JP2018101794A - 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置 - Google Patents

半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018101794A
JP2018101794A JP2018018114A JP2018018114A JP2018101794A JP 2018101794 A JP2018101794 A JP 2018101794A JP 2018018114 A JP2018018114 A JP 2018018114A JP 2018018114 A JP2018018114 A JP 2018018114A JP 2018101794 A JP2018101794 A JP 2018101794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
laser diode
thermal barrier
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018018114A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスチャン テーガー
Sebastian Taeger
セバスチャン テーガー
アレクサンダー バッハマン
Bachmann Alexander
アレクサンダー バッハマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2018101794A publication Critical patent/JP2018101794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】温度分布の不均一性を減少させる半導体レーザ・ダイオードを提供する【解決手段】動作中に放射取り出し表面を介してレーザ放射を放出する活性層11と互いに上下に縦に設けられた半導体層を有する半導体層積層体1であって、放射取り出し表面が半導体層積層体の側面によって形成される、半導体層積層体と、半導体層積層体の主表面上に相互に横方向に隣接する熱障壁層2および金属コンタクト層5とを備え、熱障壁層が電気絶縁性多孔質材料によって形成される、半導体レーザ・ダイオードを特定する。その結果、動作中に生じる熱を、ヒートシンク20まで金属コンタクト層5を介して伝達し、二次元温度勾配の形成を回避し、端面発光体における熱レンズを打ち消す。【選択図】図3

Description

半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法、および半導体レーザ・ダイオードを有する半導体レーザ・ダイオード装置を特定する。
高い光出力パワーおよび高い電気−光効率に加えて、例えば、ファイバ・カップリング用の大パワー・レーザ・ダイオードなどのレーザ・ダイオードは、できるだけ多くの発光パワーをガラス・ファイバに結合できるように、狭い発光角をも必要とする。これは、輝度によって表わされる物理量により表現される。従来型の大パワー・レーザ・ダイオードでは、「速軸」と表わされるレーザ・ダイオードの層構造に直交する面内の放出を、小さな発光領域の結果として十分に集光できる。しかし、輝度を高め、それによってコスト効率のより高いように直接照射するためのファイバ・レーザ・システムまたはファイバ結合型レーザを実現しようと試みる場合には、特にワイド・ストライプ・レーザ・ダイオードの場合、「遅軸」と表わされる層面内の放出は、一般に制限要因である。
高い光出力パワーの場合、遅軸発散を増加させる原因は、いわゆる熱レンズ効果と呼ばれる共振器内での横方向の温度分布の形成である。最適な熱放散を実現するために、従来型のレーザ・ダイオードをヒートシンク上にはんだ付けする側に大面積のメタライゼーションを有するように、従来型のレーザ・ダイオードが設計されるという理由で、この温度分布が生じる。したがって、熱は、エピタキシャル層に直交して放散するだけでなく、メタライゼーション層、はんだ、およびヒートシンクの有限の熱抵抗のために2次元的にも放散する。その結果、温度プロファイルが、パワー放散のためにレーザの活性領域内に形成され、この温度プロファイルは、横方向断面内で、共振器の中心で最大であり、外側に向けて低下する。共振器内で循環光(circulating light)を集光し、結果的に、レーザの発光発散を増加させる光学レンズが、光屈折率および光学利得の温度依存性の結果として形成される。
従来から知られているレーザ・ダイオードと比較して温度分布の不均一性を減少させる半導体レーザ・ダイオードを提供することが、特定の実施形態の少なくとも1つの目的である。さらに、特定の実施形態の目的は、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオードを有する半導体レーザ・ダイオード装置を提供することである。
これらの目的は、独立請求項による主題および方法によって達成される。主題および方法の有利な実施形態および開発は、従属請求項において特徴付けられ、さらに、後続の説明および図面から明らかになる。
少なくとも1つの実施形態によれば、半導体レーザ・ダイオードには、互いに上下に縦に設けられた半導体層を有する半導体層積層体がある。特に、半導体層積層体には、動作中に放射出力表面によってレーザ放射を放出するように構成された活性層がある。この目的のために、活性層は、特に、レーザ放射を放出するための活性領域を有することができる。放射出力表面は、半導体層積層体の反対の裏側面とともに長手方向に共振器を形成する半導体層積層体の側面によって形成される。ここで説明する半導体レーザ・ダイオードは、好ましくはいわゆる端面発光型半導体レーザ・ダイオードである。半導体層には、それぞれ垂直な成長方向に直交して向けられた主延在面がある。垂直成長方向に直交する方向を、以降横方向と表わす。特に、放出方向に沿った横方向を、長手方向とも呼ぶことができ、一方、放出方向に直交する横方向を、横断方向と呼ぶことができる。
さらなる実施形態によれば、半導体層積層体は、活性層に加えてさらなる機能性の半導体層、例えば、導波路層、クラッド層、バッファ層および/または半導体コンタクト層を備える。例として、活性層として、半導体層積層体は、従来型のpn接合、ダブル・ヘテロ構造または単一もしくは多重量子井戸構造を有することができる。例として、量子井戸構造は、量子井戸、量子ワイアもしくは量子ドット、またはこれらの構造の組み合わせを含むことができる。例として、半導体層積層体は、ヒ化物半導体材料、リン化物半導体材料または窒化物半導体材料からなる1つまたは複数の半導体層を有することができる。例えば、InGaAl1−x−yAsに属する半導体層積層体は、長波長、赤外から赤色放射用に適しており、例えば、InGaAl1−x−yPに属する半導体層積層体は、赤色放射用に適しており、例えば、InGaAl1−x−yNに属する半導体層積層体は、短波長可視放射、すなわち、特に緑色光から青色光用に、および/またはUV放射用に適している、ただし、各場合において、0≦x≦1および0≦y≦1である。半導体層積層体の半導体層は、好ましくは、基板上に成長する。成長後に、基板を完全にまたは部分的に除去することができる。さらに、さらなるコンタクト層が、半導体層積層体から遠くに面する基板の主表面上に存在することがある。
さらなる実施形態によれば、半導体層積層体は、実質的に横方向に延在する主表面によって一方の側を垂直方向に範囲を限られる。これは、主表面が成長方向に直交する主延在面を備える平坦面であることを意味することがある。さらに、主表面には、表面構造があってもよく、これにより、主表面の形態は、平坦面とは違ってもよい。例として、主表面には、1つまたは複数のウェブ構造があってもよい。例として、半導体層積層体が上に設けられる基板を、主表面の反対に位置する半導体層積層体の側に配置することができる。
例として、多数の半導体レーザ・ダイオードを後続の個片化によって分割することができる半導体ウェハにより、半導体層積層体を形成することができる。各個の半導体レーザ・ダイオードには、1つまたは複数の活性領域があり、したがって単一発光体または多重発光体として具体化することができ、これをレーザ・バーとして表わすこともできる。さらに、半導体層積層体を、半導体ウェハの既に個片化した部分とすることができ、この個片化部分は、その後に完成する半導体レーザ・ダイオードに対応する。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層および金属コンタクト層を、半導体層積層体の主表面上に相互に横方向に隣接して設ける。特に、熱障壁層および金属コンタクト層を、垂直方向に活性層の全面に配置し、そして横方向に半導体層積層体上で相互に隣に配置することを、これは意味する。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層を、電気絶縁性多孔質材料によって形成する。このように、熱障壁層には、電気絶縁性材料があり、その中に多数の細孔、すなわち、空洞が形成される。
少なくとも1つのさらなる実施形態によれば、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法は、方法ステップAにおいて、動作中に放射出力表面を介してレーザ放射を放出する活性層と互いに上下に縦に設けられた半導体層を有する上記の半導体層積層体を用意し、放射出力表面を半導体層積層体の側面によって形成する。
さらなる実施形態によれば、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法は、方法ステップBにおいて、半導体層積層体の主表面上に熱障壁層を大面積で設置することを実現し、熱障壁層を電気絶縁性多孔質材料により形成する。半導体層積層体の主表面上に層を大面積で設置することは、層がある領域内に構造化されるように設けられるのではなく、好ましくは覆うように全主表面にわたり構造化されないように設けられることを意味する。
さらに、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法には、方法ステップCを有することができ、ある領域内の熱障壁層の除去によって、半導体層積層体の主表面の領域を露出させる。
さらなる方法ステップDにおいて、コンタクト層および熱障壁層が主表面上に互いに横方向に隣接して配置されるように、コンタクト層を、主表面の露出した領域上に設けることができる。
上述のおよび下記の特徴および実施形態は、半導体レーザ・ダイオードおよび半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法にも同じように当てはまる。
特に、コンタクト層および障壁層を、主表面上に相互に直接そして直ぐ近くに隣接して配置することができる。言い換えると、障壁層およびコンタクト層の側面、すなわち、各場合において垂直方向に対して直交する方向に熱障壁層およびコンタクト層の少なくとも領域の限界を定める面が、相互に直接そして直ぐ近くに隣り合うことを、これは意味する。特に、ある領域内の熱障壁層の除去によって半導体層積層体の主表面の領域を露出させる方法ステップにおいて、開口部を熱障壁層に作ることができ、この開口部が、コンタクト層の形態を決定し、この開口部にコンタクト層の材料を次に導入する。
さらなる実施形態によれば、コンタクト層は、半導体層積層体の主表面上のストリップ形状の実施形態であり、少なくとも2つの側面上で熱障壁層と隣り合う。垂直方向での半導体レーザ・ダイオードの上面図では、または特に半導体レーザ・ダイオードの層の主延在面に沿って半導体レーザ・ダイオードを通る適切な断面図では、コンタクト層を、長手方向のストリップとして具体化することができ、ストリップは、横断方向にストリップの両側に配置された2つの領域に熱障壁層を細分化する。
特に、ストリップ形状の金属コンタクト層は、放射出力表面から放射出力表面の反対に位置する半導体層積層体の裏側面まで達することができる。したがって、特に、半導体レーザ・ダイオードを、いわゆるストライプ・レーザとして、例えば、いわゆるワイド・ストライプ・レーザとして具体化することができる。半導体層積層体への、特に半導体層積層体の一方の側から活性層への電気的接触を可能にする金属コンタクト層の形状および幅は、活性層内の活性領域のサイズおよび形状を決定し、それによって、レーザ放射を、動作中に放射出力表面によって放出することができる。
さらなる実施形態によれば、半導体レーザ・ダイオードには、1つよりも多くの金属コンタクト層がある。特に、複数の金属コンタクト層を、熱障壁層の領域と交互に横断方向に相互に隣に配置される長手方向のストリップとして具体化することができる。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層の電気絶縁性多孔質材料は、多数の細孔を有する酸化物および/または窒化物を含む。特に好ましくは、電気絶縁性多孔質材料は、下記の材料:SiO、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、AlNのうちの1つもしくは複数を含むまたはこれらから構成されてもよい。
さらなる実施形態によれば、半導体層積層体の主表面上に熱障壁層を大面積で設置するために、ゾル−ゲル法を使用する。この目的のために、前駆体物質、例えば、前駆体ゾルまたは前駆体ゲルを、半導体層積層体の主表面上の広範囲にわたって設ける。例として、前駆体物質を、スピン・コーティングによって設けることができる。超臨界乾燥、すなわち、高圧および/または高温での乾燥によって、前駆体物質を、熱障壁層の電気絶縁性多孔質材料を形成するエアロゲルに変換することができる。例として、前駆体および溶剤からなるゾルを、ゾル−ゲル法において用意することができる。例として、溶剤を水とすることができる。基板および/または半導体層積層体の臨界サーマル・バジェットの場合、低温での超臨界乾燥を可能にするために、溶剤を液体COで置き換えることが可能である。例として、SiOエアロゲルを熱障壁層として生成しようとする場合には、前駆体としてオルトケイ酸塩テトラメチル(TMOS)を使用することが可能である。前駆体ゲルを、加水分解によって形成することができる。例として、スピン・コーティングによって半導体層積層体の主表面に、前駆体ゲルを広範囲にわたって設けることができる。その後、前駆体ゲルを、超臨界方式で、例えば、ほぼ250℃の温度で、50バール以上かつ80バール以下の圧力で乾燥させることができる。
主表面上に熱障壁層を大面積で設置するためのさらなる実施形態によれば、複数の粒子を有する層を広範囲にわたって主表面上に設ける方法が利用される。例として、複数の粒子を有する層を、広範囲にわたって設けた粒子の単分子層によって形成することができる。これに対する代替として、粒子を有する多層により複数の粒子を有する層を形成することも可能である。例として、粒子を球とすることができる。これに対する代替として、粒子の他の幾何学的形態も可能である。例として、粒子を、ポリスチレン球によって形成することができる。粒子を有する層は、粒子間に隙間を有するいわゆるテンプレート層を形成する。さらなる方法ステップでは、粒子間の隙間を、電気絶縁性材料で、特に、前述の酸化物および/または窒化物のうちの1つで充填する。特に好ましくは、隙間を、原子層堆積法によって充填することができる。その後、電気絶縁性材料中の粒子を除去して、細孔を形成することができる。例として、粒子を、アッシングによって、例えば、酸素プラズマによって除去することができる。複数の粒子を有する層を設け、電気絶縁性材料で粒子間の隙間を埋め、そして粒子を除去して電気絶縁性材料中に細孔を形成するステップを、熱障壁層を所望の厚さに調節するために、連続して複数回実行することもできる。粒子を除去することによって、決められた数の空洞を電気絶縁性材料中に作り出し、その結果、熱障壁層の熱伝導率を、この方法によって的を絞って調節することができる。原子層堆積法に対する代替として、例えば、化学気相堆積などの他のコーティング法を使用することも、やはり可能である。粒子を、当業者には知られている、例えば、ディップ・コーティング、スピン・コーティングまたはラングミュア・ブロジェット法によって半導体層積層体の主表面上に設けることができる。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層の気孔率は、70%以上、74%以上、80%以上、またはそれどころか90%以上である。特に、熱障壁層を前述の粒子に基づく方法によって形成する場合、74%以上の気孔率が、有利であることが判明した。ゾル−ゲル法によって生成される熱障壁層の場合、例えば、シリカ・ゲルの場合、90%以上の気孔率が、有利であることが判明した。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層の熱伝導率は、0.02W/(m・K)以上である。さらに、熱伝導率は、0.05W/(m・K)以下で十分なことがある。特に、熱障壁層の熱伝導率と厚さとの積は、熱障壁層の所望の熱抵抗をもたらすことができる。
さらなる実施形態によれば、誘電体キャッピング層を、半導体層積層体から遠くに面する熱障壁層の側に配置する。特に、キャッピング層には細孔がなくてもよい。特に、キャッピング層を、熱障壁層上の直ぐ近くにそして直接設けることができる。言い換えると、ある領域内の熱障壁層を除去することによって半導体層積層体の主表面の領域を露出させるステップを実行する前に、キャッピング層を、広範囲にわたって熱障壁層上に設けることができる。主表面の領域を露出させるために、熱障壁層がある領域内で除去される場合には、キャッピング層を、同じ方法ステップで、すなわち、熱障壁層とともにある領域内で除去することができる。
例として、キャッピング層を、プラズマ化学気相堆積によって設けることができ、キャッピング層は、誘電体材料で熱障壁層を封じるように働く。例として、キャッピング層は、酸化物および/または窒化物、例えば、熱障壁層の電気絶縁性材料の場面において上に述べた材料のうちの1つまたは複数を含むことができる。この場合、キャッピング層および熱障壁層は、異なる材料を含むことができる、そうでなければ同じ材料のものであってもよい。キャッピング層には細孔がなく、一方細孔が熱障壁層に含まれる点で、キャッピング層は、完成した半導体レーザ・ダイオード中の熱障壁層とは異なることがある。
さらなる実施形態によれば、ある領域内の熱障壁層、および任意選択でやはりキャッピング層の除去によって半導体層積層体の主表面の領域を露出させる方法ステップにおいて、リソグラフィ法を使用する。この目的のために、除去しようとする領域を、例えば、フォトレジストにより画定することができる。熱障壁層のおよび任意選択でキャッピング層の構造化を、好ましくは乾式化学法を用いて実行することができる。これに対する代替として、特に多孔質熱障壁層についてのエッチング効果に関して適切に湿式化学法を制御できる限り、湿式化学法を使用することも可能である。
さらなる実施形態によれば、熱障壁層を大面積で設置する前に、エッチング・ストップ層を半導体層積層体の半導体表面に設ける。特に、エッチング・ストップ層は、エッチング媒体、すなわち、例えば、乾式化学エッチング法の場合、エッチング・プラズマから、半導体層積層体の主表面、すなわち、特に、半導体層積層体の最上部の半導体層を保護するように働くことができる。エッチング・ストップ層が主表面上に存在する場合には、ある領域内の熱障壁層の除去中に、所望の領域内の半導体層積層体の主表面をこのように露出させるために、前記エッチング・ストップ層を、同じ領域内の主表面から除去することができる。したがって、エッチング・ストップ層は、完成した半導体レーザ・ダイオードにおいて熱障壁層と半導体層積層体との間に依然として存在する。SiOからなる熱障壁層の場合、エッチング・ストップ層は、例えば、Alを含むことができ、またはAlから形成されてもよい。
さらなる実施形態によれば、金属コンタクト層の材料を、熱障壁層のリソグラフィック構造化の後で熱障壁層および主表面の露出した領域の広範囲にわたって堆積することができる。この目的のために、露出させようとする主表面の領域を画定するために設けるフォトレジストを、熱障壁層上におよび任意選択でキャッピング層上に追加で配置するなら特に有利であり、その結果、コンタクト層をリフトオフ技術によって簡単に構造化することができ、コンタクト層が露出した領域内の主表面上に存在する。例として、金属コンタクト層を、物理蒸着またはスパッタリングによって設けることができる。
さらなる実施形態によれば、金属コンタクト層は、例えば、金属層の形態で1つまたは複数の金属を含む。例として、コンタクト層の1つまたは複数の層は、金および/または銅であってもよく、その結果として、所望の電流伝導率および熱伝導率を実現することができる。さらに、金属コンタクト層は、下記から選択される材料:白金、チタン、窒化チタン、窒化タンタル、クロム、タングステン、および窒化タングステンのうちの1つまたは複数を含むことができる。このような材料は、特に、接着層および/または拡散障壁として有利なことがある。
さらなる実施形態によれば、コンタクト層を設置した後で、メタライゼーション層をコンタクト層上におよび熱障壁層上に設ける。特に、メタライゼーション層を広範囲にわたって設けることができ、はんだメタライゼーションを形成することができ、それによって、半導体レーザ・ダイオードを、ヒートシンク上に組み立てることができる。例として、メタライゼーション層は、金属コンタクト層の場面で特定した材料のうちの1つまたは複数をも含むこともできる。
少なくとも1つのさらなる実施形態によれば、半導体レーザ・ダイオード装置は、上述のように、上述の方法にしたがって製造される半導体レーザ・ダイオードを含み、熱障壁層が半導体層積層体とヒートシンクとの間に配置されるように、半導体レーザ・ダイオードをヒートシンク上に実装する。言い換えると、熱障壁層およびコンタクト層が上に設けられる半導体層積層体の主表面は、ヒートシンクに面している。例として、半導体レーザ・ダイオード装置のヒートシンクを、半導体レーザ・ダイオード用の適切なハウジングまたは冷却ボディによって形成することができる。
半導体レーザ・ダイオード内の温度プロファイルを均一化し、それによって先行技術に基づく半導体レーザ・ダイオードと比較して前記温度プロファイルを平滑化するために、動作中に半導体レーザ・ダイオードから熱放散を行う適切な横方向構造化を、ここで説明した電気絶縁性多孔質材料からなる熱障壁層によって実現することができる。熱障壁層は、その多孔質構造のために非常に低い熱伝導率を可能にし、同時に非常に高い機械的安定性をともなう。熱障壁層用にここで説明した材料、すなわち、前述の酸化物および窒化物、ならびにここで説明した製造方法は、半導体処理と有利なことに互換的である。特に、電気的コンタクト層に横方向に隣接して配置された熱障壁層によって実現できるのは、半導体レーザ・ダイオードの動作中に発生した熱を、コンタクト層を介して半導体レーザ・ダイオードから主に放散させることである。市販の半導体レーザ・ダイオードが、低い熱抵抗を実現し、それによってレーザ・ダイオードの効率を向上させるために、大面積のメタライゼーションを有する一方、的を絞ってここに説明した半導体レーザ・ダイオードでは、半導体レーザ・ダイオード内の温度分布の的を絞った波及効果によって輝度の向上を達成することができるので、大きな熱抵抗が受け入れられる。
さらなる長所、有利な実施形態および開発は、図と協働して下記に説明される例示的な実施形態から明らかになる。
1つの例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の模式図である。 1つの例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の模式図である。 1つの例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の模式図である。 1つの例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の模式図である。 1つの例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の模式図である。 さらなる実施形態による、半導体レーザ・ダイオードの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオード装置の模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。 さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法の方法ステップの模式図である。
図および例示的な実施形態では、対等な要素および等価な要素ならびに同じ効果を有する要素を、各場合において同じ参照符号を用いて与えることができる。描かれた要素および互いに対するその大きさを、原寸に正確に比例すると考えるべきではなく、むしろ、表現能力を向上させるためおよび/または理解を向上させるために、例えば、層、部品、構成部品および領域などの個々の要素を、誇張した寸法で描くことができる。図1A〜図1Eは、1つの例示の実施形態による半導体レーザ・ダイオード100を製造するための方法を示す。
この目的のために、図1Aに示したように、互いに上下に縦に設けられた半導体層を有する半導体層積層体1を、第1の方法ステップで用意する。特に、半導体層積層体1には、完成した半導体レーザ・ダイオード100の動作中に放射出力表面の全面からレーザ放射を放出するように構成された活性層11がある。図1Eに描かれているような、完成後の半導体レーザ・ダイオード100には、図面の平面に直交する放出方向があり、その結果、共振器を形成する放射出力表面および放射出力表面の反対の裏側面は、図面の平面に平行であり、共振器の上流および下流に位置する。半導体層積層体1および特に完成した半導体レーザ・ダイオード100は、端面発光型半導体レーザ・ダイオードである。例として、半導体レーザ・ダイオードを、例えば、バー・レーザまたはワイド・ストライプ・レーザなどの、ファイバ・カップリング用の大パワー・レーザ・ダイオードとすることができる。半導体層の観点からこのような半導体レーザ・ダイオードの基本設計は、当業者には知られており、したがって、ここでは詳細には説明しない。
特に、半導体層積層体1の材料を、III−V族化合物半導体材料系、特に、ヒ化物化合物半導体材料系、リン化物化合物半導体材料系および/または窒化物化合物半導体材料系から選択することができる。例示的な実施形態では、半導体層積層体1を、例えば、半導体層積層体1用の成長基板とすることができる基板10に設ける。これに対する代替として、基板10を、キャリア基板とすることもでき、その上に、半導体層積層体1が、成長後に成長基板から転送される。特に、ここに示した例示的な実施形態に描かれた基板10は、導電性であり、コンタクト層19を半導体層積層体1の反対の基板10の側に配置し、それによって半導体層積層体1および特に活性層11を基板側から接触させることができる。例示的な実施形態の代替として、形成した半導体層積層体1を、下側から、すなわち、基板の側から、また先行技術において知られている他の選択肢によって電気的に接触させることができる。
基板から遠くに面する側では、半導体層積層体1には、当該半導体層積層体1が終端する主表面12がある。例示的な実施形態におけるように、主表面12は、平坦面であってもよい。これに対する代替として、活性層11または、追加としてさえも、同様に活性層11の一部の上方の半導体層を、主表面12がくさび構造であるようにくさび形状様式に構造化する場合も、あってもよい。
図1に示した半導体層積層体1を、特に、ウェハ集合体の半導体材料とすることができる。言い換えると、基板10を基板ウェハとすることができ、その上に半導体層積層体1を設ける。方法の後半の段階中に個片化によって、個々の半導体レーザ・ダイオードを半導体層積層体1から分離することができる。これに対する代替として、単一の半導体レーザ・ダイオードを製造するために既に個片化され用意されることが、半導体層積層体1にとっても可能である。純粋に提示可能性の理由で、後者の場合を下記の図に示す。
さらなる方法ステップでは、熱障壁層2を、主表面12上に広範囲にわたって堆積し、前記熱障壁層を、電気絶縁性多孔質材料によって形成する。例示的な実施形態では、電気絶縁性多孔質材料を、多数の細孔を含有する電気絶縁性酸化物および/または窒化物を有するいわゆるエアロゲルによって形成する。熱障壁層2の酸化物および/または窒化物を、特に、SiO、Al、TiO、Ta、AlN、HfO、ZrOのうちの1つまたは複数から選択することができる。
図1Bに示したように、ゾル−ゲル法を使用して熱障壁層2を生成するために、半導体層積層体1の主表面12上に広範囲にわたって前駆体物質2’を設ける。ここで、広範囲にわたって、好ましくは、全主表面12が前駆体物質2’によって覆われ、その結果、必要なときに、例えば、既に存在するウェブ構造などの主表面12の凹凸もまた平坦にさせることができる。前駆体物質2’を、前駆体ゾルまたは前駆体ゲルとすることができる。例として、SiOに基づくエアロゲルを熱障壁層2として生成する場合には、例えば、溶剤としての水を有するオルトケイ酸テトラメチル(TMOS)などの適切な前駆体物質からなるゾルを用意することができる。これを主表面12に直接設けることができ、またはこれに対する代替として、ゲルを加水分解によって形成することができ、前駆体ゲルを前駆体物質2’として主表面2上にその後設けることができる。前駆体物質2’を、好ましくはスピン・コーティングによって設ける。前駆体物質2’の超臨界乾燥を、例えば、ほぼ250℃の温度で、50バール以上かつ80バール以下の圧力での超臨界乾燥によって実現することができ、その結果として、図1Cに示したような熱障壁層2を形成し、この熱障壁層は、多数の細孔8を有する電気絶縁性材料9、すなわち例示的な実施形態ではSiOを有する。例えば、基板10および/または半導体層積層体1が非常に熱に敏感である場合、低温で乾燥を可能にするために、溶剤を液体COによって置き換えることもできる。
ゾル−ゲル法によって、広い範囲にわたって熱障壁層2の気孔率を調節することが可能である。この結果として、それに応じて、熱障壁層2の熱伝導率を、的を絞って低くなるように調節することができる。SiOの代替として、熱障壁層2はまた、例えば、Al、ZrOおよび/またはTiOに基づくエアロゲルであってもよい。この場合、ゾル−ゲル法のプロセス・パラメータによって、気孔率をも調節することができ、その結果、原理的に、熱障壁層2の規定された所望の熱伝導率を作ることが可能である。
図1Cに同様に示したように、誘電性材料からなるキャッピング層3を、さらなる方法ステップで、熱障壁層2の上に、好ましくは広範囲にわたって設けることができる。特に、キャッピング層3を、プラズマ気相堆積によって設けることができる。キャッピング層3は、熱障壁層2と同じ酸化物または窒化物であっても異なるものでもよく、熱障壁層2を封じるように働く。
さらなる方法ステップでは、主表面12上の半導体層積層体1に対して、すなわち、上側の方向から、コンタクト面を画定するリソグラフィ法がある。この目的のために、図4に示したように、フォトレジスト4を設け、熱障壁層2の全体にわたり適切に構造化する。キャッピング層3および熱障壁層2の後続の乾式化学構造化によって、ある領域内の熱障壁層2およびキャッピング層3を除去することにより半導体層積層体1の主表面12の領域を露出させることが可能である。
さらなる方法ステップでは、金属コンタクト層5を形成するための適切なコンタクト材料を、露出した主表面12を覆い、そして少なくとも領域内で、フォトレジスト4を覆って堆積する。コンタクト材料を、例えば、物理蒸着またはスパッタリングによって堆積する。
コンタクト材料を、リフトオフ技術によって構造化することができ、その結果、図1Eに示したように、フォトレジスト4をリフトオフした後で、熱障壁層2および金属コンタクト層5が、半導体層積層体1の主表面12上に相互に横方向に隣接して配置されるように、コンタクト層5が主表面12上に残る。特に、上述の半導体レーザ・ダイオード100のストライプ・レーザのような実施形態の場合、コンタクト層5は、半導体層積層体1の主表面12上にストリップ形状の実施形態であってもよく、コンタクト層5は、少なくとも2つの側面上で熱障壁層2と隣り合うことができる。図1Eに示したように、電気コンタクト層5は、キャッピング層3をともなう平坦面を有することができ、またはこれに対する代替として、コンタクト層5は、キャッピング層3の上方に突き出すこともでき、もしくはコンタクト層5を窪んだように配置することもできる。
上述のように、ウェハ集合体の半導体層積層体1は、上述の層を、特に、多数のコンタクト層5を備えることができ、その結果、個々の半導体レーザ・ダイオード100を、この後に続く個片化ステップにおいて集合体から取り外すことができる。
熱障壁層2が多孔質構造である結果、熱障壁層2は的を絞って調節された低い熱伝導率を有するものとなり、当該熱障壁層2によって、従来技術から大パワー・レーザ・ダイオードの輝度を制限するものとして知られている熱レンズ効果を回避し、または少なくとも減少させることが可能である。同時に、熱障壁層2の機械的安定性は、製造プロセス中にまたは組み立て中に半導体レーザ・ダイオードの破壊を回避するために十分である。この場合、説明したプロセス、特にゾル−ゲル法を従来のチップ製造プロセスに統合することが可能であり、その結果、先行技術と比較して、高輝度を有する機械的に安定な半導体レーザ・ダイオードを製造することが可能であり、これは、特にファイバ・カップリング用途にとって有利なことがある。
図2は、さらなる例示的な実施形態による半導体レーザ・ダイオード101を示し、これは、半導体レーザ・ダイオード100と比較して、キャッピング層3およびコンタクト層5の上に堆積したメタライゼーション層6を有する。例として、メタライゼーション層6を、はんだメタライゼーションとすることができ、それによって、半導体レーザ・ダイオード101をヒートシンク上に組み立てることができる。
図3は、図2の例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオード101がメタライゼーション層6を用いてヒートシンク20上に組み立てられている、対応する半導体レーザ・ダイオード装置200を示す。例として、半導体レーザ・ダイオード101を、ヒートシンク20上にはんだ付けすることができる。例として、ヒートシンク20を、ハウジング部品または冷却ボディによって形成することができる。熱障壁層2が半導体層積層体1とヒートシンク20との間に配置されるように、半導体レーザ・ダイオード101をヒートシンク20上に組み立てる。そのため、熱障壁層2によって的を絞って、活性層11からヒートシンク20への熱輸送に、したがって半導体層積層体1内の温度プロファイルに、影響を及ぼすことができる。
図4A〜図4Dは、さらなる例示的な実施形態による、半導体レーザ・ダイオード102を製造するための方法の方法ステップを示し、ここでは、半導体層積層体1、特に主表面12を形成する半導体層を保護するために、保護層を、熱障壁層2を堆積する前に半導体層積層体1の主表面12上に設けている。上記半導体層を、熱障壁層2を構造化するときにエッチング・プラズマに非常に敏感なことがあるp−ドープの半導体コンタクト層により、通常形成することができる。
この目的のために、図4Aに示したように、エッチング・ストップ層7を主表面12上に設け、このエッチング・ストップ層上に、前駆体物質2’を次いで、図1Bに関連して上述の方法ステップによって設ける。SiOエアロゲルに基づく熱障壁層の場合、エッチング・ストップ層は、例えば、Alを含むまたはAlから構成されてもよい。図4B〜図4Dに示した方法ステップは、図1C〜図1Eに関連して説明した方法ステップ、すなわち、熱障壁層2上のキャッピング層3の堆積、フォトレジスト4によるコンタクト面のリソグラフィによる画定および好ましくは乾式化学法による熱障壁層2とキャッピング層3の構造化、ならびに金属コンタクト層5の堆積に対応する。
ある領域内の熱障壁層2を除去するときに、エッチング・ストップ層7の対応する領域もまた除去され、そのため、完成した半導体レーザ・ダイオード102において、エッチング・ストップ層7が、コンタクト層5の隣に熱障壁層2と半導体層積層体1との間に依然として存在する。
図1A〜図1Eの例示的な実施形態の代替である熱障壁層2を製造するための方法を、図5A〜図5Dに関連して説明する。
この目的のために、図5Aに示したように、複数の粒子8’を有する層を、いわゆるテンプレート層の形態で主表面12上に設ける。例として、粒子8’を、図5Aに示したような単分子層の形態で、または多層の形態で設けることができる。例として、粒子8’を、球状にすることができ、好ましくは、ポリスチレン球によって形成することができる。これに対する代替として、他の材料および幾何学的形状も可能である。粒子8’を、例えば、ディップ・コーティング、スピン・コーティングまたはラングミュア・ブロジェット法によって半導体層積層体1の主表面12上に設ける。
さらなる方法ステップでは、図5Bに示したように、粒子8’間の隙間を、例えば、Al、SiO、Ta、ZrO、TiOまたは上に述べた別の材料などの誘電体、すなわち、電気絶縁性材料9を用いて、例えば、原子層堆積法などの適切なコーティング法によって充填する。
その後、特にポリスチレン球の場合、Oプラズマ処理を使用するアッシングによって粒子8’を除去することが可能であり、その結果、細孔8の形態の空洞が電気絶縁性材料9からなる層に作り出される。図5A〜図5Cに示した方法ステップを繰り返すことによって、図5Dに示したように、的を絞って熱障壁層2の厚さおよび電気絶縁性材料9中の細孔8の数を調節することが可能である。その後、上述の方法に関連して説明したさらなる層を、熱障壁層2の上に設けることができ、熱障壁層2の対応する構造化を始めることが可能である。図5A〜図5Dに関連して示した熱障壁層3を製造するための方法を、大きな自由度によって、例えば、電気絶縁性材料の材料選択に関係して区別することができる。
例示的な実施形態において示し説明した特徴を、ここには明示的に示されていないさらなる例示的な実施形態にしたがって相互に組み合わせることも可能である。さらに、図に示した例示的な実施形態には、明細書の一般的な部分にしたがった代替の特徴または追加の特徴があってもよい。
発明は、例示的な実施形態に基づく説明によって限定されない。むしろ、発明は、あらゆる新規な特徴および特徴の各々の組み合わせを含み、特にこの特徴またはこの組み合わせそれ自体が特許請求の範囲または例示的な実施形態に明示的に特定されていない場合でさえも、特許請求の範囲の特徴の各々の組み合わせを含む。
この特許出願は、独国特許出願第10 2013 114 226.5号の優先権を主張するものであり、その開示内容は、参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (19)

  1. 活性層(11)と互いに上下に設けられた半導体層と共に、更に導波路層、クラッド層、バッファ層または半導体コンタクト層から選択された層を有し、動作中に放射出力表面を介してレーザ放射を放出する半導体層積層体(1)であって、前記放射出力表面が、前記半導体層積層体(1)の側面によって形成される半導体層積層体(1)と、
    前記半導体層積層体(1)の主表面(12)上で相互に横方向に隣接する熱障壁層(2)および金属コンタクト層(5)と、
    を備え、
    前記熱障壁層(2)が電気絶縁性多孔質材料(9)によって形成され、
    前記コンタクト層(5)は、前記半導体層積層体(1)の前記主表面(12)上でストリップ形状を呈するように具現化され、かつ少なくとも2つの側面において前記熱障壁層(2)と隣接する、半導体レーザ・ダイオード。
  2. 誘電性キャッピング層(3)が、前記半導体層積層体(1)から遠くに面する前記熱障壁層(2)の側に配置される、
    請求項1に記載の半導体レーザ・ダイオード。
  3. 前記キャッピング層(3)は、細孔を有さない、
    請求項2に記載の半導体レーザ・ダイオード。
  4. メタライゼーション層(6)が、前記キャッピング層(3)および前記コンタクト層(5)上に設けられる、
    請求項2または3に記載の半導体レーザ・ダイオード。
  5. 前記電気絶縁性多孔質材料(9)は、SiO、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、AlNから選択されるもののうちの1つまたは複数を含む、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体レーザ・ダイオード。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法であって、
    A)前記活性層(11)と互いに上下に設けられた前記半導体層を有し、動作中に前記放射出力表面を介してレーザ放射を放出する前記半導体層積層体(1)を用意するステップであり、前記放射出力表面が、前記半導体層積層体(1)の側面によって形成されるステップと、
    B)前記半導体層積層体(1)の主表面(12)上に前記熱障壁層(2)を大面積で設置するステップであり、前記熱障壁層(2)が、前記電気絶縁性多孔質材料(9)によって形成されるステップと、
    C)ある領域内の前記熱障壁層(2)の除去によって前記半導体層積層体(1)の前記主表面(12)の領域を露出させるステップと、
    D)前記コンタクト層(5)および前記熱障壁層(2)が前記主表面(12)上で相互に横方向に隣接して配置されるように、前記主表面(12)の前記露出した領域上に前記コンタクト層(5)を設置するステップと、
    を含む、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法。
  7. 前記ステップBにおいて、前駆体物質(2’)が、ゾル−ゲル法で堆積され、かつ前記前駆体物質(2’)が、前記電気絶縁性多孔質材料(9)を形成するエアロゲルに超臨界乾燥によって変換される、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記前駆体物質(2’)の前記堆積が、スピン・コーティングにより行われる、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記ステップBが、
    B1)複数の粒子(8’)を有する層を設置するサブステップと、
    B2)前記粒子(8’)間の隙間を電気絶縁性材料で充填するサブステップと、
    B3)前記電気絶縁性材料中に細孔(8)を形成するために前記粒子(8’)を除去するサブステップと、
    を有する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記サブステップB1乃至B3が、連続して複数回実行される、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記サブステップB2において、前記隙間は、原子層堆積によって充填される、
    請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記粒子(8’)は、ポリスチレン球によって形成される、
    請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記サブステップB3において、前記粒子(8’)は、酸素プラズマによって除去される、
    請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ステップCの前に、電気絶縁性材料からなるキャッピング層(3)が、広範囲にわたって前記熱障壁層(2)上に設けられ、
    前記ステップCにおいて、前記キャッピング層(3)は、ある領域内で前記熱障壁層(2)とともに除去される、
    請求項6〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記キャッピング層(3)は、プラズマ化学気相堆積によって設けられる、
    請求項14に記載の方法。
  16. メタライゼーション層(6)が、前記ステップDの後で前記コンタクト層(5)上および前記キャッピング層(3)上に設けられる、
    請求項14又は15に記載の方法。
  17. エッチング・ストップ層(7)が、前記ステップBの前に、前記半導体層積層体(1)の前記主表面(12)上に設けられる、
    請求項6〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 乾式化学エッチング・プロセスが、前記ステップCにおいて実行される、
    請求項6〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体レーザ・ダイオードを備える半導体レーザ・ダイオード装置であって、
    前記半導体レーザ・ダイオードは、前記熱障壁層(2)が前記半導体層積層体(1)とヒートシンク(20)との間に配置されるように、前記ヒートシンク(20)上に実装される、半導体レーザ・ダイオード装置。
JP2018018114A 2013-12-17 2018-02-05 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置 Pending JP2018101794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013114226.5 2013-12-17
DE102013114226.5A DE102013114226B4 (de) 2013-12-17 2013-12-17 Halbleiterlaserdiode, Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterlaserdiode und Halbleiterlaserdiodenanordnung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540635A Division JP6495921B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-08 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018101794A true JP2018101794A (ja) 2018-06-28

Family

ID=52101307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540635A Expired - Fee Related JP6495921B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-08 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置
JP2018018114A Pending JP2018101794A (ja) 2013-12-17 2018-02-05 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540635A Expired - Fee Related JP6495921B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-08 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10193303B2 (ja)
JP (2) JP6495921B2 (ja)
CN (1) CN105830291A (ja)
DE (1) DE102013114226B4 (ja)
WO (1) WO2015091060A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014115253A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Strukturierung einer Schichtenfolge und Halbleiterlaser-Vorrichtung
DE102016110790B4 (de) 2016-06-13 2022-01-13 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode
DE102016113071A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode
US10886437B2 (en) * 2016-11-03 2021-01-05 Lumileds Llc Devices and structures bonded by inorganic coating
DE102017122330B4 (de) * 2017-09-26 2023-04-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode und Halbleiterbauelement
DE102017123755B4 (de) * 2017-10-12 2020-12-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Laserdiodenbarrens und Laserdiodenbarren
CN111755949B (zh) * 2019-03-29 2021-12-07 潍坊华光光电子有限公司 一种具有非对称注入窗口的脊型GaAs基激光器的制备方法
US20200395731A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Trumpf Photonics Inc. Insulated Laser Coolers
DE102020133368B4 (de) 2020-12-14 2023-12-21 Ferdinand-Braun-Institut gGmbH, Leibniz- Institut für Höchstfrequenztechnik Laserdiode mit integrierter thermischer Blende
CN117776089A (zh) * 2024-02-27 2024-03-29 北京中科海芯科技有限公司 一种红外光源器件、红外光源阵列及其制作方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260539A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd サブマウント装置および半導体装置ならびにそれらの製造方法
JPH1051065A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置
US20020176459A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 Martinsen Robert Jens Method and apparatus for controlling thermal variations in an optical device
JP2003069131A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザモジュール
JP2004128040A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Rohm Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
WO2006104061A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kyocera Corporation 反射部材、これを用いた発光装置および照明装置
JP2007220830A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
JP2009123772A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2010123642A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2011508440A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの電流バリアを備えた端面発光型半導体レーザチップ
JP2011134870A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
US8233513B1 (en) * 2011-03-09 2012-07-31 Coherent, Inc. Broad-area edge-emitting semiconductor laser with limited thermal contact
WO2013079346A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350012B1 (ko) 1994-03-01 2002-12-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체레이저및이것을사용한광센싱장치
US6576568B2 (en) * 2000-04-04 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Ionic additives for extreme low dielectric constant chemical formulations
DE10222499A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, insbesondere eines thermischen Sensors, sowie thermischer Sensor
JP4984986B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-25 株式会社デンソー レーザ装置及びその製造方法
US20100155325A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 General Electric Company Particle-templated membranes, and related processes for their preparation
IT1395176B1 (it) * 2009-08-18 2012-09-05 Arche Pannelli S R L Pannello multistrato
US9601234B2 (en) * 2011-01-06 2017-03-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Three-dimensional (3D) porous device and method of making a 3D porous device
US9674896B2 (en) * 2013-08-28 2017-06-06 The University Of Louisiana At Lafayette Ultra dense and ultra low power microhotplates using silica aerogel and method of making the same

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260539A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd サブマウント装置および半導体装置ならびにそれらの製造方法
JPH1051065A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置
US20020176459A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 Martinsen Robert Jens Method and apparatus for controlling thermal variations in an optical device
JP2003069131A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザモジュール
JP2004128040A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Rohm Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
WO2006104061A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kyocera Corporation 反射部材、これを用いた発光装置および照明装置
JP2007220830A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
JP2009123772A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2011508440A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの電流バリアを備えた端面発光型半導体レーザチップ
JP2010123642A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2011134870A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
US8233513B1 (en) * 2011-03-09 2012-07-31 Coherent, Inc. Broad-area edge-emitting semiconductor laser with limited thermal contact
WO2013079346A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserdiode

Also Published As

Publication number Publication date
CN105830291A (zh) 2016-08-03
US20160315446A1 (en) 2016-10-27
DE102013114226B4 (de) 2019-03-07
JP6495921B2 (ja) 2019-04-03
WO2015091060A1 (de) 2015-06-25
DE102013114226A1 (de) 2015-06-18
JP2017502512A (ja) 2017-01-19
US10193303B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495921B2 (ja) 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置
US10454241B2 (en) VCSEL structure with embedded heat sink
US9853185B2 (en) Method for manufacturing nano-structured semiconductor light-emitting element
JP5894293B2 (ja) 半導体レーザダイオード
JP6926205B2 (ja) 半導体レーザーダイオード
US20060176924A1 (en) Semiconductor light emitting device having effective cooling structure and method of manufacturing the same
JP7220751B2 (ja) 端面発光型のレーザバー
KR20130117474A (ko) 배면에 패턴을 갖는 기판을 구비하는 발광다이오드 및 그의 제조방법
JP2009076730A (ja) 窒化物半導体レーザ装置
JP2010186791A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI416829B (zh) 具有磊晶層疊之寬面雷射及其製造方法
JP2008085338A (ja) オプトエレクトロニクス素子を製造する方法及びオプトエレクトロニクス素子
JP2015046467A (ja) 半導体装置
JP2009059851A (ja) 半導体発光ダイオード
JP5872790B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3928695B2 (ja) 面発光型の半導体発光装置およびその製造方法
JP2007173353A (ja) フォトニック結晶発光ダイオード及びその製造方法
US8519419B2 (en) Semiconductor light-emitting structure having low thermal stress
JP6447352B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
TWI594455B (zh) Photoelectric semiconductor chip and its manufacturing method
CN101283493A (zh) 高输出红色半导体激光器
JP2013219238A (ja) 半導体デバイス
JP5462333B1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2019102492A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JP7411853B2 (ja) 放射放出半導体チップを製造するための方法、および放射放出半導体チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190809