JP2018033262A - 電圧変換装置 - Google Patents

電圧変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018033262A
JP2018033262A JP2016164948A JP2016164948A JP2018033262A JP 2018033262 A JP2018033262 A JP 2018033262A JP 2016164948 A JP2016164948 A JP 2016164948A JP 2016164948 A JP2016164948 A JP 2016164948A JP 2018033262 A JP2018033262 A JP 2018033262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
battery cell
regenerative
cell group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016164948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774267B2 (ja
Inventor
荘田 隆博
Takahiro Shoda
隆博 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016164948A priority Critical patent/JP6774267B2/ja
Priority to US15/673,036 priority patent/US10461642B2/en
Priority to DE102017214480.7A priority patent/DE102017214480A1/de
Priority to CN201710735852.9A priority patent/CN107786089A/zh
Publication of JP2018033262A publication Critical patent/JP2018033262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774267B2 publication Critical patent/JP6774267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】回生電圧が相対的に低い場合でも適正に昇圧することができる電圧変換装置を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ50Aは、基準電圧以上の入力電圧(高回生電圧)を第一電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Bにより基準電圧以上の入力電圧(高回生電圧)を第一電圧に昇圧する効率よりもよく、DC−DCコンバータ50Bは、基準電圧未満の入力電圧(低回生電圧)を第二電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Aにより基準電圧未満の入力電圧(低回生電圧)を第二電圧に昇圧する効率よりもよい。そして、電圧変換装置1は、入力電圧が基準電圧以上の場合、DC−DCコンバータ50Aにより入力電圧を昇圧させ、入力電圧が基準電圧未満の場合、DC−DCコンバータ50Bにより入力電圧を昇圧させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電圧変換装置に関する。
従来、直流の入力電圧を所定の電圧に変換する電圧変換装置がある。例えば、電圧変換装置は、電気自動車(EV;Electric Vehicle)等の車両に搭載され、車両の回生制御に応じて生じる回生電圧を所定の電圧に昇圧して蓄電池に充電する(例えば、特許文献1)。
特開2011−30355号公報
ところで、電圧変換装置は、相対的に高い回生電圧を昇圧するように構成されている場合が多く、この場合には、相対的に低い回生電圧を昇圧することが困難であった。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、回生電圧が相対的に低い場合も含めて適正に昇圧することができる電圧変換装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電圧変換装置は、予め設定された基準電圧以上の直流の入力電圧を直流の第一電圧に昇圧する第一コンバータと、前記基準電圧未満の前記直流の入力電圧を前記直流の第一電圧より低い直流の第二電圧に昇圧する第二コンバータと、前記第一コンバータと前記第二コンバータとを切り替える制御部と、を備え、前記第一コンバータは、前記基準電圧以上の前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する効率が、前記第二コンバータにより前記基準電圧以上の前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する効率よりもよく、前記第二コンバータは、前記基準電圧未満の前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する効率が、前記第一コンバータにより前記基準電圧未満の前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する効率よりもよく、前記制御部は、前記入力電圧が前記基準電圧以上の場合、前記第一コンバータにより前記入力電圧を昇圧させ、前記入力電圧が前記基準電圧未満の場合、前記第二コンバータにより前記入力電圧を昇圧させることを特徴とする。
また、上記電圧変換装置において、複数の電池セルを含んで構成され、前記第一コンバータ又は前記第二コンバータから出力される電力を蓄電する蓄電部を備え、前記制御部は、前記複数の電池セルの全てを直列に接続した総電池セル群を形成する状態を第一接続モードとし、前記複数の電池セルの一部を直列に接続した分割電池セル群を複数形成し、前記複数の分割電池セル群にはそれぞれ異なる前記電池セルが含まれる状態を第二接続モードとした場合、前記第一コンバータにより前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する場合、前記第一接続モードで前記蓄電部を充電し、前記第二コンバータにより前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する場合、前記第二接続モードで前記蓄電部を充電することが好ましい。
また、上記電圧変換装置において、前記複数の分割電池セル群の電圧を検出する電圧検出部を備え、前記制御部は、前記第二接続モードの場合に、前記電圧検出部により前記分割電池セル群の電圧をそれぞれ検出し、相対的に電圧の低い前記分割電池セル群を充電することが好ましい。
本発明に係る電圧変換装置によれば、第一コンバータは、基準電圧以上の入力電圧を第一電圧に昇圧する効率が、第二コンバータにより基準電圧以上の入力電圧を第一電圧に昇圧する効率よりもよく、第二コンバータは、基準電圧未満の入力電圧を第二電圧に昇圧する効率が、第一コンバータにより基準電圧未満の入力電圧を第二電圧に昇圧する効率よりもよい。そして、電圧変換装置は、入力電圧が基準電圧以上の場合、第一コンバータにより入力電圧を昇圧させ、入力電圧が基準電圧未満の場合、第二コンバータにより入力電圧を昇圧させる。これにより、電圧変換装置は、回生電圧が相対的に低い場合も含めて適正に昇圧することができる。
図1は、実施形態に係る電圧変換装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る電圧変換装置の動作例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る電圧変換装置1について説明する。電圧変換装置1は、直流の入力電圧を所定の電圧に変換する装置である。本実施形態では、電圧変換装置1は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッドカー(PHEV;Plug−in Hybrid Electric Vehicle)、ハイブリッド電気自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)等の車両2に搭載される例について説明する。
車両2は、減速時に車輪の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収する機能(回生ブレーキ)を有している。例えば、車両2は、図示しないブレーキが踏まれると車輪の回転力が車両2の発電機3に伝わり、発電機3が回転されることにより起電圧(回生電圧)を発生する。電圧変換装置1は、発電機3が発生させた回生電圧を昇圧して車両2の蓄電池(二次電池)10に充電する。回生電圧は、車両2の速度が相対的に速く運動エネルギーが高い場合には高くなり、車両2の速度が相対的に遅く運動エネルギーが低い場合には低くなる。なお、発電機3は、車輪を駆動する駆動モータが発電機3の機能を兼ね備える構成でもよいし、駆動モータとは別に発電機3を設ける構成でもよい。以下、電圧変換装置1について詳細に説明する。
電圧変換装置1は、蓄電部としての蓄電池10と、電圧検出部20と、スイッチ部30と、A/D変換器40と、第一コンバータとしてのDC−DCコンバータ50Aと、第二コンバータとしてのDC−DCコンバータ50Bと、制御部60とを備える。
蓄電池10は、例えば車両2に搭載され、車両2の車輪を回転駆動する駆動用電池である。蓄電池10は、例えばリチウムイオン電池であり、駆動用の電力を蓄電する。例えば、蓄電池10は、DC−DCコンバータ50A又はDC−DCコンバータ50Bから出力される電力を蓄電する。蓄電池10は、複数の電池セル11を含んで構成される。蓄電池10は、複数の電池セル11が電気的に直列に接続されている。蓄電池10は、充電する場合、全ての電池セル11が直列に接続された状態で充電したり、一部の電池セル11が直列に接続された状態で充電したりする。ここで、複数の電池セル11の全てを直列に接続した総電池セル群12を形成する状態を第一接続モードという。また、複数の電池セル11の一部を直列に接続した分割電池セル群13を複数形成する状態を第二接続モードという。第二接続モードでは、複数の分割電池セル群13にはそれぞれ異なる電池セル11が含まれる。本実施形態においては、第二接続モードでは、高電位側の分割電池セル群13Hと低電位側の分割電池セル群13Lとの二つに蓄電池10が分割される。なお、二つの分割電池セル群13H、13Lよりも多くの分割電池セル群13に分割してもよい。本実施形態では、複数の電池セル11は、同じ容量かつ同じ起電圧の電池が用いられる。分割電池セル群13Hと分割電池セル群13Lとは、同じ数の電池セル11を有している。分割電池セル群13Hの各電池セル11が満充電の電圧Vと、分割電池セル群13Lの各電池セル11が満充電の電圧Vとは、同等の電圧である。蓄電池10は、放電する場合、全ての電池セル11が直列に接続された状態で放電される。
電圧検出部20は、蓄電池10の電圧を検出するものである。電圧検出部20は、第一電圧検出部21と、第二電圧検出部22と、第三電圧検出部23とを備える。第一電圧検出部21は、総電池セル群12の陽極と陰極とに接続され、総電池セル群12の電圧Vを検出して電圧検出信号をA/D変換器40を介して制御部60に出力する。第二電圧検出部22は、分割電池セル群13Hの陽極と陰極とに接続され、分割電池セル群13Hの電圧Vを検出して電圧検出信号をA/D変換器40を介して制御部60に出力する。第三電圧検出部23は、分割電池セル群13Lの陽極と陰極に接続され、分割電池セル群13Lの電圧Vを検出して電圧検出信号をA/D変換器40を介して制御部60に出力する。
スイッチ部30は、電流が流れる経路を切り替えるものである。スイッチ部30は、DC−DCコンバータ50B及び蓄電池10に接続され、後述する制御部60からの切替信号に基づいて、DC−DCコンバータ50Bから蓄電池10に流れる電流を切り替える。例えば、スイッチ部30は、DC−DCコンバータ50Bから出力される電流を蓄電池10の分割電池セル群13H又は分割電池セル群13Lに流れるように切り替える。スイッチ部30は、第一スイッチ31と第二スイッチ32とを備える。第一スイッチ31は、分割電池セル群13Hの陽極に接続される端子31aと、分割電池セル群13Lの陽極に接続される端子31bと、DC−DCコンバータ50Bの陰極に接続される端子31cとを備える。第二スイッチ32は、分割電池セル群13Hの陰極に接続される端子32aと、分割電池セル群13Lの陰極に接続される端子32bと、DC−DCコンバータ50Bの陽極に接続される端子32cとを備える。
スイッチ部30は、切替信号に基づいて、DC−DCコンバータ50Bの陽極側の端子32cと分割電池セル群13Hの陰極側の端子32aとを接続し、さらに、分割電池セル群13Hの陽極側の端子31aとDC−DCコンバータ50Bの陰極側の端子31cとを接続する。これにより、スイッチ部30は、DC−DCコンバータ50Bから出力される電流を分割電池セル群13Hに流す流路を形成する。また、スイッチ部30は、切替信号に基づいて、DC−DCコンバータ50Bの陽極側の端子32cと分割電池セル群13Lの陰極側の端子32bとを接続し、さらに、分割電池セル群13Lの陽極側の端子31bとDC−DCコンバータ50Bの陰極側の端子31cとを接続する。これにより、スイッチ部30は、DC−DCコンバータ50Bから出力される電流を分割電池セル群13Lに流す流路を形成する。
A/D変換器40は、アナログ信号をデジタル信号に変換するものである。A/D変換器40は、第一電圧検出部21、第二電圧検出部22、第三電圧検出部23及び制御部60に接続され、各電圧検出部21〜23から出力されるアナログの電圧検出信号をデジタルの電圧検出信号に変換して制御部60に出力する。
DC−DCコンバータ50Aは、直流の入力電圧(回生電圧ともいう。)を昇圧するコンバータである。DC−DCコンバータ50Aは、発電機3及び蓄電池10に接続され、発電機3から出力される相対的に高い直流の回生電圧を一定の電圧に昇圧する。例えば、DC−DCコンバータ50Aは、予め設定された基準電圧以上の回生電圧(高回生電圧ともいう。)を直流の第一電圧に昇圧する。ここで、基準電圧は、DC−DCコンバータ50A、50Bの仕様に応じて効率がよいところで適宜設定される。例えば、基準電圧は、DC−DCコンバータ50AとDC−DCコンバータ50Bとの変換効率が逆転する電圧である。第一電圧は、数百ボルト程度の電圧であり、例えば300V〜400V程度であるが、これに限定されない。第一電圧は、車種等に応じて適宜設定される。DC−DCコンバータ50Aは、所定の高回生電圧を第一電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Bにより所定の高回生電圧を第一電圧に昇圧する効率よりもよい。つまり、DC−DCコンバータ50Aは、或る高回生電圧を第一電圧に昇圧する場合に、回生電力に対する出力電力の割合がDC−DCコンバータ50Bよりも高い。これは、DC−DCコンバータ50Aは、高回生電圧を第一電圧に昇圧する場合に、電流が流れて起電力を生じるコイル(図示せず)や、コイルに流れる電流をオンオフするスイッチング素子(図示せず)等の電子素子がDC−DCコンバータ50Bよりも適しているからである。DC−DCコンバータ50Aは、第一電圧に昇圧した電力を蓄電池10(総電池セル群12)に出力する。なお、DC−DCコンバータ50Aは、非絶縁型のコンバータでも絶縁型のコンバータでもよい。
DC−DCコンバータ50Bは、直流の回生電圧を昇圧するコンバータである。DC−DCコンバータ50Bは、発電機3及び蓄電池10に接続され、発電機3から出力される相対的に低い直流の回生電圧を一定の電圧に昇圧する。例えば、DC−DCコンバータ50Bは、基準電圧未満の回生電圧(低回生電圧ともいう。)を第一電圧より低い直流の第二電圧に昇圧する。第二電圧は、例えば150V〜200V程度であるが、これに限定されない。第二電圧は、第一電圧等に応じて適宜設定される。DC−DCコンバータ50Bは、所定の低回生電圧を第二電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Aにより所定の低回生電圧を第二電圧に昇圧する効率よりもよい。つまり、DC−DCコンバータ50Bは、或る低回生電圧を第二電圧に昇圧する場合に、回生電力に対する出力電力の割合がDC−DCコンバータ50Aよりも高い。これは、DC−DCコンバータ50Bは、低回生電圧を第二電圧に昇圧する場合に、電流が流れて起電力を生じるコイル(図示せず)や、コイルに流れる電流をオンオフするスイッチング素子(図示せず)等の電子素子がDC−DCコンバータ50Aよりも適しているからである。DC−DCコンバータ50Bは、第二電圧に昇圧した電力を蓄電池10(分割電池セル群13)に出力する。このように、本実施形態は、高回生電圧を適正に昇圧するDC−DCコンバータ50Aと、低回生電圧を適正に昇圧するDC−DCコンバータ50Bとを備えることで、回生電圧が相対的に高い場合でも回生電圧が相対的に低い場合でも適正に昇圧することができる。なお、DC−DCコンバータ50Bは、絶縁型のコンバータである。これは、分割電池セル群13Lの陽極側がGND1に接続され、分割電池セル群13Lの陰極側のGND1と短絡することを防止するためである。
制御部60は、電圧を昇圧して蓄電池10に蓄電することを制御するものである。制御部60は、CPU、記憶部を構成するROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。制御部60は、発電機3及びDC−DCコンバータ50A、50Bに接続され、発電機3から出力される電圧(回生電圧)に基づいて、DC−DCコンバータ50AとDC−DCコンバータ50Bとを切り替える。例えば、制御部60は、発電機3から出力される電圧(回生電圧)と、予め設定された基準電圧とを比較し、回生電圧が基準電圧以上の場合、DC−DCコンバータ50Aにより回生電圧を昇圧するように切り替える。例えば、制御部60は、回生電圧が基準電圧以上の場合、DC−DCコンバータ50Aをオンに設定し、DC−DCコンバータ50Bをオフに設定する。また、制御部60は、回生電圧が基準電圧未満の場合、DC−DCコンバータ50Bにより回生電圧を昇圧するように切り替える。例えば、制御部60は、回生電圧が基準電圧未満の場合、DC−DCコンバータ50Aをオフに設定し、DC−DCコンバータ50Bをオンに設定する。
また、制御部60は、A/D変換器40及びスイッチ部30に接続され、A/D変換器40を介して出力される電圧検出信号に基づいてスイッチ部30を制御する。例えば、制御部60は、分割電池セル群13Hの電圧Vが分割電池セル群13Lの電圧Vよりも低い場合、分割電池セル群13Hを充電するようにスイッチ部30を切り替える切替信号をスイッチ部30に出力する。また、制御部60は、分割電池セル群13Lの電圧Vが分割電池セル群13Hの電圧Vよりも低い場合、分割電池セル群13Lを充電するようにスイッチ部30を切り替える切替信号をスイッチ部30に出力する。制御部60は、分割電池セル群13H、13Lの電圧V、Vが充電終止電圧である場合、分割電池セル群13H、13Lへの充電を停止する。また、制御部60は、総電池セル群12の電圧Vが充電終止電圧である場合、総電池セル群12への充電を停止する。
次に、図2を参照して電圧変換装置1の動作例について説明する。制御部60は、回生処理か否かを判定する(ステップS1)。制御部60は、例えば、ブレーキが踏まれて車輪の回転力が車両2の発電機3に伝わり、発電機3が回転され回生電圧が生じると回生処理と判定する。制御部60は、回生処理と判定した場合(ステップS1;Yes)、回生電圧が低いか否かを判定する(ステップS2)。例えば、制御部60は、予め設定された基準電圧と回生電圧とを比較する。制御部60は、回生電圧が基準電圧未満(低回生電圧)である場合(ステップS2;Yes)、DC−DCコンバータ50Aをオフに設定し(ステップS3)、DC−DCコンバータ50Bをオンに設定する(ステップS4)。次に、制御部60は、DC−DCコンバータ50Bにより低回生電圧を第二電圧に昇圧する場合、第二接続モードで蓄電部10を充電する。例えば、制御部60は、分割電池セル群13Hの電圧Vと分割電池セル群13Lの電圧Vとを比較し、分割電池セル群13Lの電圧Vが分割電池セル群13Hの電圧Vよりも低い場合(ステップS5;Yes)、分割電池セル群13Lを充電するようにスイッチ部30を切り替える(ステップS6)。例えば、制御部60は、第二スイッチ32の端子32cと端子32bとを接続し、さらに、第一スイッチ31の端子31bと端子31cとを接続する。次に、制御部60は、分割電池セル群13へ所定の電力を充電する(ステップS7)。例えば、制御部60は、DC−DCコンバータ50Bにより低回生電圧が第二電圧まで昇圧された電力を分割電池セル群13Lに所定量だけ充電して処理を終了する。制御部60は、分割電池セル群13Hよりも電圧が低い分割電池セル群13Lを充電することにより、分割電池セル群13Hと分割電池セル群13Lとの充電量のバランスをとる。これにより、制御部60は、蓄電池10の各電池セル11を同等に充電することができるので、蓄電池10の機能を十分に発揮することができる。
なお、上述のステップS5で、制御部60は、分割電池セル群13Hの電圧Vが分割電池セル群13Lの電圧Vよりも低い場合(ステップS5;No)、分割電池セル群13Hを充電するようにスイッチ部30を切り替える(ステップS8)。例えば、制御部60は、第二スイッチ32の端子32cと端子32aとを接続し、さらに、第一スイッチ31の端子31aと端子31cとを接続する。
また、上述のステップS2で、制御部60は、回生電圧が基準電圧以上(高回生電圧)である場合(ステップS2;No)、DC−DCコンバータ50Bをオフに設定し(ステップS9)、DC−DCコンバータ50Aをオンに設定する(ステップS10)。次に、制御部60は、DC−DCコンバータ50Aにより高回生電圧を第一電圧に昇圧する場合、第一接続モードで蓄電部10に所定の電力を充電する(ステップS11)。例えば、制御部60は、DC−DCコンバータ50Aにより高回生電圧が第一電圧まで昇圧された電力を総電池セル群12に充電して処理を終了する。
また、上述のステップS1で、制御部60は、回生処理ではないと判定した場合(ステップS1;No)、車両2を駆動する力行処理を行い(ステップS12)、処理を終了する。
以上のように、実施形態に係る電圧変換装置1によれば、DC−DCコンバータ50Aは、基準電圧以上の入力電圧(高回生電圧)を第一電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Bにより基準電圧以上の入力電圧(高回生電圧)を第一電圧に昇圧する効率よりもよく、DC−DCコンバータ50Bは、基準電圧未満の入力電圧(低回生電圧)を第二電圧に昇圧する効率が、DC−DCコンバータ50Aにより基準電圧未満の入力電圧(低回生電圧)を第二電圧に昇圧する効率よりもよい。そして、電圧変換装置1は、入力電圧が基準電圧以上の場合、DC−DCコンバータ50Aにより入力電圧を昇圧させ、入力電圧が基準電圧未満の場合、DC−DCコンバータ50Bにより入力電圧を昇圧させる。このように、電圧変換装置1は、高回生電圧を効率よく昇圧するDC−DCコンバータ50Aと、低回生電圧を効率よく昇圧するDC−DCコンバータ50Bとを用いることにより、回生電圧が相対的に高い場合でも回生電圧が相対的に低い場合でも適正に昇圧することができる。
従来例に係る電圧変換装置は、一つのDC−DCコンバータにより相対的に高い回生電圧を昇圧するように構成されている場合が多く、相対的に低い回生電圧を昇圧することが困難であった。また、従来例に係る電圧変換装置は、一つのDC−DCコンバータにより相対的に高い回生電圧から相対的に低い回生電圧まで幅広く一定の電圧まで昇圧しようとすると昇圧比が大きくなり、回生電圧が相対的に高い場合における変換効率が低下する問題があった。これは、昇圧比が大きくなることにより、例えばDC−DCコンバータのコイルが大型化し、当該コイルの抵抗(銅損)が大きくなることが原因の一つである。
これに対して、実施形態に係る電圧変換装置1は、回生電圧が相対的に高い場合、DC−DCコンバータ50Aを用いて回生電圧を第一電圧に昇圧するので、例えばコイルを小型化することができ、高回生電圧を効率よく昇圧することができる。また、電圧変換装置1は、回生電圧が相対的に低い場合、DC−DCコンバータ50Bを用いて回生電圧を第二電圧に昇圧するので昇圧比を従来よりも小さくすることが可能となり、低回生電圧を効率よく昇圧することができる。
また、電圧変換装置1は、DC−DCコンバータ50Aにより入力電圧を第一電圧に昇圧する場合、第一接続モードで蓄電池10を充電し、DC−DCコンバータ50Bにより入力電圧を第二電圧に昇圧する場合、第二接続モードで蓄電池10を充電する。これにより、電圧変換装置1は、第一電圧に昇圧した場合、当該第一電圧に対応した電圧の総電池セル群12に対して充電をすることができる。また、電圧変換装置1は、第二電圧に昇圧した場合、当該第二電圧に対応した電圧の分割電池セル群13に対して充電をすることができる。従って、電圧変換装置1は、第一電圧よりも低い第二電圧に昇圧した場合でも蓄電池10に対して充電をすることができるので、回生電圧が相対的に低い場合に昇圧比を抑制することができる。
また、電圧変換装置1は、第二接続モードの場合に、電圧検出部20により分割電池セル群13の電圧をそれぞれ検出し、相対的に電圧の低い分割電池セル群13を充電する。これにより、電圧変換装置1は、各分割電池セル群13の充電量のバランスをとることができる。従って、電圧変換装置1は、蓄電池10の各電池セル11を同等に充電することができるので、蓄電池10の機能を十分に発揮することができる。
〔変形例〕
電圧変換装置1は、車両2以外に設置してもよい。例えば、電圧変換装置1は、電車やエレベータ等に設置し、電車やエレベータ等で生じる回生電圧を昇圧してもよい。
また、複数の電池セル11は、同じ容量かつ同じ起電圧の電池が用いられる例について説明したが、これに限定されず、容量や起電圧が異なる電池でもよい。
また、蓄電池10は、複数の電池セル11を含んで構成される例について説明したが、複数の電池セル11以外により構成されてもよい。
1 電圧変換装置
10 蓄電池(蓄電部)
11 電池セル
12 総電池セル群
13 分割電池セル群
13H、13L 分割電池セル群
50A DC−DCコンバータ(第一コンバータ)
50B DC−DCコンバータ(第二コンバータ)
60 制御部

Claims (3)

  1. 予め設定された基準電圧以上の直流の入力電圧を直流の第一電圧に昇圧する第一コンバータと、
    前記基準電圧未満の前記直流の入力電圧を前記直流の第一電圧より低い直流の第二電圧に昇圧する第二コンバータと、
    前記第一コンバータと前記第二コンバータとを切り替える制御部と、を備え、
    前記第一コンバータは、
    前記基準電圧以上の前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する効率が、前記第二コンバータにより前記基準電圧以上の前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する効率よりもよく、
    前記第二コンバータは、
    前記基準電圧未満の前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する効率が、前記第一コンバータにより前記基準電圧未満の前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する効率よりもよく、
    前記制御部は、
    前記入力電圧が前記基準電圧以上の場合、前記第一コンバータにより前記入力電圧を昇圧させ、
    前記入力電圧が前記基準電圧未満の場合、前記第二コンバータにより前記入力電圧を昇圧させることを特徴とする電圧変換装置。
  2. 複数の電池セルを含んで構成され、前記第一コンバータ又は前記第二コンバータから出力される電力を蓄電する蓄電部を備え、
    前記制御部は、
    前記複数の電池セルの全てを直列に接続した総電池セル群を形成する状態を第一接続モードとし、
    前記複数の電池セルの一部を直列に接続した分割電池セル群を複数形成し、前記複数の分割電池セル群にはそれぞれ異なる前記電池セルが含まれる状態を第二接続モードとした場合、
    前記第一コンバータにより前記入力電圧を前記第一電圧に昇圧する場合、前記第一接続モードで前記蓄電部を充電し、
    前記第二コンバータにより前記入力電圧を前記第二電圧に昇圧する場合、前記第二接続モードで前記蓄電部を充電する請求項1に記載の電圧変換装置。
  3. 前記複数の分割電池セル群の電圧を検出する電圧検出部を備え、
    前記制御部は、
    前記第二接続モードの場合に、前記電圧検出部により前記分割電池セル群の電圧をそれぞれ検出し、相対的に電圧の低い前記分割電池セル群を充電する請求項2に記載の電圧変換装置。
JP2016164948A 2016-08-25 2016-08-25 電圧変換装置 Active JP6774267B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164948A JP6774267B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電圧変換装置
US15/673,036 US10461642B2 (en) 2016-08-25 2017-08-09 Boosting a regenerative voltage and selecting a boost converter based on efficiency
DE102017214480.7A DE102017214480A1 (de) 2016-08-25 2017-08-21 Spannungsumsetzungsvorrichtung
CN201710735852.9A CN107786089A (zh) 2016-08-25 2017-08-24 电压变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164948A JP6774267B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電圧変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018033262A true JP2018033262A (ja) 2018-03-01
JP6774267B2 JP6774267B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=61167168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164948A Active JP6774267B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 電圧変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10461642B2 (ja)
JP (1) JP6774267B2 (ja)
CN (1) CN107786089A (ja)
DE (1) DE102017214480A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US20200287394A1 (en) * 2017-09-22 2020-09-10 Urban Electric Power Inc. A system to charge cells assembled into a battery

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736286A (en) * 1985-12-03 1988-04-05 Zdzislaw Gulczynski Switching power supply
JPH11353040A (ja) * 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2014155284A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2015192511A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 京セラ株式会社 電力制御装置及び電力制御方法
JP2016019466A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft エネルギー貯蔵システム及びエネルギー貯蔵システムの動作方法
JP2017139834A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 電力変換装置、およびパワーコンディショナシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154381A (en) * 1999-06-30 2000-11-28 General Motors Corporation High efficiency power system with plural parallel DC/DC converters
JP4798120B2 (ja) 2007-11-07 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
KR101552165B1 (ko) * 2009-03-02 2015-09-18 엘지전자 주식회사 전자 기기의 전원 공급 장치 및 방법
JP5355273B2 (ja) 2009-07-24 2013-11-27 株式会社東芝 電動駆動装置および電池パック
CN102652087B (zh) * 2009-12-16 2014-07-09 本田技研工业株式会社 混合动力车辆及其控制方法
DE102010040713A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Sb Limotive Company Ltd. Batterie mit Erfassung von Zellspannungen und Batteriestrom und nur einer Potentialtrennungseinrichtung
US9660471B2 (en) 2010-10-15 2017-05-23 Nextek Power Systems, Inc. Arrangement for and method of dynamically managing electrical power between an electrical power source and an electrical load
US8564989B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-22 Intel Corporation Cold swap load adaptive power supply
KR101256077B1 (ko) 2011-04-18 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 전력 제어 시스템 및 전력 제어 방법
US8829826B2 (en) * 2011-08-25 2014-09-09 Hamilton Sundstrand Corporation Regenerative load electric power management systems and methods
KR101923585B1 (ko) * 2012-07-11 2018-11-30 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 전원공급장치 및 방법
EP3146615B1 (en) * 2014-05-18 2020-01-15 Black & Decker, Inc. Power tool system
JP2016164948A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 住友電気工業株式会社 キャパシタ用正極およびキャパシタの製造方法ならびにキャパシタ
JP6669968B2 (ja) * 2016-06-27 2020-03-18 富士通株式会社 電圧制御装置および情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736286A (en) * 1985-12-03 1988-04-05 Zdzislaw Gulczynski Switching power supply
JPH11353040A (ja) * 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2014155284A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2015192511A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 京セラ株式会社 電力制御装置及び電力制御方法
JP2016019466A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft エネルギー貯蔵システム及びエネルギー貯蔵システムの動作方法
JP2017139834A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 電力変換装置、およびパワーコンディショナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017214480A1 (de) 2018-03-01
US10461642B2 (en) 2019-10-29
JP6774267B2 (ja) 2020-10-21
CN107786089A (zh) 2018-03-09
US20180062519A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333348B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
CN106797186B (zh) 电驱动***和用于运行电车辆的电机的方法
US10525838B2 (en) Power conversion system
WO2007148531A1 (ja) 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
US11431184B2 (en) Power supply device
JP6464752B2 (ja) 漏電判定装置
JP2007174867A (ja) 車両用電源装置
WO2018061400A1 (ja) 複合蓄電システム
US11207985B2 (en) Power supply device
JP2014195341A (ja) 車両の充電制御装置
JP2017103949A (ja) 電源システム
US12005795B2 (en) Onboard powertrain for an automated guided vehicle
US11097620B2 (en) Circuit system for railroad vehicle
US9490710B2 (en) Power supply device for supplying power to a load by combining a secondary battery and a capacitor
JP6774267B2 (ja) 電圧変換装置
JP6194344B2 (ja) 駆動装置及び輸送機器
CN108136931B (zh) 改进的带有多个电源的电源装置
EP2492132B1 (en) Drive device for railway vehicle
JP5931366B2 (ja) 電力変換装置
JP6786268B2 (ja) 蓄電システム
JP5409579B2 (ja) 車両用電源システム
JP2013102590A (ja) 車両用電源装置
US9731620B2 (en) Drive device, energy storage control method for drive device, and transport apparatus
RU2587988C2 (ru) Аккумулятор переменной конфигурации и способ изменения его конфигурации
WO2018190020A1 (ja) 複合蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250