JP2018103491A - 廃液タンク及び液体吐出装置 - Google Patents

廃液タンク及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018103491A
JP2018103491A JP2016253085A JP2016253085A JP2018103491A JP 2018103491 A JP2018103491 A JP 2018103491A JP 2016253085 A JP2016253085 A JP 2016253085A JP 2016253085 A JP2016253085 A JP 2016253085A JP 2018103491 A JP2018103491 A JP 2018103491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
wall surface
ribs
waste liquid
communication port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016253085A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 敏郎
Toshiro Ueda
敏郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016253085A priority Critical patent/JP2018103491A/ja
Priority to US15/855,680 priority patent/US10507660B2/en
Publication of JP2018103491A publication Critical patent/JP2018103491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体排出装置を、廃液タンクを介して大気連通させ、且つ、液体の漏れ出しを防止することができる廃液タンクを提供する。【解決手段】廃液タンク44の筐体61は、廃液を貯留するための貯留空間65を画定する内壁面61aと、高さ方向の一方側の端に位置し、貯留空間65を外部と繋ぐ連通口66とを有している。内壁面61aに、高さ方向に延びたリブ64a〜64dが形成されている。リブ64a〜64dは、貯留空間65に収容されたインク吸収フォーム62に接触してインク吸収フォーム62と内壁面61aとの間に隙間を形成する。リブ64a、64bは、高さ方向において、他方側の端64a1、64b1が、ノズルを覆うキャップを、隙間及び連通口66を介して大気連通させるための貫通孔67よりも一方側に位置する。リブ64c、64dは、高さ方向において、一方側の端64c1、64d1が、貫通孔67よりも他方側に位置する。【選択図】図3

Description

本発明は、装置から排出された廃液を貯留するための廃液タンク、及び、廃液タンクを備えた液体吐出装置に関する。
廃液タンクの一例として、特許文献1には、インクジェット記録装置に設けられ、記録ヘッドから排出されたインクを貯留するための廃液タンクが記載されている。特許文献1では記録ヘッドのノズルを覆うためのキャップが、廃液流路を介して廃液タンクに繋がり、廃液タンクが大気連通可能に構成されることで、キャップが大気連通可能となっている。
特開2013-208872号公報
ここで、特許文献1のような廃液タンクを、内部にインク吸収フォームが収容されたものとすることがある。この場合、インク吸収フォームの、廃液タンクと廃液流路との接続部の周辺にインクが吸収されると、廃液タンクを介したキャップの大気連通が遮断されてしまう虞がある。
一方、特許文献1のようなインクジェット記録装置では、通常、廃液タンクを外部と繋いで大気連通させるための連通口は、使用時に上端に位置するように設けられるが、輸送時等にインクジェット記録装置の姿勢が変えられると、上記連通口は廃液タンクの側方などに位置することがある。一方で、特許文献1のようなインクジェット記録装置では、何らかの要因でノズルのメニスカスが破壊されてノズルからキャップにインクが排出され、廃液タンクにキャップとの接続部分からインクが流れ込むことがある。インクジェット記録装置の姿勢が上記のように変えられている状態で廃液タンクにインクが流れ込んだときに、流れ込んだインクが速やかにインク吸収体に吸収されないと、上記連通口からインクが漏れ出してしまう虞がある。
本発明の目的は、大気連通させる状態を確保しつつ、姿勢を変えたときに液体が漏れ出してしまうことのない廃液タンク、及び、廃液タンクを備えた液体吐出装置を提供することである。
本発明の廃液タンクは、液体排出装置から排出された廃液を貯留するための廃液タンクであって、廃液を貯留するための貯留空間を画定する内壁面と、前記貯留空間と外部を繋ぐ連通口と、を有する筐体と、前記貯留空間に収容された液体吸収フォームと、前記内壁面から突出するとともに、前記内壁面に沿って前記連通口から離れた位置から前記連通口に近づく位置に向かって所定方向に延び、前記液体吸収フォームに接触して前記液体吸収フォームと前記内壁面との間に隙間を形成する隙間形成リブと、前記内壁面の前記隙間に面する部分に設けられ、前記液体排出装置と接続される、前記隙間及び前記連通口を介して前記液体排出装置を大気連通させるための大気連通孔と、を備え、前記隙間形成リブは、前記所定方向における前記連通口と反対側の端が、前記大気連通孔よりも、前記連通口に近い位置に位置している。
本発明の液体吐出装置は、ノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドと接続された、前記液体吐出ヘッドに供給される液体を貯留するための供給タンクと、前記ノズルを覆うためのキャップと、前記液体吐出ヘッドから排出された廃液を貯留するための廃液タンクと、を備え、前記廃液タンクは、廃液を貯留するための貯留空間を画定する内壁面と、前記ノズル面と交差する所定方向における一端部に位置し、前記貯留空間と外部を繋ぐ連通口と、を有する筐体と、前記貯留空間に収容された液体吸収フォームと、前記内壁面から突出するとともに、前記内壁面に沿って前記連通口から離れた位置から前記連通口に近づく位置に向かって前記所定方向に延び、前記液体吸収フォームに接触して前記液体吸収フォームと前記内壁面との間に隙間を形成する隙間形成リブと、前記内壁面の前記隙間に面する部分に設けられ、前記キャップと接続可能に構成された、前記隙間及び前記連通口を介して前記キャップを大気連通させるための大気連通孔と、を備え、前記隙間形成リブは、前記所定方向における前記連通口と反対側の端が、前記大気連通口よりも、前記連通口に近い位置に位置している。
本発明では、隙間形成リブが液体吸収フォームと接触することにより、液体吸収フォームと筐体の内壁面との間の隙間が形成されている。これにより、液体吸収フォームの大気連通孔周辺の部分に液体が吸収されたときにも、上記隙間と連通口とを介して、大気連通孔に接続された液体排出装置を大気連通させることができる。
また、本発明では、隙間形成リブの、所定方向における連通口と反対側の端が、大気連通孔よりも連通口に近い位置に位置している、したがって、大気連通孔と隙間形成リブとが、上記内壁面と平行で且つ所定方向と直交する直交方向に重ならない。これにより、廃液タンクが、所定方向が水平方向に沿った方向となるような姿勢にされた状態で、大気連通孔から液体が流れ込んだときに、液体が隙間形成リブに到達しにくい。その結果、液体が隙間形成リブに沿って流れて連通口から漏れ出してしまうのを防止することができる。
本発明の実施の形態に係るプリンタの、使用姿勢とした状態で側方から見たときの概略構成図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタの、使用姿勢とした状態で上方から見たときの概略構成図である。 図1のIII−III線断面図である。 (a)は図3のIVA−IVA線断面図であり、(b)は図3のIVB−IVB線断面図である。 (a)は、プリンタが輸送姿勢とされた状態での図3に対応する図であり、(b)は、比較例の場合の(a)相当の図である。 変形例1の図3相当の図である。 変形例2の図3相当の図である。 変形例3の図3相当の図である。 (a)は、変形例4の図3相当の図であり、(b)は、変形例4の図5(a)相当の図である。 変形例5の図3に相当の図である。 (a)は、変形例6の図3相当の図であり、(b)は変形例6の図4(b)相当の図である。 (a)は、変形例7の図3相当の図であり、(b)は変形例7の図4(a)相当の図である。 は、変形例8の図3相当の図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
<プリンタ>
図1、図2に示すように、本実施の形態に係るプリンタ1(本発明の「液体吐出装置」)は、印刷部2、給送部3、メンテナンス部4などを備えている。ここで、プリンタ1は、通常の使用時には、後述するキャリッジ11の移動方向である走査方向、及び、走査方向と直交する記録用紙P(本発明の「被吐出媒体」)の搬送方向が、水平となるような姿勢(以下、「使用姿勢」とすることがある)とされる。なお、本実施の形態では、搬送方向と平行な方向が本発明の「直交方向」に相当する。また、以下では、プリンタ1において、使用姿勢となっている状態で上下方向と平行となる、走査方向及び搬送方向と直交する方向を、高さ方向(本発明の「所定方向」)とする。また、以下では、図2に示すように、走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。また、以下では、図1に示すように、プリンタ1が使用姿勢となっている状態での上側及び下側を、それぞれ、高さ方向の一方側及び他方側と定義して説明を行う。
<印刷部>
印刷部2は、図1、図2に示すように、プリンタ本体1a(本発明の「装置本体」)に搭載され、キャリッジ11、サブタンク12、インクジェットヘッド13、プラテン14、搬送ローラ15、16などを備えている。
キャリッジ11は、走査方向に延びた2本のガイドレール21、22に支持されている。キャリッジ11は、図示しないベルトなどを介して図示しないモータに接続されており、このモータが駆動されると、キャリッジ11がガイドレール21、22に沿って走査方向に移動する。
サブタンク12は、キャリッジ11に搭載されている。サブタンク12には、高さ方向の一方側(図2の紙面直交方向の手前側)の部分にチューブジョイント12aが設けられている。プリンタ本体1aには、走査方向における右側、且つ、搬送方向における下流側の端部に、走査方向に並ぶ4つのカートリッジ装着部25が設けられている。4つのカートリッジ装着部25には、右側に位置するものから順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが貯留されたインクカートリッジ26(本発明の「供給タンク」)が装着されている。これにより、インクカートリッジ26は、キャリッジ11よりも搬送方向の下流側(本発明の「直交方向の一方側」)に位置している。そして、チューブジョイント12aは、4本のチューブ23を介して、4つのカートリッジ装着部25と接続されている。これにより、チューブ23を介して、各カートリッジ装着部25に装着されたインクカートリッジ26からサブタンク12にインクが供給される。
インクジェットヘッド13は、サブタンク12の高さ方向の他方側(図2の紙面直交方向の奥側)の端部に設けられ、サブタンク12からインクが供給される。インクジェットヘッド13は、高さ方向の他方側の端面であるノズル面13aに形成された複数のノズル10からインクを吐出する。より詳細に説明すると、複数のノズル10は、搬送方向に配列されることにより、ノズル列9を形成しており、ノズル面13aには、走査方向に並んだ4つのノズル列9が形成されている。複数のノズル10からは、右側に位置するノズル列9を形成するものから順に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。
プラテン14は、高さ方向におけるインクジェットヘッド13の他方側に位置しており、ノズル面13aと対向し、走査方向における記録用紙Pの全長にわたって延びている。プラテン14は、印刷時に、記録用紙Pを下側(高さ方向の他方側)から支持する。搬送ローラ15は、搬送方向におけるプラテン14よりも上流側に位置している。搬送ローラ16は、搬送方向におけるプラテン14よりも下流側に位置している。搬送ローラ15、16は、図示しないモータに接続されており、このモータを駆動させると、搬送ローラ15、16が回転して記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
<給送部>
給送部3は、印刷部2に向けて記録用紙Pを給送するための部分である。図1に示すように、給送部3は、カセット装着部31と、給紙ローラ32と、給紙経路33とを備えている。
カセット装着部31は、プリンタ本体1aの、高さ方向における印刷部2よりも他方側の部分に設けられている。カセット装着部31には、用紙カセット35(本発明の「媒体カセット」)が、搬送方向の下流側から取り外し可能に装着されている。用紙カセット35は、複数の記録用紙Pが高さ方向に重ねられた状態で収容されている。給紙ローラ32は、カセット装着部31に設けられている。給紙ローラ32は、カセット装着部31に装着された用紙カセット35に収容された複数の記録用紙Pのうち、高さ方向の最も一方側に位置する1枚の記録用紙Pの表面に接触している。給紙ローラ32は、図示しないモータに接続されており、このモータが駆動されると、給紙ローラ32が回転して上記1枚の記録用紙Pを、搬送方向の上流側に向けて送り出す。
給紙経路33は、プリンタ本体1aの、印刷部2及びカセット装着部31よりも搬送方向の上流側の部分に設けられている。給紙経路33は、カセット装着部31に装着された用紙カセット35の搬送方向の上流側の端部近傍の位置から、搬送方向における搬送ローラ15のすぐ上流側の位置まで延びている。そして、給紙ローラ32によって用紙カセット35から送り出された記録用紙Pは、図1に矢印Aで示すように、給紙経路33に案内されて、搬送方向における搬送ローラ15のすぐ上流側の位置まで搬送される。
そして、プリンタ1では、給紙ローラ32によって搬送方向における搬送ローラ15のすぐ上流側まで搬送されてきた記録用紙Pを、搬送ローラ15、16によって所定距離ずつ搬送し、記録用紙Pを搬送する毎に、キャリッジ11を走査方向に移動させつつ、インクジェットヘッド13からインクを吐出させることによって、記録用紙Pに印刷を行う。印刷が完了した記録用紙Pは、搬送ローラ16によって搬送方向の下流側に排出される。
<メンテナンス部>
メンテナンス部4は、キャップ41と、切換ユニット42と、吸引ポンプ43と廃液タンク44とを備えている。キャップ41は、プラテン14の右側に配置されている。これに対応して、プリンタ1では、キャリッジ11を、ノズル面13aがキャップ41と対向する位置(以下、「メンテナンス位置」とすることがある)まで移動可能となっている。キャップ41は、キャップ部41aと、キャップ部41aの左側に並ぶキャップ部41bとを有している。
そして、キャリッジ11がメンテナンス位置に位置している状態で、最も右側のノズル列9を形成する複数のノズル10がキャップ部41aと対向し、左側3列のノズル列9を形成する複数のノズル10がキャップ部41bと対向する。また、キャップ41は、図示しない昇降機構によって高さ方向に移動させることができるようになっている。キャリッジ11がメンテナンス位置に位置している状態で、キャップ41を高さ方向に移動させてインクジェットヘッド13に近づけると、キャップ41がノズル面13aに密着し、複数のノズル10がキャップ41で覆われる。より詳細には、最も右側のノズル列9を形成する複数のノズル10がキャップ部41aで覆われ、左側3列のノズル列9を形成する複数のノズル10がキャップ部41bで覆われる。なお、キャップ41がノズル面13aに密着することには限られず、例えば、インクジェットヘッド13が、ノズル10を保護するためにノズル面13aを取り囲むように配置されたフレームを有するものである場合に、キャップ41がこのフレームに密着することによってノズル10を覆うようになっていてもよい。
切換ユニット42は、キャップポート51、52と、吸引ポート53と、大気連通ポート54とを有し、ポート51〜54間の接続を切り換える。キャップポート51、52は、それぞれ、チューブ39a、39bを介してキャップ部41a、41bと接続されている。吸引ポート53は、チューブ39cを介して、吸引ポンプ43と接続されている。吸引ポンプ43は、チューブポンプなどであり、吸引ポート53と反対側が、チューブ39dを介して廃液タンク44と接続されている。大気連通ポート54は、チューブ39eを介して廃液タンク44と接続され、廃液タンク44を介して大気連通している。なお、廃液タンク44を介して大気連通ポート54を大気連通させる構成については、後程詳細に説明する。
そして、プリンタ1では、印刷を行わない待機時に、複数のノズル10がキャップ41で覆われた状態とする。これにより、ノズル10内のインクの乾燥が防止される。さらに待機時には、切換ユニット42により、キャップポート51、52と大気連通ポート54とが接続された状態として、キャップ部41a、41bを大気連通させる。これにより、気温が変化したときなどに、キャップ部41a、41b内の気圧が変動してノズル10内のインクのメニスカスが破壊されてしまうのを防止することができる。
また、プリンタ1では、複数のノズル10がキャップ41で覆われた状態で、切換ユニット42により、キャップポート51を吸引ポート53と接続させ、キャップポート52を大気連通ポート54と接続させた状態で、吸引ポンプ43を駆動させることにより、最も右側のノズル列9を形成する複数のノズル10からインクジェットヘッド13内のブラックインクを排出させる、ブラックインクについての吸引パージを行うことができる。このとき、キャップポート52を大気連通ポート54に接続させて、キャップ部41bを大気連通させているのは、吸引パージの際にキャップ41が変形してキャップ部41b内の容積が変動したときに、キャップ部41b内の気圧が変動してノズル10内のインクのメニスカスが破壊されてしまうのを防止するためである。
また、複数のノズル10がキャップ41で覆われた状態で、切換ユニット42により、キャップポート52を吸引ポート53と接続させ、キャップポート51を大気連通ポート54に接続させた状態で、吸引ポンプ43を駆動させることにより、左側3列のノズル列9を形成する複数のノズル10からインクジェットヘッド13内のカラー(イエロー、シアン、マゼンタ)インクを排出させる、カラーインクについての吸引パージを行うことができる。このとき、キャップポート51を大気連通ポート54に接続させて、キャップ部41aを大気連通させる理由も、上述したのと同様である。
また、引パージを行うと、インクジェットヘッド13から排出された分のインクが、サブタンク12、チューブ23を介してインクカートリッジ26からインクジェットヘッド13に供給される。また、吸引パージによって排出されたインクは、廃液タンク44に貯留される。
なお、本実施の形態では、プリンタ1のうち、吸引パージによって内部のインクが排出されるインクジェットヘッド13と、インクジェットヘッド13に排出された分のインクを供給するためのインクカートリッジ26と、吸引パージによりインクジェットヘッド13からインクを排出させるためのキャップ41、切換ユニット42及び吸引ポンプ43と、チューブ23、39a〜39eとを合わせたものが、本発明の「液体排出装置」に相当する。
<廃液タンク>
次に、廃液タンク44について説明する。図2に示すように、プリンタ本体1aの右端部に配置され、搬送方向の位置がキャリッジ11とほぼ同じとなっている。また、図3、図4(a)、(b)に示すように、廃液タンク44は、筐体61と、インク吸収フォーム62と、ボス63と、8本のリブ64a〜64hとを備えている。筐体61は、合成樹脂材料等からなる、高さ方向に長尺の略直方体形状の部材である。筐体61の内部には、廃液を貯留するための貯留空間65が形成されている。また、筐体61の高さ方向における一方側の端は、開口しており、貯留空間65を外部と繋いで大気連通させるための連通口66となっている。これにより、プリンタ1が使用姿勢となっている状態では、連通口66が筐体61の上端に位置する。
インク吸収フォーム62は、例えばスポンジなど、液体を吸収可能なものであり、貯留空間65に収容されている。インク吸収フォーム62は、貯留空間65のほぼ全域にわたって延びている。ボス63は、筐体61の走査方向の左側の端面の、搬送方向及び高さ方向における中央部から左側に突出している。ボス63の中央部、及び、筐体61のボス63の中央部と走査方向に重なる部分には、走査方向に延びて貯留空間65と接続された貫通孔67(本発明の「大気連通孔」)が形成されている。ボス63には、チューブ39eの大気連通ポート54と反対側の端部が接続されている。これにより、大気連通ポート54が、廃液タンク44と接続されている。また、図2に示すように、ボス63(貫通孔67)は、キャップ41よりも、搬送方向の上流側(本発明の「直交方向の他方側」)に位置している。
リブ64a〜64hは、いずれも、貫通孔67が開口する、筐体61の走査方向の左側の内壁面61aから突出している。リブ64a(本発明の「隙間形成リブ」、「第1リブ」)は、貫通孔67から高さ方向の一方側且つ搬送方向の上流側にずれた位置に位置し、内壁面61aに沿って連通口66から離れた位置から連通口66に近づく位置に向かって高さ方向に延びている。リブ64b(本発明の「第3リブ」)は、貫通孔67から高さ方向の一方側且つ搬送方向の下流側にずれた位置に位置し、内壁面61aに沿って連通口66から離れた位置から連通口66に近づく位置に高さ方向に延びている。これにより、高さ方向において、リブ64a、64bの他方側の端64a1、64b1(連通口66と反対側の端)は、貫通孔67よりも連通口66に近い位置に位置している。
リブ64c(本発明の「第2リブ」)は、高さ方向におけるリブ64aの他方側に、高さ方向にリブ64aと間隔をあけて配置され、内壁面61aに沿って高さ方向に延びている。リブ64d(本発明の「第4リブ」)は、高さ方向におけるリブ64bの他方側に、リブ64bと高さ方向に間隔をあけて配置され、内壁面61aに沿って高さ方向に延びている。これにより、搬送方向において、リブ64cが貫通孔67から上流側にずれた位置に位置し、リブ64dが貫通孔67から下流側にずれた位置に位置している。また、高さ方向において、リブ64c、64dの一方側の端64c1、64d1(連通口66側の端)は、貫通孔67よりも他方側(連通口66から離れた位置)に位置している。
また、リブ64a〜64dが上述したような位置に配置されることにより、リブ64aとリブ64b、及び、リブ64cとリブ64dは、それぞれ、貫通孔67に対して搬送方向に対称に配置される。また、リブ64aとリブ64c、及び、リブ64bとリブ64dは、それぞれ、貫通孔67に対して高さ方向に対称に配置される。
そして、本実施の形態では、リブ64a〜64dが形成されていることにより、図4(a)、(b)に示すように、貯留空間65に収容されたインク吸収フォーム62が、リブ64a〜64dの先端部に接触することで変形する。変形したインク吸収フォーム62と内壁面61aとの間には、高さ方向に延びて連通口66と繋がった隙間68が形成される。これにより、インク吸収フォーム62の貫通孔67周辺の部分にインクが吸収されたときでも、貫通孔67は、隙間68を介して連通口66と連通する。そして、切換ユニット42により、キャップポート51、52と大気連通ポート54とが接続された状態にすると、キャップ部41a、41bが、チューブ39a、39b、大気連通ポート54、チューブ39e、貫通孔67、隙間68及び連通口66を介して大気連通する。
本実施の形態では、リブ64a、64bが貫通孔67よりも高さ方向の一方側に位置し、リブ64c、64dが貫通孔67よりも高さ方向の他方側に位置しているため、隙間68は、確実に、高さ方向における貫通孔67の両側にまたがって延びたものとなる。また、リブ64a、64cが貫通孔67よりも搬送方向の上流側に位置し、リブ64b、64dが貫通孔67よりも搬送方向の下流側に位置しているため、隙間68は、確実に、搬送方向における貫通孔67の両側にまたがって延びたものとなる。これらのことから、貫通孔67は、確実に隙間68に面し、貫通孔67がインク吸収フォーム62によって塞がれてしまうことがない。
リブ64eは、高さ方向において、リブ64aと貫通孔67との間に位置し、内壁面61aに沿って搬送方向に延びている。また、リブ64eは、搬送方向において、下流側の端部がリブ64aとほぼ同じ位置に位置し、上流側の端部がリブ64aよりも上流側に位置している。リブ64fは、高さ方向において、リブ64cと貫通孔67との間に位置し、内壁面61aに沿って搬送方向に延びている。また、搬送方向において、リブ64fの両端の位置は、リブ64eの両端の位置とほぼ同じである。これにより、リブ64eとリブ64fとは高さ方向に間隔をあけて配置されている。
リブ64gは、高さ方向において、リブ64bと貫通孔67との間に位置し、内壁面61aに沿って搬送方向に延びている。また、リブ64gは、搬送方向において、上流側の端部がリブ64bとほぼ同じ位置に位置し、下流側の端部がリブ64bよりも下流側に位置している。リブ64hは、高さ方向において、リブ64dと貫通孔67との間に位置し、内壁面61aに沿って搬送方向に延びている。また、搬送方向において、リブ64hの両端の位置は、リブ64gの両端の位置とほぼ同じである。これにより、リブ64gとリブ64hはとは高さ方向に間隔をあけて配置されている。
そして、リブ64e〜64hが上述したような位置に配置されることにより、高さ方向において、貫通孔67は、リブ64eと64fとの間、及び、リブ64gとリブ64hとの間に位置する。
また、リブ64e〜64hが上述したような位置に配置されることにより、リブ64eとリブ64f、及び、リブ64gとリブ64hは、それぞれ、貫通孔67に対して高さ方向に対称に配置される。また、リブ64eとリブ64g、及び、リブ64fとリブ64hは、それぞれ、貫通孔67に対して搬送方向に対称に配置される。また、リブ64e〜64hと貫通孔67との最短距離D2は、リブ64a〜64dと貫通孔67との最短距離D1よりも短くなっている。
また、本実施の形態では、高さ方向におけるリブ64eとリブ64f、及び、リブ64gとリブ64hとの間隔K2が、搬送方向におけるリブ64aとリブ64b、及び、リブ64cとリブ64dとの間隔K1よりも大きくなっている。
なお、本実施の形態では、リブ64e〜64hが、本発明の「案内リブ」に相当する。また、本実施の形態では、リブ64e〜64hが、搬送方向に延びているが、リブ64e〜64hは、搬送方向に対して多少傾いた方向に延びていてもよい。後述の変形例における案内リブについても同様である。
ここで、プリンタ1は、上述したように、通常の使用時には、走査方向及び搬送方向が水平となり、高さ方向の一方側が上下方向の上側となる使用姿勢とされる。一方で、プリンタ1は、例えば輸送時に、利便性等の理由から、図5(a)に示すように、搬送方向の下流側が上下方向の上側となるような姿勢(以下、「輸送姿勢」とすることがある)にされることがある。ここで、輸送姿勢を、上述したのとは逆の、搬送方向の下流側が上下方向の下側となるような姿勢(以下、「反転姿勢」とすることがある)としていないのは、例えば、用紙カセット35を搬送方向の下流側からカセット装着部31に装着するようになっているのに対して、プリンタ1を輸送姿勢としたときに、用紙カセット35をカセット装着部31への装着方向が上から下に向かう方向となるようにして、用紙カセット35がカセット装着部31から落下してしまうのを防止するためである。また、プリンタ1が輸送姿勢にされたときには、連通口66が筐体61の側端に位置する。
プリンタ1では、図1に示すように、カートリッジ装着部25が、インクジェットヘッド13よりも搬送方向の下流側に位置しているため、プリンタ1が輸送姿勢にされると、カートリッジ装着部25がインクジェットヘッド13よりも上方に位置することになる。そのため、カートリッジ装着部25に装着されたインクカートリッジ26内のインクと、インクジェットヘッド13内のインクとの水頭差により、ノズル10内のインクのメニスカスが破壊され、ノズル10からキャップ41(キャップ部41a、41b)にインクが漏れ出してしまうことがある。キャップ41に漏れ出したインクは、チューブ39a、39b、切換ユニット42、チューブ39eを流れて、貫通孔67から廃液タンク44の貯留空間65に流れ込むことがある。本実施の形態の場合、貫通孔67がキャップ41よりも搬送方向の上流側に位置している。そのため、プリンタ1が輸送姿勢にされると、貫通孔67がキャップ41よりも下方に位置することとなり、上述したようなキャップ41から貫通孔67へのインクの流れが生じやすい。
ここで、本実施の形態と異なり、リブ64a〜64hの代わりに、図5(b)に示すような2本のリブ74a、74bを設ける場合(以下、「比較例」とすることがある)を考える。リブ74a、74bは、それぞれ、貫通孔67よりも搬送方向の上流側及び下流側に位置し、内壁面61aに沿って高さ方向に延びている。また、リブ74a、74bは、高さ方向に、貫通孔67の両側にわたって延びており、貫通孔67と搬送方向に並んでいる。比較例において、プリンタ1が輸送姿勢にされると、図5(b)に示すように、貫通孔67の下方にリブ74aが位置することになり、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、図5(b)に矢印Y2で示すように、貫通孔67の下方に位置するリブ74aに到達し、リブ74aに沿って流れて、連通口66から漏れ出してしまう虞がある。また、比較例の場合、貫通孔67の上方にリブ74bが位置しているため、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、上方に移動してインク吸収フォーム62に到達することもない。したがって、比較例の場合は、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクが、リブ74aに沿って流れて、連通口66から漏れ出してしまいやすい。
これに対して、本実施の形態では、リブ64aの端64a1が貫通孔67よりも高さ方向の一方側に位置し、リブ64cの端64c1が貫通孔67よりも高さ方向の他方側に位置しており、リブ64a、64cと、貫通孔67とが搬送方向に並ばない。したがって、プリンタ1が輸送姿勢とされたときに、図5(a)に示すように、貫通孔67の真下にリブ64a、64cが位置しておらず、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、図5(a)に矢印Y1で示すように、リブ64aとリブ64cとの間を流れて、インク吸収フォーム62に到達しやすい。これにより、インクはリブ64aに到達しにくく、インクがリブ64aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。
さらに、本実施の形態では、リブ64aとリブ64cとの間に、それぞれが内壁面61aに沿って搬送方向に延び、高さ方向に間隔をあけて配置されたリブ64e、64fが配置されている。したがって、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクがリブ64e、64fに到達すると、インクは、リブ64e、64fに沿って流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。また、貫通孔67が、リブ64eとリブ64fとの間に位置しているため、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、リブ64eとリブ64fとの間に流れやすい。これにより、インクがリブ64aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのをより確実に防止することができる。
また、このとき、リブ64eとリブ64fとの間隔K2が、リブ64aとリブ64bとの間隔K1よりも大きいため、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、リブ64aとのリブ64bとの間よりも、リブ64eとリブ64fとの間に流れやすい。これにより、インクがリブ64aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのをより確実に防止することができる。
また、本実施の形態では、貫通孔67とリブ64e、64fとの最短距離D2が、貫通孔67とリブ64a、64cとの最短距離D1よりも短い。したがって、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、リブ64a、64cよりも、リブ64e、64fに到達しやすい。これにより、インクは、リブ64e、リブ64fに沿って流れてインク吸収フォーム62に到達しやすく、インクがリブ64aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのをより確実に防止することができる。
また、本実施の形態では、リブ64b、64d、64g、64hが、それぞれ、貫通孔67に対して、リブ64a、64c、64e、64fと搬送方向に対称に配置されている。したがって、プリンタ1が反転姿勢にされた場合でも、上述したのと同様に、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクが、リブ64bとリブ64dとの間(リブ64gとリブ64hとの間)を流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。したがって、リブ64bに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。
上述の実施の形態では、貫通孔67が、キャップ41よりも搬送方向の上流側に位置していたが、これには限られない。貫通孔67は、キャップ41と搬送方向の位置が同じであってもよい。あるいは、貫通孔67は、キャップ41よりも搬送方向の下流側に位置していてもよい。これらの場合、プリンタが輸送姿勢とされた状態で、貫通孔67が、キャップ41と同じ高さ、あるいは、キャップ41よりも上方に位置するが、例えば、ノズル10からキャップ41に漏れ出したインクの量が多い場合には、漏れ出したインクが、貫通孔67から貯留空間65に流れ込むことはある。
また、上述の実施の形態では、カートリッジ装着部25が、インクジェットヘッド13よりも搬送方向の下流側に位置していたが、これには限られない。カートリッジ装着部25は、インクジェットヘッド13よりも搬送方向の上流側に位置していてもよい。この場合には、例えば、プリンタが反転姿勢にされたときのインクカートリッジ26内のインクとインクジェットヘッド13内のインクとの水頭差、あるいは、プリンタが輸送姿勢で輸送されるときの振動等によってノズル10内のインクのメニスカスが破壊されて、ノズル10からキャップ41にインクが漏れ出すことがある。
あるいは、カートリッジ装着部25とインクジェットヘッド13とは搬送方向にずれておらず、カートリッジ装着部25とインクジェットヘッド13の搬送方向の位置が同じであってもよい。この場合、プリンタが、輸送姿勢及び反転姿勢にされても、カートリッジ装着部25に装着されたインクカートリッジ26内のインクと、インクジェットヘッド13内のインクとの水頭差によってノズル10内のインクのメニスカスが破壊されることはない。しかしながら、例えば、プリンタが輸送姿勢で輸送されるときの振動などによって、ノズル10内のインクのメニスカスが破壊され、ノズル10からキャップ41にインクが漏れ出すことはある。
また、上述の実施の形態では、リブ64eとリブ64f、及び、リブ64gとリブ64hの間隔K2が、リブ64aとリブ64b、及び、リブ64cとリブ64dの間隔K1よりも大きくなっていたが、これには限られない。間隔K2は、間隔K1以下であってもよい。
また、上述の実施の形態では、貫通孔67とリブ64e〜64hとの最短距離D2が、貫通孔67とリブ64a〜64dとの最短距離D1よりも短くなっていたが、最短距離D2は、最短距離D1以上であってもよい。
また、上述の実施の形態では、搬送方向において、リブ64e、64fの下流側の端部が、リブ64a、64cと同じ位置に位置し、リブ64g、64hの上流側の端部が、リブ64b、64dと同じ位置に位置していたが、これには限られない。例えば、変形例1では、図6に示すように、廃液タンク101において、リブ64e、64fに対応するリブ102a、102b(本発明の「案内リブ」)が、それぞれ、リブ64e、64f(図3参照)よりも搬送方向の上流側に位置している。これにより、リブ102a、102b全体が、リブ64a、64cよりも搬送方向の上流側に位置している。また、リブ64g、64h(図3参照)に対応するリブ102c、102d(本発明の「案内リブ」)が、それぞれ、リブ64g、64hよりも搬送方向の下流側に位置している。これにより、リブ102c、102d全体が、リブ64b、64dよりも搬送方向の下流側に位置している。なお、変形例1では、リブ102a〜102dがこのように配置されていることにより、貫通孔67とリブ102a〜102dとの最短距離D3が、貫通孔67とリブ64a〜64dとの最短距離D1よりも長くなっている。
この場合には、プリンタが輸送姿勢となっている状態で、貫通孔67から貯留空間65にインクが流れ込んだときに、インクは、リブ64aとリブ64cとの間、及び、リブ102aとリブ102bとの間を順に流れて、インク吸収フォーム62に到達しやすい。また、プリンタが反転姿勢にされた状態で、貫通孔67から貯留空間65にインクが流れ込んだときに、インクは、リブ64bとリブ64dとの間、及び、リブ102cとリブ102dとの間を順に流れて、インク吸収フォーム62に到達しやすい。
また、上述の実施の形態では、高さ方向において、貫通孔67が、リブ64e、64gと、リブ64f、64hとの間に位置していたが、これには限られない。例えば、リブ64e〜64hが貫通孔67と搬送方向に並ぶように配置されていてもよい。
また、上述の実施の形態では、廃液タンク44に、内壁面61aに沿って高さ方向に延びたリブ64a〜64dとは別に、内壁面61aに沿って搬送方向に延びたリブ64e〜64hが設けられ、リブ64eとリブ64f、及び、リブ64gとリブ64hが、それぞれ、高さ方向に間隔をあけて配置されていたが、これには限られない。
例えば、変形例2では、図7に示すように、廃液タンク111において、4本のリブ64e〜64h(図3参照)の代わりに2本のリブ112a、112b(本発明の「案内リブ」)が設けられている。リブ112aは、内壁面61aに沿って搬送方向に延び、搬送方向の下流側の端部が、リブ64aとリブ64cとの間に位置している。リブ112bは、内壁面61aに沿って搬送方向に延び、搬送方向の上流側の端部が、リブ64bとリブ64dとの間に位置している。また、リブ112a、112bは、貫通孔67の中央部と高さ方向の位置が同じであり、貫通孔67とリブ112a、112bとが搬送方向に1列に並んでいる。
この場合には、プリンタが輸送姿勢とされた状態で、貫通孔67から貯留空間65にインクが流れ込んだときに、インクは、リブ64aとリブ112aとの間、及び、リブ64cとリブ112aとの間を流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。さらに、このとき、リブ112aは、内壁面61aに沿って搬送方向に延びているため、インクがリブ112aに到達すると、リブ112aに沿って流れやすい。同様に、プリンタが反転姿勢にされた状態で、貫通孔67から貯留空間65にインクが流れ込んだときには、インクは、リブ64bとリブ112bとの間、及び、リブ64dとリブ112bとの間を流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。
さらには、内壁面61aに沿って高さ方向に延びたリブ64a〜64dと別に、内壁面61aに沿って搬送方向に延びたリブが設けられていることにも限られない。変形例3では、図8に示すように、廃液タンク121が、廃液タンク44(図3参照)からリブ64e〜64hを除いたものとなっている。なお、変形例3では、廃液タンク121に、リブ64e〜64hの全てが設けられていないが、リブ64e〜64hのうちの一部が設けられていてもよい。
また、上述の実施の形態や変形例では、リブが、貫通孔67に対して高さ方向及び搬送方向に対称に配置されていたが、これには限られない。リブの配置は、貫通孔67に対して高さ方向及び搬送方向のうち、片方又は両方に関して対称でなくてもよい。
また、上述の実施の形態では、高さ方向において、リブ64a、64bの端64a1、64b1が、貫通孔67よりも一方側に位置し、リブ64c、64dの端64c1、64d1が、貫通孔67よりも他方側に位置していたが、これには限られない。変形例4では、図9(a)に示すように、廃液タンク131において、リブ64a〜64d(図3参照)の代わりに、これらのリブに対応するリブ132a〜132dが設けられている。リブ132a〜132dは、リブ64a〜64dと同様、内壁面61aに沿って高さ方向に延びている。また、高さ方向において、リブ64a、64bに対応するリブ132a、132bの他方側の端132a1、132b1は、リブ64a、64bの端64a1、64b1よりも一方側に位置している。また、高さ方向において、リブ64c、64dに対応するリブ132c、132dの一方側の端131c1、132d1は、貫通孔67よりも一方側に位置している。これにより、変形例4では、高さ方向において、リブ132a、132bの端132a1、132b1、及び、リブ132c、132dの端132c1、132d1のいずれもが、連通口66と貫通孔67との間に位置している。なお、変形例4では、リブ131aが本発明の「隙間形成リブ」、「第1リブ」に相当し、リブ132cが本発明の「第2リブ」に相当し、リブ132bが本発明の「第3リブ」に相当し、リブ132dが本発明の「第4リブ」に相当する。
この場合には、プリンタが輸送姿勢にされている状態で、貫通孔67から貯留空間65にインクが流れ込んだときに、連通口66に向かって流れようとするインクは、図9(b)に矢印Y3で示すように、貫通孔67の下方に位置するリブ123cに沿って流れた後に、リブ123aとリブ123cとの間を流れて、インク吸収フォーム62に到達しやすい。これにより、インクがリブ123aに到達し、リブ123aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。同様に、プリンタが反転姿勢にされている状態で、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、リブ123dに沿って流れた後に、リブ123bとリブ123dとの間を流れて、インク吸収フォーム62に到達しやすい。
また、上述の実施の形態では、リブ64bとリブ64dとが高さ方向に間隔をあけて配置されていたが、これには限られない。変形例5では、図10に示すように、廃液タンク141において、リブ64b、64d(図3参照)の代わりに、1つのリブ142(本発明の「第3リブ」)が設けられている。リブ142は、内壁面61aに沿って、リブ64a、64c及び貫通孔67にわたって高さ方向に延び、リブ64a、64c及び貫通孔67と搬送方向に並んでいる。
輸送姿勢で輸送されるプリンタは、反転姿勢とされることは少ない。したがって、変形例5では、プリンタが反転姿勢にされた状態で、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクをインク吸収フォーム62に到達しやすくするための構成(リブ64bとリブ64dとを間隔をあけて配置する構成)を設けていない。
また、上述の実施の形態では、内壁面61aに沿って高さ方向に延びた2本のリブ64a、64b、及び、2本のリブ64c、リブ64dが、それぞれ、搬送方向に間隔をあけて配置されていたが、これには限られない。変形例6では、図11(a)、(b)に示すように、廃液タンク151において、高さ方向における貫通孔67よりも一方側に、内壁面61aに沿って高さ方向に延びた1本のリブ152a(本発明の「隙間形成リブ」、「第1リブ」)が配置されている。また、高さ方向における貫通孔67よりも他方側に、内壁面61aに沿って高さ方向に延びた1本のリブ152b(本発明の「第2リブ」)が配置されている。これにより、変形例6では、高さ方向において、リブ152aの他方側の端152a1が、貫通孔67よりも一方側(連通口66に近い位置)に位置している。また、高さ方向において、リブ152bの一方側の端152b1が、貫通孔67よりも他方側(連通口66から離れた位置)に位置する。また、リブ152a、152bは、搬送方向の位置が貫通孔67の中央部と同じであり、リブ152a、152bと貫通孔67とが高さ方向に1列に並んでいる。
この場合でも、インク吸収フォーム62がリブ152a、152bの先端部と接触して変形することにより、インク吸収フォーム62と内壁面61aとの間に、連通口66と連通する隙間153が形成される。したがって、キャップ部41a、41b(図2参照)を、チューブ39a、39b、切換ユニット42、チューブ39e、貫通孔67、隙間153及び連通口66を介して大気連通させることができる。
また、この場合には、貫通孔67とリブ152a、152bとが搬送方向に並ばないため、プリンタが輸送姿勢あるいは反転姿勢とされた状態で、貫通孔67の真下にリブ152a、152bが位置せず、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、下方に流れてインク吸収フォーム62に吸収されやすい。これにより、インクがリブ152aに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。
なお、変形例6では、貫通孔67と、リブ152a、152bとが高さ方向に並んでいたが、これに限られない。リブ152a、152bは、貫通孔67と搬送方向の位置がずれていてもよい。
また、以上の例では、貫通孔67の高さ方向における一方側及び他方側の両方にリブが配置されていたが、これには限られない。例えば、変形例7では、図12(a)、(b)に示すように、廃液タンク161が、変形例3の廃液タンク121から、さらにリブ64c、64dを除いたものとなっている。
この場合にも、インク吸収フォーム62がリブ64a、64bの先端部と接触して変形することにより、インク吸収フォーム62と内壁面61aとの間に、連通口66と繋がった隙間162が形成される。したがって、キャップ部41a、41b(図2参照)を、チューブ39a、39b、切換ユニット42、チューブ39e、貫通孔67、隙間162及び連通口66を介して大気連通させることができる。
また、この場合には、貫通孔67とリブ64a、64bとが搬送方向に並ばないため、プリンタが輸送姿勢あるいは反転姿勢とされた状態で、貫通孔67の真下にリブ64a、64bが位置せず、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、下方に流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。これにより、インクがリブ64a、64bに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。
ただし、変形例7の場合には、高さ方向における貫通孔67よりも他方側にリブがないため、リブ64a、64bよりも高さ方向の他方側に位置における、隙間162の搬送方向の長さは、搬送方向の他方側に向かうほど(リブ64a、64bから離れるほど)短くなる。そのため、高さ方向において、貫通孔67がリブ64a、64bの端64a1、64b1から他方側に離れすぎていると、貫通孔67がインク吸収フォーム62で塞がれてしまう虞がある。
なお、変形例7では、高さ方向における貫通孔67の一方側に2本のリブ64a、64bが配置されていたが、リブ64a、64bのうちの一方のみが配置されていてもよい。あるいは、高さ方向における貫通孔67の一方側に、変形例6のリブ152aと同様の1本のリブが配置されていてもよい。
変形例8では、図13に示すように、廃液タンク171において、高さ方向における貫通孔67よりも一方側に、内壁面61aに沿って高さ方向に延びたリブ172a〜172dが設けられており、リブ172a〜172dよりも高さ方向の他方側にはリブが設けられていない。リブ172aとリブ172cとは、搬送方向における貫通孔67よりも上流側の位置に、高さ方向に間隔をあけて並んでいる。リブ172bとリブ172dとは、搬送方向における貫通孔67よりも下流側の位置に、高さ方向に間隔をあけて並んでいる。
変形例8では、リブ172a〜172dがこのような位置に位置していることにより、高さ方向において、リブ172a、172bの他方側の端172a1、172b1、及び、リブ172c、172dの一方側の端172c1、172d1が、いずれも貫通孔67よりも連通口66に近い位置に位置する。なお、変形例8では、リブ172aが本発明の「隙間形成リブ」、「第1リブ」に相当し、リブ172bが本発明の「第3リブ」に相当し、リブ172cが本発明の「第2リブ」に相当し、リブ172dが本発明の「第4リブ」に相当する。
そして、変形例8の場合には、貫通孔67とリブ172a〜172dとが搬送方向に並ばないため、プリンタが輸送姿勢あるいは反転姿勢とされた状態で、貫通孔67の真下にリブ172a〜172dが位置せず、貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクは、下方に流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。また、万一、インクがリブ172c、172dに到達しても、インクは、リブ172c、172dに沿って流れた後に、リブ172aとのリブ172cとの間、あるいは、リブ172bとリブ172dとの間を流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。これらのことから、インクがリブ172a、172bに沿って流れて連通口66から漏れ出してしまうのを防止することができる。
なお、変形例8では、高さ方向における貫通孔67の一方側にリブ172a、172cと、リブ172b、172dとが搬送方向に間隔をあけて並んでいたが、リブ172a、172c、及び、リブ172b、172dのうち一方のみが配置されていてもよい。あるいは、高さ方向において、貫通孔67の一方側に位置し、互いに間隔をあけて配置され、貫通孔67と1列に並ぶ2つのリブが配置されていてもよい。
また、変形例8の場合には、リブ172c、172dが、高さ方向において貫通孔67と同じ位置まで延びていてもよい。この場合には、プリンタが輸送姿勢あるいは反転姿勢で貫通孔67から貯留空間65に流れ込んだインクがリブ172c、172dに到達しやすいが、リブ172c、172dに到達したインクは、リブ172c、172dに沿って流れた後に、リブ172aとのリブ172cとの間、あるいは、リブ172bとリブ172dとの間を流れてインク吸収フォーム62に到達しやすい。また、この場合には、リブ172c、172dと貫通孔67とが搬送方向に並ぶため、貫通孔67は、確実に、インク吸収フォーム62と内壁面61aとの間に形成される隙間に面し、貫通孔67がインク吸収フォーム62に塞がれることがない。
また、変形例4、6、7、8では、廃液タンクを、内壁面61aに沿って搬送方向に延びた案内リブのないものとしたが、これらの変形例において、廃液タンクを、案内リブを有するものとしてもよい。
また、以上の例では、廃液タンクの高さ方向における一方側の端部全体が、貯留空間を外部と繋いで大気連通させる連通口となっていたが、これには限られない。例えば、高さ方向において、筐体の一方側の端部に、貯留空間の一方側の端を画定する壁が設けられ、この壁の走査方向の左側の端部に、液体吸収フォームと筐体の内壁面との間に形成される隙間と高さ方向に重なる連通口が設けられていてもよい。
また、上述の実施の形態では、廃液タンク44を、吸引パージによって排出されたインクを貯留するためのものとして説明を行ったが、これには限られない。例えば、プリンタ1において、ノズル10からキャップ41(キャップ部41a、41b)に向けてインクを排出させるフラッシングを行わせ、フラッシングによって排出されたインクを廃液タンク44に貯留させてもよい。なお、この場合には、フラッシングの後、切換ユニット42により、キャップ部41a、41bを吸引ポンプ43と接続させた状態で吸引ポンプ43を駆動させることにより、キャップ部41a、41bに溜まったインクを廃液タンク44に移動させる。また、この場合にも、プリンタ1のうち、インクジェットヘッド13と、インクカートリッジ26と、キャップ41、切換ユニット42及び吸引ポンプ43と、チューブ23、39a〜39eとを合わせたものが、本発明の「液体排出装置」に相当する。
さらには、上記の例において、吸引ポンプ43がなく、切換ユニット42の吸引ポート53に対応するポート(以下、「廃液ポート」とする)と廃液タンク44とが直接チューブで接続され、フラッシング時あるいはフラッシング後に、切換ユニット42により、ポート51、52と廃液ポートとを接続させることにより、キャップ部41a、41bに排出されたインクが重力などによって廃液タンクまで流れるようになっていてもよい。なお、この場合には、プリンタ1のうち、インクジェットヘッド13と、インクカートリッジ26と、キャップ41及び切換ユニット42と、チューブ23、39a、39b、39e、及び、廃液ポートと廃液タンク44とを接続するチューブとを合わせたものが、本発明の「液体排出装置」に相当する。
また、以上では、カートリッジ装着部25に装着されたインクカートリッジ26から、サブタンク12を介して、インクジェットヘッド13にインクが供給されるようになっていたが、これには限られない。例えば、カートリッジ装着部25の代わりに、インクジェットヘッド13に供給するインクを貯留するためのインクタンク(本発明の「供給タンク」)を有し、このインクタンクにインクを補充することができるようになっていてもよい。
また、以上では、インクジェットヘッドから排出された廃インクを貯留するための廃液タンクを備えたプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。例えば、配線基板の配線パターンの材料など、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置や、液体吐出装置に設けられる廃液タンクに本発明を適用することも可能である。さらには、廃液タンクは、液体吐出装置以外の装置に設けられる液体排出装置から排出された廃液を貯留するためのものであってもよい。例えば、液体排出装置は、金属を自動的に所望の形状に加工する金属加工装置に設けられる装置であって、加工物と加工器具との間の摩擦を緩和するために切削油を噴射(排出)するとともに、噴射した切削油を回収して貯留するための廃液タンクを有する装置などであってもよい。
1 プリンタ
1a プリンタ本体
10 ノズル
13 インクジェットヘッド
25 カートリッジ装着部
26 インクカートリッジ
35 用紙カセット
41 キャップ
43 ポンプ
44 廃液タンク
61 筐体
62 インク吸収フォーム
64a〜64h リブ
65 貯留空間
66 連通口
67 貫通孔
68 隙間
101、111、121、131、141、151、161、171 廃液タンク
102a〜102d リブ
112a、112b リブ
132a〜132d リブ
142 リブ
152a、152b リブ
162 隙間
172a〜172d リブ

Claims (16)

  1. 液体排出装置から排出された廃液を貯留するための廃液タンクであって、
    廃液を貯留するための貯留空間を画定する内壁面と、前記貯留空間と外部を繋ぐ連通口と、を有する筐体と、
    前記貯留空間に収容された液体吸収フォームと、
    前記内壁面から突出するとともに、前記内壁面に沿って前記連通口から離れた位置から前記連通口に近づく位置に向かって所定方向に延び、前記液体吸収フォームに接触して前記液体吸収フォームと前記内壁面との間に隙間を形成する隙間形成リブと、
    前記内壁面の前記隙間に面する部分に設けられ、前記液体排出装置と接続される、前記隙間及び前記連通口を介して前記液体排出装置を大気連通させるための大気連通孔と、を備え、
    前記隙間形成リブは、前記所定方向における前記連通口と反対側の端が、前記大気連通孔よりも、前記連通口に近い位置に位置していることを特徴とする廃液タンク。
  2. 前記隙間形成リブとしての第1リブと、
    前記内壁面から突出し、前記所定方向において、前記第1リブよりも前記連通口から離れた位置に、前記第1リブと間隔をあけて配置され、前記内壁面に沿って前記所定方向に延びる第2リブと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の廃液タンク。
  3. 前記第1リブ及び前記第2リブは、前記内壁面と平行で且つ前記所定方向と直交する直交方向において、前記大気連通孔からずれて配置され、
    前記内壁面から突出し、前記直交方向において、前記大気連通孔に対して前記第1リブ及び前記第2リブの反対側に、前記大気連通孔と並んで配置され、前記内壁面に沿って前記所定方向に延びる第3リブ、をさらに備えていることを特徴とする請求項2に記載の廃液タンク。
  4. 前記第1リブ及び前記第2リブは、前記内壁面と平行で且つ前記所定方向と直交する直交方向において、前記大気連通孔からずれて配置され、
    前記内壁面から突出し、前記直交方向において、前記大気連通孔に対して前記第1リブ及び前記第2リブの反対側に位置し、前記内壁面に沿って前記所定方向に延び、前記所定方向に間隔をあけて並ぶ第3リブと第4リブと、を備えていることを特徴とする請求項2に記載の廃液タンク。
  5. 前記第2リブは、前記直交方向において、前記大気連通孔と並んで配置されることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の廃液タンク。
  6. 前記第2リブの少なくとも一部分が、前記所定方向における前記大気連通孔よりも前記連通口から離れた位置に位置していることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の廃液タンク。
  7. 前記第2リブは、前記所定方向における前記連通口側の端が、前記大気連通孔よりも前記連通口から離れていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の廃液タンク。
  8. 前記第1リブ及び前記第2リブは、前記内壁面と平行で且つ前記所定方向と直交する直交方向において、前記大気連通孔からずれて配置され、
    前記内壁面から突出し、前記所定方向において、前記第1リブと前記第2リブの間に位置し、前記直交方向における、少なくとも、前記第1リブ及び前記第2リブよりも前記大気連通孔から離れた位置において、前記内壁面に沿って前記所定方向と交差する方向に延びた案内リブ、を備えていることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の廃液タンク。
  9. 前記大気連通孔と前記案内リブとの最短距離が、前記大気連通孔と前記第1リブとの最短距離よりも短いことを特徴とする請求項8に記載の廃液タンク。
  10. 前記案内リブは、前記所定方向に間隔をあけて2本配置されており、
    前記所定方向において、前記大気連通孔が前記2本の案内リブの間に位置していることを特徴とする請求項8又は9に記載の廃液タンク。
  11. 前記内壁面から突出し、前記直交方向において、前記大気連通孔に対して前記第1リブ及び前記第2リブの反対側に、前記第1リブ及び第2リブと並んで配置され、前記内壁面に沿って前記所定方向に延びる、第3リブをさらに備え、
    前記案内リブは、前記所定方向に間隔をあけて2本配置されており、
    前記案内リブ同士の前記所定方向の間隔が、前記第1リブ及び前記第2リブと、前記第3リブとの前記直交方向の間隔よりも大きいことを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の廃液タンク。
  12. 前記液体排出装置が、
    ノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドと接続された、前記液体吐出ヘッドに供給される液体を貯留するための供給タンクと、
    前記ノズルを覆うためのキャップと、を備えた装置であって、
    前記所定方向が前記ノズル面と交差するように配置され、
    前記大気連通孔が、前記キャップと接続されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の廃液タンク。
  13. ノズルと、前記ノズルが形成されたノズル面とを有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドと接続された、前記液体吐出ヘッドに供給される液体を貯留するための供給タンクと、
    前記ノズルを覆うためのキャップと、
    前記液体吐出ヘッドから排出された廃液を貯留するための廃液タンクと、を備え、
    前記廃液タンクは、
    廃液を貯留するための貯留空間を画定する内壁面と、前記ノズル面と交差する所定方向における一端部に位置し、前記貯留空間と外部を繋ぐ連通口と、を有する筐体と、
    前記貯留空間に収容された液体吸収フォームと、
    前記内壁面から突出するとともに、前記内壁面に沿って前記連通口から離れた位置から前記連通口に近づく位置に向かって前記所定方向に延び、前記液体吸収フォームに接触して前記液体吸収フォームと前記内壁面との間に隙間を形成する隙間形成リブと、
    前記内壁面の前記隙間に面する部分に設けられ、前記キャップと接続可能に構成された、前記隙間及び前記連通口を介して前記キャップを大気連通させるための大気連通孔と、を備え、
    前記隙間形成リブは、前記所定方向における前記連通口と反対側の端が、前記大気連通口よりも、前記連通口に近い位置に位置していることを特徴とする液体吐出装置。
  14. 前記内壁面と平行で且つ前記所定方向と直交する直交方向において、前記液体吐出ヘッドと前記供給タンクとがずれて配置されていることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出装置。
  15. 前記液体吐出ヘッド、前記供給タンク、前記キャップ及び前記廃液タンクを搭載する装置本体と、
    前記直交方向の一方側から前記装置本体に取り外し可能に装着された、被吐出媒体を収容するための媒体カセットと、をさらに備え、
    前記供給タンクは、前記液体吐出ヘッドよりも、前記直交方向の前記一方側に位置していることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 前記大気連通孔は、前記キャップよりも前記直交方向の他方側に位置していることを特徴とする請求項15に記載の液体吐出装置。
JP2016253085A 2016-12-27 2016-12-27 廃液タンク及び液体吐出装置 Pending JP2018103491A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253085A JP2018103491A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 廃液タンク及び液体吐出装置
US15/855,680 US10507660B2 (en) 2016-12-27 2017-12-27 Waste liquid tank and liquid discharging apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253085A JP2018103491A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 廃液タンク及び液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018103491A true JP2018103491A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62625308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253085A Pending JP2018103491A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 廃液タンク及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10507660B2 (ja)
JP (1) JP2018103491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116930A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329306A (en) 1992-11-12 1994-07-12 Xerox Corporation Waste ink separator for ink jet printer maintenance system
JP2001162837A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US7360864B2 (en) 2004-03-05 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Waste ink tank and inkjet recording apparatus
JP4661114B2 (ja) 2004-07-15 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 キャリッジ及び画像形成装置
JP2006305902A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP5561574B2 (ja) 2009-04-27 2014-07-30 株式会社リコー 廃液収容容器及び画像形成装置
JP5929430B2 (ja) 2012-03-30 2016-06-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6157285B2 (ja) * 2013-09-02 2017-07-05 キヤノン株式会社 インク充填装置およびインク充填方法
JP6707838B2 (ja) * 2015-10-30 2020-06-10 ブラザー工業株式会社 液体消費装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116930A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
JP7206958B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10507660B2 (en) 2019-12-17
US20180178522A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10913282B2 (en) Liquid storing tank having a first chamber and a second chamber below the first chamber
JP6602160B2 (ja) 液体吐出装置及びヘッド
JP4725182B2 (ja) 液体供給システムの製造方法及び液体供給システム
JP5176967B2 (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
JP6700719B2 (ja) 液体吐出装置及びヘッド
US10850524B2 (en) Tank and liquid consuming apparatus including the same
US9346278B2 (en) Packaging tray and packaging body
US10766264B2 (en) Tank arrangeable in liquid consuming apparatus
JP6372085B2 (ja) 液体噴射装置
CN107323094B (zh)
JP6098449B2 (ja) 保護キャップ
JP2018103491A (ja) 廃液タンク及び液体吐出装置
CN107264049B (zh)
US9573376B2 (en) Waste liquid recovery apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2006130813A (ja) インクジェットプリンタ用ヘッド
JP6969196B2 (ja) 液体消費装置
JP2014050989A (ja) 画像形成装置
JP5842605B2 (ja) リフィルケース
JP7135602B2 (ja) タンク及び液体消費装置
JP7218528B2 (ja) 液体消費装置
JP2023163664A (ja) 容器
JP5867378B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018122481A (ja) 液体吐出装置
JP2015098177A (ja) 液体噴射装置
JP2016020046A (ja) 液体吐出装置