JP2018110520A - 電子機器、電源アダプター、及び、充電保護方法 - Google Patents

電子機器、電源アダプター、及び、充電保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110520A
JP2018110520A JP2018024364A JP2018024364A JP2018110520A JP 2018110520 A JP2018110520 A JP 2018110520A JP 2018024364 A JP2018024364 A JP 2018024364A JP 2018024364 A JP2018024364 A JP 2018024364A JP 2018110520 A JP2018110520 A JP 2018110520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
output
port
circuit
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018024364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6563049B6 (ja
JP6563049B2 (ja
Inventor
チャリャン ジャン
Jialiang Zhang
チャリャン ジャン
クウェイ ウー
Kewei Wu
クウェイ ウー
ジュン ジャン
Jun Jiang
ジュン ジャン
フチュン リャオ
Fuchun Liao
フチュン リャオ
ニァンフォン リュウ
Nianfeng Liu
ニァンフォン リュウ
ユェンシャン フー
Yuanxiang Hu
ユェンシャン フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2018110520A publication Critical patent/JP2018110520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563049B2 publication Critical patent/JP6563049B2/ja
Publication of JP6563049B6 publication Critical patent/JP6563049B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J7/027
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電子機器における電池に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、電池に対する過電圧、及び/又は過電流の保護を実現できる電源アダプターを提供する。
【解決手段】主制御モジュールは、電流検出信号に基づいて、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、電圧検出信号に基づいて、電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断して、若し出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は出力電圧が電圧閾値より大きいと、電源アダプターの直流電流の出力をオフする。また、主制御モジュールと電子機器とがデータ通信を行う過程において、若し電子機器により、出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は出力電圧が電圧閾値より大きいと判定されると、充電オフ命令を主制御モジュールにフィードバックし、主制御モジュールは、電源アダプターの直流電流の出力をオフする。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電技術に関し、特に電子機器及びその電源アダプターに関する。
現在、大多数の電子機器は、通信インターフェースを介して、電源アダプターから直流電流を取得することによって、電池に対して充電を行っている。電池の充電において、充電時間を短縮するために、従来技術では、電源アダプターにより出力電流を増大させることによって、電池に対する急速充電の目的を達している。しかし、通常の定電圧出力方式を利用して、或いは出力電流を増大させる方式を利用して電池に対して充電を行うとしても、電源アダプターが電池に対して充電を行う過程において、出力電圧及び/又は出力電流が大きすぎる場合、電池が過電圧、及び/又は過電流の充電によって損なわれる可能性がある。従って、従来技術は、電源アダプターを介して、電子機器における電池に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、電池に対する過電圧、及び/又は過電流の保護を実現できない。
本発明の目的は、電源アダプターを提供することであり、従来技術における、電源アダプターを介して電子機器における電池に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、電池に対する過電圧、及び/又は過電流の保護を実現できない問題を解決することである。
本発明は以下のように実現される。電源アダプターであって、通信インターフェースを備え、前記電源アダプターは、前記通信インターフェースを介して、電子機器における電池に対して充電を行うとともに、前記電子機器とデータ通信を行い、前記電源アダプターは、EMIフィルタ回路と、高電圧整流フィルタ回路と、隔離変圧器と、出力フィルタ回路と、電圧トラッキングと制御回路とを含み、
前記電源アダプターは、電源モジュールと、主制御モジュールと、電位調整モジュールと、電流検出モジュールと、電圧検出モジュールと、出力スイッチモジュールとを更に含み、
前記電源モジュールの入力ポートは、前記隔離変圧器の二次ポートに接続され、前記主制御モジュールの電源ポートと、前記電位調整モジュールの電源ポートと、前記電流検出モジュールの電源ポートとは、前記電源モジュールの出力ポートに共通に接続され、前記主制御モジュールの高電位ポートと前記電位調整モジュールの高電位ポートとは、いずれも前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電位調整モジュールの電位調節ポートは、前記電圧トラッキングと制御回路に接続され、前記電流検出モジュールの直流入力ポートは、前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電流検出モジュールの電流検出フィードバックポートは、前記主制御モジュールの電流検出ポートに接続され、前記主制御モジュールのクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、前記電位調整モジュールのクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続され、前記電圧検出モジュールの第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ前記電流検出モジュールの直流出力ポートと、前記出力フィルタ回路の負出力ポートとに接続され、前記電圧検出モジュールの第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ前記主制御モジュールの第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続され、前記出力スイッチモジュールの入力ポートは、前記電流検出モジュールの直流出力ポートに接続され、前記出力スイッチモジュールの出力ポートと前記出力フィルタ回路の負出力ポートとは、前記通信インターフェースに接続され、且つ、前記出力スイッチモジュールの出力ポートは前記電圧検出モジュールの第3検出ポートに接続され、前記出力スイッチモジュールの接地ポートは、前記出力フィルタ回路の負出力ポートに接続され、前記出力スイッチモジュールの被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ前記主制御モジュールのスイッチ制御ポートと前記隔離変圧器の二次ポートとに接続され、前記出力フィルタ回路の負出力ポートと、前記出力スイッチモジュールの出力ポートと、前記主制御モジュールの第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも前記通信インターフェースに接続され、
前記電源モジュールは、前記隔離変圧器から電源を取得し、前記主制御モジュールと、前記電位調整モジュールと、前記電流検出モジュールとに供電し、前記電位調整モジュールは、前記主制御モジュールから送信された制御信号に基づいて、前記電圧トラッキングと制御回路を駆動して、前記隔離変圧器の出力電圧を調整し、前記電流検出モジュールと前記電圧検出モジュールとは、それぞれ前記電源アダプターの出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを前記主制御モジュールにフィードバックし、前記出力スイッチモジュールは、前記主制御モジュールから送信されたスイッチ制御信号に基づいて、前記電源アダプターの直流電流の出力をオンオフし、
前記電子機器における電池に対して通常の充電或は急速充電を行う時、前記主制御モジュールは、前記電流検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、前記電圧検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断し、若し前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、前記主制御モジュールは、前記出力スイッチモジュールを制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフし、
前記主制御モジュールと前記電子機器とが、データ通信を行う過程において、若し前記電子機器により、前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと判定され、充電オフ命令を前記主制御モジュールにフィードバックすると、前記主制御モジュールは、前記充電オフ命令に基づいて、前記出力スイッチモジュールを制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフする。
本発明のもう一つの目的は、電池を備え、且つ前述の電源アダプターが更に配置されている電子機器を提供することである。
〔発明の有益な効果〕
〔有益な効果〕
本発明は、電子機器に電源アダプターを提供して、この電源アダプターは、電源モジュールと、主制御モジュールと、電位調整モジュールと、電流検出モジュールと、電圧検出モジュールと、出力スイッチモジュールとを含み、主制御モジュールにより、電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断し、若し上述の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御モジュールは、出力スイッチモジュールを制御して、電源アダプターの直流電流の出力をオフする。また、若し電子機器により、電源アダプターの出力に過電流、及び/又は過電圧の現象が存在すると判定され、充電オフ命令が主制御モジュールにフィードバックされると、主制御モジュールは、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチモジュールを制御し、電源アダプターの直流電流の出力をオフすることによって、電池に対する過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
本発明の実施例が提供する電源アダプターのモジュール構成図である。 本発明の実施例が提供する電源アダプターの例示的な回路構成図である。
本発明の目的、技術案、及び利点をより明らかにするために、以下に図面及び実施例を結合することによって、本発明をより詳細に説明する。ここで説明される具体的な実施例は、ただ本発明を説明するものであり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図1は、本発明の実施例が提供する電源アダプターのモジュール構成を示す。説明を便利にするため、本発明の実施例と関連する部分だけを示し、その詳述は下記の通りである。
本発明の実施例が提供する電源アダプター100は、通信インターフェース10を備え、電源アダプター100は、当該通信インターフェース10を介して、電子機器200における電池201に対して充電を行うとともに、電子機器200とデータの通信を行う。
電源アダプター100は、EMIフィルタ回路101と、高電圧整流フィルタ回路102と、隔離変圧器103と、出力フィルタ回路104と、電圧トラッキングと制御回路105とを備える。商用電源がEMIフィルタ回路101を流れて、電磁波ノイズのフィルタ処理を行った後、高電圧整流フィルタ回路102により整流フィルタ処理され、高電圧直流電流を出力し、当該高電圧直流電流は隔離変圧器103を介して電気隔離されてから、出力フィルタ回路104に出力され、フィルタ処理を行った後、電池201に充電するようにする。電圧トラッキングと制御回路105は、出力フィルタ回路104の出力電圧に基づいて、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。
電源アダプター100は、電源モジュール106と、主制御モジュール107と、電位調整モジュール108と、電流検出モジュール109と、電圧検出モジュール110と、出力スイッチモジュール111と、を更に含む。
電源モジュール106の入力ポートは、隔離変圧器103の二次ポートに接続され、主制御モジュール107の電源ポートと、電位調整モジュール108の電源ポートと、電流検出モジュール109の電源ポートとは、電源モジュール108の出力ポートに共通に接続される。主制御モジュール107の高電位ポートと電位調整モジュール108の高電位ポートとは、いずれも出力フィルタ回路104の正出力ポートに接続され、電位調整モジュール108の電位調節ポートは、電圧トラッキングと制御回路105に接続される。電流検出モジュール109の直流入力ポートは、出力フィルタ回路104の正出力ポートに接続され、電流検出モジュール109の電流検出フィードバックポートは、主制御モジュール107の電流検出ポートに接続される。主制御モジュール107のクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、電位調整モジュール108のクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続される。電圧検出モジュール110の第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ電流検出モジュール109の直流出力ポートと出力フィルタ回路104の負出力ポートとに接続され、電圧検出モジュール110の第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ主制御モジュール107の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続される。出力スイッチモジュール111の入力ポートは、電流検出モジュール109の直流出力ポートに接続され、出力スイッチモジュール111の出力ポートは、電圧検出モジュール110の第3検出ポートに接続される。出力スイッチモジュール111の接地ポートは出力フィル回路104の負出力ポートに接続され、出力スイッチモジュール111の被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ主制御モジュール107のスイッチ制御ポートと隔離変圧器103の二次ポートとに接続される。出力フィルタ回路104の負出力ポートと、出力スイッチモジュール111の出力ポートと、主制御モジュール107の第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも電源アダプター100の通信インターフェース10に接続される。
電源モジュール106は、隔離変圧器103から電源を取得して、主制御モジュール107と、電位調整モジュール108と、電流検出モジュール109とに電源を供給する。電子機器200における電池201に対して急速充電を行う時、電位調整モジュール108は、主制御モジュール107から送信された制御信号に基づいて、電圧トラッキングと制御回路105を駆動して、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。電流検出モジュール109と電圧検出モジュール110とは、それぞれ電源アダプター100の出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを主制御モジュール107にフィードバックする。出力スイッチモジュール111は、主制御モジュール107から送信されたスイッチ制御信号に基づいて、電源アダプター100の直流電流の出力をオンオフする。
電子機器200における電池201に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、主制御モジュール107は、上述の電流検出信号に基づいて、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、上述の電圧検出信号に基づいて、電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断する。若し電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御モジュール107は、出力スイッチモジュール111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。
主制御モジュール107と電子機器200とがデータ通信を行う過程において、若し電子機器200が、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと判断し、充電オフ命令を主制御モジュール107にフィードバックすると、主制御モジュール107は、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチモジュール111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。
ここで、理解すべきことは、主制御モジュール107と電子機器200との間でのデータ通信は、充電の過程で行われ、その過程において、通常の充電モードにあるか、急速充電モードにあるかを問わず、主制御モジュール107は、電源アダプター100の出力電流と出力電圧とを電子機器200に送信する。電子機器200は、充電の過程で、電源アダプター100の出力電流と出力電圧とに基づいて、過電流及び/又は過電圧の可否を判断する。判断の過程は、上述の主制御モジュール107が電源アダプター100の出力電流と出力電圧とに対する判断の過程と同一であるので、電子機器200が、電源アダプター100の出力に過電流及び/又は過電圧が存在すると判断した場合、電子機器200は、充電オフ命令をフィードバックすることによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオフするように主制御モジュール107に通知する。また、電子機器200にとっても、電源アダプター100の出力に過電流及び/又は過電圧が存在すると判断した場合、自発的に自身の通信インターフェースをオフして、電源アダプター100との接続を切断することによって、自発的に過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
図2は、本発明の実施例が提供する電源アダプターの例示的な回路構成を示す。説明を便利にするために、本発明の実施例と関連する部分だけを示し、その詳述は以下の通りである。
電源モジュール106は、
第1コンデンサーC1と、定電圧チップU1と、第2コンデンサーC2と、第1インダクターL1と、第2インダクターL2と、第1ダイオードD1と、第2ダイオードD2と、第3コンデンサーC3と、第1抵抗器R1と、第2抵抗器R2とを含む。
第1コンデンサーC1の第1端と、定電圧チップU1の入力電源ピンVinと、イネーブルピンENとの共通接続点は、電源モジュール106の入力ポートであり、第1コンデンサーC1の第2端と定電圧チップU1の接地ピンGNDとは、共通に接地される。定電圧チップU1のスイッチピンSWと第2コンデンサーC2の第1端とは、第1インダクター
L1の第1端に共通に接続され、定電圧チップU1の内部スイッチピンBOOSTと第2コンデンサーC2の第2端とは、第1ダイオードD1の陰極に共通に接続され、定電圧チップU1のフィードバック電圧ピンFBは、第1抵抗器R1の第1端及び第2抵抗器R2の第1端に接続される。第1インダクターL1の第2端と第2ダイオードD2の陰極とは、第2インダクターL2の第1端に共通に接続され、第2インダクターL2の第2端と、第1ダイオードD1の陽極と、第1抵抗器R1の第2端と、第3コンデンサーC3の第1端とが、共通に接続されることによって形成される共通接続点は、電源モジュール106の出力ポートである。第2ダイオードD2の陽極と、第2抵抗器R2の第2端と、第3コンデンサーC3の第2端とは、共通に接地される。その中で、電源モジュール106は、定電圧チップU1を中心にして、隔離変圧器103の二次ポート電圧に対して電圧変換処理を行なった後、+3.3Vの電圧を出力して、主制御モジュール107と、電位調整モジュール108と、電流検出モジュール109とに給電する。レギュレーターチップU1は、具体的にモデルがMCP16301である電圧低減タイプの直流/直流変換器を用いても良い。
主制御モジュール107は、
主制御チップU2と、第3抵抗器R3と、基準電圧チップU3と、第4抵抗器R4と、第5抵抗器R5と、第4コンデンサーC4と、第6抵抗器R6と、第7抵抗器R7と、第1NMOSトランジスターQ1と、第8抵抗器R8と、第9抵抗器R9と、第10抵抗器R10と、第11抵抗器R11と、第12抵抗器R12と、第13抵抗器R13と、第14抵抗器R14とを含む。
主制御チップU3の電源ピンVDDは、主制御モジュール107の電源ポートであり、主制御チップU3の接地ピンVSSは接地され、主制御チップU3の第1入力出力ピンRA0は未接続となる。第3抵抗器R3の第1端は主制御チップU3の電源ピンVDDに接続され、第3抵抗器R3の第2端と第4抵抗器R4の第1端とは、基準電圧チップU3の正極CATHODEに共通に接続される。基準電圧チップU3の負極ANODEは、接地され、基準電圧チップU3の未接続ピンNCは、未接続となる。第4抵抗器R4の第2端は、主制御チップU2の第2入力出力ピンRA1に接続される。主制御チップU2の第3入力出力ピンRA2は、主制御モジュール107の電流検出ポートであり、主制御チップU2の第4入力出力ピンRA3は、第5抵抗器R5の第1端に接続される。第5抵抗器R5の第2端と第4コンデンサーC4の第1端とは、主制御チップU2の電源ピンVDDに共通に接続され、第4コンデンサーC4の第2端は、接地される。主制御チップU2の第5入力出力ピンRA4は、主制御モジュール107のスイッチ制御ポートであり、主制御チップU2の第6入力出力ピンRA5は、第6抵抗器R6の第1端に接続される。第6抵抗器R6の第2端と第1NMOSトランジスターQ1のゲート電極とは、第7抵抗器R7の第1端に共通に接続される。第7抵抗器R7の第2端と第1NMOSトランジスターQ1のソース電極とは、共通に接地され、第1NMOSトランジスターQ1のドレイン電極は、第8抵抗器R8の第1端に接続される。第8抵抗器R8の第2端は、主制御モジュール107の高電位ポートであり、主制御チップU2の第7入力出力ピンRC0と第8入力出力ピンRC1とは、それぞれ主制御モジュール107のクロック出力ポートとデータ出力ポートとである。主制御チップU2の第10入力出力ピンRC3と第9入力出力ピンRC2とは、それぞれ主制御モジュール107の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとである。主制御チップU2の第11入力出力ピンRC4と第12入力出力ピンRC5とは、それぞれ第9抵抗器R9の第1端と第10抵抗器R10の第1端とに接続され、第11抵抗器R11の第1端と第12抵抗器R12の第1端とは、それぞれ第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とに接続される。第11抵抗器R11の第2端と第12抵抗器R12の第2端とは共通に接地され、第13抵抗器R13の第1端と第14抵抗器R14の第1端とは、それぞれ第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とに接続される。第13抵抗器R13の第2端と第14抵抗器R14の第2端とは、主制御チップU2の電源ピンVDDに共通に接続され、第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とは、それぞれ主制御モジュール107の第1通信ポートと第2通信ポートとである。その中で、主制御チップU2は、具体的にモデルがPIC12LF1822や、PIC12F1822や、PIC16LF1823や、或いはPIC16F1823であるシングルチップマイコンを用いても良いし、基準電圧チップU3は、モデルがLM4040である電圧基準器を用いても良い。
電位調整モジュール108は、
第15抵抗器R15と、第16抵抗器R16と、デジタルポテンショメータU4と、第17抵抗器R17と、第18抵抗器R18と、第5コンデンサーC5と、第6コンデンサーC6と、第19抵抗器R19とを含む。
第15抵抗器R15の第1端と、第16抵抗器R16の第1端と、デジタルポテンショメータU4の電源ピンVDDと、第5コンデンサーC5の第1端との共通接続点は、電位調整モジュール108の電源ポートである。第5コンデンサーC5の第2端と、第6コンデンサーC6の第1端と、デジタルポテンショメータU4の接地ピンVSSと、第17抵抗器R17の第1端とは、共通に接地される。第6コンデンサーC6の第2端は、デジタルポテンショメータU4の電源ピンVDDに接続され、第15抵抗器R15の第2端と、デジタルポテンショメータU4の直列データピンSDAとの共通接続点は、電位調整モジュール108のデータ入力ポートである。第16抵抗器R16の第2端とデジタルポテンショメータU4のクロック入力ピンSCLとの共通接続点は、電位調整モジュール108のクロック入力ポートである。デジタルポテンショメータU4のゼロアドレスピンA0は接地され、デジタルポテンショメータU4の第1電位結線ピンP0Aと第18抵抗器R18の第1端とは、第17抵抗器R17の第2端に共通に接続され、第18抵抗器R18の第2端とデジタルポテンショメータU4の第2電位結線ピンP0Bとは、第19抵抗器R19の第1端に共通に接続される。第19抵抗器R19の第2端は電位調整モジュール108の高電位ポートであり、デジタルポテンショメータU4の電位タッピングピンP0Wは、電位調整ジュール108の電位調節ポートである。その中で、デジタルポテンショメータU4は、主制御チップU2から出力されるクロック信号とデータ信号とに基づいて、内部の滑り抵抗器を調整することによって、内部の滑り抵抗器のタッピングポート(即ち、デジタルポテンショメータU4の電位タッピングピンP0W)の電位が変化され、さらには、電圧トラッキングと制御回路105が、当該電位の変化に追従して、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。デジタルポテンショメータU4は、具体的にMCP45X1のデジタルポテンショメータを用いても良い。
電流検出ジュール109は、
第20抵抗器R20と、第21抵抗器R21と、第22抵抗器R22と、第7コンデンサーC7と、第8コンデンサーC8と、電流検出チップU5と、第23抵抗器R23と、第10コンデンサーC9と、第10コンデンサーC10と、第24抵抗器R24とを含む。
第20抵抗器R20の第1端と第2端とは、それぞれ電流検出モジュール109の直流入力ポートと直流出力ポートとである。第21抵抗器R21の第1端と第22抵抗器R22の第1端とは、それぞれ第20抵抗器R20の第1端と第2端とに接続され、第21抵抗器R21の第2端と第7コンデンサーC7の第1端とは、電流検出チップU5の正入力ピンIN+に共通に接続される。第22抵抗器R22の第2端と第8コンデンサーC8の第1端とは、電流検出チップU5の負入力ピンIN−に共通に接続される。電流検出チップU5の電源ピンV+と第9コンデンサーC9の第1端との共通接続点は、電流検出モジュール109の電源ポートであり、電流検出チップU5の未接続ピンNCは未接続であり、電流検出チップU5の出力ピンOUTは、第23抵抗器R23の第1端に接続される。第23抵抗器R23の第2端は、電流検出モジュール109の電流検出フィードバックポートであり、第10コンデンサーC10の第1端と第24抵抗器R24の第1端とは、第23抵抗器R23の第2端に共通に接続される。第7コンデンサーC7の第2端と、第8コンデンサーC8の第2端と、第9コンデンサーC9の第2端と、第10コンデンサーC10の第2端と、第24抵抗器R24の第2端と、電流検出チップU5の接地ピンGNDと、第1基準電圧ピンREF1と、第2基準電圧ピンREF2とは、共通に接地される。その中で、第20抵抗器R20は、電流検出抵抗器として、出力フィルタ回路104の出力電流(即ち、電源アダプター100の出力電流)に対するサンプリングを行ってから、電流検出チップU5を介して、第20抵抗器R20両端の電圧に基づいて、電流検出信号を主制御チップU2に出力する。電流検出チップU5は、具体的にモデルがINA286である電流分流モニターを用いても良い。
電圧検出モジュール110は、
第25抵抗器R25と、第26抵抗器R26と、第11コンデンサーC11と、第12コンデンサーC12と、第27抵抗器R27と、第28抵抗器R28とを含む。
第25抵抗器R25の第1端は、電圧検出モジュール110の第1検出ポートであり、第25抵抗器R25の第2端と、第26抵抗器R26の第1端と、第11コンデンサーC11の第1端との共通接続点は、電圧検出モジュール110の第2出力ポートである。第26抵抗器R26の第2端は、電圧検出モジュール110の第2検出ポートであり、第11コンデンサーC11の第2端と、第12コンデンサーC12の第1端と、第27抵抗器R27の第1端とは、第26抵抗器R26の第2端に共通に接続される。第12コンデンサーC12の第2端と、第27抵抗器R27の第2端と、第28抵抗器R28の第1端との共通接続点は、電圧検出モジュール110の第1出力ポートであり、第28抵抗器R28の第2端は、電圧検出モジュール110の第3検出ポートである。
出力スイッチモジュール111は、
第29抵抗器R29と、第30抵抗器R30と、第13コンデンサーC13と、第31抵抗器R31と、第1NPN型トライオードN1と、第32抵抗器R32と、第2NPN型トライオードN2と、第3ダイオードD3と、定電圧ダイオードZDと、第33抵抗器R33と、第34抵抗器R34と、第35抵抗器R35と、第2NMOSトランジスターQ2と、第3NMOSトランジスターQ3とを含む。
第29抵抗器R29の第1端は、出力スイッチモジュール111の被制御ポートであり、第29抵抗器R29の第2端と第30抵抗器R30の第1端とは、第1NPN型トライオードN1のベース電極に共通に接続される。第13コンデンサーC13の第1端と、第31抵抗器R31の第1端と、第32抵抗器R32の第1端とは、第3ダイオードD3の陰極に共通に接続され、第3ダイオードD3の陽極は、出力スイッチモジュール111の電源ポートである。第31抵抗器R31の第2端と、第2NPN型トライオードN2のベース電極とは、第1NPN型トライオードN1のコレクター電極に共通に接続され、第32抵抗器R32の第2端と、定電圧ダイオードZDの陰極と、第33抵抗器R33の第1端とは、第2NPN型トライオードN2のコレクター電極に共通に接続される。第30抵抗器R30の第2端と、第13コンデンサーC13の第2端と、第1NPN型トライオードN1のエミッタ電極と、第2NPN型トライオードN2のエミッタ電極と、定電圧ダイオードZDの陽極とは、共通に接地される。第33抵抗器R33の第2端と、第34抵抗器R34の第1端と、第35抵抗器R35の第1端と、第2NMOSトランジスターQ2のゲート電極と、第3NMOSトランジスターQ3のゲート電極とは、共通に接地される。第34抵抗器R34の第2端は、出力スイッチモジュール111の接地ポートであり、第2NMOSトランジスターQ2のドレイン電極は、出力スイッチモジュール111の入力ポートである。第2NMOSトランジスターQ2のソース電極と、第35抵抗器R35の第2端とは、第3NMOSトランジスターQ3のソース電極に共通に接続され、第3NMOSトランジスターQ3のドレイン電極は、出力スイッチモジュール111の出力ポートである。その中で、第2NMOSトランジスターQ2と、第3NMOSトランジスターQ3とは、同時に導通或いは切断されることによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオンオフする。
上述の電源アダプター100に基づいて、本発明の実施例は、電池201を備え、且つ上述の電源アダプター100が配置されている電子機器を更に提供する。
本発明の実施例は、電子機器200に電源アダプター100を提供し、この電源アダプター100は、電源モジュール106と、主制御ジュール107と、電位調整モジュール108と、電流検出モジュール109と、電圧検出モジュール110と、出力スイッチモジュール111とを含み、主制御モジュール107により、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断して、若し電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御モジュール107は、出力スイッチモジュール111を制御することによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。なお、若し電子機器200により、電源アダプター100の出力に過電流、及び/又は過電圧の現象が存在すると判定され、充電オフ命令が主制御モジュール107にフィードバックされると、主制御モジュール107は、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチモジュール111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフすることによって、電池201に対する過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
上述された内容は、ただ本発明の望ましい例示的な実施例であり、本発明を限定するものではない。本発明の原理及び主旨から逸脱しない範囲内で行われる修正、同等の切り替え、及び改善などは、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。
本発明は、充電技術に関し、特に電子機器及び電源アダプターに関する。
現在、大多数の電子機器は、通信インターフェースを介して、電源アダプターから直流電流を取得することによって、電池に対して充電を行っている。電池の充電において、充電時間を短縮するために、従来技術では、電源アダプターにより出力電流を増大させることによって、電池に対する急速充電の目的を達している。しかし、通常の定電圧出力方式を利用して、或いは出力電流を増大させる方式を利用して電池に対して充電を行うとしても、電源アダプターが電池に対して充電を行う過程において、出力電圧及び/又は出力電流が大きすぎる場合、電池が過電圧、及び/又は過電流の充電によって損なわれる可能性がある。従って、従来技術は、電源アダプターを介して、電子機器における電池に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、電池に対する過電圧、及び/又は過電流の保護を実現できない。
本発明の実施例は、電源アダプターを提供することであり、従来技術における、電源アダプターを介して電子機器における電池に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、電池に対する過電圧、及び/又は過電流の保護を実現できない問題を解決することである。
本発明の実施例は以下のように実現される。電源アダプターであって、通信インターフェースを備え、前記電源アダプターは、前記通信インターフェースを介して、電子機器における電池に対して充電を行うとともに、前記電子機器とデータ通信を行い、前記電源アダプターは、EMIフィルタ回路と、高電圧整流フィルタ回路と、隔離変圧器と、出力フィルタ回路と、電圧トラッキングと制御回路とを含み、
前記電源アダプターは、電源回路と、主制御回路と、電位調整回路と、電流検出回路と、電圧検出回路と、出力スイッチ回路とを更に含み、
前記電源回路の入力ポートは、前記隔離変圧器の二次ポートに接続され、前記主制御回路の電源ポートと、前記電位調整回路の電源ポートと、前記電流検出回路の電源ポートとは、前記電源回路の出力ポートに共通に接続され、前記主制御回路の高電位ポートと前記電位調整回路の高電位ポートとは、いずれも前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電位調整回路の電位調節ポートは、前記電圧トラッキングと制御回路に接続され、前記電流検出回路の直流入力ポートは、前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電流検出回路の電流検出フィードバックポートは、前記主制御回路の電流検出ポートに接続され、前記主制御回路のクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、前記電位調整回路のクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ前記電流検出回路の直流出力ポートと、前記出力フィルタ回路の負出力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ前記主制御回路の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続され、前記出力スイッチ回路の入力ポートは、前記電流検出回路の直流出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の出力ポートと前記出力フィルタ回路の負出力ポートとは、前記通信インターフェースに接続され、且つ、前記出力スイッチ回路の出力ポートは前記電圧検出回路の第3検出ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の接地ポートは、前記出力フィルタ回路の負出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ前記主制御回路のスイッチ制御ポートと前記隔離変圧器の二次ポートとに接続され、前記出力フィルタ回路の負出力ポートと、前記出力スイッチ回路の出力ポートと、前記主制御回路の第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも前記通信インターフェースに接続され、
前記電源回路は、前記隔離変圧器から電源を取得し、前記主制御回路と、前記電位調整回路と、前記電流検出回路とに供電し、前記電位調整回路は、前記主制御回路から送信された制御信号に基づいて、前記電圧トラッキングと制御回路を駆動して、前記隔離変圧器の出力電圧を調整し、前記電流検出回路と前記電圧検出回路とは、それぞれ前記電源アダプターの出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを前記主制御回路にフィードバックし、前記出力スイッチ回路は、前記主制御回路から送信されたスイッチ制御信号に基づいて、前記電源アダプターの直流電流の出力をオンオフし、
前記電子機器における電池に対して通常の充電或は急速充電を行う時、前記主制御回路は、前記電流検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、前記電圧検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断し、若し前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、前記主制御回路は、前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフし、
前記主制御回路と前記電子機器とが、データ通信を行う過程において、若し前記電子機器により、前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと判定され、充電オフ命令を前記主制御回路にフィードバックすると、前記主制御回路は、前記充電オフ命令に基づいて、前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフする。
本発明の実施例は、電池を備え、且つ前述の電源アダプターが更に配置されている電子機器を提供することである。
〔発明の有益な効果〕
〔有益な効果〕
本発明における少なくとも一つの実施例は、電子機器に電源アダプターを提供して、この電源アダプターは、電源回路と、主制御回路と、電位調整回路と、電流検出回路と、電圧検出回路と、出力スイッチ回路とを含み、主制御回路により、電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断し、若し上述の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御回路は、出力スイッチ回路を制御して、電源アダプターの直流電流の出力をオフする。また、若し電子機器により、電源アダプターの出力に過電流、及び/又は過電圧の現象が存在すると判定され、充電オフ命令が主制御回路にフィードバックされると、主制御回路は、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチ回路を制御し、電源アダプターの直流電流の出力をオフすることによって、電池に対する過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
本発明の実施例が提供する電源アダプターの回路構成図である。 本発明の実施例が提供する電源アダプターの例示的な回路構成図である。
本発明の目的、技術案、及び利点をより明らかにするために、以下に図面及び実施例を結合することによって、本発明をより詳細に説明する。ここで説明される具体的な実施例は、ただ本発明を説明するものであり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図1は、本発明の実施例が提供する電源アダプターの回路構成を示す。説明を便利にするため、本発明の実施例と関連する部分だけを示し、その詳述は下記の通りである。
本発明の実施例が提供する電源アダプター100は、通信インターフェース10を備え、電源アダプター100は、当該通信インターフェース10を介して、電子機器200における電池201に対して充電を行うとともに、電子機器200とデータの通信を行う。
電源アダプター100は、EMIフィルタ回路101と、高電圧整流フィルタ回路102と、隔離変圧器103と、出力フィルタ回路104と、電圧トラッキングと制御回路105とを備える。商用電源がEMIフィルタ回路101を流れて、電磁波ノイズのフィルタ処理を行った後、高電圧整流フィルタ回路102により整流フィルタ処理され、高電圧直流電流を出力し、当該高電圧直流電流は隔離変圧器103を介して電気隔離されてから、出力フィルタ回路104に出力され、フィルタ処理を行った後、電池201に充電するようにする。電圧トラッキングと制御回路105は、出力フィルタ回路104の出力電圧に基づいて、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。
電源アダプター100は、電源回路106と、主制御回路107と、電位調整回路108と、電流検出回路109と、電圧検出回路110と、出力スイッチ回路111と、を更に含む。
図1及び図2を参照して、電源回路106の入力ポートは、隔離変圧器103の二次ポートに接続され、主制御回路107の電源ポートと、電位調整回路108の電源ポートと、電流検出回路109の電源ポートとは、電源回路108の出力ポートに共通に接続される。主制御回路107の高電位ポートと電位調整回路108の高電位ポートとは、いずれも出力フィルタ回路104の正出力ポートに接続され、主制御回路107の高電位ポートは、抵抗器R20の第2端によって、出力フィルタ回路104の正出力ポートに接続される(即ち、電流検出回路109の直流入力ポート)。電位調整回路108の電位調節ポートは、電圧トラッキングと制御回路105に接続される。電流検出回路109の直流入力ポートは、出力フィルタ回路104の正出力ポートに接続され、電流検出回路109の電流検出フィードバックポートは、主制御回路107の電流検出ポートに接続される。主制御回路107のクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、電位調整回路108のクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続される。電圧検出回路110の第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ前記電流検出回路109の直流出力ポートと出力フィルタ回路104の負出力ポートとに接続され、電圧検出回路110の第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ主制御回路107の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続される。出力スイッチ回路111の入力ポートは、電流検出回路109の直流出力ポートに接続され、出力スイッチ回路111の出力ポートは、電圧検出回路110の第3検出ポートに接続される。出力スイッチ回路111の接地ポートは出力フィル回路104の負出力ポートに接続され、出力スイッチ回路111の被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ主制御回路107のスイッチ制御ポートと隔離変圧器103の二次ポートとに接続される。出力フィルタ回路104の負出力ポートと、出力スイッチ回路111の出力ポートと、主制御回路107の第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも電源アダプター100の通信インターフェース10に接続される。
電源回路106は、隔離変圧器103から電源を取得して、主制御回路107と、電位調整回路108と、電流検出回路109とに電源を供給する。電子機器200における電池201に対して急速充電を行う時、電位調整回路108は、主制御回路107から送信された制御信号に基づいて、電圧トラッキングと制御回路105を駆動して、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。電流検出回路109と電圧検出回路110とは、それぞれ電源アダプター100の出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを主制御回路107にフィードバックする。出力スイッチ回路111は、主制御回路107から送信されたスイッチ制御信号に基づいて、電源アダプター100の直流電流の出力をオンオフする。
電子機器200における電池201に対して通常の充電或いは急速充電を行う時、主制御回路107は、上述の電流検出信号に基づいて、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、上述の電圧検出信号に基づいて、電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断する。若し電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御回路107は、出力スイッチ回路111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。
主制御回路107と電子機器200とがデータ通信を行う過程において、若し電子機器200が、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと判断し、充電オフ命令を主制御回路107にフィードバックすると、主制御回路107は、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチ回路111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。
ここで、少なくとも一つの実施例において、主制御回路107と電子機器200との間でのデータ通信は、充電の過程で行われ、その過程において、通常の充電モードにあるか、急速充電モードにあるかを問わず、主制御回路107は、電源アダプター100の出力電流と出力電圧とを電子機器200に送信する。電子機器200は、充電の過程で、電源アダプター100の出力電流と出力電圧とに基づいて、過電流及び/又は過電圧の可否を判断する。判断の過程は、上述の主制御回路107が電源アダプター100の出力電流と出力電圧とに対する判断の過程と同一であるので、電子機器200が、電源アダプター100の出力に過電流及び/又は過電圧が存在すると判断した場合、電子機器200は、充電オフ命令をフィードバックすることによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオフするように主制御回路107に通知する。また、電子機器200にとっても、電源アダプター100の出力に過電流及び/又は過電圧が存在すると判断した場合、自発的に自身の通信インターフェースをオフして、電源アダプター100との接続を切断することによって、自発的に過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
図2は、本発明の実施例が提供する電源アダプターの例示的な回路構成を示す。説明を便利にするために、本発明の実施例と関連する部分だけを示し、その詳述は以下の通りである。
電源回路106は、
第1コンデンサーC1と、定電圧チップU1と、第2コンデンサーC2と、第1インダクターL1と、第2インダクターL2と、第1ダイオードD1と、第2ダイオードD2と、第3コンデンサーC3と、第1抵抗器R1と、第2抵抗器R2とを含む。
第1コンデンサーC1の第1端と、定電圧チップU1の入力電源ピンVinと、イネーブルピンENとの共通接続点は、電源回路106の入力ポートであり、第1コンデンサーC1の第2端と定電圧チップU1の接地ピンGNDとは、共通に接地される。定電圧チップU1のスイッチピンSWと第2コンデンサーC2の第1端とは、第1インダクターL1の第1端に共通に接続され、定電圧チップU1の内部スイッチピンBOOSTと第2コンデンサーC2の第2端とは、第1ダイオードD1の陰極に共通に接続され、定電圧チップU1のフィードバック電圧ピンFBは、第1抵抗器R1の第1端及び第2抵抗器R2の第1端に接続される。第1インダクターL1の第2端と第2ダイオードD2の陰極とは、第2インダクターL2の第1端に共通に接続され、第2インダクターL2の第2端と、第1ダイオードD1の陽極と、第1抵抗器R1の第2端と、第3コンデンサーC3の第1端とが、共通に接続されることによって形成される共通接続点は、電源回路106の出力ポートである。第2ダイオードD2の陽極と、第2抵抗器R2の第2端と、第3コンデンサーC3の第2端とは、共通に接地される。その中で、電源回路106は、定電圧チップU1を中心にして、隔離変圧器103の二次ポート電圧に対して電圧変換処理を行なった後、+3.3Vの電圧を出力して、主制御回路107と、電位調整回路108と、電流検出回路109とに給電する。定電圧チップU1は、具体的にモデルがMCP16301である電圧低減タイプの直流/直流変換器を用いても良い。
主制御回路107は、
主制御チップU2と、第3抵抗器R3と、基準電圧チップU3と、第4抵抗器R4と、第5抵抗器R5と、第4コンデンサーC4と、第6抵抗器R6と、第7抵抗器R7と、第1NMOSトランジスターQ1と、第8抵抗器R8と、第9抵抗器R9と、第10抵抗器R10と、第11抵抗器R11と、第12抵抗器R12と、第13抵抗器R13と、第14抵抗器R14とを含む。
主制御チップUの電源ピンVDDは、主制御回路107の電源ポートであり、主制御チップUの接地ピンVSSは接地され、主制御チップUの第1入力出力ピンRA0は未接続となる。第3抵抗器R3の第1端は主制御チップUの電源ピンVDDに接続され、第3抵抗器R3の第2端と第4抵抗器R4の第1端とは、基準電圧チップU3の正極CATHODEに共通に接続される。基準電圧チップU3の負極ANODEは、接地され、基準電圧チップU3の未接続ピンNCは、未接続となる。第4抵抗器R4の第2端は、主制御チップU2の第2入力出力ピンRA1に接続される。主制御チップU2の第3入力出力ピンRA2は、主制御回路107の電流検出ポートであり、主制御チップU2の第4入力出力ピンRA3は、第5抵抗器R5の第1端に接続される。第5抵抗器R5の第2端と第4コンデンサーC4の第1端とは、主制御チップU2の電源ピンVDDに共通に接続され、第4コンデンサーC4の第2端は、接地される。主制御チップU2の第5入力出力ピンRA4は、主制御回路107のスイッチ制御ポートであり、主制御チップU2の第6入力出力ピンRA5は、第6抵抗器R6の第1端に接続される。第6抵抗器R6の第2端と第1NMOSトランジスターQ1のゲート電極とは、第7抵抗器R7の第1端に共通に接続される。第7抵抗器R7の第2端と第1NMOSトランジスターQ1のソース電極とは、共通に接地され、第1NMOSトランジスターQ1のドレイン電極は、第8抵抗器R8の第1端に接続される。第8抵抗器R8の第2端は、主制御回路107の高電位ポートであり、主制御チップU2の第7入力出力ピンRC0と第8入力出力ピンRC1とは、それぞれ主制御回路107のクロック出力ポートとデータ出力ポートとである。主制御チップU2の第10入力出力ピンRC3と第9入力出力ピンRC2とは、それぞれ主制御回路107の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとである。主制御チップU2の第11入力出力ピンRC4と第12入力出力ピンRC5とは、それぞれ第9抵抗器R9の第1端と第10抵抗器R10の第1端とに接続され、第11抵抗器R11の第1端と第12抵抗器R12の第1端とは、それぞれ第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とに接続される。第11抵抗器R11の第2端と第12抵抗器R12の第2端とは共通に接地され、第13抵抗器R13の第1端と第14抵抗器R14の第1端とは、それぞれ第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とに接続される。第13抵抗器R13の第2端と第14抵抗器R14の第2端とは、主制御チップU2の電源ピンVDDに共通に接続され、第9抵抗器R9の第2端と第10抵抗器R10の第2端とは、それぞれ主制御回路107の第1通信ポートと第2通信ポートとである。その中で、主制御チップU2は、具体的にモデルがPIC12LF1822や、PIC12F1822や、PIC16LF1823や、或いはPIC16F1823であるシングルチップマイコンを用いても良いし、基準電圧チップU3は、モデルがLM4040である電圧基準器を用いても良い。
電位調整回路108は、
第15抵抗器R15と、第16抵抗器R16と、デジタルポテンショメータU4と、第17抵抗器R17と、第18抵抗器R18と、第5コンデンサーC5と、第6コンデンサーC6と、第19抵抗器R19とを含む。
第15抵抗器R15の第1端と、第16抵抗器R16の第1端と、デジタルポテンショメータU4の電源ピンVDDと、第5コンデンサーC5の第1端との共通接続点は、電位調整回路108の電源ポートである。第5コンデンサーC5の第2端と、第6コンデンサーC6の第1端と、デジタルポテンショメータU4の接地ピンVSSと、第17抵抗器R17の第1端とは、共通に接地される。第6コンデンサーC6の第2端は、デジタルポテンショメータU4の電源ピンVDDに接続され、第15抵抗器R15の第2端と、デジタルポテンショメータU4の直列データピンSDAとの共通接続点は、電位調整回路108のデータ入力ポートである。第16抵抗器R16の第2端とデジタルポテンショメータU4のクロック入力ピンSCLとの共通接続点は、電位調整回路108のクロック入力ポートである。デジタルポテンショメータU4のゼロアドレスピンA0は接地され、デジタルポテンショメータU4の第1電位結線ピンP0Aと第18抵抗器R18の第1端とは、第17抵抗器R17の第2端に共通に接続され、第18抵抗器R18の第2端とデジタルポテンショメータU4の第2電位結線ピンP0Bとは、第19抵抗器R19の第1端に共通に接続される。第19抵抗器R19の第2端は電位調整回路108の高電位ポートであり、デジタルポテンショメータU4の電位タッピングピンP0Wは、電位調整ジュール108の電位調節ポートである。その中で、デジタルポテンショメータU4は、主制御チップU2から出力されるクロック信号とデータ信号とに基づいて、内部の滑り抵抗器を調整することによって、内部の滑り抵抗器のタッピングポート(即ち、デジタルポテンショメータU4の電位タッピングピンP0W)の電位が変化され、さらには、電圧トラッキングと制御回路105が、当該電位の変化に追従して、隔離変圧器103の出力電圧を調整する。デジタルポテンショメータU4は、具体的にMCP45X1のデジタルポテンショメータを用いても良い。
電流検出ジュール109は、
第20抵抗器R20と、第21抵抗器R21と、第22抵抗器R22と、第7コンデンサーC7と、第8コンデンサーC8と、電流検出チップU5と、第23抵抗器R23と、第コンデンサーC9と、第10コンデンサーC10と、第24抵抗器R24とを含む。
第20抵抗器R20の第1端と第2端とは、それぞれ電流検出回路109の直流入力ポートと直流出力ポートとである。第21抵抗器R21の第1端と第22抵抗器R22の第1端とは、それぞれ第20抵抗器R20の第1端と第2端とに接続され、第21抵抗器R21の第2端と第7コンデンサーC7の第1端とは、電流検出チップU5の正入力ピンIN+に共通に接続される。第22抵抗器R22の第2端と第8コンデンサーC8の第1端とは、電流検出チップU5の負入力ピンIN−に共通に接続される。電流検出チップU5の電源ピンV+と第9コンデンサーC9の第1端との共通接続点は、電流検出回路109の電源ポートであり、電流検出チップU5の未接続ピンNCは未接続であり、電流検出チップU5の出力ピンOUTは、第23抵抗器R23の第1端に接続される。第23抵抗器R23の第2端は、電流検出回路109の電流検出フィードバックポートであり、第10コンデンサーC10の第1端と第24抵抗器R24の第1端とは、第23抵抗器R23の第2端に共通に接続される。第7コンデンサーC7の第2端と、第8コンデンサーC8の第2端と、第9コンデンサーC9の第2端と、第10コンデンサーC10の第2端と、第24抵抗器R24の第2端と、電流検出チップU5の接地ピンGNDと、第1基準電圧ピンREF1と、第2基準電圧ピンREF2とは、共通に接地される。その中で、第20抵抗器R20は、電流検出抵抗器として、出力フィルタ回路104の出力電流(即ち、電源アダプター100の出力電流)に対するサンプリングを行ってから、電流検出チップU5を介して、第20抵抗器R20両端の電圧に基づいて、電流検出信号を主制御チップU2に出力する。電流検出チップU5は、具体的にモデルがINA286である電流分流モニターを用いても良い。
電圧検出回路110は、
第25抵抗器R25と、第26抵抗器R26と、第11コンデンサーC11と、第12コンデンサーC12と、第27抵抗器R27と、第28抵抗器R28とを含む。
第25抵抗器R25の第1端は、電圧検出回路110の第1検出ポートであり、第25抵抗器R25の第2端と、第26抵抗器R26の第1端と、第11コンデンサーC11の第1端との共通接続点は、電圧検出回路110の第2出力ポートである。第26抵抗器R26の第2端は、電圧検出回路110の第2検出ポートであり、第11コンデンサーC11の第2端と、第12コンデンサーC12の第1端と、第27抵抗器R27の第1端とは、第26抵抗器R26の第2端に共通に接続される。第12コンデンサーC12の第2端と、第27抵抗器R27の第2端と、第28抵抗器R28の第1端との共通接続点は、電圧検出回路110の第1出力ポートであり、第28抵抗器R28の第2端は、電圧検出回路110の第3検出ポートである。
出力スイッチ回路111は、
第29抵抗器R29と、第30抵抗器R30と、第13コンデンサーC13と、第31抵抗器R31と、第1NPN型トライオードN1と、第32抵抗器R32と、第2NPN型トライオードN2と、第3ダイオードD3と、定電圧ダイオードZDと、第33抵抗器R33と、第34抵抗器R34と、第35抵抗器R35と、第2NMOSトランジスターQ2と、第3NMOSトランジスターQ3とを含む。
第29抵抗器R29の第1端は、出力スイッチ回路111の被制御ポートであり、第29抵抗器R29の第2端と第30抵抗器R30の第1端とは、第1NPN型トライオードN1のベース電極に共通に接続される。第13コンデンサーC13の第1端と、第31抵抗器R31の第1端と、第32抵抗器R32の第1端とは、第3ダイオードD3の陰極に共通に接続され、第3ダイオードD3の陽極は、出力スイッチ回路111の電源ポートである。第31抵抗器R31の第2端と、第2NPN型トライオードN2のベース電極とは、第1NPN型トライオードN1のコレクター電極に共通に接続され、第32抵抗器R32の第2端と、定電圧ダイオードZDの陰極と、第33抵抗器R33の第1端とは、第2NPN型トライオードN2のコレクター電極に共通に接続される。第30抵抗器R30の第2端と、第13コンデンサーC13の第2端と、第1NPN型トライオードN1のエミッタ電極と、第2NPN型トライオードN2のエミッタ電極と、定電圧ダイオードZDの陽極とは、共通に接地される。第33抵抗器R33の第2端と、第34抵抗器R34の第1端と、第35抵抗器R35の第1端と、第2NMOSトランジスターQ2のゲート電極と、第3NMOSトランジスターQ3のゲート電極とは、共通に接地される。第34抵抗器R34の第2端は、出力スイッチ回路111の接地ポートであり、第2NMOSトランジスターQ2のドレイン電極は、出力スイッチ回路111の入力ポートである。第2NMOSトランジスターQ2のソース電極と、第35抵抗器R35の第2端とは、第3NMOSトランジスターQ3のソース電極に共通に接続され、第3NMOSトランジスターQ3のドレイン電極は、出力スイッチ回路111の出力ポートである。その中で、第2NMOSトランジスターQ2と、第3NMOSトランジスターQ3とは、同時に導通或いは切断されることによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオンオフする。
上述の電源アダプター100に基づいて、本発明の実施例は、電池201を備え、且つ上述の電源アダプター100が配置されている電子機器を更に提供する。
本発明の実施例は、電子機器200に電源アダプター100を提供し、この電源アダプター100は、電源回路106と、主制御ジュール107と、電位調整回路108と、電流検出回路109と、電圧検出回路110と、出力スイッチ回路111とを含み、主制御回路107により、電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断して、若し電源アダプター100の出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は電源アダプター100の出力電圧が電圧閾値より大きいと、主制御回路107は、出力スイッチ回路111を制御することによって、電源アダプター100の直流電流の出力をオフする。なお、若し電子機器200により、電源アダプター100の出力に過電流、及び/又は過電圧の現象が存在すると判定され、充電オフ命令が主制御回路107にフィードバックされると、主制御回路107は、当該充電オフ命令に基づいて、出力スイッチ回路111を制御して、電源アダプター100の直流電流の出力をオフすることによって、電池201に対する過電流及び/又は過電圧の保護を実現する目的を達する。
上述された内容は、ただ本発明の望ましい例示的な実施例であり、本発明を限定するものではない。本発明の原理及び主旨から逸脱しない範囲内で行われる修正、同等の切り替え、及び改善などは、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (20)

  1. 通信インターフェースを備え、前記通信インターフェースを介して、電子機器における電池に対して充電を行うとともに、前記電子機器とデータ通信を行い、EMIフィルタ回路と、高電圧整流フィルタ回路と、隔離変圧器と、出力フィルタ回路と、電圧トラッキングと制御回路と、を含む電源アダプターであって、
    前記電源アダプターは、電源回路と、主制御回路と、電位調整回路と、電流検出回路と、電圧検出回路と、出力スイッチ回路とを更に含み、
    前記電源回路の入力ポートは、前記隔離変圧器の二次ポートに接続され、前記主制御回路の電源ポートと、前記電位調整回路の電源ポートと、前記電流検出回路の電源ポートとは、前記電源回路の出力ポートに共通に接続され、前記主制御回路の高電位ポートと前記電位調整回路の高電位ポートとは、いずれも前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電位調整回路の電位調節ポートは、前記電圧トラッキングと制御回路に接続され、前記電流検出回路の直流入力ポートは、前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電流検出回路の電流検出フィードバックポートは、前記主制御回路の電流検出ポートに接続され、前記主制御回路のクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、前記電位調整回路のクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ前記電流検出回路の直流出力ポートと前記出力フィルタ回路の負出力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ前記主制御回路の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続され、前記出力スイッチ回路の入力ポートは、前記電流検出回路の直流出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の出力ポートは、前記電圧検出回路の第3検出ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の接地ポートは、前記出力フィルタ回路の負出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ前記主制御回路のスイッチ制御ポートと前記隔離変圧器の二次ポートとに接続され、前記出力フィルタ回路の負出力ポートと、前記出力スイッチ回路の出力ポートと、前記主制御回路の第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも前記通信インターフェースに接続され、
    前記電源回路は、前記隔離変圧器から電源を取得し、前記主制御回路と、前記電位調整回路と、前記電流検出回路とに給電し、前記電子機器における電池に対して急速充電を行う時、前記電位調整回路は、前記主制御回路から送信された制御信号に基づいて、前記電圧トラッキングと制御回路を駆動して前記隔離変圧器の出力電圧を調整し、前記電流検出回路と前記電圧検出回路とは、それぞれ前記電源アダプターの出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを前記主制御回路にフィードバックし、前記出力スイッチ回路は、前記主制御回路から送信されたスイッチ制御信号に基づいて、前記電源アダプターの直流電流の出力をオンオフし、
    前記電子機器における電池に対して通常の充電、或いは急速充電を行う時、前記主制御回路は、前記電流検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、前記電圧検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断して、若し前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、前記主制御回路は、前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフし、
    前記主制御回路と前記電子機器とがデータ通信を行う過程で、若し前記電子機器により、前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと判定され、充電オフ命令を前記主制御回路にフィードバックすると、前記主制御回路は、前記充電オフ命令に基づいて前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフする、
    ことを特徴とする電源アダプター。
  2. 前記電源回路は、第1コンデンサーと、定電圧チップと、第2コンデンサーと、第1インダクターと、第2インダクターと、第1ダイオードと、第2ダイオードと、第3コンデンサーと、第1抵抗器と、第2抵抗器とを含み、
    前記第1コンデンサーの第1端と、前記定電圧チップの入力電源ピンと、イネーブルピンとの共通接続点は、前記電源回路の入力ポートであり、前記第1コンデンサーの第2端と前記定電圧チップの接地ピンとは、共通に接地され、前記定電圧チップのスイッチピンと前記第2コンデンサーの第1端とは、前記第1インダクターの第1端に共通に接続され、前記定電圧チップの内部スイッチピンと前記第2コンデンサーの第2端とは、前記第1ダイオードの陰極に共通に接続され、前記定電圧チップのフィードバック電圧ピンは、前記第1抵抗器の第1端と前記第2抵抗器の第1端とに接続され、前記第1インダクターの第2端と前記第2ダイオードの陰極とは、前記第2インダクターの第1端に共通に接続され、前記第2インダクターの第2端と、前記第1ダイオードの陽極と、前記第1抵抗器の第2端と、前記第3コンデンサーの第1端とが共通に接続されることによって形成された共通接続点は、前記電源回路の出力ポートであり、前記第2ダイオードの陽極と、前記第2抵抗器の第2端と、前記第3コンデンサーの第2端とは、共通に接地される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  3. 前記主制御回路は、主制御チップと、第3抵抗器と、基準電圧チップと、第4抵抗器と、第5抵抗器と、第4コンデンサーと、第6抵抗器と、第7抵抗器と、第1NMOSトランジスターと、第8抵抗器と、第9抵抗器と、第10抵抗器と、第11抵抗器と、第12抵抗器と、第13抵抗器と、第14抵抗器とを含み、
    前記主制御チップの電源ピンは、前記主制御回路の電源ポートであり、前記主制御チップの接地ピンは接地され、前記主制御チップの第1入力出力ピンは未接続であり、前記第3抵抗器の第1端は、前記主制御チップの電源ピンに接続され、前記第3抵抗器の第2端と前記第4抵抗器の第1端とは、前記基準電圧チップの正極に共通に接続され、前記基準電圧チップの負極は接地され、前記基準電圧チップの未接続ピンは未接続であり、前記第4抵抗器の第2端は、前記主制御チップの第2入力出力ピンに接続され、前記主制御チップの第3入力出力ピンは、前記主制御回路の電流検出ポートであり、前記主制御チップの第4入力出力ピンは、前記第5抵抗器の第1端に接続され、前記第5抵抗器の第2端と前記第4コンデンサーの第1端とは、前記主制御チップの電源ピンに共通に接続され、前記第4コンデンサーの第2端は接地され、前記主制御チップの第5入力出力ピンは、前記主制御回路のスイッチ制御ポートであり、前記主制御チップの第6入力出力ピンは、前記第6抵抗器の第1端に接続され、前記第6抵抗器の第2端と前記第1NMOSトランジスターのゲート電極とは、前記第7抵抗器の第1端に共通に接続され、前記第7抵抗器の第2端と前記第1NMOSトランジスターのソース電極とは、共通に接地され、前記第1NMOSトランジスターのドレイン電極は、前記第8抵抗器の第1端に接続され、前記第8抵抗器の第2端は、前記主制御回路の高電位ポートであり、前記主制御チップの第7入力出力ピンと第8入力出力ピンとは、それぞれ前記主制御回路のクロック出力ポートとデータ出力ポートとであり、前記主制御チップの第10入力出力ピンと第9入力出力ピンとは、それぞれ前記主制御回路の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとであり、前記主制御チップの第11入力出力ピンと第12入力出力ピンとは、それぞれ前記第9抵抗器の第1端と前記第10抵抗器の第1端とに接続され、前記第11抵抗器の第1端と前記第12抵抗器の第1端とは、それぞれ前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とに接続され、前記第11抵抗器の第2端と前記第12抵抗器の第2端とは、共通に接地され、前記第13抵抗器の第1端と前記第14抵抗器の第1端とは、それぞれ前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とに接続され、前記第13抵抗器の第2端と前記第14抵抗器の第2端とは、前記主制御チップの電源ピンに共通に接続され、前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とは、それぞれ前記主制御回路の第1通信ポートと第2通信ポートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  4. 前記電位調整回路は、第15抵抗器と、第16抵抗器と、デジタルポテンショメータと、第17抵抗器と、第18抵抗器と、第5コンデンサーと、第6コンデンサーと、第19抵抗器とを含み、
    前記第15抵抗器の第1端と、前記第16抵抗器の第1端と、前記デジタルポテンショメータの電源ピンと、前記第5コンデンサーの第1端との共通接続点は、前記電位調整回路の電源ポートであり、前記第5コンデンサーの第2端と、前記第6コンデンサーの第1端と、前記デジタルポテンショメータの接地ピンと、前記第17抵抗器の第1端とは、共通に接地され、前記第6コンデンサーの第2端は、前記デジタルポテンショメータの電源ピンに接続され、前記第15抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータの直列データピンとの共通接続点は、前記電位調整回路のデータ入力ポートであり、前記第16抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータのクロック入力ピンとの共通接続点は、前記電位調整回路のクロック入力ポートであり、前記デジタルポテンショメータのゼロアドレスピンは接地され、前記デジタルポテンショメータの第1電位結線ピンと前記第18抵抗器の第1端とは、前記第17抵抗器の第2端に共通に接続され、前記第18抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータの第2電位結線ピンとは、前記第19抵抗器の第1端に共通に接続され、前記第19抵抗器の第2端は、前記電位調整回路の高電位ポートであり、前記デジタルポテンショメータの電位タッピングピンは、前記電位調整回路の電位調節ポートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  5. 前記電流検出回路は、第20抵抗器と、第21抵抗器と、第22抵抗器と、第7コンデンサーと、第8コンデンサーと、電流検出チップと、第23抵抗器と、第9コンデンサーと、第10コンデンサーと、第24抵抗器とを含み、
    前記第20抵抗器の第1端と第2端とは、それぞれ前記電流検出回路の直流入力ポートと直流出力ポートとであり、前記第21抵抗器の第1端と前記第22抵抗器の第1端とは、それぞれ前記第20抵抗器の第1端と第2端とに接続され、前記第21抵抗器の第2端と前記第7コンデンサーの第1端とは、前記電流検出チップの正入力ピンに共通に接続され、前記第22抵抗器の第2端と前記第8コンデンサーの第1端とは、前記電流検出チップの負入力ピンに共通に接続され、前記電流検出チップの電源ピンと前記第9コンデンサーの第1端との共通接続点は、前記電流検出回路の電源ポートであり、前記電流検出チップの未接続ピンは未接続であり、前記電流検出チップの出力ピンは、前記第23抵抗器の第1端に接続され、前記第23抵抗器の第2端は、前記電流検出回路の電流検出フィードバックポートであり、前記第10コンデンサーの第1端と前記第24抵抗器の第1端とは、前記第23抵抗器の第2端に共通に接続され、前記第7コンデンサーの第2端と、前記第8コンデンサーの第2端と、前記第9コンデンサーの第2端と、前記第10コンデンサーの第2端と、前記第24抵抗器の第2端と、前記電流検出チップの接地ピンと、第1基準電圧ピンと、第2基準電圧ピンとは、共通に接地される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  6. 前記電圧検出回路は、第25抵抗器と、第26抵抗器と、第11コンデンサーと、第12コンデンサーと、第27抵抗器と、第28抵抗器とを含み、
    前記第25抵抗器の第1端は、前記電圧検出回路の第1検出ポートであり、前記第25抵抗器の第2端と、前記第26抵抗器の第1端と、前記第11コンデンサーの第1端との共通接続点は、前記電圧検出回路の第2出力ポートであり、前記第26抵抗器の第2端は、前記電圧検出回路の第2検出ポートであり、前記第11コンデンサーの第2端と、前記第12コンデンサーの第1端と、前記第27抵抗器の第1端とは、前記第26抵抗器の第2端に共通に接続され、前記第12コンデンサーの第2端と、前記第27抵抗器の第2端と、前記第28抵抗器の第1端との共通接続点は、前記電圧検出回路の第1出力ポートであり、前記第28抵抗器の第2端は、前記電圧検出回路の第3検出ポートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  7. 前記出力スイッチ回路は、第29抵抗器と、第30抵抗器と、第13コンデンサーと、第31抵抗器と、第1NPN型トライオードと、第32抵抗器と、第2NPN型トライオードと、第3ダイオードと、定電圧ダイオード、第33抵抗器と、第34抵抗器と、第35抵抗器と、第2NMOSトランジスターと、第3NMOSトランジスターとを含み、
    前記第29抵抗器の第1端は、前記出力スイッチ回路の被制御ポートであり、前記第29抵抗器の第2端と前記第30抵抗器の第1端とは、前記第1NPN型トライオードのベース電極に共通に接続され、前記第13コンデンサーの第1端と、前記第31抵抗器の第1端と、前記第32抵抗器の第1端とは、前記第3ダイオードの陰極に共通に接続され、前記第3ダイオードの陽極は、前記出力スイッチ回路の電源ポートであり、前記第31抵抗器の第2端と前記第2NPN型トライオードのベース電極とは、前記第1NPN型トライオードのコレクター電極に共通に接続され、前記第32抵抗器の第2端と、前記定電圧ダイオードの陰極と、前記第33抵抗器の第1端とは、前記第2NPN型トライオードのコレクター電極に共通に接続され、前記第30抵抗器の第2端と、前記第13コンデンサーの第2端と、前記第1NPN型トライオードのエミッタ電極と、前記第2NPN型トライオードのエミッタ電極と、前記定電圧ダイオードの陽極とは、共通に接地され、前記第33抵抗器の第2端と、前記第34抵抗器の第1端と、前記第35抵抗器の第1端と、前記第2NMOSトランジスターのゲート電極と、前記第3NMOSトランジスターのゲート電極とは、共通に接続され、前記第34抵抗器の第2端は、前記出力スイッチ回路の接地ポートであり、前記第2NMOSトランジスターのドレイン電極は、前記出力スイッチ回路の入力ポートであり、前記第2NMOSトランジスターのソース電極と前記第35抵抗器の第2端とは、前記第3NMOSトランジスターのソース電極に共通に接続され、前記第3NMOSトランジスターのドレイン電極は、前記出力スイッチ回路の出力ポートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  8. 電池を備える電子機器であって、
    前記電子機器は、
    通信インターフェースを備え、前記通信インターフェースを介して、電子機器における電池に対して充電を行うとともに、前記電子機器とデータ通信を行い、EMIフィルタ回路と、高電圧整流フィルタ回路と、隔離変圧器と、出力フィルタ回路と、電圧トラッキングと主制御回路と、を含む電源アダプターであり、
    前記電源アダプターは、電源回路と、主制御回路と、電位調整回路と、電流検出回路と、電圧検出回路と、出力スイッチ回路とを更に含み、
    前記電源回路の入力ポートは、前記隔離変圧器の二次ポートに接続され、前記主制御回路の電源ポートと、前記電位調整回路の電源ポートと、前記電流検出回路の電源ポートとは、前記電源回路の出力ポートに共通に接続され、前記主制御回路の高電位ポートと前記電位調整回路の高電位ポートとは、いずれも前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電位調整回路の電位調節ポートは、前記電圧トラッキングと制御回路に接続され、前記電流検出回路の直流入力ポートは、前記出力フィルタ回路の正出力ポートに接続され、前記電流検出回路の電流検出フィードバックポートは、前記主制御回路の電流検出ポートに接続され、前記主制御回路のクロック出力ポートとデータ出力ポートとは、前記電位調整回路のクロック入力ポートとデータ入力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1検出ポートと第2検出ポートとは、それぞれ前記電流検出回路の直流出力ポートと前記出力フィルタ回路の負出力ポートとに接続され、前記電圧検出回路の第1出力ポートと第2出力ポートとは、それぞれ前記主制御回路の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとに接続され、前記出力スイッチ回路の入力ポートは、前記電流検出回路の直流出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の出力ポートは、前記電圧検出回路の第3検出ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の接地ポートは、前記出力フィルタ回路の負出力ポートに接続され、前記出力スイッチ回路の被制御ポートと電源ポートとは、それぞれ前記主制御回路のスイッチ制御ポートと前記隔離変圧器の二次ポートとに接続され、前記出力フィルタ回路の負出力ポートと、前記出力スイッチ回路の出力ポートと、前記主制御回路の第1通信ポートと、第2通信ポートとは、いずれも前記通信インターフェースに接続され、
    前記電源回路は、前記隔離変圧器から電源を取得し、前記主制御回路と、前記電位調整回路と、前記電流検出回路とに給電し、前記電子機器における電池に対して急速充電を行う時、前記電位調整回路は、前記主制御回路から送信された制御信号に基づいて、前記電圧トラッキングと制御回路を駆動して前記隔離変圧器の出力電圧を調整し、前記電流検出回路と前記電圧検出回路とは、それぞれ前記電源アダプターの出力電流と出力電圧とを検出し、それに応じて、電流検出信号と電圧検出信号とを前記主制御回路にフィードバックし、前記出力スイッチ回路は、前記主制御回路から送信されたスイッチ制御信号に基づいて、前記電源アダプターの直流電流の出力をオンオフし、
    前記電子機器における電池に対して通常の充電、或いは急速充電を行う時、前記主制御回路は、前記電流検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電流が電流閾値より大きいか否かを判断し、前記電圧検出信号に基づいて、前記電源アダプターの出力電圧が電圧閾値より大きいか否かを判断して、若し前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと、前記主制御回路は、前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフし、
    前記主制御回路と前記電子機器とがデータ通信を行う過程で、若し前記電子機器により、前記出力電流が電流閾値より大きい、及び/又は前記出力電圧が電圧閾値より大きいと判定され、充電オフ命令を前記主制御回路にフィードバックすると、前記主制御回路は、前記充電オフ命令に基づいて前記出力スイッチ回路を制御して、前記電源アダプターの直流電流の出力をオフすることを含む、電子機器。
  9. 前記EMIフィルタ回路は、電磁波ノイズのフィルタ処理を行うように配置され、
    前記高電圧整流フィルタ回路は、整流フィルタ処理し、高電圧直流電流を出力するように配置され、
    前記隔離変圧器は、前記高電圧直流電流を前記出力フィルタ回路に出力するように配置され、
    前記出力フィルタ回路は、前記高電圧直流電流のフィルタ処理を行った後、前記電池に充電するように配置され、及び
    前記電圧トラッキングと制御回路は、前記出力フィルタ回路の出力電圧に基づいて、前記隔離変圧器の出力電圧を調整するように配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  10. 前記主制御回路と前記電子機器との間でのデータ通信は、充電の過程で行われ、その過程において、前記通常の充電モードにあるか、前記急速充電モードにあるかを問わず、前記主制御回路は、前記電源アダプターの出力電流と出力電圧とを前記電子機器に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の電源アダプター。
  11. 前記定電圧チップは、当該定電圧チップを中心として前記隔離変圧器の二次ポート電圧に対して電圧変換処理を行うように配置され、前記電源回路は、+3.3Vの電圧を出力して、前記主制御回路と、前記電位調整回路と、前記電流検出回路とに給電する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源アダプター。
  12. 前記定電圧チップは、電圧低減タイプの直流/直流変換器である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源アダプター。
  13. 前記主制御チップは、シングルチップマイコンである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電源アダプター。
  14. 前記デジタルポテンショメータは、主制御チップから出力されるクロック信号とデータ信号とに基づいて、内部の滑り抵抗器を調整することによって、内部の滑り抵抗器のタッピングポートの電位が変化する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の電源アダプター。
  15. 前記第20抵抗器は、前記出力フィルタ回路の出力電流に対するサンプリングを行ってから、前記電流検出チップを介して、前記第20抵抗器両端の電圧に基づいて、前記電流検出信号を主制御チップに出力するように配置される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電源アダプター。
  16. 前記電流検出チップは、電流分流モニターである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電源アダプター。
  17. 前記第2NMOSトランジスターと、前記第3NMOSトランジスターとは、同時に導通或いは切断されることによって、前記電源アダプターの直流電流の出力をオンオフする、
    ことを特徴とする請求項7に記載の電源アダプター。
  18. 前記電源回路は、第1コンデンサーと、定電圧チップと、第2コンデンサーと、第1インダクターと、第2インダクターと、第1ダイオードと、第2ダイオードと、第3コンデンサーと、第1抵抗器と、第2抵抗器とを含み、
    前記第1コンデンサーの第1端と、前記定電圧チップの入力電源ピンと、イネーブルピンとの共通接続点は、前記電源回路の入力ポートであり、前記第1コンデンサーの第2端と前記定電圧チップの接地ピンとは、共通に接地され、前記定電圧チップのスイッチピンと前記第2コンデンサーの第1端とは、前記第1インダクターの第1端に共通に接続され、前記定電圧チップの内部スイッチピンと前記第2コンデンサーの第2端とは、前記第1ダイオードの陰極に共通に接続され、前記定電圧チップのフィードバック電圧ピンは、前記第1抵抗器の第1端と前記第2抵抗器の第1端とに接続され、前記第1インダクターの第2端と前記第2ダイオードの陰極とは、前記第2インダクターの第1端に共通に接続され、前記第2インダクターの第2端と、前記第1ダイオードの陽極と、前記第1抵抗器の第2端と、前記第3コンデンサーの第1端とが共通に接続されることによって形成された共通接続点は、前記電源回路の出力ポートであり、前記第2ダイオードの陽極と、前記第2抵抗器の第2端と、前記第3コンデンサーの第2端とは、共通に接地される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  19. 前記主制御回路は、主制御チップと、第3抵抗器と、基準電圧チップと、第4抵抗器と、第5抵抗器と、第4コンデンサーと、第6抵抗器と、第7抵抗器と、第1NMOSトランジスターと、第8抵抗器と、第9抵抗器と、第10抵抗器と、第11抵抗器と、第12抵抗器と、第13抵抗器と、第14抵抗器とを含み、
    前記主制御チップの電源ピンは、前記主制御回路の電源ポートであり、前記主制御チップの接地ピンは接地され、前記主制御チップの第1入力出力ピンは未接続であり、前記第3抵抗器の第1端は、前記主制御チップの電源ピンに接続され、前記第3抵抗器の第2端と前記第4抵抗器の第1端とは、前記基準電圧チップの正極に共通に接続され、前記基準電圧チップの負極は接地され、前記基準電圧チップの未接続ピンは未接続であり、前記第4抵抗器の第2端は、前記主制御チップの第2入力出力ピンに接続され、前記主制御チップの第3入力出力ピンは、前記主制御回路の電流検出ポートであり、前記主制御チップの第4入力出力ピンは、前記第5抵抗器の第1端に接続され、前記第5抵抗器の第2端と前記第4コンデンサーの第1端とは、前記主制御チップの電源ピンに共通に接続され、前記第4コンデンサーの第2端は接地され、前記主制御チップの第5入力出力ピンは、前記主制御回路のスイッチ制御ポートであり、前記主制御チップの第6入力出力ピンは、前記第6抵抗器の第1端に接続され、前記第6抵抗器の第2端と前記第1NMOSトランジスターのゲート電極とは、前記第7抵抗器の第1端に共通に接続され、前記第7抵抗器の第2端と前記第1NMOSトランジスターのソース電極とは、共通に接地され、前記第1NMOSトランジスターのドレイン電極は、前記第8抵抗器の第1端に接続され、前記第8抵抗器の第2端は、前記主制御回路の高電位ポートであり、前記主制御チップの第7入力出力ピンと第8入力出力ピンとは、それぞれ前記主制御回路のクロック出力ポートとデータ出力ポートとであり、前記主制御チップの第10入力出力ピンと第9入力出力ピンとは、それぞれ前記主制御回路の第1電圧検出ポートと第2電圧検出ポートとであり、前記主制御チップの第11入力出力ピンと第12入力出力ピンとは、それぞれ前記第9抵抗器の第1端と前記第10抵抗器の第1端とに接続され、前記第11抵抗器の第1端と前記第12抵抗器の第1端とは、それぞれ前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とに接続され、前記第11抵抗器の第2端と前記第12抵抗器の第2端とは、共通に接地され、前記第13抵抗器の第1端と前記第14抵抗器の第1端とは、それぞれ前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とに接続され、前記第13抵抗器の第2端と前記第14抵抗器の第2端とは、前記主制御チップの電源ピンに共通に接続され、前記第9抵抗器の第2端と前記第10抵抗器の第2端とは、それぞれ前記主制御回路の第1通信ポートと第2通信ポートとである、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  20. 前記電位調整回路は、第15抵抗器と、第16抵抗器と、デジタルポテンショメータと、第17抵抗器と、第18抵抗器と、第5コンデンサーと、第6コンデンサーと、第19抵抗器とを含み、
    前記第15抵抗器の第1端と、前記第16抵抗器の第1端と、前記デジタルポテンショメータの電源ピンと、前記第5コンデンサーの第1端との共通接続点は、前記電位調整回路の電源ポートであり、前記第5コンデンサーの第2端と、前記第6コンデンサーの第1端と、前記デジタルポテンショメータの接地ピンと、前記第17抵抗器の第1端とは、共通に接地され、前記第6コンデンサーの第2端は、前記デジタルポテンショメータの電源ピンに接続され、前記第15抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータの直列データピンとの共通接続点は、前記電位調整回路のデータ入力ポートであり、前記第16抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータのクロック入力ピンとの共通接続点は、前記電位調整回路のクロック入力ポートであり、前記デジタルポテンショメータのゼロアドレスピンは接地され、前記デジタルポテンショメータの第1電位結線ピンと前記第18抵抗器の第1端とは、前記第17抵抗器の第2端に共通に接続され、前記第18抵抗器の第2端と前記デジタルポテンショメータの第2電位結線ピンとは、前記第19抵抗器の第1端に共通に接続され、前記第19抵抗器の第2端は、前記電位調整回路の高電位ポートであり、前記デジタルポテンショメータの電位タッピングピンは、前記電位調整回路の電位調節ポートである、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
JP2018024364A 2014-01-28 2018-02-14 電子機器、電源アダプター、及び、充電保護方法 Expired - Fee Related JP6563049B6 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410043139.4 2014-01-28
CN201410043139.4A CN103795040B (zh) 2014-01-28 2014-01-28 电子设备及其电源适配器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549501A Division JP6294499B2 (ja) 2014-01-28 2014-05-12 電子機器及び電源アダプター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018110520A true JP2018110520A (ja) 2018-07-12
JP6563049B2 JP6563049B2 (ja) 2019-08-21
JP6563049B6 JP6563049B6 (ja) 2019-11-27

Family

ID=50670483

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549501A Active JP6294499B2 (ja) 2014-01-28 2014-05-12 電子機器及び電源アダプター
JP2018024364A Expired - Fee Related JP6563049B6 (ja) 2014-01-28 2018-02-14 電子機器、電源アダプター、及び、充電保護方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549501A Active JP6294499B2 (ja) 2014-01-28 2014-05-12 電子機器及び電源アダプター

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10218192B2 (ja)
EP (2) EP3902093A1 (ja)
JP (2) JP6294499B2 (ja)
KR (2) KR20180054930A (ja)
CN (2) CN106329688B (ja)
AU (1) AU2014381132B2 (ja)
BR (1) BR112016016943B1 (ja)
CA (1) CA2936925C (ja)
CL (2) CL2016001915A1 (ja)
MX (1) MX2016009853A (ja)
MY (1) MY175090A (ja)
PH (1) PH12016501485B1 (ja)
SG (1) SG11201606223PA (ja)
WO (1) WO2015113342A1 (ja)
ZA (1) ZA201605460B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015210567B2 (en) * 2014-01-28 2017-10-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal, power adapter, and method for handling charging anomaly
CN103762691B (zh) 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
CN106253427B (zh) 2014-01-28 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 终端及其电池充电控制装置与方法
CN106329688B (zh) 2014-01-28 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器
CN105334420B (zh) * 2014-06-27 2020-02-04 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
MY176505A (en) * 2014-11-11 2020-08-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Power adapter and terminal
CN104548354B (zh) * 2015-01-14 2017-07-21 深圳市科曼医疗设备有限公司 除颤监护仪的除颤充电过流保护装置及除颤监护仪
CN105991295B (zh) * 2015-02-12 2020-03-13 中兴通讯股份有限公司 一种u接口远供馈电电路
PL3142221T3 (pl) 2015-05-13 2019-07-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Sposób szybkiego ładowania, zasilacz i terminal mobilny
CN104979881B (zh) * 2015-07-30 2017-03-01 安徽正民车业有限公司 一种安全电源电路
CN106471702B (zh) 2015-11-26 2019-04-26 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端的充电装置
MY181704A (en) 2016-02-05 2021-01-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Charge method, adapter and mobile terminal
WO2017133387A1 (zh) 2016-02-05 2017-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 适配器和充电控制方法
CN106663957B (zh) 2016-03-01 2019-08-23 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、适配器、移动终端和充电***
CN105846401A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 浪潮集团有限公司 一种电源管理装置及方法、电子设备
CN106253385A (zh) * 2016-08-12 2016-12-21 安徽中杰信息科技有限公司 一种电池充电电路
WO2018053723A1 (zh) * 2016-09-21 2018-03-29 北京小米移动软件有限公司 电源适配器、移动终端及充电***
WO2018090174A1 (zh) 2016-11-15 2018-05-24 华为技术有限公司 一种充电方法及相关设备
CN106451706A (zh) * 2016-12-21 2017-02-22 江西佰仕通电子科技有限公司 Lcd显示充电器电路
CN106771503A (zh) * 2017-02-15 2017-05-31 广东小天才科技有限公司 电压电流监控装置及方法
CN107065862B (zh) * 2017-03-08 2023-09-15 杭州电子科技大学 基于视觉引导与rfid导航的仓储物流机器人群控***
CN109314396B (zh) * 2017-04-07 2022-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 无线充电***、装置、方法及待充电设备
JP7059290B2 (ja) 2017-04-07 2022-04-25 オッポ広東移動通信有限公司 無線充電装置、無線充電方法及び被充電機器
CN109286179A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 光宝科技股份有限公司 低相位突波保护器
CN107508346A (zh) * 2017-08-28 2017-12-22 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及充电控制方法、及存储介质
CN107682033B (zh) * 2017-09-26 2023-10-13 上海新海信通信息技术有限公司 铁路钢轨断轨监测***的收发器
TWI644495B (zh) * 2017-11-24 2018-12-11 和碩聯合科技股份有限公司 輸入保護電路
CN108123624B (zh) * 2017-12-10 2020-05-22 北京工业大学 一种高精度的激光遥感数控电源电路
CN108462228A (zh) * 2018-03-08 2018-08-28 华勤通讯技术有限公司 一种保护电路、保护方法及终端
CN108832211B (zh) * 2018-08-23 2023-12-19 合肥澎湃能源技术有限公司 用于电池组的主动均衡电路
WO2020062309A1 (zh) * 2018-09-30 2020-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 一种适配器的功能检测方法及装置、设备、存储介质
WO2020062296A1 (zh) * 2018-09-30 2020-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 一种输出状态的测试方法和***、及计算机存储介质
WO2020062237A1 (zh) 2018-09-30 2020-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 充电装置的测试***和方法
CN111129626B (zh) * 2018-10-30 2021-10-22 宏碁股份有限公司 低电压门槛调整方法
CN109428369B (zh) * 2018-11-07 2024-02-20 延锋伟世通电子科技(南京)有限公司 电动汽车交流充电接口导引电路
CN109683007B (zh) * 2018-11-29 2022-04-19 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电流测试模具、***及方法
CN109586594A (zh) * 2018-12-06 2019-04-05 安徽凯川电力保护设备有限公司 一种无线测温装置的电源转换电路
CN109546847A (zh) * 2019-01-16 2019-03-29 合肥惠科金扬科技有限公司 开关电源的同步关断电路、驱动电路及同步关断方法
CN110392180A (zh) * 2019-06-05 2019-10-29 联想图像(天津)科技有限公司 信号传输电路
CN110232874A (zh) * 2019-06-28 2019-09-13 福建师范大学福清分校 一种基于单片机的lcd校牌
CN110474408B (zh) * 2019-08-29 2021-01-15 厦门理工学院 一种电源电路
CN113659643A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 深圳市特安电子有限公司 一种双电池充放电管理装置及气体探测器
CN112628131B (zh) * 2020-12-19 2021-11-16 嘉兴泛达思节能技术有限公司 一种增压泵变频驱动控制器
CN113291203B (zh) * 2021-06-29 2023-03-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 电动汽车电池矩阵电流监测控制***
CN117458417B (zh) * 2023-12-26 2024-04-09 杭州海康威视数字技术股份有限公司 道闸控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033034A (ja) * 2001-07-09 2003-01-31 Funai Electric Co Ltd Acアダプタおよび電源供給システム
JP2008061343A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
JP2008061381A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 充電システム及び充電方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541489A (en) * 1994-12-15 1996-07-30 Intel Corporation Smart battery power availability feature based on battery-specific characteristics
JPH11143591A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
TW449185U (en) * 1999-08-20 2001-08-01 Chroma Ate Inc Charge/discharge control circuit for battery
CN2456354Y (zh) * 2000-08-18 2001-10-24 伦飞电脑实业股份有限公司 充电器
US6784641B2 (en) * 2000-09-20 2004-08-31 Toshiba Battery Co., Ltd. Uninterruptible power supply
JP3495731B1 (ja) 2002-06-14 2004-02-09 サンワ株式会社 土砂崩れ防止用金網ユニット
JP2004274875A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用充電器
US7271568B2 (en) 2004-02-11 2007-09-18 Research In Motion Limited Battery charger for portable devices and related methods
CN100401616C (zh) * 2004-03-17 2008-07-09 美国凹凸微系有限公司 便携式电子设备的电源管理电路及电子设备
US20070230227A1 (en) * 2004-04-29 2007-10-04 Palmer Douglas A Universal Power Adapter
JP2007110853A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ、電子機器及び電源システム
JP4269236B2 (ja) 2006-06-30 2009-05-27 Toto株式会社 食器洗浄機
JP2008035674A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd 充電用電源装置
JP2008236878A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
CN101640473A (zh) * 2008-08-01 2010-02-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源适配器以及对应的电子设备
JP4735683B2 (ja) * 2008-08-22 2011-07-27 ソニー株式会社 充電装置及び充電方法
CN201278420Y (zh) 2008-09-17 2009-07-22 林锋 一种智能型多功能电源插座
JP5519138B2 (ja) * 2008-10-07 2014-06-11 株式会社マキタ 充電装置
DE102008060274A1 (de) 2008-12-03 2010-06-10 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Geräteanordnung umfassend ein elektronisches Gerät und ein Netzteil sowie Verfahren zum Schalten eines Netzteils
CN102200826B (zh) * 2010-03-25 2014-09-03 联想(北京)有限公司 一种电源适配器及便携式电脑
EP2661803A4 (en) 2011-01-06 2016-12-28 Acco Brands Corp ADAPTER AND MOBILE DEVICE CHARGER
JP2012249410A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Sharp Corp 電気自動車充電用の充電器及び充電装置
CN202218051U (zh) 2011-07-26 2012-05-09 四川省乐山宇强电机车制造有限公司 一种智能充电机
CN103208659B (zh) * 2012-01-16 2016-12-14 联想(北京)有限公司 电子设备充电方法以及电子设备
JP5773920B2 (ja) 2012-03-19 2015-09-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 充電装置
JP2014166024A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Rohm Co Ltd 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
CN103178595B (zh) 2013-03-14 2015-06-24 广东欧珀移动通信有限公司 手机适配器
CN203339786U (zh) * 2013-05-15 2013-12-11 北京中交通信科技有限公司 一种便携应急电源箱
CN203747392U (zh) * 2014-01-28 2014-07-30 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器
CN103762691B (zh) * 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
CN106329688B (zh) * 2014-01-28 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其电源适配器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033034A (ja) * 2001-07-09 2003-01-31 Funai Electric Co Ltd Acアダプタおよび電源供給システム
JP2008061343A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
JP2008061381A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 充電システム及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170250553A1 (en) 2017-08-31
CL2016001915A1 (es) 2017-04-28
CN106329688B (zh) 2019-09-27
JP2017506055A (ja) 2017-02-23
MY175090A (en) 2020-06-05
EP3101767A4 (en) 2017-10-04
CL2017000970A1 (es) 2017-11-24
US20180278068A1 (en) 2018-09-27
BR112016016943B1 (pt) 2022-05-24
CN106329688A (zh) 2017-01-11
EP3101767A1 (en) 2016-12-07
JP6294499B2 (ja) 2018-03-14
KR20160132827A (ko) 2016-11-21
US10218192B2 (en) 2019-02-26
WO2015113342A1 (zh) 2015-08-06
BR112016016943A2 (pt) 2020-09-24
US20160344209A1 (en) 2016-11-24
KR20180054930A (ko) 2018-05-24
KR101861464B1 (ko) 2018-05-25
EP3101767B1 (en) 2021-07-07
SG11201606223PA (en) 2016-08-30
PH12016501485A1 (en) 2016-08-22
JP6563049B6 (ja) 2019-11-27
AU2014381132A1 (en) 2016-09-01
JP6563049B2 (ja) 2019-08-21
AU2014381132B2 (en) 2017-04-20
CN103795040B (zh) 2016-11-09
CA2936925A1 (en) 2015-08-06
PH12016501485B1 (en) 2016-08-22
MX2016009853A (es) 2017-04-25
EP3902093A1 (en) 2021-10-27
US10008868B2 (en) 2018-06-26
CA2936925C (en) 2019-12-31
CN103795040A (zh) 2014-05-14
ZA201605460B (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563049B2 (ja) 電子機器、電源アダプター、及び、充電保護方法
JP6273066B1 (ja) 電子機器充電装置及びその電源アダプター
KR101996776B1 (ko) 전지 충전 장치 및 전지 충전 보호 제어 방법
JP6325163B2 (ja) 電池充電装置及び方法
CN108134432B (zh) 电子设备充电控制装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees