JP2018074342A - 画像処理装置、および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074342A
JP2018074342A JP2016211163A JP2016211163A JP2018074342A JP 2018074342 A JP2018074342 A JP 2018074342A JP 2016211163 A JP2016211163 A JP 2016211163A JP 2016211163 A JP2016211163 A JP 2016211163A JP 2018074342 A JP2018074342 A JP 2018074342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
combined
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016211163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583209B2 (ja
Inventor
直樹 澤
Naoki Sawa
直樹 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016211163A priority Critical patent/JP6583209B2/ja
Priority to US15/790,104 priority patent/US10298806B2/en
Publication of JP2018074342A publication Critical patent/JP2018074342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583209B2 publication Critical patent/JP6583209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置11は、第1判断部121と、第1制御部122と、第2判断部123と、第2制御部124とを備える。第1制御部122は、第1判断部121により画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の画像を組み合わせるよう制御する。第2判断部123は、第1制御部122により複数の画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する。第2制御部124は、第2判断部123により組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する。
【選択図】図4

Description

この発明は、画像処理装置、および画像処理方法に関するものである。
原稿の破れた破片の画像を読み取って、複数の画像データを取得し、これらを繋ぎ合わせて、原稿の合成画像データを出力するものが知られている。
各破片の画像データを繋ぎ合わせて、合成画像を出力する技術が、特開2010−245885号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1に開示の画像処理装置は、複数の原稿破片の画像を読み取って、それぞれの画像データを入力する画像データ入力部と、入力された各画像データから、それぞれの原稿の破片の形状を示す特徴量を抽出する特徴量抽出部と、抽出された各特徴量に基づき、各画像データを位置合わせするための位置合わせパラメータを算出する算出部と、算出された位置合わせパラメータに基づいて、各画像データを合成し、合成画像データを出力する合成出力部とを設けることを特徴としている。
特開2010−245885号公報
特許文献1に開示の技術では、ユーザーの指示を得た上で、破れた原稿の画像を繋ぎ合わせ合成画像を出力する。このように、特許文献1ではユーザーの指示を要するため、ユーザーの操作が煩雑になってしまう。
この発明の目的は、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることが可能な画像処理装置、および画像処理方法を提供することである。
この発明の一の局面において画像処理装置は、取得部と、記憶部と、第1判断部と、第1制御部と、第2判断部と、第2制御部とを備える。取得部は、原稿の画像を取得する。記憶部は、取得部により取得された複数の原稿の画像を記憶する。第1判断部は、記憶部に記憶された複数の原稿の画像のうち、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する。第1制御部は、第1判断部により画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の画像を組み合わせるよう制御する。第2判断部は、第1制御部により複数の画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する。第2制御部は、第2判断部により組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する。
この発明の他の局面において画像処理方法は、取得工程と、記憶工程と、第1判断工程と、第1制御工程と、第2判断工程と、第2制御工程とを備える。取得工程は、原稿の画像を取得する。記憶工程は、取得された複数の原稿の画像を記憶する。第1判断工程は、記憶された複数の原稿の画像のうち、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する。第1制御工程は、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の画像を組み合わせるよう制御する。第2判断工程は、複数の画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する。第2制御工程は、組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する。
このような画像処理装置によれば、制御部により取得された画像の外形形状を確認し、画像の端部同士を組み合わせる。そして、組み合わせられた画像の外形形状が特定の形状であれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせ合成画像を生成する。この場合、ユーザーが改めて画像を繋ぎ合わせる旨の指示をする必要はない。従って、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることができる。
また、このような画像処理方法によれば、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることができる。
この発明の一実施形態に係る画像処理装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 破れた原稿を読み取って合成画像を形成する場合の処理の流れを示すフローチャートである。 載置台にセットされた原稿の一例を示す図である。 画像を組み合わせて合成画像を生成する一例を示す図である。 画像を組み合わせて合成画像を生成する他の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理装置を複合機に適用した場合の複合機11の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機11の構成を示すブロック図である。
図1および図2において、複合機11は、制御部12と、表示部13と、原稿の画像を取得する取得部としての読み取り部14と、記憶部としてのハードディスク17、画像形成部20とを備える。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。制御部12は、CPU等から構成されており、一時的にデータを記憶する記憶部としての主記憶メモリ18を含む。表示部13は、タッチパネル型式の表示画面21を含む。読み取り部14は、載置台19上にセットされた原稿を読み取ることによって原稿の画像を取得する。画像形成部20は、読み取り部14により取得された原稿の画像を基に、給紙カセット16から搬送されてきた用紙に画像を形成して出力する。ハードディスク17は、読み取った画像や出力した画像を記憶する。
次に、複合機11に備えられる制御部12の構成について説明する。図3は、制御部12の構成を示すブロック図である。図3を参照して、制御部12は、第1判断部121と、第1制御部122と、第2判断部123と、第2制御部124とを備える。
第1判断部121は、記憶部に記憶された複数の原稿の画像のうち、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する。第1制御部122は、第1判断部121により画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の画像を組み合わせるよう制御する。第2判断部123は、第1制御部122により複数の画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する。第2制御部124は、第2判断部123により組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する。
次に、複合機11を用いて、破れた原稿の画像を読み取って合成画像を形成する場合について説明する。図4は、破れた原稿の画像を読み取って合成画像を形成する場合の処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、二枚に破れた原稿を繋ぎ合わせて合成画像を生成する場合について説明する。
図4を参照して、まず、ユーザーは、二つに破れた原稿の破片を載置台19にセットする。原稿のセットを検知すると、原稿の画像が取得される(図4において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。
図5は、載置台19にセットされた二つの破片31、32を示す図である。図5を参照して、破片31、32は、当初は一枚の矩形形状の原稿であり、二枚に破れた破片である。破片31、32は、載置台19の主走査方向・副走査方向に対して自由にセットされる。破片31は、破られた側の端部となる破断部31Aと、その他の端部31B、31C、31Dを含む。破片32も同様に、破られた側の端部となる破断部32Aと、その他の端部32B、32C、32Dを含む。破断部31A、32Aは、破片の紙面の表裏方向から見た場合に直線ではない線の形状を有する。具体的には、複数の直線からなる線を含む鋸歯状の線の形状を有する。その他の端部31B、31C、31D、32B、32C、32Dは、破片の紙面の表裏方向から見た場合に直線からなる線の形状を有する。
そして、破片31、32の画像が取得されると、それぞれの画像が生成される。生成された画像は主記憶メモリ18に記憶される(S12)。主記憶メモリ18に記憶された画像のうち、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する(S13)。図5を参照して、破片31、32は、破片の紙面の表裏方向から見た場合に直線ではない線の形状を有する破断部31A、32Aを含む。このため、破片31、32の外形形状は矩形ではなく、外形形状が矩形でないものが合計2つあるといえる。
画像の外形形状が矩形ではないものが複数あれば(S13においてYES)、画像の端部同士を繋ぎ合わせて画像を組み合わせる(S14)。図6は、二つの画像34、35を組み合わせ、合成画像を生成する一例を示す図である。図6を参照して、画像34は、破片31が読み取られた画像であり、文字列Rを含む。画像35は、破片32が読み取られた画像であり、文字列Sを含む。画像34は、破断部34Aと、端部34B、34C、34Dとを含む。画像35は、破断部35Aと、端部35B、35C、35Dとを含む。破断部34A、35Aは、紙面の表裏方向から見た場合に直線ではない線の形状を有する。端部34B、34C、34D、35B、35C、35Dは、紙面の表裏方向から見た場合に直線からなる線の形状を有する。破断部34A、35Aは直線ではない線の形状を有するため、破断部34A、35A同士が組み合わせられる。
そして、画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるかを判断する(S15)。図6を参照して、画像34、35の組み合わせ画像の外形形状は、破断部34A、35A同士が組み合わせられて、矩形となる。
最後に組み合わせ画像の外形形状が矩形であれば(S15においてYES)、画像の端部同士を繋ぎ合わせて合成画像を生成する(S16)。生成された合成画像は、出力される(S17)。図6を参照して、画像34、35は、端部同士を繋ぎ合わせて、点線で表現された境界線Tを含む合成画像が生成され、画像形成部20により用紙に画像が形成されて出力される(A1)。境界線Tは削除するように合成画像が生成されるようにしてもよい(A2)。
このような複合機11によれば、制御部12により取得された画像の外形形状を確認し、画像の端部同士を組み合わせる。そして、組み合わせられた画像の外形形状が特定の形状であれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせ自動で合成画像を生成する。この場合、ユーザーが改めて画像を繋ぎ合わせる旨の指示をする必要はない。従って、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることができる。
なお、S11において、複合機11のネットワークインターフェース部(図示せず)を通じて、ネットワークに接続されたコンピューター(図示せず)から送信された画像を取得するようにしてもよい。
なお、S15において、組み合わせ画像の外形形状が矩形であれば(S15においてYES)、表示部13の表示画面21に組み合わせ画像の外形形状が表示され、合成画像を生成して合成画像を出力するかをユーザーに問い合わせるようにしてもよい。また、S15において、画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であると判断されなければ(S15において、NO)、組み合わせ画像を合成せずに終了する。
なお、S14において、画像の端部の形状によって以下のようにしてもよい。複数の画像の端部の形状に直線ではない線がそれぞれ含まれていれば、直線ではない線の形状の端部同士を組み合わせるようにしてもよい。ここで、直線ではない線とは、一直線ではない複数の直線からなる線をいう。また、複数の画像の端部の形状に曲線がそれぞれ含まれていれば、曲線の形状の端部同士を組み合わせるようにしてもよい。また、複数の画像の端部の形状に傾斜した線がそれぞれ含まれていれば、傾斜した線の形状の端部同士を組み合わせるようにしてもよい。ここで傾斜した線とは、端部に対する線の角度が90度とならない線をいう。このようにすることにより、原稿の破れた端部同士を確実に組み合わせ、正確な合成画像を生成することができる。
図7は、二つの画像36、37を組み合わせ、合成画像を生成する他の一例を示す図である。二つの画像36、37は、一枚の矩形形状の原稿を裁断機で斜めに裁断した破片を読み取った画像である。図7を参照して、画像36は、破断部36Aと、端部36B、36C、36Dとを含む。画像37は、破断部37Aと、端部37B、37C、37Dとを含む。破断部36Aと端部36Bとのなす角度は、90度より大きくなる。また、破断部36Aと端部36Dとのなす角度は、90度より小さくなる。また、端部36Cと、端部36Bおよび端部36Dとのなす角度は、90度となる。更に、破断部37Aと端部37Bとのなす角度は、90度より小さくなる。また、破断部37Aと端部37Dとのなす角度は、90度より大きくなる。また、端部37Cと、端部37Bおよび端部37Dとのなす角度は、90度となる。よって、破断部36Aおよび破断部37Aは、紙面の表裏方向から見た場合に傾斜した線の形状を有する。このため、破断部36Aおよび破断部37A同士が組み合わせられる。
なお、S14、15において、繰り返し画像の端部同士を繋ぎ合わせるように制御してもよい。具体的には、画像の端部同士を繋ぎ合わせた結果として、組み合わせ画像が矩形でない場合や左右対称でない場合には、再度画像の端部同士を繋ぎ合わせて画像を組み合わせるように制御してもよい。
なお、S15において、組み合わせ画像の外形形状が規格化された用紙の所定の縦横比率を有する矩形であるか否かを判断してもよい。ここで、規格化された用紙の所定の縦横比率を有する矩形とは、例えば、210mm×297mmのA4判、182mm×257mmのB5判に対応した比率を有する形状が挙げられる。
なお、S15において、組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として、組み合わせ画像が左右対称であるかを判断してもよい。ここで、組み合わせ画像が左右対称である場合とは、例えば、等脚台形の形状が挙げられる。
なお、S17において、画像形成部20によって給紙カセット16から搬送されてきた用紙に合成画像を形成して出力してもよい。また、ネットワークに接続されたコンピューター(図示せず)に合成画像が送付されるようにして出力してもよい。また、合成画像を出力する際に、合成画像をハードディスク17に記憶するようにしてもよい。
なお、ハードディスク17には、既に出力された合成画像が記憶されており、S15において、組み合わせ画像の組み合わせのパターンが、ハードディスク17に記憶された合成画像の繋ぎ合わせのパターンと一致するか否かを判断するようにしてもよい。組み合わせ画像の組み合わせのパターンが、ハードディスク17に記憶された合成画像の繋ぎ合わせのパターンと一致する場合(S15においてYES)、S16において端部同士を繋ぎ合わせて合成画像を生成するようにしてもよい。また、S16においてハードディスク17に記憶された合成画像を出力するようにしてもよい。このようにすることで、より効率的に画像処理を行うことができる。
制御部12は、第1抽出部をさらに備えてもよい。第1抽出部は、組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の色をそれぞれの画像から抽出する。ここで、繋ぎ合わせた周辺とは、例えば繋ぎ合わせた境界線から組み合わせ画像の面積に対して1%以内の領域をいう。
なお、S16において、組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の色をそれぞれの画像から抽出し、抽出された色が異なっていれば、合成画像を生成しないようにしてもよい。
制御部12は、第2抽出部をさらに備えてもよい。第2抽出部は、組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の文字列をそれぞれの画像から抽出する。ここで、繋ぎ合わせた周辺とは、例えば繋ぎ合わせた境界線から組み合わせ画像の面積に対して10%以内の領域をいう。
なお、S16において、組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の文字列をそれぞれの画像から抽出し、一方の画像の文字列に対して他方の画像の文字列が傾斜していれば、合成画像を生成しないようにしてもよい。ここで、一方の画像の文字列に対して他方の画像の文字列が傾斜しているとは、一方の画像の文字列の方向と他方の画像の文字列の方向とのなす角度が、例えば10度未満となることをいう。図6を参照して、文字列Rと文字列Sは傾斜しておらず、文字列Rの方向と文字列Sの方向とのなす角度は、0度となる。
なお、S17において、組み合わせ画像に画像の無い箇所が生成された場合、画像の無い箇所は何等かの画像を補足して出力されるようにしてもよい。また、組み合わせ画像の組み合わせのパターンが、ハードディスク17に記憶された合成画像の繋ぎ合わせパターンと一致する場合は、ハードディスク17に記憶された合成画像を出力されるようにしてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、取得部は読み取り部14により原稿を読み取って原稿の画像を取得することとしたが、これに限らず、取得部は複合機11のネットワークインターフェース部(図示せず)を通じて、ネットワークに接続されたコンピューター(図示せず)等の外部装置から送信された画像を受信することにより取得するようにしてもよい。また、スマートフォン等の撮影部により撮影された画像を無線通信によって取得するようにしてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、画像処理装置を複合機に適用した場合について説明したが、これに限らず、タブレット端末、スマートフォン、デジタルカメラ等において、上記構成を備えることとしてもよい。具体的には、タブレット端末、スマートフォン、デジタルカメラ等の撮影部によって原稿が撮影されて、原稿の画像を取得するようにしてもよい。
また、この発明の他の局面において、画像処理方法は、以下の構成を備える。すなわち、画像処理方法は、原稿の画像を取得する取得工程と、取得された複数の原稿の画像を記憶する記憶工程と、記憶された複数の原稿の画像のうち、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する第1判断工程と、画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の画像を組み合わせるよう制御する第1制御工程と、複数の画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する第2判断工程と、組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する第2制御工程を備える構成とする。このようにすることによっても、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る画像処理装置は、ユーザーの操作の負担を軽減し、ユーザーの望む合成画像を得ることが要求される場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 制御部、13 表示部、14 読み取り部、16 給紙カセット、17 ハードディスク、18 主記憶メモリ、19 載置台、20 画像形成部、21 表示画面、121 第1判断部、122 第1制御部、123 第2判断部、124 第2制御部、31,32 破片、31A,32A 破断部、31B,31C,31D,32B,32C,32D 端部、34,35 画像、34A,35A 破断部、36,37 画像、36A,37A 破断部、36B,36C,36D,37B,37C,37D 端部、R 文字列、S 文字列、T 境界線

Claims (11)

  1. 原稿の画像を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された複数の前記原稿の画像を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された複数の前記原稿の画像のうち、前記画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する第1判断部と、
    前記第1判断部により前記画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、前記画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の前記画像を組み合わせるよう制御する第1制御部と、
    前記第1制御部により複数の前記画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または前記組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として前記組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する第2判断部と、
    前記第2判断部により前記組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または前記組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、前記端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する第2制御部とを備える、画像処理装置。
  2. 前記第1制御部は、複数の前記画像の端部の形状に直線ではない線がそれぞれ含まれていれば、前記直線ではない線の形状の前記端部同士を組み合わせるよう制御する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1制御部は、複数の前記画像の端部の形状に曲線がそれぞれ含まれていれば、前記曲線の形状の前記端部同士を組み合わせるよう制御する、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1制御部は、複数の前記画像の端部の形状に傾斜した線がそれぞれ含まれていれば、前記傾斜した線の形状の前記端部同士を組み合わせるよう制御する、請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1制御部および前記第2判断部は、繰り返し前記画像の端部同士を繋ぎ合わせるように制御される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第2制御部は、前記組み合わせ画像の外形形状が規格化された用紙の所定の縦横比率を有する矩形である否かを判断する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記記憶部には、既に出力された前記合成画像が記憶されており、
    前記第2判断部は、前記組み合わせ画像の組み合わせのパターンが前記記憶部に記憶された前記合成画像の繋ぎ合わせのパターンと一致するか否かを判断し、
    前記第2制御部は、前記第2判断部により、前記組み合わせ画像の組み合わせのパターンが前記記憶部に記憶された前記合成画像の繋ぎ合わせのパターンと一致すると判断されれば、前記端部同士を繋ぎ合わせて合成画像を生成するよう制御する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の色をそれぞれの画像から抽出する第1抽出部をさらに備え、
    前記第2制御部は、前記第1抽出部により抽出された複数の前記画像のそれぞれの前記色が異なっていれば、前記合成画像を生成しないよう制御する、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記組み合わせ画像を構成する複数の画像のうち、繋ぎ合わせた周辺の画像の文字列をそれぞれの画像から抽出する第2抽出部をさらに備え、
    前記第2制御部は、前記第2抽出部により抽出された一方の前記画像の前記文字列に対して他方の前記画像の前記文字列が傾斜していれば、前記合成画像を生成しないよう制御する、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記合成画像を基に用紙に画像を形成して出力する画像形成部をさらに備える、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 原稿の画像を取得する取得工程と、
    取得された複数の前記原稿の画像を記憶する記憶工程と、
    記憶された複数の前記原稿の画像のうち、前記画像の外形形状が矩形ではないものが複数あるかを判断する第1判断工程と、
    前記画像の外形形状が矩形ではないものが複数あると判断されれば、前記画像の端部同士を繋ぎ合わせて複数の前記画像を組み合わせるよう制御する第1制御工程と、
    複数の前記画像が組み合わせられた組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または前記組み合わせ画像の中心を通る所定の線を基準として前記組み合わせ画像が左右対称であるかを判断する第2判断工程と、
    前記組み合わせ画像の外形形状が矩形であるか、または前記組み合わせ画像が左右対称であると判断されれば、前記端部同士を繋ぎ合わせた合成画像を生成するよう制御する第2制御工程とを備える、画像処理方法。
JP2016211163A 2016-10-28 2016-10-28 画像処理装置、および画像処理方法 Expired - Fee Related JP6583209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211163A JP6583209B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理装置、および画像処理方法
US15/790,104 US10298806B2 (en) 2016-10-28 2017-10-23 Image processing apparatus and processing method for combining multiple images with accuracy verification thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211163A JP6583209B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理装置、および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074342A true JP2018074342A (ja) 2018-05-10
JP6583209B2 JP6583209B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62022814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211163A Expired - Fee Related JP6583209B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理装置、および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10298806B2 (ja)
JP (1) JP6583209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086059A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 判別装置、画像形成装置、判別方法および判別プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10373327B2 (en) 2017-10-18 2019-08-06 Adobe Inc. Reassembling and repairing torn image pieces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178086A (ja) * 1992-10-08 1994-06-24 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010245885A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2012015817A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2015008350A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 富士通株式会社 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム
JP2016127330A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 読取装置および読取方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494294B2 (ja) * 2014-05-15 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び撮像システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178086A (ja) * 1992-10-08 1994-06-24 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010245885A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2012015817A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2015008350A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 富士通株式会社 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム
JP2016127330A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 読取装置および読取方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086059A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 判別装置、画像形成装置、判別方法および判別プログラム
JP7293619B2 (ja) 2018-11-21 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 判別装置、画像形成装置、判別方法および判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10298806B2 (en) 2019-05-21
JP6583209B2 (ja) 2019-10-02
US20180124276A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180352110A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9203983B2 (en) Image forming apparatus and image data processing method
US9342738B2 (en) Image processing to improve physique of imaged subject
US10757290B2 (en) Image processing apparatus being able to simultaneously read and extract image data
US9374483B2 (en) Image reading device outputting output image and explanation image, and image processing system having the same
JP6583209B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
US9256180B2 (en) Image display apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display control program
JP2010041663A (ja) 画像読取装置および画像読取システムのガイダンス表示
JP2018098705A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
KR101517829B1 (ko) 스마트 디바이스를 이용한 책 스캔 시스템
JP2017135585A (ja) 画像処理装置
US9986107B2 (en) Systems and methods for displaying remote operation screens of an image forming apparatus based on a configuration of display(s) of a mobile terminal
JP6516225B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7255273B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20210029259A1 (en) Terminal device, non-transitory computer-readable storage medium storing display control program, and display control method
JP2019036876A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP7110163B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6268930B2 (ja) 画像処理装置、画像編集方法、および画像編集プログラム
JP6164020B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6379775B2 (ja) 制御プログラム、および、情報処理装置
US20240176564A1 (en) Printing system, terminal apparatus, and storage medium
JP7147446B2 (ja) 画像読取装置及び画像データの生成方法
JP2007019694A (ja) ディジタルカメラの撮影画像処理装置と撮影画像処理用コンピュータプログラム
JP2015197746A (ja) システム、方法、プログラム
JP6332827B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees