチが表示されていない位置に対応する位置の入力をスクロール操作として受け付け当該表示している地図をスクロールするスクロール手段と、
    前記操作受付手段が前記該縮尺操作スイッチを不表示とした直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間内に、前記位置入力受付手段が、前記第1の期間中に前記該縮尺操作スイッチに対応していた位置の入力を受け付けた場合に、当該入力のスクロール操作としての受け付けを抑止し、前記該縮尺操作スイッチの表示を開始する操作受付延長手段とを有することを特徴とする地図表示装置。
  12. 表示装置に地図を表示する地図表示装置であって、
    位置の入力を受け付けるタッチパネルと、
    ユーザの身体が接近したタッチパネル上の位置を非接触で検出する近接位置検出手段と、
    所定の契機で前記表示された地図上への、ソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記タッチパネルが、当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、前記第1の期間内に前記タッチパネルが、当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチの表示を消去する操作受付手段と、
    前記第1の期間内に、前記近接位置検出手段が、表示されている前記縮尺操作スイッチに対応するタッチパネル上の位置へのユーザの身体の接近を検出した場合に、当該第1の期間を延長する操作受付延長手段とを有することを特徴とする地図表示装置。
  13. 表示装置に地図を表示する地図表示装置であって、
    位置の入力を受け付ける位置入力受付手段と、
    所定の契機で前記表示された地図上へのソフトウエアスイッチである縮尺操作スイッチの表示を開始し、その直後の所定長の期間である第1の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示した縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行操作受付手段と、
    前記第1の期間経過直後の、前記第1の期間の時間長よりも時間長が短い第2の期間中、前記操作受付手段によって表示された前記縮尺操作スイッチの表示形態を、前記縮尺操作スイッチが時間の経過に伴って徐々に消えていくように変化させると共に、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が表示されている縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けたときに、当該入力を当該縮尺操作スイッチの操作として受け付けて、前記表示装置に表示する前記地図の縮尺を変更する処理を行い、当該第2の期間内に前記位置入力受付手段が当該表示されている縮尺操作スイッチに対応する位置の入力を受け付けなかった場合に、当該縮尺操作スイッチの表示を消去する操作受付延長手段とを有することを特徴とする地図表示装置。
  14. 請求項9、10、11、12または13記載の地図表示装置と、
    現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    前記現在位置算出手段が算出した現在位置を表す図形を、前記地図表示装置が前記表示装置に表示している地図上に表示する現在位置表示手段とを有することを特徴とするナビゲーションシステム。
JP2017023572A 2017-02-10 2017-02-10 ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム Active JP6742021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023572A JP6742021B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023572A JP6742021B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128998A true JP2018128998A (ja) 2018-08-16
JP6742021B2 JP6742021B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63173060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023572A Active JP6742021B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6742021B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490084B2 (ja) 2020-05-20 2024-05-24 維沃移動通信有限公司 メッセージ詳細画面の表示方法、装置及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132741A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Kenwood Corp ナビゲーション装置
JP2005092997A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Funai Electric Co Ltd 映像再生装置
JP2007166366A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp 表示装置及び表示制御方法
JP2013125456A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2015132888A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132741A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Kenwood Corp ナビゲーション装置
JP2005092997A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Funai Electric Co Ltd 映像再生装置
JP2007166366A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sharp Corp 表示装置及び表示制御方法
JP2013125456A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2015132888A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7490084B2 (ja) 2020-05-20 2024-05-24 維沃移動通信有限公司 メッセージ詳細画面の表示方法、装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6742021B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292161B2 (en) Pointer tool with touch-enabled precise placement
US10478734B2 (en) Game control program, game control method, and game control device
RU2643654C2 (ru) Способ и устройство для перемещения контента в терминале
JP5174704B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20150149947A1 (en) Character deletion during keyboard gesture
WO2014199893A1 (ja) アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体
JP5304763B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP5620440B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2011003202A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011210083A (ja) 表示装置
JP2006235832A (ja) 処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008257629A (ja) タッチ式入力装置
JP2007025023A (ja) ナビゲーション装置
JP5820414B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20160170596A1 (en) Image display apparatus, image display method, and image-display program product
JP6742021B2 (ja) ユーザインタフェース装置、地図表示装置及びナビゲーションシステム
US20170060324A1 (en) User interface for electronic device, input processing method, and electronic device
JP6433347B2 (ja) 地図表示制御装置および地図の自動スクロール方法
JP2012212318A (ja) ナビゲーション装置
JP5665838B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法、および、プログラム
JP5353777B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP2010127669A (ja) ナビゲーション装置及びスクロール表示方法
EP4120055A1 (en) Navigation apparatus
JP5805473B2 (ja) 操作装置
JP6541475B2 (ja) 表示装置、表示方法および表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150