JP2018060191A - 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060191A
JP2018060191A JP2017189242A JP2017189242A JP2018060191A JP 2018060191 A JP2018060191 A JP 2018060191A JP 2017189242 A JP2017189242 A JP 2017189242A JP 2017189242 A JP2017189242 A JP 2017189242A JP 2018060191 A JP2018060191 A JP 2018060191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
weight
acrylate
siloxane polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017189242A
Other languages
English (en)
Inventor
イヨノク・キム
Yeonok Kim
ゲウン・ホ
Geun Huh
ジョン・ハン・ヤン
Jong Han Yang
ジン・ウォン
Jin Kwon
ジン・キュ・イム
Jin Kyu Im
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170117938A external-priority patent/KR102472024B1/ko
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2018060191A publication Critical patent/JP2018060191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】シロキサンポリマー及びキノンジアジド化合物とともにアルコール溶媒を使用することによって、アルコールとキノンジアジド化合物のジアゾナフトキノン(DNQ)基との間の相互作用を通して現像剤中の溶解性を増強し、感度を改善することができるだけでなく、ポストベーク処理後であっても、優れた膜保持率を有する硬化膜を形成できる、感光性樹脂組成物及びそれから形成される硬化膜を提供する。
【解決手段】シロキサンポリマーと、1,2−キノンジアジド系化合物と、大気圧で80〜140℃の沸点を有するアルコールを含む溶媒を含む、感光性樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、感光性樹脂組成物及びそれにより調製される硬化膜に関する。具体的には、本発明は、優れた感度及び膜保持率、ならびにそれより調製され、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等で使用される硬化膜を提供する、ポジ型感光性樹脂組成物に関する。
概して、透明な平坦化膜は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ中の透明電極とデータ線との間の接触を防止するための絶縁体のために、薄膜トランジスタ(TFT)基板上に形成される。データ線付近に設置される透明な画素電極を介して、パネルの口径比が増加され得、高輝度/解像度が得られ得る。そのような透明な平坦化膜を形成するために、いくつかの加工ステップが、特定のパターンプロファイルに与えるように用いられ、ポジ型感光性樹脂組成物は、より少ない加工ステップを必要とするため、このプロセスにおいて幅広く使用される。特に、シロキサンポリマーを含有するポジ型感光性樹脂組成物は、高い耐熱性、高透明度、及び低誘電率を有する材料として周知である。
しかしながら、従来のポジ型感光性シロキサン組成物を用いた平坦化膜またはディスプレイ素子は、ネガ型感光性シロキサン組成物を用いた平坦化膜またはディスプレイ素子よりも感度が低い。したがって、前述の感度を改善する必要がある。
それと同時に、韓国特許公開第2008−0065984号は、シロキサン化合物及び1−t−ブトキシ−2−プロパノールを含むポジ型感光性シロキサン樹脂組成物を開示し、1−t−ブトキシ−2−プロパノールが樹脂組成物の被覆性を改善することを教示する。さらに、韓国特許公開第2010−0015288号は、バインダー樹脂、酸発生剤、及びアルコール有機溶媒を含む、ポジ型レジスト組成物を開示し、第1のレジスト組成物及び第2のレジスト組成物の両方としてポジ型組成物を用いる二重パターニングが行われる場合に、第2のレジストが第1のレジストパターンの上に適用されるときに、第1のレジストパターンが溶解するのを防ぐために、第2のレジスト組成物用の溶媒としてアルコール溶媒を使用することは有効であることを教示する。しかしながら、これらの特許公開は、アルコール溶媒の使用によって、感度、膜保持率等の感光性樹脂組成物の光学的特性の改善については言及していない。
韓国特許公開第2008−0065984号 韓国特許公開第2010−0015288号
本発明の開示
したがって、本発明は、アルコール溶媒を使用することによって、アルコール溶媒とキノンジアジド化合物のジアゾナフトキノン(DNQ)基との間の相互作用を通して現像剤中の溶解性を増強し、感度を改善することができるだけでなく、ポストベーク処理後であっても、優れた膜保持率を有する硬化膜を形成することができる、ポジ型感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。本発明はまた、組成物から形成され、液晶ディスプレイ装置、有機ELディスプレイ装置等のために使用される、硬化膜を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、(A)シロキサンポリマーと、(B)1,2−キノンジアジド系化合物と、(C)アルコールを含む溶媒と、を含み、アルコールは、大気圧で80〜140℃の沸点を有する、感光性樹脂組成物を提供する。
本発明の効果
本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、従来使用されるシロキサンポリマー及びキノンジアジド化合物とともに、低沸点を有するアルコール溶媒を使用することによって感度を改善することができ、これは、アルコールとキノンジアジド化合物のジアゾナフトキノン(DNQ)基との間の相互作用を通して現像剤中の光に曝露される部分の溶解性を増強する。さらに、感光性樹脂組成物は、ポストベーク処理後であっても、優れた膜保持率を有する硬化膜を提供することができる。
本発明を実行するための最良のモード
本発明による感光性樹脂組成物は、(A)シロキサンポリマー、(B)1,2−キノンジアジド系化合物、及び(C)アルコールを含む溶媒を含み、任意に、(D)エポキシ化合物、(E)以下の式2で表される少なくとも1つのシラン化合物、(F)界面活性剤、及び/または(G)接着補助剤をさらに含み得る。
以下に、感光性樹脂組成物の各構成成分が詳細に説明されるであろう。
本開示では、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」及び/または「メタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」及び/または「メタクリレート」を意味する。
(A)シロキサンポリマー
シロキサンポリマー(ポリシロキサン)は、シラン化合物の縮合物及び/またはその加水分解物を含む。
この場合、シラン化合物またはその加水分解物は、単官能性から四官能性のシラン化合物であってもよい。
結果として、シロキサンポリマーは、以下のQ、T、D、及びM型から選択されるシロキサン構造単位を含んでいてもよい。
−Q型シロキサン構造単位:シリコン原子及び4つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位であり、例えば、四官能性シラン化合物、または4つの加水分解性基を有するシラン化合物の加水分解物に由来してもよい。
−T型シロキサン構造単位:シリコン原子及び3つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位であり、例えば、三官能性シラン化合物、または3つの加水分解性基を有するシラン化合物の加水分解物に由来してもよい。
−D型シロキサン構造単位:シリコン原子及び2つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位(すなわち、線状シロキサン構造単位)であり、例えば、二官能性シラン化合物、または2つの加水分解性基を有するシラン化合物の加水分解物に由来してもよい。
−M型シロキサン構造単位:シリコン原子及び1つの隣接する酸素原子を含むシロキサン構造単位であり、例えば、単官能性シラン化合物、または1つの加水分解性基を有するシラン化合物の加水分解物に由来してもよい。
例えば、シロキサンポリマー(A)は、以下の式1で表されるシラン化合物に由来する少なくとも1つの構造単位を含んでいてもよく、シロキサンポリマーは、例えば、式1で表されるシラン化合物及び/またはその加水分解物の縮合物であってもよい。
上記の式1では、Rは、C1−12アルキル、C2−10アルケニル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アルケニル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、Rがヘテロ原子を含有する構造単位を含んでもよく、
が、水素、C1−6アルキル、C2−6アシル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アシル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、
nが、0〜3の整数である。
ヘテロ原子を含有する構造単位を含むRの例は、エーテル、エステル、及び硫化物を含んでもよい。
シラン化合物は、四官能性シラン化合物(式中、nが0である)、三官能性シラン化合物(式中、nが1である)、二官能性シラン化合物(式中、nが2である)、または単官能性シラン化合物(式中、nが3である)であり得る。
シラン化合物の具体的な例は、例えば、四官能性シラン化合物として、テトラアセトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、テトラベンジルオキシシラン、及びテトラプロポキシシラン;三官能性シラン化合物として、メチルトリクロロシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ペンタフルオロフェニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、d−メチルトリメトキシシラン、ノナフルオロブチルエチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、p−ヒドロキシフェニルトリメトキシシラン、1−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、4−ヒドロキシ−5−(p−ヒドロキシフェニルカルボニルオキシ)ペンチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]プロピルトリメトキシシラン、[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]プロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸;二官能性シラン化合物として、ジメチルジアセトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、3−クロロプロピルジメトキシメチルシラン、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、シクロヘキシルジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジメトキシメチルビニルシラン、及びジメトキシジ−p−トリルシラン;ならびに単官能性シラン化合物として、トリメチルシラン、トリブチルシラン、トリメチルメトキシシラン、トリブチルエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラン、及び(3−グリシドキシプロピル)ジメチルエトキシシランを含み得る。
四官能性シラン化合物の中で好ましいのは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、及びテトラブトキシシランであり、三官能性シラン化合物の中で好ましいのは、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、及びブチルトリメトキシシランであり、二官能性シラン化合物の中で好ましいのは、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、及びジメチルジエトキシシランである。
これらのシラン化合物は、単独で、またはそれらの2つ以上の組み合わせで用いられてもよい。
上記の式1で表されるシラン化合物の加水分解物またはその縮合物を調製するための条件は、特に限定されない。例えば、エタノール、2−プロパノール、アセトン、及び酢酸ブチルのような溶媒中の式1のシラン化合物を希釈すること、そこに反応に必要な水、触媒としての酸(例えば、塩酸、酢酸、硝酸等)及び塩基(例えば、アンモニア、トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン、水酸化テトラメチルアンモニウム等)を添加すること、次いで、そのようにして得られた混合物を撹拌して加水分解重合反応を完了させることによって、所望の加水分解物またはその縮合物を調製してもよい。
好ましくは、式1のシラン化合物の加水分解重合によって得られる縮合物(すなわち、シロキサンポリマー)の重量平均分子量は、500〜50,000の範囲内にある。この範囲内で、感光性樹脂組成物は望ましい膜形成特性、溶解性、及び現像剤中の溶解率を有していてもよい。
調製で用いられる溶媒及び酸または塩基触媒の種類、ならびにそれらの量は、特に限定されることなく、任意に選択されてもよい。加水分解重合は20℃以下の低温で行われてもよいが、反応は加熱または還流によっても促進され得る。反応に要する時間は、シランモノマーの種類及び濃度、反応温度等を含む、様々な条件に応じて変動し得る。概して、約500〜50,000の重量平均分子量を有する縮合物を得るために必要な反応時間は15分から30日の範囲内であるが、本発明の反応時間はこれに限定されない。
シロキサンポリマー(A)は、線状シロキサン構造単位(すなわち、D型シロキサン構造単位)を含んでいてもよい。線状シロキサン構造単位は、二官能性シラン化合物、例えば、式1で表されるシラン化合物(式中、nが2である)に由来してもよい。特に、シロキサンポリマー(A)は、式1のシラン化合物(式中、nが2である)に由来する、Si原子のモル数に基づいて、0.5〜50モル%、好ましくは1〜30モル%の量の構造単位を含む。この範囲内で、硬化膜は、一定の硬度を維持し、柔軟な特性を示し、それによって、外部応力に対して亀裂抵抗をさらに改善し得る。
さらに、シロキサンポリマー(A)は、式1で表されるシラン化合物(式中、nが1である)に由来する構造単位(すなわち、T型構造単位)を含み得る。好ましくは、シロキサンポリマー(A)は、式1で表されるシラン化合物(式中、nが1である)に由来する、Si原子のモル数に基づいて、40〜85モル%、より好ましくは50〜80モル%の量比率の構造単位を含む。この量の範囲内で、感光性樹脂組成物は、より正確なパターンプロファイルを有する硬化膜を形成し得る。
加えて、硬度、感度、及び硬化膜の保持率を考慮して、シロキサンポリマー(A)がアリール基を有するシラン化合物に由来する構造単位を含むことが好ましい。例えば、シロキサンポリマー(A)は、アリール基を有するシラン化合物に由来する、Si原子のモル数に基づいて、30〜70モル%、好ましくは35〜50モル%の量の構造単位を含み得る。この範囲内で、シロキサンポリマー及び1,2−ナフトキノンジアジド化合物の相溶性は良好であり、そのため、感度の過度の減少が阻止される一方で、硬化膜のより好ましい透明度を得ることができ得る。Rとしてアリール基を有するシラン化合物に由来する構造単位は、式1のシラン化合物(式中、nが1であり、Rがアリール基である)、特に、式1のシラン化合物(式中、nが1であり、Rがフェニルである)(すなわち、T−フェニル型構造単位)に由来する構造単位であってもよい。
シロキサンポリマー(A)は、式1で表されるシラン化合物(式中、nが0である)に由来する構造単位(すなわち、Q型構造単位)を含んでいてもよい。好ましくは、シロキサンポリマー(A)は、式1で表されるシラン化合物(式中、nが0である)に由来する、Si原子のモル数に基づいて、10〜40モル%、より好ましくは15〜35モル%の量の構造単位を含む。この範囲内で、感光性樹脂組成物は、パターンを形成する間、適切な度合いでアルカリ性水溶液中のその溶解度を維持し、それにより、組成物の溶解度の低下またはその溶解度の劇的な増加によって引き起こされるいかなる不具合も阻止することができる。
本明細書中に用いられる「Si原子のモル数に基づくモル%」という用語は、シロキサンポリマーを構成する全ての構造単位に含まれるSi原子の合計モル数に対して、特定の構造単位に含有されるSi原子のモル数の割合を指す。
シロキサンポリマー(A)におけるシロキサン単位のモル量は、Si−NMR、H−NMR、13C−NMR、IR、TOF−MS、元素分析、灰の判定等の組み合わせから測定され得る。例えば、フェニル基を有するシロキサン単位のモル量を測定するために、Si−NMR分析は、全シロキサンポリマー、フェニル結合Siピーク領域、及びフェニル非結合Siピーク領域において行われ、モル量は、それらの間のピーク領域比率から計算され得る。
本発明の感光性樹脂組成物は、溶媒を除外した固形分に基づいた組成物の全重量に基づいて、50〜95重量%、好ましくは65〜90重量%の量のシロキサンポリマー(A)を含んでいてもよい。この量の範囲内で、樹脂組成物は好適なレベルでその現像性を維持することができるため、改善された膜保持率及びパターン解像度を有する硬化膜を生成する。
(B)1,2−キノンジアジド化合物
本発明の感光性樹脂組成物は、1,2−キノンジアジド化合物(B)を含む。
1,2−キノンジアジド化合物は、フォトレジスト分野で感光剤として使用される任意の化合物であり得る。
1,2−キノンジアジド化合物の例は、フェノール化合物及び1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸または1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル;フェノール化合物及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸または1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル;ヒドロキシル基がアミノ基及び1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸または1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸で置換されるフェノール化合物のスルホンアミド;ヒドロキシル基が、アミノ基及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸または1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸で置換されるフェノール化合物のスルホンアミドを含む。上記の化合物は、単独で、または2つ以上の化合物の組み合わせ等で用いられてもよい。
フェノール化合物の例は、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、トリ(p−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリ(p−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3−トリス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルプロパン、4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビインデン−5,6,7,5’,6’,7’−ヘキサノール、2,2,4−トリメチル−7,2’,4’−トリヒドロキシフラバン等を含む。
1,2−キノンジアジド化合物のより具体的な例は、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸のエステル、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン及び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル、4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール及び1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸のエステル、4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール及び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステル等を含む。
上記の化合物は、単独で、または2つ以上の化合物の組み合わせで用いられてもよい。
前述の好ましい化合物を用いることによって、ポジ型感光性樹脂組成物の透明度が改善され得る。
1,2−キノンジアジド化合物(B)は、溶媒を除外した固形分に基づいたシロキサンポリマー(A)の100重量部に基づいて、2〜50重量部、好ましくは5〜20重量部の範囲の量で感光性樹脂組成物中に含まれ得る。1,2−キノンジアジド化合物が上記の量の範囲内で使用されるとき、樹脂組成物は、現像時におけるコーティングされた膜の粗面及びパターン底部のスカム等の不具合がなく、より容易にパターンを形成し得る。
(C)アルコールを含む溶媒
本発明の感光性樹脂組成物は、アルコールを含む溶媒(C)を含む。アルコールは、大気圧で80〜140℃、具体的には、80〜120℃の沸点を有し得る。上述の範囲内の沸点を有するアルコールを含む溶媒(C)は、アルコールと、キノンジアジド化合物のジアゾナフトキノン(DNQ)基との間の相互作用を通して現像剤中の溶解性を増強することによって感度を改善することができる。
概して、ジアゾナフトキノン基は、露光ステップ中、紫外線によってジアゾケトン基に変化する。得られたジアゾケトンは、フォトレジスト組成物中に存在する少量の水(HO)と反応することに供され、それによって、アルカリ性現像剤中に溶解するのが容易である、カルボキシル基を含む構造に変化する。関連技術分野では、前述の反応を促進するために、水は、フォトレジスト組成物に添加されている。しかし、この場合には、大量の水の存在により、フォトレジスト組成物の安定性は、時間が経過するにつれて減少した。したがって、この問題を解決するために、本発明は、水の代わりにアルコールを使用することで、現像剤中のジアゾナフトキノンの溶解度を増強することによって感度を改善することができる。そのような反応機構は、以下の反応スキーム1において示される。
感光性樹脂組成物中の溶媒の含量は、特に限定されない。例えば、溶媒は、固形分が、感光性樹脂組成物の全重量に基づいて、10〜70重量%、好ましくは15〜60重量%であるように含み得る。固形分は、溶媒を除いた、本発明の樹脂組成物を構成する構成成分を指す。溶媒の含量が上記の範囲内である場合、コーティングは、容易に形成され得、流動性は、適切なレベルで維持され得る。
さらに、アルコールは、溶媒(C)の全重量に基づいて、1〜78重量%、好ましくは5〜60重量%、より好ましくは10〜50重量%の量で含み得る。上記の含量範囲内で、パターンは、少量の露光エネルギーを用いても容易に形成され、膜保持率は、ポストベーク処理後の現像時に高レベルで維持され得る。
アルコールは、好ましくはイソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、1−メトキシ−2−ブタノール、1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、アリルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、N,N−ジメチルエタノールアミン等;より好ましくはイソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、イソブチルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、2−メチ−2−ブタノール、アリルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等であり得、80〜120℃の沸点を有する。
上記のアルコールは、単独で、またはそれらの2つ以上の組み合わせで用いられてもよい。
さらに、溶媒(C)は、アルコールに加えて、別の溶媒を含んでいてもよい。このさらなる溶媒は、有機溶媒であり得る。それらの例は、エーテル、ジエチレングリコールアルキルエーテル、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノアルキルエーテルプロピオネート、芳香族炭化水素、ケトン、エステル等を含む。
具体的には、さらなる溶媒は、テトラヒドロフラン等のエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエーテル、及びジエチレングリコールエチルメチルエーテル等のジエチレングリコールアルキルエーテル;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、及びエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエチレングリコールアルキルエーテルアセテート;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、及びプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート;プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルプロピオネート、及びプロピレングリコールモノブチルエーテルプロピオネート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルプロピオネート;トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘキサノン、及び4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン等のケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸i−プロピル、酢酸ブチル、エチル2−ヒドロキシプロピオネート、メチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、エチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、メチルヒドロキシアセテート、エチルヒドロキシアセテート、ブチルヒドロキシアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、メチル3−ヒドロキシプロピオネート、エチル3−ヒドロキシプロピオネート、プロピル3−ヒドロキシプロピオネート、ブチル3−ヒドロキシプロピオネート、メチル2−ヒドロキシ−3−メチルブタノエート、メチルメトキシアセテート、エチルメトキシアセテート、プロピルメトキシアセテート、ブチルメトキシアセテート、メチルエトキシアセテート、エチルエトキシアセテート、プロピルエトキシアセテート、ブチルエトキシアセテート、メチルプロポキシアセテート、エチルプロポキシアセテート、プロピルプロポキシアセテート、ブチルプロポキシアセテート、メチルブトキシアセテート、エチルブトキシアセテート、プロピルブトキシアセテート、ブチルブトキシアセテート、メチル2−メトキシプロピオネート、エチル2−メトキシプロピオネート、プロピル2−メトキシプロピオネート、ブチル2−メトキシプロピオネート、メチル2−エトキシプロピオネート、及びエチル2−プロピオネート等のエステルであり得る。
上記の溶媒は、単独で、またはそれらの2つ以上の組み合わせで用いられてもよい。
(D)エポキシ化合物
本発明の感光性樹脂組成物では、エポキシ化合物はシロキサンバインダの内部濃度を増加させるためにシロキサンポリマーと一緒に使用されて、そのことでそれから調製される硬化膜の耐化学性を改善し得る。
エポキシ化合物は、少なくとも1つのエポキシ基を含む不飽和モノマーのホモ−オリゴマーまたはヘテロ−オリゴマーであり得る。
少なくとも1つのエポキシ基を含む不飽和モノマーの例は、グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、4,5−エポキシペンチル(メタ)アクリレート、5,6−エポキシヘキシル(メタ)アクリレート、6,7−エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロペンチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、α−エチルグリシジルアクリレート、α−n−プロピルグリシジルアクリレート、α−n−ブチルグリシジルアクリレート、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル)アクリルアミド、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルフェニルプロピル)アクリルアミド、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、またはこれらの組み合わせを含み得る。好ましくは、グリシジルメタクリレートを使用してもよい。
エポキシ化合物は、当該技術分野で周知の任意の従来の方法によって合成され得る。
市販のエポキシ化合物の例は、GHP03(グリシジルメタクリレートホモポリマー、Miwon Commercial Co.,Ltd.)を含み得る。
エポキシ化合物(D)は、以下の構造単位をさらに含み得る。
特定の例は、スチレン;メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、及びオクチルスチレン等のアルキル置換基を有するスチレン;フルオロスチレン、クロロチレン、ブロモスチレン、及びヨードスチレン等のハロゲンを有するスチレン;メトキシスチレン、エトキシスチレン、及びプロポキシスチレン等のアルコキシ置換基を有するスチレン;p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、アセトルスチレン;ジビニルベンゼン、ビニルフェノール、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、及びp−ビニルベンジルメチルエーテル等の芳香環を有するエチレン性不飽和化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、及びジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等の不飽和カルボン酸エステル;N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、及びN−ビニルモルホリン等のN−ビニル基を有する第3級アミン;ビニルエチルエーテル及びビニルエチルエーテル等の不飽和エーテル;N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、及びN−シクロヘキシルマレイミド等の不飽和イミドに由来する任意の構造単位を含み得る。上記の例示的な化合物に由来する構造単位は、単独で、またはそれらの2つ以上を組み合わせて、エポキシ化合物(D)に含有され得る。
組成物の重合性については、スチレン化合物がこれらの例の中で好まれる。
特に、耐化学性については、エポキシ化合物(D)は、これらの化合物のうち、カルボキシル基を含有するモノマーに由来する構造単位を使わないことで、カルボキシル基を含有しないことがより好ましい。
構造単位は、エポキシ化合物(D)を構成する構造単位の合計モル数に基づいて、0〜70モル%、好ましくは10〜60モル%の量比率で用いられてもよい。この量の範囲内で、硬化膜は、望ましい硬度を有し得る。
エポキシ化合物(D)の重量平均分子量は、100〜30,000、好ましくは1,000〜15,000の範囲内にあってもよい。エポキシ化合物の重量平均分子量が少なくとも100である場合、硬化膜は改善された硬度を有し得る。また、エポキシ化合物の重量平均分子量が30,000以下である場合、硬化膜は均一の厚さを有し得、これはいかなる段差を平坦化するのに好適である。重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC、溶離液:テトラヒドロフラン)によって、ポリスチレン標準を用いて判定される。
エポキシ化合物(D)は、溶媒を除いたシロキサンポリマー(A)の固形分の100重量部に基づいて、0〜40重量部、好ましくは5〜25重量部の量で本発明の感光性樹脂組成物中に含まれ得る。この量の範囲内で、感光性樹脂組成物の耐化学性及び感度は、さらに好ましくあり得る。
(E)シラン化合物
本発明の感光性樹脂組成物は、以下の式2で表される少なくとも1つのシラン化合物、特に、T型及び/またはQ型のシランモノマーを含み、それにより、エポキシ化合物と関連してシロキサンポリマー、例えばエポキシオリゴマーにおいて極めて反応性に富むシラノール基(Si−OH)を還元することによって加工処理後の処理中、耐化学性を改善し得る:
上記の式2では、Rは、C1−12アルキル、C2−10アルケニル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRは同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アルケニル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、Rがヘテロ原子を含有する構造単位を含んでもよく、
が、水素、C1−6アルキル、C2−6アシル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アシル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、
nが、0〜3の整数である。
ヘテロ原子を含有する構造単位を含むRの例は、エーテル、エステル、及び硫化物を含んでもよい。
シラン化合物は、四官能性シラン化合物(式中、nが0である)、三官能性シラン化合物(式中、nが1である)、二官能性シラン化合物(式中、nが2である)、または単官能性シラン化合物(式中、nが3である)であり得る。
シラン化合物の具体的な例は、例えば、四官能性シラン化合物として、テトラアセトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、テトラベンジルオキシシラン、及びテトラプロポキシシラン;三官能性シラン化合物として、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、d−メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−ブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、p−ヒドロキシフェニルトリメトキシシラン、1−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(p−ヒドロキシフェニル)エチルトリメトキシシラン、4−ヒドロキシ−5−(p−ヒドロキシフェニルカルボニルオキシ)ペンチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]プロピルトリメトキシシラン、[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]プロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸;二官能性シラン化合物として、ジメチルジアセトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、3−(2−アミノエチルアミノ)プロピルジメトキシメチルシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、シクロヘキシルジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジメトキシメチルビニルシラン、及びジメトキシジ−p−トリルシラン;ならびに単官能性シラン化合物として、トリメチルシラン、トリブチルシラン、トリメチルメトキシシラン、トリブチルエトキシシラン、(3−グリシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラン、及び(3−グリシドキシプロピル)ジメチルエトキシシランを含み得る。
四官能性シラン化合物の中で好ましいのは、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、及びテトラブトキシシランであり、三官能性シラン化合物の中で好ましいのは、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランであり、二官能性シラン化合物の中で好ましいのは、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジフェノキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、及びジメチルジエトキシシランである。
これらのシラン化合物は、単独で、またはそれらの2つ以上の組み合わせで用いられてもよい。
シラン化合物(E)は、溶媒を除いたシロキサンポリマー(A)の固形分の100重量部に基づいて、0〜20重量部、好ましくは4〜12重量部の量の感光性樹脂組成物中に含まれ得る。この量の範囲内で、形成された硬化膜の耐化学性は、さらに改善され得る。
(F)界面活性剤
本発明の感光性樹脂組成物は、その被覆性を増強させるために界面活性剤をさらに含んでもよい。
界面活性剤の種類は、限定されないが、好ましいのは、フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、非イオン界面活性剤等である。
界面活性剤の具体的な例には、FZ−2122(Dow Corning Toray Silicon Co.,Ltd.製)、BM−1000、BM−1100(BM CHEMIE Co.,Ltd.製)、Megapack F−142D、Megapack F−172、Megapack F−173、及びMegapack F−183(Dai Nippon Ink Chemical Kogyo Co.,Ltd.製)、Florad FC−135、Florad FC−170C、Florad FC−430、Florad FC−431(Sumitomo 3M Ltd.製)、Sufron S−112、Sufron S−113、Sufron S−131、Sufron S−141、Sufron S−145、Sufron S−382、Sufron SC−101、Sufron SC−102、Sufron SC−103、Sufron SC−104、Sufron SC−105、及びSufron SC−106(Asahi Glass Co.,Ltd.製)、Eftop EF301、Eftop EF303、及びEftop EF352(Shinakida Kasei Co.,Ltd.製)、SH−28 PA、SH−190、SH−193、SZ−6032、SF−8428、DC−57、及びDC−190(Toray Silicon Co.,Ltd.製)等のフッ素系またはシリコン系界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等を含むポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等を含むポリオキシエチレンアリールエーテル、及びポリオキシエチレンジラウレート、ポリオキシエチレンジステアレート等を含むポリオキシエチレンジアルキルエステル等の非イオン界面活性剤、ならびに、オルガノシロキサンポリマーKP341(Shin−Etsu Chemical Co.,Ltd.製)、(メタ)アクリレート系コポリマーポリフロー57番及び95番(Kyoei Yuji Chemical Co.,Ltd.製)等を含み得る。これらは単独で、またはそれらを2つ以上組み合わせて用いてもよい。
界面活性剤(F)は、溶媒を除いたシロキサンポリマー(A)の固形分の100重量部に基づいて、0.001〜5重量部、好ましくは0.05〜2重量部の量の感光性樹脂組成物中に含まれ得る。この量の範囲内で、組成物の被覆性は、改善され得る。
(G)接着補助剤
本発明の感光性樹脂組成物は、基板へのその接着性を改善するために、接着補助剤をさらに含んでもよい。
接着補助剤は、カルボキシル基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基、アミノ基、メルカプト基、ビニル基、及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも1つの反応基を含んでもよい。
接着補助剤の種類は、特に限定されず、その例は、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、及びβ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランからなる群から選択される少なくとも1つを含み得、好ましい例は、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、またはN−フェニルアミノプロピルトリメトキシシランを含み得、これらは、膜保持率を増加させ、かつ基板への良好な接着性を有し得る。
接着補助剤(G)は、溶媒を除いたシロキサンポリマー(A)の固形分の100重量部に基づいて、0〜5重量部、好ましくは0.001〜2重量部の量で感光性樹脂組成物中に含まれ得る。この量の範囲内で、基板への接着性は、さらに改善され得る。
上記のものに加えて、他の添加成分は、それらの物理的特性に悪影響を与えない場合に限り、本発明の感光性樹脂組成物中に含まれ得る。
本発明による感光性樹脂組成物は、ポジ型感光性樹脂組成物として使用され得る。
特に、本発明の感光性樹脂組成物は、従来使用されるシロキサンポリマー及びキノンジアジド化合物とともに、低沸点を有するアルコール溶媒を使用することによって感度を改善することができ、該感光性樹脂組成物は、キノンジアジド化合物のジアゾナフトキノン(DNQ)基が、露光ステップ中に曝露されるときに、現像剤中の露光される部分の溶解性を増強する。さらに、感光性樹脂組成物は、ポストベーク処理後であっても、優れた膜保持率を有する硬化膜を提供することができる。
さらに、本発明は、感光性樹脂組成物から形成される硬化膜を提供する。
硬化膜は、当該技術分野で既知の方法、例えば、感光性樹脂組成物が基板上にコーティングされ、次いで硬化される方法によって形成され得る。
ここで、コーティングステップは、スピンコーティング法、スリットコーティング法、ロールコーティング法、スクリーン印刷法、アプリケータ法等によって、例えば2〜25μmの所望の厚さに行われてもよい。
硬化ステップでは、具体的には、基板にコーティングされた感光性樹脂組成物が、溶媒を除去するために、例えば60〜130℃の温度のプリベークに供され、次いで、所望のパターンを有するフォトマスクを用いて露光されること、及び現像剤、例えば水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)溶液を用いて現像に供され、コーティング層上にパターンを形成し得る。ここで、露光は、200〜500nmの波長域内の365nmの波長に基づいて、10〜200mJ/cmの露光量で行われてもよい。さらに、曝露(照射)のために使用される光源として、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、アルゴンガスレーザ等を用いてもよい。また、所望であれば、X線、電気線等も用いてもよい。
その後、必要に応じて、パターン化したコーティング層は、例えば150〜300℃の温度で10分〜5時間、ポストベークに供され、所望の硬化膜を調製する。
このようにして調製された硬化膜は、耐熱性、透明度、誘電性、耐溶剤性、耐酸性、及び耐アルカリ性の点で優れた物理特性を有する。
したがって、硬化膜は、組成物が熱処理に供される、または溶媒、酸、塩基等の中に浸漬されるかそれと接触するときに、表面の粗さを持っていない優れた光透過率を有する。したがって、硬化膜は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイのTFT基板の平坦化膜、有機ELディスプレイのパーティション、半導体装置の層間絶縁膜、光導波路のコアまたはクラッド材等として効果的に用いることができる。
さらに、本発明は、上記の調製方法によって形成されるシリコン含有硬化膜、及び保護膜として硬化膜を含む、電子部品を提供する。
本発明のためのモード
以下、本発明は以下の実施例を参照してより詳細に記載する。しかしながら、これらの実施例は本発明を図示するためにのみ提供されており、本発明の範囲はこれらに限定されない。
以下の調製実施例では、重量平均分子量はポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定される。
合成実施例1:シロキサンポリマー(A−1)の合成
還流冷却器を装備する反応器に、40重量%のフェニルトリメトキシシラン、15重量%のメチルトリメトキシシラン、20重量%のテトラエトキシシラン、及び20重量%の純水を添加し、次いで、5重量%のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)をそれに添加し、続いて、0.1重量%のシュウ酸触媒の存在下で、混合物を7時間還流し、撹拌し、次いで、それを冷却した。その後、固形分が40重量%であるように、反応生成物を、PGMEAで希釈した。約5,000〜8,000Daの重量平均分子量を有するシロキサンポリマーを合成した。
合成実施例2:シロキサンポリマー(A−2)の合成
還流冷却器を装備する反応器に、20重量%のフェニルトリメトキシシラン、30重量%のメチルトリメトキシシラン、20重量%のテトラエトキシシラン、及び15重量%の純水を添加し、次いで、15重量%のPGMEAをそれに添加し、続いて、0.1重量%のシュウ酸触媒の存在下で、混合物を6時間還流し、撹拌し、次いで、それを冷却した。その後、固形分が30重量%であるように、反応生成物を、PGMEAで希釈した。約8,000〜13,000Daの重量平均分子量を有するシロキサンポリマーを合成した。
合成実施例3:シロキサンポリマー(A−3)の合成
還流冷却器を装備する反応器に、20重量%のフェニルトリメトキシシラン、30重量%のメチルトリメトキシシラン、20重量%のテトラエトキシシラン、及び15重量%の純水を添加し、次いで、15重量%のPGMEAをそれに添加し、続いて、0.1重量%のシュウ酸触媒の存在下で、混合物を5時間還流し、撹拌し、次いで、それを冷却した。その後、固形分が30重量%であるように、反応生成物を、PGMEAで希釈した。約9,000〜15,000Daの重量平均分子量を有するシロキサンポリマーを合成した。
合成実施例4:エポキシ化合物の合成
凝縮器を装備する三つ口フラスコを、自動温度制御器を有する撹拌器の上に載せた。グリシジルメタクリレート(100モル%)を含む100重量部のモノマー、10重量部の2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、及び100重量部のPGMEAをフラスコに装填し、フラスコに窒素を充填した。フラスコを80℃まで、混合物をゆっくり撹拌しながら加熱し、その温度を5時間維持して約6,000〜10,000Daの重量平均分子量を有するエポキシ化合物を得た。次いで、PGMEAをそれに添加して、その固形分を20重量%になるまで調節した。
実施例及び比較実施例:感光性樹脂組成物の調製
以下の実施例及び比較実施例の感光性樹脂組成物を、上記の合成実施例において得られた化合物を用いて調製した。
さらに、以下の化合物を実施例及び比較実施例において用いた:
実施例1:合成実施例1において調製された32.85重量部のシロキサンポリマー(A−1)の溶液、合成実施例2において調製された32.85重量部のシロキサンポリマー(A−2)の溶液、及び合成実施例3において調製された34.3重量部のシロキサンポリマー(A−3)の溶液を混合した。次いで、100重量部の全シロキサンポリマーに基づいて、1,2−キノンジアジド系化合物として16.7重量部のTPA−517(B−1)、0.7重量部のBIOC25(B−2)、合成実施例4において調製された14.3重量部のエポキシ化合物(D)、6.9重量部のシランモノマー(E)、及び0.3重量部の界面活性剤を均一に混合した。固形分が22重量%であるように、この混合物を、溶媒としてアルコール及びPGMEAの混合物(イソプロピルアルコール(C−1):PGMEA=15:85重量)中に溶解した。混合物を5時間撹拌し、0.2μmの孔を有する膜フィルターを通して濾過して、22重量%の固形分を有する組成溶液を得た。
実施例2〜4及び比較実施例1〜5:成分及び/またはそれらの量を以下の表3中に記載されるように変更したことを除いて、組成溶液を、実施例1と同じ様式において調製した。
試験実施例1:感度の評価
上の実施例及び比較実施例で調製された組成物を、それぞれ、ガラス基板上にスピンコーティングによってコーティングした。次いで、コーティングされた基板をホットプレート上にて110℃で90秒間プリベークして、3μmの厚さの乾燥した膜を形成した。乾燥した膜を、1μm〜30μmの範囲内の大きさの角孔のパターンを有するマスクを通して、200nm〜450nmの波長を有する光を発するアライナ(モデル名:MA6)を用いて、365nmの波長に基づく0〜200mJ/cmの露光量である特定の期間にわたって露光した。次いで、2.38重量%の水酸化テトラメチルアンモニウムの水性現像剤を、パドルノズルを通して23℃で噴霧することによって、膜を現像した。このようにして得られた露光した膜を、対流式オーブンにて230℃で30分間加熱して、硬化膜を調製した。
10μmの大きさを有するマスクを通して形成された孔パターンのために、10μmの限界寸法(CD、単位:μm)を得るために必要とされる露光エネルギーの量を測定した。露光エネルギーが低いほど、硬化膜の感度が良好になる。感度はまた、同一の組成物におけるパーセント単位に変換された。ここで、比較実施例1及び2を参照として使用した。変換された感度(%)が低いほど、感度(mJ/cm)が良好になる。
試験実施例2:膜保持率の評価
上の実施例及び比較実施例で調製された組成物を、それぞれ、窒化ケイ素基板上にスピンコーティングによってコーティングした。次いで、コーティングされた基板をホットプレート上にて110℃で90秒間プリベークして、3μmの厚さの乾燥した膜を形成した。2.38重量%の水酸化テトラメチルアンモニウムの水性現像剤により、パドルノズルを通して23℃で、乾燥した膜を現像した。次いで、現像した膜を、対流式オーブンにて230℃で30分間加熱して、硬化膜を調製した。膜保持率(%)は、非接触型膜厚さ測定装置(SNU Precision)を使用することによって、プレベーク直後に膜の厚さに対して最終硬化膜の厚さの割合の比率を計算することによって得た。数値が高いほど、膜保持率が良好である。
試験結果を以下の表4中に示す。
上の表4中に示されるように、本発明の範囲内に含まれる実施例の組成物から形成された硬化膜はすべて、優れた感度及び膜保持率を有した。対照的に、本発明の範囲内に含まれない比較実施例による組成物から形成された硬化膜は、少なくとも1つの好ましくない特性を示した。

Claims (6)

  1. 感光性樹脂組成物であって、
    (A)シロキサンポリマーと、
    (B)1,2−キノンジアジド系化合物と、
    (C)アルコールを含む溶媒と、を含み、
    前記アルコールが、大気圧で80〜140℃の沸点を有する、感光性樹脂組成物。
  2. 前記アルコールが、溶媒(C)の全重量に基づいて、5〜60重量%の量で含まれる、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 前記シロキサンポリマー(A)が、式1:
    で表されるシラン化合物に由来する少なくとも1つの構造単位を含み、
    式中、Rが、C1−12アルキル、C2−10アルケニル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rがアルキル、アルケニル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、Rがヘテロ原子を含有する構造単位を含んでもよく、
    が、水素、C1−6アルキル、C2−6アシル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アシル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、
    nが0〜3の整数である、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記シロキサンポリマー(A)が、式1で表され、式中、nが0である、シラン化合物に由来する構造単位を含む、請求項3に記載の感光性樹脂組成物。
  5. エポキシ化合物をさらに含む、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  6. で表される、少なくとも1つのシラン化合物をさらに含み、
    式中、Rが、C1−12アルキル、C2−10アルケニル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アルケニル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、Rが、ヘテロ原子を含有する構造単位を含んでもよく、
    が、水素、C1−6アルキル、C2−6アシル、またはC6−15アリールであり、複数のRが同一の分子中で存在する場合には、それぞれのRが同一または異なっていてもよく、Rが、アルキル、アシル、またはアリールである場合には、それらの水素原子が部分的または完全に置換されてもよく、
    nが、0〜3の整数である、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
JP2017189242A 2016-10-05 2017-09-29 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜 Pending JP2018060191A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160128259 2016-10-05
KR10-2016-0128259 2016-10-05
KR1020170117938A KR102472024B1 (ko) 2016-10-05 2017-09-14 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
KR10-2017-0117938 2017-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018060191A true JP2018060191A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61758821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189242A Pending JP2018060191A (ja) 2016-10-05 2017-09-29 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10942449B2 (ja)
JP (1) JP2018060191A (ja)
CN (1) CN107918249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154282A (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH ポジ型感光性ポリシロキサン組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210001705A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122853A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jsr株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物、マイクロレンズおよびマイクロレンズの形成方法
US20120052439A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Chi Mei Corporation Photo-curing polysiloxane composition and protective film formed from the same
JP2014178672A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Toray Ind Inc 感光性シロキサン組成物、硬化膜及び素子
JP2016105161A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
JP2016167447A (ja) * 2015-03-05 2016-09-15 Jsr株式会社 発光装置および感放射線性材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853947A (en) * 1995-12-21 1998-12-29 Clariant Finance (Bvi) Limited Quinonediazide positive photoresist utilizing mixed solvent consisting essentially of 3-methyl-3-methoxy butanol and propylene glycol alkyl ether acetate
EP1942150B1 (en) 2005-10-28 2018-08-22 Toray Industries, Inc. Siloxane resin composition and method for producing same
WO2008015969A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Jsr Corporation procédé de formation de motif, composition permettant de former un film de couche supérieure, et composition permettant de former un film de couche inférieure
JP5077237B2 (ja) * 2006-09-25 2012-11-21 日立化成工業株式会社 感放射線性組成物、シリカ系被膜の形成方法、シリカ系被膜、シリカ系被膜を備える装置及び部材、並びに絶縁膜用感光剤
JP5338532B2 (ja) * 2009-07-13 2013-11-13 Jnc株式会社 ポジ型感光性組成物
WO2011142391A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 日産化学工業株式会社 感光性樹脂組成物およびディスプレイ装置
KR102329586B1 (ko) * 2014-11-21 2021-11-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122853A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jsr株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物、マイクロレンズおよびマイクロレンズの形成方法
US20120052439A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Chi Mei Corporation Photo-curing polysiloxane composition and protective film formed from the same
JP2014178672A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Toray Ind Inc 感光性シロキサン組成物、硬化膜及び素子
JP2016105161A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
JP2016167447A (ja) * 2015-03-05 2016-09-15 Jsr株式会社 発光装置および感放射線性材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154282A (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH ポジ型感光性ポリシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180095365A1 (en) 2018-04-05
CN107918249A (zh) 2018-04-17
US10942449B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI719070B (zh) 感光性樹脂組成物及自其製備之固化膜
JP6941416B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
TWI790299B (zh) 光敏樹脂組成物及由其製備之固化膜
JP6783051B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれより調製される硬化膜
JP7196061B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれから調製される硬化膜
JP2019120932A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物およびそれから調製された硬化膜
US11487200B2 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
US10942449B2 (en) Photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
KR102472024B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
TWI739767B (zh) 感光性樹脂組成物、自其製備之固化膜、及使用該感光性樹脂組成物形成圖案之方法
US20200174368A1 (en) Positive-type photosensitive resin composition and cured film prepared therefrom
JP2019517023A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれから調製される硬化膜
US20200209750A1 (en) Positive-type photosensitive composition and cured film using the same
KR20230102745A (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막
JP2023099303A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから作製される硬化膜
KR20200083196A (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 경화막

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230203