JP2018062195A - 制御装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018062195A
JP2018062195A JP2016199899A JP2016199899A JP2018062195A JP 2018062195 A JP2018062195 A JP 2018062195A JP 2016199899 A JP2016199899 A JP 2016199899A JP 2016199899 A JP2016199899 A JP 2016199899A JP 2018062195 A JP2018062195 A JP 2018062195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
control
auxiliary power
control model
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016199899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062195A5 (ja
Inventor
和田 純一
Junichi Wada
純一 和田
皓正 高塚
Hiromasa Takatsuka
皓正 高塚
一希 笠井
Kazuki KASAI
一希 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016199899A priority Critical patent/JP2018062195A/ja
Priority to EP17860686.9A priority patent/EP3527475A4/en
Priority to PCT/JP2017/034736 priority patent/WO2018070235A1/ja
Priority to US16/332,406 priority patent/US20210284278A1/en
Priority to CN201780055224.4A priority patent/CN109689490A/zh
Publication of JP2018062195A publication Critical patent/JP2018062195A/ja
Publication of JP2018062195A5 publication Critical patent/JP2018062195A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/18Driver interactions by enquiring driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】電動アシスト自転車を利用するユーザの運動能力に応じて補助動力を適切に制御する制御装置を提供する。【解決手段】制御システムは、自転車のユーザの情報を取得するユーザ情報取得部と、補助動力の制御に用いる制御モデルであって、ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルをユーザの情報に基づいて取得するモデル取得部と、取得した制御モデルに基づいて駆動装置による補助動力を制御する補助動力制御部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、動力によって走行をアシストする装置を制御する技術に関する。
電動アシスト自転車を多くのユーザでシェアするビジネスが普及している。
例えば、電動アシスト自転車のシェアビジネスにおいては、ユーザは、あるステーションで借りた電動アシスト自転車を別のステーションに返却することが可能である。さらに、返却されたステーションの周囲にいる他のユーザによって、再度、当該電動アシスト自転車が利用される。このように一つの電動アシスト自転車が様々な老若男女のユーザによって繰り返し利用されることになる。
また、走行速度、路面の傾斜等の状況に応じて、電動アシスト自転車の走行を補助する補助動力を制御する技術がある(例えば、特許文献1)。電動アシスト自転車の走行時に与えられる補助動力により、各ユーザの負担が軽減される。
特開2012−121338号公報
しかし、補助動力に対する制御を全ユーザに対して同じとした場合、ユーザによって運動能力が異なるため、補助動力が適切でないことがある。
例えば、平均的なユーザが使用することを想定して補助動力が設定されたものとする。かかる場合において、運動能力が低いユーザが電動アシスト自転車を利用する場合、坂道の走行時に補助動力が不足し、ふらつき運転となることがある。また、運動能力の高いユーザが電動アシスト自転車を利用する場合、補助動力が過剰となり、急加速により事故を引き起こすことがある。
すなわち、補助動力の制御に関し、利用するユーザの運動能力が考慮されていない点において改善の余地があった。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、電動アシスト自転車を利用するユーザの運動能力に応じて補助動力を適切に制御する制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る制御システムは、自転車の車輪を回転させる力を補助するための補助動力を発生させる駆動装置を制御する制御システムであって、前記自転車のユーザの情報を取得するユーザ情報取得部と、
補助動力の制御に用いる制御モデルであって、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記ユーザの情報に基づいて取得するモデル取得部と、
取得した前記制御モデルに基づいて前記駆動装置による補助動力を制御する補助動力制御部と、を有することを特徴とする。
これにより、電動アシスト自転車を利用するユーザの運動能力に応じて補助動力を適切に制御することができる。
補助動力は、電動アシスト自転車の走行をアシストする動力であって、駆動装置によっ
て発生する。補助動力は、制御モデルに応じて制御システムにより制御される。
制御モデルとは、駆動装置による補助動力の制御に使用される基準である。
制御モデルは、各々のユーザの運動能力レベルに応じて設定される。すなわち、1つのユーザの運動能力レベルに対して1つの制御モデルが対応付けられる。制御システムは、ユーザの情報によってユーザの運動能力レベルを特定する。
ユーザの情報とは、ユーザの運動能力に関する情報である。例えば、ユーザ情報は、ユーザの性別、年齢、身長及び体重などの情報である。
例えば、ユーザ情報取得部は、スマートフォン、タブレットPCなどの端末からユーザ情報を取得してもよい。また、ユーザ情報取得部は、電動アシスト自転車に搭載された端末からユーザ情報を取得してもよい。
制御モデルは、複数のパラメータを有する。
例えば、制御モデルは、第一のパラメータとして、ユーザの運動負荷に対する補助動力の比率を含んでもよい。具体的には、制御モデルは、ユーザの踏力によるトルクと補助動力によるトルクとの比率(トルク比率)を含んでもよい。制御システムによって、ユーザの踏力によるトルクと、補助動力によるトルクとが所定のトルク比率となるように制御される。
トルク比率は、例えば、ユーザの運動能力レベルに応じて設定される。例えば、運動能力レベルの高いユーザに対するトルク比率は、比較的低い値に設定されてもよい。また、運動能力レベルの低いユーザに対するトルク比率は、比較的高い値に設定されてもよい。なお、トルク比率は、法律によって定められた基準を超えない範囲で設定される。
トルク比率が適切に設定されることにより、事故の原因となる急加速及びふらつき運転を防止することができる。
また、制御モデルは、第二のパラメータとして、ユーザの運動負荷に対する補助動力の比率を低下させる速度の閾値を含んでもよい。また、制御モデルは、第三のパラメータとして、補助動力を停止させる速度の閾値を含んでもよい。
また、補助動力の比率を低下させる速度の閾値及び補助動力を停止させる速度の閾値は、例えば、法律によって定められた基準により設定されてもよい。また、補助動力の比率を低下させる速度の閾値及び補助動力を停止させる速度の閾値は、ユーザの運動能力レベルに応じて変更されてもよい。
補助動力の比率を低下させる速度の閾値及び補助動力を停止させる速度の閾値を、ユーザの運動能力レベルに応じて設定することで、スピードの出しすぎ及び急加速による事故を防止することができる。
なお、制御モデルは、上記3つのパラメータ以外のパラメータを含んでもよい。
制御モデルは、ユーザの運動能力レベル毎に設定される。運動能力レベルとは、ユーザの運動能力別に区分した情報である。運動能力レベルは、ユーザ情報によって特定される。
例えば、運動能力レベルは、ユーザの体重を含んでもよい。かかる場合において、制御モデルは、体重別に設定される。この場合、例えば、運動能力レベルは、30−40kg、40−50kg、・・・、80−90kg、90−100kgのように、体重の範囲毎に区分され、各区分に制御モデルが1つ設定されてもよい。
このように、動力体重比を所定値に固定して体重別に制御モデルを区分することで制御モデルの数を少なくすることができ、駆動装置による補助動力の制御を単純化することができる。
また、運動能力レベルは、ユーザの体重及び身長を含んでもよい。かかる場合には、制
御モデルは、体重及び身長によって区分けされる区分毎に設定してもよい。
また、運動能力レベルは、ユーザの性別及び年齢を含んでもよい。かかる場合には、制御モデルは、性別及び年齢によって区分けされる区分ごとに設定されてもよい。
また、運動能力レベルは、ユーザの性別、年齢、身長及び体重を含んでもよい。かかる場合には、性別及び年齢によって区分けされた大区分と、大区分をさらに身長及び体重によって区分けした小区分とがあり、小区分毎に制御モデルが設定してもよい。
これにより、ユーザの運動能力レベルを詳細に区分けすることが可能となり、駆動装置による補助動力をより適切に制御できる。
モデル取得部は、ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する外部のサーバから、ユーザの情報に基づいてユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを取得してもよい。
具体的には、外部のサーバの記憶領域には、各々の運動能力レベルに対応する制御モデルが記憶されている。当該サーバによって、ユーザ情報に基づいて当該ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルが選択される。
これにより、制御システム側で制御モデルを管理しなくてもよく、サーバ側で制御モデルを一括管理することが可能となる。
また、制御システムは、ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する記憶部をさらに有し、モデル取得部は、ユーザの情報に基づいてユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを当該記憶部から取得してもよい。この場合、制御システムは、外部のサーバと通信しない。
これにより、外部のサーバと通信することなく補助動力を制御することができる。
本発明に係る制御システムと通信するサーバに関し、当該サーバは、制御システムから自転車を利用するユーザの情報を受信するユーザ情報取得部と、ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する制御モデルを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている制御モデルの中から、前記ユーザの情報に基づいて駆動装置による補助動力の制御に用いる制御モデルを選択するモデル選択部と、選択された前記制御モデルを前記制御システムに送信する送信部と、を有してもよい。
これにより、サーバ側で全ての制御モデルを一元管理することができる。
なお、本発明は、上記構成ないし機能の少なくとも一部を有する制御システム、又はそのような制御システムを備える車両として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む車両の制御方法として捉えることもできる。また、本発明は、かかる方法の各ステップをコンピュータ(プロセッサ)に実行させるためのプログラム、又は、そのようなプログラムを非一時的に記録したコンピュータ読取可能な記録媒体として捉えることもできる。また、上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、電動アシスト自転車を利用するユーザの運動能力に応じて補助動力を適切に制御することができる。
第一実施形態に係る制御システムの機能構成を示すブロック図である。 第一の実施形態に係る各装置の位置関係を示す図である。 制御モデルを保持するテーブルのデータ構造の例を示す図である。 制御モデルに係る各パラメータの関係を示す図である。 実施形態1に係る制御装置及びサーバの制御フローの例を示す図である。 従来例及び第一実施形態における制御を比較するための図である。 第二実施形態に係る制御システムの機能構成を示すブロック図である。
本発明は、電動アシスト自転車の走行をアシストする駆動装置に対する補助動力の制御に関するものである。
(第一実施形態)
<システムの概要>
図1は、第一の実施形態に係る制御システム5の機能構成を示すブロック図である。
第一の実施形態に係る制御システム5は、情報端末50、制御装置100を有する。制御システム5に含まれる各装置は、サーバ200と通信することができる。また、トルクセンサ11、速度センサ12、制御装置100及び駆動装置150は、電動アシスト自転車10の車載装置である。
なお、制御装置100は、CPU、主記憶装置、補助記憶装置を有する情報処理装置として構成することができる。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、CPUによって実行されることで、制御装置100に含まれる各手段が機能する。
図2は、第一の実施形態に係る各装置の位置関係を示す図である。図2の例ように、情報端末50は、ネットワークを介してサーバ200にユーザ情報を送信する。
また、制御装置100は、サーバ200から制御モデルを受信する。また、制御装置100は、トルクセンサ11からユーザの踏力によるトルクを取得する。また、速度センサ12から電動アシスト自転車10の走行速度を取得する。
制御装置100は、制御モデル、ユーザの踏力によるトルク及び走行速度に基づいて駆動装置150による補助動力を制御する。なお、補助動力の制御に関しては後述する。
図1に戻る。制御システム5は、電動アシスト自転車10を利用するユーザ情報に対応する制御モデルを用いて、駆動装置150を制御することにより、ユーザの運動能力に応じた制御を行うシステムである。
以下、制御システム5及びサーバ200の構成についてそれぞれ説明する。
[情報端末の構成]
情報端末50は、ユーザ情報取得部51と、記憶部52と、通信部53とを有する。情報端末50は、例えば、スマートフォン、タブレットPC又はノートPCなどの携帯端末である。なお、情報端末50の各構成は、情報端末50が有するCPUによって、記憶部52に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
ユーザ情報取得部51は、記憶部52からユーザ情報を取得する機能を有する。
具体的には、情報端末50には、電動アシスト自転車10に制御要求を送信するためのアプリがインストールされている。ユーザによってアプリが起動されると、情報端末50は、ディスプレイ(不図示)にログイン画面を表示させる。続いて、ログインが実行されると、ユーザ情報取得部51は、ログインしたユーザのユーザ情報を記憶部52から取得する。ここでユーザ情報とは、ユーザの性別、年齢、身長及び体重等のユーザの運動能力に関する情報である。
続いて、通信部53は、記憶部52から取得したユーザ情報をサーバ200に送信する。
[サーバの構成]
サーバ200は、通信部201、モデル選択部202及び記憶部203を有する。通信
部201は、情報端末50からユーザ情報を受信する。
モデル選択部202は、情報端末50から受信したユーザ情報に対応する制御モデルを記憶部203から取得する機能を有する。記憶部203には、各々のユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルが記憶されている。
モデル選択部202は、ユーザ情報に含まれるユーザの性別、年齢、身長及び体重等の情報に基づいてユーザの運動能力レベルを特定する。モデル選択部202は、記憶部203に記憶されている制御モデルの中から、ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを選択する。
記憶部203における制御モデルを保持するテーブルの構造に関して説明する。
図3A及び図3Bは、制御モデルを保持するテーブルのデータ構造の例を示す図である。図3Aは、ユーザの性別、年齢、身長及び体重に基づいてユーザの運動能力レベルを分類した例である。図3A上側の表は、全ユーザを対象としており、年齢及び性別で区分されている。
図3A上側の表の行は性別となっており、男性及び女性が各行に対応付られる。また、図3A上側の表の列に年齢として10代、20代、30代及び40代が各列に対応付られける。一方、図3A下側の表は、20代男性を対象にしており、図3A上側の表の(3)の区分に対応する。
図示しないが、図3A上側の表の(3)以外の(1)、(2)、(4)〜(8)の区分に関しても、(3)と同様の構造の表が対応付けられる。図3A下側の表の(9)〜(24)の各々の区分が20代男性の運動能力レベルとなっている。(9)〜(24)の各々の区分に対し、一つの制御モデルが対応付けられる。
以下では、図3A上側の表の(1)〜(8)の区分のように、全ユーザを対象とする区分を大区分という。また、図3B下側の表の(9)〜(24)の区分のように、大区分のうちの一部のユーザを対象とする区分を小区分という。
制御モデルの選択について具体例を挙げて説明する。例えば、25歳の男性が電動アシスト自転車10を利用する場合について説明する。サーバ200は、通信部201を介して電動アシスト自転車10を利用する25歳の男性のユーザ情報を取得する。
モデル選択部202は、当該ユーザ情報から年齢「25歳」と、性別「男性」とを取得する。続いて、モデル選択部202は、図3A上側の表において「25歳」及び「男性」に対応する大区分(3)を選択する。
続いて、モデル選択部202は、当該ユーザの身長「175」と、体重「67」とを取得する。続いて、モデル選択部202は、大区分(3)に対応する図3B下側の表において、小区分(18)を選択する。続いて、モデル選択部202は、小区分(18)に対応する制御モデルを選択する。
また、モデル選択部202は、20代男性のユーザの身長が「161」、体重が「49」であった場合は、小区分(9)を選択する。
また、モデル選択部202は、20代男性のユーザの身長が「183」、体重が「75」であった場合、小区分(23)を選択する。
図3Bは、ユーザの体重に基づいてユーザの運動能力レベルを分類した例である。図3Bの表は、全ユーザを対象としており、体重で区分されている。図3Bの例では、体重が30台(30〜40)、40台、50台、60台、70台、80台及び90台のユーザに対して、運動能力レベル(1)〜(7)の区分がそれぞれ割り当てられる。また、運動能力レベル(1)〜(7)の各々の区分に対し、一つの制御モデルが対応付けられる。
すなわち、図3Bの例においては、運動能力レベルは体重のみを含む。
動力と体重の比率を動力体重比という。図3Bの例においては、例えば、動力体重比を
ユーザの平均値に合わせて2.0〜3.0W/kgに固定することで、体重に応じて制御モデルを選択することができる。これにより、使用される制御モデルの数を減らすことができ、電動アシスト自転車10の制御を単純化することができる。
次に、個々の制御モデルの構造について説明する。
第一の実施形態においては、制御モデルは、トルク比率、補助動力減衰速度、補助動力停止速度の3つのパラメータにより構成される。
トルク比率とは、補助動力によって生じるトルク(Tm)とユーザの踏力により生じるトルク(Th)との比率(Tm/Th)である。また、補助動力とは、後述する駆動装置150によって生成され、走行をアシストする動力である。トルク比率(Tm/Th)が高いほど、ユーザにとって少ない負担で走行することが可能となる。
また、補助動力減衰速度とは、トルク比率(Tm/Th)の減衰を開始させる速度(km/h)である。走行速度が補助動力減衰速度を超過するほど、トルク比率の減衰量が大きくなる。また、補助動力停止速度は、補助動力を停止させる速度(km/h)である。例えば、補助動力減衰速度及び補助動力停止速度は、法律によって定められた基準により設定されてもよい。
上記3つのパラメータの関係について説明する。トルク比率は、走行速度が0(km/h)から補助動力減衰速度(km/h)に至るまで一定値に制御される。
電動アシスト自転車10の走行速度が上がり、補助動力減衰速度を超えた場合、超過した走行速度に応じて、徐々にトルク比率が減衰するように制御される。さらに、電動アシスト自転車10の走行速度が上がり、電動アシスト自転車10の走行速度が補助動力停止速度に達した場合、トルク比率が0となるように制御される。すなわち、補助動力減衰速度を超過した分の走行速度に比例してトルク比率が減衰していき、補助動力停止速度に到達した場合にちょうどトルク比率が0となるように制御される。
上記3つのパラメータの関係について具体例を挙げて説明する。
図4A〜図4Cは、制御モデルに係る各パラメータの関係を示す図である。図4A〜図4Cにおいて、縦軸はトルク比率に対応し、横軸は電動アシスト自転車10の走行速度(km/h)に対応する。また、トルク比率はTm/Th、補助動力減衰速度はSm、補助動力停止速度はSnにそれぞれ対応する。
なお、トルク比率は、「補助動力の比率」の一例である。また、補助動力減衰速度は、「補助動力の比率を低下させる速度の閾値」の一例である。また、補助動力停止速度は、「補助動力を停止させる速度の閾値」の一例である。
図4Aは、平均的な運動能力を有するユーザに対して使用される制御モデルの例である。図4Aの例において、トルク比率(Tm/Th)は、1.0である。すなわち、電動アシスト自転車10は、ユーザの踏力により生じるトルク(Th)と同じ量のトルク(補助動力)でアシストすることになる。
また、電動アシスト自転車10は、走行速度(km/h)が補助動力減衰速度Smを超えると、徐々にトルク比率(Tm/Th)を減衰させる。
さらに、電動アシスト自転車10は、走行速度(km/h)が補助動力停止速度はSnに到達すると、トルク比率(Tm/Th)を0とする。
なお、図4A〜図4Cに伸長される点線は、電動アシスト自転車に関する法規制に基づいて設定された補助動力減衰速度Sm及び補助動力停止速度はSnに対応する。すなわち、法規制上、点線を超えて補助動力減衰速度Sm及び補助動力停止速度はSnを設定することはできない。
図4Bは、比較的高い運動能力を有するユーザに対して使用される制御モデルの例であ
る。図4Bの例において、トルク比率(Tm/Th)は、0.3である。図4Aの例よりもトルク比率を抑えることで急加速を防止することができる。
図4Bの例の補助動力減衰速度Smは、図4Aの例の補助動力減衰速度Smよりも低く設定されている。これにより、走行速度が高くなりすぎることを防止している。
図4Cは、子供等の比較的低い運動能力を有するユーザに対して使用される制御モデルである。例えば、図4Cは、10〜13歳のユーザに適用される制御モデルである。図4Cの例において、トルク比率(Tm/Th)は、1.2である。図4Aの例よりもトルク比率を高くすることで、傾斜道走行時におけるアシストを大きくすることができ、ユーザの負担を軽減することができる。また、低速走行時におけるふらつき走行を防止することができる。
図4Cの例の補助動力減衰速度Smは、図4Aの例の補助動力減衰速度Smよりも低く設定されている。これにより、高速走行時におけるアシストを小さくすることでスピードの出しすぎによる事故を防止している。
また、図4Cの例の補助動力停止速度Snは、図4Aの例の補助動力停止速度Snよりも低く設定されている。これにより、所定速度以上で走行する場合にアシストを停止することでスピードの出しすぎによる事故を防止している。
以上のように、モデル選択部202は、ユーザ情報に基づいてユーザの運動能力レベルに応じた制御モデルを選択する。続いて、通信部201は、モデル選択部202によって選択された制御モデルを制御装置100に送信する。
[制御装置の構成]
図1に戻る。制御装置100は、モデル取得部101、補助動力制御部102及び記憶部103を有する。モデル取得部101は、サーバ200において選択されたユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルをサーバ200から取得する機能を有する。
モデル取得部101は、モデル選択部202によって選択された制御モデルをサーバ200から受信する。続いて、モデル取得部101は、記憶部103に当該制御モデルをテンポラリファイルとして記録する。
補助動力制御部102は、制御モデルに基づいて、駆動装置150による補助動力を制御する機能を有する。補助動力制御部102は、ユーザの踏力により生じるトルク(Th)をトルクセンサ11から取得する。トルクセンサ11は、電動アシスト自転車10のペダル部に設置され、ユーザの踏力によりペダル部に加わる圧力を検出するセンサである。
補助動力制御部102は、ユーザの踏力により生じるトルク(Th)と、補助動力によって生じるトルク(Tm)との比率が、制御モデルとして指定されているトルク比率(Tm/Th)となるように駆動装置150を制御する。例えば、制御モデルとして指定されているトルク比率(Tm/Th)が1.0の場合、ユーザの踏力により生じるトルク(Th)と、補助動力によって生じるトルク(Tm)とが同程度になるように制御する。
すなわち、補助動力制御部102は、トルクセンサ11によって検出されたユーザの踏力により生じるトルク(Th)を、トルク比率(Tm/Th)に乗算することにより、補助動力によって生じるトルク(Tm)を算出してもよい。
また、補助動力制御部102は、速度センサ12から走行速度を取得する。補助動力制御部102は、走行速度が補助動力減衰速度Sm(km/h)を超えた場合、超過した速度に比例してトルク比率(Tm/Th)が減衰するように、駆動装置150による補助動力を制御する。なお、速度センサ12は、電動アシスト自転車10の走行速度を計測するセンサである。
さらに、補助動力制御部102は、走行速度が補助動力停止速度Sn(km/h)に達した場合、トルク比率(Tm/Th)が0となるように駆動装置150による補助動力を
制御する。
[駆動装置の構成]
駆動装置150は、駆動制御部151及び出力部152を有する。駆動制御部151は、補助動力制御部102による制御に応じて、出力部152による駆動を制御する。出力部152は、駆動制御部151の制御に応じた補助動力を電動アシスト自転車10に出力する。
図5は、実施形態1に係る制御装置100及びサーバ200の制御フローの例を示す図である。図5の左側のフローチャートは、制御システム5の処理を示している。一方、図5の右側のフローチャートは、サーバ200の処理を示している。
ステップS10で、制御システム5は、ユーザ情報を取得する。例えば、情報端末50は、ユーザによってアプリを起動された後、ログイン認証を行うとともに、記憶部52からユーザの性別、年齢、身長及び体重等を含むユーザ情報を取得する。ステップS11で、制御システム5は、サーバ200に当該ユーザ情報を送信することで、適切な制御モデルを問い合わせる。
また例えば、情報端末50によらず、制御装置100へ直接ユーザ情報の入力を求めるようにしてもよい。
なお、サーバ200は、ステップS20〜S22までの処理を繰り返し実行しており、制御装置100からの問い合わせを随時受け付けている。
ステップS20で、サーバ200は、制御システム5からの問い合わせを受信済みか否かを判定する。問い合わせを受信していない場合、サーバ200は、所定時間後にステップS20の処理を再度実行する。
一方、問い合わせを受信した場合、ステップS21で、サーバ200は、ユーザ情報に基づき、制御モデルを選択する。例えば、記憶部203に図2Aの表が記録されていた場合、サーバ200は、図2Aの表においてユーザの年齢及び性別に基づいて大区分を選択する。さらに、サーバ200は、身長及び体重に基づいて小区分を選択することで制御モデルを選択する。ステップS22で、サーバ200は、選択した制御モデルを制御システム5に送信する。
ステップS12で、制御システム5は、制御モデルを受信済みか否かを判定する。制御モデルを受信していない場合、制御システム5は、所定時間経過後にステップS12の処理を再度実行する。一方、制御モデルを受信していた場合、ステップS13で、制御システム5は、当該制御モデルを電動アシスト自転車10の補助動力の制御に反映させる。
例えば、ユーザの踏力により生じるトルクThと、補助動力によって生じるトルク(Tm)とが制御モデルに含まれるトルク比率(Tm/Th)となるように、制御システム5は、駆動装置150による補助動力を制御する。
[効果]
図6A及び図6Bは、従来例及び第一実施形態における制御を比較するための図である。
図6Aは、従来例による制御を示す。図6Aのように、男性、女性及び子供のユーザに対して共通する一つの制御モデルが適用される。
例えば、運動能力が比較的高い男性のユーザが電動アシスト自転車10を利用する場合、電動アシスト自転車10に対する補助動力は適切であるものとする。
また、運動能力が平均である女性のユーザが電動アシスト自転車10を利用する場合、電動アシスト自転車10に対する補助動力が多少不足するため、低速走行時にユーザへの負担が大きくなる。
また、運動能力が比較的低い子供のユーザが電動アシスト自転車10を利用する場合、
電動アシスト自転車10に対する補助動力が相当量不足するため、低速走行時にふらつき運転となることがある。
図6Bは、第一実施形態による制御を示す。図6Bのように、男性、女性及び子供のユーザに対して運動能力レベルに応じた制御モデルが適用される。
例えば、運動能力が比較的高い男性のユーザが電動アシスト自転車10を利用する場合、電動アシスト自転車10に対し、トルク比率が比較的低い制御モデルが適用される。これにより、過剰な補助動力による急加速を防止できる。
また、運動能力が平均的な女性のユーザが電動アシスト自転車10を利用する場合、電動アシスト自転車10に対し、トルク比率が中程度の制御モデルが適用される。これにより、走行時の負担が軽減される。
また、運動能力が比較的低い子供のユーザ他電動アシスト自転車10を利用する場合、電動アシスト自転車10に対し、トルク比率が比較的高い制御モデルが適用される。これにより、補助動力不足によるふらつき運転を防止することができる。
このように、電動アシスト自転車10を利用するユーザの運動能力に応じた制御モデルを使用することで、駆動装置による補助動力が適切に制御され、ユーザの走行時の負担を軽減できる。また、急加速又はふらつき運転による事故を防止することができる。
<第一実施形態の変形例>
第一実施形態においては、低速時において、制御モデルによりトルク比率(Tm/Th)が一定になるように制御されることを説明したが、これに限定されない。坂道を上る際など、状況に応じてトルク比率を変更する制御モデルを使用してもよい。
路面が平坦な場合と路面に一定の傾斜がある場合とにそれぞれ3つのパラメータ(トルク比率等)が1つの制御モデルに与えられた場合について説明する。
例えば、電動アシスト自転車10のサドル部に圧力センサが設置され、当該圧力センサによってユーザにより立ちこぎされているか否かを判定することができるものとする。制御装置100は、圧力センサにより立ちこぎを検出した場合、ユーザが坂道を上っているものと判定してもよい。
かかる場合において、補助動力制御部102は、路面に一定の傾斜がある場合のトルク比率(Tm/Th)となるように、駆動装置150による補助動力を制御する。なお、制御装置100は、ユーザが着席した後においても所定時間経過するまで、同様の制御を継続してもよい。
すなわち、制御モデルには、路面が平坦な場合のトルク比率と路面に一定の傾斜がある場合のトルク比率とが含まれる。かかる場合に、ユーザが着席している場合、路面が平坦な場合のトルク比率を用いて補助動力を制御する。ユーザが着席していない場合、補助動力制御部102は、路面に一定の傾斜がある場合のトルク比率を用いて補助動力を制御する。これにより、坂道の運転時においても適切に補助動力が制御される。
上述では、路面が平坦な場合及び路面に一定の傾斜がある場合の2種類のトルク比率がある制御モデルの例について説明したが、これに限定されない。制御装置100は、路面の傾斜角度に応じて、3種類以上のトルク比率がある制御モデルを使用してもよい。
例えば、制御装置100は、路面の傾斜角度0度、傾斜角度5度、傾斜角度8度、傾斜角度12度及び傾斜角度15度のそれぞれに対応するトルク比率(Tm/Th)等を含む制御モデルを使用してもよい。傾斜角度が大きくなるにつれてトルク比率(Tm/Th)が増加するものとする。
すなわち、傾斜角度0度のトルク比率<傾斜角度5度のトルク比率<傾斜角度8度のトルク比率<傾斜角度12度のトルク比率<傾斜角度15度のトルク比率、の関係が成り立つものとする。
例えば、電動アシスト自転車10に傾斜センサが設置され、当該傾斜センサにより路面の傾斜が計測できるものとする。かかる場合において、補助動力制御部102は、制御モデルに含まれる複数のトルク比率のうち、傾斜センサによって計測された路面の傾斜に応じたトルク比率を選択する。続いて、補助動力制御部102は、当該トルク比率となるように駆動装置150による補助動力を制御する。
すなわち、補助動力制御部102は、路面の各傾斜角度に対応するトルク比率を有する制御モデルを用いて補助動力を制御してもよい。これにより、坂道の運転時においても適切に補助動力が制御される。
なお、傾斜センサを用いる方法に限定されない。例えば、補助動力制御部102は、GPSを用いて現在地を取得し、地図情報から現在地の路面の傾斜を取得しても良い。また、当該地図情報は、制御装置100内のメモリに記憶されているものであっても、外部のサーバから受信したものであってもよい。
(第二実施形態)
図7は、第二実施形態に係る制御システム20の機能構成を示すブロック図である。制御システム20は、情報端末50及び制御装置300を有する。情報端末50は、第一実施形態の情報端末50と同様の構成である。
制御装置300に関し、サーバと通信して制御モデルを取得するのではなく、記憶部303が各々の運動能力レベルに応じた制御モデルを有する点で第一実施形態と相違する。
なお、記憶部303における制御モデルを保持するためのデータ構造の例は、図3A及び図3Bに示される。
情報端末50には、電動アシスト自転車30に制御要求を送信するためのアプリがインストールされている。電動アシスト自転車30を利用するユーザによってアプリが起動されると、情報端末50は、ディスプレイ(不図示)にログイン画面を表示させる。続いて、ログインが実行されると、ユーザ情報取得部51は、ユーザ情報を記憶部52から取得する。例えば、ユーザ情報は、ユーザの性別、年齢、身長及び体重等の情報を含む。
続いて、通信部53は、ユーザ情報を制御装置300に送信する。
続いて、制御装置300において、モデル取得部301は、ユーザの性別、年齢、身長及び体重等のユーザ情報に基づいてユーザの運動能力レベルを特定する。モデル取得部301は、特定したユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを選択する。続いて、モデル取得部301は、選択した制御モデルをテンポラリファイルとしてRAM(不図示)等の記憶領域に記録する。
制御モデルは、例えば、トルク比率(Tm/Th)、補助動力減衰速度Sm(km/h)及び補助動力停止速度Sn(km/h)を含む。
補助動力制御部302は、制御モデルに基づいて、駆動装置350による補助動力を制御する機能を有する。補助動力制御部302は、ユーザの踏力により生じるトルク(Th)と、補助動力によって生じるトルク(Tm)との比率が、制御モデルとして指定されているトルク比率(Tm/Th)となるように駆動装置350を制御する。
また、補助動力制御部302は、走行速度が補助動力減衰速度Sm(km/h)を超えた場合、超過した速度に比例してトルク比率(Tm/Th)が減衰するように、駆動装置150による補助動力を制御する。
さらに、補助動力制御部302は、走行速度が補助動力停止速度Sn(km/h)に到
達した場合、トルク比率(Tm/Th)が0となるように駆動装置350による補助動力を制御する。
このように、制御装置300内の記憶部303に各々の制御モデルを記録しておくことで、通信環境に関係なく、ユーザの運動能力レベルに応じた制御モデルを適用することができる。
(他の変形例)
なお、実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。
例えば、情報端末50に係るユーザ情報取得部51の機能を制御装置100が有してもよい。すなわち、制御装置100が有するディスプレイにおいてログイン操作を受け付け、ログイン操作に伴い、電動アシスト自転車10のユーザ情報を取得してもよい。
また、上述の実施形態では、ユーザ情報取得部51は、記憶部52からユーザ情報を取得したが、これに限定されない。例えば、第一実施形態において、サーバ200の記憶部203に各ユーザのユーザ情報を記憶してもよい。
具体的には、ユーザ情報取得部51は、ユーザに対してユーザID及びパスワードによりログイン情報の入力を求め、入力されたログイン情報をサーバ200に送信する。また、ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための識別情報である。
続いて、サーバ200は、ログイン情報が正しい場合、受信したユーザIDを用いて記憶部203に記録されているユーザ情報を取得する。続いて、モデル選択部202は、ユーザ情報として取得された身長・体重・年齢・性別等の情報によって、ユーザの運動能力レベルを特定する。続いて、モデル選択部202は、記憶部203に記憶されている制御モデルの中から、ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを選択する。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(付記1)
自転車の車輪を回転させる力を補助するための補助動力を発生させる駆動装置を制御する制御システムであって、ハードウェアプロセッサを有し、
前記ハードウェアプロセッサは、
前記自転車のユーザの情報を取得し、
補助動力の制御に用いる制御モデルであって、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記ユーザの情報に基づいて取得し、
取得した前記制御モデルに基づいて前記駆動装置による補助動力を制御する
ことを特徴とする制御システム。
(付記2)
自転車の車輪を回転させる力を補助するための補助動力を発生させる駆動装置を制御する制御方法であって、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより、前記自転車のユーザの情報を取得するステップと、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより、自転車の車輪を回転させる力を補助するための駆動装置による補助動力の制御に用いる制御モデルであって、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記ユーザの情報に基づいて取得するステップと、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサにより取得した前記制御モデルに基づいて前記駆動装置による補助動力を制御するステップと、を実行することを特徴とする制御方法
5・・・・・制御システム
10・・・・電動アシスト自転車
11・・・・トルクセンサ
50・・・・情報端末
51・・・・ユーザ情報取得部
52・・・・記憶部
53・・・・通信部
100・・・制御装置
101・・・モデル取得部
102・・・補助動力制御部
103・・・記憶部
150・・・駆動装置
151・・・駆動制御部
152・・・出力部

Claims (10)

  1. 自転車の車輪を回転させる力を補助するための補助動力を発生させる駆動装置を制御する制御システムであって、
    前記自転車のユーザの情報を取得するユーザ情報取得部と、
    補助動力の制御に用いる制御モデルであって、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記ユーザの情報に基づいて取得するモデル取得部と、
    取得した前記制御モデルに基づいて前記駆動装置による補助動力を制御する補助動力制御部と、を有することを特徴とする制御システム。
  2. 前記モデル取得部は、ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する外部のサーバから、前記ユーザの情報に基づいて前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを取得することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する記憶部をさらに有し、
    前記モデル取得部は、前記ユーザの情報に基づいて前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記記憶部から取得することを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記制御モデルは、ユーザの運動負荷に対する補助動力の比率を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御システム。
  5. 前記運動能力レベルは、ユーザの体重を含み、
    前記制御モデルは、体重別に設定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御システム。
  6. 前記運動能力レベルは、ユーザの体重及び身長を含み、
    前記制御モデルは、体重及び身長によって区分けされる区分毎に設定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御システム。
  7. 前記運動能力レベルは、ユーザの性別及び年齢を含み、
    前記制御モデルは、性別及び年齢によって区分けされる区分ごとに設定されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御システム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御システムから前記自転車を利用するユーザの情報を受信するユーザ情報取得部と、
    ユーザの運動能力レベル毎に制御モデルを記憶する制御モデルを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されている制御モデルの中から、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを選択するモデル選択部と、
    選択された前記制御モデルを前記制御システムに送信する送信部と、を有することを特徴とするサーバ。
  9. コンピュータが、自転車のユーザの情報を取得するステップと、
    コンピュータが、自転車の車輪を回転させる力を補助するための駆動装置による補助動力の制御に用いる制御モデルであって、前記ユーザの運動能力レベルに対応する制御モデルを前記ユーザの情報に基づいて取得するステップと、
    取得した前記制御モデルに基づいて前記駆動装置による補助動力を制御するステップと、を実行することを特徴とする制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2016199899A 2016-10-11 2016-10-11 制御装置、制御方法及びプログラム Pending JP2018062195A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199899A JP2018062195A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 制御装置、制御方法及びプログラム
EP17860686.9A EP3527475A4 (en) 2016-10-11 2017-09-26 CONTROL SYSTEM, SERVER, CONTROL METHOD AND PROGRAM
PCT/JP2017/034736 WO2018070235A1 (ja) 2016-10-11 2017-09-26 制御システム、サーバ、制御方法及びプログラム
US16/332,406 US20210284278A1 (en) 2016-10-11 2017-09-26 Control system, server, control method and program
CN201780055224.4A CN109689490A (zh) 2016-10-11 2017-09-26 控制***、服务器、控制方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199899A JP2018062195A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 制御装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062195A true JP2018062195A (ja) 2018-04-19
JP2018062195A5 JP2018062195A5 (ja) 2019-04-18

Family

ID=61905593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199899A Pending JP2018062195A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 制御装置、制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210284278A1 (ja)
EP (1) EP3527475A4 (ja)
JP (1) JP2018062195A (ja)
CN (1) CN109689490A (ja)
WO (1) WO2018070235A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194061A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021121417A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-03 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug, steuersystem für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug, und verfahren zum einstellen des steuerzustands der steuervorrichtung
DE102021209297A1 (de) 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuersystem für ein elektrisches Fahrrad
TWI779849B (zh) * 2021-09-28 2022-10-01 和碩聯合科技股份有限公司 電動輔助腳踏車系統及電動輔助腳踏車

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107267A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動モータ付き自転車
JP2007145277A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動アシスト自転車
JP2008143330A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Bridgestone Corp 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
JP2010155523A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp 電動アシスト車両用制御システム
JP2011178341A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Tokyo R & D Co Ltd 電動アシスト制御装置、電動アシスト制御方法及び電動アシスト自転車
JP2012148656A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp 二輪車、二輪車用姿勢安定化装置及び二輪車用姿勢安定化方法
WO2016022553A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Components, systems and methods of bicycle-based network connectivity and methods for controlling a bicycle having network connectivity

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW409105B (en) * 1997-07-22 2000-10-21 Honda Motor Co Ltd Auxiliary power control unit for auxiliary electromotive bicycle
JP2004345400A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sony Corp 電動アシスト自転車
JP5049042B2 (ja) * 2007-04-05 2012-10-17 サンスター技研株式会社 電動アシスト自転車
US20090181826A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Turner James R Electric bicycle with personal digital assistant
JP2011168241A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Panasonic Corp 電動アシスト自転車
CN203528738U (zh) * 2013-08-30 2014-04-09 孙敏 一种可以识别路面状态的电动助力自行车驱动***
JP5882400B2 (ja) * 2014-02-04 2016-03-09 ヤマハ発動機株式会社 電動補助車両およびアシスト比制御装置
JP5941120B2 (ja) * 2014-10-31 2016-06-29 株式会社シマノ 自転車用制御装置
TWM520498U (zh) * 2015-11-06 2016-04-21 國立成功大學 無段變速控制系統與應用此無段變速控制系統之自行車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107267A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動モータ付き自転車
JP2007145277A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動アシスト自転車
JP2008143330A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Bridgestone Corp 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
JP2010155523A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp 電動アシスト車両用制御システム
JP2011178341A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Tokyo R & D Co Ltd 電動アシスト制御装置、電動アシスト制御方法及び電動アシスト自転車
JP2012148656A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp 二輪車、二輪車用姿勢安定化装置及び二輪車用姿勢安定化方法
WO2016022553A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Components, systems and methods of bicycle-based network connectivity and methods for controlling a bicycle having network connectivity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194061A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210284278A1 (en) 2021-09-16
CN109689490A (zh) 2019-04-26
WO2018070235A1 (ja) 2018-04-19
EP3527475A1 (en) 2019-08-21
EP3527475A4 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018070235A1 (ja) 制御システム、サーバ、制御方法及びプログラム
US9889862B2 (en) Workload estimation for mobile device feature integration
US8670877B2 (en) Method and apparatus for analyzing and optimizing fuel/energy consumption
US10829068B2 (en) Method and apparatus for globalized portable occupant vehicle settings
CN106327311B (zh) 订单处理方法、装置及***
CN112757906B (zh) 电动汽车驾驶模式控制方法及装置
JP7015395B2 (ja) 車両、サーバ装置、表示制御方法、およびプログラム
CN105468354A (zh) 移动设备与车辆间的传感器合成和仲裁的方法及装置
US9630627B2 (en) Method and apparatus for adaptive drive control including fuel-economic mode engagement
JPWO2020045033A1 (ja) 提示装置、提示方法、及びプログラム
US9811786B2 (en) Reservations-based intelligent roadway traffic management
JP5862643B2 (ja) 車載装置
CN111583713A (zh) 车辆驾驶预警方法和装置
CN113516332B (zh) 信息处理装置,非暂时性存储介质和评估方法
CN113733931A (zh) 一种纯电动汽车油门踏板的请求扭矩控制方法及装置
JP2019033659A (ja) 二輪車の駆動モータのための制御方法、制御器、制御器を備える二輪車、ルートデータを生成する方法、およびデータ担体
CN110962597B (zh) 基于车速的油门提示方法及相关装置
CN110770108A (zh) 连接到远程服务器的辅助车辆驾驶员进行体育锻炼的设备
JP5371124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN116628997A (zh) 一种减振器阻尼值确定方法、装置、设备、介质及***
JP2019185103A (ja) サーバ
US20210319214A1 (en) Adjustment of vehicle mechanism based on sensor input
KR20150006938A (ko) 차량 내 장치를 이용한 운전 확인 및 보상 모바일 장치, 시스템 및 이를 이용한 서비스 제공 방법
CN113212632A (zh) 一种代步车、代步车的控制方法、装置和存储介质
CN114604148B (zh) 座椅调节方法、装置、车载终端、车辆及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714