JP2018092167A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092167A
JP2018092167A JP2017229194A JP2017229194A JP2018092167A JP 2018092167 A JP2018092167 A JP 2018092167A JP 2017229194 A JP2017229194 A JP 2017229194A JP 2017229194 A JP2017229194 A JP 2017229194A JP 2018092167 A JP2018092167 A JP 2018092167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
scan line
scan
display device
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017229194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6533822B2 (ja
Inventor
ヘミ オ,
Hyemi Oh
ヘミ オ,
ボムシク キム,
Bum Sik Kim
ボムシク キム,
ヨンソブ キム,
Younsub Kim
ヨンソブ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018092167A publication Critical patent/JP2018092167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533822B2 publication Critical patent/JP6533822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/861Repairing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】開口率が高くリペア性に優れた表示装置を提供する。【解決手段】サブピクセル及び少なくとも1つのスキャンラインGLを含む表示装置を提供する。サブピクセルは、第1基板上に形成され、光を発する発光素子が配置された発光領域及び発光素子を駆動する回路が配置された回路領域を有する。少なくとも1つのスキャンラインGLは回路領域で水平方向に配置される。少なくとも1つのスキャンラインGLは、相互に離隔して配置された上側スキャンラインGLT及び下側スキャンラインとGLB、上側スキャンラインGLTと下側スキャンラインGLBとの間に配置され、上側スキャンラインGLTと下側スキャンラインGLBとを電気的に連結するスキャン連結ラインGLIを含む。【選択図】図10

Description

本発明は、表示装置に関するものである。
情報化技術が発達するにつれて、ユーザと情報との間の連結媒体である表示装置の市場が大きくなっている。これによって、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display:OLED)、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、及びプラズマ表示装置(Plasma Display Panel:PDP)などの表示装置の使用が増加している。
前述した表示装置のうち、有機発光表示装置には、複数のサブピクセルを含む表示パネル及び表示パネルを駆動する駆動部が含まれる。駆動部には、表示パネルにスキャン信号(または、ゲート信号)を供給するスキャン駆動部、及び表示パネルにデータ信号を供給するデータ駆動部などが含まれる。
有機発光表示装置は、マトリックス形態に配置されたサブピクセルにスキャン信号及びデータ信号などが供給されれば、選択されたサブピクセルが発光することによって、映像を表示できるようになる。
有機発光表示装置は、長時間の使用時、サブピクセル内に含まれた素子の特性(しきい電圧、電流移動度など)が変わる問題がある。これを補償するために、従来、サブピクセル内に含まれた素子の特性をセンシングするためのセンシング回路を追加する方式が提案されたことがある。
このように、サブピクセル内にセンシング回路を追加する場合、サブピクセルの開口率は勿論、リペア工程を実行するためのマージンなど、多様な課題を考慮しなければならない。そして、このような課題は表示装置を高解像度化及び大型化する場合、さらに考慮されなければならない。
本発明は、サブピクセル及び少なくとも1つのスキャンラインを含む表示装置を提供する。サブピクセルは、第1基板上に形成され、光を発する発光素子が配置された発光領域及び発光素子を駆動する回路が配置された回路領域を有する。少なくとも1つのスキャンラインは回路領域で水平方向に配置される。少なくとも1つのスキャンラインは、相互に離隔して配置された上側スキャンライン及び下側スキャンラインと、上側スキャンラインと下側スキャンラインとの間に配置され、上側スキャンラインと下側スキャンラインとを電気的に連結するスキャン連結ラインを含む。
他の側面における本発明は、サブピクセル及びサブピクセルに連結されたスキャンラインを含み、スキャンラインが水平方向に配されたはしご形状を有する表示装置を提供する。
本発明は、素子の特性をセンシングするためのセンシング回路を有する表示パネルを製作する際に、リペア工程に起因する配線または電極の損傷を防止し、かつサブピクセルの開口率を確保することができる効果がある。また、本発明は多様な不良に対応して行われるリペア工程を実行することができる配線構造を提供することができる効果がある。また、本発明は高解像度化及び大型表示装置の製作に適合した表示パネルの構造を提供することができる効果がある。
有機発光表示装置の概略的なブロック図である。 サブピクセルの概略的な回路構成図である。 サブピクセルの詳細回路構成例示図である。 表示パネルの断面例示図である。 実験例におけるサブピクセルの平面レイアウトを概略的に示す図である。 実験例におけるサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図である。 実験例の問題点を説明するための図である。 実験例の問題点を説明するための図である。 第1実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトを概略的に示す図である。 第1実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図である。 第1実施形態の改善点を説明するための図である。 第1実施形態の改善点を説明するための図である。 実験例と第1実施形態との差異点を説明するための図である。 第2実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図である。 第2実施形態の改善点を説明するための図である。 第3実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図である。 第3実施形態の改善点を説明するための図である。
以下、本発明に係る具体的な実施形態を、添付した図面を参照して説明する。
本発明に係る表示装置は、テレビ、映像プレーヤー、個人用コンピュータ(PC)、ホームシアター、スマートフォンなどで実現される。以下で説明される表示装置は、有機発光ダイオード(発光素子)により実現された有機発光表示装置を一例にする。有機発光表示装置は、映像を表示するための映像表示動作と経時変化(時変特性)による素子の補償のための外部補償動作を実行する。
外部補償動作は、映像表示動作中の垂直ブランク区間、映像表示が始まる前のパワーオンシーケンス区間、または映像表示が終わった後のパワーオフシーケンス区間などで実行できる。垂直ブランク区間は映像表示のためのデータ信号が書き込まれない区間であって、1フレーム分のデータ信号が書き込まれる垂直アクティブ区間の間毎に配置される。
パワーオンシーケンス区間は、装置を駆動するための電源がターンオンされた後から映像が表示されるまでの区間を意味する。パワーオフシーケンス区間は、映像表示が終わった後から装置を駆動するための電源がターンオフされるまでの区間を意味する。
このような外部補償動作を実行する外部補償方式では、駆動トランジスタをソースフォロア(Source Follower)方式により動作させた後、センシングラインのラインキャパシタに格納される電圧(駆動TFTのソース電圧)などをセンシングすることができるが、これに限定されるものではない。ラインキャパシタは、センシングラインに存在する固有容量を意味する。
外部補償方式は、駆動トランジスタのしきい電圧の偏差を補償するために、駆動トランジスタのソースノード電位が飽和状態(saturation state)になる時(即ち、駆動TFTの電流(Ids)がゼロになる時)のソース電圧をセンシングする。そして、外部補償方式は駆動トランジスタの移動度の偏差を補償するために、駆動トランジスタのソースノード電位が飽和状態に到達する前の線形状態の値をセンシングする。
以下に説明される薄膜トランジスタは、ゲート電極を除いて、タイプによってソース電極とドレイン電極、またはドレイン電極とソース電極と命名できるところであるが、限定的な解釈を避けるため、これらを第1電極と第2電極として説明する。
図1は有機発光表示装置の概略的なブロック図であり、図2はサブピクセルの概略的な回路構成図であり、図3はサブピクセルの詳細回路構成例示図であり、図4は表示パネルの断面例示図である。
図1に示したように、有機発光表示装置には、映像処理部110、タイミング制御部120、データ駆動部130、スキャン駆動部140、及び表示パネル150が含まれる。
映像処理部110は、外部から供給されたデータ信号(DATA)と共にデータイネーブル信号(DE)などを出力する。映像処理部110は、データイネーブル信号(DE)の他にも垂直同期信号、水平同期信号、及びクロック信号のうちの1つ以上を出力できるが、これらの信号は説明の便宜上、図示を省略する。
タイミング制御部120は、映像処理部110からデータイネーブル信号(DE)または垂直同期信号、水平同期信号、及びクロック信号などを含む駆動信号と共に、データ信号(DATA)の供給を受ける。タイミング制御部120は、駆動信号に基づいてスキャン駆動部140の動作タイミングを制御するためのゲートタイミング制御信号(GDC)とデータ駆動部130の動作タイミングを制御するためのデータタイミング制御信号(DDC)を出力する。
データ駆動部130は、タイミング制御部120から供給されたデータタイミング制御信号(DDC)に応答してタイミング制御部120から供給されるデータ信号(DATA)をサンプリングし、ラッチしてガンマ基準電圧に変換して出力する。データ駆動部130は、データライン(DL1〜DLn)を通じてデータ信号(DATA)を出力する。データ駆動部130は、IC(Integrated Circuit)により形成できる。
スキャン駆動部140は、タイミング制御部120から供給されたゲートタイミング制御信号(GDC)に応答してスキャン信号を出力する。スキャン駆動部140は、スキャンライン(GL1〜GLm)を通じてスキャン信号を出力する。スキャン駆動部140は、ICにより形成されるか、または表示パネル150にゲートインパネル(Gate In Panel)方式により形成される。
表示パネル150は、データ駆動部130及びスキャン駆動部140から供給されたデータ信号(DATA)及びスキャン信号に応じて映像を表示する。表示パネル150は、映像が表示できるように動作するサブピクセル(SP)を含む。
サブピクセル(SP)は、赤色サブピクセル、緑色サブピクセル、及び青色サブピクセルを含むか、または白色サブピクセル、赤色サブピクセル、緑色サブピクセル、及び青色サブピクセルを含む。サブピクセル(SP)は、発光特性によって1つ以上の異なる発光領域を有することができる。
図2に示したように、1つのサブピクセルには、スイッチングトランジスタ(SW)、駆動トランジスタ(DR)、キャパシタ(Cst)、補償回路(CC)、及び有機発光ダイオード(OLED)が含まれる。
スイッチングトランジスタ(SW)は、第1スキャンライン(GL1)を通じて供給されたスキャン信号に応答して第1データライン(DL1)を通じて供給されるデータ信号がキャパシタ(Cst)にデータ電圧で格納されるようにスイッチング動作する。駆動トランジスタ(DR)は、キャパシタ(Cst)に格納されたデータ電圧によって第1電源ライン(EVDD)(高電位電圧)と第2電源ライン(EVSS)(低電位電圧)との間に駆動電流が流れるように動作する。有機発光ダイオード(OLED)は、駆動トランジスタ(DR)により形成された駆動電流によって光を発するように動作する。
補償回路(CC)は、駆動トランジスタ(DR)のしきい電圧などを補償するためにサブピクセル内に追加された回路である。補償回路(CC)は、1つ以上のトランジスタで構成される。補償回路(CC)の構成は、外部補償方法によって非常に多様であるところ、これに対する例を挙げて説明すると、次の通りである。
図3に示したように、補償回路(CC)には、センシングトランジスタ(ST)とセンシングライン(VREF)(または、レファレンスライン)が含まれる。センシングトランジスタ(ST)は、駆動トランジスタ(DR)のソース電極と有機発光ダイオード(OLED)のアノード電極との間(以下、センシングノード)に接続される。センシングトランジスタ(ST)は、センシングライン(VREF)を通じて伝達される初期化電圧(または、センシング電圧)を駆動トランジスタ(DR)のセンシングノードに供給するか、または駆動トランジスタ(DR)のセンシングノードまたはセンシングライン(VREF)の電圧または電流をセンシングできるように動作する。
スイッチングトランジスタ(SW)は、第1データライン(DL1)に第1電極が連結され、駆動トランジスタ(DR)のゲート電極に第2電極が連結される。駆動トランジスタ(DR)は、第1電源ライン(EVDD)に第1電極が連結され、有機発光ダイオード(OLED)のアノード電極に第2電極が連結される。キャパシタ(Cst)は、駆動トランジスタ(DR)のゲート電極に第1電極が連結され、有機発光ダイオード(OLED)のアノード電極に第2電極が連結される。有機発光ダイオード(OLED)は、駆動トランジスタ(DR)の第2電極にアノード電極が連結され、第2電源ライン(EVSS)にカソード電極が連結される。センシングトランジスタ(ST)は、センシングライン(VREF)に第1電極が連結され、センシングノードである有機発光ダイオード(OLED)のアノード電極及び駆動トランジスタ(DR)の第2電極に第2電極が連結される。
センシングトランジスタ(ST)の動作時間は、外部補償アルゴリズム(または、補償回路の構成)によってスイッチングトランジスタ(SW)の動作時間と類似/同一であってもよい。一例として、スイッチングトランジスタ(SW)のゲート電極に連結された第1のaのスキャンライン(GL1a)とセンシングトランジスタ(ST)のゲート電極に連結された第1のbのスキャンライン(GL1b)は共有するコモンに連結されていてもよい。他の例として、スイッチングトランジスタ(SW)は第1のaのスキャンライン(GL1a)にゲート電極が連結され、センシングトランジスタ(ST)は第1のbのスキャンライン(GL1b)にゲート電極が連結されていてもよい。この場合、第1のaのスキャンライン(GL1a)と第1のbのスキャンライン(GL1b)はそれぞれ異なるスキャン信号を伝達するように分離されていてもよい。
センシングライン(VREF)は、データ駆動部に連結できる。この場合、データ駆動部は、リアルタイム、映像の非表示期間、またはNフレーム(Nは1以上の整数)期間の間サブピクセルのセンシングノードをセンシングし、センシング結果を生成することができるようになる。一方、スイッチングトランジスタ(SW)とセンシングトランジスタ(ST)は、同一の時間にターンオンできる。この場合、データ駆動部の時分割方式に基づいてセンシングライン(VREF)を通じてのセンシング動作とデータ信号を出力するデータ出力動作は相互分離(区分)される。
この他に、センシング結果に沿った補償対象は、デジタルデータ信号、アナログデータ信号、またはガンマ値などであればよい。そして、センシング結果に基づいて補償信号(または、補償電圧)などを生成する補償回路は、データ駆動部の内部、タイミング制御部の内部、または別途の回路で実現できる。
光遮断層(LS)は、駆動トランジスタ(DR)のチャネル領域の下部のみに配置されるか、または駆動トランジスタ(DR)のチャネル領域の下層だけでなく、スイッチングトランジスタ(SW)及びセンシングトランジスタ(ST)のチャネル領域の下層にも配置できる。光遮断層(LS)は、単純に外光を遮断する目的で使用するか、または光遮断層(LS)を他の電極若しくはラインとの連結を図り、キャパシタなどを構成する電極に活用することができる。したがって、光遮断層(LS)は、遮光特性を有するように複層(異種金属の複層)の金属層が選択される。
その他、図3ではスイッチングトランジスタ(SW)、駆動トランジスタ(DR)、キャパシタ(Cst)、有機発光ダイオード(OLED)、及びセンシングトランジスタ(ST)を含む3T(Transistor)1C(Capacitor)構造のサブピクセルを一例として説明したが、補償回路(CC)が追加された場合、3T2C、4T2C、5T1C、6T2Cなどで構成されていてもよい。
図4に示したように、第1基板(または、薄膜トランジスタ基板)150aの表示領域(AA)上には、図3で説明された回路をもとにサブピクセルが形成される。表示領域(AA)上に形成されたサブピクセルは、保護フィルム(または、保護基板)150bにより封入される。その他、NAは非表示領域を意味する。第1基板150aは、ガラスまたは軟性を有する材料から選択できる。
サブピクセルは、表示領域(AA)上で赤色(R)、白色(W)、青色(B)、及び緑色(G)の順に水平または垂直に配置される。そして、サブピクセルは、赤色(R)、白色(W)、青色(B)、及び緑色(G)が1つのピクセル(P)となる。しかしながら、サブピクセルなどの配置順序は、発光材料、発光面積、補償回路の構成(または、構造)などによって多様に変更できる。また、赤色(R)のサブピクセル、青色(B)のサブピクセル、及び緑色(G)のサブピクセルが1つのピクセル(P)を構成していてもよい。
一方、表示パネル150を製作する工程は、基板上に導電層、金属層、及び絶縁層などを蒸着して、素子(電極含み)、電源ライン、及び信号ラインなどの構造物を形成する蒸着工程と、基板上に形成された構造物の不良を復旧するか、または不良が存在するサブピクセルを暗点化するリペア工程などを含む。
表示パネルを製作する工程は前記のように複雑な工程を経るので、サブピクセル内に含まれた素子の特性をセンシングするためのセンシング回路の追加時、サブピクセルの開口率は勿論、リペア工程を実行するためのマージンなど、多様な課題を考慮しなければならない。そして、このような課題は表示装置を高解像度化及び大型化する場合、さらに考慮されなければならない。
以下、実験例の問題を考察し、これを解決するための本発明の実施形態を説明する。一方、以下の説明では1つの走査線に1つのスキャンラインが配置されたものを一例として説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
<実験例>
図5は実験例におけるサブピクセルの平面レイアウトを概略的に示す図であり、図6は実験例におけるサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図であり、図7及び図8は実験例の問題点を説明するための図である。
図4及び図5に示したように、第1基板150aの表示領域(AA)上には発光領域(EMA)と回路領域(DRA)を有する第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)が形成される。発光領域(EMA)には有機発光ダイオード(発光素子)が形成され、回路領域(DRA)には有機発光ダイオードを駆動するスイッチングトランジスタ、センシングトランジスタ及び駆動トランジスタなどを含む回路が形成される。発光領域(EMA)と回路領域(DRA)に形成された素子は多数の金属層及び絶縁層を含む薄膜蒸着工程により形成される。
第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)は、回路領域(DRA)に位置するスイッチングトランジスタ及び駆動トランジスタなどの動作に対応して発光領域(EMA)に位置する有機発光ダイオードが光を発するようになる。第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)の間に位置する“WA”は配線領域であって、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)が配置される。
第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)のような配線は勿論、薄膜トランジスタを構成する電極は互いに異なる層に位置するが、コンタクトホール(ビアホール)を通じての接触によって電気的に連結される。コンタクトホールは下層に位置する電極、信号ラインまたは電源ラインなどの一部を露出するようにドライエッチングまたはウエットエッチング工程などにより形成される。
図6に示したように、回路領域(DRA)の上端領域には駆動トランジスタ(DR)とキャパシタ(Cst)が配置される。第1方向(垂直)の第1電源ライン(EVDD)に連結され、第2方向(水平)に配置された第1電源連結ライン(EVDDC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の上端領域として定義される。
回路領域(DRA)の下端領域には、スイッチングトランジスタ(SW)、センシングトランジスタ(ST)、及び第1スキャンライン(GL1)が配置される。第2方向に配置された第1スキャンライン(GL1)を基準に、スイッチングトランジスタ(SW)とセンシングトランジスタ(ST)は同一線上に位置する。第1方向のセンシングライン(VREF)に連結され、第2方向に配置されたセンシング連結ライン(VREFC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の下端領域として定義される。
図6から図8に示したように、実験例は、第1スキャンライン(GL1)、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)、第1電源連結ライン(EVDDC)、及びセンシング連結ライン(VREFC)を次のような金属層で形成する。
第1スキャンライン(GL1)は、ゲート金属層(図8のGL1_GAT参照)で形成される。第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)は、ゲート金属層(GL1_GAT)より上層に位置するソースドレイン金属層(図8のDL3_SD及びDL4_SD参照)で形成される。第1電源連結ライン(EVDDC)とセンシング連結ライン(VREFC)は、ゲート金属層より下層に位置する光遮断層(図示せず)で形成される。
図8において、BUFは光遮断層を覆うバッファ層であり、GIはバッファ層を覆う第1絶縁層(または、ゲート絶縁層)であり、ILDはゲート金属層を覆う第2絶縁層(または、層間絶縁層)であり、PASは第2絶縁層を覆う第3絶縁層(または、保護層)であり、OCは第3絶縁層を覆う第4絶縁層(または、平坦化層)である。
図面から分かるように、水平ラインに該当する第1スキャンライン(GL1)は、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)を含む垂直ラインと交差する領域を有する。これらは各々ゲート金属層とソースドレイン金属層によって形成されるところ、層間に高さの差が存在しても相互に交差する領域で異種金属層の間のショートなどの問題(エッチング工程時、エッチング偏差などに起因する)の発生確率が高い。
このような問題を解消するために、実験例では、リペア工程時における、レーザーによる信号ライン及び電源ラインなどの配線または電極の損傷を防止すると共に、リペア工程の容易性を付加するためにゲートリダンダンシー(Gate Redundancy)構造を利用する。
実験例のゲートリダンダンシー構造は、垂直ラインと交差領域を有する第1スキャンライン(GL1)のみ2つのラインに分岐させて形成する。このために、実験例は異種ラインの間の交差領域で異種金属層の間のショート(Short)の発生時、第1スキャンライン(GL1)の分岐ラインのうちの1つを除去する方式によりショート問題を解消することができる。例えば、図7で、上層に位置する第1スキャンライン(GL1)と下層の第3データライン(DL3)との間にショート発生時、第1切断領域(CA1)と第2切断領域(CA2)をレーザーで除去すれば、ショートによる問題は解消される。
ところで、実験例のようなゲートリダンダンシー方式は、第1スキャンライン(GL1)と連結されたトランジスタ(SW、ST)のゲート電極とソース及びドレイン電極の間の不良(GDS不良)まで対応することはできない。また、実験例のようにゲートリダンダンシーを形成する方式は、リペア工程を実行するためのリペアマージン(RM)が限定されているので、空間的制約(多様な不良対応不可及びリペア不良誘発)を受ける。
<第1実施形態>
図9は第1実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトを概略的に示す図であり、図10は第1実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図であり、図11及び図12は第1実施形態の改善点を説明するための図であり、図13は実験例と第1実施形態との差異点を説明するための図である。
図4及び図9に示したように、第1基板150aの表示領域(AA)上には発光領域(EMA)と回路領域(DRA)を有する第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)が形成される。発光領域(EMA)には有機発光ダイオード(発光素子)が形成され、回路領域(DRA)には有機発光ダイオードを駆動するスイッチングトランジスタ、センシングトランジスタ、及び駆動トランジスタなどを含む回路が形成される。発光領域(EMA)と回路領域(DRA)に形成された素子は、多数の金属層及び絶縁層を含む薄膜蒸着工程により形成される。
第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)では、回路領域(DRA)に位置するスイッチングトランジスタ及び駆動トランジスタなどの動作に対応して発光領域(EMA)に位置する有機発光ダイオードが光を発するようになる。第1サブピクセル(SPn1)から第4サブピクセル(SPn4)の間に位置する“WA”は配線領域であって、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)が配置される。
第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)のような配線は勿論、薄膜トランジスタを構成する電極は互いに異なる層に位置するが、コンタクトホール(ビヤホ―ル)を通じての接触によって電気的に連結される。コンタクトホールは下層に位置する電極、信号ラインまたは電源ラインなどの一部を露出するようにドライエッチングまたはウエットエッチング工程などにより形成される。
図10に示したように、回路領域(DRA)の上端領域には駆動トランジスタ(DR)とキャパシタ(Cst)が配置される。第1方向(垂直)の第1電源ライン(EVDD)に連結され、第2方向(水平)に配置された第1電源連結ライン(EVDDC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の上端領域として定義される。
回路領域(DRA)の下端領域にはスイッチングトランジスタ(SW)、センシングトランジスタ(ST)、及び第1スキャンライン(GL1)が配置される。第2方向に配置された第1スキャンライン(GL1)を基準に、スイッチングトランジスタ(SW)とセンシングトランジスタ(ST)は同一線上に位置する。第1方向のセンシングライン(VREF)に連結され、第2方向に配置されたセンシング連結ライン(VREFC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の下端領域として定義される。
図10から図12に示したように、第1実施形態は、第1スキャンライン(GL1)、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)、第1電源連結ライン(EVDDC)、及びセンシング連結ライン(VREFC)を次のような金属層で形成する。
第1スキャンライン(GL1)は、ゲート金属層(図12のGL1_GAT参照)で形成される。第1スキャンライン(GL1)は、表示領域内の全ての領域で2つのライン(GLT、GLB)と多数のスキャン連結ライン(GLI)を有する。第1スキャンライン(GL1)は、第1上側スキャンライン(GLT)、第1下側スキャンライン(GLB)、及びスキャン連結ライン(GLI)を含む。第1上側スキャンライン(GLT)は回路領域(DRA)の中央領域の近くに配置され、第1下側スキャンライン(GLB)は回路領域(DRA)の下端領域の近くに配置される。第1上側スキャンライン(GLT)と第1下側スキャンライン(GLB)は離隔して配置される。スキャン連結ライン(GLI)は、第1上側スキャンライン(GLT)と第1下側スキャンライン(GLB)との間に配置され、分離された2つのラインを電気的に連結する。第1スキャンライン(GL1)は、水平方向に配されたはしご形状を有する。
第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、及び第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)は、ゲート金属層(GL1_GAT)より下層に位置する光遮断層(図12のDL4_LS参照)で形成される。第1電源連結ライン(EVDDC)とセンシング連結ライン(VREFC)は、ゲート金属層より上層に位置するソースドレイン金属層(図12のVREFC参照)で形成される。センシング連結ライン(VREFC)はセンシングライン(VREF)に連結され、第1電源連結ライン(EVDDC)と離隔して水平方向に配置された部分と垂直方向に配置された部分を有する。
図12で、BUFは光遮断層を覆うバッファ層であり、GIはバッファ層を覆う第1絶縁層(または、ゲート絶縁層)であり、ILDはゲート金属層を覆う第2絶縁層(または、層間絶縁層)であり、PASは第2絶縁層を覆う第3絶縁層(または、保護層)であり、OCは第3絶縁層を覆う第4絶縁層(または、平坦化層)である。
図面から分かるように、水平ラインに該当する第1スキャンライン(GL1)は、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、及び第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)を含む垂直ラインと交差する領域を有する。これらは各々ゲート金属層と光遮断層により形成されるところ、層間に高さの差が存在しても相互に交差する領域で異種金属層の間のショートなどの問題(エッチング工程時、エッチング偏差などに起因する)の発生確率が高い。
このような問題を解消するために、第1実施形態では、リペア工程時における、レーザーによる信号ライン及び電源ラインなどの配線または電極の損傷を防止すると共に、リペア工程の容易性を付加するためにゲートリダンダンシー構造を利用する。
第1実施形態のゲートリダンダンシー構造は、表示領域内の全ての第1スキャンライン(GL1)を2つのライン(GLT、GLB)で形成し、これらの間に2ラインを相互に連結するスキャン連結ライン(GLI)を形成する。このために、第1実施形態は異種ライン間の交差領域で異種金属層間のショート(Short)の発生時、第1スキャンライン(GL1)のラインのうちの1つを除去する方式によりショートによる問題を解消することができる。例えば、図11で、第1上側スキャンライン(GLT)と下層の第4データライン(DL4)との間におけるショートの発生時、第1切断領域(CA1)と第2切断領域(CA2)をレーザーで除去すれば、ショートによる問題は解消される。第1切断領域(CA1)と第2切断領域(CA2)を切断しても第1下側スキャンライン(GLB)が存在するので、第1スキャンライン(GL1)は電気的機能及び構造的機能を円滑に発揮することができる。
併せて、第1実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、第1スキャンライン(GL1)と連結されたトランジスタ(SW、ST)のゲート電極とソース及びドレイン電極の間の不良(GDS不良)まで対応することができる。例えば、図11で、スイッチングトランジスタ(SW)及びセンシングトランジスタ(ST)のゲート電極になる第1上側スキャンライン(GLT)と下層の第1電源ライン(EVDD)との間におけるショート(Short)の発生時、第3切断領域(CA3)と第4切断領域(CA4)をレーザーで除去すれば、ショートによる問題は解消される。第3切断領域(CA3)と第4切断領域(CA4)を切断しても第1下側スキャンライン(GLB)が存在するので、第1スキャンライン(GL1)は電気的機能及び構造的機能を円滑に発揮することができる。この際、第3切断領域(CA3)と第4切断領域(CA4)でない第7切断領域(CA7)と第8切断領域(CA8)または第9切断領域(CA9)を共に切断しても第1上側スキャンライン(GLT)が存在するので、第1スキャンライン(GL1)は電気的機能及び構造的機能を円滑に発揮することができる。
また、第1実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、リペア工程を実現するためのリペアマージンを考慮しなくても良いほどに多くのリペア区間を有するので、空間的制約(多様な不良対応不可及びリペア不良誘発)を受けない。これは、先に紹介された2つの例を参照すれば、明確に理解される。
実験例は、図13(a)に示したように、第2絶縁層(ILD)の下層に位置するゲート金属層(GAT)により水平ラインに該当するスキャンラインを形成する。そして、第2絶縁層(ILD)の上部に位置するソースドレイン金属層(SD)により垂直ラインに該当する第1電源ライン、センシングライン、第1データライン〜第4データラインを形成する。
第1実施形態は、図13(b)に示したように、第2絶縁層(ILD)の下層に位置するゲート金属層(GAT)により水平ラインに該当するスキャンラインを形成する。そして、バッファ層(BUF)の下層に位置する光遮断層(LS)により垂直ラインに該当する第1電源ライン、センシングライン、第1データライン〜第4データラインを形成する。
図13の(a)及び(b)を比較すると分かるように、光遮断層(LS)とゲート金属層(GAT)との間にはバッファ層(BUF)及び第1絶縁層(GI)を含む2つ以上の絶縁層が存在する。このために、第1実施形態に沿って水平ラインと垂直ラインを形成すれば、異種ライン間の垂直距離が増加するので、実験例と対比したショート発生確率はより低くなる。また、第1実施形態は異種ライン間の垂直距離が増加するので、工程上で発生する異物(エッチング副産物など)による不良(異物性ショート)の発生確率も低くなる。
第1実施形態は第1上側スキャンライン(GLT)、第1下側スキャンライン(GLB)、及びスキャン連結ライン(GLI)を有する構造に第1スキャンライン(GL1)を変更すると共に、垂直ラインを最下層に位置する光遮断層に変更したことを一例にした。しかしながら、以下の実施形態のような構造でも本発明を達成できるが、これを説明すると、次の通りである。参考に、本発明は前述した第1実施形態と共に、以下の第2及び第3実施形態を結合して組み合わせることもできる。
<第2実施形態>
図14は第2実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図であり、図15は第2実施形態の改善点を説明するための図である。
図14に示したように、回路領域(DRA)の上端領域には駆動トランジスタ(DR)とキャパシタ(Cst)が配置される。第1方向(垂直)の第1電源ライン(EVDD)に連結され、第2方向(水平)に配置された第1電源連結ライン(EVDDC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の上端領域として定義される。
回路領域(DRA)の下端領域には、スイッチングトランジスタ(SW)、センシングトランジスタ(ST)、及び第1スキャンライン(GL1)が配置される。第2方向に配置された第1スキャンライン(GL1)を基準に、スイッチングトランジスタ(SW)とセンシングトランジスタ(ST)は同一線上に位置する。第1方向のセンシングライン(VREF)に連結され、第2方向に配置されたセンシング連結ライン(VREFC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の下端領域として定義される。
図14及び図15に示したように、第2実施形態は、第1スキャンライン(GL1)、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)、第1電源連結ライン(EVDDC)、及びセンシング連結ライン(VREFC)を次のような金属層で形成する。
第1スキャンライン(GL1)は、ゲート金属層(GAT)で形成される。第1スキャンライン(GL1)は、表示領域内の全ての領域で2つのライン(GLT、GLB)と多数のスキャン連結ライン(GLI)を有する。第1スキャンライン(GL1)は、第1上側スキャンライン(GLT)、第1下側スキャンライン(GLB)、及びスキャン連結ライン(GLI)を含む。第1上側スキャンライン(GLT)は回路領域(DRA)の中央領域の近くに配置され、第1下側スキャンライン(GLB)は回路領域(DRA)の下端領域の近くに配置される。第1上側スキャンライン(GLT)と第1下側スキャンライン(GLB)は離隔して配置される。スキャン連結ライン(GLI)は、分離された2ラインを電気的に連結する。
第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)は、ゲート金属層(GAT)より上層に位置するソースドレイン金属層(SD)で形成される。第1電源連結ライン(EVDDC)とセンシング連結ライン(VREFC)は、ゲート金属層(GAT)より下層に位置する光遮断層で形成される。センシング連結ライン(VREFC)はセンシングライン(VREF)に連結され、第1電源連結ライン(EVDDC)と離隔して水平方向に配置された部分と垂直方向に配置された部分を有する。
図面から分かるように、水平ラインに該当する第1スキャンライン(GL1)は、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、及び第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)を含む垂直ラインと交差する領域を有する。これらは各々ゲート金属層とソースドレイン金属層により形成されるところ、層間に高さの差が存在しても相互に交差する領域で異種金属層の間のショートなどの問題(エッチング工程時、エッチング偏差などに起因する)の発生確率が高い。
このような問題を解消するために、第2実施形態では、リペア工程時における、レーザーによる信号ライン及び電源ラインなどの配線または電極の損傷を防止すると共に、リペア工程の容易性を付加するためにゲートリダンダンシー構造を利用する。
第2実施形態のゲートリダンダンシー構造は、表示領域内の全ての第1スキャンライン(GL1)を2つのライン(GLT、GLB)で形成し、これらの間に2ラインを相互に連結するスキャン連結ライン(GLI)を形成する。このために、第2実施形態は異種ライン間の交差領域で異種金属層の間のショート(Short)の発生時、第1スキャンライン(GL1)のラインのうちの1つを除去する方式によりショートによる問題を解消することができる。例は、第1実施形態と同一であるので、ここでは述べない。
併せて、第2実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、第1スキャンライン(GL1)と連結されたトランジスタ(SW、ST)のゲート電極とソース及びドレイン電極の間の不良(GDS不良)まで対応することができる。例は、第1実施形態と同一であるので、ここでは述べない。
また、第2実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、リペア工程を実行するためのリペアマージンを考慮しなくても良いほどに多くのリペア区間を有するので、空間的制約(多様な不良対応不可及びリペア不良誘発)を受けない。これは、第1実施形態で紹介された2つの例を参照すれば、明確に理解される。
以上、第2実施形態から分かるように、従来の方式によって水平ラインを形成しても本発明のようなゲートリダンダンシー構造によると、第1実施形態と類似/同一の効果を奏することが分かる。
<第3実施形態>
図16は第3実施形態に係るサブピクセルの平面レイアウトをより詳しく示す図であり、図17は第3実施形態の改善点を説明するための図である。
図16に示したように、回路領域(DRA)の上端領域には駆動トランジスタ(DR)とキャパシタ(Cst)が配置される。第1方向(垂直)の第1電源ライン(EVDD)に連結され、第2方向(水平)に配置された第1電源連結ライン(EVDDC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の上端領域として定義される。
回路領域(DRA)の下端領域には、スイッチングトランジスタ(SW)、センシングトランジスタ(ST)、及び第1スキャンライン(GL1)が配置される。第2方向に配置された第1スキャンライン(GL1)を基準に、スイッチングトランジスタ(SW)とセンシングトランジスタ(ST)は同一線上に位置する。第1方向のセンシングライン(VREF)に連結され、第2方向に配置されたセンシング連結ライン(VREFC)と隣接する部分は、回路領域(DRA)の下端領域として定義される。
図16及び図17に示したように、第3実施形態は、第1スキャンライン(GL1)、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)、第1電源連結ライン(EVDDC)、及びセンシング連結ライン(VREFC)を次のような金属層で形成する。
第1スキャンライン(GL1)は、ゲート金属層(GAT)及び光遮断層(LS)の組み合わせにより形成される。第1スキャンライン(GL1)は、表示領域内の全ての領域で2つのライン(GLT、GLB)と多数のスキャン連結ライン(GLI)を有する。第1スキャンライン(GL1)は、第1上側スキャンライン(GLT)、第1下側スキャンライン(GLB)、及びスキャン連結ライン(GLI)を含む。第1上側スキャンライン(GLT)は回路領域(DRA)の中央領域の近くに配置され、第1下側スキャンライン(GLB)は回路領域(DRA)の下端領域の近くに配置される。
第1上側スキャンライン(GLT)及び第1下側スキャンライン(GLB)は、ゲート金属層(GAT)で形成される。一方、スキャン連結ライン(GLI)は光遮断層(LS)で形成される。スキャン連結ライン(GLI)は、第1上側スキャンライン(GLT)と対応する領域に形成された第1コンタクトホール(CH1)(第1コンタクト領域)と第1下側スキャンライン(GLB)と対応する領域に形成された第2コンタクトホール(CH2)(第2コンタクト領域)を有する。スキャン連結ライン(GLI)の第1コンタクトホール(CH1)及び第2コンタクトホール(CH2)を通じて第1上側スキャンライン(GLT)と第1下側スキャンライン(GLB)は電気的に連結される。即ち、第1上側スキャンライン(GLT)と第1下側スキャンライン(GLB)は離隔して配置され、異種の金属層により電気的に連結される。
第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、及び第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)は、ゲート金属層(GAT)より下層に位置する光遮断層(LS)で形成される。第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)が光遮断層(LS)で形成されることによって、第1電源連結ライン(EVDDC)とセンシング連結ライン(VREFC)はゲート金属層(GAT)より上層に位置するソースドレイン金属層で形成される。センシング連結ライン(VREFC)はセンシングライン(VREF)に連結され、第1電源連結ライン(EVDDC)と離隔して水平方向に配置された部分と垂直方向に配置された部分を有する。
図面から分かるように、水平ラインに該当する第1スキャンライン(GL1)は、第1電源ライン(EVDD)、センシングライン(VREF)、及び第1データライン〜第4データライン(DL1〜DL4)を含む垂直ラインと交差する領域を有する。これらは各々ゲート金属層とソースドレイン金属層により形成されるところ、層間に高さの差が存在しても相互に交差する領域で異種金属層の間のショートなどの問題(エッチング工程時、エッチング偏差などに起因する)の発生確率が高い。
このような問題を解消するために、第3実施形態では、リペア工程時における、レーザーによる信号ライン及び電源ラインなどの配線または電極の損傷を防止すると共に、リペア工程の容易性を付加するためにゲートリダンダンシー構造を利用する。
第3実施形態のゲートリダンダンシー構造は、表示領域内の全ての第1スキャンライン(GL1)を2つのライン(GLT、GLB)で形成し、これらの間に2ラインを相互に連結するスキャン連結ライン(GLI)を形成する。このために、第3実施形態は、異種ライン間の交差領域で異種金属層の間のショート(Short)の発生時、第1スキャンライン(GL1)のラインのうちの1つを除去する方式によりショートによる問題を解消することができる。例は、第1実施形態と同一であるので、ここでは述べない。
併せて、第3実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、第1スキャンライン(GL1)と連結されたトランジスタ(SW、ST)のゲート電極とソース及びドレイン電極の間の不良(GDS不良)まで対応することができる。例は、第1実施形態と同一であるので、ここでは述べない。
また、第3実施形態のようなゲートリダンダンシー方式は、リペア工程を実行するためのリペアマージンを考慮しなくても良いほどに多くのリペア区間を有するので、空間的制約(多様な不良対応不可及びリペア不良誘発)を受けない。これは、第1実施形態で紹介された2種類の例を参照すれば、明確に理解される。
以上、第3実施形態から分かるように、第1実施形態の方式によって水平ラインを形成し、ゲート金属層と光遮断層を組み合せてゲートリダンダンシー構造を形成しても第1実施形態と類似/同一の効果を奏することが分かる。一方、第3実施形態ではスキャン連結ライン(GLI)が光遮断層(LS)として選択された例を示したが、これはゲート金属層として選択されてもよい。
以上、本発明では、第1実施形態から第3実施形態を区分して説明したが、第1実施形態から第3実施形態は1つ以上の実施形態を結合して組み合わせて垂直及び水平ラインを最適化することもできる。
本特許出願は、2016年11月30日付けで韓国に出願した特許出願番号第10−2016−0161517号に対して優先権を主張し、その全ての内容は参考文献として本特許出願に併合される。

Claims (12)

  1. 基板上に形成され、光を発する発光素子が配置された発光領域と前記発光素子を駆動する回路が配置された回路領域を有するサブピクセルと、
    前記回路領域で水平方向に配置される少なくとも1つのスキャンラインとを含み、
    前記スキャンラインは、
    上側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと相互に離隔して配置された下側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとの間に配置され、前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとを電気的に連結するスキャン連結ラインとを含む、表示装置。
  2. 前記スキャンラインが、
    前記回路領域に位置する、スイッチングトランジスタのゲート電極及びセンシングトランジスタのゲート電極に連結された、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記上側スキャンライン、前記下側スキャンライン、及び前記スキャン連結ラインは、全て同一の金属層により形成され、
    または、少なくとも1つだけが異なる金属層により形成された、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインは、前記回路領域に位置するトランジスタのゲート電極を構成するゲート金属層により形成され、
    前記スキャン連結ラインは、前記ゲート金属層より下層に位置する光遮断層により形成された、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記スキャン連結ラインは、
    前記上側スキャンラインと対応する位置に形成された第1コンタクト領域と、
    前記下側スキャンラインと対応する位置に形成された第2コンタクト領域とを含む、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記基板上で垂直方向に配置された、データライン、センシングライン、及び電源ラインを有する垂直ラインを含み、
    前記垂直ラインは、前記基板の最も下の層に存在する光遮断層により形成された、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記基板上で水平方向に配置され、前記電源ラインに連結された電源連結ラインと、
    前記電源連結ラインと離隔して前記水平方向に配置された部分と垂直方向に配置された部分を有し、前記センシングラインに連結されたセンシング連結ラインとを含み、
    前記センシング連結ラインと前記電源連結ラインは、
    前記回路領域に位置するトランジスタのソース及びドレイン電極を構成するソースドレイン金属層により形成された、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記スキャンラインは、
    前記センシング連結ラインと前記電源連結ラインとの間に水平方向に配されたはしご形状を有する、請求項7に記載の表示装置。
  9. サブピクセルと、
    前記サブピクセルに連結されたスキャンラインとを含み、
    前記スキャンラインは水平方向に配されたはしご形状を有する、表示装置。
  10. 前記スキャンラインは、
    上側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと相互に離隔して配置された下側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとの間に配置され、前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとを電気的に連結するスキャン連結ラインを含み、
    前記上側スキャンライン、前記下側スキャンライン、及び前記スキャン連結ラインは、全て同一の金属層により形成された、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記スキャンラインは、
    上側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと相互に離隔して配置された下側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとの間に配置され、前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとを電気的に連結するスキャン連結ラインを含み、
    前記上側スキャンライン、前記下側スキャンライン、及び前記スキャン連結ラインは、少なくとも1つだけが異なる金属層により形成された、請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記スキャンラインは、
    上側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと相互に離隔して配置された下側スキャンラインと、
    前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとの間に配置され、前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインとを電気的に連結するスキャン連結ラインを含み、
    前記上側スキャンラインと前記下側スキャンラインは、前記回路領域に位置するトランジスタのゲート電極を構成するゲート金属層により形成され、
    前記スキャン連結ラインは、前記ゲート金属層より下層に位置する光遮断層により形成された、請求項9に記載の表示装置。
JP2017229194A 2016-11-30 2017-11-29 表示装置 Active JP6533822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160161517A KR102627343B1 (ko) 2016-11-30 2016-11-30 표시장치
KR10-2016-0161517 2016-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092167A true JP2018092167A (ja) 2018-06-14
JP6533822B2 JP6533822B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=60805658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229194A Active JP6533822B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-29 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10236335B2 (ja)
JP (1) JP6533822B2 (ja)
KR (1) KR102627343B1 (ja)
CN (1) CN108122952B (ja)
DE (1) DE102017127797B4 (ja)
GB (1) GB2558766B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024413A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置、発光表示装置の駆動方法および駆動回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109117733B (zh) * 2018-07-17 2020-06-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种指纹识别oled显示面板及显示装置
KR102623558B1 (ko) 2018-11-14 2024-01-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI696026B (zh) * 2019-04-24 2020-06-11 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板
CN112750860B (zh) * 2019-10-29 2024-04-19 合肥京东方卓印科技有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
CN110797350B (zh) * 2019-11-01 2021-12-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种阵列基板及oled显示面板
CN212516502U (zh) * 2019-12-13 2021-02-09 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN111146267B (zh) * 2020-02-19 2023-06-02 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
CN111308819A (zh) * 2020-03-09 2020-06-19 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及显示面板
KR20220070829A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
KR20220096883A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
KR20230151584A (ko) * 2022-04-25 2023-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2024000225A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311642A (ja) * 1995-11-01 1997-12-02 Samsung Electron Co Ltd 行列型表示装置、データ線の断線修理方法及び液晶表示装置の画素欠陥修理方法
JPH1184421A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びそれを用いた液晶パネル
JP2000310796A (ja) * 1999-03-24 2000-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2001305578A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2010097230A (ja) * 1997-10-18 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011237827A (ja) * 2005-12-14 2011-11-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2015228361A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ディスプレイ装置及び有機発光ディスプレイ装置のリペアシステム
JP2016033661A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示パネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284831A (ja) 1988-05-12 1989-11-16 Sharp Corp アクティブマトリックス基板
JP3705156B2 (ja) 2001-06-04 2005-10-12 株式会社日立製作所 平面ディスプレイパネルの配線欠陥修正方法
JP5064500B2 (ja) 2007-06-28 2012-10-31 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示ユニット、液晶表示装置、テレビジョン受像機
US8421937B2 (en) * 2007-11-22 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, television receiver, method for producing liquid crystal panel
CN101969043B (zh) * 2010-08-25 2012-10-03 友达光电股份有限公司 主动元件阵列基板及其制造方法
KR102092703B1 (ko) 2012-05-18 2020-03-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
JP2014170091A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法、表示装置の製造方法、および電子機器
KR102112649B1 (ko) * 2013-11-25 2020-05-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 리페어 방법
KR102192473B1 (ko) * 2014-08-01 2020-12-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311642A (ja) * 1995-11-01 1997-12-02 Samsung Electron Co Ltd 行列型表示装置、データ線の断線修理方法及び液晶表示装置の画素欠陥修理方法
JPH1184421A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びそれを用いた液晶パネル
JP2010097230A (ja) * 1997-10-18 2010-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000310796A (ja) * 1999-03-24 2000-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2001305578A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2011237827A (ja) * 2005-12-14 2011-11-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2015228361A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ディスプレイ装置及び有機発光ディスプレイ装置のリペアシステム
JP2016033661A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示パネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024413A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置、発光表示装置の駆動方法および駆動回路
KR20200016039A (ko) * 2018-08-06 2020-02-14 엘지디스플레이 주식회사 구동회로, 유기발광표시장치 및 구동방법
US10971081B2 (en) 2018-08-06 2021-04-06 Lg Display Co., Ltd. Driver circuit, light-emitting display device, and driving method
JP7075378B2 (ja) 2018-08-06 2022-05-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置、発光表示装置の駆動方法および駆動回路
KR102622938B1 (ko) 2018-08-06 2024-01-09 엘지디스플레이 주식회사 구동회로, 유기발광표시장치 및 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6533822B2 (ja) 2019-06-19
US10236335B2 (en) 2019-03-19
GB201719365D0 (en) 2018-01-03
CN108122952A (zh) 2018-06-05
GB2558766A (en) 2018-07-18
GB2558766B (en) 2020-01-08
KR102627343B1 (ko) 2024-01-22
CN108122952B (zh) 2021-11-23
DE102017127797A1 (de) 2018-05-30
KR20180062516A (ko) 2018-06-11
US20180151661A1 (en) 2018-05-31
DE102017127797B4 (de) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533822B2 (ja) 表示装置
TWI645240B (zh) 顯示裝置
KR102603598B1 (ko) 표시장치
KR102526611B1 (ko) 표시장치
TWI647687B (zh) 資料驅動器及使用該資料驅動器的顯示裝置
JP6626535B2 (ja) 電界発光表示装置
KR102645930B1 (ko) 표시장치
US11751458B2 (en) Transparent display device having pixel capable of enhancing transparency
KR20190014361A (ko) 표시 패널
KR102473223B1 (ko) 유기전계발광표시장치
US20170077187A1 (en) Color filter substrate and display device having the same
KR102612371B1 (ko) 표시장치
JP5209109B2 (ja) 表示装置
US11864431B2 (en) Light emitting display device
KR102638207B1 (ko) 표시장치
KR102558900B1 (ko) 표시장치와 이의 제조방법
KR20190070770A (ko) 표시장치
KR102337073B1 (ko) 전계발광표시장치
KR20170036865A (ko) 유기전계발광표시장치
JP5179806B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250