JP2018115025A - ラベル剥離装置 - Google Patents

ラベル剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018115025A
JP2018115025A JP2017008669A JP2017008669A JP2018115025A JP 2018115025 A JP2018115025 A JP 2018115025A JP 2017008669 A JP2017008669 A JP 2017008669A JP 2017008669 A JP2017008669 A JP 2017008669A JP 2018115025 A JP2018115025 A JP 2018115025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
label
tray
label sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017008669A
Other languages
English (en)
Inventor
企久夫 水谷
Kikuo Mizutani
企久夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017008669A priority Critical patent/JP2018115025A/ja
Priority to US15/628,084 priority patent/US10464704B2/en
Publication of JP2018115025A publication Critical patent/JP2018115025A/ja
Priority to US16/582,310 priority patent/US10766658B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0006Removing backing sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • B65C11/0215Labels being adhered to a web
    • B65C11/0221Advancing the web by friction
    • B65C11/0226Advancing the web by friction electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0087Details of handling backing sheets
    • B65C2009/009Devices for removing remaining labels from backing strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0078Peeling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0094Label sensing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1989Corner edge bending delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でラベル本体を台紙から剥離しやすくすることができるラベル剥離装置を提供することである。【解決手段】実施形態のラベル剥離装置は、トレイと、押圧部と、制御部と、を持つ。トレイは、ラベルシートを載置する。押圧部は、ラベルシートの搬送方向に直交する方向へ駆動可能である。制御部は、トレイに載置されたラベルシートの内側に向けて押圧部を駆動させる。制御部は、ラベルシートの端縁を押圧してラベルシートを湾曲させ、ラベルシートの台紙およびラベル本体を剥離させる剥離制御を行う。【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、ラベル剥離装置に関する。
従来、ラベルを台紙から剥がすことを可能にしたラベル剥離装置がある。ラベルおよび台紙がロールシート状であれば、最初にロールシートを装置にセットすれば、後は自動でラベルが台紙から剥がされる。
しかし、貼付面を有するラベル本体と貼付面に貼付された台紙とを含む単票のラベルシートの場合、ラベル本体を台紙から剥がし難い。ラベル本体を剥離するための専用部品を設けると、装置の大型化およびコストアップとなる。
特開2001−315730号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡易な構成でラベル本体を台紙から剥離しやすくすることができるラベル剥離装置を提供することである。
実施形態のラベル剥離装置は、トレイと、押圧部と、制御部と、を持つ。トレイは、ラベルシートを載置する。押圧部は、ラベルシートの搬送方向に直交する方向へ駆動可能である。制御部は、トレイに載置されたラベルシートの内側に向けて押圧部を駆動させる。制御部は、ラベルシートの端縁を押圧してラベルシートを湾曲させ、ラベルシートの台紙およびラベル本体を剥離させる剥離制御を行う。
実施形態の画像形成システムの構成を示す正面図。 実施形態の画像形成システムの構成を示すブロック図。 実施形態の画像形成システムの後処理装置の構成を示す断面図。 実施形態の後処理装置の待機部および処理部を示す斜視図。 実施形態の待機部および処理部を示す断面図。 実施形態の待機部および処理部を示し、アシストガイドの作動例を示す断面図。 実施形態の後処理装置の動作を示す断面図。 実施形態の後処理装置の動作を示す断面図。 実施形態の後処理装置の動作を示す斜視図。 図9のX矢視図。 (a)は実施形態のラベルシートの平面図、(b)は(a)のb−b断面図。
以下、実施形態のラベル剥離装置を、図面を参照して説明する。なお以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
図1から図11を参照して、一つの実施形態のラベル剥離装置を説明する。まず、図1および図2は、画像形成システム1の全体構成例を示す。画像形成システム1は、画像形成装置2と、後処理装置3とを含む。画像形成装置2は、用紙などのシート状の記録媒体(以下、「シートS」と称する。)に画像を形成する。後処理装置3は、画像形成装置2から搬送されるシートSに後処理を行う。シートSは、後述のラベルシートLSを含む。後処理装置3は、後述のラベル剥離装置25を含む。
画像形成装置2は、コントロールパネル11、スキャナ部12、プリンタ部13、給紙部14、排紙部15、および画像形成制御部16を備えている。
コントロールパネル11は、ユーザーの操作を受け付ける各種キーまたはタッチパネル等を備えている。例えば、コントロールパネル11は、シートSの後処理の種類に関する入力を受け付ける。画像形成装置2は、コントロールパネル11によって入力された後処理の種類に関する情報を、後処理装置3に送る。
スキャナ部12は、複写対象物の画像情報を読み取る読取部を備えている。スキャナ部12は、読み取った画像情報を、プリンタ部13に送る。
プリンタ部13は、スキャナ部12または外部機器から送信された画像情報に基づき、トナーなどの現像剤によって出力画像(以下、「トナー像」と称する。)を形成する。プリンタ部13は、トナー像をシートSの表面上に転写する。プリンタ部13は、シートSに転写したトナー像に熱と圧力をかけて、トナー像をシートSに定着させる。
給紙部14は、プリンタ部13がトナー像を形成するタイミングに合わせて、シートSを1枚ずつプリンタ部13に供給する。
排紙部15は、プリンタ部13から排紙されるシートSを、後処理装置3へ搬送する。
画像形成制御部16は、画像形成装置2の全体の動作を制御する。すなわち、画像形成制御部16は、コントロールパネル11、スキャナ部12、プリンタ部13、給紙部14、および排紙部15を制御する。画像形成制御部16は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を含む制御回路で形成されている。
次に、後処理装置3について説明する。
まず、後処理装置3の全体構成を説明する。図1に示すように、後処理装置3は、画像形成装置2に隣接して配置されている。シートSは、画像形成装置2から後処理装置3へ、印刷面を上にしたフェイスアップで搬送される。後処理装置3は、搬送されたシートSに、コントロールパネル11を通じて指定された後処理を実行する。例えば、後処理は、シート綴じ処理、ソート処理およびラベル剥離処理である。
後処理装置3は、待機部21、処理部22、排出部23、および後処理制御部24を備えている。
図5に示すように、待機部21は、画像形成装置2から搬送されるシートSを一時的に滞留(バッファ)させる。例えば、待機部21は、先行するシートSの後処理が処理部22で行われる間、後続の複数枚のシートSを待機させる。待機部21は、処理部22の上方に設けられている。例えば、待機部21は、複数枚のシートSを重ねて待機させる。待機部21は、処理部22が空くと、滞留させていたシートSを処理部22に向けて落下させる。
処理部22は、搬送されたシートSに後処理を行う。例えば、処理部22は、複数枚のシートSを揃えて整合させるソート処理を行う。例えば、処理部22は、複数のシートSを揃えたシート束にステイプルや粘着テープによるシート綴じ処理を行う。例えば、処理部22は、搬送されたラベルシートLS(図11参照)に対して台紙S2およびラベル紙(ラベル本体)S1の一部を剥離させるラベル剥離処理を行う。処理部22は、後処理を行ったシートSを排出部23へ排出する。
図1に示すように、排出部23は、固定トレイ23aと可動トレイ23bとを備えている。固定トレイ23aは、後処理装置3の上部に設けられている。可動トレイ23bは、後処理装置3の側部に設けられている。固定トレイ23aおよび可動トレイ23bには、待機部21および処理部22からシートSが排出される。
後処理制御部24は、後処理装置3の全体の動作を制御する。すなわち、後処理制御部24は、待機部21、処理部22、排出部23、パドル部34および横整合板(押圧部)66の動作を制御する。図3、図5に示すように、後処理制御部24は、後述する入口ローラ32a,32b、出口ローラ33a,33b、アシストガイド43、および後端チャック90の動作も制御する。後処理制御部24は、画像形成制御部16と同様、CPU、ROMおよびRAMを含む制御回路で形成されている。
次に、後処理装置3の各部構成について詳しく説明する。
なお、本願でいう「シート搬送方向」とは、待機部21においては矢印D1で示し、処理部22においては矢印D2で示す方向である。矢印D1は待機トレイ41におけるシートSの搬送方向(待機トレイ41へのシートSの進入方向)を意味する。矢印D2は処理トレイ61におけるシートSの搬送方向(処理トレイ61からのシートSの排出方向)を意味する。
また本願でいう「上流側」および「下流側」とは、シート搬送方向における上流側(画像形成装置2側)および下流側をそれぞれ意味する。また本願でいう「先端部」および「後端部」とは、シート搬送方向における「下流側端部」および「上流側端部」をそれぞれ意味する。さらに本願では、シートSの平面と平行な方向(シート面方向)であって、シート搬送方向とは略直交する方向を、シート幅方向Wと称する。
図3は、後処理装置3の構成を模式的に示す。図3に示すように、後処理装置3は、シートSの搬送路31、一対の入口ローラ32a,32b、一対の出口ローラ33a,33b、待機部21、処理部22、パドル部34および横整合板66を有している。
パドル部34は、後処理制御部24のパドル制御部26、後端ストッパ65および束爪67とともに、シートSのシート搬送方向D2の位置を定める縦整合装置35を構成する。横整合板66は、後処理制御部24の整合板制御部27とともに、シートSのシート幅方向Wの位置を定める横整合装置68を構成する。横整合板66は、少なくとも横整合板66の駆動源(例えばパルスモータ)とともに、シート幅方向Wへ駆動可能な押圧部を構成する。整合板制御部27は、前記押圧部を後述の整合位置P1まで駆動させることにより、シート幅方向WでラベルシートLSの位置を定める整合制御を行う。整合板制御部27は、ラベルシートLSの端縁T3を押圧してラベルシートLSを湾曲させ、ラベルシートLSの台紙S2およびラベル本体S1を剥離させる剥離制御を行う。横整合板66は、後処理制御部24の整合板制御部27とともに、ラベルシートLSのラベル剥離処理を行うラベル押圧装置69を構成する。
搬送路31は、後処理装置3の内部に設けられている。例えば、搬送路31は、第一ガイド部材31aと、第二ガイド部材31bとによって形成されている。第一ガイド部材31aは、搬送路31の下面を形成している。第二ガイド部材31bは、搬送路31の上面を形成している。搬送路31は、シート供給口31pと、シート排出口31dとを有している。シート供給口31pは、画像形成装置2に面している。シート供給口31pには、画像形成装置2からシートSが供給される。シート排出口31dは、待機部21に面している。搬送路31を通ったシートSは、シート排出口31dから待機部21に排出される。
入口ローラ32a,32bは、シート供給口31pの近傍に設けられている。入口ローラ32a,32bは、互いに平行をなして径方向で対向している。入口ローラ32aは、搬送路31の上面側に配置された駆動ローラである。入口ローラ32bは、搬送路31の下面側に配置された従動ローラである。入口ローラ32a,32bは、互いの間にシートSを挟み込む。入口ローラ32a,32bは、シート供給口31pに供給されたシートSを、搬送路31の下流側に向けて搬送する。入口ローラ32a,32bは、シートSを出口ローラ33a,33bまで搬送する。
出口ローラ33a,33bは、シート排出口31dの近傍に設けられている。出口ローラ33a,33bは、互いに平行をなして径方向で対向している。出口ローラ33aは、搬送路31の上面側に配置された駆動ローラである。出口ローラ33bは、搬送路31の下面側に配置された従動ローラである。出口ローラ33a,33bは、互いの間にシートSを挟み込む。出口ローラ33a,33bは、入口ローラ32a,32bによって搬送されたシートSを、シート排出口31dから待機部21に向けて搬送する。
次に、待機部21について説明する。
待機部21は、待機トレイ(バッファトレイ)41、開閉駆動部42(図4参照)、アシストガイド43、および排出ローラ44a,44bを有している。
待機トレイ41の後端部は、出口ローラ33a,33bの近傍に位置している。待機トレイ41の後端部は、搬送路31のシート排出口31dよりも下方に位置している。待機トレイ41は、シート搬送方向D1の下流側に進むに従い徐々に高くなるように、水平方向に対して傾いている。待機トレイ41は、処理部22で後処理が行われる間、必要枚数のシートSを待機させる。
待機トレイ41は、底壁45と、図示しない側壁とを有している。底壁45は、下面45aと、上面(搬送面)45bとを有している。底壁45は、シートSを下方から支持する。前記側壁は、シートSのシート幅方向Wの側部を支持する。
図4は、待機トレイ41を模式的に示す。図4に示すように、待機トレイ41は、第一トレイ部材46aと、第二トレイ部材46bとを有している。第一トレイ部材46aおよび第二トレイ部材46bは、シート幅方向Wに互いに離間している。第一トレイ部材46aおよび第二トレイ部材46bは、互いに近付く方向と、互いに離れる方向とに移動可能である。
開閉駆動部42は、第一トレイ部材46aおよび第二トレイ部材46bを、互いに近付く方向と、互いに離れる方向とに駆動可能である。開閉駆動部42は、待機トレイ41でシートSが待機する場合に、第一トレイ部材46aと第二トレイ部材46bとを互いに近付けた状態にする。これにより、第一トレイ部材46aおよび第二トレイ部材46bによってシートSが支持される。一方で、開閉駆動部42は、待機トレイ41から処理部22の処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、第一トレイ部材46aと第二トレイ部材46bとを互いに離間させる。これにより、待機トレイ41で支持されていたシートSは、第一トレイ部材46aと第二トレイ部材46bとの間の開口から処理トレイ61に向けて落下する。これにより、シートSは、待機トレイ41から処理トレイ61に移動する。
図5は、アシストガイド43の周辺を拡大して示す。図5に示すように、アシストガイド43は、待機トレイ41の上方に設けられている。例えば、アシストガイド43は、シート搬送方向D1において、待機トレイ41と略同じ長さを有している。アシストガイド43は、待機トレイ41の上方に広がる板状の部材である。アシストガイド43と待機トレイ41との間の隙間には、出口ローラ33a,33bから排出されたシートSが進入する。待機部21に進入したシートSは、アシストガイド43と待機トレイ41とによって案内されて、待機部21の下流側に向けて進む。
アシストガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シートSを処理トレイ61に向けて付勢する。具体的に、アシストガイド43は、待機位置(図5参照)と、待機位置に対して下方に移動した突出位置(図6参照)との間で移動可能である。前記待機位置では、アシストガイド43の全体が待機トレイ41の上方に位置する。前記待機位置では、アシストガイド43は、搬送路31のシート排出口31dよりも上方に位置する。前記突出位置では、アシストガイド43の少なくとも一部が待機トレイ41の下面45aよりも下方に突出する。アシストガイド43は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、前記待機位置から前記突出位置に移動する。
図5に示すように、アシストガイド43は、シート搬送方向D1の下流側の端部に、アシストガイド43の回動支点(回動中心)となる回動軸81を有している。アシストガイド43は、シート搬送方向D1の上流側の端部に、シートSに接する押圧部82を有している。押圧部82は、アシストガイド43が回動軸81を中心に回動されることで、処理トレイ61に対して近接離反する。押圧部82は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シートSの上流側を処理トレイ61に向けて押圧する。
図6は、前記突出位置に移動したアシストガイド43を示す。図6に示すように、押圧部82は、シートSの後端部Saを処理トレイ61に向けて(下方に向けて)押圧する。アシストガイド43は、駆動機構70によって駆動される。駆動機構70は、駆動部材71およびスプリング74を有している。駆動部材71は、アシストガイド43を前記待機位置から前記突出位置まで移動させる。スプリング74は、アシストガイド43を上方(前記待機位置)に向けて付勢する。アシストガイド43は、駆動部材71による押し下げが解除されると、スプリング74の付勢力によって前記待機位置まで復帰する。
排出ローラ44a,44bは、待機トレイ41の先端部の近傍に設けられている。排出ローラ44a,44bは、互いに平行をなして径方向で対向している。排出ローラ44aは、待機トレイ41の上面45b側に配置された駆動ローラである。排出ローラ44bは、待機トレイ41の下面45a側に配置された従動ローラである。排出ローラ44a,44bは、互いの間にシートSを挟み込む。排出ローラ44aは、シートSが待機トレイ41から排出部23に直接に排出される場合に正転駆動し、シートSを排出部23の固定トレイ23aに向けて搬送する。
次に、パドル部34について説明する。
図5に示すように、パドル部34は、待機トレイ41の上流側と、処理トレイ61の上流側との間に設けられている。パドル部34は、回転軸49中心に回転することで、シートSを処理トレイ61に向けて押圧する(図6参照)。パドル部34は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動する場合に、シートSを処理トレイ61に向けて押圧する。パドル部34は、処理トレイ61に落下したシートSを、処理部22のシート搬送方向D2の上流側に向けて移動させる。
パドル部34は、回転軸49と、回転体50と、複数の第一パドル51と、複数の第二パドル52とを有している。
回転軸49は、パドル部34の回転中心である。回転軸49は、待機トレイ41よりも下方に位置している。回転軸49は、シート幅方向Wに延びている。パドル部34は、回転軸49を中心に、図5中の矢印A方向に回転される。
回転体50は、円筒状に形成されている。回転体50は、回転軸49を中心に回転される。回転体50には、第一パドル51および第二パドル52が取り付けられている。
第一パドル51および第二パドル52は、回転体50の径方向に、回転体50から突出している。第一パドル51および第二パドル52は、ゴム等の弾性材で形成されている。例えば、第一パドル51は、待機トレイ41から処理トレイ61に向けてシートSが移動するタイミングに合わせて回転される。第一パドル51は、回転軸49中心の回転によって、シートSを処理トレイ61に向けて押圧する。第一パドル51は、シートSが静電気などによってアシストガイド43に貼り付いている場合でも、アシストガイド43からシートSを剥がして処理トレイ61に移動させる。
第二パドル52は、パドル部34の回転方向において、第一パドル51に対し、矢印A方向とは反対側に位置する。回転体50の径方向において、第二パドル52の長さは、第一パドル51の長さよりも長い。第二パドル52は、回転軸49中心に回転されることで、処理トレイ61に落下した複数枚のシートSのなかで最上位置にあるシートSの上面に接する。第二パドル52は、シートSの上面に接した状態でさらに回転されることで、シートSをシート搬送方向D2で上流側に移動させる。パドル部34において、シートSを処理トレイ61に向けて押圧する前の回転位置を初期位置とする。
待機部21は、待機トレイ41でシートSが浮き上がらないようにシートSの後端部Saを押さえる構成を有している。待機部21は、待機トレイ41でシートSの後端部Saを押さえる部材の一つとして、後端チャック90を有している。例えば、後端チャック90の回動軸91は、パドル部34の回転軸49と同軸上に設けられている。
後端チャック90は、出口ローラ33aおよび排出ローラ44aを含むシート搬送装置が二枚目以降のシートSを待機部21に搬送する際には、先に載置されたシートSの後端部Saを押さえている。後端チャック90は、シートSの上流側端部を保持した保持位置、およびシートSの上流側端部の保持を解除した解放位置の両方で、次のシートSの待機部21への搬入を許容する。
出口ローラ33aの近傍には、シートSの下流側端部を検出する出口センサ33cが設けられている。例えば、出口センサ33cによる検出信号に応じて、後処理制御部24が出口ローラ33a、アシストガイド43、およびパドル部34等の各駆動モータ(不図示)をパルス制御する。
次に、処理部22について説明する。
処理部22は、処理トレイ61、シート綴じ処理部62、搬送ローラ63a,63b、および搬送ベルト64を有している。搬送ローラ63a,63bの一方は駆動ローラであり、この駆動ローラの回転によって搬送ベルト64が駆動する。
処理トレイ61は、待機トレイ41の下方に設けられている。処理トレイ61は、シート搬送方向D2の下流側に進むに従い徐々に高くなるように、水平方向に対して傾いている。例えば、処理トレイ61は、待機トレイ41と略平行に傾いている。例えば、処理トレイ61に移動したシートSは、処理部22の上流側の奥に設けられた後端ストッパ65およびパドル部34によって、シート搬送方向D2において整合される。また、処理トレイ61に移動したシートSは、処理部22のシート幅方向Wの両側に設けられた横整合板66によって、シート幅方向Wにおいて整合される。
例えば、処理部22は、処理トレイ61のシート載置面61aに露出するフリクションローラ61bを有している。フリクションローラ61bは、処理トレイ61に落下したシートSを搬送方向上流側に移動させる際に駆動する。
処理部22は、搬送ベルト64に設けられて一体的に駆動する束爪67を有している。束爪67は、搬送ベルト64とともに駆動し、処理トレイ61上のシートSを搬送方向下流側へ移動させる。
例えば、後処理装置3は、待機トレイ41に単数または複数のシートSを待機させる。例えば、後処理装置3は、待機トレイ41から処理トレイ61にシートSを移動させた後は、シートSを1枚ずつ直接処理トレイ61に搬送する。待機トレイ41は、シートSを直接処理トレイ61に搬送する際、第一トレイ部材46aおよび第二トレイ部材46bを開いたままとする。後処理装置3は、待機トレイ41を開いた状態では、出口ローラ33a,33bから処理トレイ61へ一枚ずつシートSを直接搬送する。
次に、ラベルシートLSについて、図11を参照して説明する。
ラベルシートLSは、ラベル紙S1と台紙S2とからなる。ラベル紙S1は、表裏一方の第一の面を印刷面とし、表裏他方の第二の面を粘着剤が塗布された貼付面S1aとする。台紙S2は、ラベル紙S1の貼付面S1aに剥離可能に貼付されて粘着層を保護する。
例えば、ラベルシートLSは、A4,B5等の定形の単票である。台紙S2は、ラベル紙S1よりも一回り大きい。台紙S2の端縁T2は、ラベル紙S1の端縁T1よりもシート面方向の外側に設けられている。台紙S2の端縁T2とラベル紙S1の端縁T1との間には、幅hの余白S2aが設けられている。余白S2aは、ラベルシートLSのシート幅方向Wの両側に設けられている。余白S2aは、ラベルシートLSの全周に設けられてもよい。台紙S2の端縁T2は、ラベルシートLSの端縁T3を構成している。
次に、ラベル剥離処理の手順について、図7〜図10を参照して説明する。以下の処理は後処理制御部24によってなされる。
図7に示すように、待機部21は、出口ローラ33aの回転によって搬送されたラベルシートLSを、待機トレイ41に載置する。例えば、待機部21は、ラベル剥離処理を行う場合、待機トレイ41に一枚のラベルシートLSを待機させる。このときのラベルシートLSを図中実線で示す。待機部21は、処理部22の処理が終了したタイミング等に合わせて、待機トレイ41を開き、待機させていたラベルシートLSを処理トレイ61に落下させる。または、待機部21は、待機トレイ41を開いたままとし、ラベルシートLSを直接処理トレイ61に搬送可能とする。このときのラベルシートLSを図中二点鎖線で示す。
図8に示すように、処理部22は、処理トレイ61にラベルシートLSが落下または搬送されると、アシストガイド43を回動させる。アシストガイド43は、回動によってラベルシートLSを処理トレイ61に向けて付勢する。このとき、処理部22は、パドル部34も回動させる。パドル部34は、回動によってラベルシートLSを処理トレイ61に向けて押圧する。
処理トレイ61にラベルシートLSが落下または搬送された後、アシストガイド43は待機位置に戻る。例えば、パドル部34は、ラベルシートLSを押さえたままとなる。これにより、ラベルシートLSのシート搬送方向D2での位置決めがなされる。
また、図9、図10に示すように、シート幅方向Wの両側の横整合板66が個別に駆動し、シート幅方向WでラベルシートLSの位置を定める整合位置P1まで前進する。これにより、ラベルシートLSのシート幅方向Wの位置決めがなされる。シート幅方向Wおよびシート搬送方向D2は、処理トレイ61のシート載置面61aに沿うシート面方向に含まれる。
ラベルシートLSの位置決め時、パドル部34はラベルシートLSの後端部を押さえた状態となる。この状態で、例えば、一対の横整合板66の一方は、整合位置P1で停止し、一対の横整合板66の他方は、整合位置P1を越えてさらに前進(オーバーストローク)する。横整合板66は、処理部22の前側(搬送方向下流側)に偏って設けられている。オーバーストロークした横整合板66は、ラベルシートLSの端縁T3の前側に当接し、この端縁T3をシート幅方向Wの内側に向けて押圧する。以下、横整合板66におけるオーバーストロークによってラベルシートLSの端縁T3を押圧した位置を押圧位置P2とする。パドル部34は、少なくともパドル部34の駆動源(例えばパルスモータ)とともに、ラベルシートLSの位置ずれを抑えるシート押さえ部を構成する。
横整合板66がラベルシートLSの端縁T3を押圧すると、この端縁T3はシート載置面61aに沿うように移動する。端縁T3よりもシート面方向の内側では、ラベルシートLSが座屈するように変形する。これにより、ラベルシートLSの前側には、処理トレイ61から浮くように湾曲した湾曲部LS1が形成される。湾曲部LS1は、上方に凸となるように湾曲する。湾曲部LS1における頂部近傍から前記端縁T3に至る下向きの傾斜部LS2には、台紙S2およびラベル紙S1を端縁T3側から剥離させた剥離部LS3が形成される。
すなわち、ラベルシートLSの端縁T3を押圧すると、台紙S2は横整合板66に接触することで強制的に湾曲される。台紙S2の端縁T2よりもシート面方向内側に位置するラベル紙S1の端縁T1は、横整合板66に接触しない。ラベル紙S1は、台紙S2への貼付力によって湾曲しようとする。このとき、ラベル紙S1自身の湾曲に対する抵抗力が、ラベル紙S1を台紙S2から剥がす剥離力となる。これにより、ラベル紙S1の一部が、湾曲した台紙S2に対して、端縁T3側から浮き上がるように剥がれる。以上の剥離部LS3を形成する処理がラベル剥離処理となる。
例えば、処理部22の排出部23側の出口22aには、剥離部LS3を形成したラベルシートLSを利用者の手指で把持可能とする拡幅部22a1が設けられる。拡幅部22a1は、利用者の手指が拡幅部22a1に至ったことをセンサ(把持検出部)22bで検出可能である。換言すれば、処理部22の出口22aは、利用者がラベルシートLSを把持したことをセンサ22bで検出可能である。ラベル剥離装置25は、利用者によるラベルシートLSの把持が検出されると、横整合板66をシート押圧前の整合位置P1まで後退させるとともに、パドル部34によるシート押さえを解除する。これにより、利用者がラベルシートLSを取り出しやすくなる。
処理部22からラベルシートLSが取り出されると、後続のラベルシートLSが処理トレイ61に載置され、このラベルシートLSに対してラベル剥離処理がなされる。このように、ラベルシートLS毎に剥離部LS3を形成し、このラベルシートLSを利用者が一枚ずつ取り出すことができる。
ここで、一度剥離部LS3を形成したラベルシートLSは、ラベル紙S1が再び台紙S2に貼付しても、剥離部LS3を形成した部位からラベル紙S1を剥がしやすい。このため、一度剥離部LS3を形成したラベルシートLSは、排紙トレイに複数重ねて排紙してもよい。利用者が一枚ずつラベルシートLSを取り出す構成に限られないので、利便性を向上させることができる。
ラベル剥離装置25は、コントロールパネル11から入力されたラベルシートLSの種類に応じて、横整合板66によるラベルシートLSの押圧量を調整可能である。押圧量は、シート幅方向Wにおける整合位置P1と押圧位置P2との間の距離に相当する。ラベルシートLSは、該ラベルシートLSの種類(サイズ、厚さおよび硬さ等)に応じて、剥離部LS3の形成に適した押圧量が異なる。このため、予めラベルシートLSの種類の情報を入力することで、ラベルシートLSの撓ませ過ぎや撓み不足を抑止する。その上で、ラベル剥離処理を効率よく行うことができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、ラベルシートLSを載置する処理トレイ61と、ラベルシートLSの搬送方向D2に直交する方向へ駆動可能な押圧部(横整合板66)と、処理トレイ61に載置されたラベルシートLSの内側に向けて横整合板66を駆動させることにより、ラベルシートLSの端縁T3を押圧してラベルシートLSを湾曲させ、ラベルシートLSの台紙S2およびラベル本体S1を剥離させる剥離制御を行う後処理制御部24と、を備えている。
横整合板66は、ラベルシートLSにおける端縁T3よりもシート面方向の内側に、処理トレイ61から浮くように湾曲した湾曲部LS1を形成し、湾曲部LS1における前記端縁T3からシート面方向の内側へシート面方向に対して傾斜して延びる傾斜部LS2に、台紙S2およびラベル紙S1を端縁T3側から剥離させた剥離部LS3を形成する。
この構成によれば、処理トレイ61に載置したラベルシートLSの端縁T3を押圧してラベルシートLSを湾曲させると、ラベル紙S1および台紙S2の一方(例えば台紙S2)は、横整合板66に接して強制的に湾曲する。また、ラベル紙S1および台紙S2の他方(例えばラベル紙S1)は、自身の復元力によって平坦状に戻ろうとする。この復元力は、台紙S2およびラベル紙S1を剥離させる力となり、台紙S2およびラベル紙S1を剥離させた剥離部LS3を形成する。処理部22の出口22aでは、剥離部LS3が形成された状態のラベルシートLSが取り出される。このラベルシートLSは、台紙S2からラベル紙S1を容易に剥離することができる。あるいは、処理部22の出口22aから、剥離部LS3が形成された後のラベルシートLSが排紙される。このラベルシートLSは、剥離部LS3が一旦形成されたことで、剥離部LS3が形成された部位からラベル紙S1を容易に剥離することができる。このように、ラベルシートLSの端縁T3を押圧して剥離部LS3を形成するという簡易な構成により、ラベル紙S1の剥離を容易にすることができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、後処理制御部24は、横整合板66をラベルシートLSの位置を定める整合位置P1まで駆動させることにより、シート面方向でラベルシートLSの位置を定める整合制御を行う。
この構成によれば、横整合装置68の横整合板66とラベル押圧装置69の押圧部材とを兼用するので、ラベル剥離処理のための専用部材が不要となる。よって、装置の大型化およびコストアップを抑えてラベル紙S1を台紙S2から剥離しやすくすることができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、横整合板66は、シート搬送方向D2と交差するシート幅方向WでラベルシートLSを挟んで一対に設けられ、ラベルシートLSの両側の端縁T3に当接することによって、シート幅方向でラベルシートLSの位置を定め、後処理制御部24は、一対の横整合板66をシート幅方向WでラベルシートLSの全幅よりも狭まるよう近接させることにより、ラベルシートLSの台紙S2およびラベル本体S1を剥離させる。
この構成によれば、ラベルシートLSのシート幅方向Wの位置を定める一対の横整合板66とラベル押圧装置69の押圧部材とを兼用するので、ラベル剥離処理のための専用部材が不要となる。よって、装置の大型化およびコストアップを抑えてラベル紙S1を台紙S2から剥離しやすくすることができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、後処理制御部24は、横整合板66によるラベルシートLSの押圧量を、ラベルシートLSの種類に応じて調整可能である。
この構成によれば、ラベルシートLSの種類(サイズ、厚さおよび硬さ等)に応じて、自動または手動によって横整合板66による押圧量を調整する。例えば、ラベル本体が復元力の強い素材(厚紙、樹脂等)である場合は、押圧量を少なくする。ラベルシートLSが大判の場合は、押圧量を多くする。これにより、ラベル剥離処理を効率よく行うことができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、処理トレイ61におけるシート搬送方向D2の下流側に配置され、処理トレイ61からラベルシートLSが排紙される排出部23を備え、横整合板66は、処理トレイ61における排出部23に近接する側に配置され、ラベルシートLSに台紙S2およびラベル本体S1を剥離させた剥離部LS3を形成し、後処理制御部24は、剥離部LS3が形成されたラベルシートLSが処理トレイ61の排出部23側から取り出されたことを検知した後、処理トレイ61に後続のラベルシートLSを搬送するよう制御する。
この構成によれば、剥離部LS3が形成された状態のラベルシートLSを、利用者が排出部23側から取り出し可能となる。ラベルシートLSの取り出し後は、処理部22に搬送される後続のラベルシートLSに対してラベル剥離処理を行うことが可能となる。すなわち、単票のラベルシートLSに一枚ずつ剥離部LS3を形成する処理を行うことができる。また、剥離部LS3を形成したラベルシートLSは、ラベルシートLS毎に一枚ずつ排出部23側から取り出すことができる。
本実施形態のラベル剥離装置25は、処理トレイ61(処理部22)の出口22aで利用者がラベルシートLSを把持したことを検出する把持検出部(センサ22b)を備え、後処理制御部24は、センサ22bがラベルシートLSの把持を検出すると、横整合板66によるラベルシートLSの押圧量を減少させる。
この構成によれば、横整合板66がラベルシートLSを押圧したままだと、利用者がラベルシートLSを把持して取り出す際の抵抗になる。そこで、利用者がラベルシートLSを把持したときに、横整合板66によるラベルシートLSの押圧量を減少させる。これにより、ラベルシートLSを取り出す際の抵抗が減少し、ラベルシートLSを取り出しやすくすることができる。
上記実施形態は、余白S2aのあるラベルシートLSの端縁T3を押圧する構成に限らない。例えば、余白S2aのないラベルシートLSの端縁T3を押圧する構成でもよい。
ラベル紙S1が湾曲した台紙S2に対して端縁T3側から浮くように剥がされる構成に限らない。例えば、強制的に湾曲されるラベル紙S1に対し、台紙S2が湾曲したラベル紙S1に対して端縁T3側から浮くように剥がされる構成でもよい。ラベル紙S1に限らず樹脂製のラベル本体を備える構成でもよい。
横整合板66がラベルシートLSのシート搬送方向D2下流側の端縁T3を押圧する構成に限らない。例えば、横整合板66がラベルシートLSのシート搬送方向D2上流側の端縁T3を押圧してもよい。例えば、横整合板66がラベルシートLSのシート搬送方向D2の上流側および下流側に跨って端縁T3を押圧してもよい。
横整合板66を用いてラベルシートLSの端縁T3を押圧する構成に限らない。例えば、横整合板66と異なる専用の押圧部を設けてラベルシートLSの端縁T3を押圧してもよい。例えば、パドル部34と異なる専用のシート押さえ部を設けてラベルシートLSの位置ずれを抑えてもよい。例えば、シート搬送方向D2でラベルシートLSの位置を定める縦整合装置35の整合部(パドル部34)を用いて、ラベルシートLSの端縁をシート搬送方向D2で押圧してもよい。
画像形成装置2、後処理装置3から独立したラベル剥離装置25であってもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、処理トレイ61に載置されたラベルシートLSの内側に向けて横整合板66を駆動させることにより、ラベルシートLSの端縁T3を押圧してラベルシートLSを湾曲させ、ラベルシートLSの台紙S2およびラベル本体S1を剥離させる剥離制御を行う後処理制御部24を持つことにより、簡易な構成でラベル本体を台紙から剥離しやすくすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
S1…ラベル紙(ラベル本体)、S2…台紙、LS…ラベルシート、T3…端縁、LS3…剥離部、22…処理部、22a…出口、22b…センサ(把持検出部)、23…排出部、24…後処理制御部(制御部)、61…処理トレイ(トレイ)、66…横整合板(押圧部)、P1…整合位置

Claims (6)

  1. ラベルシートを載置するトレイと、
    前記ラベルシートの搬送方向に直交する方向へ駆動可能な押圧部と、
    前記トレイに載置された前記ラベルシートの内側に向けて前記押圧部を駆動させることにより、前記ラベルシートの端縁を押圧して前記ラベルシートを湾曲させ、前記ラベルシートの台紙およびラベル本体を剥離させる剥離制御を行う制御部と、
    を備えている、ラベル剥離装置。
  2. 前記制御部は、前記押圧部を前記ラベルシートの位置を定める整合位置まで駆動させることにより、シート面方向で前記ラベルシートの位置を定める整合制御を行う、
    請求項1に記載のラベル剥離装置。
  3. 前記押圧部は、シート搬送方向と交差するシート幅方向で前記ラベルシートを挟んで一対に設けられ、前記ラベルシートの両側の端縁に当接することによって、シート幅方向で前記ラベルシートの位置を定め、
    前記制御部は、前記一対の押圧部をシート幅方向で前記ラベルシートの全幅よりも狭まるよう近接させることにより、前記ラベルシートの台紙およびラベル本体を剥離させる、請求項2に記載のラベル剥離装置。
  4. 前記制御部は、前記押圧部による前記ラベルシートの押圧量を、前記ラベルシートの種類に応じて調整可能である、請求項1から3の何れか一項に記載のラベル剥離装置。
  5. 前記トレイにおける前記ラベルシートの搬送方向の下流側に配置され、前記トレイから前記ラベルシートが排紙される排出部を備え、
    前記押圧部は、前記トレイにおける前記排出部に近接する側に配置され、前記ラベルシートに台紙およびラベル本体を剥離させた剥離部を形成し、
    前記制御部は、前記剥離部が形成されたラベルシートが前記トレイの排出部側から取り出されたことを検知した後、前記トレイに後続のラベルシートを搬送するよう制御する、請求項1から4の何れか一項に記載のラベル剥離装置。
  6. 前記トレイの出口で利用者が前記ラベルシートを把持したことを検出する把持検出部を備え、
    前記制御部は、前記把持検出部が前記ラベルシートの把持を検出すると、前記押圧部による前記ラベルシートの押圧量を減少させる、請求項1から5の何れか一項に記載のラベル剥離装置。
JP2017008669A 2017-01-20 2017-01-20 ラベル剥離装置 Pending JP2018115025A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008669A JP2018115025A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 ラベル剥離装置
US15/628,084 US10464704B2 (en) 2017-01-20 2017-06-20 Label peeling device
US16/582,310 US10766658B2 (en) 2017-01-20 2019-09-25 Label peeling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008669A JP2018115025A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 ラベル剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018115025A true JP2018115025A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62906024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008669A Pending JP2018115025A (ja) 2017-01-20 2017-01-20 ラベル剥離装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10464704B2 (ja)
JP (1) JP2018115025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240247A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 公立大学法人横浜市立大学 未分化細胞検出法
CN111483668A (zh) * 2020-05-11 2020-08-04 新昌县云淡包装有限公司 一种基于电子标签的手持式自动贴标机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115025A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社東芝 ラベル剥離装置
US11279057B2 (en) * 2019-12-18 2022-03-22 The Boeing Company Material removal apparatus, system, and method
CN111516957A (zh) * 2020-03-23 2020-08-11 浙江合众新能源汽车有限公司 一种翼子板处粘贴字标定位辅具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547745A (en) * 1969-01-27 1970-12-15 Moore Business Forms Inc Envelope detacher
EP0398187B1 (en) * 1989-05-12 1994-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet inverting apparatus
US5520776A (en) * 1994-05-10 1996-05-28 Polaroid Corporation Method and apparatus for delaminating a laminate
IT1269107B (it) * 1994-06-08 1997-03-21 Bruno Losi Perfezionamenti ad un metodo e ad una apparecchiatura per la separazione degli sfridi da un foglio fustellato di film adesivo su pellicola di supporto, in particolare per la produzione di etichette adesive
US5658416A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Polaroid Corporation Method and apparatus for peeling a laminate
US5478428A (en) * 1994-08-01 1995-12-26 Grand Rapids Label Company Label separator and method for separating a label from a backing
JPH0872837A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 King Jim Co Ltd 剥離紙付きシートの端部剥離装置
US5478434A (en) * 1994-12-01 1995-12-26 Eastman Kodak Company De-laminator apparatus and method with leader diverter
DE69522309T2 (de) * 1994-12-21 2002-05-02 King Jim Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung eines Halterstreifens von einem Klebestreifen
US5863374A (en) * 1995-03-24 1999-01-26 Silveira; Frank S. Method and apparatus for peeling a laminate
TW359660B (en) * 1996-11-07 1999-06-01 Seiko Epson Corp Peeling device, tape processing device incorporating the peeling device, and tape printing apparatus incorporating the tape processing device
JP2001315730A (ja) 2000-05-12 2001-11-13 Shintom Co Ltd ラベル剥離装置
KR101439067B1 (ko) 2013-12-19 2014-09-05 현대자동차주식회사 흡차음재 및 이의 제조방법
JP6355354B2 (ja) * 2014-02-13 2018-07-11 三栄電機株式会社 ラベルプリンタ
US9358770B2 (en) * 2014-04-30 2016-06-07 The Boeing Company System and method for automated initial separation of composite ply backing
JP6608163B2 (ja) * 2015-04-28 2019-11-20 株式会社沖データ ラベル巻き取装置及び印刷システム
JP6665021B2 (ja) * 2016-05-10 2020-03-13 株式会社日立プラントメカニクス フィルム剥離装置
JP2018115025A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社東芝 ラベル剥離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240247A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 公立大学法人横浜市立大学 未分化細胞検出法
CN111483668A (zh) * 2020-05-11 2020-08-04 新昌县云淡包装有限公司 一种基于电子标签的手持式自动贴标机

Also Published As

Publication number Publication date
US20180208347A1 (en) 2018-07-26
US10766658B2 (en) 2020-09-08
US20200017250A1 (en) 2020-01-16
US10464704B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018115025A (ja) ラベル剥離装置
US10042305B2 (en) Sheet processing device and sheet processing method
JPH07309476A (ja) 用紙搬送装置
US10882710B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2007001759A (ja) シート材供給装置
JP4531107B1 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP2019034841A (ja) シート処理装置および制御方法
US4145041A (en) Automatic document handling apparatus
JP2002200593A (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
JP7087605B2 (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
JP2013107760A (ja) 見当装置および電子写真印刷装置
JP5156691B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP4986795B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JP6491958B2 (ja) シート処理装置
US20230348222A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2002274689A (ja) 用紙搬送装置
JP2012091914A (ja) 用紙搬送装置
JP2001097622A (ja) 画像形成装置
JPH07137890A (ja) 手差し給紙装置における用紙の方向変換装置
JPH02178133A (ja) 給紙装置
JPS63272736A (ja) 原稿自動搬送装置
JP2000211773A (ja) 画像形成装置
JP5601719B2 (ja) シート搬送機構及びそれを備えた画像形成装置、並びにそれに用いるラベルシート
JP5586643B2 (ja) 用紙処理装置及び用紙搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309