JP2018078245A - 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器 - Google Patents

受光素子、受光素子の製造方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078245A
JP2018078245A JP2016220762A JP2016220762A JP2018078245A JP 2018078245 A JP2018078245 A JP 2018078245A JP 2016220762 A JP2016220762 A JP 2016220762A JP 2016220762 A JP2016220762 A JP 2016220762A JP 2018078245 A JP2018078245 A JP 2018078245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
photoelectric conversion
layer
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016220762A
Other languages
English (en)
Inventor
義史 財前
Yoshifumi Zaizen
義史 財前
丸山 俊介
Shunsuke Maruyama
俊介 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2016220762A priority Critical patent/JP2018078245A/ja
Priority to US16/340,305 priority patent/US11646341B2/en
Priority to PCT/JP2017/036431 priority patent/WO2018088083A1/ja
Publication of JP2018078245A publication Critical patent/JP2018078245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/1465Infrared imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14694The active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】暗電流の発生を抑制することが可能な受光素子、受光素子の製造方法および電子機器を提供する。
【解決手段】本開示の一実施形態の受光素子は、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、光電変換層上に形成された第1の半導体層と、光電変換層および第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備え、第1の半導体層は、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する。
【選択図】図1

Description

本開示は、例えば赤外線センサ等に用いられる受光素子およびその製造方法ならびに電子機器に関する。
InGaAs膜は、赤外領域の量子変換効率の高さから、次世代イメージセンサ向けの光電変換膜として期待されている。例えば、特許文献1では、InGaAs膜を受光層として用いた受光デバイスが開示されている。この受光デバイスでは、InGaAs膜は、InP基板上にEpi成長で成膜されている。
ところで、InGaAs膜のEpi成長の下地となるInPウェハは、技術課題やウェハコストが高いことから大口径化が進んでいない。そこで、Siウェハ上にInP膜を成膜して大口径化させる方法が開発されている。Siウェハ上にInP膜を成膜し、さらにInP膜上に高い結晶性を有するInGaAs膜をEpi成長で成膜する方法として、ART(Aspect Ratio Trapping)プロセスが開発されている。
特開昭63−160283号公報
ところで、上記受光デバイスを備えたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサでは、暗電流の発生を抑制することが求められている。
暗電流の発生を抑制することが可能な受光素子、受光素子の製造方法および電子機器を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態の受光素子は、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、光電変換層上に形成された第1の半導体層と、光電変換層および第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備えたものであり、第1の半導体層は、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する。
本開示の一実施形態の受光素子の製造方法は、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層を形成し、光電変換層上に第1の半導体層を形成し、光電変換層および第1の半導体層を囲む絶縁層を形成し、第1の半導体層に、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を形成するものである。
本開示の一実施形態の受光素子および一実施形態の受光素子の製造方法では、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含む光電変換層上に第1の半導体層を設け、この第1の半導体層の、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を形成するようにした。これにより、結晶欠陥の少ないpn接合を形成することが可能となる。
本開示の一実施形態の電子機器は、上記本開示の一実施形態の受光素子を備えたものである。
本開示の一実施形態の受光素子、一実施形態の受光素子の製造方法および一実施形態の電子機器によれば、第1導電型の第1の化合物半導体を含む光電変換層上に設けられる第1の半導体層の、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を形成するようにしたので、結晶欠陥の少ないpn接合を形成することが可能となる。よって、暗電流の発生を抑制することが可能となる。
なお、上記内容は本開示の一例である。本開示の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、さらに他の効果を含んでいてもよい。
本開示の一実施の形態に係る受光素子の構成の一例を表す断面模式図である。 図1に示した受光素子の製造工程の一例を説明する断面模式図である。 図2Aに続く工程を表す断面模式図である。 図2Bに続く工程を表す断面模式図である。 図2Cに続く工程を表す断面模式図である。 図3Aに続く工程を表す断面模式図である。 図3Bに続く工程を表す断面模式図である。 図3Cに続く工程を表す断面模式図である。 図4Aに続く工程を表す断面模式図である。 図4Bに続く工程を表す断面模式図である。 図5Aに続く工程を表す断面模式図である。 図5Bに続く工程を表す断面模式図である。 本開示の変形例に係る受光素子の構成の一例を表す断面模式図である。 撮像装置の構成を表すブロック図である。 図8に示した撮像装置を用いた電子機器(カメラ)の一例を表す機能ブロック図である。 体内情報取得システムの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 車両制御システムの概略的な構成例を示すブロック図である。 撮像部の設置位置の一例を示す説明図である。
以下、本開示における一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。なお、以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。また、本開示は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比等についても、それらに限定されるものではない。説明する順序は、下記の通りである。
1.実施の形態(第1半導体層の中央部に選択的に第2導電型領域を有する受光素子の例)
1−1.受光素子の構成
1−2.受光素子の製造方法
1−3.作用・効果
2.変形例
3.適用例
適用例1(撮像装置の例)
適用例2(電子機器の例)
適用例3(体内情報取得システムの例)
適用例4(移動体制御システムの例)
<1.実施の形態>
図1は、本開示の一実施形態の受光素子(受光素子10A)の断面構成を表したものである。受光素子10Aは、例えば2次元配置された複数の受光単位領域(画素Pとする)にそれぞれ設けられており、例えば、短赤外領域(例えば、780nm以上2500nm未満)の波長に対する光電変換機能を有するものである。この受光素子10Aは、例えば赤外線センサ等に適用されるものである。
(1−1.受光素子の構成)
受光素子10Aは、例えば、画素P毎に形成されており、第2半導体層21の一面(光入射面S1とは反対側の面(裏面S2))側に、例えば光電変換層22と、第1半導体層23とがこの順に積層された構成を有する。第1半導体層23には、選択的な領域に第2導電型領域23Aが形成されている。第2半導体層21、光電変換層22および第1半導体層23の側面は、絶縁層24によって囲まれており、これにより、各受光素子10Aは、画素P毎に分離されている。絶縁層24は、さらに裏面S2側に延在しており、第1半導体層23の一面(光電変換層との対向面とは反対側の面)を覆っている。この第1半導体層23の一面を覆う絶縁層24には、第1半導体層23の第2導電型領域23Aに対応する位置に開口24Hが設けられている。開口24Hには金属膜が埋め込まれており、コンタクト電極25を形成している。この第2半導体層21からコンタクト電極25までを半導体基板20とする。半導体基板20の光入射面S1側には、例えば画素P毎にオンチップレンズ41が設けられている。更に、半導体基板20の裏面S2側には、絶縁層37を介して読み出し回路を有する多層配線基板30が貼り合わされている。以下、各部の構成について説明する。
第2半導体層21は、例えばn型またはi型(真性半導体)のIII−V族半導体から構成されている。ここでは、裏面S2側の第2半導体層21に接して光電変換層22が形成されているが、第2半導体層21と光電変換層22との間には他の層が介在していていもよい。第2半導体層21と光電変換層22との間に介在する層の材料としては、例えば、InAlAs,Ge,Si,GaAs,InP,InGaAsP,AlGaAs等の化合物半導体が挙げられるが、第2半導体層21および光電変換層22との間で格子整合するものが選択されることが望ましい。
光電変換層22は、例えば赤外領域の波長(以下、赤外線という)を吸収して、電荷(電子および正孔)を発生させる化合物半導体を含むものである。光電変換層22に用いられる化合物半導体は、例えばIII−V族半導体であり、例えばInxGa(1-x)As(x:0<x≦1)が挙げられる。但し、赤外領域でより感度を得るために、x≧0.4であることが望ましい。InPよりなる第2半導体層21と格子整合する光電変換層22の化合物半導体の組成の一例としては、In0.53Ga0.47Asが挙げられる。
光電変換層22を構成する化合物半導体は、例えばn型(第1導電型)の導電型を有し、第2導電型領域23Aを有する第1半導体層23との積層により、pn接合を形成している。
第1半導体層23は、光電変換層22の第2半導体層21側とは反対側(裏面S2側)に接して設けられている。第1半導体層23は、光電変換層22よりもバンドギャップの大きな化合物半導体を含んで構成されることが望ましい。In0.53Ga0.47As(バンドギャップ0.74eV)よりもバンドギャップの大きな化合物半導体の一例としては、例えばInP(バンドギャップ1.34eV)やInAlAs等が挙げられる。
第1半導体層23には、選択的な領域に第2導電型領域23Aが形成されている。具体的には、光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域23Aが形成されている。この周縁部は、第1半導体層23の側面から、例えば100nmの範囲とし、第2導電型領域は、第1半導体層23の側面から100nmよりも内側の領域に形成されている。
第2導電型領域23Aは、例えばp型の不純物を含む領域(p型の不純物領域)である。p型の不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)およびベリリウム(Be)等が挙げられる。なお、第2導電型領域23Aを形成するp型の不純物領域は、一部が光電変換層22のまで延在していてもよい。
絶縁層24は、例えば、無機絶縁材料を用いて形成されている。無機絶縁材料としては、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ケイ素(SiO2)および酸化ハフニウム(HfO2)が挙げられる。絶縁層24は、これらのうちの少なくとも1種を含んで構成されている。絶縁層24は、上記のように、第2半導体層21、光電変換層22および第1半導体層23の側面を囲んで形成されており、これにより、隣り合う画素P同士が電気的に分離されている。絶縁層24は、さらに裏面S2側に延在しており、第1半導体層23の一面(光電変換層22との対向面とは反対側の面)を覆っている。絶縁層24には、第1半導体層23の第2導電型領域23Aに対向する位置に開口24Hが形成されている。
コンタクト電極25は、光電変換層22において発生した電荷(例えば、正孔)を信号電荷として読み出すための電圧が供給される電極であり、画素P毎に形成されている。このコンタクト電極25の構成材料としては、例えば銅(Cu),チタン(Ti),タングステン(W),窒化チタン(TiN),白金(Pt),金(Au),ゲルマニウム(Ge),パラジウム(Pd)、亜鉛(Zn),ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)のうちのいずれかの単体、またはそれらのうちの少なくとも1種を含む合金が挙げられる。コンタクト電極25は、上記構成材料による単層膜でもよいし、例えば2種以上を組み合わせた積層膜として形成するようにしてもよい。
コンタクト電極25は、開口24Hを埋設すると共に、第1半導体層23の第2導電型領域23Aと電気的に接続されている。ここでは、コンタクト電極25は、開口24Hを埋め込み、且つ第2導電型領域23Aと直接接している。なお、コンタクト電極25は、本実施の形態のように、1つの画素Pに対して1つのコンタクト電極25が配置されていてもよいし、1つの画素Pに対して複数のコンタクト電極25が配置されていてもよい。また、1つの画素Pに複数のコンタクト電極25が配置される場合には、それらのうちの一部に実際には電荷取り出しに寄与しない電極(ダミー電極)が含まれていても構わない。
半導体基板20と、多層配線基板30との間には、絶縁層37が設けられている。絶縁層37には、半導体基板20に設けられたコンタクト電極25と、多層配線基板30に設けられた読み出し電極36との間に、例えば開口24Hの側面よりもX軸方向に突出した(張り出した)接続層38が設けられている。つまり、接続層38は、コンタクト電極25の上部(裏面S2側)および読み出し電極36の上部(光入射面S1側)に庇状に形成されている。この接続層38は、コンタクト電極25と、読み出し電極36とを電気的に接続するためのものである。
多層配線基板30には、例えばSiからなる支持基板31上に層間絶縁層32が設けられており、この層間絶縁層32を間に、各画素Pから信号読み出しを行うための読み出し回路が形成されている。この読み出し回路は、例えば、画素回路35および各種配線34A,34B,34Cを有する配線層34から構成されている。画素回路35および各種配線34A,34B,34Cは、それぞれ貫通電極33A,33B,33C,33Dによって電気的に接続されている。画素回路35上には読み出し電極36が設けられており、画素回路35と電気的に接続されている。読み出し電極36は、接続層38を介してコンタクト電極25と電気的に接続されている。これにより、光電変換層22で生じた電荷(例えば正孔)が画素P毎に読み出し可能となっている。
オンチップレンズ41は、光電変換層22に向かって光を集光させる機能を有するものである。レンズ材料としては、例えば有機材料やシリコン酸化膜(SiO2膜)等が挙げられる。オンチップレンズ41は、図1では、画素P毎に設けた例を示したが、これに限らず、複数の画素Pに対して1つのオンチップレンズ41を形成するようにしてもよい。
(1−2.受光素子の製造方法)
受光素子10Aは、例えば次のようにして製造することができる。図2A〜図6は、受光素子10Aの製造工程の一例を工程順に示したものである。
まず、図2Aに示したように、例えばSi基板51の一面に、例えばSiO2からなる絶縁層24Aを、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)を用いて成膜したのち、例えば、リソグラフィ法およびドライエッチングまたはウェットエッチングを用いて絶縁層24Aを部分除去して開口51Hを形成し、Si基板を露出させる。続いて、例えばウェット処理によりSi基板51に凹方向の四角錐形状(111面)が出るようにエッチングする。次に、図2Bに示したように、Si(111)面から選択的に、例えばInPを含む第2半導体層21Aを(111)面に沿って、例えば有機金属気相成長法(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いてEpi成長させる。続いて、図2Cに示したように、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いて絶縁層24Aおよび第2半導体層21Aを平坦化する。
次に、図3Aに示したように、絶縁層24Aおよび第2半導体層21A上に、例えばSiO2からなる絶縁層24Bを成膜したのち、開口51Hと同形状の開口24BHを形成する。続いて、開口24BH内の第2半導体層21A上に。例えばInGaAsを含む半導体層22AをEpi成長させる。次に、図3Bに示したように、例えば、CMPを用いて絶縁層24Bおよび半導体層22Aを平坦化する。これにより、第2半導体層21A上に光電変換層22が形成される。
なお、第2半導体層21Aおよび半導体層22Aの成長過程において、例えばn型の不純物を含むガス等を導入することにより、それぞれn型の導電型層として成膜される。
続いて、図3Cに示したように、InGaAsを含む光電変換層22上に、例えばInPを含む第1半導体層23をEpi成長させる。以上により、Epi成長の中で、第2半導体層21A、半導体層22Aおよび第1半導体層23中の結晶欠陥は絶縁層24A,25Bの側壁で終端する。これにより、高い結晶性を有する第2半導体層21A、半導体層22Aおよび第1半導体層23が成膜される。
次に、図4Aに示したように、絶縁層24Bおよび第1半導体層23上に、例えばSiO2からなる絶縁層24Cを成膜したのち、第1半導体層23上に開口24Hを形成する。この開口24Hの形成位置は、図4Aに示したように、第1半導体層23の周縁部を除く中央部である。続いて、この開口24Hから第1半導体層23に、例えば気相拡散により、例えばp型の不純物(例えば亜鉛(Zn))を拡散させる。これにより、第1半導体層23にZnの拡散領域(第2導電型領域23A)が形成される。
次に、図5Aに示したように、例えば、ダマシン法を用いて、開口24H内に、例えばCuを埋設してコンタクト電極25を形成する。なお、このとき、例えば蒸着法、PVD法あるいはメッキ法等を用いて、例えばCu膜を成膜したのち、例えばCMP法によってCu膜の表面を研磨してコンタクト電極25を形成するようにしてもよい。続いて、図5Bに示したように、半導体基板20を反転させ、別途形成した、上面に接続層38が埋め込まれた絶縁層37を有する多層配線基板30に半導体基板20を貼り合わせる。コンタクト電極25具体的には、半導体基板20側のコンタクト電極25と、多層配線基板30側に設けられた接続層38とを金属接合させ、互いに電気的に接続させる。金属接合方法としては、例えば、プラズマ接合、常温接合、熱拡散接合等が挙げられる。あるいは、バンプによって接続するようにしてもよい。
次に、図6に示したように、Si基板51を除去すると共に、絶縁層24Aおよび第2半導体層21Aを研磨し、第2半導体層21Aを露出させる。最後に、絶縁層24および第2半導体層21の光入射面S1側に、オンチップレンズ41を形成する。これにより、図1に示した受光素子10Aが完成する。
(1−3.作用・効果)
前述したように、InGaAs膜は、赤外領域の量子変換効率の高さから、次世代イメージセンサ向けの光電変換膜として期待されており、InP基板上にInGaAs膜をEpi成長で成膜する方法の開発が行われている。このうち、InP基板を大口径化させ、さらに高い結晶性を有するInGaAs膜をEpi成長で成膜する方法として、ART(Aspect Ratio Trapping)プロセスが開発されている。ARTプロセスでは、メサ型のフォトダイオード構造と同じく、絶縁膜によって画素間が分離されるため、物理的に隣接画素と分離することができる。よって、不純物層で分離するプレーナ型フォトダイオードと比較してクロストークの発生を低減することができる。
また、ARTプロセスでは、Siウェハに設けた開口部よりInP膜およびInGaAs膜を順にEpi成長させるため、結晶欠陥を各半導体膜の側面で終端させることができる。このため、InP膜およびInGaAs膜の中央部分の結晶性は向上する。しかしながら、InP膜およびInGaAs膜の周縁部には結晶欠陥が残った状態となる。結晶欠陥は、界面準位や電荷のライフタイムの劣化の原因となる。界面準位や電荷のライフタイムの劣化は、イメージセンサ等において暗電流の発生の原因となり、ノイズを発生させる。このため、周縁部に形成される結晶欠陥は除去することが望ましい。しかしながら、ARTプロセスでは、InP膜およびInGaAs膜の側面は絶縁膜によって覆われているため、周縁部の結晶欠陥のみを除去することは難しい。
これに対して、本実施の形態の受光素子10Aおよびその製造方法では、第1導電型(例えば、n型)を有するInGaAsを含む光電変換層22上に設けられたInPを含む第1半導体層23上の絶縁層24に、第1半導体層23の面積よりも口径の小さな開口24Hを設け、この開口24Hを介して第1半導体層23に、例えばp型の不純物(例えば、Zn)を添加するようにした。これにより、第1半導体層23の結晶欠陥を多く含む周縁部を除いて、結晶欠陥の少ない中央部に第2導電型領域23Aが形成される。よって、結晶欠陥の少ないpn接合界面を形成することが可能となる。
以上のように、本実施の形態では、第1半導体層23上の絶縁層24に、第1半導体層23の中央部に、第1半導体層23の面積よりも口径の小さな開口24Hを設け、この開口24Hを介して、第1半導体層23に、例えばp型の不純物を添加して第2導電型領域23Aを形成するようにした。これにより、結晶欠陥の少ない、第1導電型(例えば、n型)の光電変換層22と、第1半導体層23の第2導電型領域23Aとのpn接合界面を形成することが可能となる。よって、暗電流の原因となるノイズの発生が抑制され、画質を向上させることが可能な受光素子およびこれを備えた撮像装置を含む電子機器を提供することが可能となる。
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。以下では、上記実施の形態と同様に構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<2.変形例>
図7は、本開示の変形例に係る受光素子(受光素子10B)の断面構成を表したものである。本変形例の受光素子10Bは、上記実施の形態の受光素子10Aと同様に例えば2次元配置された複数の受光単位領域(画素Pとする)にそれぞれ設けられたものである。本変形例における受光素子10Bは、半導体基板20の光入射面S1側と、オンチップレンズ41との間に透明電極42、保護層43およびカラーフィルタ44を有する点が上記実施の形態とは異なる。
透明電極42は、半導体基板20の光入射面S1上に、例えば、各画素Pに共通の電極として形成されている。透明電極42は、半導体基板20と電気的に接続されており、光電変換層22において発生した電荷のうち、例えば正孔がコンタクト電極25を通じて信号電荷として読み出される場合には、透明電極42を通じて例えば電子を排出することができる。また、本変形例では、透明電極42を設けることにより、光電変換層22における電位勾配をより大きく形成しやすくなる。
透明電極42の構成材料としては、例えばチタン(Ti),タングステン(W),窒化チタン(TiN),白金(Pt),金(Au),ゲルマニウム(Ge),ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)のうちのいずれかの単体、またはそれらのうちの少なくとも1種を含む合金が挙げられる。この中でも、特に、酸化インジウムチタン(ITiO)は赤外領域に対する透明性が高く、透明電極42の構成材料として望ましい。透明電極42は、上記材料のほかに、酸化インジウムスズ(ITO)や、スズ(Sn),酸化スズ(SnO2),IWO,インジウム−亜鉛複合酸化物(IZO),亜鉛をドープした酸化アルミニウム(AZO),亜鉛をドープした酸化ガリウム(GZO),マグネシウムおよび亜鉛をドープした酸化アルミニウム(AlMgZnO),インジウム−ガリウム複合酸化物(IGO),In−GaZnO4(IGZO),フッ素をドープした酸化インジウム(IFO),アンチモンをドープした酸化スズ(ATO),フッ素をドープした酸化スズ(FTO),酸化亜鉛(ZnO),ホウ素をドープしたZnOおよびInSnZnO等が挙げられる。
保護層43は、透明電極42の表面を平坦化するためのものであり、例えば、無機絶縁材料を用いて形成されている。無機絶縁材料としては、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)、酸化アルミニウム(Al23)および酸化ハフニウム(HfO2)が挙げられる。保護層43は、これらのうちの少なくとも1種を含んで構成されている。
カラーフィルタ44は、保護層43上に設けられ、例えば赤色フィルタ(44R)、緑色フィルタ(44G)、青色フィルタ(44B)およびIRフィルタ(44I)のいずれかが画素P毎に配置されている。これらのカラーフィルタ44は、規則的な色配列(例えばベイヤー配列)で設けられている。このようなカラーフィルタ44を設けることにより、受光素子10Bは、その色配列に対応した波長の受光データが得られる。即ち、本変形例における受光素子10Bは、可視領域(例えば、380nm以上780nm未満)〜短赤外領域(例えば、780nm以上2400nm未満)の波長に対して光電変換機能を有するようになる。
<3.適用例>
(適用例1)
図8は、上記実施の形態等において説明した受光素子10A(または、受光素子10B)を撮像素子として、その素子構造を用いた撮像装置(撮像装置1)の機能構成を表したものである。撮像装置1は、例えば赤外線イメージセンサであり、例えば画素部1aと、この画素部1aを駆動する周辺回路部230とを有している。周辺回路部230は、例えば行走査部231、水平選択部233、列走査部234およびシステム制御部232を有している。
画素部1aは、例えば行列状に2次元配置された複数の画素Pを有している。この画素Pには、例えば画素行ごとに画素駆動線Lread(例えば、行選択線およびリセット制御線)が配線され、画素列ごとに垂直信号線Lsigが配線されている。画素駆動線Lreadは、画素Pからの信号読み出しのための駆動信号を伝送するものである。画素駆動線Lreadの一端は、行走査部231の各行に対応した出力端に接続されている。
行走査部231は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素部1aの各画素Pを、例えば行単位で駆動する画素駆動部である。行走査部231によって選択走査された画素行の各画素Pから出力される信号は、垂直信号線Lsigの各々を通して水平選択部233に供給される。水平選択部233は、垂直信号線Lsigごとに設けられたアンプや水平選択スイッチ等によって構成されている。
列走査部234は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、水平選択部233の各水平選択スイッチを走査しつつ順番に駆動するものである。この列走査部234による選択走査により、垂直信号線Lsigの各々を通して伝送される各画素の信号が順番に水平信号線235に出力され、当該水平信号線235を通して図示しない信号処理部等へ入力される。
システム制御部232は、外部から与えられるクロックや、動作モードを指令するデータ等を受け取り、また、撮像装置1の内部情報等のデータを出力するものである。システム制御部232はさらに、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを有し、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に行走査部231、水平選択部233および列走査部234等の駆動制御を行う。
(適用例2)
上述の撮像装置1は、例えば赤外領域を撮像可能なカメラ等、様々なタイプの電子機器に適用することができる。図9に、その一例として、電子機器2(カメラ)の概略構成を示す。この電子機器2は、例えば静止画または動画を撮影可能なカメラであり、撮像装置1と、光学系(光学レンズ)310と、シャッタ装置311と、撮像装置1およびシャッタ装置311を駆動する駆動部313と、信号処理部312とを有する。
光学系310は、被写体からの像光(入射光)を撮像装置1へ導くものである。この光学系310は、複数の光学レンズから構成されていてもよい。シャッタ装置311は、撮像装置1への光照射期間および遮光期間を制御するものである。駆動部313は、撮像装置1の転送動作およびシャッタ装置311のシャッタ動作を制御するものである。信号処理部312は、撮像装置1から出力された信号に対し、各種の信号処理を行うものである。信号処理後の映像信号Doutは、メモリ等の記憶媒体に記憶されるか、あるいは、モ
ニタ等に出力される。
更に、本実施の形態等において説明した受光素子10A(または、受光素子10B)は、下記電子機器(カプセル内視鏡10100および車両等の移動体)にも適用することが可能である。
(適用例3)
<体内情報取得システムへの応用例>
図10は、本開示に係る技術(本技術)が適用され得る、カプセル型内視鏡を用いた患者の体内情報取得システムの概略的な構成の一例を示すブロック図である。
体内情報取得システム10001は、カプセル型内視鏡10100と、外部制御装置10200とから構成される。
カプセル型内視鏡10100は、検査時に、患者によって飲み込まれる。カプセル型内視鏡10100は、撮像機能及び無線通信機能を有し、患者から自然排出されるまでの間、胃や腸等の臓器の内部を蠕動運動等によって移動しつつ、当該臓器の内部の画像(以下、体内画像ともいう)を所定の間隔で順次撮像し、その体内画像についての情報を体外の外部制御装置10200に順次無線送信する。
外部制御装置10200は、体内情報取得システム10001の動作を統括的に制御する。また、外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100から送信されてくる体内画像についての情報を受信し、受信した体内画像についての情報に基づいて、表示装置(図示せず)に当該体内画像を表示するための画像データを生成する。
体内情報取得システム10001では、このようにして、カプセル型内視鏡10100が飲み込まれてから排出されるまでの間、患者の体内の様子を撮像した体内画像を随時得ることができる。
カプセル型内視鏡10100と外部制御装置10200の構成及び機能についてより詳細に説明する。
カプセル型内視鏡10100は、カプセル型の筐体10101を有し、その筐体10101内には、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、給電部10115、電源部10116、及び制御部10117が収納されている。
光源部10111は、例えばLED(light emitting diode)等の光源から構成され、撮像部10112の撮像視野に対して光を照射する。
撮像部10112は、撮像素子、及び当該撮像素子の前段に設けられる複数のレンズからなる光学系から構成される。観察対象である体組織に照射された光の反射光(以下、観察光という)は、当該光学系によって集光され、当該撮像素子に入射する。撮像部10112では、撮像素子において、そこに入射した観察光が光電変換され、その観察光に対応する画像信号が生成される。撮像部10112によって生成された画像信号は、画像処理部10113に提供される。
画像処理部10113は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサによって構成され、撮像部10112によって生成された画像信号に対して各種の信号処理を行う。画像処理部10113は、信号処理を施した画像信号を、RAWデータとして無線通信部10114に提供する。
無線通信部10114は、画像処理部10113によって信号処理が施された画像信号に対して変調処理等の所定の処理を行い、その画像信号を、アンテナ10114Aを介して外部制御装置10200に送信する。また、無線通信部10114は、外部制御装置10200から、カプセル型内視鏡10100の駆動制御に関する制御信号を、アンテナ10114Aを介して受信する。無線通信部10114は、外部制御装置10200から受信した制御信号を制御部10117に提供する。
給電部10115は、受電用のアンテナコイル、当該アンテナコイルに発生した電流から電力を再生する電力再生回路、及び昇圧回路等から構成される。給電部10115では、いわゆる非接触充電の原理を用いて電力が生成される。
電源部10116は、二次電池によって構成され、給電部10115によって生成された電力を蓄電する。図10では、図面が煩雑になることを避けるために、電源部10116からの電力の供給先を示す矢印等の図示を省略しているが、電源部10116に蓄電された電力は、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、及び制御部10117に供給され、これらの駆動に用いられ得る。
制御部10117は、CPU等のプロセッサによって構成され、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、及び、給電部10115の駆動を、外部制御装置10200から送信される制御信号に従って適宜制御する。
外部制御装置10200は、CPU,GPU等のプロセッサ、又はプロセッサとメモリ等の記憶素子が混載されたマイクロコンピュータ若しくは制御基板等で構成される。外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100の制御部10117に対して制御信号を、アンテナ10200Aを介して送信することにより、カプセル型内視鏡10100の動作を制御する。カプセル型内視鏡10100では、例えば、外部制御装置10200からの制御信号により、光源部10111における観察対象に対する光の照射条件が変更され得る。また、外部制御装置10200からの制御信号により、撮像条件(例えば、撮像部10112におけるフレームレート、露出値等)が変更され得る。また、外部制御装置10200からの制御信号により、画像処理部10113における処理の内容や、無線通信部10114が画像信号を送信する条件(例えば、送信間隔、送信画像数等)が変更されてもよい。
また、外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100から送信される画像信号に対して、各種の画像処理を施し、撮像された体内画像を表示装置に表示するための画像データを生成する。当該画像処理としては、例えば現像処理(デモザイク処理)、高画質化処理(帯域強調処理、超解像処理、NR(Noise reduction)処理及び/又は手ブレ補正処理等)、並びに/又は拡大処理(電子ズーム処理)等、各種の信号処理を行うことができる。外部制御装置10200は、表示装置の駆動を制御して、生成した画像データに基づいて撮像された体内画像を表示させる。あるいは、外部制御装置10200は、生成した画像データを記録装置(図示せず)に記録させたり、印刷装置(図示せず)に印刷出力させてもよい。
以上、本開示に係る技術が適用され得る体内情報取得システムの一例について説明した。本開示に係る技術は、以上説明した構成のうち、例えば、撮像部10112に適用され得る。これにより、より鮮明な術部画像を得ることができるため、検査の精度が向上する。
(適用例4)
<移動体への応用例>
本開示に係る技術(本技術)は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット等のいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
図11は、本開示に係る技術が適用され得る移動体制御システムの一例である車両制御システムの概略的な構成例を示すブロック図である。
車両制御システム12000は、通信ネットワーク12001を介して接続された複数の電子制御ユニットを備える。図11に示した例では、車両制御システム12000は、駆動系制御ユニット12010、ボディ系制御ユニット12020、車外情報検出ユニット12030、車内情報検出ユニット12040、及び統合制御ユニット12050を備える。また、統合制御ユニット12050の機能構成として、マイクロコンピュータ12051、音声画像出力部12052、及び車載ネットワークI/F(interface)12053が図示されている。
駆動系制御ユニット12010は、各種プログラムにしたがって車両の駆動系に関連する装置の動作を制御する。例えば、駆動系制御ユニット12010は、内燃機関又は駆動用モータ等の車両の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、車両の舵角を調節するステアリング機構、及び、車両の制動力を発生させる制動装置等の制御装置として機能する。
ボディ系制御ユニット12020は、各種プログラムにしたがって車体に装備された各種装置の動作を制御する。例えば、ボディ系制御ユニット12020は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、あるいは、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカー又はフォグランプ等の各種ランプの制御装置として機能する。この場合、ボディ系制御ユニット12020には、鍵を代替する携帯機から発信される電波又は各種スイッチの信号が入力され得る。ボディ系制御ユニット12020は、これらの電波又は信号の入力を受け付け、車両のドアロック装置、パワーウィンドウ装置、ランプ等を制御する。
車外情報検出ユニット12030は、車両制御システム12000を搭載した車両の外部の情報を検出する。例えば、車外情報検出ユニット12030には、撮像部12031が接続される。車外情報検出ユニット12030は、撮像部12031に車外の画像を撮像させるとともに、撮像された画像を受信する。車外情報検出ユニット12030は、受信した画像に基づいて、人、車、障害物、標識又は路面上の文字等の物体検出処理又は距離検出処理を行ってもよい。
撮像部12031は、光を受光し、その光の受光量に応じた電気信号を出力する光センサである。撮像部12031は、電気信号を画像として出力することもできるし、測距の情報として出力することもできる。また、撮像部12031が受光する光は、可視光であっても良いし、赤外線等の非可視光であっても良い。
車内情報検出ユニット12040は、車内の情報を検出する。車内情報検出ユニット12040には、例えば、運転者の状態を検出する運転者状態検出部12041が接続される。運転者状態検出部12041は、例えば運転者を撮像するカメラを含み、車内情報検出ユニット12040は、運転者状態検出部12041から入力される検出情報に基づいて、運転者の疲労度合い又は集中度合いを算出してもよいし、運転者が居眠りをしていないかを判別してもよい。
マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車内外の情報に基づいて、駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置の制御目標値を演算し、駆動系制御ユニット12010に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両の衝突回避あるいは衝撃緩和、車間距離に基づく追従走行、車速維持走行、車両の衝突警告、又は車両のレーン逸脱警告等を含むADAS(Advanced Driver Assistance System)の機能実現を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車両の周囲の情報に基づいて駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置等を制御することにより、運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で取得される車外の情報に基づいて、ボディ系制御ユニット12020に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で検知した先行車又は対向車の位置に応じてヘッドランプを制御し、ハイビームをロービームに切り替える等の防眩を図ることを目的とした協調制御を行うことができる。
音声画像出力部12052は、車両の搭乗者又は車外に対して、視覚的又は聴覚的に情報を通知することが可能な出力装置へ音声及び画像のうちの少なくとも一方の出力信号を送信する。図11の例では、出力装置として、オーディオスピーカ12061、表示部12062及びインストルメントパネル12063が例示されている。表示部12062は、例えば、オンボードディスプレイ及びヘッドアップディスプレイの少なくとも一つを含んでいてもよい。
図12は、撮像部12031の設置位置の例を示す図である。
図12では、撮像部12031として、撮像部12101,12102,12103,12104,12105を有する。
撮像部12101,12102,12103,12104,12105は、例えば、車両12100のフロントノーズ、サイドミラー、リアバンパ、バックドア及び車室内のフロントガラスの上部等の位置に設けられる。フロントノーズに備えられる撮像部12101及び車室内のフロントガラスの上部に備えられる撮像部12105は、主として車両12100の前方の画像を取得する。サイドミラーに備えられる撮像部12102,12103は、主として車両12100の側方の画像を取得する。リアバンパ又はバックドアに備えられる撮像部12104は、主として車両12100の後方の画像を取得する。車室内のフロントガラスの上部に備えられる撮像部12105は、主として先行車両又は、歩行者、障害物、信号機、交通標識又は車線等の検出に用いられる。
なお、図12には、撮像部12101ないし12104の撮影範囲の一例が示されている。撮像範囲12111は、フロントノーズに設けられた撮像部12101の撮像範囲を示し、撮像範囲12112,12113は、それぞれサイドミラーに設けられた撮像部12102,12103の撮像範囲を示し、撮像範囲12114は、リアバンパ又はバックドアに設けられた撮像部12104の撮像範囲を示す。例えば、撮像部12101ないし12104で撮像された画像データが重ね合わせられることにより、車両12100を上方から見た俯瞰画像が得られる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、距離情報を取得する機能を有していてもよい。例えば、撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、複数の撮像素子からなるステレオカメラであってもよいし、位相差検出用の画素を有する撮像素子であってもよい。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を基に、撮像範囲12111ないし12114内における各立体物までの距離と、この距離の時間的変化(車両12100に対する相対速度)を求めることにより、特に車両12100の進行路上にある最も近い立体物で、車両12100と略同じ方向に所定の速度(例えば、0km/h以上)で走行する立体物を先行車として抽出することができる。さらに、マイクロコンピュータ12051は、先行車の手前に予め確保すべき車間距離を設定し、自動ブレーキ制御(追従停止制御も含む)や自動加速制御(追従発進制御も含む)等を行うことができる。このように運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を元に、立体物に関する立体物データを、2輪車、普通車両、大型車両、歩行者、電柱等その他の立体物に分類して抽出し、障害物の自動回避に用いることができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両12100の周辺の障害物を、車両12100のドライバが視認可能な障害物と視認困難な障害物とに識別する。そして、マイクロコンピュータ12051は、各障害物との衝突の危険度を示す衝突リスクを判断し、衝突リスクが設定値以上で衝突可能性がある状況であるときには、オーディオスピーカ12061や表示部12062を介してドライバに警報を出力することや、駆動系制御ユニット12010を介して強制減速や回避操舵を行うことで、衝突回避のための運転支援を行うことができる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、赤外線を検出する赤外線カメラであってもよい。例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在するか否かを判定することで歩行者を認識することができる。かかる歩行者の認識は、例えば赤外線カメラとしての撮像部12101ないし12104の撮像画像における特徴点を抽出する手順と、物体の輪郭を示す一連の特徴点にパターンマッチング処理を行って歩行者か否かを判別する手順によって行われる。マイクロコンピュータ12051が、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在すると判定し、歩行者を認識すると、音声画像出力部12052は、当該認識された歩行者に強調のための方形輪郭線を重畳表示するように、表示部12062を制御する。また、音声画像出力部12052は、歩行者を示すアイコン等を所望の位置に表示するように表示部12062を制御してもよい。
以上、本開示に係る技術が適用され得る車両制御システムの一例について説明した。本開示に係る技術は、以上説明した構成のうち、例えば撮像部12031等に適用され得る。撮像部12031に本開示に係る技術を適用することにより、より見やすい撮影画像を得ることができるため、ドライバの疲労を軽減することが可能になる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて説明したが、本開示内容は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等において説明した受光素子10A(あるいは、受光素子10B)の層構成は一例であり、更に他の層を備えていてもよい。また、各層の材料や厚みも一例であって、上述のものに限定されるものではない。
更に、上記実施の形態等では、第2半導体層21および光電変換層22をn型の導電型に、第1半導体層23にp型の導電型領域(第2導電型領域23A)を設けた例を示したがこれに限らず、第2半導体層21および光電変換層22をp型の導電型に、第1半導体層23の第2導電型領域23Aをn型の導電型としてもよい。
また、上記実施の形態等において説明した効果は一例であり、他の効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
なお、本開示は、以下のような構成であってもよい。
(1)
第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、
前記光電変換層上に形成された第1の半導体層と、
前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備え、
前記第1の半導体層は、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する
受光素子。
(2)
前記絶縁層は、前記光電変換層および前記第1の半導体層の側面および前記第1の半導体層の上面を囲んで形成され、
前記第1の半導体層上の前記第2導電型領域と対向する位置に開口を有する、前記(1)に記載の受光素子。
(3)
前記開口の口径は、前記第1の半導体層の面積よりも小さい、前記(2)に記載の受光素子。
(4)
前記光電変換層は、光入射面側に第2の半導体層を有し、
前記第2の半導体層は、前記絶縁層によって囲まれている、前記(1)乃至(3)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(5)
前記光電変換層の光入射面とは反対側の面には、前記第1の半導体層および前記絶縁層を間に、読み出し回路を含む多層配線基板が配設されている、前記(1)乃至(4)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(6)
前記光電変換層の光入射面とは反対側の面に読み出し回路を含む多層配線基板を有し、
前記開口には導電膜が埋設されており、
前記光電変換層は、前記導電膜を介して前記読み出し回路と電気的に接続されている、前記(2)乃至(5)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(7)
前記光電変換層、前記第1の半導体層および前記第2の半導体層は、化合物半導体により構成されている、前記(4)乃至(6)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(8)
前記化合物半導体は、III−V族半導体である、前記(7)に記載の受光素子。
(9)
前記光電変換層は、InxGa(1-x)As(0<x≦1)から構成され、
前記第1の半導体層および前記第2の半導体層は、InPから構成されている、前記(4)乃至(8)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(10)
前記絶縁層は、窒化シリコン(SiNx)膜または酸化シリコン(SiOx)膜により構成されている、前記(1)乃至(9)のうちのいずれかに記載の受光素子。
(11)
第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層を形成し、
前記光電変換層上に第1の半導体層を形成し、
前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲む絶縁層を形成し、
前記第1の半導体層に、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を形成する
受光素子の製造方法。
(12)
前記第1の半導体層を形成したのち、前記第1の半導体層上に設けられた前記絶縁層の前記第1の半導体層と対向する位置に、前記第1の半導体層の面積よりも小さな開口を形成する、前記(11)に記載の受光素子の製造方法。
(13)
前記開口を介して前記第1の半導体層に不純物を添加し、前記第2導電型領域を形成する、前記(12)に記載の受光素子の製造方法。
(14)
複数の画素を含み、
前記複数の画素毎に設けられ、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、
前記光電変換層上に形成された第1の半導体層と、
前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備え、
前記第1の半導体層は、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する
電子機器。
(15)
前記光電変換層は、前記絶縁層によって前記画素毎に分離されている、前記(14)に記載の電子機器。
1…撮像装置、2…電子機器、10A,10B…受光素子、20…半導体基板、21…第2半導体層、22…光電変換層、23…第1半導体層、23A…第2導電型領域、24…絶縁層、24H…開口、25…コンタクト電極、30…多層配線基板、31…支持基板、32…層間絶縁層、33…貫通電極、34…配線層、35…画素回路、36…読み出し電極、37…絶縁層、38…接続層、41…オンチップレンズ41…透明電極,43…保護層、44…カラーフィルタ、44R…赤色フィルタ、44G…緑色フィルタ、44B…青色フィルタ、44I…IRフィルタ。

Claims (15)

  1. 第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、
    前記光電変換層上に形成された第1の半導体層と、
    前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備え、
    前記第1の半導体層は、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する
    受光素子。
  2. 前記絶縁層は、前記光電変換層および前記第1の半導体層の側面および前記第1の半導体層の上面を囲んで形成され、
    前記第1の半導体層上の前記第2導電型領域と対向する位置に開口を有する、請求項1に記載の受光素子。
  3. 前記開口の口径は、前記第1の半導体層の面積よりも小さい、請求項2に記載の受光素子。
  4. 前記光電変換層は、光入射面側に第2の半導体層を有し、
    前記第2の半導体層は、前記絶縁層によって囲まれている、請求項1に記載の受光素子。
  5. 前記光電変換層の光入射面とは反対側の面には、前記第1の半導体層および前記絶縁層を間に、読み出し回路を含む多層配線基板が配設されている、請求項1に記載の受光素子。
  6. 前記光電変換層の光入射面とは反対側の面に読み出し回路を含む多層配線基板を有し、
    前記開口には導電膜が埋設されており、
    前記光電変換層は、前記導電膜を介して前記読み出し回路と電気的に接続されている、請求項2に記載の受光素子。
  7. 前記光電変換層、前記第1の半導体層および前記第2の半導体層は、化合物半導体により構成されている、請求項4に記載の受光素子。
  8. 前記化合物半導体は、III−V族半導体である、請求項7に記載の受光素子。
  9. 前記光電変換層は、InxGa(1-x)As(0<x≦1)から構成され、
    前記第1の半導体層および前記第2の半導体層は、InPから構成されている、請求項4に記載の受光素子。
  10. 前記絶縁層は、窒化シリコン(SiNx)膜または酸化シリコン(SiOx)膜により構成されている、請求項1に記載の受光素子。
  11. 第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層を形成し、
    前記光電変換層上に第1の半導体層を形成し、
    前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲む絶縁層を形成し、
    前記第1の半導体層に、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を形成する
    受光素子の製造方法。
  12. 前記第1の半導体層を形成したのち、前記第1の半導体層上に設けられた前記絶縁層の前記第1の半導体層と対向する位置に、前記第1の半導体層の面積よりも小さな開口を形成する、請求項11に記載の受光素子の製造方法。
  13. 前記開口を介して前記第1の半導体層に不純物を添加し、前記第2導電型領域を形成する、請求項12に記載の受光素子の製造方法。
  14. 複数の画素を含み、
    前記複数の画素毎に設けられ、第1導電型を有する第1の化合物半導体を含み、赤外領域の波長を吸収して電荷を発生する光電変換層と、
    前記光電変換層上に形成された第1の半導体層と、
    前記光電変換層および前記第1の半導体層を囲んで形成された絶縁層とを備え、
    前記第1の半導体層は、前記光電変換層と対向する周縁部を除く中央部に第2導電型領域を有する
    電子機器。
  15. 前記光電変換層は、前記絶縁層によって前記画素毎に分離されている、請求項14に記載の電子機器。
JP2016220762A 2016-11-11 2016-11-11 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器 Pending JP2018078245A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220762A JP2018078245A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器
US16/340,305 US11646341B2 (en) 2016-11-11 2017-10-06 Light-receiving device, method of manufacturing light-receiving device, and electronic apparatus
PCT/JP2017/036431 WO2018088083A1 (ja) 2016-11-11 2017-10-06 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220762A JP2018078245A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018078245A true JP2018078245A (ja) 2018-05-17

Family

ID=62109143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220762A Pending JP2018078245A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11646341B2 (ja)
JP (1) JP2018078245A (ja)
WO (1) WO2018088083A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262582A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007088B2 (ja) * 2016-12-07 2022-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、撮像素子および電子機器
US11538843B2 (en) * 2018-04-09 2022-12-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging unit, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2021089978A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体素子および電子機器
FR3108786B1 (fr) * 2020-03-31 2022-04-01 St Microelectronics Crolles 2 Sas Pixel d'un capteur de lumière et son procédé de fabrication
US20210305306A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Pixel of a light sensor and method for manufacturing same
US20220320168A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Apple Inc. Electromagnetic Radiation Detectors Integrated with Immersion Lenses
EP4167270A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-19 Infineon Technologies AG Heteroepitaxial semiconductor device and method for fabricating a heteroepitaxial semiconductor device
WO2024017953A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Ams-Osram International Gmbh Method for processing an optoelectronic device and optoelectronic device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160283A (ja) 1986-12-23 1988-07-04 Fujitsu Ltd 半導体受光素子
US6927432B2 (en) * 2003-08-13 2005-08-09 Motorola, Inc. Vertically integrated photosensor for CMOS imagers
JP2007324572A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子アレイ、その製造方法、および光計測システム
JP2009105105A (ja) 2007-10-22 2009-05-14 Yokogawa Electric Corp 半導体素子の製造方法
JP2010050417A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子アレイ、その製造方法および検出装置
JP2010205858A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光検出装置および光検出装置の製造方法
US9349970B2 (en) * 2009-09-29 2016-05-24 Research Triangle Institute Quantum dot-fullerene junction based photodetectors
JP5691205B2 (ja) 2010-03-15 2015-04-01 住友電気工業株式会社 受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および受光素子アレイの製造方法
FR2977982B1 (fr) * 2011-07-11 2014-06-20 New Imaging Technologies Sas Matrice de photodiodes ingaas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262582A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018088083A1 (ja) 2018-05-17
US20190319055A1 (en) 2019-10-17
US11646341B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018088083A1 (ja) 受光素子、受光素子の製造方法および電子機器
KR102400664B1 (ko) 수광 소자, 수광 소자의 제조 방법, 촬상 소자 및 전자 기기
WO2018016181A1 (ja) 受光素子、受光素子の製造方法、撮像装置および電子機器
KR102538710B1 (ko) 수광소자, 촬상소자 및 전자기기
WO2019093150A1 (ja) 撮像素子、電子機器
KR102515681B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP6903896B2 (ja) 受光素子の製造方法
US11728361B2 (en) Imaging device and manufacturing method thereof
US20220399396A1 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic device
KR20200019123A (ko) 촬상 소자 및 촬상 장치
WO2020045142A1 (ja) 撮像装置および電子機器
WO2019078291A1 (ja) 撮像装置
JP2022086611A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
WO2023002592A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
WO2023127110A1 (ja) 光検出装置及び電子機器
WO2024135105A1 (ja) 光検出素子及び電子機器
US10985202B2 (en) Solid-state imaging apparatus, electronic device, and driving method
CN117157763A (zh) 光检测装置、光检测***、电子设备和移动体