JP2018060664A - スイッチ装置及び電子機器 - Google Patents

スイッチ装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060664A
JP2018060664A JP2016196987A JP2016196987A JP2018060664A JP 2018060664 A JP2018060664 A JP 2018060664A JP 2016196987 A JP2016196987 A JP 2016196987A JP 2016196987 A JP2016196987 A JP 2016196987A JP 2018060664 A JP2018060664 A JP 2018060664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
switch device
support shaft
shaft
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016196987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291006B1 (ja
Inventor
昌宏 北村
Masahiro Kitamura
昌宏 北村
光雄 堀内
Mitsuo Horiuchi
光雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2016196987A priority Critical patent/JP6291006B1/ja
Priority to CN201710897890.4A priority patent/CN107919246B/zh
Priority to US15/724,397 priority patent/US10593490B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6291006B1 publication Critical patent/JP6291006B1/ja
Publication of JP2018060664A publication Critical patent/JP2018060664A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/026Separate dome contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】製品品質と製造効率を向上させることができるスイッチ装置及び該スイッチ装置を備える電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器12は、ベース部22の上面側で回動可能に支持された押しボタン24と、押しボタン24が押下操作されて回動した場合に押圧される検出スイッチ41とを備える。押しボタン24及びベース部22のいずれか一方には、係合片32aと、弾性片34とが設けられ、押しボタン24及びベース部22のいずれか他方には、係合片32aが回転可能に係合する回転軸36と、弾性片34が押し当てられる支持軸38とが設けられ、押しボタン24は、弾性片34が支持軸38に押し当てられた状態で係合片32aと回転軸36との係合部を回動中心として回動し、検出スイッチ41を押圧する。
【選択図】図3

Description

本発明は、押下操作を受け付ける押しボタンを備えたスイッチ装置及び該スイッチ装置を備える電子機器に関する。
ノートブック型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)等の電子機器では、タッチパッドやキーボード装置、ディスプレイ装置等を備えた筐体に押下操作を受け付ける押しボタンを設けた構成が用いられることがある。
例えば本出願人は特許文献1において、マウスの代替となるタッチパッド及びポインティングスティックを有する構成のノート型PCを開示している。この構成では、タッチパッド及びポインティングスティックと併用されることでマウスの左ボタンや右ボタンに対応したクリック操作ボタン(マウスボタン)となる押しボタンをキーボード装置の手前側に設けている。
特開2016−143392号公報
上記したような押しボタンを備えるスイッチ装置では、例えば押しボタンはその下面側のベース部によって回動可能に支持することで押下操作可能である。このような押しボタンの回動構造のヒンジとなる部分では、互いに連結される部品間の寸法交差の都合上、押しボタンのがたつきを完全に無くすことはできない。このため、押しボタンが、その操作時或いは非操作時にかかわらずにがたつきを生じ、製品品質の低下を招いている。
一方、部品間の寸法交差を極力少なくし、そのがたつきを低減するためには金型製造技術者の優れた技能が必要となる。このため、製品品質にばらつきを生じたり、押しボタンの組付不良や動作不良を生じたりする可能性もある。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、製品品質と製造効率を向上させることができるスイッチ装置及び該スイッチ装置を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係るスイッチ装置は、ベース部の上面側で回動可能に支持された押しボタンと、該押しボタンが押下操作されて回動した場合に押圧される検出スイッチとを備えるスイッチ装置であって、前記押しボタン及び前記ベース部のいずれか一方には、係合片と、弾性片とが設けられ、前記押しボタン及び前記ベース部のいずれか他方には、前記係合片が回転可能に係合する回転軸と、前記弾性片が押し当てられる支持軸とが設けられ、前記押しボタンは、前記弾性片が前記支持軸に押し当てられた状態で前記係合片と前記回転軸との係合部を回動中心として回動し、前記検出スイッチを押圧することを特徴とする。
このような構成によれば、支持軸に対して弾性片が押し当てられるため、押しボタンの回動軸を構成する係合片と回転軸との間のがたつきを吸収できる。その結果、当該スイッチ装置は、その使用時又は非使用時にかかわらず押しボタンが前後左右上下にがたつきを生じることが防止され、その製品品質が向上する。さらに当該スイッチ装置は、係合片と回転軸との間の係合部に関する寸法公差に、ある程度余裕を持たせることができる。このため、当該スイッチ装置は、例えば金型製造時に特別な技能等が不要となり、また押しボタンのベース部への組付作業も容易となって製造効率が向上する。
前記支持軸は、前記回転軸に対して該回転軸の軸方向と直交する方向にオフセットした位置に配置された構成であってもよい。そうすると、弾性片は、その付勢力と逆方向の反発力を支持軸から受け、押しボタンが所定の回動方向に回転するモーメント力を受ける。その結果、押しボタンの上下方向のがたつきを一層確実に吸収できる。
前記押しボタンは、その一縁側で前記係合片と前記回転軸が係合しており、前記支持軸は、前記回転軸よりも前記一縁側とは反対側の他縁側にオフセットした位置に配置された構成であってもよい。そうすると、弾性片が支持軸から受ける反発力により、押しボタンは係合片側とは反対側の前縁側が押下方向となる下方に多少回転した姿勢に常時設定される。これにより、押しボタンの上下方向のがたつきを一層確実に吸収できる。
前記回転軸は軸方向に並んで一対設けられ、前記一対の回転軸の間に前記支持軸が設けられた構成であってもよい。そうすると、回転軸と支持軸との軸方向でのバランスがよく、押しボタンのがたつきや脱落を防止できる。
前記係合片及び前記弾性片は、前記押しボタンに設けられ、前記回転軸及び前記支持軸は、前記ベース部に設けられ、前記回転軸は、前記係合片と前記押しボタンの下面との間に係合され、前記支持軸は、前記弾性片と前記押しボタンの下面との間に挟み込まれた構成であってもよい。そうすると、押しボタンの回動機構を簡素に構成でき、装置全体としての薄型化も可能となる。
本発明に係る電子機器は、上記構成のスイッチ装置と、該スイッチ装置に対する入力操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする。従って、当該電子機器は例えばノート型PCとして好適に使用できる。
本発明によれば、押しボタンが前後左右上下にがたつきを生じることが防止され、その製品品質が向上すると共に、製造効率も向上する。
図1は、本発明の一実施形態に係るスイッチ装置を備える電子機器の斜視図である。 図2は、スイッチ装置及びキーボード装置の平面図である。 図3は、スイッチ装置の分解斜視図である。 図4Aは、左側の押しボタンを下面側から見た斜視図である。 図4Bは、図4Aに示す押しボタンを異なる角度から見た斜視図である。 図5は、押しボタンの係合軸部を拡大した図である。 図6は、ベース部の回転軸及び支持軸の周辺を拡大した図である。 図7Aは、押しボタンをベース部に対して取り付けた状態での図6中のVIIA−VIIA線に沿う断面図である。 図7Bは、押しボタンをベース部に対して取り付けた状態での図6中のVIIB−VIIB線に沿う断面図である。
以下、本発明に係るスイッチ装置について、このスイッチ装置を備える電子機器との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るスイッチ装置10を備える電子機器12の斜視図である。以下では、スイッチ装置10について図1に示す電子機器12に搭載された状態での使用形態を基準とし、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)、厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
図1に示すように、電子機器12は、スイッチ装置10及びキーボード装置16を有する本体筐体14と、液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置18aを有するディスプレイ筐体18とを備えたノート型PCである。ディスプレイ筐体18は、左右一対のヒンジ19,19により本体筐体14に対して開閉可能に連結されている。
本体筐体14の内部には、図示しない基板、演算処理装置、ハードディスク装置、メモリ等の各種電子部品が収納されている。スイッチ装置10及びキーボード装置16は、本体筐体14の上面上で前後に並んでいる。スイッチ装置10の前側にはタッチパッド装置20が設けられている。キーボード装置16の略中央にはポインティングスティック21が設けられている。
タッチパッド装置20及びポインティングスティック21はディスプレイ装置18aに表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものであり、マウスの代わりとして操作可能な入力手段である。タッチパッド装置20は、指先等の接近又は接触によるタッチ操作と、押下操作(クリック操作)とが可能なクリックパッドとして構成されている。
次に、スイッチ装置10の構成例について説明する。
図2は、スイッチ装置10及びキーボード装置16の平面図である。図3は、スイッチ装置10の分解斜視図である。
図2及び図3に示すように、本実施形態のスイッチ装置10は、キーボード装置16と一体的に設けられ、その前縁部略中央から突出するように配置されている。スイッチ装置10は、ベース部22の上面側で回動可能に支持された3個の押しボタン24,25,26を備える。
ベース部22は、スイッチ装置10の底板となるプレート状部材である。ベース部22は、金属薄板で形成されたベースプレート22aと、樹脂薄板で形成され、ベースプレート22aの上面に取付固定されたハウジングプレート22bとを有する。本実施形態の場合、ベースプレート22aは、キーボード装置16のベースプレート28と一体構造である。つまり、1枚のベースプレートの一部がキーボード装置16のベースプレート28として使用され、残部がスイッチ装置10のベースプレート22aとして使用されている。スイッチ装置10のベースプレート22aは、キーボード装置16のベースプレート28と別体に構成されてもよい。
押しボタン24〜26は、タッチパッド装置20又はポインティングスティック21によるカーソル操作と連係して機能するものである。押しボタン24〜26は、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、中央ボタン、右ボタンに対応するクリック操作ボタンである。すなわち、スイッチ装置10は、ディスプレイ装置18aに表示されるカーソルを操作するための入力手段である。
図4Aは、左側の押しボタン24を下面側から見た斜視図である。図4Bは、図4Aに示す押しボタン24を異なる角度から見た斜視図である。
図3〜図4Bに示すように、左側の押しボタン24は、押下操作を受け付ける操作板部30と、操作板部30の下面に左右で2組設けられた係合軸部31とを有する。各係合軸部31は、左右一対の係合片32a,32bと、弾性片34とを有する。操作板部30の下面には、さらにストッパ部35が左右一対設けられている。各係合片32a,32b及び弾性片34は、操作板部30の下面後端側で左右に並んで設けられている。
操作板部30は、平面視略長方形状に形成された樹脂製のプレート状部材である。操作板部30は、その上面が押しボタン24の操作面となる。操作板部30は、タッチパッド装置20やポインティングスティック21を操作しながら押下操作することができる。
図5は、押しボタン24の係合軸部31を拡大した図であり、係合片32a,32b及び弾性片34を基端部で操作板部30から切断した状態を示す図である。なお、押しボタン24に設けられた2組の係合軸部31は、左右対称構造であって実質的に同一構造となっている。
図3〜図5に示すように、一対の係合片32a,32bは、操作板部30の下面で左右に並んでいる。各係合片32a,32bは、操作板部30の下面から下方に垂下された後、操作板部30の下面に沿って後方に突出したフック状部材である。各係合片32a,32bは、操作板部30の下面に沿って後方に突出した爪状部32cの上面と操作板部30の下面との間でベース部22に設けられた回転軸36(図3参照)に回転可能に係合する(図7Aも参照)。これにより、各係合片32a,32bは、押しボタン24をその後端側を片持ち支持して回動(上下動)させるヒンジとなる。
弾性片34は、一対の係合片32a,32bの間となる位置に設けられている。弾性片34は、操作板部30の下面から下方に垂下された後、操作板部30の下面に沿って係合片32a,32bよりも大きく後方に突出している。弾性片34は、操作板部30の下面に沿って後方に突出した部分が上下方向に弾性変形可能な板ばね部34aとなる。弾性片34は、基端部が係合片32a,32bの基端部よりも前側となる位置で操作板部30の下面に設けられ、板ばね部34aの先端部が係合片32a,32bの先端部と略同位置に揃っている。弾性片34は、板ばね部34aの上面と操作板部30の下面との間でベース部22に設けられた支持軸(テンション軸)38(図3参照)を挟持する(図7Bも参照)。
各ストッパ部35は、操作板部30の下面の前端側で左右に離間した位置に設けられている。各ストッパ部35は、操作板部30の下面から下方に垂下された後、操作板部30の下面に沿って後方に突出したフック状部材である。各ストッパ部35は、ベース部22に設けられた係止部39(図3参照)に係止され、押しボタン24の上昇限度を規定すると同時に上方への抜け止めとしても機能する。
図4A及び図4Bに示すように、操作板部30の下面の後端側略中央には、押圧突起40が突設されている。押圧突起40は、ベース部22に設けられるメタルドームスイッチで構成された検出スイッチ41(図3参照)の接点を押圧し、押しボタン24の押下操作を検出するための突起である。検出スイッチ41は、ハウジングプレート22bに形成された孔部42に配置される。検出スイッチ41は、メンブレンシートの接点で構成されてもよい。
なお、右側の押しボタン26は左側の押しボタン24と左右対称構造であって実質的に同一構造である。そこで、この押しボタン26についての詳細な説明は省略する。
本実施形態の場合、中央の押しボタン25は、その形状や大きさが押しボタン24,26と異なる。押しボタン25は、その前端側がベース部22の前端側に左右一対設けられた係合フック44に回転可能に係合する。押しボタン25は、その後端側がベース部22の後端側に左右一対設けられた係止部45に上下動可能に係止される。これにより押しボタン25は、押下操作されることで前端側を回動中心として回動(上下動)可能である。この押しボタン25の押下操作は、ハウジングプレート22bの孔部42に配置されたメタルドームスイッチ等の検出スイッチ41によって検出される。押しボタン25は、押しボタン24,26と同様な構成であってもよい。
図6は、ベース部22の回転軸36及び支持軸38の周辺を拡大した図である。
図3及び図6に示すように、ベース部22のハウジングプレート22bの後端部には、左右に並んで4組の軸受部47が設けられている。ハウジングプレート22bの左側で左右に並んだ2組の軸受部47は、左側の押しボタン24の取付部となる。ハウジングプレート22bの右側で左右に並んだ2組の軸受部47は、右側の押しボタン26の取付部となる。各軸受部47は、左右一対の回転軸36,36と、支持軸38とを有する。
一対の回転軸36,36は、ハウジングプレート22bの後端側に開口した孔部48の後側内壁面で前方を向いた半円柱状に構成されている。各回転軸36は同軸上に配置されている。各回転軸36には、押しボタン24,26の係合片32a,32bが回転可能に係合する。
支持軸38は、一対の回転軸36,36の間となる位置に設けられている。支持軸38は、孔部48の後側内壁面で前方を向いた半楕円柱状に構成されている。支持軸38は、その外周面が回転軸36に対して該回転軸36の軸方向である左右方向と直交する前方にオフセットした位置に配置されている。換言すれば、支持軸38は、その焦点又は中心軸が回転軸36の中心軸に対して前側に位置ずれしている。支持軸38には、押しボタン24,26の弾性片34が押し当てられる。支持軸38は、回転軸36に対して同軸配置され、或いは同軸且つ同径に構成されてもよい。
次に、押しボタン24,26の係合軸部31とベース部22の軸受部47の係合構造及び押しボタン24,26が押下操作された際の動作を説明する。
図7Aは、押しボタン24(26)をベース部22に対して取り付けた状態での図6中のVIIA−VIIA線に沿う断面図であり、係合片32a(32b)と回転軸36の係合部を前後方向に沿って切断した図である。図7Bは、押しボタン24(26)をベース部22に対して取り付けた状態での図6中のVIIB−VIIB線に沿う断面図であり、弾性片34と支持軸38の当接部分を前後方向に沿って切断した図である。
図7Aに示すように、係合片32a(32b)は、回転軸36に回転可能に係合する。具体的には、係合片32a(32b)は、爪状部32cの上面と操作板部30の下面との間で回転軸36に係合する。係合片32a(32b)と回転軸36との係合部が押しボタン24(26)の回動軸となる。
図7Bに示すように、弾性片34は、支持軸38に押し当てられる。具体的には、弾性片34は、板ばね部34aの上面と操作板部30の下面との間で支持軸38を挟持する。これにより、板ばね部34aの上面が支持軸38の外周面を上方に向かって付勢する。支持軸38は、回転軸36よりも前方にオフセットした位置に配置されてる。このため、弾性片34の板ばね部34aによる支持軸38の押圧位置Pは、回転軸36の軸中心Cよりも前側に位置している。
従って、押しボタン24(26)は、操作板部30が押下操作されることで後端側の係合片32a,32bと回転軸36の係合部を回動中心として前端側が回動する。その結果、押圧突起40が検出スイッチ41を押圧し、押しボタン24(26)の押下操作が検出される。この際、弾性片34はその板ばね部34aの上面が支持軸38に弾性的に押し当てられた状態にあり、押しボタン24(26)の回動動作を邪魔しない。
ところで、係合片32a,32bは、押しボタン24(26)の円滑な回動動作を確保した状態で回転軸36に係合される必要がある。すなわち、係合片32a(32b)の上面及び操作板部30の下面と回転軸36の外周面との間は、ある程度の寸法公差に基づく僅かな隙間(がたつき)を介して係合される。その結果、係合片32a,32bの回転軸36に対する係合構造だけでは、押しボタン24(26)が使用時又は非使用時にかかわらず前後左右上下にがたつきを生じる懸念がある。
そこで、当該スイッチ装置10は、支持軸38に対して弾性的に押し当てられる弾性片34を備え、係合片32a,32bと回転軸36との間のがたつきを吸収可能である。その結果、当該スイッチ装置10は、その使用時又は非使用時にかかわらず押しボタン24(26)が前後左右上下にがたつきを生じることが防止され、その製品品質が向上する。さらに当該スイッチ装置10は、係合片32a,32bと回転軸36との間の係合部に関する寸法公差に、ある程度余裕を持たせることができる。このため、当該スイッチ装置10は、例えば金型製造時に特別な技能等が不要となり、また押しボタン24(26)のベース部22への組付作業も容易となって製造効率が向上する。
当該スイッチ装置10では、検出スイッチ41がメタルドームスイッチで構成されている。すなわち、メタルドームスイッチは一般的なラバードーム等に比べて硬く、剛性が高い。このため、係合片32a,32bと回転軸36との間に上記したがたつきを確保しておかないと、検出スイッチ41が邪魔して押しボタン24(26)をベース部22に円滑に取り付けることができない場合もある。この点、当該スイッチ装置10は、弾性片34と支持軸38を備えたことで、係合片32a,32bと回転軸36との間にある程度のがたつきを確保できる。その結果、検出スイッチ41にメタルドームスイッチを用いた場合であってもその製造効率が低下することを回避できる。
当該スイッチ装置10では、支持軸38は、回転軸36に対して該回転軸36の軸方向と直交する方向にオフセットした位置に配置されている。本実施形態の場合、押しボタン24(26)は、その一縁側となる後縁側で係合片32a,32bと回転軸36が係合しており、支持軸38は回転軸36よりも他縁側となる前縁側にオフセットした位置に配置されている。このため、弾性片34は、その付勢力と逆方向の反発力F(図7B参照)を支持軸38から受け、押しボタン24(26)が図7B中で時計方向に回転するモーメント力を受ける。その結果、押しボタン24(26)は、係合片32a,32b側とは反対側の前縁側が押下方向となる下方に多少回転した姿勢に常時設定される。これにより、押しボタン24(26)の上下方向のがたつきを一層確実に吸収できる。
なお、支持軸38は回転軸36よりも後縁側にオフセットした位置に配置されていてもよい。この場合には、例えば弾性片34の板ばね部34aの下面を支持軸38に対して上方から付勢させるとよい。そうすると、押しボタン24(26)の前縁側を押下方向となる下方に多少回転した姿勢に常時設定できる。
当該スイッチ装置10では、回転軸36は軸方向に並んで一対設けられ、一対の回転軸36,36の間に支持軸38を設けている。すなわち、仮に1組の係合軸部31と軸受部47との間で、例えば係合片32a,32bとこれに対応する回転軸36を省略した場合を考える。この場合は、1つの係合片32a及び回転軸36と、弾性片34及び支持軸38とが左右に並んだ状態となる。この際、弾性片34は係合片32aよりも当然剛性が低いために左右のバランスが低下し、使用条件によっては弾性片34が支持軸38から脱落して押しボタン24(26)が脱落する懸念もある。この点、回転軸36を軸方向に並んで一対設け、その間に支持軸38を配置することで、このような問題の発生を防止できる。勿論、係合片32aの形状や剛性、さらにスイッチ装置10の仕様等によっては一方の係合片32b及び回転軸36を省略してもよい。
当該スイッチ装置10では、係合片32a,32b及び弾性片34を押しボタン24(26)に設け、回転軸36及び支持軸38をベース部22に設けている。そして、回転軸36は係合片32a,32bと押しボタン24(26)の下面との間に係合され、支持軸38は弾性片34と押しボタン24(26)の下面との間に挟み込まれる構成としている。このため、押しボタン24(26)の回動機構を簡素に構成でき、装置全体としての薄型化も可能となる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
上記では、スイッチ装置10をキーボード装置16に一体的に設けた構成を例示したが、スイッチ装置10はキーボード装置16と別体に構成されても勿論よい。スイッチ装置10はタッチパッド装置20と一体的に構成されてもよい。スイッチ装置10は、キーボード装置16やタッチパッド装置20とは無関係に電子機器に搭載されたものであってもよい。
上記では、係合片32a,32b及び弾性片34を押しボタン24(26)に設け、回転軸36及び支持軸38をベース部22に設けた構成を例示した。しかしながら、係合片32a,32b及び弾性片34をベース部22にもうけ、回転軸36及び支持軸38を押しボタン24(26)に設けてもよい。さらには、係合片32a,32b及び支持軸38を押しボタン24(26)に設け、弾性片34及び回転軸36をベース部22に設けた構成等としてもよい。
10 スイッチ装置
12 電子機器
14 本体筐体
16 キーボード装置
18 ディスプレイ筐体
18a ディスプレイ装置
20 タッチパッド装置
21 ポインティングスティック
22 ベース部
22a,28 ベースプレート
22b ハウジングプレート
24〜26 押しボタン
30 操作板部
31 係合軸部
32a,32b 係合片
32c 爪状部
34 弾性片
34a 板ばね部
35 ストッパ部
36 回転軸
38 支持軸
39 係止部
40 押圧突起
41 検出スイッチ
47 軸受部

Claims (6)

  1. ベース部の上面側で回動可能に支持された押しボタンと、該押しボタンが押下操作されて回動した場合に押圧される検出スイッチとを備えるスイッチ装置であって、
    前記押しボタン及び前記ベース部のいずれか一方には、係合片と、弾性片とが設けられ、
    前記押しボタン及び前記ベース部のいずれか他方には、前記係合片が回転可能に係合する回転軸と、前記弾性片が押し当てられる支持軸とが設けられ、
    前記押しボタンは、前記弾性片が前記支持軸に押し当てられた状態で前記係合片と前記回転軸との係合部を回動中心として回動し、前記検出スイッチを押圧することを特徴とするスイッチ装置。
  2. 請求項1記載のスイッチ装置において、
    前記支持軸は、前記回転軸に対して該回転軸の軸方向と直交する方向にオフセットした位置に配置されていることを特徴とするスイッチ装置。
  3. 請求項2記載のスイッチ装置において、
    前記押しボタンは、その一縁側で前記係合片と前記回転軸が係合しており、
    前記支持軸は、前記回転軸よりも前記一縁側とは反対側の他縁側にオフセットした位置に配置されていることを特徴とするスイッチ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスイッチ装置において、
    前記回転軸は軸方向に並んで一対設けられ、前記一対の回転軸の間に前記支持軸が設けられていることを特徴とするスイッチ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のスイッチ装置において、
    前記係合片及び前記弾性片は、前記押しボタンに設けられ、
    前記回転軸及び前記支持軸は、前記ベース部に設けられ、
    前記回転軸は、前記係合片と前記押しボタンの下面との間に係合され、
    前記支持軸は、前記弾性片と前記押しボタンの下面との間に挟み込まれていることを特徴とするスイッチ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチ装置と、該スイッチ装置に対する押下操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする電子機器。
JP2016196987A 2016-10-05 2016-10-05 スイッチ装置及び電子機器 Active JP6291006B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196987A JP6291006B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 スイッチ装置及び電子機器
CN201710897890.4A CN107919246B (zh) 2016-10-05 2017-09-28 开关装置以及电子设备
US15/724,397 US10593490B2 (en) 2016-10-05 2017-10-04 Switching device having a push button

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196987A JP6291006B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 スイッチ装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6291006B1 JP6291006B1 (ja) 2018-03-14
JP2018060664A true JP2018060664A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61628625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196987A Active JP6291006B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 スイッチ装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10593490B2 (ja)
JP (1) JP6291006B1 (ja)
CN (1) CN107919246B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10832879B1 (en) 2019-06-13 2020-11-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Input device and electronic apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700330B2 (ja) * 2018-04-02 2020-05-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP7074844B2 (ja) * 2018-04-18 2022-05-24 三菱電機株式会社 スイッチ
EP3651176A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-13 Simon, S.A.U. Switch
TWI768921B (zh) * 2021-05-24 2022-06-21 達方電子股份有限公司 按鍵裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163642U (ja) * 1984-04-09 1985-10-30 パイオニア株式会社 スイツチノブ機構
JPH0679042U (ja) * 1993-04-12 1994-11-04 帝国通信工業株式会社 キートップの取付構造
JP2003242860A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947962B2 (ja) 1979-04-15 1984-11-22 松下電工株式会社 石綿セメント板の抄造シリンダ−の洗浄方法及びその装置
JPS60163642A (ja) 1984-02-03 1985-08-26 株式会社モリタ製作所 パノラマx線撮影装置
JPH0679042A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Sankyo Kk 遊技機
TWM416134U (en) * 2011-03-28 2011-11-11 Wistron Corp Press button and portable computer
CN202434376U (zh) * 2012-01-17 2012-09-12 苏州达方电子有限公司 按键组合装置与键盘
TWI482060B (zh) * 2012-07-10 2015-04-21 Wistron Corp 觸控板之按鍵控制裝置
TWI511173B (zh) * 2014-04-15 2015-12-01 Wistron Corp 按鍵機構及其電子裝置
JP6393555B2 (ja) 2014-08-25 2018-09-19 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ切断加工方法
JP5947962B1 (ja) * 2015-07-16 2016-07-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置、及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163642U (ja) * 1984-04-09 1985-10-30 パイオニア株式会社 スイツチノブ機構
JPH0679042U (ja) * 1993-04-12 1994-11-04 帝国通信工業株式会社 キートップの取付構造
JP2003242860A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10832879B1 (en) 2019-06-13 2020-11-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Input device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6291006B1 (ja) 2018-03-14
CN107919246B (zh) 2020-06-23
CN107919246A (zh) 2018-04-17
US20180096804A1 (en) 2018-04-05
US10593490B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291006B1 (ja) スイッチ装置及び電子機器
JP6683753B2 (ja) タッチモジュール及びタッチモジュールを有する電子計算機
KR102110009B1 (ko) 전자 기기
US8564938B2 (en) Electronic apparatus
JP5724535B2 (ja) 電子装置
US9042086B2 (en) Electronic device with movable foot pad
KR20150136093A (ko) 회전 컴포넌트 부착용 힌지 기구
EP3223110B1 (en) Electronic device
JP2006277116A (ja) 電子機器およびヒンジユニット
JP5968955B2 (ja) 入力装置及び電子機器
CN110119218B (zh) 触控模块及具有触控模块的电子计算器
TWI640025B (zh) Key switch and keyboard
TW201406263A (zh) 折疊式電子設備
US20190244772A1 (en) Keyboard device
US9799467B1 (en) Key structure
TWI489250B (zh) 易於拆裝之組裝機構及其電子裝置
TWI460355B (zh) 小型電子裝置的開闔裝置及應用此開闔裝置的小型電子裝置
US20110127184A1 (en) Electronic apparatus with hinge mechanism
JP2014086341A (ja) 電子機器
TWM505651U (zh) 電子裝置
JP6708691B2 (ja) 押しボタン装置、キーボード装置及び電子機器
US20170330706A1 (en) Key structure
TWM613569U (zh) 觸控板機構
JP6219478B1 (ja) 入力装置及び電子機器
JP6271671B1 (ja) 入力装置、電子機器及び入力装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250