JP2018058995A - 樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

樹脂組成物及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018058995A
JP2018058995A JP2016197826A JP2016197826A JP2018058995A JP 2018058995 A JP2018058995 A JP 2018058995A JP 2016197826 A JP2016197826 A JP 2016197826A JP 2016197826 A JP2016197826 A JP 2016197826A JP 2018058995 A JP2018058995 A JP 2018058995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
film
saccharide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016197826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708088B2 (ja
Inventor
文香 小林
Fumika Kobayashi
文香 小林
千津子 風呂
Chizuko Furo
千津子 風呂
翠 山内
Midori Yamauchi
翠 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2016197826A priority Critical patent/JP6708088B2/ja
Publication of JP2018058995A publication Critical patent/JP2018058995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708088B2 publication Critical patent/JP6708088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高湿度下での強度及び低湿度下での耐ひび割れ性に優れる樹脂組成物を提供すること。【解決手段】ポリビニルアルコール系樹脂(A)と糖類(B)を含有する樹脂組成物において、糖類(B)の含有量が、ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、前記樹脂組成物からなるフィルムを25℃、65%RHで1週間調湿した際の該フィルムの弾性率が600N/mm2以上であることを特徴とする樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂を含有してなる樹脂組成物及び成形物に関し、更に詳しくは、高湿度下での強度及び低湿度下での耐ひび割れ性に優れる樹脂組成物及び成形物に関するものである。
ポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂という。)及び糖類はそれぞれ水溶性の化合物として、その特性を活かして従来から様々な用途に用いられている。
例えば、接着剤、医薬品の結合剤、分散剤、フィルム、化粧品等が挙げられる。
中でも近年、包装材としての要望が高まっており、PVA系樹脂や糖類を用いた包装材が各種の用途で用いられるようになった。
例えば、食品包装材、医薬品の包装材、農業用の包装材などで用いられるが、これらはいずれも雨天などの場合、高湿度下にさらされることもあり、その場合の包装材の強度が問題となっている。
かかる問題に対し、フィラーを含有させるなどの検討が行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平07−316379号公報
しかしながら、上記特許文献1の開示技術においても、高湿度下での包装材の強度はまだまだ満足のいくものではなく、また、冬場の乾燥や輸送時の安定性のため、低湿度下での耐ひび割れ性が求められており、かかる低湿度下での耐ひび割れ性の点でもまだまだ満足できるものが得られていないのが現状であり、近年の要求の高まりに伴って、成形品を成形する樹脂組成物の更なる改良が求められている。
そこで、本発明ではこのような背景下において、高湿度下での包装材の形状安定性に優れ、かつ低湿度下での耐ひび割れ性に優れるフィルム等の成形品を得る樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
しかるに、本発明者等はかかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、PVA系樹脂と糖類を含有してなる樹脂組成物において、糖類を従来よりも多く含有させ、更に、フィルムとした際の弾性率を高いものとすることにより、高湿度下での包装材の形状安定性に優れ、かつ低湿度下での耐ひび割れ性に優れるフィルム等の成形品を成形できる樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の第1の要旨は、PVA系樹脂(A)と糖類(B)を含有する樹脂組成物において、
糖類(B)の含有量が、PVA系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、25℃、65%RHで1週間調湿したフィルムの弾性率が600N/mm2以上であることを特徴とする樹脂組成物に関するものである。
また、本発明の第2の要旨は、PVA樹脂(A)と糖類(B)を含有する樹脂組成物において、
糖類(B)の含有量が、PVA系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、かつ糖類(B)の吸水率が1.003重量%以下であることを特徴とする樹脂組成物に関するものである。
また、本発明では、前記の樹脂組成物からなる成形品も提供するものである。
本発明の樹脂組成物は、高湿度下での強度や低湿度下の耐ひび割れ性に優れていることから、高湿度低湿度両方の環境下で保存、使用される農業用フィルムや医薬用フィルム等、各種用途に用いることができる。
本発明においては、PVA系樹脂及び糖類を、例えば水溶液として混合することにより、水に溶解した糖類は可塑剤として作用し、溶解しきれなかった糖類はフィラーとして作用することとなり、弾性率が向上し高湿度下では強度に優れ、一方、低湿度下ではひび割れが生じなかったものである。
以下、本発明を詳細に説明するが、これらは望ましい実施態様の一例を示すものである。
本発明の樹脂組成物は、PVA系樹脂(A)と糖類(B)を含有し、糖類(B)の含有量が、PVA系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、前記樹脂組成物からなるフィルムを25℃、65%RHで1週間調湿した際の該フィルムの弾性率が600N/mm2以上であることを特徴とする樹脂組成物である。
また、本発明の樹脂組成物は、PVA系樹脂(A)と糖類(B)を含有し、糖類(B)の含有量が、PVA系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、かつ糖類(B)の吸水率が1.003以下であることを特徴とする樹脂組成物である。
〔PVA系樹脂(A)〕
まず、本発明で用いられるPVA系樹脂(A)について説明する。
PVA系樹脂(A)は、ビニルエステル系単量体を共重合して得られるポリビニルエステル系樹脂をケン化して得られる、ビニルアルコール構造単位を主体とする樹脂であり、ケン化度相当のビニルアルコール構造単位とビニルエステル構造単位から構成される。
上記ビニルエステル系単量体としては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、バーサチック酸ビニル等が挙げられるが、中でも経済的に酢酸ビニルが好ましく用いられる。
本発明で用いられるPVA系樹脂(A)の平均重合度(JIS K6726に準拠して測定)は、通常、200〜4000であり、特に230〜3500、さらに250〜3000のものが好ましく用いられる。
かかる平均重合度が小さすぎると成形品の強度が低下する傾向があり、大きすぎると水溶液の安定性、及びハンドリング性が低下する傾向がある。
また、本発明で用いられるPVA系樹脂(A)のケン化度(JIS K6726に準拠して測定)は、通常、60〜100モル%であり、特に70〜99.5モル%、さらに80〜95モル%のものが好適に用いられる。
かかるケン化度が低すぎると、結晶性、及び水素結合能力が低下する傾向がある。
また、本発明では、PVA系樹脂(A)として、ポリビニルエステル系樹脂の製造時に各種単量体を共重合させ、これをケン化して得られたものや、PVA系樹脂に後変性によって各種官能基を導入した各種変性PVA系樹脂を用いることができる。かかる変性は、PVA系樹脂の水溶性が失われない範囲で行うことができる。
ビニルエステル系単量体との共重合に用いられる単量体としては、例えば、エチレンやプロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のオレフィン類、3−ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オール、3,4−ジヒドロキシ−1−ブテン等のヒドロキシ基含有α−オレフィン類およびそのアシル化物などの誘導体、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類、その塩、モノエステル、あるいはジアルキルエステル、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル類、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸類あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、ジメチルアリルビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、ビニルエチレンカーボネート、2,2−ジアルキル−4−ビニル−1,3−ジオキソラン、グリセリンモノアリルエーテル、3,4−ジアセトキシ−1−ブテン、等のビニル化合物、酢酸イソプロペニル、1−メトキシビニルアセテート等の置換酢酸ビニル類、塩化ビニリデン、1,4−ジアセトキシ−2−ブテン、ビニレンカーボネート、等が挙げられる。
また、共重合変性PVAとして、側鎖に一級水酸基を有するPVA系樹脂が挙げられる。かかるPVA系樹脂としては、例えば、3,4−ジアセトキシ−1−ブテン、ビニルエチレンカーボネート、グリセリンモノアリルエーテル等を共重合して得られる側鎖1,2ジオール変性PVA系樹脂、1,3−ジアセトキシ−2−メチレンプロパン、1,3−ジプロピオニルオキシ−2−メチレンプロパン、1,3−ジブチロニルオキシ−2−メチレンプロパン等のヒドロキシメチルビニリデンジアセテート等を共重合して得られる側鎖にヒドロキシメチル基を有するPVA系樹脂が挙げられる。
また、後反応によって官能基が導入されたPVA系樹脂としては、ジケテンとの反応によるアセトアセチル基を有するもの、エチレンオキサイドとの反応によるポリアルキレンオキサイド基を有するもの、エポキシ化合物等との反応によるヒドロキシアルキル基を有するもの、あるいは各種官能基を有するアルデヒド化合物をPVAと反応させて得られるものなどを挙げることができる。
かかる変性PVA系樹脂中の変性種、すなわち共重合体中の各種単量体に由来する構成単位、あるいは後反応によって導入された官能基の含有量は、変性種によって特性が大きく異なるため一概には言えないが、通常、0.1〜20モル%であり、特に0.5〜12モル%、更に1〜10モル%の範囲が好ましく用いられる。
〔糖類(B)〕
次に、本発明で用いられる糖類(B)について説明する。
糖類(B)としては、例えば、マンニトール、イソマルツロース、マルチトール、ラクチトールなどが挙げられる。中でも、低吸湿性の点でマンニトールが特に好ましい。
また、糖類(B)は、添加により弾性率を低下させないという点で、吸水率が1.003重量%以下であることが好ましく、更に好ましくは1.002重量%以下、特に好ましくは1.001重量%以下である。吸水率が大きすぎると弾性率が低下する傾向がある。なお、下限値は通常1.0001重量%程度である。
かかる吸水率は、30℃、90%RH下で糖類を保管し、1週間後の重量を測定し、保管前からの重量変化より求めるものとする。
吸水率(重量%)=〔(W2−W1)/W1〕×100
W1:吸水前の試料の重量
W2:吸水後の試料の重量
〔樹脂組成物〕
本発明においては、PVA系樹脂(A)と糖類(B)を含有するものであるが、糖類(B)の含有量は、PVA系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、好ましくは35〜80重量部、更に好ましくは40〜70重量部である。かかる含有量が多すぎても少なすぎても、得られる成形品、とりわけフィルムの形状安定性が低下することとなる。
本発明の樹脂組成物は、フィルムにした際の弾性率が600N/mm2以上である。
かかる弾性率の測定方法は以下の通りである。
即ち、樹脂組成物から得られたフィルムに対して、オートグラフ(島津製作所社製、AG−IS)を用いて、幅10mm、つかみ具間距離50mm、引張速度100mm/minにて引張試験を行い、そのときの弾性率を算出するものである。
なお、弾性率の測定に当たっては、既にフィルムとして存在する場合は、そのまま該フィルムを用いて、上述の通り弾性率を測定することができ、樹脂組成物として存在する場合は、例えば、以下の(1)及び(2)の方法でフィルムとし弾性率を測定することができる。
(1)PVA系樹脂(A)と糖類(B)を水に溶解させ、樹脂組成物水溶液を作製する。
(2)得られた樹脂組成物水溶液を100μmのPET基材に塗工し、80℃で2時間乾燥して、膜厚100μmのフィルムとし、その後25℃、65%RHで1週間調湿し、フィルムを得る。
上記の測定方法で得られたフィルムの弾性率が600N/mm2以上であることが必要であり、好ましくは700N/mm2以上、特に好ましくは1000N/mm2以上である。かかる弾性率が小さすぎると高湿度下での強度が低下する傾向がある。更に、かかる弾性率の上限としては通常3000N/mm2、好ましくは2800N/mm2、特に好ましくは2500N/mm2である。
本発明において、上記フィルムの弾性率を調整するに際しては、例えば、(1)糖類の吸湿性(吸水率)を調整する、(2)PVA系樹脂のケン化度を調整する、(3)フィルムの含水率を調整する等の方法が挙げられ、中でもフィルム作製時の簡便性の点で(1)の方法が好ましい。
本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲で、PVA系樹脂(A)及び糖類(B)とは異なる他の水溶性高分子を含有していてもよい。他の水溶性高分子としては、例えば、澱粉、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等を挙げることができる。
上記の他の水溶性高分子の含有量としては、樹脂組成物に対して、10重量%以下、特には5重量%以下が好ましい。
また、本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じて、補強剤、充填剤、可塑剤、顔料、染料、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、界面活性剤、抗菌剤、帯電防止剤、乾燥剤、アンチブロッキング剤、難燃剤、架橋剤、硬化剤、発泡剤、結晶核剤などが含有されてもよい。
本発明の樹脂組成物は公知の混合方法により水溶液に調製することができる。例えば、(i)PVA系樹脂(A)の粉末と糖類(B)の粉末とを混合し、水溶液とする方法、(ii)PVA系樹脂(A)の水溶液に糖類(B)の粉末を添加し、水溶液とする方法、(iii)糖類(B)の水溶液にPVA系樹脂(A)の粉末を添加し、水溶液とする方法、(iv)PVA系樹脂(A)の水溶液と糖類(B)の水溶液を混合する等が挙げられる。中でも製造効率の点から(i)と(iii)の方法が好ましい。
本発明の樹脂組成物の水溶液としては、作業性の点から、樹脂濃度が5〜30重量%であることが好ましく、特には10〜25重量%、更には15〜23重量%であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、高湿度下及び低湿度下の環境下でも使用できるので、種々の用途に有効に用いられる。
本発明の樹脂組成物の用途としては、例えば、下記の(1)〜(10)に示すような各種用途が挙げられる。
(1)成形品関係:繊維、フィルム、シート、パイプ、チューブ、防漏膜、暫定皮膜、ケミカルレース用、水溶性繊維等。
(2)接着剤関係:錠剤のバインダー、木材、紙、アルミ箔、プラスチック等の接着剤、粘着剤、再湿剤、不織布用バインダー、石膏ボードや繊維板等の各種建材用バインダー、各種粉体造粒用バインダー、セメントやモルタル用添加剤、ホットメルト型接着剤、感圧接着剤、アニオン性塗料の固着剤等。
(3)被覆剤関係:錠剤のコーティング剤、紙の顔料コーティング剤、紙の内添サイズ剤、繊維製品用サイズ剤、経糸糊剤、繊維加工剤、皮革仕上げ剤、塗料、防曇剤、金属腐食防止剤、亜鉛メッキ用光沢剤、帯電防止剤、導電剤、暫定塗料等。
(4)疎水性樹脂用ブレンド剤関係:疎水性樹脂の帯電防止剤、および親水性付与剤、複合繊維、フィルムその他成形物用添加剤等。
(5)増粘剤関係:各種水溶液やエマルジョンや食料品や医薬品の増粘剤等。
(6)凝集剤関係:水中懸濁物及び溶存物の凝集剤、パルプ、スラリーの濾水性等。
(7)交換樹脂等関係:イオン交換樹脂、キレート交換樹脂、イオン交換膜等。
(8)その他:土壌改良剤、感光剤、感光性レジスト樹脂等。
上記の中でも特に、本発明の樹脂組成物は、フィルムやシート等の成形品やコーティング剤として有用であり、特にフィルムや容器等の成形品として有用である。
次に本発明の樹脂組成物の好ましい使用形態について詳細に説明する。
〔成形品〕
本発明においては、上記樹脂組成物を用いて成形品が得られる。かかる成形品の形状としては、例えば、フィルム状、カップ状、チューブ状、中空状などが挙げられ、特にフィルム状のものが好適に用いられる。
以下に、フィルムを作製する(製膜)方法について詳細に説明する。フィルムを作製するには、例えば、流延法等の方法を採用することができる。
流延法の方法にて製膜する際の樹脂組成物の固形分濃度は、通常5〜30重量%、好ましくは8〜20重量%、特に好ましくは10〜15重量%である。かかる樹脂組成物の固形分濃度が低すぎると生産性が低下する傾向があり、高すぎると高粘度となってドープの脱泡に時間を要したり、フィルム製膜時にダイラインが発生する傾向がある。
又、アプリケーターを用いて、上記樹脂組成物の水溶液をポリエチレンテレフタレートフィルムやポリエチレンフィルム等のプラスチック基材あるいは金属基材上にキャストして、乾燥させてフィルムを得ることができる。
また、乾燥温度としては、通常50〜140℃、好ましくは60〜120℃、特に好ましくは80〜100℃である。かかる温度が低すぎると乾燥に時間を要してしまう傾向があり、高すぎると製膜時に発泡してしまう傾向がある。
また乾燥時間は、通常0.1〜6時間、好ましくは1〜4時間、特に好ましくは2〜3時間である。
上記の方法で得られたフィルムにおいては、その厚みは、用途により適宜選択されるが、通常5〜100μm、特には10〜80μmであることが好ましく、かかる厚みが薄すぎるとフィルムの機械的強度が低下する傾向があり、逆に厚すぎると製膜効率が低下し、製造効率が低下する傾向がある。
又、該フィルムの表面はプレーンであってもよいが、ブロッキング性、加工時の滑り性、製品同士の密着性軽減の点から、該フィルムの片面或いは両面にエンボス模様や梨地模様等を施しておくこともできる。
本発明の樹脂組成物からなる成形品の用途としては上記の用途以外にも、下記の用途が挙げられる。
例えば、飲食品用包装材、薬剤(農薬、医薬)の包装材、繊維、シート、パイプ、チューブ、防漏膜、暫定皮膜、ケミカルレース用繊維、水溶性繊維、容器、バッグインボックス用内袋、容器用パッキング、医療用輸液バッグ、有機液体用容器、有機液体輸送用パイプ、各種ガスの容器(チューブ、ホース)などが挙げられる。また、各種電気部品、自動車部品、工業用部品、レジャー用品、スポーツ用品、日用品、玩具、医療器具などに用いることも可能である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中「%」及び「部」とあるのは重量基準を意味する。
実施例1
[樹脂組成物水溶液(1)の作製]
マンニトール(和光純薬社製)7.5部を85部の水に添加後、室温で10分撹拌し完全に溶解させ、8.1%水溶液を得た。得られたマンニトール水溶液にPVA系樹脂(未変性、ケン化度88モル%、平均重合度2400)15部を添加後、85℃に昇温させPVA系樹脂を溶解し、樹脂組成物水溶液(1)を作製した。
[フィルム(1)の作製]
上記で得られた樹脂組成物水溶液(1)を100μmのPET基材に塗工し、80℃で2時間乾燥して、膜厚100μmのフィルムとして、25℃、65%RHで1週間調湿し、フィルム(1)を得た。
得られたフィルム(1)について、以下の評価を行った。
[弾性率評価]
25℃、65%RHの環境下で、上記で得られたフィルム(1)の引張試験を実施した。引張試験は、オートグラフ(島津製作所社製、AG−IS)を用いて、幅10mm、つかみ具間距離50mm、引張速度100mm/minで行い、弾性率を算出した。
[耐ひび割れ性評価]
上記で得られたフィルム(1)を幅10mm、長さ100mmに裁断し、短冊フィルムを作製し、25℃、20%RHで1週間調湿した。得られた短冊フィルムの真ん中を中心に二つ折りにし、目視でひび割れの有無を確認した。
実施例2
実施例1において、マンニトールの含有量を6部にした以外は、実施例1と同様にしてフィルム(2)を得て、実施例1と同様に評価した。
実施例3
実施例1において、マンニトールの含有量を4.5部にした以外は、実施例1と同様にしてフィルム(3)を得て、実施例1と同様に評価した。
実施例4
実施例1において、マンニトールをイソマルツロース(東京化成工業社製)に変えて、イソマルツロースの含有量を7.5部にした以外は、実施例1と同様にしてフィルム(4)を得て、実施例1と同様に評価した。
比較例1
実施例1において、マンニトールを含有しなかった以外は、実施例1と同様にしてフィルム(5)を得て、実施例1と同様に評価した。
比較例2
実施例1において、マンニトールの含有量を3部とした以外は、実施例1と同様にしてフィルム(6)を得て、実施例1と同様に評価した。
比較例3
実施例1において、マンニトールの含有量を15部とした以外は、実施例1と同様にしてフィルム(7)を得て、実施例1と同様に評価した。
比較例4
実施例1において、マンニトールをエリスリトール(東京化成工業社製)に変えた以外は、実施例1と同様にしてフィルム(8)を得て、実施例1と同様に評価した。
実施例及び比較例の結果を表1に示す。
Figure 2018058995
本発明の樹脂組成物を用いた実施例1〜4においては、高湿度下においては、弾性率が高く強度に優れるものであり、低湿度下では割れがなかった。一方、糖類を配合しなかった又は配合量が少なかった比較例1及び2の樹脂組成物では、弾性率が低く、形状安定性に劣るものであった。また糖類の含有量が多い比較例3では、弾性率が高かったものの低湿度下ではひび割れが生じた。更に、吸水率の高い糖類を配合した比較例4でも弾性率が低く、形状安定性に劣るものであった。
本発明の水溶性樹脂組成物からなる成形品は、湿度下の形状安定性に優れるため、包装材、特に農薬や肥料、医薬品の包装材料として有用である。

Claims (5)

  1. ポリビニルアルコール系樹脂(A)と糖類(B)を含有する樹脂組成物において、
    糖類(B)の含有量が、ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、前記樹脂組成物からなるフィルムを25℃、65%RHで1週間調湿した際の該フィルムの弾性率が600N/mm2以上であることを特徴とする樹脂組成物。
  2. ポリビニルアルコール系樹脂(A)のケン化度が60〜100モル%であることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. ポリビニルアルコール系樹脂(A)の平均重合度が200〜4000であることを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂組成物。
  4. ポリビニルアルコール系樹脂(A)と糖類(B)を含有する樹脂組成物において、
    糖類(B)の含有量が、ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して、30〜90重量部であり、かつ糖類(B)の吸水率が1.003重量%以下であることを特徴とする樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4いずれか記載の樹脂組成物からなることを特徴とする成形品。
JP2016197826A 2016-10-06 2016-10-06 樹脂組成物及び成形品 Active JP6708088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197826A JP6708088B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 樹脂組成物及び成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197826A JP6708088B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 樹脂組成物及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058995A true JP2018058995A (ja) 2018-04-12
JP6708088B2 JP6708088B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=61909715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197826A Active JP6708088B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 樹脂組成物及び成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6708088B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883040A (ja) * 1981-10-30 1983-05-18 フランコ ラナッリ ポリビニルアルコ−ル系熱可塑性混合物
JPH0770398A (ja) * 1993-07-21 1995-03-14 Air Prod And Chem Inc 押し出し可能なポリビニルアルコール組成物から得られる射出成型物品
JPH07224202A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPH09316006A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Yatsuken:Kk 口腔内溶解性固形製剤
JP2001288321A (ja) * 2000-04-03 2001-10-16 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂組成物
WO2007118280A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Plantic Technologies Limited Polymeric films
JP2012092351A (ja) * 2006-04-28 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦潤滑アセンブリー
JP2015042745A (ja) * 2004-10-18 2015-03-05 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド バリヤーフィルム
JP2015105237A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 花王株式会社 抗老化剤
WO2016061026A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Monosol, Llc Water-soluble polyvinyl alcohol film with plasticizer blend, related methods, and related articles

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883040A (ja) * 1981-10-30 1983-05-18 フランコ ラナッリ ポリビニルアルコ−ル系熱可塑性混合物
JPH0770398A (ja) * 1993-07-21 1995-03-14 Air Prod And Chem Inc 押し出し可能なポリビニルアルコール組成物から得られる射出成型物品
JPH07224202A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
JPH09316006A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Yatsuken:Kk 口腔内溶解性固形製剤
JP2001288321A (ja) * 2000-04-03 2001-10-16 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP2015042745A (ja) * 2004-10-18 2015-03-05 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド バリヤーフィルム
WO2007118280A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Plantic Technologies Limited Polymeric films
JP2009533538A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド ポリマーフィルム
JP2012092351A (ja) * 2006-04-28 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦潤滑アセンブリー
JP2015105237A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 花王株式会社 抗老化剤
WO2016061026A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Monosol, Llc Water-soluble polyvinyl alcohol film with plasticizer blend, related methods, and related articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP6708088B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102516145B1 (ko) 수용성 필름, 약제 포장체 및 수용성 필름의 제조 방법
KR102636120B1 (ko) 수용성 필름 및 약제 포장체
JP6729279B2 (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
WO2017043513A1 (ja) 水溶性フィルム、薬剤包装体及び水溶性フィルムの製造方法
EP3348607A1 (en) Water-soluble film and package of chemical
US11034807B2 (en) Water-soluble film and chemical agent package
US11780976B2 (en) Water-soluble film and chemical agent package
US11225572B2 (en) Water-soluble film and chemical agent package
KR20180051493A (ko) 액체 세제 포장용 수용성 필름 및 액체 세제 포장체
JP2017119853A (ja) 水溶性フィルム、薬剤包装体及び水溶性フィルムの製造方法
JP6456132B2 (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2017115128A (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2017095679A (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2017119434A (ja) 水溶性フィルム、薬剤包装体及び水溶性フィルムの製造方法
JP2017106002A (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2017110213A (ja) 薬剤包装体及び薬剤包装体の製造方法
JPWO2017043506A1 (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2017082172A (ja) 成形品
JP6708088B2 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP2017106008A (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP6885200B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、成形物、及びその製造方法
JP2017119851A (ja) 水溶性フィルム及び薬剤包装体
EP3564151B1 (en) Liquid chemical agent package and production method therefor
US11634547B2 (en) Water-soluble film, production method thereof, and chemical agent package
JPWO2017043514A1 (ja) フィルムロール及び薬剤包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6708088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151