JP2018114766A - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114766A
JP2018114766A JP2017004856A JP2017004856A JP2018114766A JP 2018114766 A JP2018114766 A JP 2018114766A JP 2017004856 A JP2017004856 A JP 2017004856A JP 2017004856 A JP2017004856 A JP 2017004856A JP 2018114766 A JP2018114766 A JP 2018114766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
belt
brake device
tension
electric brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017004856A
Other languages
English (en)
Inventor
原 幸雄
Yukio Hara
幸雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017004856A priority Critical patent/JP2018114766A/ja
Priority to US15/816,641 priority patent/US10344815B2/en
Priority to CN201711406255.8A priority patent/CN108313041A/zh
Publication of JP2018114766A publication Critical patent/JP2018114766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】 電動モータの力によってブレーキ力を発生させる電動ブレーキ装置の実用性を向上させる。【解決手段】 ピストンを前進させるための動作変換機構の入力軸に電動モータの回転を伝達するベルト式回転伝達機構44を備えた電動ブレーキ装置において、そのベルト式回転伝達機構を、電動モータ38に連結される駆動プーリ50と、上記入力軸に連結される従動プーリ54と、それら2つのプーリに巻きかけられるベルト56とによって構成し、さらに、ベルトのテンションに依存して2つのプーリの回転速度比を変更する変速機構80を設ける。局面に応じて、より大きなブレーキ力を発生させたり、また、よりブレーキ装置の作動速度を高くしたりすることが可能となる。【選択図】 図2

Description

本発明は、車両に搭載される電動ブレーキ装置に関する。
車両に搭載されるブレーキ装置として、例えば下記特許文献1に記載されているような電動ブレーキ装置、すなわち、電動モータの回転によってピストン(当該文献では、「ロッド」と呼ばれている)を前進させ、摩擦部材を車輪とともに回転する回転体に押し付ける構造のブレーキ装置が検討されている。その電動ブレーキ装置では、電動モータの回転をピストンの直進動作に変換するための動作変換機構が設けられ、また、電動モータの回転を、その動作変換機構の入力軸の回転として伝達するための回転伝達機構が設けられている。一方で、電動ブレーキ装置の回転伝達機構として、例えば下記特許文献2に記載されているような回転伝達機構、すなわち、2つのプーリとそれらプーリに巻きかけられたベルトとを含んで構成されるベルト式回転伝達機構も検討されている。
特開2016−179797号公報 特開2003−184920号公報
上述のような電動ブレーキ装置は、開発途上であり、何らかの改良を施すことによって、より実用的な電動ブレーキ装置を実現可能である。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用的な電動ブレーキ装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の電動ブレーキ装置は、上述のベルト式回転伝達機構に、ベルトのテンションに依存して2つのプーリの回転速度比を変更する変速機構を設けたことを特徴とする。
ベルトのテンションは、一般的に、ピストンを移動させるための力の大きさが大きい程大きくなる。そのテンションに依存して回転伝達機構による上記回転速度比を変更することで、局面に応じて、より大きなブレーキ力を発生させたり、また、よりブレーキ装置の作動速度を高くしたりすることが可能である。そのような利点を利用することで、本発明の電動ブレーキ装置は、実用性の高いものとなる。
発明の態様
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から何某かの構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。なお、請求可能発明の種々の態様が、請求項に記載の発明となり得る。
(1)車輪を制動する若しくは車輪の停止状態を維持するためのブレーキ装置であって、
(a) 車輪とともに回転する回転体に押し付けられる摩擦部材と、
(b) 前進することによって前記摩擦部材を前記回転体に押し付けるピストンと、
(c) 入力軸を有して、その入力軸の回転を前記ピストンの進退動作に変換する動作変換機構と、
(d) 駆動源となる電動モータと、
(e) 前記電動モータの回転を前記入力軸の回転として伝達する回転伝達機構と
を備え、
前記回転伝達機構が、
e-1)前記電動モータに連結される駆動プーリと、
e-2)前記入力軸に連結される従動プーリと、
e-3)それら駆動プーリと従動プーリとに巻き掛けられるベルトと、
e-4)前記駆動プーリの回転速度に対する前記従動プーリの回転速度の比である回転速度比を、それら駆動プーリと従動プーリとの間における前記ベルトのテンションに依存して変更する変速機構と
を備えたことを特徴とする電動ブレーキ装置。
本態様の電動ブレーキ装置は、上記変速機構、つまり、いわゆるベルト式の回転伝達機構における変速機構を有しており、その変速機構が、上記回転速度比を変更するためのいわゆるベルト式変速機構とされている。上記変速機構は、ベルトのテンションに依存して回転速度比を変更する。ベルトのテンションは、一般的に、ピストンを前進させるための力、言い換えれば、当該電動ブレーキ装置が発生させるブレーキ力の大きさが大きい程大きくなる。つまり、局面に応じて、ベルトのテンションは変化するのである。したがって、本電動ブレーキ装置によれば、上記変速機構の機能によって、局面に応じて、例えば、より大きなブレーキを発生させたり、より速くピストンを移動させたりすることが可能となる。
本態様において、「変速機構」は、ベルトのテンションを検出し、その検出されたテンションに応じて何らかのアクチュエータを制御しつつ作動させて回転速度比を変更するように構成することもできるが、構成が簡素であるという利点に鑑みれば、テンションの変化に応じて自動的に回転速度比が変化するような機構であることが望ましい。言い換えれば、テンションの検出,アクチュエータの制御といったプロセスに拠らず、電気的なプロセスを含まない純粋な機械的な作用に基づいて、ベルトのテンションの変化に応じて勝手に回転速度比が変化するような機構であることが望ましいのである。変速機構は、連続的に回転速度比を変更するように構成されていてもよく、また、段階的に回転速度比を変更するように構成されていてもよい。
本態様において、変速機構を構成する駆動プーリ,従動プーリは、それぞれ、電動モータ,動作変換機構の入力軸に連結されるが、それらの連結は、直接的であってもよく、間接的であってもよい。つまり、駆動プーリ,従動プーリが、それぞれ、電動モータの出力軸,動作変換機構の入力軸に直に取り付けられていてもよく、減速機構等の何らかの機構を介して連結されていてもよい。
本態様の電動ブレーキ装置は、車輪を制動する若しくは車輪の停止状態を維持するためのものである。すなわち、ブレーキ操作部材の操作に応じたブレーキ力を発生させるいわゆるサービスブレーキとして機能するものであっても、駐車時に車両が動かないようにするいわゆるパーキングブレーキとして機能するものであっても、また、それらの両方として機能するものであってもよい。
(2)前記変速機構が、
前記ベルトのテンションが大きい場合に、小さい場合と比較して、前記回転速度比が小さくなるように構成された (1)項に記載の電動ブレーキ装置。
一般的なブレーキ装置では、上記回転体と上記摩擦部材との間,上記摩擦部材と上記ピストンとの間に、何某かの有間,有隙が存在し、ピストンが後退位置に位置する状態からそのピストンを前進させて、摩擦部材が回転体に押し付くまでには、ある程度の時間を要する。この時間を空動時間と、その時間の当該ブレーキ装置の動作状態を空動状態とすれば、当該ブレーキ装置の応答性を考慮すれば、その空動時間はできるだけ短いことが望ましい。一方で、空動状態では、ピストンにはそれを前進させるだけの力しか付与されず、摩擦部材が回転体に押し付いてブレーキ力を発生させたときに、つまり、ブレーキ力発生状態となったときに、ピストンに大きな力が付与される。先に説明したように、変速機構のベルトに加わるテンションはブレーキ力に応じたものとなることから、空動状態ではそのテンションは小さく、ブレーキ力発生状態において大きくなる。そして、ブレーキ力発生状態では、できるだけ小さな電動モータの力によって、当該ブレーキ装置が、できるだけ大きなブレーキ力を発生させ得ることが望まれる。
本態様における変速機構によれば、上記空動状態において上記回転速度比を大きく、上記ブレーキ力発生状態において上記回転速度比を小さくすることが可能である。つまり、空動状態においてピストンを速い速度で前進させ、ブレーキ力発生状態において比較的小さな電動モータの力によって比較的大きなブレーキ力を発生させることが可能となる。
本態様における変速機構は、例えば、設定された閾テンションに対するテンションの大小によって回転速度比を変更するように構成されていてもよく、また、テンションの変化に応じて回転速度比を段階的に若しくは連続的に変更するように構成されていてもよい。後者の場合、必ずしも、想定されるテンションの領域の全てにおいて回転速度比を変更することを要さず、ある一部の領域において変更するように構成されていてもよい。
(3)前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が、
(A) 互いに前記ベルトを軸線方向において挟むように配置され、それぞれが有する傾斜面において前記ベルトと係合する1対のプーリ板と、(B) それら1対のプーリ板を、それらが互いに接近する方向に付勢するための付勢部材とを有し、前記ベルトのテンションが設定テンションより大きくなる場合に、前記付勢部材の付勢力に抗して前記1対のプーリ板の間隔が広がることで、当該プーリにおける前記ベルトの係合する径であるプーリ径が小さくなる変速プーリとされており、
前記変速機構が、前記駆動プーリと従動プーリとの少なくとも一方が前記変速プーリとされたことによって構成されている (1)項または (2)項に記載の電動ブレーキ装置。
本態様は、変速機構が採用する変速方式に関する限定を加えた態様である。本態様によれば、上記変速プーリの構造に依拠して、ベルトのテンションに応じた回転速度比の変更が可能となる。具体的な構造の説明については、後に詳しく説明する。本態様は、先の態様、つまり、ベルトのテンションが大きい場合に回転速度比が小さくなる態様に従う場合には、少なくとも駆動プーリが変速プーリとされることが望ましい。
(4)前記変速プーリが、前記1対のプーリ板の間隔が設定間隔より大きくならないためのストッパを有する (3)項に記載の電動ブレーキ装置。
(5)前記変速プーリが、前記1対のプーリ板の間隔が設定間隔より小さくならないためのストッパを有する (3)項または (4)項に記載の電動ブレーキ装置。
上記2つの態様によれば、変更される回転速度比の範囲、つまり、回転速度比の上限若しくは下限を、ストッパの機能に拠って規定することが可能となる。
(6)前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が、
外周において互いに向かい合うとともに当該プーリの中心に向かう程間隔が狭くなる1対の傾斜面を有する係合部を有し、それら傾斜面において前記ベルトと係合する変速プーリとされ、かつ、
前記ベルトが、自身の弾性変形に依存して、自身のテンションが大きくなる程、前記変速プーリの中心に近い位置において前記係合部と係合するような構造とされ、
前記変速機構が、前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が前記変速プーリとされたこと、および、前記ベルトが前記構造とされたことによって構成されている (1)項または (2)項に記載の電動ブレーキ装置。
本態様は、変速機構が採用する先の方式とは別の方式に関する限定を加えた態様である。本態様によれば、主にベルトの構造に依拠して、ベルトのテンションに応じた回転速度比の変更が可能となる。具体的な構造の説明については、後に詳しく説明する。本態様は、ベルトのテンションが大きい場合に回転速度比が小さくなる態様に従う場合には、少なくとも駆動プーリが変速プーリとされることが望ましい。
第1実施例の電動ブレーキ装置の全体構成を示す断面図ある。 第1実施例の電動ブレーキ装置が備える駆動ユニットを示す断面図である。 図2の駆動ユニットを構成するベルト式伝達機構を軸線方向の視点において示す図である。 図2の駆動ユニットにおいて変速機構を構成する駆動プーリを示す断面図である。 第1実施例の電動ブレーキ装置の変速機構におけるベルトのテンションと回転速度比との関係を示すグラフである。 第2実施例の電動ブレーキ装置の変速機構を構成する駆動プーリおよびベルトを示す断面図である。 第2実施例の電動ブレーキ装置の変速機構を構成するベルトとして採用可能な他のベルトを示す断面図である。
以下、請求可能発明を実施するための形態として、請求可能発明の実施例である電動ブレーキ装置を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
第1実施例
[A]電動ブレーキ装置の基本構成
第1実施例の電動ブレーキ装置は、ディスクブレーキ装置であり、図1に示すように、車輪とともに回転する回転体であるディスクロータ10と、車輪を回転可能に保持するキャリア(図示を省略)に車輪の回転軸線の延びる方向に移動可能に保持されたブレーキキャリパ12とを含んで構成されている。なお、以下の説明において、図1における左側を前側,右側を後側とし、車輪の回転軸線の延びる方向、すなわち、図1における左右を軸線方向とすることとする。
ブレーキキャリパ12は、キャリパ本体14と、それぞれがバックアッププレート16を介してキャリパ本体14に支持された摩擦部材である1対のブレーキパッド18と、キャリパ本体14に保持されて軸線方向に移動可能かつ軸線回りに回転不能とされたピストン20と、入力軸22を有してその入力軸22の回転をピストン20の進退動作に変換する動作変換機構24と、駆動ユニット26とを含んで構成されている。
ピストン20は、前端が塞がれた円筒状の部材であり、動作変換機構24は上記入力軸22と、出力筒28とを含んで構成されている。入力軸22には雄ねじが、出力筒28には雌ねじが、それぞれ形成され、入力軸22,出力筒28は、互いに螺合している。入力軸22は、フランジを有しており、そのフランジにおいて、スラストころ軸受け30を介して、キャリパ本体14の後端壁に回転可能に支持されている。出力筒28は、ピストン20の内部空間に配設されており、図示を省略する回転禁止機構によって軸線回りの回転が禁止されている。出力筒28は、入力軸22の回転によって前進させられた場合に、前端がピストン20に当接してピストン20を前進させる。入力軸22の逆回りの回転によって出力筒28を後退させれば、ピストン20の後退が許容される。入力軸22の後端の軸部には、セレーションが形成された穴が設けられている。
水平断面を示す図2をも参照しつつさらに説明すれば、駆動ユニット26は、キャリパ本体14の後端部が嵌め入れられてキャリパ本体14に固定される基体34と、基体34に後方から被せられるようにして固定されて基体34とともに当該駆動ユニット26のハウジングを区画する蓋体36と、基体34に固定的に保持された駆動源である電動モータ38と、ハウジング内部に配設されて電動モータ38の回転(厳密には、「電動モータ38の出力軸であるモータ軸40の回転」である)を、上記動作変換機構24の入力軸22の回転として伝達する回転伝達機構42とを含んで構成されている。詳しく言えば、回転伝達機構42は、ベルト式伝達機構44と、第1減速機構46と、第2減速機構48とを含んで構成されている。
ベルト式伝達機構44は、モータ軸40に取り付けられた駆動プーリ50と、基体34に固定された固定軸52に回転可能に軸支された従動プーリ54と、それら駆動プーリ50と従動プーリ54とに巻き掛けられたベルト56とを含んで構成されており、駆動プーリ50の回転、つまり、電動モータ38の回転を、従動プーリ54に伝達する。
第1減速機構46は、歯が形成された従動プーリ54の軸部58と、その歯と噛合する歯が形成された比較的径の大きな平歯車である大径ギヤ60とによって構成され、大径ギヤ60と一体化されてラジアル玉軸受け62を介して基体34に回転可能に保持された中間軸64に、従動プーリ54の回転を減速して伝達する。
中間軸64の前端部には歯が形成されており、第2減速機構48は、サンギヤとして機能するその中間軸64と、その中間軸64と同軸的に基体34に固定されたリングギヤ66と、それら中間軸64の前端部とリングギヤ66との両方と噛合して中間軸64の周りを周回する複数のプラネタリギヤ68(図では、1つのみ図示されている)と、それら複数のプラネタリギヤ68を回転可能に保持して中間軸64と同じ軸線回りに回転するキャリア70とを含んで構成された遊星ギヤ式減速機構である。第2減速機構48は、中間軸64の回転をキャリア70の回転に減速して伝達する。キャリア70の前端の軸部にはセレーションが形成されており、キャリア70と、動作変換機構24の入力軸22とは、セレーション嵌合されている。
なお、ベルト式伝達機構44を軸線方向からの視点で示す図3(a)から解るように、ベルト式伝達機構44には、ベルト56の弛みを防止するためのテンションローラ72が設けられている。
以上のようなベルト式伝達機構44,第1減速機構46,第2減速機構48を介して、電動モータ38は、動作変換機構24の入力軸22を回転させ、その入力軸22の回転によって、出力筒28が軸線方向に進退動作する。電動モータ38を正回転させることによって、出力筒28が前進し、それに伴ってピストン20が前進し、ブレーキバッド18をディスクロータ10に押し付ける。その押付けによって、当該電動ブレーキ装置は、車輪を制動するため、若しくは、車輪の停止状態を維持するためのブレーキ力を発生させるのである。ちなみに、動作変換機構24は、逆効率が極めて低く、ピストン20を進退動作させても電動モータ38のモータ軸40は回転しない。そのため、ピストン20を後退させる場合には、電動モータ38が逆回転させられる。
ブレーキ力は、ブレーキパッド18のディスクロータ10への押付力に応じたものとなる。つまり、電動モータ38が発生させるトルク、言い換えれば、電動モータ38に供給される電流に応じたものとなる。ブレーキ力の検出のために、当該電動ブレーキ装置は、入力軸22に作用する軸線方向の力である軸力(スラスト力と呼ぶこともできる)を検出ための軸力センサ74を、スラストころ軸受け30とキャリパ本体14の後端壁との間に有しており、当該電動ブレーキ装置がサービスブレーキ装置として機能する場合には、運転者によるブレーキ操作部材(例えば、ブレーキペダルである)の操作に応じたブレーキ力を得るべく、軸力センサ74によって検出された軸力値に基づいて、電動モータ38に供給される電流が制御される。
一方、当該電動ブレーキ装置がパーキングブレーキとして機能する場合には、停車中における運転者の所定のスイッチの操作により、設定されたブレーキ力を得るべく、軸力センサ74によって検出される軸力に基づく電流が電動モータ38に供給され、その後に、その電流の供給を停止させる。なお、先に説明したように、動作変換機構24の逆効率が極めて低いことから、電動モータ38への電流の供給を停止させても、発生させられているブレーキ力は維持される。
[B]変速機構
当該電動ブレーキ装置の上記構造から理解できるように、当該電動ブレーキ装置では、一般的なブレーキ装置と同様に、ピストン20が後退端に位置している場合には、ディスクロータ10のブレーキパッド18との間、ブレーキパッド18を支持するバックアッププレート16とピストン20との間に、有間,有隙が存在する。したがって、後退端から出力筒28を前進させてブレーキパッド18がディスクロータ10に押し付くまでには、ある程度の時間を要する。この時間は、空動時間と呼ぶことのできる時間であり、その時間においては、ブレーキパッド18に対して何らの力をも与えることなくピストン20が前進している状態となる。つまり、当該電動ブレーキ装置が空動状態となる。当該電動ブレーキ装置の応答性に鑑みた場合、この空動時間は短いことが望ましい。
一方で、先に説明したように、ブレーキ力は電動モータ38が発生させるトルクに依存するため、ブレーキパッド18がディスクロータ10に押し付いた後には、つまり、ブレーキ力が発生させられるブレーキ力発生状態となった場合には、できるだけ小さなトルクで大きなブレーキ力が得られることが望ましい。つまり、より小さな電動モータ38を採用することが、当該電動ブレーキ装置の小型化,軽量化といった観点において望ましいのである。
上述の要望に応じるべく、図2に示すように、本電動ブレーキ装置の回転伝達機構42は、変速機構80を有している。詳しく言えば、変速機構80は、ベルト式伝達機構44において設けられており、さらに具体的には、駆動プーリ50が当該変速機構80の主要部とされている。
図4(a)をも参照しつつ説明すれば、電動モータ38のモータ軸40には、1対のフランジ82がそれぞれ両端に付設されたスリーブ84が固定されており、そのスリーブ84に、軸線方向に移動可能にかつ回転不能に、1対のプーリ板86が嵌め入れられている。それら1対のプーリ板86によって、駆動プーリ50が構成されている。
1対のプーリ板86は、各フランジ82との間に配設された付勢部材である1対の皿ばね88によって、互いに接近する方向に付勢されている。1対のプーリ板86の互いに向かい合う面は、互いの係止面90とされており、それら係止面90はストッパとして機能し、1対のプーリ板86は、互いに接した状態となっている。つまり、1対のプーリ板86の間隔は、設定間隔より小さくならないようにされているのである。また、1対のプーリ板86は、それぞれの外周に、互いに向かい合う傾斜面92を有しており、それら傾斜面92において、ベルト56と係合している。換言すれば、1対のプーリ板86は、傾斜面92においてベルト56を挟むように配置されているのである。
図3(a)から解るように、ベルト56には、テンションTが作用している。電動モータ38を正回転させて、駆動プーリ50を、図に白抜き矢印で示す方向に正回転させた場合を考える。図3(a)は、先に説明した空動状態におけるベルト式伝達機構44を示しており、空動状態においては、テンションTは比較的小さい。先に説明したブレーキ力発生状態となった場合には、図3(b)に示すように、ベルト56の駆動プーリ50と従動プーリ54との間の一方の部分のテンションTが、ブレーキ力に応じて増加する(図では、増加したテンションがテンションT’として示されている)。このテンションTの増加に伴って、当該ベルト式伝達機構44の状態が、図3(b),図4(b)に示すように変化する。ベルト56が係合する部分の駆動プーリ50の径を、プーリ径Dとすれば、テンションTの増加に伴って、プーリ径Dが小さくなるのである(図では、小さくなったプーリ径がプーリ径D’として示されている)。なお、ベルト56は、断面形状が弾性変形し難い硬質のものとされている。
具体的に言えば、テンションTが増加すると、駆動プーリ50を従動プーリ54に引き寄せようとする力が働く。図4(a)に示す状態において、1対のプーリ板86には、皿ばね88の付勢力によるセット荷重が作用しており、テンションTが設定テンションを超えた場合に、図4(b)に示すように、ベルト56は、駆動プーリ50を構成する1対のプーリ板86の間隔を皿ばね88の付勢力に抗して押し広げつつ、それらプーリ板86の各々の傾斜面92を滑るようにして、モータ軸40の中心に向かって移動する。つまり、ベルト56の駆動プーリ50と係合する部分が縮径するのである。このような作用によって、駆動プーリ50のプーリ径Dが小さくなるのである。
従動プーリ54は、一般的なものであり、駆動プーリ50と違って、テンションTが増加してもプーリ径dは変化しない。したがって、当該ベルト式伝達機構44の回転伝達比、すなわち、駆動プーリ50の回転速度に対する従動プーリ54の回転速度の比である回転速度比Rは、駆動プーリ50のプーリ径DがD’に変化した場合、下記に示すように、回転速度比R’に変化する。
R=D/d → R’=D’/d
プーリ径は、D>D’であるから、テンションがTからT’に増加することによって、小さくなる。つまり、駆動プーリ50は、テンションTの増大に伴ってプーリ径Dが小さくなるような変速プーリとされており、それによって変速機構80が構成されているのである。
なお、図4(b)から解るように、スリーブ84には、1対のフランジ82の両内側において係止環94が付設されており、テンションTがある程度増加した場合には、係止環94がストッパとして機能し、1対のプーリ板86の間隔はある程度を超えて大きくならないようにされている。つまり、1対のプーリ板86の間隔が設定間隔より大きくならないようにされているのである。したがって、回転速度比R’は、ある程度より小さくならないようにされている。先に説明した1対のプーリ板86の各々の係止面90のストッパとしての機能と相まって、本変速機構80では、変更される回転速度比Rの範囲、つまり、回転速度比の上限および下限が規定されているのである。
本変速機構80におけるテンションTの変化による回転速度比Rの変化は、図5のグラフに示すようになる。テンションTの増加に伴って、テンションT1を超えると、回転速度比Rは、R1から減少し始め、テンションT2を超えると、回転速度比Rは、R2で一定となる。
上記のような回転速度比Rの変化によって、上述した空動状態においては、比較的速くピストン20が前進させられ、ブレーキ力発生状態に至った後には、比較的小さな電動モータ38のトルクによって、比較的大きなブレーキ力を発生させることが可能となるのである。本変速機構80のそのような作用により、本電動ブレーキ装置は、駆動源として比較的小さな電動モータを用いつつ、応答性に優れ、かつ、充分なブレーキ力を発生させることができるのである。
第2実施例
第2実施例の電動ブレーキ装置は、第1実施例の電動ブレーキ装置に対して、上述の変速機構が変更されたものである。具体的には、概ね、駆動プーリ,ベルトが変更されているに過ぎない。そのため、変更されている箇所だけを説明し、同じ構成要素については同じ符号を用いつつその他の箇所の説明は省略する。
図6(a)に、第2実施例の電動ブレーキ装置の変速機構の要部である駆動プーリ100,ベルト102を示す。第2実施例の電動ブレーキ装置の駆動プーリ100は、1対のプーリ板86で構成されている第1実施例の電動ブレーキ装置の駆動プーリ50と異なり、単一部材であり、電動モータ38のモータ軸40に直接固定されている。
図6(a)は、上述の空動状態における様子を示しており、駆動プーリ100のベルト102との係合部104は、当該駆動プーリ100の外周において互いに向かい合うとともに中心に向かう程間隔が狭くなる1対の傾斜面106を有する溝として形成されており、その傾斜面106においてベルト102と係合する。言い換えれば、駆動プーリ100は、通常のプーリと異なり、溝の底となる周底面108とベルト102との間に空間が存在している。
一方、ベルト102は、図6(b)に断面を拡大して示すように、芯材となる金属性の帯材110と、それを取り巻く比較的軟質のゴム材112とから形成されている。上述のブレーキ力発生状態では、図6(c)に示すように、ベルト102のテンションTが増加し、ベルト102は、ゴム材112の弾性変形によって断面形状が変化し、駆動プーリ100の中心に向かってシフトしていく。つまり、自身の弾性変形に依存して、自身のテンションが大きくなる程、駆動プーリ100の中心に近い位置において、係合部104と係合するのである。その結果、第1実施例の電動ブレーキ装置と同様に、駆動プーリ100の上記プーリ径Dが小さくなって、上述の回転速度比Rが小さくなるのである。なお、ある程度テンションTが増加した場合、ベルト102は、周底面108に着くことによって、駆動プーリ100の中心へ向かう移動を制限され、それ以降の回転速度比Rは、殆ど一定となる。なお、帯材110は、金属性のもの以外に、例えば、ケプラー(登録商標)等からなるものを使用してもよい。
第2実施例の電動ブレーキ装置では、上述のような構成によって、つまり、駆動プーリ100が上記のような変速プーリとされたことと、ベルト102が弾性変形によって上記のように断面形状が変化する構造のものとされたことによって、変速機構120が構成されているのである。当該変速機構120による本電動ブレーキ装置の作用,利点等については、第1実施例の電動ブレーキ装置と同様であるため、ここでの説明は省略する。
なお、第2実施例の電動ブレーキ装置において、ベルト102を、図7に示すような構造のものに変更することが可能である。図7(a)に断面を示すベルト130は、薄い金属板を曲げ加工することによって形成されており、また、図7(b)に断面を示すベルト140は、薄い金属板を断面が概してU字状となる形状に曲げ加工して形成された帯状の主材142と、主材142の互いに対向する2つの部分の間に配置されてスプリングとして機能する比較的軟質の帯状のばね材144(例えば、ゴム製である)とからなるものである。それらベルト130,140も、ベルト102と同様に、自身の弾性変形に依存して、自身のテンションが大きくなる程、駆動プーリ100の中心に近い位置において、係合部104と係合する。
10:ディスクロータ〔回転体〕 12:ブレーキキャリパ 18:ブレーキパッド〔摩擦部材〕 20:ピストン 22:入力軸 24:動作変換機構 26:駆動ユニット 38:電動モータ 40:モータ軸 42:回転伝達機構 44:ベルト式伝達機構 50:駆動プーリ 54:従動プーリ 56:ベルト 80:変速機構 86:プーリ板 88:皿ばね〔付勢部材〕 90:係止面〔ストッパ〕 92:傾斜面 94:係止環〔ストッパ〕 100:駆動プーリ 102:ベルト 104:係合部 106:傾斜面 110:帯材 112:ゴム材 120:変速機構 130:ベルト 140:ベルト 142:主材 144:ばね材 T:テンション D:プーリ径 R:回転速度比

Claims (6)

  1. 車輪を制動する若しくは車輪の停止状態を維持するためのブレーキ装置であって、
    (a) 車輪とともに回転する回転体に押し付けられる摩擦部材と、
    (b) 前進することによって前記摩擦部材を前記回転体に押し付けるピストンと、
    (c) 入力軸を有して、その入力軸の回転を前記ピストンの進退動作に変換する動作変換機構と、
    (d) 駆動源となる電動モータと、
    (e) 前記電動モータの回転を前記入力軸の回転として伝達する回転伝達機構と
    を備え、
    前記回転伝達機構が、
    e-1)前記電動モータに連結される駆動プーリと、
    e-2)前記入力軸に連結される従動プーリと、
    e-3)それら駆動プーリと従動プーリとに巻き掛けられるベルトと、
    e-4)前記駆動プーリの回転速度に対する前記従動プーリの回転速度の比である回転速度比を、それら駆動プーリと従動プーリとの間における前記ベルトのテンションに依存して変更する変速機構と
    を備えたことを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2. 前記変速機構が、
    前記ベルトのテンションが大きい場合に、小さい場合と比較して、前記回転速度比が小さくなるように構成された請求項1に記載の電動ブレーキ装置。
  3. 前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が、
    (A) 互いに前記ベルトを軸線方向において挟むように配置され、それぞれが有する傾斜面において前記ベルトと係合する1対のプーリ板と、(B) それら1対のプーリ板を、それらが互いに接近する方向に付勢するための付勢部材とを有し、前記ベルトのテンションが設定テンションより大きくなる場合に、前記付勢部材の付勢力に抗して前記1対のプーリ板の間隔が広がることで、当該プーリにおける前記ベルトの係合する径であるプーリ径が小さくなる変速プーリとされており、
    前記変速機構が、前記駆動プーリと従動プーリとの少なくとも一方が前記変速プーリとされたことによって構成されている請求項1または請求項2に記載の電動ブレーキ装置。
  4. 前記変速プーリが、前記1対のプーリ板の間隔が設定間隔より大きくならないためのストッパを有する請求項3に記載の電動ブレーキ装置。
  5. 前記変速プーリが、前記1対のプーリ板の間隔が設定間隔より小さくならないためのストッパを有する請求項3または請求項4に記載の電動ブレーキ装置。
  6. 前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が、
    外周において互いに向かい合うとともに当該プーリの中心に向かう程間隔が狭くなる1対の傾斜面を有する係合部を有し、それら傾斜面において前記ベルトと係合する変速プーリとされ、かつ、
    前記ベルトが、自身の弾性変形に依存して、自身のテンションが大きくなる程、前記変速プーリの中心に近い位置において前記係合部と係合するような構造とされ、
    前記変速機構が、前記駆動プーリと前記従動プーリとの少なくとも一方が前記変速プーリとされたこと、および、前記ベルトが前記構造とされたことによって構成されている請求項1または請求項2に記載の電動ブレーキ装置。
JP2017004856A 2017-01-16 2017-01-16 電動ブレーキ装置 Pending JP2018114766A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004856A JP2018114766A (ja) 2017-01-16 2017-01-16 電動ブレーキ装置
US15/816,641 US10344815B2 (en) 2017-01-16 2017-11-17 Electric brake device
CN201711406255.8A CN108313041A (zh) 2017-01-16 2017-12-22 电动制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004856A JP2018114766A (ja) 2017-01-16 2017-01-16 電動ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018114766A true JP2018114766A (ja) 2018-07-26

Family

ID=62840735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004856A Pending JP2018114766A (ja) 2017-01-16 2017-01-16 電動ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10344815B2 (ja)
JP (1) JP2018114766A (ja)
CN (1) CN108313041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102411618B1 (ko) * 2021-12-22 2022-06-22 주식회사 만도 전자기계식 브레이크

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7061681B2 (ja) * 2018-09-26 2022-04-28 日立Astemo株式会社 電動ブレーキおよび制御装置
CN110772869B (zh) * 2019-09-25 2022-02-08 宁夏共享机床辅机有限公司 循环过滤带检测及调节装置
CN111361538B (zh) * 2020-04-10 2022-01-28 中车青岛四方车辆研究所有限公司 外钳体、磁浮列车制动器及制动控制方法
CN112519728B (zh) * 2020-12-09 2022-05-31 南京信息职业技术学院 一种无人驾驶机车制动装置
IT202100028913A1 (it) * 2021-11-15 2023-05-15 Brembo Spa Dispositivo di rilevazione della forza di serraggio di una pinza freno e sistema di controllo di un impianto frenante

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373350U (ja) * 1976-11-22 1978-06-19
JPS56170356U (ja) * 1980-05-20 1981-12-16
JP2005042908A (ja) * 2004-03-06 2005-02-17 Takanori Kubota Vベルト式無段階変速機プーリー径の自己変位制御
JP2008185047A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機
JP2010169248A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168452A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH03168454A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ベルト式無段変速機
JPH05187493A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 変速プーリ
DE20117795U1 (de) 2001-10-31 2002-03-07 Trw Automotive Electron & Comp Antriebseinheit zur Betätigung einer Parkbremse in einem Fahrzeug
EP1767419B1 (en) * 2004-06-30 2012-10-03 HI-LEX Corporation, Inc. Electrically driven cable drive device and electric brake device
FR2926860B1 (fr) * 2008-01-25 2010-07-30 Bosch Gmbh Robert Actionneur de frein de stationnement
CN102072270B (zh) * 2011-01-20 2013-01-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种电制动器
KR20150068566A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크
KR20150143935A (ko) * 2014-06-13 2015-12-24 주식회사 만도 전자식 주차 브레이크
JP2016151356A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機用のベルトアセンブリ
JP6471572B2 (ja) 2015-03-25 2019-02-20 株式会社アドヴィックス 電動駐車制動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373350U (ja) * 1976-11-22 1978-06-19
JPS56170356U (ja) * 1980-05-20 1981-12-16
JP2005042908A (ja) * 2004-03-06 2005-02-17 Takanori Kubota Vベルト式無段階変速機プーリー径の自己変位制御
JP2008185047A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機
JP2010169248A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102411618B1 (ko) * 2021-12-22 2022-06-22 주식회사 만도 전자기계식 브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
US10344815B2 (en) 2019-07-09
US20180202504A1 (en) 2018-07-19
CN108313041A (zh) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018114766A (ja) 電動ブレーキ装置
JP4958015B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4103619B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6559349B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5093476B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2010169248A (ja) ディスクブレーキ
JPWO2019198509A1 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
KR20090057057A (ko) 전기기계 구동식 주차 브레이크를 갖는 결합식 차량 브레이크와 회전 운동을 병진 운동으로 전환시키는 기어
KR20150143935A (ko) 전자식 주차 브레이크
JPH11513471A (ja) 車の電気作動ディスクブレーキ組立体の改良
KR102671511B1 (ko) 엑츄에이터 및 이를 갖는 전기 기계식 디스크 브레이크
JP2014190347A (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
JP2011214647A (ja) ディスクブレーキ
JP2007098969A (ja) 電動倍力装置
JP2011074946A (ja) ディスクブレーキ
JP2016033412A (ja) ディスクブレーキ
JP2020034044A (ja) ディスクブレーキ
JP7333472B2 (ja) ブレーキ装置
KR20150072582A (ko) 전자식 주차 브레이크의 동력전달장치
JP4959639B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5946399B2 (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
JP4692795B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP3881966B2 (ja) ディスクブレーキ装置の間隙調整装置
WO2018003191A1 (ja) ディスクブレーキ
JP2001311443A (ja) 電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218