JP2018076415A - 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置 - Google Patents

加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018076415A
JP2018076415A JP2016218394A JP2016218394A JP2018076415A JP 2018076415 A JP2018076415 A JP 2018076415A JP 2016218394 A JP2016218394 A JP 2016218394A JP 2016218394 A JP2016218394 A JP 2016218394A JP 2018076415 A JP2018076415 A JP 2018076415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
silicone composition
siloxane
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016218394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622171B2 (ja
Inventor
大輔 平野
Daisuke Hirano
大輔 平野
利之 小材
Toshiyuki Kozai
利之 小材
諭 小内
Satoshi Kouchi
諭 小内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016218394A priority Critical patent/JP6622171B2/ja
Priority to KR1020170145665A priority patent/KR102390737B1/ko
Priority to TW106138366A priority patent/TWI654255B/zh
Priority to CN201711092143.XA priority patent/CN108070261B/zh
Publication of JP2018076415A publication Critical patent/JP2018076415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622171B2 publication Critical patent/JP6622171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物を与える加熱硬化型シリコーン組成物の提供。【解決手段】式(1)で表される構造有するオルガノ(ポリ)シロキサン:100質量部と、ジアシルパーオキサイド又はパーオキシエステルを含む有機過酸化物:0.1〜30質量部と、一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部と、白金系触媒:0.01〜1,000ppmと、なる量、を含有する加熱硬化型シリコーン組成物。【選択図】図1

Description

本発明は、加熱硬化型シリコーン組成物、該組成物からなるダイボンド材及び該ダイボンド材の硬化物を用いた光半導体装置に関する。
発光ダイオード(LED)などの光半導体素子は電力消費量が少ないという優れた特性を有するため、屋外照明用途や自動車用途の光半導体デバイスへの適用が増えてきている。このような光半導体デバイスは、一般に青色光、近紫外光あるいは紫外光を発光する光半導体発光素子から発する光を、波長変換材料である蛍光体によって波長変換して疑似白色が得られるようにした発光装置である。このような光半導体デバイス中、光半導体素子はダイボンド材を用いて筐体に接着・固定されている。
光半導体素子用ダイボンド材組成物としては、従来、接着性や機械的強度に優れるビスフェノールA型エポキシ樹脂と、UV吸収の無いエポキシ樹脂、例えば、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂或いは脂環式エポキシ樹脂と、硬化剤および硬化触媒を含む組成物が多用されてきた。しかしながら、LED素子の輝度及び出力が高くなるのに伴い、LED素子からの紫外光、熱等によって、接着層の変色及びクラックの問題が起きている。
そこで、光半導体素子用ダイボンド材におけるエポキシ樹脂の代替として、シリコーン樹脂を用いることが提案されている(特許文献1,2)。シリコーン樹脂の硬化機構は多岐にわたるが、白金触媒を用いたSiH基とアルケニル基の付加反応が主に用いられる。この際、基材との接着性を向上させる目的で(メタ)アクリル基やエポキシ基等を有する接着性向上剤を添加する場合が多い。接着性向上剤は、添加量が少ないと接着性に乏しいが、多すぎると硬化後物性への寄与が大きくなり、例えば硬度の低下等を招くために多量に用いることが出来ない。
一方、接着性官能基であるメタクリル基等を用いたパーオキサイド硬化を利用した事例はある(特許文献3、4)が、酸素による硬化阻害のため表面の硬化性が悪くなるという問題があった。また、メタクリル基等をUV照射にて硬化させる際にも酸素による硬化阻害が起こるため、その影響を付加硬化によって解決する方法が提案されている(特許文献5)が、このような方法は、実際にはUV硬化と熱硬化の双方を必要とするため、UV照射が行えないような複雑な装置設計を要する部位への適用は困難であった。
特開2004−186168号公報 特開2006−342200号公報 特開2008−074982号公報 特開2016−108456号公報 特開2013−203794号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物を与えることができる加熱硬化型のシリコーン組成物を提供することを目的とする。また、該組成物からなるダイボンド材を提供することを目的とする。さらに、該ダイボンド材の硬化物を有する光半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明によれば、
(A)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するオルガノ(ポリ)シロキサン:100質量部、
Figure 2018076415
[式中、mは0、1、2のいずれかであり、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜12の1価の有機基、Zは−R−、−R−O−、−R(CHSi−O−(Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基)のいずれか、Zは酸素原子又は置換若しくは非置換で同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基である。]
(B)ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上を含む有機過酸化物:0.1〜30質量部、
(C)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部、
(D)白金系触媒:(A)成分に対して(D)成分中の白金の質量換算で0.01〜1,000ppmとなる量、
を含有することを特徴とする加熱硬化型シリコーン組成物を提供する。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、(メタ)アクリル基の、パーオキサイドによる硬化と、SiH基と不飽和基の付加反応との両方の硬化を行う事で、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物を与えるものとなる。
またこの場合、前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンのZが−R−であり、Zが酸素原子であることが好ましい。
またこの場合、前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンのZが−R−O−又は、−R(CHSi−O−であり、Zが置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基であることが好ましい。
このようなZ、Zの組み合わせである(A)成分を含む加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(B)成分が分解する際に発生するフリーラジカルと(A)成分が効果的に反応し、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を得ることができる。
また、前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンは、該オルガノ(ポリ)シロキサンを構成する全シロキサン単位のうち0.1mol%以上の(SiO)単位を有するものであることが好ましい。
このような(A)成分を含む加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(B)成分が分解する際に発生するフリーラジカルと(A)成分が更に効果的に反応し、より一層、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を得ることができる。
また本発明では、前記加熱硬化型シリコーン組成物からなるものであることを特徴とするダイボンド材を提供する。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を与えることができるため、ダイボンド材として好適に用いることができる。
また本発明では、前記ダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有するものであることを特徴とする光半導体装置を提供する。
このような本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有する光半導体装置は、信頼性の高い光半導体装置となる。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、(メタ)アクリル基のパーオキサイドによる硬化と、SiH基と不飽和基の付加反応との両方の硬化を行う事で、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を与えることができる。このような本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有する光半導体装置は、信頼性の高い光半導体装置となる。
本発明の光半導体装置の一例を示す断面図である。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記(A)〜(D)成分を含有するものであることを特徴とする加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(メタ)アクリル基の、パーオキサイドによる硬化と、SiH基と不飽和基の付加硬化との両方の硬化により、UV照射を行わなくても、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物を与えることができる加熱硬化型シリコーン組成物となることを見出し、本発明を完成させた。以下、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置について詳細に説明する。
即ち、本発明は、
(A)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するオルガノ(ポリ)シロキサン:100質量部、
Figure 2018076415
[式中、mは0、1、2のいずれかであり、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜12の1価の有機基、Zは−R−、−R−O−、−R(CHSi−O−(Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基)のいずれか、Zは酸素原子又は置換若しくは非置換で同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基である。]
(B)ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上を含む有機過酸化物:0.1〜30質量部、
(C)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部、
(D)白金系触媒:(A)成分に対して(D)成分中の白金の質量換算で0.01〜1,000ppmとなる量、
を含有することを特徴とする加熱硬化型シリコーン組成物を提供する。
(A)成分:オルガノ(ポリ)シロキサン
(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンは、下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するオルガノ(ポリ)シロキサンである。尚、本発明においてオルガノ(ポリ)シロキサンとは、1分子中にシロキサン結合(−Si−O−Si−)が1つであるオルガノシロキサン、及び/又は、1分子中に2つ以上のシロキサン結合を含むオルガノポリシロキサンをいう。
Figure 2018076415
[式中、mは0,1,2のいずれかであり、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜12の1価の有機基、Zは−R−、−R−O−、−R(CHSi−O−(Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基)のいずれか、Zは酸素原子又は置換若しくは非置換で同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基である。]
(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサン中の、Z、Zの組み合わせとしては、Zが−R−であり、Zが酸素原子であるものや、Zが−R−O−又は、−R(CHSi−O−であり、Zが置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基であるものが好ましい。このような(A)成分を含む加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(B)成分が分解する際に発生するフリーラジカルと(A)成分が効果的に反応し、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を得ることができる。
また、(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンを構成する全シロキサン単位のうち、0.1mol%以上の(SiO)単位を有することが好ましい。このような(A)成分を含む加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(B)成分が分解する際に発生するフリーラジカルと(A)成分が更に効果的に反応し、より一層、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を得ることができる。
更に、(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンが、下記一般式(2)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するものであることが好ましい。このような(A)成分を含む加熱硬化型シリコーン組成物であれば、(B)成分が分解する際に発生するフリーラジカルと(A)成分がより効果的に反応し、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を得ることができる。
Figure 2018076415
(式中、m、R、R、R、Rは上記と同様である。)
(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンは、25℃での粘度が5mPa・s以上の液状又は固体の分岐状又は三次元網状構造のオルガノポリシロキサンであることが好ましい。
上記式(1)において、Rで示されるケイ素原子に結合した置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜12の1価の有機基としては、好ましくは炭素原子数1〜8程度のものが挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が挙げられる。
以下に(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンを例示する。
Figure 2018076415
また、(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンとして、下記式に示す、MA単位、M単位、Q単位が、MA:M:Q=1:4:6の割合で含まれ、分子量がポリスチレン換算重量平均分子量で、5,000であるオルガノポリシロキサン、
Figure 2018076415
下記式に示す、MA−D単位、D単位、T単位が、MA−D:D:T=2:6:7の割合で、分子量がポリスチレン換算重量平均分子量で、3500であるオルガノポリシロキサン等が例示される。
Figure 2018076415
また、(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンとして、下記に示される構造を持つオルガノ(ポリ)シロキサン等が例示される。
Figure 2018076415
(式中、p=18,q=180である。)
Figure 2018076415
(式中、t=18,u=180である。)
このような(A)成分の合成方法としては、例えば下記に示すオルガノハイドロジェンシラン、
Figure 2018076415
(式中、m、R、R、R、Zは上記と同様である。)
好ましくは下式に示す化合物、
Figure 2018076415
(式中、m、R、R、R、Z、Zは上記と同様である。)
より具体的には、1,3−ビス(3−メタクリロキシプロピル)テトラメチルジシロキサンと1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを酸触媒存在下で平衡化反応する事によって得られる(3−メタクリロキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと、脂肪族不飽和基(例えば、エチレン性不飽和基、及びアセチレン性不飽和基が挙げられる。)を含むオルガノ(ポリ)シロキサンとを、白金触媒存在下でヒドロシリル化反応させるとよく、この方法で本発明に好適なものを製造することができるが、前記の合成方法に制限されるものではない。また、脂肪族不飽和基を含むオルガノ(ポリ)シロキサンは、脂肪族不飽和基を有するオルガノアルコキシシランを含むアルコキシシランの(共)加水分解縮合など公知の方法で製造することができ、市販のものを用いても良い。
これらの(A)成分は、単一でも、2種以上を併用しても良い。
尚、(A)成分には、組成物の粘度や硬化物の硬度を調整する等の目的で、以下に示すようなシリコーンを含む反応性希釈剤や、シリコーンを含まない反応性希釈剤を添加することができる。
シリコーンを含む反応性希釈剤としては、下記構造を持つオルガノポリシロキサンが挙げられる。
Figure 2018076415
このようなシリコーンを含む反応性希釈剤は単一でも、2種以上を併用しても良い。
シリコーンを含まない反応性希釈剤としては、HC=CGCOによって示されるような(メタ)アクリレート類があり、上記式中、Gは、水素、ハロゲン、または1〜約4個の炭素原子のアルキルであり;Rは、1〜約16個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルカリル、アラルキルまたはアリール基から選ばれ、これらのいずれかは、必要に応じ、シラン、ケイ素、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルバメート、アミン、アミド、イオウ、スルホネート、スルホン等で置換または遮断し得る。
反応性希釈剤としてとりわけ望ましいさらに詳細な(メタ)アクリレート類としては、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノール−A(メタ)アクリレート(“EBIPA”または“EBIPMA”)のようなビスフェノール−Aジ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフラン(メタ)アクリレートおよびジ(メタ)アクリレート、シトロネリルアクリレートおよびシトロネリルメタクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(“HDDA”または“HDDMA”)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラヒドロジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(“ETTA”)、トリエチレングリコールジアクリレートおよびトリエチレングリコールジメタクリレート(“TRIEGMA”)、イソボルニルアクリレートおよびイソボルニルメタクリレート、並びにこれらに相応するアクリレートエステルがある。もちろん、これらの(メタ)アクリレート類の組合せも反応性希釈剤として使用できる。
反応性希釈剤を添加する場合の添加量としては、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物量に対して0.01〜40質量%の範囲が好ましく、0.05〜20質量%の範囲がより好ましい。
(B)ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上を含む有機過酸化物
(B)成分のジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上を含む有機過酸化物は、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物を所望の形状に成形した後に、加熱処理を加えて架橋反応により硬化させるために配合される成分であり、目的とする接続温度、接続時間、ポットライフ等により適宜選択される。
有機過酸化物は、高い反応性と長いポットライフを両立する観点から、半減期10時間の温度が40℃以上、かつ、半減期1分の温度が200℃以下であることが好ましく、半減期10時間の温度が60℃以上、かつ、半減期1分の温度が180℃以下であることがより好ましい。
ジアシルパーオキサイドとしては、例えば、イソブチルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、スクシニックパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシトルエン及びベンゾイルパーオキサイドが挙げられる。
パーオキシエステルとしては、例えば、クミルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノネート、t−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(m−トルオイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシアセテート及びビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサヒドロテレフタレートが挙げられる。
これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
その他の有機過酸化物としては、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、シリルパーオキサイド等が挙げられる。これらの有機過酸化物を上記ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上と組み合わせて、(B)成分の有機過酸化物として使用することもできる。
ジアルキルパーオキサイドとしては、例えば、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びt−ブチルクミルパーオキサイドが挙げられる。
パーオキシジカーボネートとしては、例えば、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシメトキシパーオキシジカーボネート、ビス(2−エチルヘキシルパーオキシ)ジカーボネート、ジメトキシブチルパーオキシジカーボネート及びビス(3−メチル−3−メトキシブチルパーオキシ)ジカーボネートが挙げられる。
パーオキシケタールとしては、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン及び2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)デカンが挙げられる。
ハイドロパーオキサイドとしては、例えば、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド及びクメンハイドロパーオキサイドが挙げられる。
シリルパーオキサイドとしては、例えば、t−ブチルトリメチルシリルパーオキサイド、ビス(t−ブチル)ジメチルシリルパーオキサイド、t−ブチルトリビニルシリルパーオキサイド、ビス(t−ブチル)ジビニルシリルパーオキサイド、トリス(t−ブチル)ビニルシリルパーオキサイド、t−ブチルトリアリルシリルパーオキサイド、ビス(t−ブチル)ジアリルシリルパーオキサイド及びトリス(t−ブチル)アリルシリルパーオキサイドが挙げられる。
(B)成分の添加量は、(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサン合計量100質量部に対して、0.1〜30質量部、好ましくは0.5〜20質量部である。添加量が、0.1質量部未満の場合、反応が十分に進行せず、目的とする硬化物の硬度が得られないおそれがある。30質量部を超える場合、所望とする硬化後の物性、すなわち十分な耐熱性、耐光性、耐クラック性が得られない可能性があることに加え、着色が発生するおそれがあり変色の原因となる。また、(B)成分が30質量部を超える場合、粘度が著しく低下し、ダイボンド材として使用が不可能になる場合がある。
(C)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、架橋剤として作用する成分であり、(A)成分とヒドロシリル化反応を起こし、本組成物の硬化に寄与する。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子(すなわち、SiH基)を有し、好ましくは3〜500個、より好ましくは3〜200個、特に好ましくは3〜150個有する。一分子中のケイ素原子数(または重合度)は、好ましくは2〜200個、より好ましくは3〜150個のものが使用される。前記のSiH基は、分子鎖末端および分子鎖非末端のいずれに位置していてもよく、この両方に位置するものであってもよい。
このオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合している基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の、1価炭化水素基等が挙げられ、好ましくは、アルキル基およびアリール基、特に好ましくは、メチル基およびフェニル基が挙げられる。
(C)成分の23℃における粘度は0.5〜100,000mPa・sであることが好ましく、特に、10〜5,000mPa・sであることが好ましい。このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、三次元網状等が挙げられる。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、単一種のシロキサン単位からなる単独重合体でも、2種以上のシロキサン単位からなる共重合体でも、これらの混合物でもよい。
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン環状重合体、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、(CHHSiO1/2単位と(CHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位と(CSiO1/2単位とからなる共重合体等が挙げられる。これらの中でも、ジメチルシロキサン単位を(C)成分中のシロキサン単位全体の1mol%以上含有するものが好ましく、より好ましくは1〜100mol%含有するものである。
本組成物において、(C)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部、好ましくは0.5〜20質量部、特に好ましくは1〜10質量部である。
(C)成分の含有量が0.1質量部未満であると、本組成物が十分に硬化し難く、硬化物表面が固まらない場合が起こってしまう。20質量部を超えると、本組成物が(B)成分により硬化しなくなり、パーオキサイドによる硬化性能が薄れてしまう。なお、この(C)成分の配合量は、上記の理由により、本組成物中の全アルケニル基含有オルガノ(ポリ)シロキサン中のケイ素原子結合アルケニル基の総量に対する(C)成分中のケイ素原子結合水素原子(即ち、SiH基)のモル比−(A)成分以外の成分が前記アルケニル基を有しない場合には、(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基に対する(B)成分中のケイ素原子結合水素原子のモル比−が0.01〜4.0mol/mol、好ましくは0.05〜2.5mol/mol、特に好ましくは0.1〜1.0mol/molとなるように配合することもできる。
(D)白金系触媒
(D)成分の白金系触媒は、本組成物の硬化を促進するための触媒であり、例えば、白金および白金化合物が挙げられ、具体例としては、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体等が挙げられる。本組成物における(D)成分の含有量は、有効量でよく、具体的には、(A)成分に対して(D)成分中の白金金属成分が白金換算にして、質量基準0.01〜1,000ppm、好ましくは0.1〜500ppmとなる量である。
その他の成分
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、特定の用途において所望されるような硬化または未硬化特性を改変させる他の成分も含ませ得る。例えば、(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、トリアルキル−またはトリアリル−イソシアヌレート、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のような接着促進剤を、約20質量%までの量で含ませ得る。他の任意成分としては、約30質量%までの量の非(メタ)アクリルシリコーン希釈剤または可塑剤を含ませ得る。非(メタ)アクリルシリコーン類としては、100〜500cspの粘度を有するトリメチルシリル末端化オイル、およびシリコーンゴムが挙げられる。非(メタ)アクリルシリコーン類は、ビニル基のような共硬化性基を含み得る。
また、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物の強度を向上、粘度調整、チキソ性付与等を目的として、更に、ヒュームドシリカ、ナノアルミナ等の無機質充填剤を配合してもよい。必要に応じて、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物に、染料、顔料、難燃剤等を配合してもよい。
また、作業性を改善する目的で溶剤等を添加して使用することも可能である。溶剤の種類は特に制限されるものでなく、硬化前の加熱硬化型シリコーン組成物を溶解し、前記無機質充填剤等を良好に分散させ、均一なダイボンド材あるいは接着剤等を提供できる溶剤を使用することができる。該溶剤の配合割合はダイボンド材等を使用する作業条件、環境、使用時間等に応じて適宜調整すればよい。溶剤は2種以上を併用してもよい。このような溶剤としては、ブチルカルビトールアセテート、カルビトールアセテート、メチルエチルケトン、α−テルピネオール、及びセロソルブアセテート等が挙げられる。
また、本発明の組成物には、接着性向上剤を配合してもよい。接着性向上剤としては、シランカップリング剤やそのオリゴマー、シランカップリング剤と同様の反応性基を有するシリコーン等が例示される。
接着性向上剤としては、分子内に1個以上のエポキシ含有基を有するシラン化合物又はシロキサン化合物が好ましい。例えば、エポキシ基を含有するシランカップリング剤やその加水分解縮合物等が例示される。エポキシ基を含有するシランカップリング剤やその加水分解縮合物としては、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のシラン化合物やその加水分解縮合物等を挙げることができる。
接着性向上剤は、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物及びその硬化物の基材に対する接着性を向上させるために該組成物に配合される任意的成分である。ここで、基材とは、金、銀、銅、ニッケルなどの金属材料、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化チタンなどのセラミック材料、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの高分子材料を指す。接着性向上剤は、1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
接着性向上剤の配合量は、上記(A)成分と(B)の合計100質量部に対し、好ましくは1〜30質量部であり、より好ましくは、5〜20質量部である。該配合量が5〜20質量部であると、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物及びその硬化物は、基材に対する接着性が効果的に向上し、また、着色しにくい。
接着性向上剤の好適な具体例としては、下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2018076415
Figure 2018076415
Figure 2018076415
(a,rは0〜50の整数、b、s、tは1〜50の整数である。)
また、ポットライフを確保するために、3−メチル−1−ドデシン−3−オール、1−エチニルシクロヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等の付加反応制御剤を配合することができる。
硬化物の着色、酸化劣化等の発生を抑えるために、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等の従来公知の酸化防止剤を本発明の加熱硬化型シリコーン組成物に配合することができる。また、光劣化に対する抵抗性を付与するために、ヒンダードアミン系安定剤等の光安定剤を本発明の加熱硬化型シリコーン組成物に配合することもできる。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、上記各成分を、公知の混合方法、例えば、ミキサー、ロール等を用いて混合することによって製造することができる。また、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、回転粘度計、例えば、E型粘度計を用いて23℃で測定した粘度が10〜1,000,000mPa・s、特には100〜1,000,000mPa・sであることが好ましい。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、公知の硬化条件下で公知の硬化方法により硬化させることができる。具体的には、通常、80〜200℃、好ましくは100〜160℃で加熱することにより、該組成物を硬化させることができる。加熱時間は、0.5分〜5時間程度、特に1分〜3時間程度でよい。作業条件、生産性、発光素子及び筐体耐熱性とのバランスから適宜選定することができる。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、(メタ)アクリル基の、パーオキサイドによる硬化と、SiH基と不飽和基の付加反応との両方の硬化を行う事で、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物を与えることが可能となる。また、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を与えることができる。
また、本発明では、上記本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるものであるダイボンド材を提供する。特には、半導体素子を配線板に接続するために使用することができるダイボンド材が挙げられる。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、LEDチップをパッケージに固定するために好適に用いることができる。また、その他有機電界発光素子(有機EL)、レーザーダイオード、及びLEDアレイ等の光半導体素子にも好適に用いることができる。
本発明の加熱硬化型シリコーン組成物は、透明性が高く、接着強度及び作業性に優れ、かつ耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を与えることができる。従って、上記加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材であれば、LEDチップを配線板に搭載するためのダイボンド材として好適に用いることができる。
ダイボンド材を塗布する方法は特に制限されず、例えば、スピンコーティング、印刷、及び圧縮成形等が挙げられる。ダイボンド材の厚みは適宜選択すればよく、通常5〜50μm、特には10〜30μmである。例えば、ディスペンス装置を用いて23℃の温度、0.5〜5kgf/cmの圧力で吐出することで容易に塗布ができる。また、スタンピング装置を用いることで、所定の量のダイボンド材を基板に転写することでも容易にできる。
光半導体素子の搭載方法は特に制限されず、例えば、ダイボンダーが挙げられる。ダイボンド材の厚みを決定する要素は、前述のダイボンド材の粘度に加え、光半導体素子の圧着荷重、圧着時間、圧着温度が挙げられる。これら条件は、光半導体素子の外形形状、目的とするダイボンド材厚みに応じて適宜選択すればよく、圧着荷重は一般的に1gf以上1kgf以下である。好ましくは10gf以上100gf以下である。1gf以上の圧着荷重であれば、ダイボンド材を十分に圧着することができる。また1kgf以下の圧着荷重を用いれば、光半導体素子表面の発光層にダメージを与えることがない。圧着時間は工程の生産性との兼ね合いで適宜選択すればよく、一般的に0msecを超え1sec以下である。好ましくは1msec以上30msecである。1sec以下であれば生産性の点で好ましい。圧着温度は特に制限はなく、ダイボンド材の使用温度範囲に従えばよいが、一般的に15℃以上100℃以下であると好ましい。ダイボンダーの圧着ステージに加温設備が無い場合は室温付近での温度帯で使用すればよい。15℃以上であれば、ダイボンド材の粘度が高くなりすぎないため十分に圧着することができる。100℃以下であれば、ダイボンド材の硬化が始まることがないため、目的とするダイボンド材の厚さに到達することができる。
更に本発明では、上記本発明のダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有するものである光半導体装置を提供する。
本発明の光半導体装置は、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有するため、表面部分の未硬化を克服された、耐熱性、耐光性及び耐クラック性に優れた硬化物を有する光半導体装置となる。
本発明の光半導体装置は、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を基板に塗布した後、従来公知の方法に従い光半導体素子をダイボンディングすることにより製造することができる。
以下、本発明の光半導体装置の一態様について図面を参照して説明する。図1は、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有する光半導体装置の一例を示す断面図である。図1に示す光半導体装置10は、パッケージ基板の筐体1の第1のリード電極3上に、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を硬化して得られる硬化物5を有し、この硬化物5の上に光半導体素子2が搭載されたものである。この光半導体素子2の電極は、金線6によって第1のリード電極3と電気的に接続されている。また、この光半導体素子2の電極は、金線7によって第2のリード電極4と電気的に接続されている。また、この光半導体素子2は、封止樹脂8で封止されている。
図1の光半導体装置10の製造方法としては、以下の方法を例示できる。
まず、パッケージ基板の筐体1の第1のリード電極3上に、本発明の加熱硬化型シリコーン組成物からなるダイボンド材を定量転写し、その上に光半導体素子2を搭載する。次に、ダイボンド材を加熱硬化させて硬化物5とする。次に、光半導体素子2の電極と第1のリード電極3を金線6を用いて電気的に接続し、光半導体素子2の電極と第2のリード電極4を金線7を用いて電気的に接続し、光半導体素子2が搭載されたパッケージ基板を得る。次いで、封止樹脂8を定量塗布し、塗布された封止樹脂を公知の硬化条件下で公知の硬化方法により、硬化させることによってパッケージ基板を封止することができる。本発明のダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有する光半導体デバイスとしては、例えば、LED、半導体レーザー、フォトダイオード、フォトトランジスタ、太陽電池、CCD等が挙げられる。
以下に実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜8、比較例1〜5)
下記成分を用意し、表1、2に示す組成のシリコーン組成物を調製した。
(A−1)
下記シロキサン単位からなり、
Figure 2018076415
MA:M:Q=1:4:6の割合で、分子量がGPCによるポリスチレン換算の重量平均分子量で、5,000であり、25℃で固体のオルガノポリシロキサン
(A−2)
下記構造式で表される、25℃での粘度が7mPa・sのオルガノシロキサン
Figure 2018076415
(B−1)
ジアシルパーオキサイドとしてDi−(3−methylbenzoyl)peroxide, Benzoyl(3−methylbenzoyl)peroxide and Dibenzol peroxideの40%キシレン溶液(商品名:ナイパーBMT−K40、日本油脂株式会社製)をそのまま用いた。
(B−2)
パーオキシエステルとしてt−Butyl peroxybenzoate(商品名:パーブチルZ、日本油脂株式会社製)をそのまま用いた。
(C) 架橋剤
下記シロキサン単位からなり、
M:(CHSiO1/2
D:(CHSiO2/2
:(CH)SiHO2/2
M:D:D=2:32:66で表される、25℃での粘度が150mPa・sの直鎖状オルガノポリシロキサン
(D)白金系触媒:
白金含有量が0.5質量%の、白金1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液
その他の任意成分
粘度調整剤:ヒュームドシリカ(商品名レオシロールDM−30S トクヤマ社製)
接着性向上剤: 側鎖にエポキシ基を含有する環状シリコーンオイル(商品名:X−40−2670、信越化学工業株式会社製)
反応制御剤:3−メチル−1−ドデシン−3−オール
Figure 2018076415
Figure 2018076415
[硬度の測定]
得られた組成物を2mm厚みのセルに流し込み、150℃×2時間の条件で硬化し、硬化物を調製した。その後、上島製作所製デュロメータタイプDにより硬度を測定した。
[表面タックの評価]
得られた組成物をアルミシャーレに流し込み、150℃×2時間の条件で大気下で硬化し、硬化物を調製した。得られた硬化物の表面タックを指触にて評価した。
[光半導体パッケージの作製]
LED用パッケージ基板として、光半導体素子を載置する凹部を有し、その底部に銀メッキされた第1のリード電極と第2のリード電極が設けられたLED用パッケージ基板[SMD5050(I−CHIUN PRECISION INDUSTRY CO.,社製、樹脂部PPA(ポリフタルアミド))]、光半導体素子として、Bridgelux社製 BXCD33を、それぞれ用意した。
ダイボンダー(ASM社製 AD−830)を用いて、パッケージ基板の銀メッキされた第1のリード電極に、表1、2に示す各組成物をスタンピングにより定量転写し、その上に光半導体素子を搭載した。このときの光半導体素子の搭載条件は、圧着時間13msec、圧着荷重60gfであり、加温装置を用いず室温25℃の環境で行った。次に、パッケージ基板をオーブンに投入し各ダイボンド材を加熱硬化させた(実施例1〜8、比較例2および比較例4は150℃、4時間、比較例1は170℃、1時間)。次に、光半導体素子の電極と第1のリード電極を金ワイヤー(田中電子工業社製 FA 25μm)を用いて電気的に接続し、光半導体素子の電極と第2のリード電極を金ワイヤー(田中電子工業社製 FA 25μm)を用いて電気的に接続した。これにより、光半導体素子が搭載されたLED用パッケージ基板各1枚(パッケージ数にして120個)を得た。
上記のようにして、ダイボンド材の異なる光半導体パッケージを作製し、以下の試験に用いた。
[ダイシェア試験]
上記の方法で得られた光半導体パッケージのうち10個を、25℃の室内でボンドテスター(Dage社製 Series4000)を用いてダイシェア強度の測定を行い、得られた測定値の平均値をMPaで示した。
[酸素による表面硬化阻害の評価]
上記の方法で得られた光半導体パッケージにおいて、25℃の室内で、先端の尖った針にてチップ周辺をこすり、酸素による表面硬化阻害の有無を確認した。
得られた結果を表3、4に示す。
Figure 2018076415
Figure 2018076415
表3に示すように、本発明の範囲を満たす加熱硬化型シリコーン組成物をダイボンド材として用いた実施例1〜実施例8では、いずれも高硬度、かつ表面タックの無い、酸素阻害による表面部分の未硬化を克服した硬化物が得られた。更に、ダイシェア測定の結果、接着力が高く信頼性の高い光半導体デバイスを製造できることがわかった。
一方、C、D成分を含まない比較例1、2ではいずれも高硬度、かつ高いダイシェアが観測されたものの、表面タックがあり、酸素による表面硬化阻害が確認された。なお、比較例2から明らかなように、この表面硬化阻害はパーオキサイドの量を増加させたとしても防ぐことが出来なかった。B成分の量が過剰な場合(比較例3)、粘度が顕著に低下し、スタンピングが出来なくなった。また、C成分が過剰な場合(比較例4)、酸素による表面硬化阻害は防止できたもののダイシェアが低下する結果となった。B成分を含まず、白金触媒のみで硬化させた比較例5では硬度が顕著に低下し、また、粘度の上昇によりスタンピング不能となった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。
1…筐体、 2…光半導体素子、 3…第1のリード電極、 4…第2のリード電極、
5…ダイボンド材(硬化物)、 6、7…金線、 8…封止樹脂、 10…光半導体装置。

Claims (6)

  1. (A)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するオルガノ(ポリ)シロキサン:100質量部、
    Figure 2018076415
    [式中、mは0、1、2のいずれかであり、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜12の1価の有機基、Zは−R−、−R−O−、−R(CHSi−O−(Rは置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基)のいずれか、Zは酸素原子又は置換若しくは非置換で同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基である。]
    (B)ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステルから選ばれる1種以上を含む有機過酸化物:0.1〜30質量部、
    (C)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:0.1〜20質量部、
    (D)白金系触媒:(A)成分に対して(D)成分中の白金の質量換算で0.01〜1,000ppmとなる量、
    を含有することを特徴とする加熱硬化型シリコーン組成物。
  2. 前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンのZが−R−であり、Zが酸素原子であることを特徴とする請求項1に記載の加熱硬化型シリコーン組成物。
  3. 前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンのZが−R−O−又は、−R(CHSi−O−であり、Zが置換又は非置換で同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の2価の有機基であることを特徴とする請求項1に記載の加熱硬化型シリコーン組成物。
  4. 前記(A)成分のオルガノ(ポリ)シロキサンは、該オルガノ(ポリ)シロキサンを構成する全シロキサン単位のうち0.1mol%以上の(SiO)単位を有するものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の加熱硬化型シリコーン組成物。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の加熱硬化型シリコーン組成物からなるものであることを特徴とするダイボンド材。
  6. 請求項5に記載のダイボンド材を硬化して得られる硬化物を有するものであることを特徴とする光半導体装置。
JP2016218394A 2016-11-08 2016-11-08 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置 Active JP6622171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218394A JP6622171B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置
KR1020170145665A KR102390737B1 (ko) 2016-11-08 2017-11-03 가열 경화형 실리콘 조성물, 다이 본드재 및 광반도체 장치
TW106138366A TWI654255B (zh) 2016-11-08 2017-11-07 加熱硬化型聚矽氧組成物、芯片焊接材料及光半導體裝置
CN201711092143.XA CN108070261B (zh) 2016-11-08 2017-11-08 加热固化型硅氧组合物、固晶材料、以及光半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218394A JP6622171B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076415A true JP2018076415A (ja) 2018-05-17
JP6622171B2 JP6622171B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=62150356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218394A Active JP6622171B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6622171B2 (ja)
KR (1) KR102390737B1 (ja)
CN (1) CN108070261B (ja)
TW (1) TWI654255B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143246A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 信越化学工業株式会社 ウェハーレベル光半導体デバイス用樹脂組成物、及び光半導体デバイス
WO2020202932A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン接着剤組成物
JP2021178883A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 信越化学工業株式会社 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物
WO2022172614A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物及び接着剤
TWI801654B (zh) * 2018-08-28 2023-05-11 日商信越化學工業股份有限公司 加成硬化型聚矽氧組成物及半導體裝置
WO2023248760A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、および、半導体発光装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026855A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JP2008074982A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた発光ダイオード素子
JP2013203794A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物、該オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法、及び発光ダイオード
JP2016108456A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーン組成物、該組成物からなるダイボンド材及び該ダイボンド材の硬化物を用いた光半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186168A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP4660182B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-30 東レ・ダウコーニング株式会社 活性化エネルギー線硬化性シリコーン組成物及びそれを用いたネガ型パターン形成方法
JP4648099B2 (ja) 2005-06-07 2011-03-09 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
JP4789663B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-12 信越化学工業株式会社 熱硬化性組成物及び該組成物から得られる層を備えたフィルム
JP2009155442A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Steel Chem Co Ltd レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2013232580A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Dow Corning Toray Co Ltd 熱硬化性フィルム状シリコーン封止材
JP6096087B2 (ja) * 2012-12-21 2017-03-15 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物、その硬化物及び光半導体デバイス
JP6285346B2 (ja) * 2014-12-08 2018-02-28 信越化学工業株式会社 透明樹脂組成物、該組成物からなる接着剤、該組成物からなるダイボンド材、該組成物を用いた導電接続方法、及び該方法によって得られた光半導体装置
WO2016103654A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、それからなる半導体用封止剤および半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026855A (ja) * 1973-07-09 1975-03-19
JP2008074982A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 加熱硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた発光ダイオード素子
JP2013203794A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物、該オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法、及び発光ダイオード
JP2016108456A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーン組成物、該組成物からなるダイボンド材及び該ダイボンド材の硬化物を用いた光半導体装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI801654B (zh) * 2018-08-28 2023-05-11 日商信越化學工業股份有限公司 加成硬化型聚矽氧組成物及半導體裝置
JP2020143246A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 信越化学工業株式会社 ウェハーレベル光半導体デバイス用樹脂組成物、及び光半導体デバイス
JP7296748B2 (ja) 2019-03-08 2023-06-23 信越化学工業株式会社 ウェハーレベル光半導体デバイス用樹脂組成物、及び光半導体デバイス
WO2020202932A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン接着剤組成物
JP2020169254A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン接着剤組成物
JP2021178883A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 信越化学工業株式会社 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物
CN115516038A (zh) * 2020-05-11 2022-12-23 信越化学工业株式会社 光固性有机硅组合物、粘合剂、有机硅固化物
WO2021229944A1 (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 信越化学工業株式会社 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物
JP7411500B2 (ja) 2020-05-11 2024-01-11 信越化学工業株式会社 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物
CN115516038B (zh) * 2020-05-11 2024-01-16 信越化学工业株式会社 光固性有机硅组合物、粘合剂、有机硅固化物
JP2022122017A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物及び接着剤
WO2022172614A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物及び接着剤
JP7446250B2 (ja) 2021-02-09 2024-03-08 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物及び接着剤
WO2023248760A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、および、半導体発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622171B2 (ja) 2019-12-18
KR20180051392A (ko) 2018-05-16
KR102390737B1 (ko) 2022-04-26
TW201829630A (zh) 2018-08-16
TWI654255B (zh) 2019-03-21
CN108070261A (zh) 2018-05-25
CN108070261B (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622171B2 (ja) 加熱硬化型シリコーン組成物、ダイボンド材及び光半導体装置
JP5505991B2 (ja) 高接着性シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
TWI504683B (zh) A hardened silicon oxide composition, a hardened product thereof, and an optical semiconductor device
KR101758384B1 (ko) 저가스투과성 실리콘 수지 조성물 및 광 반도체 장치
JP5534977B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
JP5680889B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
CN105121556B (zh) 可固化有机硅组合物、其固化产物及光学半导体器件
KR20130105429A (ko) 경화성 실리콘 수지 조성물, 그의 경화물 및 광반도체 디바이스
JP2010065161A (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物
KR20160104559A (ko) 부가 경화성 실리콘 수지 조성물 및 광반도체 장치용 다이 어태치재
CN110268019B (zh) 可固化的硅酮组合物
JP6272747B2 (ja) 加熱硬化型シリコーン組成物、該組成物からなるダイボンド材及び該ダイボンド材の硬化物を用いた光半導体装置
WO2018155131A1 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
CN112480681A (zh) 加成固化型有机硅组合物、其固化物、光反射材料及光半导体装置
KR102340593B1 (ko) 투명수지 조성물, 이 조성물로 이루어진 접착제, 이 조성물로 이루어진 다이본드재, 이 조성물을 이용한 도전접속방법, 및 이 방법에 의해 얻어진 광반도체 장치
KR101657528B1 (ko) 가열경화형 도전성 실리콘 조성물, 이 조성물로 이루어진 도전성 접착제, 이 조성물로 이루어진 도전성 다이본드재, 이 다이본드재의 경화물을 갖는 광반도체 장치
CN111138860B (zh) 加成固化型硅酮树脂组合物、其固化物及光半导体装置
JP2007180284A (ja) 発光装置
CN111117256B (zh) 加成固化型硅酮树脂组合物、其固化物及光半导体装置
TWI752226B (zh) 硬化性聚矽氧樹脂組成物,光半導體元件封裝材料及光半導體裝置
JP2013047354A (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150