JP2018020090A - モバイルx線装置 - Google Patents

モバイルx線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018020090A
JP2018020090A JP2017040216A JP2017040216A JP2018020090A JP 2018020090 A JP2018020090 A JP 2018020090A JP 2017040216 A JP2017040216 A JP 2017040216A JP 2017040216 A JP2017040216 A JP 2017040216A JP 2018020090 A JP2018020090 A JP 2018020090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
charging
lithium ion
power supply
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017040216A
Other languages
English (en)
Inventor
明濟 金
Myeong-Je Kim
明濟 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2018020090A publication Critical patent/JP2018020090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/46Combined control of different quantities, e.g. exposure time as well as voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/54Protecting or lifetime prediction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオンバッテリを使用したモバイルX線装置を提供する。
【解決手段】X線を照射するX線照射部305と、X線照射部を制御する制御部310と、リチウムイオンバッテリ322を介して、X線照射部及び制御部に動作電源を供給し、X線照射部によるX線照射時に発生する過電流を制御する電源部320を有し、電源部は、動作電源を供給するために、リチウムイオンバッテリに連結され、過電流を制御する放電FETと、充電部330からリチウムイオンバッテリを充電するためにリチウムイオンバッテリに連結される充電FETとを含み、放電FETは、複数のFETが並列に構成されたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、リチウムイオンバッテリを含むX線装置に関する。
X線(X−ray)とは、一般的に、0.01〜100Åの波長を有する電磁波(electromagnetic wave)であり、物体を透過する性質を有しており、生体内部を撮影する医療装備や、一般産業の非破壊検査装備などに一般的に汎用される。
X線を利用するX線装置は、X線ソースから放出されたX線を対象体に透過させ、透過されたX線の強度差をX線ディテクタで検出し、対象体に係わるX線映像を獲得することができる。X線映像によって対象体の内部構造を把握し、対象体を診断することができる。X線装置は、対象体の密度、対象体を構成する原子の原子番号によって、X線の透過率が異なる原理を利用し、対象体の内部構造を簡便に把握することができるという長所がある。X線の波長が短ければ、透過率が高くなり、画面が鮮明に(bright)なる。
本発明が解決しようとする課題は、リチウムイオンバッテリを含むモバイルX線装置を提供することである。
第1側面によるモバイルX線装置は、X線照射部と、X線照射部を制御する制御部と、リチウムイオンバッテリを介して、X線照射部及び制御部に動作電源を供給し、X線照射部によるX線照射時に発生する過電流を制御する電源部と、電源部を充電する充電部と、を含んでもよい。
また、該電源部は、電源部の状態を検出し、電源部の動作を制御するBMS(battery management system)と、過電流を制御するための、複数のFET(field effect transistor)が並列に構成された放電FETと、充電FETと、を含んでもよい。
また、放電FET及び充電FETは、リチウムイオンバッテリが放電または充電される場合、放電電流または充電電流の経路を制御することができる。
また、BMSは、電源部の状態を検出し、放電FET及び充電FETをオン/オフ(on/off)にし、充電経路及び放電経路を制御することができる。
また、BMSは、過放電状態、過電流状態、過熱状態、及びリチウムイオンバッテリのセル間アンバランシング(unbalancing)状態のうち少なくとも一つに係わる保護回路の動作を制御することができる。
また、該電源部は、大容量電流感知センサ及び小容量電流感知センサをさらに含み、該BMSは、X線照射部によるX線照射時、大容量電流感知センサを活性化させ、過電流を感知することができる。
また、該モバイルX線装置は、充電電流を感知するために、充電部の出力端側に位置する電流感知センサをさらに含んでもよい。
また、該制御部、該電源部及び該充電部のそれぞれは、互いに異なるモジュールから構成されてもよい。
また、該電源部は、該電源部内の温度を検出する温度センサを含み、該制御部は、温度センサによって検出される温度に係わる情報を直接モニタリングすることができる。
また、該電源部及び該充電部のそれぞれは、該制御部において直接制御可能なインタラプトピン(interrupt pin)を含み、該制御部は、インタラプトピンを介して、該電源部及び該制御部のそれぞれをオフ(off)にする。
また、該充電部は、送信モジュール及び受信モジュールから構成された無線充電システムでもある。
また、該充電部は、外部から無線で電力を受信し、受信された電力に基づいて、該電源部を充電することができる。
また、該充電部は、充電電流が所定の基準値より小さい低電流状態が一定時間維持される場合、該電源部に対する充電を中断することができる。
また、該充電部は、該リチウムイオンバッテリの電圧が所定の基準値より小さくなる場合、該電源部に対する充電を再開することができる。
モバイルX線装置で具現されるX線装置を図示した外観図である。 X線ディテクタの外観図である。 一実施形態によるX線装置を図示する図面である。 一実施形態によるX線装置を図示する図面である。 リチウムイオンバッテリが放電される一実施形態を示す図面である。 リチウムイオンバッテリが充電される一実施形態を示す図面である。 一実施形態によるX線装置を図示する図面である。 一実施形態によるX線装置を図示する図面である。 一実施形態による充電部を図示する図面である。 リチウムイオンバッテリを充電する動作の一実施形態を示す図面である。 充電部が低電流状態を感知する一実施形態を示す図面である。
本明細書は、本発明の権利範囲を明確にし、本発明が属する技術分野で当業者が本発明を実施することができるように、本発明の原理について説明し、実施形態を開示する。開示された実施形態は、多様な形態に具現される。
明細書全体にわたって同一参照符号は、同一構成要素を指す。本明細書が、実施形態の全ての要素について説明するものではなく、本発明が属する技術分野において、一般的な内容、または実施形態間で重複する内容は省略する。明細書で使用される「部」(part,portion)という用語は、ソフトウェアまたはハードウェアでもって具現され、実施形態によって、複数の「部」が1つの要素(unit,element)として具現されたり、1つの「部」が複数の要素を含んだりすることも可能である。以下、添付された図面を参照し、本発明の作用原理及び実施形態について説明する。
本明細書において映像は、磁気共鳴映像(MRI:magnetic resonance imaging)装置、コンピュータ断層撮影(CT:computed tomography)装置、超音波撮影装置またはレントゲン撮影装置のような医療映像装置によって獲得された医療映像を含む。
本明細書において「対象体(object)」は、撮影の対象になるものであり、人、動物、またはその一部を含んでもよい。例えば、該対象体は、身体の一部(臓器または器官(organ)など)またはファントム(phantom)などを含んでもよい。
図1は、モバイルX線装置で具現されるX線装置を図示した外観図である。
図1を参照すれば、X線装置100は、X線を発生させて照射するX線照射部110、ユーザから命令を入力される入力部151、ユーザに情報を提供するディスプレイ部152、入力された命令によって、モバイルX線装置100を制御する制御部120、及び外部機器と通信する通信部140を含む。
X線照射部110は、X線を発生させるX線ソースと、X線ソースから発生するX線の照射領域を調節するコリメータ(collimator)と、を具備することができる。
X線装置100がモバイルX線装置として具現される場合には、X線照射部110が連結された本体101が自由に移動可能であり、X線照射部110と本体101とを連結するアーム103も、回転及び直線移動が可能であるために、X線照射部110を三次元空間上で自由に移動させることができる。
入力部151は、撮影プロトコル、撮影条件、撮影タイミング、X線照射部110の位置制御などのための命令を入力される。入力部151は、キーボード、マウス、タッチスクリーン、音声認識機などを含んでもよい。
ディスプレイ部152は、ユーザの入力をガイドするための画面、X線映像、X線装置100の状態を示す画面などを表示することができる。
制御部120は、ユーザから入力された制御命令によって、X線照射部110の撮影タイミング、撮影条件などを制御することができ、X線ディテクタ200から受信されたイメージデータを利用して、医療イメージを生成することができる。また、制御部120は、撮影プロトコル及び対象体(P)の位置によって、X線照射部110の位置や姿勢を制御することもできる。
制御部120は、前述の動作、及び後述する動作を遂行するプログラムが保存されたメモリ、並びに保存されたプログラムを実行するプロセッサを含んでもよい。制御部120は、単一プロセッサを含み、複数のプロセッサを含んでもよいが、後者の場合には、複数のプロセッサが1つのチップ上に集積されもし、物理的に分離されもする。
本体101には、X線ディテクタ200を保管する保管部105が設けられる。また、保管部105内部には、X線ディテクタ200を充電することができる充電端子が設けられ、X線ディテクタ200を保管しながら、充電まで共に行うことができる。
入力部151、ディスプレイ部152、制御部120及び通信部140は、本体101に設けられ、X線ディテクタ200が獲得したイメージデータは、本体101に伝送されて映像処理を経た後、ディスプレイ部152に表示されるか、あるいは通信部140を介して外部の装置に伝送される。
また、制御部120及び通信部140は、本体101と別途にも設けられ、制御部120及び通信部140の構成要素のうち一部だけ本体101にも設けられる。
X線装置100は、通信部140を介して、外部装置(例えば、外部のサーバ31、医療装置32及び携帯用端末33(スマートフォン、タブレットPC(personal computer)、ウェアラブル機器など))と連結され、データを送受信することができる。
通信部140は、外部装置との通信を可能にする1以上の構成要素を含み、例えば、近距離通信モジュール、有線通信モジュール及び無線通信モジュールのうち少なくとも一つを含んでもよい。
または、通信部140が外部装置から制御信号を受信し、受信された制御信号を制御部120に伝達し、制御部120をして、受信された制御信号により、X線装置100を制御させることも可能である。
また、制御部120は、通信部140を介して、外部装置に制御信号を送信することにより、外部装置を制御部の制御信号によって制御することも可能である。例えば、外部装置は、通信部140を介して受信された制御部120の制御信号によって、外部装置のデータを処理することができる。
また、通信部140は、X線装置100の構成要素間において、通信を可能にする内部通信モジュールをさらに含んでもよい。該外部装置には、X線装置100を制御することができるプログラムがインストールされるが、該プログラムは、制御部120の動作のうち一部または全部を遂行する命令語を含んでもよい。
該プログラムは、携帯用端末33にあらかじめインストールされもし、携帯用端末33のユーザが、アプリケーションを提供するサーバからプログラムをダウンローディングしてインストールすることも可能である。該アプリケーションを提供するサーバには、当該プログラムが保存された記録媒体が含まれもする。
また、通信部140は、X線装置100の構成要素間において通信を可能にする内部通信モジュールをさらに含んでもよい。
図2は、X線ディテクタの外観図である。
前述のように、X線装置100に使用されるX線ディテクタ200は、携帯用X線ディテクタとして具現される。この場合、X線ディテクタ200は、電源を供給するバッテリを含んで無線で動作も行い、図2に図示されているように、充電ポート201が別途の電源供給部とケーブルCによって連結されて動作することもできる。
X線ディテクタ200の外観を形成するケース203の内部には、X線を検出してイメージデータに変換する検出素子、イメージデータを、一時的または非一時的に保存するメモリ、X線装置100から制御信号を受信したり、X線装置100にイメージデータを送信する通信モジュール、及びバッテリが設けられる。また、該メモリには、ディテクタのイメージ補正情報、及びX線ディテクタ200の固有識別情報が保存され、X線装置100と通信するとき、保存された識別情報を共に伝送することができる。
図3は、一実施形態によるX線装置を図示している。
X線装置100は、X線照射部305、制御部310、リチウムイオンバッテリ322を含む電源部320、及び充電部330を含んでもよい。図3に図示されたX線装置は、図1のようにモバイルX線装置としても具現され、本実施形態と係わる構成要素だけが図示されている。従って、図3に図示された構成要素以外に、他の汎用的な構成要素がさらに含まれもすることは、本実施形態に係わる技術分野で当業者であるならば、理解することができるであろう。
X線照射部305は、図1のX線照射部110に係わる内容を含んでもよいが、重複内容については省略する。また、制御部310は、図1の制御部120に係わる内容を含んでもよいが、重複内容については省略する。
電源部320は、リチウムイオンバッテリ322を介して、X線照射部305及び制御部310に動作電源を供給することができる。また、電源部320は、リチウムイオンバッテリ322を介して、X線装置100において動作電源を必要とする各構成要素に、動作電源を供給することができる。例えば、電源部320は、リチウムイオンバッテリ322を介して、X線装置100の入力部151、ディスプレイ部152及び通信部140に動作電源を供給することができる。
電源部320は、X線照射部305によって、X線照射時に発生する過電流を制御することができる。言い換えれば、X線照射部305がX線を照射することにより、電源部320においては、平素の使用電流よりもさらに高い電流である過電流が流れ、そのとき、電源部320は、過電流を制御することができる。一実施形態によって、電源部320は、並列に構成された放電用FET(field effect transistor)及び充電用FETを含む回路を構成し、過電流を制御することができる。他の実施形態によって、電源部320は、放電する電流量を測定するための互いに異なる容量の電流感知センサを含む回路を構成し、過電流を制御することができる。
充電部330は、電源部320を充電することができる。さらに具体的には、充電部330は、電源部320のリチウムイオンバッテリ322が充電されるように、充電電源を供給することができる。このとき、充電電源は、充電部330が生成する電源を意味する。一実施形態によって、充電部330は、外部の電源供給部と結合されるように構成され、電源供給部から電源を伝達される。次に、充電部330は、伝達された電源を、ユーザの入力、または装置内部の演算によって制御し、リチウムイオンバッテリ322に充電電源を供給することができる。
電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれは、互いに通信することができる通信インターフェースを含んでもよい。例えば、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれは、通信インターフェースを介して、互いにCAN(controller area network)通信を行うことができる。
また、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれは、互いに別個のモジュール化単位で構成される。電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれが互いに異なるモジュール化単位で構成されることにより、制御部310は、高電圧を直接モニタリングする必要がないので、制御部310内に、高電圧回路を構成する必要がなく、結果として、高電圧回路による危険要素を減らし、安定性の側面で効果的である。また、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれが、互いに異なるモジュール化単位として構成されることにより、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれが、互いに異なるモバイルX線装置でも使用されるので、共用プラットホーム設計が可能である。また、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれが、互いに異なるモジュール化単位で構成されることにより、電源部320、充電部330及び制御部310のそれぞれに、シールドケース(shield case)を適用し、相互間で発生しうるEMI(electromagnetic interference)/EMC(electromagnetic compatibility)ノイズを防止することができる。
図4は、一実施形態によるX線装置を図示している。
電源部320は、リチウムイオンバッテリ322、BMS(battery management system)410、放電FET 430及び充電FET 440を含んでもよい。図4に図示された電源部320は、本実施形態に係わる構成要素だけが図示されている。従って、図4に図示された構成要素以外に、他の汎用的な構成要素がさらに含まれてもよいということは、本実施形態に係わる技術分野で当業者であるならば、理解することができるであろう。
リチウムイオンバッテリ322は、二次電池の一種であり、複数のバッテリセルが連結されて結合された構造によって構成される。例えば、リチウムイオンバッテリ322は、88個の直列結合、及び4個の並列結合によって構成され、総352個のセルによって構成される。
BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電圧、温度などの状態を検出することができる。一例によれば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電圧及びバッテリセル温度をモニタリングすることができるバッテリスタックモニタ(battery stack monitor)という回路を含んでもよい。BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の状態を基に、電源部320を制御して管理することができる。また、BMS 410は、充電FET 440及び放電FET 430のオン/オフ(on/off)を制御し、充電経路及び放電経路を制御することができる。
また、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の状態を基に、保護回路を動作させることができる。言い換えれば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の状態を基に、リチウムイオンバッテリ322の危険状態を防止すべく、保護回路を動作させることができる。具体的には、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の状態を基に、過放電状態、過電流状態、過熱状態、及びバッテリセル間アンバランシング(unbalancing)状態のうち少なくとも一つに係わる保護回路を動作させることができる。
BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電圧が基準値より低くなる過放電状態である場合、保護回路を動作させることができる。例えば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電圧が275V以下に落ちる場合、シャットダウン回路を動作させ、BMS 410が自体的にオフになる。また、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電流が基準値より高くなる過電流状態である場合、保護回路を動作させることができる。例えば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の電流が40A以上である場合、シャットダウン回路を動作させ、BMS 410が自体的にリセット(reset)される。BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の温度が基準値より高くなる過熱状態である場合、保護回路を動作させることができる。例えば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の温度が70℃以上である場合、保護回路を動作させ、充電経路及び放電経路を遮断することができる。BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322が、セル間アンバランシング状態である場合、保護回路を動作させることができる。例えば、BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322のセルの間電圧差が0.5V以上である状態で10秒以上持続され場合、シャットダウン回路を動作させ、BMS 410が自体的にオフになる。
BMS 410は、通信インターフェースを介して、制御部310と通信することができ、一例として、通信インターフェースを介して、互いにCAN通信を行うことができる。また、充電部330は、制御部310と通信することができ、一例として、通信インターフェースを介して、互いにCAN通信を行うことができる。また、BMS 410は、制御部310を含むX線装置100の各構成要素に、DC(direct current)電源を供給することができる。
放電FET 430は、複数のFETが並列に構成される。X線照射部305によるX線照射時、過電流が電源部320内に流れることがあるので、放電FET 430は、所定容量のFETが並列に構成される。すなわち、所定容量のFETが並列に連結され、放電FET 430の電流許容容量が増大される。例えば、X線照射部305によるX線照射時、300A以上の過電流が電源部320内に流れることがあるので、300A以上の過電流に耐えられるように、放電FET 430は、4個の100A容量のFETが並列に連結されるように構成される。
放電FET 430及び充電FET 440は、一例により、NチャネルのFETとして構成される。
放電FET 430及び充電FET 440は、リチウムイオンバッテリ322が充放電される場合、放電電流または充電電流の経路を制御することができる。一実施形態により、リチウムイオンバッテリ322が放電される場合、充電FET 440は、オフになり、放電FET 430を介した放電電流ループ(loop)が形成される。他の実施形態により、リチウムイオンバッテリ322が充電される場合、放電FET 430は、オフになり、放電FET 430のボディダイオード(body diode)、及び充電FET 440を介した充電電流ループ(loop)が形成される。また、リチウムイオンバッテリ322は、放電FET 430及び充電FET 440を介して、放電または充電が同時に行われもする。
また、リチウムイオンバッテリ332から電源を供給されるロード(load)406が、制御部310及びX線照射部305を含むように図示されているが、ロード406は、X線装置100において電源を必要とする各構成要素をさらに含んでもよい。
図5は、リチウムイオンバッテリが放電される一実施形態を示している。
リチウムイオンバッテリ322が放電される場合、充電FET 440のソース(S)電圧がドレイン(D)電圧より高く、充電FET 440は、オフになる。また、リチウムイオンバッテリ322が放電される場合、放電FET 430のドレイン(D)電圧がソース(S)電圧より高く、放電FET 430は、オンになる。
従って、図5に図示されているように、放電電流が、ロード406、放電FET 430及びリチウムイオンバッテリ322を通過する時計回り方向への放電電流ループが形成される。また、充電FET 440がオフになっても、リチウムイオンバッテリ322の放電は、正常に動作することができる。
図6は、リチウムイオンバッテリが充電される一実施形態を示している。
リチウムイオンバッテリ322が充電される場合、放電FET 430のソース(S)電圧がドレイン(D)電圧より高く、放電FET 430は、オフになる。放電FET 430がオフになるので、放電FET 430のボディダイオードに充電電流が流れる。また、リチウムイオンバッテリ322が充電される場合、充電FET 440のドレイン(D)電圧がソース(S)電圧より高く、充電FET 440は、オンになる。
従って、図6に図示されているように、充電電流が、充電部330、リチウムイオンバッテリ322、放電FET 430のボディダイオード及び充電FET 440を通過する反時計回り方向への放電電流ループが形成される。また、放電FET 430がオフになっても、リチウムイオンバッテリ322の充電は、正常に動作することができる。
図7は、一実施形態によるX線装置を図示している。
電源部320は、リチウムイオンバッテリ322、BMS 410、放電FET 430、充電FET 440、シャットダウン回路(shutdown circuit)710、小容量電流感知センサ730、大容量電流感知センサ740、DC−DCコンバータ720及びヒューズ760を含んでもよい。また、X線装置100は、充電電流感知センサ750を含んでもよい。リチウムイオンバッテリ322、BMS 410、放電FET 430及び充電FET 440は、図4のリチウムイオンバッテリ322、BMS 410、放電FET 430及び充電FET 440と対応するので、重複説明は省略する。
BMS 410は、互いに異なる容量の電流感知センサ730,740を利用して、リチウムイオンバッテリ322の電流を感知することができる。BMS 410は、小容量電流感知センサ730を利用して、リチウムイオンバッテリ322に流れる電流を感知することができ、リチウムイオンバッテリ322に過電流が流れる場合、BMS 410は、大容量電流感知センサ740を利用して、リチウムイオンバッテリ322に流れる過電流を感知することができる。
まず、BMS 410は、小容量電流感知センサ730を活性化させ、大容量電流感知センサ740を非活性化させ、小容量電流感知センサ730を利用して、リチウムイオンバッテリ322に流れる電流を感知することができる。次に、X線照射部305がX線を照射する場合、BMS 410は、小容量電流感知センサ730を非活性化させ、大容量電流感知センサ740を活性化させ、大容量電流感知センサ740を利用して、X線照射時に発生する過電流を感知することができる。次に、X線の照射が完了する場合、BMS 410は、大容量電流感知センサ740を非活性化させ、小容量電流感知センサ730を活性化させ、小容量電流感知センサ730を利用して、リチウムイオンバッテリ322に流れる電流を感知することができる。一例によれば、BMS 410は、制御部310からX線の照射準備信号を受信し、大容量電流感知センサ740を活性化させ、大容量電流感知センサ740を利用して、X線照射時に発生する過電流を感知することができる。
BMS 410は、互いに異なる容量の電流感知センサ730,740を利用して感知した電流量を介して、リチウムイオンバッテリ322の残量をチェックすることができる。具体的には、BMS 410は、感知した電流量を介して、電流積算法(coulomb counting based gauging)を使用して、リチウムイオンバッテリ322の残量をチェックすることができる。
また、X線装置100は、充電電流を測定するための充電電流感知センサ750をさらに含んでもよい。すなわち、X線装置100は、充電部330の出力端側に、充電電流感知センサ750をさらに含んでもよい。リチウムイオンバッテリ322が同時に充放電される場合、小容量電流監視センサ730または大容量電流感知センサ740で測定される電流は、放電電流と充電電流との和合になる。従って、正確な放電電流と充電電流とを測定するために、X線装置100は、充電電流感知センサ750を利用して、充電電流を測定することができる。
BMS 410は、X線照射部305がX線を照射するという信号、及びX線照射部305がX線の照射を完了するという信号を、通信インターフェースを介して制御部310から伝達される。
BMS 410は、シャットダウン回路710を利用して、自体的にオフになる。BMS 410は、リチウムイオンバッテリ322の状態を検出した結果、過放電及び過充電のような危険状況を認識し、保護回路であるシャットダウン回路710を利用して、自体的にオフになる。BMS 410がオフになる場合、制御部310に供給される電源も、中断されるので、制御部310もオフになる。
ヒューズ760は、電源部320内に、規定値以上の過度な電流が続けて流れないよう遮断する装置であり、リチウムイオンバッテリ322に対する外部短絡時、バッテリセルを保護することができる。
DC−DCコンバータ720は、リチウムイオンバッテリ322の電圧を、BMS 410の動作電源、またはX線装置100の各構成要素のDC電源に変換することができる。
図8は、一実施形態によるX線装置を図示している。
電源部320、制御部310及び充電部330のそれぞれは、通信インターフェースを含み、通信インターフェースを介して互いに通信することができる。例えば、電源部320、制御部310及び充電部330のそれぞれは、CAN通信することができる。
電源部320は、BMS専用温度センサ820を含んでもよい。BMS 410は、BMS専用温度センサ820を利用して、電源部320の温度をモニタリングし、電源部320が加熱されるか否かということを判断することができる。例えば、BMS 410は、電源部320の温度が所定臨界値以上に過熱される場合、充電経路及び放電経路を遮断する保護回路を動作させることができる。
また、電源部320は、制御部専用温度センサ810をさらに含んでもよい。言い換えれば、電源部320は、制御部310において、直接モニタリング可能な制御部専用温度センサ810を含んでもよい。制御部310とBMS 410との通信エラーである場合、制御部310は、BMS 410から電源部320の温度情報を知ることができないので、制御部310は、制御部専用温度センサ810を介して、電源部320の温度をモニタリングすることができる。従って、制御部310は、通信状態がエラーである場合、BMS 410を強制的にオフにする必要はなく、制御部専用温度センサ810を利用して、BMS 410をオフにするか否かということを判断することができる。
電源部320及び充電部330のそれぞれは、制御部310において直接制御可能なインタラプトピン(interrupt pin)831,833を含んでもよい。言い換えれば、制御部310は、インタラプトピン831,833を介したdisable信号を介して、電源部320及び充電部330のそれぞれをオフにすることができる。従って、制御部310は、制御部専用温度センサ810を介して、電源部320の温度が所定臨界値以上であると判断した場合、インタラプトピン831,833を介して、電源部320及び充電部330を強制オフにすることができる。
また、BMS 410が自体的にオフになるために、シャットダウン回路を動作させる場合、BMS 410のシャットダウン信号が制御部310に伝達される。制御部310は、シャットダウン信号を伝達された後、一定時間、BMS 410がシャットダウンされるか否かということをモニタリングすることができる。モニタリング結果、一定時間、BMS 410がシャットダウンされないのであるならば、制御部310は、インタラプトピン831を介して、BMS 410を強制的にオフにすることができる。例えば、BMS 410がシャットダウンビットを活性化させた後、制御部310は、10秒間、BMS 410がシャットダウンされるか否かということをモニタリングすることができ、10秒間、BMS 410がシャットダウンされないのであるならば、制御部310は、インタラプトピン831を介して、BMS 410を強制的にオフにすることができる。
図9は、一実施形態による充電部を図示している。
一実施形態により、充電部330は、送信モジュール920及び受信モジュール910によって構成された無線充電システムから構成される。一例により、充電部330は、磁気誘導方式の無線充電システムにもなるが、送信モジュール920は、外部電源供給部の交流電源を直流電源に変換し、直流電源を増幅し、送信コイルを介して、無線で電力を受信モジュール910に伝送することができる。次に、受信モジュール910は、無線で受信された電力を整流し、リチウムイオンバッテリ322を充電することができる。
他の実施形態によって、充電部330は、受信モジュール910から構成される。すなわち、外部送信モジュール920から無線で伝送される電力を受信し、受信された電力を整流し、リチウムイオンバッテリ322を充電することができる。従って、充電部330を含むX線装置100は、外部に設けられた送信モジュール920の近辺に位置し、送信モジュール920から無線で伝送される電力を利用して、リチウムイオンバッテリ322を充電することができる。
図10は、リチウムイオンバッテリを充電する動作の一実施形態を示している。
まず、A区間において、充電部330は、充電動作を遂行することができ、これにより、充電電圧は上昇し、充電電流は、一定である。
次に、B区間において、リチウムイオンバッテリ322が緩衝されることにより、充電電流は、減少する。
次に、C区間において、充電電流が所定の臨界値より小さい低電流状態が一定時間維持される。充電部330は、一定時間維持される低電流状態を感知することができる。充電部330が低電流状態を感知する具体的な実施形態は、以下の図11で説明する。低電流状態が一定時間、あるいは一定回数の間感知される場合、充電部330は、充電動作を中断させることができる。例えば、充電部330が、充電電流が0.5A以下である低電流状態を10回感知する場合、充電部330は、充電動作を中断することができる。従って、リチウムイオンバッテリ322が緩衝される場合、充電部330は、充電動作を中断することにより、不要な電力消耗を防止することができる。
次に、D区間において、リチウムイオンバッテリ322の電圧が既設定の値まで落ちる場合、充電部330は、充電動作を再開することができ、充電電流も増大することができる。
次に、E区間としては、A区間と対応するように、充電部330が充電動作を遂行することにより、充電電圧は、上昇し、充電電流は、一定である。
図11は、充電部が低電流状態を感知する一実施形態を示している。
段階S1101において、充電部330は、充電電流値を検出することができる。
段階S1103において、充電部330は、S1101で検出された充電電流値が充電電流オフ上限値より小さいか否かということを判断することができる。例えば、充電電流オフ上限値は、0.5Aにもなる。
S1103において、充電電流値が充電電流オフ上限値より小さい場合、充電部330は、低電流カウント値を1増加させることができる(S1105)。すなわち、充電部330は、低電流カウント値を1増加させ、その後、低電流カウント値が10になる場合、低電流状態が一定時間維持されたと判断することができる。
S1103において、充電電流値が充電電流オフ上限値より小さくない場合、充電部330は、S1101で検出された充電電流値が充電電流オン下限値より大きいか否かということを判断することができる(S1107)。例えば、充電電流オン下限値は、0.8Aにもなる。
S1107において、充電電流値が充電電流オン下限値より大きい場合、充電部330は、低電流カウント値を0に設定することができる(S1109)。
S1107において、充電電流値が充電電流オン下限値より大きくない場合、充電部330は、充電電流値を検出することができる(S1101)。
段階S1111において、充電部330は、低電流カウント値が5であるか否かということを判断することができる。
S1111において、低電流カウント値が5である場合、充電部330は、一定時間後、充電が中止されるという信号を発することができる(S1113)。
S1111において、低電流カウント値が5ではない場合、充電部330は、低電流カウント値が10であるか否かということを判断することができる(S1115)。
S1115において、低電流カウント値が10である場合、充電部330は、充電動作を中断することができる(S1113)。すなわち、充電部330は、低電流カウント値が10になる場合、低電流状態が一定時間維持されたと判断し、充電動作を中断することができる。
S1115において、低電流カウント値が10ではない場合、充電部330は、充電電流値を検出することができる(S1101)。
なお、開示された実施形態は、コンピュータによって実行可能な命令語及びデータを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体の形態に具現される。前記命令語は、プログラムコードの形態に保存され、プロセッサによって実行されたとき、所定のプログラムモジュールを生成して所定の動作を遂行することができる。また、前記命令語は、プロセッサによって実行されたとき、開示された実施形態の所定動作を遂行することができる。
以上、添付された図面を参照して開示された実施形態について説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明の技術的思想や、必須な特徴を変更せずにも、開示された実施形態と異なる形態で本発明が実施されるということを理解するであろう。開示された実施形態は、例示的なものであり、限定的に解釈されるものではない。
本発明のモバイルX線装置は、例えば、携帯利用X線関連の技術分野に効果的に適用可能である。
31 サーバ
32 医療装置
33 携帯用端末
100 X線装置
101 本体
103 アーム
105 保管部
110,305 X線照射部
120,310 制御部
140 通信部
151 入力部
152 ディスプレイ部
200 X線ディテクタ
201 充電ポート
203 ケース
320 電源部
322 リチウムイオンバッテリ
330 充電部
406 ロード
410 BMS
430 放電FET
440 充電FET
710 シャットダウン回路
720 DC−DCコンバータ
730 小容量電流感知センサ
740 大容量電流感知センサ
750 充電電流感知センサ
810 制御部専用温度センサ
820 BMC専用温度船さ
831,833 インタラプトピン
910 受信モジュール
920 送信モジュール
C ケーブル

Claims (15)

  1. モバイルX線装置において、
    X線を照射するX線照射部と、
    前記X線照射部を制御する制御部と、
    リチウムイオンバッテリを介して、前記X線照射部及び前記制御部に動作電源を供給し、前記X線照射部によるX線照射時に発生する過電流を制御する電源部と、
    前記リチウムイオンバッテリを充電する充電部と、を含むモバイルX線装置。
  2. 前記電源部は、
    前記動作電源を供給するために、前記リチウムイオンバッテリに連結され、前記過電流を制御する放電FET(field effect transistor)と、
    前記充電部から前記リチウムイオンバッテリを充電するために、前記リチウムイオンバッテリに連結される充電FETと、を含み、
    前記放電FETは、複数のFETが並列に構成されたことを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  3. 前記放電FET及び前記充電FETは、
    前記リチウムイオンバッテリが放電または充電される場合、放電電流または充電電流の経路を制御することを特徴とする請求項2に記載のモバイルX線装置。
  4. 前記電源部は、前記電源部の状態を検出するBMS(battery management system)を含み、
    前記BMSは、
    前記放電FETをオフにし、前記充電FETにオンにし、充電経路を制御し、前記放電FETをオンにし、前記充電FETをオフにし、放電経路を制御することを特徴とする請求項2に記載のモバイルX線装置。
  5. 前記電源部は、前記電源部の状態を検出するBMS(battery management system)を含み、
    前記BMSは、
    過放電状態、過電流状態、過熱状態、及び前記リチウムイオンバッテリのセル間アンバランシング状態のうち少なくとも一つに係わる保護回路の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  6. 前記電源部は、
    大容量の電流を感知するための電流感知センサと、
    前記X線照射時、前記電流感知センサを活性化させ、前記過電流を感知するBMS(battery management system)と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  7. 充電電流を感知し、前記充電部の出力端側に位置する電流感知センサをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  8. 前記制御部、電源部及び前記充電部のそれぞれは、互いに異なるモジュールによって構成されることを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  9. 前記制御部、前記電源部及び前記充電部のそれぞれは、通信インターフェースを含み、
    前記制御部、電源部及び前記充電部は、通信インターフェースを介して、CAN(controller area network)プロトコルによって、互いに通信することを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  10. 前記電源部は、
    前記電源部内の温度を検出する温度センサを含み、
    前記制御部は、前記温度センサによって検出される温度に係わる情報を直接モニタリングすることを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  11. 前記電源部及び前記充電部のそれぞれは、
    前記制御部において直接制御可能なインタラプトピンを含み、
    前記制御部は、前記インタラプトピンを介して、前記電源部及び前記制御部のそれぞれをオフにすることを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  12. 前記充電部は、
    送信モジュール及び受信モジュールを含む無線充電システムであることを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  13. 前記充電部は、
    外部デバイスから無線で電力を受信し、受信された電力に基づいて、前記リチウムイオンバッテリを充電することを特徴とする請求項1に記載のモバイルX線装置。
  14. 前記充電部は、
    前記感知された充電電流が、所定の基準値より小さい低電流状態が一定時間維持される場合、前記リチウムイオンバッテリに対する充電を中断することを特徴とする請求項7に記載のモバイルX線装置。
  15. 前記充電部は、
    前記リチウムイオンバッテリの電圧が、所定の基準値より小さくなる場合、前記リチウムイオンバッテリに対する充電を再開することを特徴とする請求項14に記載のモバイルX線装置。
JP2017040216A 2016-08-03 2017-03-03 モバイルx線装置 Pending JP2018020090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0099133 2016-08-03
KR1020160099133A KR101857796B1 (ko) 2016-08-03 2016-08-03 모바일 엑스선 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018020090A true JP2018020090A (ja) 2018-02-08

Family

ID=57708463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040216A Pending JP2018020090A (ja) 2016-08-03 2017-03-03 モバイルx線装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9980358B2 (ja)
EP (2) EP3573168A3 (ja)
JP (1) JP2018020090A (ja)
KR (1) KR101857796B1 (ja)
CN (1) CN107690221B (ja)
ES (1) ES2745489T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9992853B2 (en) * 2016-08-03 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile X-ray apparatus including a battery management system
KR101857796B1 (ko) * 2016-08-03 2018-06-20 삼성전자주식회사 모바일 엑스선 장치
JP6966864B2 (ja) * 2017-04-20 2021-11-17 エイブリック株式会社 バッテリ装置
US10925561B2 (en) * 2017-11-17 2021-02-23 Konica Minolta Healthcare Americas, Inc. Portable digital radiography apparatus comprising a frame including a base, a digital radiography panel, and a computer
CN208849693U (zh) * 2018-09-07 2019-05-10 台达电子工业股份有限公司 移动式高压发生设备
CN110327070A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 山东大骋医疗科技有限公司 具有储能***的ct设备
US11774376B2 (en) * 2019-12-26 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Power supply unit and radiation imaging apparatus including the same
CN113056077B (zh) * 2019-12-27 2024-02-09 韩国威泰有限公司 X射线发生器
KR102371197B1 (ko) * 2020-02-10 2022-03-07 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치의 보호 시스템
JP2022085289A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法及びプログラム
JP7489907B2 (ja) * 2020-12-03 2024-05-24 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
DE102021132462A1 (de) * 2021-12-09 2023-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugbatterie

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505995A (ja) * 1992-03-23 1995-06-29 クレオス・インターナショナル・リミテッド 連続同位相スイッチド・モード共振コンバータ電源
JPH10510135A (ja) * 1994-11-28 1998-09-29 アナロジック コーポレーション 医療用画像作成システムのためのups
JP2007289408A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Shimadzu Corp 回診用x線撮影装置その受波アンテナ位置検出装置、およびその無線電力供給装置
JP2009026756A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 General Electric Co <Ge> X線装置
US20090190718A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Yi Fan X-ray imaging apparatus and portable detector panel
JP2010273827A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置及び移動型x線装置の撮影方法
JP2012011213A (ja) * 2004-11-16 2012-01-19 Medrad Inc 患者中にて薬液の伝搬をモデル化するシステムと方法
US20120256099A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Mobius Imaging, Llc Mobile x-ray imaging system
EP2865333A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile X-ray imaging apparatus and method of controlling the same
WO2015156224A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200912A (en) * 1978-07-31 1980-04-29 Motorola, Inc. Processor interrupt system
EP0958632A4 (en) * 1996-07-17 2002-03-06 Duracell Inc SYSTEM FOR CONTROLLING THE OPERATION OF A BATTERY
KR100300814B1 (ko) 1999-07-01 2001-11-01 이동욱 유피에스의 유지보수 구조
JP2002064947A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 無停電直流電源装置
JP3546856B2 (ja) * 2001-04-25 2004-07-28 松下電器産業株式会社 電池パック及び電池パックの故障診断方法
US7022290B2 (en) 2001-06-19 2006-04-04 Rutgers, The State University System structure for in situ x-ray study of electrochemical cell component performance
JP2005147822A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc X線画像撮影装置
JP2007267559A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Bridgestone Corp 2次電池の充電方法
JP4844468B2 (ja) * 2007-05-08 2011-12-28 富士電機株式会社 二次電池保護装置及び半導体集積回路装置
TWI359548B (en) 2007-11-16 2012-03-01 Advance Smart Ind Ltd Alarm protected addapatus for lithium-ion battery
KR101042768B1 (ko) * 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
US8111038B2 (en) * 2008-06-12 2012-02-07 O2 Micro, Inc Vehicle electronic systems with battery management functions
WO2010004855A1 (ja) 2008-07-10 2010-01-14 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
DE102009010219A1 (de) 2009-02-24 2010-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes Tomographiegerät mit zum Betrieb des Tomographiegerätes vorgesehenen elektronischen Komponenten
JP4835733B2 (ja) 2009-08-27 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置およびそれを備える電動車両
KR101050469B1 (ko) * 2009-11-18 2011-07-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 및 배터리 팩의 캡 분해 방지 방법
US8690425B2 (en) 2009-11-25 2014-04-08 Carestream Health, Inc. Retrofit of a mobile cart
US9168016B2 (en) 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
US8798236B2 (en) 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
US8798235B2 (en) 2010-01-29 2014-08-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
KR101211756B1 (ko) * 2010-02-11 2012-12-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9044191B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
US8929510B2 (en) 2010-06-30 2015-01-06 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
KR101097272B1 (ko) * 2010-07-27 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 구비하는 전기 이동수단
JP5769242B2 (ja) * 2010-07-30 2015-08-26 株式会社リガク 工業用x線管
KR101582577B1 (ko) * 2010-08-02 2016-01-21 엘지전자 주식회사 전기자동차 및 그 배터리의 충전제어방법.
KR101182431B1 (ko) * 2010-10-12 2012-09-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 이의 제어방법 및 이를 포함하는 전력 저장 시스템
EP2641541A4 (en) * 2010-11-18 2014-05-21 Hitachi Medical Corp MOBILE X-RAY EQUIPMENT
KR101075037B1 (ko) 2011-04-08 2011-10-19 주식회사 아이거텍 배터리 관리 시스템
KR101278307B1 (ko) 2011-08-12 2013-06-25 세방전지(주) 비상용 전력공급 시스템
JP5984432B2 (ja) 2012-03-01 2016-09-06 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP2014003846A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Cotac Co Ltd ポータブル電源システム及びポータブル電源装置
JP6020959B2 (ja) 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 車両の電池パック
KR101564365B1 (ko) 2012-11-12 2015-10-29 주식회사 엘지화학 무선 통신을 이용한 배터리 밸런싱 시스템 및 방법
JP6040743B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-07 日立工機株式会社 充電装置
CN104981956B (zh) * 2012-12-18 2018-01-12 核科学股份有限公司 用于优化无线功率传输的非线性***辨识
JP2014121454A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc X線撮影装置
CN105324913B (zh) * 2013-07-11 2018-11-23 株式会社 Ihi 电力传输***
JP2015118773A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
WO2015158180A1 (zh) * 2014-04-17 2015-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 医用诊断高频x射线机及供电装置
JP6577700B2 (ja) * 2014-06-30 2019-09-18 キヤノン株式会社 放射線検出装置、その制御方法、放射線撮影装置、およびプログラム
KR20160099133A (ko) 2015-02-11 2016-08-22 전자부품연구원 리튬이온 이차전지용 전해질 및 이를 갖는 리튬이온 이차전지
KR102332335B1 (ko) 2015-04-22 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9655582B2 (en) 2015-07-14 2017-05-23 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP6545126B2 (ja) 2016-06-28 2019-07-17 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
JP2018000539A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
JP6695224B2 (ja) 2016-07-06 2020-05-20 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
JP6674180B2 (ja) 2016-07-26 2020-04-01 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
KR101857796B1 (ko) * 2016-08-03 2018-06-20 삼성전자주식회사 모바일 엑스선 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505995A (ja) * 1992-03-23 1995-06-29 クレオス・インターナショナル・リミテッド 連続同位相スイッチド・モード共振コンバータ電源
JPH10510135A (ja) * 1994-11-28 1998-09-29 アナロジック コーポレーション 医療用画像作成システムのためのups
JP2012011213A (ja) * 2004-11-16 2012-01-19 Medrad Inc 患者中にて薬液の伝搬をモデル化するシステムと方法
JP2007289408A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Shimadzu Corp 回診用x線撮影装置その受波アンテナ位置検出装置、およびその無線電力供給装置
JP2009026756A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 General Electric Co <Ge> X線装置
US20090190718A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Yi Fan X-ray imaging apparatus and portable detector panel
JP2010273827A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置及び移動型x線装置の撮影方法
US20120256099A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Mobius Imaging, Llc Mobile x-ray imaging system
EP2865333A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile X-ray imaging apparatus and method of controlling the same
WO2015156224A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180042096A1 (en) 2018-02-08
EP3278731B1 (en) 2019-07-03
EP3573168A3 (en) 2020-01-29
US10251252B2 (en) 2019-04-02
CN107690221B (zh) 2023-10-13
KR101857796B1 (ko) 2018-06-20
US10728995B2 (en) 2020-07-28
KR20180015513A (ko) 2018-02-13
ES2745489T3 (es) 2020-03-02
EP3278731A1 (en) 2018-02-07
US9980358B2 (en) 2018-05-22
EP3573168A2 (en) 2019-11-27
US20180249567A1 (en) 2018-08-30
US20190215939A1 (en) 2019-07-11
CN107690221A (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018020090A (ja) モバイルx線装置
US9992853B2 (en) Mobile X-ray apparatus including a battery management system
KR101871365B1 (ko) 모바일 엑스선 장치
US10051718B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of operating the same
US10820398B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of controlling power in mobile X-ray apparatus
US10631817B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of operating the same
US10646177B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of operating the same
KR102313484B1 (ko) 모바일 엑스선 장치
KR102340201B1 (ko) 모바일 엑스선 장치
KR102328122B1 (ko) 모바일 엑스선 장치 및 그 동작 방법
US10588209B2 (en) Mobile X-ray apparatus and method of operating the same
KR102366256B1 (ko) 모바일 엑스선 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810