JP2018060641A - 車両の電源装置 - Google Patents

車両の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060641A
JP2018060641A JP2016196273A JP2016196273A JP2018060641A JP 2018060641 A JP2018060641 A JP 2018060641A JP 2016196273 A JP2016196273 A JP 2016196273A JP 2016196273 A JP2016196273 A JP 2016196273A JP 2018060641 A JP2018060641 A JP 2018060641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
switch
storage element
storage device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016196273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902201B2 (ja
Inventor
剛之 白石
Takayuki Shiraishi
剛之 白石
武志 中本
Takeshi Nakamoto
武志 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2016196273A priority Critical patent/JP6902201B2/ja
Priority to CN201710910040.3A priority patent/CN107895819B/zh
Priority to US15/723,997 priority patent/US11235682B2/en
Priority to DE102017217574.5A priority patent/DE102017217574A1/de
Publication of JP2018060641A publication Critical patent/JP2018060641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902201B2 publication Critical patent/JP6902201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】電源装置に冗長性を持たせつつ、バッテリ間の電圧差を抑えることで、スイッチの切り換え時にスイッチに過電流が流れることを抑制する。【解決手段】車両の電源装置Sであって、第1蓄電素子53Aを有する第1蓄電装置50Aと、第2蓄電素子53Bを有する第2蓄電装置50Bと、前記第1蓄電装置50Aと前記第2蓄電装置50Bを並列に接続した状態と切り離した状態とに切り換えるスイッチSW1と、スイッチ制御部70とを備え、前記第1蓄電素子53Aと前記第2蓄電素子53BはSOC−OCV特性に平坦な領域を有する蓄電素子であり、前記スイッチ制御部70は、前記スイッチSW1のオフからオンへの切り換えを、前記第1蓄電素子53Aと前記第2蓄電素子53Bが前記SOC−OCV特性で平坦な領域に含まれている時に実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の電源装置に関する。
現在、各自動車メーカーにおいて、自動ブレーキシステムや自動運転技術の開発が盛んに行われている。このような車両の電化の流れは、車両の電源装置の重要性を一段と増加させている。車両の電源としては、鉛バッテリ1個とオルタネータによる電源供給が現在も主流である。こうした従来の構成においては、バッテリが突然故障したり、電源を供給する端子が外れたりすると、車両は電源喪失となる場合があることから、バッテリを2電源構成にして冗長性を持たせることが求められていた。下記文献1には、車両用電源装置を、制御装置と、電気負荷と、メインリレーと、スタータと、オルタネータと、鉛蓄電池と、ニッケル水素充電池などを含んで構成する点が記載されている。
特開2015−67042号公報
ところで、バッテリを2電源構成にした場合、2つのバッテリの接続状態を、スイッチを用いて切り換えることで、2つのバッテリの組み合わせの自由度を高めることが望ましい。しかしながら、SOC差により2つのバッテリに電圧差が生じた状態でスイッチを閉じると、スイッチに大きな電流が流れる場合があり、対策が求められていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電源装置に冗長性を持たせつつ、バッテリ間の電圧差を抑えることで、スイッチの切り換え時にスイッチに大きな電流が流れることを抑制する目的とする。
本明細書により開示される車両の電源装置は、第1蓄電素子を有する第1蓄電装置と、第2蓄電素子を有する第2蓄電装置と、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続した状態と切り離した状態とに切り換えるスイッチと、スイッチ制御部と、を備え、前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子はSOC−OCV特性に平坦な領域を有する蓄電素子であり、前記スイッチ制御部は、前記スイッチのオフからオンへの切り換えを、前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子が前記SOC−OCV特性で平坦な領域に含まれている時に、実行する。
本明細書により開示される車両の電源装置によれば、2つの蓄電装置にSOC差があっても、プラトー領域内では2つの蓄電装置の電圧差は小さい。従って、スイッチの切り換え時に、スイッチに大きな電流が流れることを抑制することが出来る。
一実施形態に適用された車両の側面図 電源装置の電気的構成を示すブロック図 第1スイッチのオン、オフの切り換えパターンを示す図表 二次電池のSOC−OCV特性を示すグラフ エンジン始動時の第1スイッチの切り換え制御の流れを示すフローチャート図 電源装置の他の実施形態を示すブロック図
初めに、本実施形態にて開示する車両の電源装置の概要について説明する。
車両の電源装置は、第1蓄電素子を有する第1蓄電装置と、第2蓄電素子を有する第2蓄電装置と、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続した状態と切り離した状態とに切り換えるスイッチと、スイッチ制御部と、を備え、前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子はSOC−OCV特性に平坦な領域を有する蓄電素子であり、前記スイッチ制御部は、前記スイッチのオフからオンへの切り換えを、前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子が前記SOC−OCV特性で平坦な領域に含まれている時に、実行する。
この構成では、2つの蓄電装置にSOC差があっても、プラトー領域内にあれば、2つの蓄電装置の電圧差は小さい。従って、スイッチの切り換え時に、2つの蓄電装置間の電圧差により、スイッチに大きな電流が流れることを抑制することが出来る。
また、本実施形態にて開示する車両の電源装置の一実施態様として、前記第1蓄電装置はエンジン始動装置に接続され、前記スイッチ制御部は、エンジン始動時に、所定の条件を満たす場合は、前記スイッチをオンして、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続する、ことが好ましい。この構成では、所定の条件を満たす場合、2つの蓄電装置を並列接続するため、エンジン始動に必要なクランキング電流を2つの蓄電装置で分担する。そのため、第1蓄電装置だけでクランキング電流を負担する場合に比べて、エンジンの始動性が向上し、通常時と同等の始動性を確保することが出来る。尚、所定の条件を満たす場合とは、第1蓄電装置だけではエンジンの始動性が低下し易い条件を満たす場合であり、具体的には、前記第1蓄電素子の温度が閾値より低い場合、前記第1蓄電素子の内部抵抗が閾値よりも高い場合、前記第1蓄電素子の電圧値が閾値よりも低い場合のいずれかの場合である。
また、本実施形態にて開示する車両の電源装置の一実施態様として、前記第2蓄電装置は、前記エンジン始動装置とは異なる電気負荷に接続され、前記スイッチ制御部は、エンジン始動時に、所定の条件を満たさない場合、前記スイッチをオフして、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置とを切り離す、ことが好ましい。この構成では、エンジン始動に伴って、第2蓄電装置の電圧が変動することを抑制でき、電気負荷に対して安定した電源を供給することが出来る。
また、本実施形態にて開示する車両の電源装置の一実施態様として、前記第1蓄電素子の正極活物質種と第2蓄電素子の正極活物質種とが同一であり、かつ第1蓄電素子の負極活物質種と第2蓄電素子の負極活物質種とが同一である、ことが好ましい。この構成では、第1蓄電素子と第2蓄電素子のSOC−OCV特性がほぼ一致することから、特性が異なる蓄電素子を組み合わせて使用する場合に比べて、両蓄電装置間に電圧差が生じ難い。
また、本実施形態にて開示する車両の電源装置の一実施態様として、正極活物質はリン酸鉄リチウム、負極活物質はグラファイトである、ことが好ましい。正極活物質がリン酸鉄リチウムの場合、セルの電圧(OCV)が約3.3Vであり4直列にすることで13.4Vになることから、車両電装設備(12V系)との電圧マッチングがよい。また、負極活物質がグラファイトの場合、エネルギー密度が高く、セル数を削減できるというメリットがある。リン酸鉄系のリチウムイオン二次電池はプラトー領域が広く、使用範囲がプラトー領域と重なる。そのため、使用範囲内では、いつでも、スイッチの切り換えを行うことができる。
また、本実施形態にて開示する車両の電源装置の一実施態様として、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置は、実容量が異なってもよい。実容量の異なる2つの蓄電装置が切り離された状態で使用されていると、2つの蓄電装置間に電圧差が生じる場合がある。こうした電源装置に対して、本技術を適用することで、2つの蓄電装置間の電圧差を抑えることが可能となり、電圧差を考慮することなく、スイッチの切り換えを常時行うことが可能となる。
<一実施形態>
本発明の一実施形態を図1〜図5によって説明する。
1.車両の電源装置Sの説明
図1に示すように、車両1は、セルモータ等のエンジン始動装置10、電源装置Sを備えている。尚、図1は省略してあるが、車両1には、エンジン始動装置10以外に、オルタネータ20、電気負荷30が搭載されている。電気負荷30としては、エアコン、オーディオ、カーナビゲーションなどを例示することができる。
図2は車両の電源装置の電気的構成を示すブロック図である。
電源装置Sは、第1バッテリ50Aと、第2バッテリ50Bと、第1スイッチSW1と、車両ECU70とを含んで構成されている。図2に示すように、第1バッテリ50Aには、エンジン始動装置10及びオルタネータ20が接続されており、また、第2バッテリ50Bには、電気負荷30及び車両ECU(電子制御装置:Electronic Control Unit)70が接続されている。尚、第1バッテリ50Aが本発明の「第1蓄電装置」の一例、第2バッテリ50Bが本発明の「第2蓄電装置」の一例である。また、第1スイッチSW1が本発明の「スイッチ」の一例であり、車両ECU70が本発明の「スイッチ制御部」の一例である。
第1スイッチSW1は、第1バッテリ50Aの正極と第2バッテリ50Bの正極を接続する通電ラインLに設けられており、第1スイッチSW1をオフ(開路)すると、第1バッテリ50Aと第2バッテリ50Bは切り離された状態となる。また、第1スイッチSW1をオン(閉路)すると、第1バッテリ50Aと第2バッテリ50Bは並列に接続された状態となる。
第1バッテリ50Aは、図2に示すように、組電池51Aと、第2スイッチSW2と、温度センサ55と、電流計測部である電流センサ56と、電圧検出部57と、監視部60Aとを含んで構成されている。組電池51Aは直列に接続された複数(一例として4つ)の二次電池53Aから構成されている。尚、二次電池53Aが本発明の「第1蓄電素子」の一例である。
温度センサ55は接触式あるいは非接触式で、組電池51の温度T[℃]を測定する機能を果たす。電流センサ56は、組電池51Aに流れる電流Iを検出する機能を果たす。電圧検出部57は、検出ラインを介して各二次電池53Aの両端にそれぞれ接続され、各二次電池53Aの電圧と組電池51Aの総電圧Vaを測定する機能を果たす。また、第2スイッチSW2は、組電池51Aの正極側に配置されている。
監視部60Aは、温度センサ55、電流センサ56、電圧検出部57の出力から第1バッテリ50Aの状態を監視する。すなわち、組電池51Aの温度T、電流I、総電圧Vを監視するとともに、各二次電池53Aの電圧を監視している。また、監視部60Aは、組電池51Aに異常がある場合に、第2スイッチSW2をオフすることで、組電池51Aに流れる電流を遮断する。
第2バッテリ50Bは、組電池51Bと、第2スイッチSW2と、温度センサ55と、電流センサ56と、電圧検出部57と、監視部60Bとを含んで構成されており、第1バッテリ50Aと同一構造となっている。尚、第2バッテリ50Bの組電池51Bも、第1バッテリ50Aと同様に、直列に接続された複数(一例として4つ)の二次電池53Bから構成されており、第2バッテリ50Bのセル数は第1バッテリ50Aのセル数と等しい。二次電池53Bが本発明の「第2蓄電素子」の一例である。
車両ECU70は、車両に搭載された電源系の機器を制御する。具体的には、車両ECU70は、第1バッテリ50Aの監視部60A及び第2バッテリ50Bの監視部60Bと通信可能に接続されており、各監視部60A、60Bから各バッテリ50A、50Bの状態に関するデータ、すなわち組電池51A、51Bの温度、電流、総電圧、SOCのデータを一定周期で受信している。そして、車両ECU70は、オルタネータ20と通信可能に接続されており、バッテリ50A、50Bの状態に応じてオルタネータ20の出力を制御することで、バッテリ50A、50Bの充電制御を行う。
また、車両ECU70は、エンジンなど駆動系を制御する他の車両ECU(図略)と通信可能に接続されており、他の車両ECUから車両の状態に関する情報を得る。そして、車両の状態に応じて、電源装置Sの第1スイッチSW1に指令を送ることで、第1スイッチSW1をオン(閉路)又はオフ(開路)のいずれかの状態に切り換える制御を行う。
具体的には、図3に示すように、エンジン停止中は、第1スイッチSW1をオフ状態に制御し、走行中は、第1スイッチSW1をオン状態に制御する。走行中、第1スイッチSW1をオン状態に制御することで、2つのバッテリ50A、50Bは並列に接続された状態になる。そのため、例えば、走行中の振動などにより、いずれか一方のバッテリ50A、50Bで端子に接続されたターミナルが外れても、他方のバッテリで電源供給を維持することが可能であり、電源に冗長性を持たせることができる。
2.SOC−OCV特性
第1バッテリ50Aの二次電池53Aと第2バッテリ50Bの二次電池53Bは、いずれも、正極活物質にリン酸鉄リチウム(LiFePO4)、負極活物質にグラファイトを用いたリン酸鉄系のリチウムイオン電池である。
図4は横軸をSOC[%]、縦軸をOCV[V]とした、リチウムイオン二次電池53A、53BのSOC−OCV相関特性である。尚、SOC(state of charge:充電状態)は、満充電容量に対する残存容量の比率である。また、OCV(open circuit voltage)は二次電池53の開放電圧である。
リン酸鉄系のリチウムイオン二次電池53A、53Bは、図4に示すように、SOC−OCV相関特性において、SOCの変化量に対するOCVの変化量が非常に小さく、OCVが略一定の平坦な領域(以下、プラトー領域P)を有している。尚、プラトー領域Pとは、SOCの変化量に対するOCVの変化量が2[mV/%]以下の領域である。
具体的には、プラトー領域Pは、SOCの値で31[%]〜97[%]の範囲に位置している。プラトー領域Pは、OCVが3.3[V]で略一定の第1プラトー領域P1と、OCVが3.34[V]で略一定の第2プラトー領域P2とを含んでおり、2つのプラトー領域P1、P2間には、OCVの変化が大きい段差領域Dを有している。
また、リン酸鉄系のリチウムイオン二次電池53A、53Bは、SOC−OCV相関特性において、2つの高変化領域H1、H2を有している。第1高変化領域H1は、SOCの値で31[%]未満の範囲にあり、プラトー領域P1よりも低SOC側に位置している。第2高変化領域H2は、SOCの値で97[%]より大きい範囲にあり、プラトー領域P2よりも高SOC側に位置している。高変化領域H1、H2は、プラトー領域P1、P2に比べてSOCの変化量に対するOCVの変化量(図4に示すグラフの傾き)が相対的に高い関係となっている。
そして、本例では、リチウムイオン二次電池53A、53Bの使用範囲Wを、SOCで例えば35%から95%に定めており、使用範囲Wの全体がプラトー領域Pに重なっている。プラトー領域Pは、OCVが略一定であることから、2つのバッテリ50A、50BにSOC差があっても、2つのバッテリ間の電圧差Va−Vbは小さい。そのため、使用範囲Wでは、第1スイッチSW1をオフからオンに切り換えた時に、電圧差Va−Vbにより、バッテリ間に大きな電流が流れることを抑制できる。
尚、第1プラトー領域P1のOCVは3.3V、第2プラトー領域のOCVは3.34Vであり、2つのプラトー領域P1、P2はOCVに電圧差がある。しかし、OCVの電圧差は僅か0.04V程度であることから、2つのバッテリ50A、50Bが2つのプラトー領域P1、P2に分かれている状態で、第1スイッチSW1をオフからオンに切り換えても、電圧差Va−Vbによる横流(バッテリ間に流れる電流)を抑えることができ、第1スイッチSW1に過電流が流れるのを抑制することが出来る。
また、第1バッテリ50Aの実容量は40Ah、第2バッテリ50Bの実容量は20Ahであり、容量差が付けられている。2つのバッテリ50A、50Bの合計容量は60Ahであり、エンジン始動用として汎用の鉛バッテリ(図外)の実容量である60Ahと等しい。尚、「実容量」とは、バッテリが完全充電された状態から取り出し可能な容量である。
3.エンジン始動時の第1スイッチSW1の切り換え制御
また、車両ECU70は、エンジン始動時は、第1バッテリ50Aの温度Tに応じて、第1スイッチSW1のオン、オフを切り換える。図5を参照して、具体的に説明すると、車両ECU70は、イグニッションスイッチの状態を検出する処理を実行する(S10)。
そして、イグニッションスイッチのオンを検出すると、車両ECU70は、第1バッテリ50Aの組電池51Aの温度Tを、閾値Xと比較する処理を行う(S20)。尚、閾値Xは、第1バッテリ50Aが低温状態であるか否かを判別するものであり、一例として0℃である。
車両ECU70は、第1バッテリ50Aの組電池51Aの温度Tが閾値X以上の場合、すなわち、第1バッテリ50Aが低温以外の場合、第1スイッチSW1に指令を与えて、第1スイッチSW1をオフ(開路)状態に制御する(S30)。これにより、エンジン始動装置10に対して第1バッテリ50Aだけが接続された状態となり、低温以外の場合、第1バッテリ50Aからクランキング電流が供給され、エンジン始動装置10は作動する(S50)。このように、低温以外の場合、第1スイッチSW1をオフして、第2バッテリ50Bをエンジン始動装置10から切り離すことで、エンジン始動に伴って、第2バッテリ50Bの電圧が変動することを抑制でき、電気負荷30や車両ECU70に対して安定した電源を供給することが出来る。
尚、第1バッテリ50Aの容量は40Ahであり、汎用の鉛バッテリに比べて容量が少ないが、リチウムイオン二次電池は内部抵抗が小さいことから、容量が少なくても、エンジン始動に必要なクランキング電流を放電することが出来、第1バッテリ50Aだけで、エンジン始動が可能である。
一方、車両ECU70は、第1バッテリ50Aの組電池51Aの温度Tが閾値Xよりも低い場合、すなわち、第1バッテリ50Aが低温の場合、第1スイッチSW1に指令を与えて、第1スイッチSW1をオン(閉路)状態に制御する(S40)。これにより、エンジン始動装置10に対して2つのバッテリ50A、50Bが並列に接続された状態となる。そのため、2つのバッテリ50A、50Bからクランキング電流が供給され、エンジン始動装置10は作動する(S50)。
リチウムイオン二次電池は、低温状態では、内部抵抗が大きくなることから、第1バッテリ50Aだけでは、エンジン始動性が低下する恐れがある。しかし、本実施形態では、2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続して、エンジンの始動に必要なクランキング電流を2つのバッテリ50A、50Bで分担する。そのため、第1バッテリ50Aだけでクランキング電流を負担する場合に比べて、エンジン始動性が向上し、低温時でも、常温時と同等の始動性を確保することが出来る。
4.効果説明
本実施形態の電源装置Sは、第1バッテリ50A、第2バッテリ50Bの双方ともリン酸鉄系のリチウムイオン二次電池53A、53Bであり、SOC−OCV特性にプラトー領域Pを有している。プラトー領域P内では、2つのバッテリ間にSOC差があっても、2つのバッテリ間の電圧差Va−Vbは小さい。そのため、第1スイッチSW1をオフからオンに切り換える時に、バッテリ間の電圧差Va−Vbにより、第1スイッチSW1に大きな電流(横流)が抑えることが出来る。尚、横流とは、電圧差Va−Vbにより、2つのバッテリ間に流れる電流を意味する。
また、車両ECU70は、低温状態(T<X)でのエンジン始動時は、第1スイッチSW1をオンして2つのバッテリ50A、50Bを並列接続し、エンジン始動に必要なクランキング電流を2つのバッテリ50A、50Bで分担する。そのため、第1バッテリ50Aだけでクランキング電流を負担する場合に比べて、エンジンの始動性が向上し、通常時と同等の始動性を確保することが出来る。
また、車両ECU70は、低温以外の状態(T≧X)でのエンジン始動時は、第1スイッチSW1をオフしてエンジン始動装置10から第2バッテリ50Bを切り離す。そのため、エンジン始動に伴って、第2バッテリ50Bの電圧が変動することを抑制でき、電気負荷30や車両ECU70に対して、電圧変動の小さい安定した電源を供給することが出来る。
また、本実施形態の電源装置Sは、第1バッテリ50Aの実容量が40Ah、第2バッテリ50Bの実容量が20Ahであり、2つのバッテリ50A、50Bの実容量が異なっている。実容量の異なる2つのバッテリ50A、50Bが切り離された状態で使用されていると、2つのバッテリ間に電圧差Va−Vbが生じる場合がある。実容量の異なるバッテリ50A、50Bを組み合わせた電源装置Sに対して、本技術(バッテリの蓄電素子に「SOC−OCV特性に平坦な領域を有する素子」を使用する技術)を適用することで、2つのバッテリ間の電圧差Va−Vbを抑えることが可能となる。そのため、電圧差Va−Vbを考慮することなく、第1スイッチSW1の切り換えを常時行うことが可能となる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態では、バッテリ50A、50Bを組電池51A、51Bで構成して例を示したが、バッテリ50A、50Bを単セル、例えば、1つのリチウムイオン二次電池53A、53Bで構成してもよい。
(2)本実施形態では、リチウムイオン二次電池53A、53Bの活物質を正極はリン酸鉄リチウム、負極はグラファイトとした。リチウムイオン二次電池53A、53Bは、SOC−OCV特性に平坦な領域(プラトー領域)を有する蓄電素子であればよく、活物質の種類は、実施形態の例に限定されない。例えば、正極活物質をマンガン酸リチウム、負極活物質をチタン酸リチウムとしてもよい。尚、SOC−OCV特性に平坦な領域を持つ蓄電素子であれば、リチウムイオン二次電池以外の二次電池を使用することも可能である。
(3)また、リチウムイオン二次電池53A、53Bの正極活物質種と負極活物質種がそれぞれ同一である場合、SOC−OCV特性がほぼ一致し、電圧差が生じ難い。そのため、2つのリチウムイオン二次電池53A、53Bの正極活物質種と負極活物質種をそれぞれ同一とすることが好ましい。尚、活物質種としては、正極であれば、リン酸鉄リチウム、マンガン酸リチウムのいずれかから選択し、負極であれば、グラファイト、チタン酸リチウムのうちいずれかを選択するとよい。
(4)本実施形態では、バッテリ50A、50Bの使用範囲Wの全体がプラトー領域Pに重なる例を示したが、バッテリ50A、50Bの使用範囲Wのうち、少なくとも一部が、プラトー領域Pに重なる関係でもよい。この場合、電流積算法などにより、各バッテリ50A、50BのSOC値を求め、2つのバッテリ50A、50Bがいずれも、プラトー領域Pに含まれている時に、第1スイッチSW1の切り換えを行うとよい。
(5)本実施形態では、第1スイッチSW1を、バッテリの外部に設けた構成としたが、図6に示すように、第1スイッチSW1をバッテリに内蔵するようにしてもよい。尚、図6において、バッテリ150Aに内蔵したスイッチSW1a、バッテリ150Bに内蔵したスイッチSW1bが、図1の第1スイッチSW1の機能を果たしている。
(6)本実施形態では、スイッチ制御部の一例として車両ECU70を例示したが、車両ECU70とは別に、スイッチ制御部を専用に設けるようにしてもよい。また、スイッチ制御部の機能を、第1バッテリ50Aの監視部60Aや第2バッテリ50Bの監視部60Bに負担させる構成にしてもよい。
(7)本実施形態では、閾値Xを0℃としたが、0℃以外の温度でもよい。
(8)本実施形態では、エンジン始動時に、第1バッテリ50Aが低温の場合、具体的には、第1バッテリ50Aの温度Tが閾値Xより低い場合(S20:NO)、第1スイッチSW1をオンして2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続した(S40)。エンジン始動時に2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続するかどうかを判断する条件は、第1バッテリ50Aの温度Tに限定されるものではなく、温度と相関性のある条件あれば、他の条件を適用してもよい。例えば、エンジン始動時に、第1バッテリ50Aの内部抵抗が所定の閾値より大きい場合や、第1バッテリ50Aのバッテリ電圧Vaが所定の閾値より低い場合など、第1バッテリ50Aだけではエンジン始動性が低下し易い場合に、第1スイッチSW1をオンして2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続してもよい。
(9)また、2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続するかどうかを判断する条件は、必ずしも温度と相関性がある条件に限定されるものではなく、例えば、バッテリの劣化と相関性のある条件を用いてもよい。例えば、エンジン始動時に、第1バッテリ50Aの劣化による内部抵抗の増加分が所定の閾値より大きい場合など、第1バッテリ50Aだけではエンジン始動性が低下し易い場合に、第1スイッチSW1をオンして2つのバッテリ50A、50Bを並列に接続してもよい。
10...エンジン始動装置
20...オルタネータ
30...車両ECU
50A...第1バッテリ(本発明の「第1蓄電装置」の一例)
50B...第2バッテリ(本発明の「第2蓄電装置」の一例)
51A、51B...組電池
53A...リチウムイオン二次電池(本発明の「第1蓄電素子」の一例)
53B...リチウムイオン二次電池(本発明の「第2蓄電素子」の一例)
55...電流センサ
60A、60B...監視部
70...車両ECU(本発明の「スイッチ制御部」の一例)
SW1...第1スイッチ(本発明の「スイッチ」の一例)
SW2...第2スイッチ
S...電源装置

Claims (9)

  1. 車両の電源装置であって、
    第1蓄電素子を有する第1蓄電装置と、
    第2蓄電素子を有する第2蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続した状態と切り離した状態とに切り換えるスイッチと、
    スイッチ制御部と、を備え、
    前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子はSOC−OCV特性に平坦な領域を有する蓄電素子であり、
    前記スイッチ制御部は、前記スイッチのオフからオンへの切り換えを、前記第1蓄電素子と前記第2蓄電素子が前記SOC−OCV特性で平坦な領域に含まれている時に、実行する、車両の電源装置。
  2. 請求項1に記載の車両の電源装置であって、
    前記第1蓄電装置はエンジン始動装置に接続され、
    前記スイッチ制御部は、エンジン始動時に、所定の条件を満たす場合、前記スイッチをオンして、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続する、車両の電源装置。
  3. 請求項2に記載の車両の電源装置であって、
    前記所定の条件を満たす場合とは、前記第1蓄電素子の温度が閾値より低い場合、前記第1蓄電素子の内部抵抗が閾値よりも高い場合、前記第1蓄電素子の電圧値が閾値よりも低い場合のいずれかの場合である、車両の電源装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の車両の電源装置であって、
    前記第2蓄電装置は、前記エンジン始動装置とは異なる電気負荷に接続され、
    前記スイッチ制御部は、エンジン始動時に、前記所定の条件を満たさない場合、前記スイッチをオフして、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置とを切り離す、車両の電源装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の車両の電源装置であって、
    前記第1蓄電素子の正極活物質種と第2蓄電素子の正極活物質種とが同一であり、かつ第1蓄電素子の負極活物質種と第2蓄電素子の負極活物質種とが同一である、車両の電源装置。
  6. 請求項5に記載の車両の電源装置であって、
    正極活物質はリン酸鉄リチウム、負極活物質はグラファイトである、車両の電源装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の車両の電源装置であって、
    前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置は実容量が異なる、車両の電源装置。
  8. 車両の電源装置であって、
    第1蓄電素子を有する第1蓄電装置と、
    第2蓄電素子を有する第2蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続した状態と切り離した状態とに切り換えるスイッチと、
    スイッチ制御部と、を備え、
    前記第1蓄電装置はエンジン始動装置に接続され、
    前記スイッチ制御部は、エンジン始動時に、所定の条件を満たす場合、前記スイッチをオンして、前記第1蓄電装置と前記第2蓄電装置を並列に接続する、車両の電源装置。
  9. 請求項8に記載の車両の電源装置であって、
    前記所定の条件は、前記第1蓄電素子の温度が閾値より低い場合、前記第1蓄電素子の内部抵抗が閾値よりも高い場合、前記第1蓄電素子の電圧値が閾値よりも低い場合のいずれかの場合である、車両の電源装置。
JP2016196273A 2016-10-04 2016-10-04 車両の電源装置 Active JP6902201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196273A JP6902201B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 車両の電源装置
CN201710910040.3A CN107895819B (zh) 2016-10-04 2017-09-29 车辆的电源装置
US15/723,997 US11235682B2 (en) 2016-10-04 2017-10-03 Power supply device for vehicle
DE102017217574.5A DE102017217574A1 (de) 2016-10-04 2017-10-04 Stromversorgungsvorrichtung für ein fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196273A JP6902201B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 車両の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060641A true JP2018060641A (ja) 2018-04-12
JP6902201B2 JP6902201B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=61623756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196273A Active JP6902201B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 車両の電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11235682B2 (ja)
JP (1) JP6902201B2 (ja)
CN (1) CN107895819B (ja)
DE (1) DE102017217574A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145841A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、システム、及び、蓄電素子の管理方法
JP2020195168A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Subaru 車両用電源装置
KR20210052521A (ko) * 2018-09-18 2021-05-10 크노르-브렘제 시스테메 퓌어 누츠파조이게 게엠베하 리던던트 전력 공급 시스템 및 방법
KR20240043639A (ko) * 2022-09-27 2024-04-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 평탄 구간을 갖는 배터리를 위한 배터리 관리 장치 및 이의 제어 방법
WO2024071593A1 (ko) * 2022-09-27 2024-04-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 평탄 구간을 갖는 배터리를 위한 배터리 관리 장치 및 이의 제어 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018100746B4 (de) * 2018-01-15 2024-01-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fehlertolerantes Batteriespeichersystem und Bordnetz
JP7056513B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
DE102020004356A1 (de) * 2020-07-20 2020-10-08 Daimler Ag Verfahren zur Ermittlung eines Ladezustandes bei einem batteriebetriebenen Fahrzeug mit mehreren Batterien während eines Betriebs des Fahrzeugs, sowie batteriebetriebenes Fahrzeug mit mehreren Batterien
CN112083339B (zh) * 2020-09-13 2024-04-30 巨安储能武汉科技有限责任公司 一种电池荷电状态监测方法
DE102022202063A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugbordnetz zur Spannungsversorgung mindestens eines sicherheitsrelevanten Verbrauchers, Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugbordnetzes, sowie Energiespeichereinrichtung zur Verwendung in einem Fahrzeugbordnetz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038831A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Denso Corp 電池制御装置
JP2013070599A (ja) * 2011-09-09 2013-04-18 Gs Yuasa Corp 状態管理装置、蓄電素子の均等化方法
JP2014184752A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源装置
JP2015198560A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社デンソー 電源装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU643221B2 (en) * 1989-06-12 1993-11-11 Globe-Union Inc. Switched dual battery system
US5986431A (en) * 1996-11-18 1999-11-16 Gnb Technologies, Inc. Battery power system for vehicles
JP2004025979A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 走行車両用電源システム
JP4772137B2 (ja) * 2009-06-02 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 バッテリ使用機器の制御装置
EP2272722B1 (en) 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
JP5428708B2 (ja) 2009-09-29 2014-02-26 株式会社デンソー 車載電源装置
CN102044902A (zh) * 2009-10-20 2011-05-04 徐辛 一种带超级电容器功能的锂离子汽车启动蓄电池
TWI416841B (zh) * 2010-06-10 2013-11-21 Wistron Corp 儲電裝置及電子裝置
US8805926B2 (en) * 2011-09-29 2014-08-12 Intel Corporation Common idle state, active state and credit management for an interface
US9382892B2 (en) 2012-10-29 2016-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Vehicle performing idling stop
JP6113587B2 (ja) * 2013-06-28 2017-04-12 三洋電機株式会社 電源装置
JP6219655B2 (ja) 2013-09-27 2017-10-25 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6119584B2 (ja) 2013-12-04 2017-04-26 株式会社デンソー 電池制御装置
JP2015118060A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社豊田自動織機 充電状態推定装置及び充電状態推定方法
WO2015189902A1 (ja) 2014-06-09 2015-12-17 日産自動車株式会社 車両用電気回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038831A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Denso Corp 電池制御装置
JP2013070599A (ja) * 2011-09-09 2013-04-18 Gs Yuasa Corp 状態管理装置、蓄電素子の均等化方法
JP2014184752A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源装置
JP2015198560A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社デンソー 電源装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293364B2 (ja) 2018-09-18 2023-06-19 クノル-ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 冗長電力を供給するためのシステムおよび方法
KR102593867B1 (ko) * 2018-09-18 2023-10-25 크노르-브렘제 시스테메 퓌어 누츠파조이게 게엠베하 리던던트 전력 공급 시스템 및 방법
US11804727B2 (en) 2018-09-18 2023-10-31 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh System and method for providing redundant electric power
KR20210052521A (ko) * 2018-09-18 2021-05-10 크노르-브렘제 시스테메 퓌어 누츠파조이게 게엠베하 리던던트 전력 공급 시스템 및 방법
JP2021535874A (ja) * 2018-09-18 2021-12-23 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH 冗長電力を供給するためのシステムおよび方法
JP7284911B2 (ja) 2019-03-06 2023-06-01 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、システム、及び、蓄電素子の管理方法
WO2020179479A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、システム、蓄電素子の管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2020145841A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、システム、及び、蓄電素子の管理方法
JP7421871B2 (ja) 2019-05-24 2024-01-25 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP2020195168A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Subaru 車両用電源装置
US11710858B2 (en) 2019-05-24 2023-07-25 Subaru Corporation Vehicle power supply apparatus
KR20240043639A (ko) * 2022-09-27 2024-04-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 평탄 구간을 갖는 배터리를 위한 배터리 관리 장치 및 이의 제어 방법
WO2024071593A1 (ko) * 2022-09-27 2024-04-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 평탄 구간을 갖는 배터리를 위한 배터리 관리 장치 및 이의 제어 방법
KR102658099B1 (ko) * 2022-09-27 2024-04-17 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 평탄 구간을 갖는 배터리를 위한 배터리 관리 장치 및 이의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180093581A1 (en) 2018-04-05
DE102017217574A1 (de) 2018-04-05
JP6902201B2 (ja) 2021-07-14
CN107895819B (zh) 2022-06-03
CN107895819A (zh) 2018-04-10
US11235682B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902201B2 (ja) 車両の電源装置
JP6540781B2 (ja) 蓄電装置
US8207740B2 (en) Method for use with a vehicle battery pack having a number of individual battery cells
US7626364B2 (en) Secondary battery replacement method
EP2523248B1 (en) Battery control device and method
JP6155569B2 (ja) 電源システム
JP6802723B2 (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
JP6011135B2 (ja) 電源システム
JP2007325458A (ja) 車両用組電池均等化システム
US9688159B2 (en) Methods, apparatus, and systems for preventing over-temperature battery operation
JP2002325370A (ja) 充電状態制御方法及び装置
JP2007282375A (ja) ハイブリッド車両制御システム及びハイブリッド車両制御方法
CN118176640A (zh) 电池管理***的通信总线的基于模式的禁用
JP6711221B2 (ja) 電池システム
CN112384405B (zh) 控制车辆中的电池***的方法
JP5796545B2 (ja) 電源システム
JP2019068671A (ja) 電池制御装置及び電源システム
US20180069417A1 (en) Method for operating a battery unit
JP7211217B2 (ja) 電源システム、電源システムの制御方法
JPWO2020085097A1 (ja) 電池制御装置
JP7380535B2 (ja) バッテリー監視装置、方法、プログラム、及び車両
JP2013127440A (ja) 蓄電システム
JP5257173B2 (ja) 車載電源装置
JP2023179282A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150