JP2018017100A - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP2018017100A
JP2018017100A JP2016150716A JP2016150716A JP2018017100A JP 2018017100 A JP2018017100 A JP 2018017100A JP 2016150716 A JP2016150716 A JP 2016150716A JP 2016150716 A JP2016150716 A JP 2016150716A JP 2018017100 A JP2018017100 A JP 2018017100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
remote control
valves
control valve
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682396B2 (ja
Inventor
三崎 陽二
Yoji Misaki
陽二 三崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016150716A priority Critical patent/JP6682396B2/ja
Priority to CN201710628283.8A priority patent/CN107663869A/zh
Publication of JP2018017100A publication Critical patent/JP2018017100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682396B2 publication Critical patent/JP6682396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】意図する操作支援を実現可能なショベルを提供すること。【解決手段】複数の油圧アクチュエータと、複数の油圧アクチュエータのそれぞれを制御する複数の方向制御弁と、複数の油圧アクチュエータを操作する操作レバーと、複数の方向制御弁のそれぞれのパイロットポートに接続され、入力されるパイロット圧から操作レバーの操作状態に応じたパイロット圧を生成してパイロットポートに出力することにより、複数の方向制御弁のそれぞれを制御する複数のリモコン弁と、各複数のリモコン弁の1次側に接続される複数の減圧弁であって、2次側の圧力に応じて2次側とタンクとの間の連通及び非連通を切り替えることにより、入力されるパイロット圧を減圧する複数の減圧弁と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ショベルに関する。
従来、リモコン弁の入力側に減圧弁を接続することにより、ブーム起伏とフック巻上のうちの荷動き量が大きい側に対応するパイロット弁の圧力を減圧して、レバー操作に依らず、吊り荷の水平移動を保持するクレーンが知られている(例えば、特許文献1)。
特開平7−41287号公報
しかしながら、特許文献1に開示される減圧弁は、2次側の圧力をフィードバックする構成になっていないため、2次側の圧力を制御することができない可能性がある。また、特許文献1に開示される減圧弁は、タンクに接続されていないため、入力されるパイロット圧を迅速に減圧することができない可能性がある。従って、細かな操作が要求されるショベルの操作系に特許文献1に開示される構成を適用したとしても、意図する操作支援が実現できない可能性がある 。
そこで、上記課題に鑑み、意図する操作支援を実現可能なショベルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態において、
複数の油圧アクチュエータと、
該複数の油圧アクチュエータのそれぞれを制御する複数の方向制御弁と、
前記複数の油圧アクチュエータを操作する操作レバーと、
前記複数の方向制御弁のそれぞれのパイロットポートに接続され、入力されるパイロット圧から前記操作レバーの操作状態に応じたパイロット圧を生成して前記パイロットポートに出力することにより、前記複数の方向制御弁のそれぞれを制御する複数のリモコン弁と、
各前記複数のリモコン弁の1次側に接続される複数の減圧弁であって、2次側の圧力に応じて該2次側とタンクとの間の連通及び非連通を切り替えることにより、2次側の圧力を減圧する複数の減圧弁と、を備える、
ショベルが提供される。
上述の実施形態によれば、意図する操作支援を実現可能なショベルを提供することができる。
ショベルの一例を示す側面図である。 ショベルの油圧アクチュエータを駆動する油圧回路の一例を示す図である。 ショベルの操作系におけるパイロット油圧回路の一例を示す図である。 減圧弁の構造の一例を概略的に示す断面図である。 複合操作時に優先する動作と制限する動作との関係を表す図である。 ショベルの操作系におけるパイロット油圧回路の他の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の限定的でない例示としての実施形態について説明する。
尚、添付の全図面の中の記載で、同一又は対応する部材又は部品には、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材もしくは部品間の相対比を示すことを目的とせず、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定することができる。
まず、図1を参照して、本実施形態に係るショベルの基本構成について説明する。
図1は、本実施形態に係るショベル100の一例を示す側面図である。
本実施形態に係るショベル100は、上部旋回体20に基端部を軸支されたブーム21と、ブーム21の先端に軸支されたアーム22と、アーム22の先端に軸支されたバケット23を備える。
また、ショベル100は、ブーム21、アーム22、及びバケット23のそれぞれを駆動するブームシリンダ21c、アームシリンダ22c、及びバケットシリンダ23cを備える。また、ショベル100は、上部旋回体20を旋回駆動する旋回油圧モータ(不図示)、及び下部走行体15を駆動する走行用モータを(不図示)を備える。以下、ブームシリンダ21c、アームシリンダ22c、バケットシリンダ23c、旋回油圧モータ、及び走行用油圧モータを集合的に「油圧アクチュエータ」と称する場合がある。
ブームシリンダ21cは、後述する油圧回路を通じて供給される作動油により長手方向に伸縮され、その伸縮に応じて、ブーム21を上下方向に駆動する。また、ブームシリンダ21cは、オペレータ(作業者)による操作レバーの操作量に応じて制御されるブーム用方向制御弁31(図2参照)により、供給される作動油の流量及び流れの方向等が制御される。即ち、ブーム21は、オペレータによるレバー操作に応じて、その動作が制御される。
また、アームシリンダ22c及びバケットシリンダ23cは、ブームシリンダ21cと同様、後述する油圧回路から供給される作動油により伸縮され、その伸縮に応じて、アーム22及びバケット23をそれぞれ駆動する。アームシリンダ22c及びバケットシリンダ23cは、それぞれ、オペレータによる操作レバーの操作量に応じて制御されるアーム用方向制御弁32(図2参照)及びバケット用方向制御弁33(図2参照)により、供給される作動油の流量及び流れの方向等が制御される。即ち、アーム22及びバケット23は、それぞれ、オペレータによるレバー操作に応じて、その動作が制御される。
次に、図2を参照して、ショベル100の油圧アクチュエータを駆動する油圧回路(メイン油圧回路Cm)について説明する。
図2は、本実施形態に係るショベルの油圧アクチュエータを駆動する油圧回路(メイン油圧回路Cm)の一例を示す図である。
メイン油圧回路Cmは、油圧ポンプP1,P2と、センタバイパス油路RC1,RC2と、パラレル油路PC1,PC2と、油圧アクチュエータを制御する方向制御弁(ブーム用方向制御弁31、アーム用方向制御弁32、バケット用方向制御弁33、旋回用方向制御弁34、走行用方向制御弁35)と、その他の制御弁(走行直進弁36、予備用方向制御弁37、カット弁38)を含む。
ブーム用方向制御弁31は、ブーム用方向制御弁31a、31bを含む。
アーム用方向制御弁32は、アーム用方向制御弁32a、32bを含む。
走行用方向制御弁35は、左用の走行用油圧モータ(不図示)を制御する走行用方向制御弁35Lと、右用の走行用油圧モータ(不図示)を制御する走行用方向制御弁35Rを含む。
油圧ポンプP1,P2は、エンジン(不図示)等の動力源の出力軸と接続され、油圧アクチュエータを制御する方向制御弁に作動油を供給する。
センタバイパス油路RC1,RC2は、それぞれ、油圧ポンプP1,P2から吐出される作動油をタンクTまで循環させる。
センタバイパス油路RC1には、油圧ポンプP1側(上流側)から順に、走行用方向制御弁35L、予備用方向制御弁37、旋回用方向制御弁34、ブーム用方向制御弁31b、及びアーム用方向制御弁32aがタンデム(直列)配置される。
センタバイパス油路RC2には、油圧ポンプP2側(上流側)から順に、走行直進弁36、走行用方向制御弁35R、バケット用方向制御弁33、ブーム用方向制御弁31a、アーム用方向制御弁32b、及びカット弁38がタンデム(直列)配置される。
また、走行用方向制御弁35L、予備用方向制御弁37、旋回用方向制御弁34、ブーム用方向制御弁31b、及びアーム用方向制御弁32aは、センタバイパス油路RC1から分岐するパラレル油路PC1を通じて、油圧ポンプP1と並列接続される。
また、走行直進弁36、走行用方向制御弁35R、バケット用方向制御弁33、ブーム用方向制御弁31a、及びアーム用方向制御弁32bは、センタバイパス油路RC2から分岐するパラレル油路PC2を通じて、油圧ポンプP2と並列接続される。
メイン油圧回路Cmは、センタバイパス油路RC1,RC2、パラレル油路PC1,PC2を通じて、油圧ポンプP1,P2から油圧アクチュエータを駆動する方向制御弁(ブーム用方向制御弁31、アーム用方向制御弁32、バケット用方向制御弁33、旋回用方向制御弁34、走行用方向制御弁35)に作動油を供給する。具体的には、油圧アクチュエータを駆動する方向制御弁は、両端に設けられる2つパイロットポートに入力されるリモコン圧に応じて、スプールの位置を移動させて、供給される作動油の流量及び流れの方向(即ち、操作方向)を制御する。これにより、ショベル100の所望の動作(作業)を実現することができる。
また、メイン油圧回路Cmは、センタバイパス油路RC2の最上流(即ち、油圧ポンプP2と走行用方向制御弁36Rとの間の油路)に配置される走行直進弁36を用いて、2つの油圧ポンプP1、P2から吐出される作動油を合流する合流回路Cmjを構成する。即ち、走行直進弁36は、例えば、予備用方向制御弁37で予備用の作業アタッチメント(例えば、グラップル、攪拌機等。以下、「予備アタッチメント」と称する)を駆動する場合に、油圧ポンプP1、P2から吐出される作動油の供給先を切り換えることで、合流回路Cmjを用いて、2つの油圧ポンプP1、P2の作動油を合流する。これにより、メイン油圧回路Cm(ショベル100)は、予備用方向制御弁37に油圧ポンプP1,P2の双方から吐出された作動油を供給することができる。
尚、走行直進弁36は、下部走行体15による走行中に、油圧ポンプP1,P2のそれぞれが、走行用方向制御弁35L,35Rのそれぞれに作動油を供給する状態と、油圧ポンプP1から走行用方向制御弁35L,35Rの双方に作動油を供給する状態とを切り替えることができる。
次に、図3を参照して、本実施形態に係る操作系におけるパイロット油圧回路(リモコン回路)について説明する。
図3は、本実施形態に係る操作系におけるパイロット油圧回路(リモコン回路Cr)の一例を示す図である。
リモコン回路Crは、パイロットポンプPgと、複数のリモコン弁(ブーム用リモコン弁41、アーム用リモコン弁42、バケット用リモコン弁43、旋回用リモコン弁44)と、各リモコン弁の一次側に接続される複数の減圧弁(ブーム用減圧弁51、アーム用減圧弁52、バケット用減圧弁53、旋回用減圧弁54)を備える。
パイロットポンプPgは、エンジン(不図示)等の動力源の出力軸に接続され、リモコン弁から出力されるリモコン圧の元圧(パイロット圧)を生成する。
リモコン弁41〜44は、それぞれ、対応する方向制御弁31〜34の2つのパイロットポートにリモコン圧を供給することにより、各方向制御弁31〜34を制御する。リモコン弁41〜44は、1入力2出力であり、1次側に入力されるパイロット圧を元圧として、中立状態を除き、2つの出力ポートのうちのレバーの操作方向に応じた何れか一方に、操作量に応じたリモコン圧を発生させる。
本実施形態に係るショベル100は、4方向(前後方向及び左右方向)の操作レバーを用いて、2つの油圧アクチュエータを操作することが可能な構成である。即ち、1つの操作レバーに対応するレバー操作装置(リモコン弁ユニット40)には、2つの方向制御弁を制御する2つのリモコン弁が含まれる。具体的には、リモコン弁ユニット40は、ブーム用リモコン弁41及びバケット用リモコン弁43を含むリモコン弁ユニット40aと、アーム用リモコン弁42及び旋回用リモコン弁44を含むリモコン弁ユニット40bと、を含む。
減圧弁51〜54は、それぞれ、上述の如く、リモコン弁41〜44の一次側に接続される。即ち、減圧弁51〜54は、それぞれ、パイロットポンプPgとリモコン弁41〜44の間のパイロット油路に設けられる。減圧弁51〜54は、2次側の圧力に応じて(即ち、2次側の圧力をフィードバックしつつ)、2次側とタンクTとの間の連通及び非連通を切り替えることにより、2次側の圧力を減圧する。また、減圧弁51〜54は、コントローラ10から電磁ソレノイドに入力される制御値(電流値)に応じて、2次側の設定圧(上限圧)が制御され、当該設定圧以下になるように、2次側の圧力を減圧する。これにより、リモコン弁41〜44に入力される1次側のパイロット圧、即ち、リモコン圧の元圧を減圧することができるため、レバー操作に対する油圧アクチュエータの動作を抑制(制限)することができる。
また、減圧弁51〜54は、それぞれ、1次側と2次側を接続(バイパス)する油路と、該油路に設けられる逆止弁(チェック弁)51CV〜54CVとを備える。逆止弁51CV〜54CVは、それぞれ、2次側から1次側への作動油の流れを許容しつつ、1次側から2次側への作動油の流れを遮断する。これにより、減圧弁51〜54の主たる減圧機能を維持しつつ、何等かの理由で、2次側の圧力が1次側よりも高くなったような場合、例えば、1次側の圧力が低圧になった際に、2次側から1次側への作動油の供給を許容し、2次側の圧力を低下させ、1次側と同じ圧力にすることができる。例えば、ショベルのキーオフ時に、パイロットポンプPgの動力源であるエンジン等が停止し、減圧弁51〜54の1次側の圧力が低下するため、逆止弁51CV〜54CVの作用により、2次側の圧力を低下させ、1次側の圧力を同じにすることができる。
以下、図4を参照して、減圧弁51〜54の構造について説明をする。
尚、逆止弁51CV〜54CVは、省略されてもよい。
図4は、ブーム用減圧弁51の構造の一例を概念的に示す断面図である。
尚、減圧弁51〜54の構造は、全て同じであるため、ブーム用減圧弁51の構成を代表例として説明する。
ブーム用減圧弁51は、スプール511と、スプールが軸方向に移動可能な筐体内の移動空間512と、電磁ソレノイド513と、1次側の入力ポートPiと、2次側の出力ポートPoと、タンクTに作動油を戻すタンクポートPTと、バネ514を含む。
入力ポートPiは、移動空間512におけるバネ514が設けられる一端側(図中の下端側)の部分と接続される。以下、移動空間512における入力ポートPiと接続される部分も含めて、入力ポートPiと称する場合がある。
出力ポートPoは、移動空間512におけるスプール511の移動方向の中間位置付近の部分と接続される。以下、移動空間512における出力ポートPoと接続される部分も含めて、出力ポートPoと称する場合がある。
尚、入力ポートPi(具体的には、移動空間12における入力ポートPiと接続される部分)及び出力ポートPo(具体的には、移動空間512における出力ポートPoと接続される部分)の間をバイパスする油路が設けられ、該油路には、逆止弁51CVが設けられる。
また、タンクポートPTは、移動空間512における電磁ソレノイド513が設けられる他端側(図中の上端側)に設けられる。以下、移動空間512におけるタンクポートPTと接続される部分も含めて、タンクポートPTと称する場合がある。
スプール511は、略円柱形状を有し、移動空間512内において、一端側(図中上端部)が電磁ソレノイド513からの抗力を受け、他端側(図中下端部)がバネ514からの抗力を受ける。
また、スプール511には、移動空間512の軸方向の中間付近において、スプール511の代表的な外径よりも大きい外径を有する大径部511a、511bが設けられる。大径部511aの外径は、移動空間512におけるタンクポートPTと出力ポートとの間の接続部分512aの内径と略同等である。また、大径部511bの外径は、移動空間512における入力ポートPiと出力ポートPoとの間の接続部分512bの内径と略同等である。そのため、大径部511aは、スプール511の上方向への移動に応じて、移動空間512の接続部分512aに挿入されることにより、出力ポートPoとタンクポートPTとの間を非連通とすることができる。また、大径部511bは、スプール511の下方向への移動に応じて、移動空間512の接続部分512bに挿入されることにより、出力ポートPoと入力ポートPiとの間を非連通状態にすることができる。
大径部511a、511bは、出力ポートPoが入力ポートPiとタンクポートPTの何れか一方と連通した状態が保持されるような間隔で設けられる。
尚、図4は、大径部511aが移動空間512の接続部分512aに挿入された状態が描画されており、出力ポートPoとタンクポートPTは非連通となっている。
ここで、図4を用いて、出力ポートPoの圧力が減圧される仕組みを説明する。
尚、大径部511bの方が大径部511aよりも外径が大きい前提で説明を行う。また、電磁ソレノイド513からスプール511に負荷される下向きの力よりもバネ514からスプール511に負荷される上向きの力の方が大きい前提で説明を行う。
スプール511には、電磁ソレノイド513からの図中下方向の力が負荷される。また、スプール511には、バネ514から図中上方向の力が負荷される。また、上述の如く、大径部511bの方が大径部511aよりも大きいため、出力ポートPoの圧力に応じて、大径部511aの下面に作用する力よりも大径部511bの上面に作用する力の方が大きくなる。即ち、スプール511には、出力ポートPoの圧力に応じた図中下向きの力が負荷される。
出力ポートPoの圧力の上昇に応じて、スプール511に負荷される図中下向きの力が大きくなり、電磁ソレノイド513及びバネ514からスプール511に負荷される図中上向きの合力よりも大きくなると、スプール511は図中下向きに移動する。そのため、タンクポートPTと出力ポートPoが連通状態となり、出力ポートPoの作動油がタンクTに排出され、出力ポートPoの圧力が減圧される。
一方、出力ポートPoがタンクポートPTと連通して、出力ポートPoの圧力が減圧されると、出力ポートPoの圧力に応じたスプール511への下向きの力が徐々に減少する。そのため、出力ポートPoの圧力に応じてスプール511に負荷される下向きの力が電磁ソレノイド513及びバネ514からスプール511に負荷される図中上向きの合力よりも小さくなると、スプール511が上向きに移動し、出力ポートPoとタンクポートPTが非連通状態になると共に、出力ポートPoと入力ポートPiが連通状態になる。よって、出力ポートPoに入力ポートPiから作動油が供給され、出力ポートPoの圧力が上昇する。
このように、減圧弁51は、出力ポートPoの圧力に応じて、出力ポートPoとタンクポートPTとの連通及び非連通を切り替え可能な構造を有し、これにより、出力ポートPoの圧力を迅速に減圧することができる。
また、本例では、出力ポートPoとタンクポートPTが連通するとき、出力ポートPoと入力ポートPiは非連通となり、出力ポートPoと入力ポートPiが連通するとき、出力ポートPoとタンクポートPTは非連通となる。そのため、減圧弁51は、出力ポートPoの圧力を更に迅速に減圧することができると共に、減圧された出力ポートPoの圧力を1次側の圧力まで戻したい場合にも迅速に復帰させることができる。即ち、減圧弁51の応答性を更に高めることができる。
尚、出力ポートPoの圧力を減圧する際、即ち、出力ポートPoとタンクポートPTとの間が連通しているときに、出力ポートPoと入力ポートPiとの間が連通していてもよい。
また、コントローラ10は、電磁ソレノイド513に供給する電流値を高くすることにより、電磁ソレノイド513及びバネ514からスプール511に負荷される図中上向きの合力を小さくすることができる。即ち、コントローラ10は、電磁ソレノイド513に供給する電流値をより高くすることにより、上述の設定圧をより低くすることができる。そのため、コントローラ10は、電磁ソレノイド513に入力する電流値を制御することにより、油圧アクチュエータの動作を抑制する程度をコントロールすることができる。
図3に戻り、減圧弁51〜54は、上述の如く、対応するリモコン弁41〜44の一次側に接続されるため、リモコン弁41〜44のうちの2つのリモコン弁を内蔵するリモコン弁ユニット40には、内蔵される2つのリモコン弁に対応する2つの減圧弁が接続される。本例では、かかる2つの減圧弁は、リモコン弁ユニット40に内蔵される。即ち、リモコン弁ユニット40と一体として構成される。具体的には、ブーム用リモコン弁41及びバケット用リモコン弁43を内蔵するリモコン弁ユニット40aには、ブーム用減圧弁51及びバケット用減圧弁53が一体として内蔵される。また、アーム用リモコン弁42及び旋回用リモコン弁44を内蔵するリモコン弁ユニット40bには、アーム用減圧弁52及び旋回用減圧弁54が一体として内蔵される。これにより、減圧弁51〜54とリモコン弁41〜44との間を接続する油圧ホース等を取回す必要がなくなり、スペース効率やショベル100の製造時の作業効率等を向上させることができる。
次に、図5を参照して、減圧弁51〜54を用いて、油圧アクチュエータの動作を制御する具体的な手法について説明をする。
図5は、複合操作時に優先する動作と制限する動作との関係を表す図である。
本例では、ブーム21の動作を含む複合動作が行われる場合において、ブーム21の動作を優先し、他の作業要素(アーム22、バケット23、旋回油圧モータ、或いは予備アタッチメント)の動作を抑制(制限)する。以下、(1)〜(4)の具体例について説明する。
尚、コントローラ10には、操作レバーの操作量や操作方向を検出可能なセンサ(不図示)からの信号が入力される前提で説明を行う。
(1)軽負荷土砂すくい込み
土砂をすくい込む作業を行う場面では、アーム22を閉じながら、ブーム21を上げるレバー操作が行われる。このとき、アーム22は、自重の作用により、アームシリンダ22cの負荷が比較的小さくなるため、比較的負荷が大きいブームシリンダ21cよりもアームシリンダ22cに作動油が流れ易くなる。特に、軽負荷時(バケット23に対する掘削負荷が小さいとき)には、当該作用が顕著になるため、ブーム21が十分に持ち上がらず、操作性が悪化する可能性がある。
そこで、コントローラ10は、土砂すくい込み作業に対応する操作、即ち、アーム22を閉じながら、ブーム21を上げるレバー操作が行われた場合、ブーム21の動作(ブーム上げ動作)を優先し、アーム22の動作(アーム閉じ動作)を抑制(制限)する。具体的には、コントローラ10は、上述のセンサからの信号に基づき、ブーム21を上げるレバー操作と、アーム22を閉じるレバー操作が同時の行われたと判断すると、アーム用減圧弁52の電磁ソレノイドに電流を入力し、アーム用リモコン弁42の1次側の圧力を減圧する。これにより、アーム22の動作が制限されるため、ブームシリンダ21cに対して優先的に作動油を供給することが可能となり、オペレータの意図に沿った操作性を実現することができる。
尚、コントローラ30は、例えば、バケット23の負荷状態を検出するセンサ等を用いて、軽負荷であることを判断した上で、アーム22の動作を制限してもよい。
(2)バケット閉じ&ブーム上げ(掘削作業の後半)
掘削作業の後半では、バケット23を閉じながら、ブーム21を上げるレバー操作が行われる。このとき、バケット23の負荷は、掘削後半で比較的小さく、且つ、バケット用方向制御弁33は、メイン油圧回路Cmの上流側(油圧ポンプP2側)に配置されるため、バケットシリンダ23cに作動油が流れ易くなる。そのため、ブーム21が十分に持ち上がらず、操作性が悪化する可能性がある。
そこで、コントローラ10は、バケット23を閉じながら、ブーム21を上げるレバー操作が行われた場合、ブーム21の動作(ブーム上げ動作)を優先し、バケット23の動作を抑制(制限)する。具体的には、コントローラ10は、上述のセンサからの信号に基づき、ブーム21を上げるレバー操作と、バケット23を閉じるレバー操作が同時の行われたと判断すると、バケット用減圧弁53の電磁ソレノイドに電流を入力し、バケット用リモコン弁43の1次側の圧力を減圧する。これにより、バケット23の動作が制限されるため、ブームシリンダ21cに対して優先的に作動油を供給することが可能となり、オペレータの意図に沿った操作性を実現することができる。
(3)持ち上げ旋回
持ち上げ旋回動作の場面では、ブーム4を上げながら、上部旋回体20を旋回させるレバー操作が行われる。このとき、掘削後にバケット23に土砂が詰まった状態でブーム21を持ち上げつつ、旋回動作を行うことになるため、ブーム21には、比較的大きな負荷が加わる。そのため、作動油は、負荷が比較的低い旋回油圧モータへ流れ易くなり、その結果、ブーム21が十分に持ち上げられない状態で、上部旋回体20が旋回し、操作性が悪化する可能性がある。
そこで、コントローラ10は、ブーム21を上げつつ、上部旋回体3を旋回させるレバー操作が行われた場合、ブーム21の動作(ブーム上げ動作)を優先し、上部旋回体3の旋回動作を抑制(制限)する。具体的には、コントローラ10は、上述のセンサからの信号に基づき、ブーム21を上げるレバー操作と、上部旋回体20を旋回させるレバー操作が同時の行われたと判断すると、旋回用減圧弁54の電磁ソレノイドに電流を入力し、旋回用リモコン弁44の1次側の圧力を減圧する。これにより、旋回動作が制限されるため、ブームシリンダ21cに対して優先的に作動油を供給することが可能となり、オペレータの意図に沿った操作性を実現することができる。
(4)予備アタッチメント駆動時(特に、攪拌機の装着時)
軽負荷で大流量の作動油を必要とする予備アタッチメントの駆動時(特に、攪拌機の装着時)に、ブーム4を上げるレバー操作が行われると、予備アタッチメントの油圧アクチュエータに作動油が流れ易くなる。そのため、ブーム4が十分に持ち上がらなかったり、ブーム4を下げるレバー操作からの移行時に息継ぎが発生したり等により、操作性が悪化する可能性がある。
そこで、コントローラ10は、予備アタッチメント駆動時に、ブーム4を上げるレバー操作が行われた場合、ブーム21の動作(ブーム上げ動作)を優先し、予備アタッチメントの動作を抑制(制限)する。具体的には、コントローラ10は、上述のセンサからの信号に基づき、ブーム21を上げるレバー操作と、予備アタッチメントを駆動する操作が同時の行われたと判断すると、予備用減圧弁(不図示)の電磁ソレノイドに電流を入力し、予備用リモコン弁(不図示)の1次側の圧力を減圧する。これにより、予備アタッチメントの動作が制限されるため、ブームシリンダ21cに対して優先的に作動油を供給することが可能となり、オペレータの意図に沿った操作性を実現することができる。
このように、本実施形態では、2次側の圧力に応じて、2次側とタンクとの間の連通及び非連通を切り替えることにより、2次側の圧力を減圧する減圧弁をリモコン弁の一次側に接続することにより、オペレータの意図に沿った操作支援を実現することができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、リモコン弁ユニット40(40a,40b)に内蔵される2つのリモコン弁のそれぞれの1次側に接続される2つの減圧弁は、該リモコン弁ユニット40に一体として内蔵されるが、図6に示すように、リモコン弁ユニット40とは、別個に設けられてもよい。
10 コントローラ
15 下部走行体
20 上部旋回体
21 ブーム
21c ブームシリンダ
22 アーム
22c アームシリンダ
23 バケット
23c バケットシリンダ
24 旋回体
20m 旋回用油圧モータ
30 コントローラ
31,31a,31b: ブーム用方向制御弁
32,32a,32b: アーム用方向制御弁
33 バケット用方向制御弁
34 旋回用方向制御弁
35,35R,35L 走行用方向制御弁
36 走行直進弁
37 予備用方向制御弁
38 カット弁
40,40a,40b リモコン弁ユニット
41 ブーム用リモコン弁
42 アーム用リモコン弁
43 バケット用リモコン弁
44 旋回用リモコン弁
51 ブーム用減圧弁
52 アーム用減圧弁
53 バケット用減圧弁
54 旋回用減圧弁
51CV〜54CV 逆止弁
100 ショベル
P1,P2 油圧ポンプ
Pg パイロットポンプ
RC1,RC2 センタバイパス油路
Cm メイン油圧回路
Cr リモコン回路

Claims (5)

  1. 複数の油圧アクチュエータと、
    該複数の油圧アクチュエータのそれぞれを制御する複数の方向制御弁と、
    前記複数の油圧アクチュエータを操作する操作レバーと、
    前記複数の方向制御弁のそれぞれのパイロットポートに接続され、入力されるパイロット圧から前記操作レバーの操作状態に応じたパイロット圧を生成して前記パイロットポートに出力することにより、前記複数の方向制御弁のそれぞれを制御する複数のリモコン弁と、
    各前記複数のリモコン弁の1次側に接続される複数の減圧弁であって、2次側の圧力に応じて該2次側とタンクとの間の連通及び非連通を切り替えることにより、2次側の圧力を減圧する複数の減圧弁と、を備える、
    ショベル。
  2. 前記複数のリモコン弁に含まれる2つのリモコン弁を内蔵するリモコン弁ユニットを備え、
    前記リモコン弁ユニットに対して、前記複数の減圧弁のうちの前記2つのリモコン弁に対応する2つの減圧弁を配置する、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記リモコン弁ユニットと前記2つの減圧弁とは、一体として構成される、
    請求項2に記載のショベル。
  4. 各前記複数の減圧弁は、2次側のパイロット圧を1次側に対して減圧する際、1次側と2次側とを連通状態に維持する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載のショベル。
  5. 前記複数の油圧アクチュエータは、ブームを駆動する一の油圧アクチュエータと、前記ブーム以外のアタッチメントを駆動する他の油圧アクチュエータと、を含み、
    前記複数の減圧弁は、前記一の油圧アクチュエータ及び前記他の油圧アクチュエータを同時に操作する複合操作が行われる場合、前記複数のリモコン弁のうちの前記他の油圧アクチュエータに対応するリモコン弁に入力されるパイロット圧を減圧する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載のショベル。
JP2016150716A 2016-07-29 2016-07-29 ショベル Active JP6682396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150716A JP6682396B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 ショベル
CN201710628283.8A CN107663869A (zh) 2016-07-29 2017-07-28 挖土机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150716A JP6682396B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017100A true JP2018017100A (ja) 2018-02-01
JP6682396B2 JP6682396B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=61076031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150716A Active JP6682396B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 ショベル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6682396B2 (ja)
CN (1) CN107663869A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741287A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Kobe Steel Ltd クレーンのブーム起伏および巻上制御装置
US5571226A (en) * 1993-09-07 1996-11-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic device for construction machinery
JP2000309950A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御装置
JP2003287002A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業用機械における油圧回路
JP2005291463A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械の油圧駆動装置
JP2006069801A (ja) * 1999-11-25 2006-03-16 Kobelco Cranes Co Ltd 油圧駆動ウインチの制御装置
JP2006290561A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クレーン作業制御装置
JP2006291989A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd アクチュエータ制御装置および作業機械
JP2010096192A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧回路及び同回路に使用する減圧弁
JP2011157163A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Caterpillar Sarl 作業機械の油圧制御装置
JP2012067890A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Komatsu Ltd 減圧弁装置
JP2013231464A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323152A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 減圧弁型パイロット弁
JP4209705B2 (ja) * 2003-03-17 2009-01-14 日立建機株式会社 作業機の油圧回路
CN100414154C (zh) * 2006-11-08 2008-08-27 宁波华液机器制造有限公司 直动式比例减压阀

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741287A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Kobe Steel Ltd クレーンのブーム起伏および巻上制御装置
US5571226A (en) * 1993-09-07 1996-11-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic device for construction machinery
JP2000309950A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御装置
JP2006069801A (ja) * 1999-11-25 2006-03-16 Kobelco Cranes Co Ltd 油圧駆動ウインチの制御装置
JP2003287002A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業用機械における油圧回路
JP2005291463A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械の油圧駆動装置
JP2006291989A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd アクチュエータ制御装置および作業機械
JP2006290561A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クレーン作業制御装置
JP2010096192A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧回路及び同回路に使用する減圧弁
JP2011157163A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Caterpillar Sarl 作業機械の油圧制御装置
JP2012067890A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Komatsu Ltd 減圧弁装置
JP2013231464A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107663869A (zh) 2018-02-06
JP6682396B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235917B2 (ja) 液圧駆動システム
JP5778086B2 (ja) 建設機械の油圧回路及びその制御装置
JP6467515B2 (ja) 建設機械
JP5985276B2 (ja) 建設機械の油圧回路及びその制御装置
JP5427370B2 (ja) バケット平行移動機能を有する多連方向切換弁
JP2015189414A (ja) ダンプトラックのホイスト装置
WO2019220954A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP7382792B2 (ja) 再生装置、それを備える液圧駆動システム、及びその制御装置
JP6196567B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP2007321972A (ja) 建設機械の動力装置
JP6257879B2 (ja) ショベル
US11377822B2 (en) Hydraulic drive apparatus
EP3492662B1 (en) System and method for controlling a construction machine
JP2017015130A (ja) 流体回路
JP6618445B2 (ja) 作業車両用油圧制御装置
JP6682396B2 (ja) ショベル
JP2010242774A (ja) シリンダ制御装置および作業機械
JP7001572B2 (ja) 建設機械
KR102642076B1 (ko) 작업 차량의 유압 회로
JP4700447B2 (ja) クレーン仕様付油圧ショベル
JP2012137149A (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP6453820B2 (ja) 建設機械用方向制御弁グループ
JP7268435B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
WO2023176732A1 (ja) 液圧駆動装置
JP2010101096A (ja) 作業機械の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150