JP2017538044A - 処理パルプの製造方法 - Google Patents

処理パルプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538044A
JP2017538044A JP2017526075A JP2017526075A JP2017538044A JP 2017538044 A JP2017538044 A JP 2017538044A JP 2017526075 A JP2017526075 A JP 2017526075A JP 2017526075 A JP2017526075 A JP 2017526075A JP 2017538044 A JP2017538044 A JP 2017538044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
alkaline
treated
contacting
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474897B2 (ja
Inventor
エリーサベト・バリノル
ペーター・アクセゴード
トーマス・ラーション
カタリーナ・カールストレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innventia AB
Original Assignee
Innventia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innventia AB filed Critical Innventia AB
Publication of JP2017538044A publication Critical patent/JP2017538044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474897B2 publication Critical patent/JP6474897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/02Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with water or steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B16/00Regeneration of cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/02Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from solutions of cellulose in acids, bases or salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • D01F2/08Composition of the spinning solution or the bath
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/04Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with acid reacting compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • D21C9/14Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • D21C9/153Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、i.繊維原料を与える工程;ii.繊維製品原料を予備加水分解する工程;iii.予備加水分解繊維原料物質をアルカリ化学パルプ法、好ましくはクラフトパルプ工程へ供してアルカリ性パルプを得る工程;iv.任意に、得られたパルプのpHをpH9より高く調節する工程;v.アルカリ性パルプを、該パルプをオゾン(Z)とアルカリ性条件で接触させる工程を含む漂白シーケンスに供して処理パルプを得る工程を含む、処理パルプの製造方法である。本発明はまた、得られた処理パルプ、処理パルプから製造された繊維製品繊維、繊維製品繊維を含む繊維製品生成物および処理パルプの使用に関する。

Description

本発明は、処理パルプの製造方法、該方法により得られた処理パルプ、該処理パルプから製造された織物繊維、織物繊維を含む織物製品および再生セルロース製造のための処理パルプの使用に関する。
繊維原料物質からのパルプは、パルプに所望の特性を与えるために多くの方法で処理することができる。 例えば、パルプは、セルロース含有量が高く、他の成分、特にヘミセルロースの濃度が低い漂白木材パルプであるいわゆる溶解パルプを得るために処理することができる。 溶解パルプを再生セルロースの製造に使用することができ、これは繊維製品繊維を製造するために使用することができる。
溶解パルプは、伝統的に、亜硫酸塩プロセスまたはクラフトプロセスを使用することによって、繊維原料から化学的に製造されてきた。クラフト法では、活性化学物質である硫化水素イオンと水酸化物イオンとの水混合物である白液を用いて、木材原料を木材パルプへ、セルロース含量が高く、リグニンが分解され、可溶化され、木繊維の解繊をもたらしながら可溶化された木材パルプへ脱リグニンする。
クラフトパルプから高品質の溶解性パルプを提供するために、また漂白工程によってパルプに十分な品質を与えるために、アルカリパルプ化工程の前に繊維原料の酸性前処理を使用することが長年知られている。酸性前処理は、ヘミセルロースおよび特に原料のキシランの含有量を減少させ、またプロセス収率を低下させる。
木材原料の予備加水分解は酸性前処理として一般的に使用されており、例えばWO2012158075は既知の予備加水分解プロセスを開示している。木材原料は、例えば、蒸気又は水のような液体形態で高温にて長時間処理することができ、即ち、自己加水分解又は希薄鉱酸を原料に添加することができる。セルロースは、酸性の予備加水分解条件に耐性であるが、ヘミセルロースは分解され、クラフト調理のようなその後のパルプ化工程で除去することができる。分解ヘミセルロースは、酸性前加水分解液に移され、分解物質は、エネルギー生成に使用され得るか、または廃棄物として廃棄され得る。
クラフト処理後、得られたセルロースは、例えば二酸化塩素工程と組み合わせた酸素脱リグニン工程を含むことができる漂白工程に送られる。オゾンはまた、例えばWO0188236に開示の適当な酸化剤として言及されているが、前記文献は、プロセス収率を高めるために予備加水分解を避けるべきであることを教示している。
漂白後、溶解パルプまたはここでは、反応性セルロースとも呼ばれる処理パルプを与える。これをさらに再生して繊維製品繊維を製造することができる。再生セルロースは、反応性セルロースを、例えば水酸化ナトリウムおよび二硫化炭素または金属塩を含有し得る溶液中に溶解することにより製造することができる。次いで溶解パルプを、例えば硫酸を含有し得る溶液中で再生または凝固させる。次いで、凝固した再生セルロースを押し出し、繊維製品繊維に紡糸することができる。しかしながら、溶解工程において、環境に有害な化学物質であるので、二硫化炭素の使用を避けることが望ましい。したがって、アルカリ金属塩溶液、例えば米国特許第2289085号に開示の亜鉛塩を含む水酸化ナトリウムなどのより環境にやさしい溶液で溶解を行うこともできる。
しかし、予備加水分解およびクラフト処理後のプロセス収率が低いことに起因する低い収率および低い溶解収率は、繊維製品繊維を製造するために二硫化炭素の使用を含む技術より環境に優しい技術を用いることにおいて大きな問題であった。
従って、予備加水分解の使用に関連する低収量に関するいくつかの問題がある。また、紡績繊維製造において溶解セルロースを製造するために二硫化炭素を使用する技術以外の技術を実際に使用することは困難であった。
国際公開WO2012158075号パンフレット 国際公開WO0188236号パンフレット 米国特許第2289085号明細書
従って、本発明の目的は、処理パルプの更なる処理において、例えば再生セルロースの製造において全工程収率を増加させることができ、環境に優しい溶解プロセスの使用を可能とする処理パルプの製造方法を提供することである。また、本発明の目的は、高品質の処理パルプを製造することができる一方、高収率を提供することである。
本発明のさらなる目的は、高品質の処理パルプをもたらす漂白シーケンスでの処理パルプの製造方法を提供することである。
上記の目的は、処理パルプが以下の工程を含む方法で製造される、本発明の方法または方法によって達成される:
(i)繊維原料を与える工程;
(ii)繊維製品原料を予備加水分解する工程;
(iii)予備加水分解繊維原料物質をアルカリ化学パルプ法、好ましくはクラフトパルプ工程へ供してアルカリ性パルプを得る工程;
(iv)任意に、得られたパルプのpHをpH9より高く調節する工程;および
(v)アルカリ性パルプを、アルカリ性条件下でオゾン(Z)とパルプを接触させる工程を含む漂白シーケンスに供して処理パルプを得る工程。
図1は、本発明による方法のフローチャートを示す。
本発明の発明者らはまた、本発明の方法が、本発明の方法に供されていない類似の化学組成および固有粘度のパルプと比較して著しく高い溶解収率でパルプを与えることも理解している。
一実施形態によれば、本発明の方法は、工程ii)の後に予備加水分解液を抜き出す工程をさらに含む。予備加水分解は、予備加水分解中にヘミセルロースが移動した液を意味する。予備加水分解液は多くの方法で使用することができ、有利にはEP2067793/WO2009068525A1に記載のバリヤー包装材料のような異なった生成物を製造するための別個のプロセスに除去することができる。
漂白シーケンスは、パルプをアルカリ条件下でオゾン(Z)と接触させる前に、パルプを酸素(O)と接触させる工程を含むことができる。酸素脱リグニンを使用することにより、長時間の処理よりもパルプ中のカッパ数(残留リグニン)をより緩やかに減少させることができる。酸素と接触させることは、パルプを酸素、例えばアルカリ性溶液に溶解した酸素ガスと接触させることを意味する。パルプはアルカリ性であるため、酸素脱リグニンを行うことが可能である。
アルカリ性パルプを酸素(O)と接触させる工程は、いくつかの工程、例えば2つの別々の工程において二重工程(OO)として実行される。いくつかの工程は、脱リグニン効果をさらに改善する。二重工程における第1酸素工程は、プロセスの穏やかさをさらに増すために、第2工程より短くして脱リグニンプロセスでセルロースの量を最小限に抑えることができる。
漂白シーケンスは、パルプをアルカリ条件下でオゾン(Z)と接触させる工程の後に、パルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程を含んでよい。したがって、さらに改善された脱リグニンおよび明度および/または白色度を提供することができる。
アルカリ性パルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程はまた、いくつかの工程において、例えば二重工程として行うこともできる。そのような場合、第1二酸化塩素工程は、第2工程より低いpH、例えば約2.5であってよく、従って第1工程は脱リグニンである。次に、第2工程を用いて輝度または白色度を増加させることができる。低いpHを用いることにより、パルプ中の無機塩の量を減らすことも可能である。
一実施形態によれば、漂白シーケンスは、アルカリ性条件でアルカリパルプをオゾン(Z)と接触させる前にパルプを酸素(OO)と接触させる二重工程、およびアルカリパルプをオゾン(Z)と接触させた後にアルカリパルプを二酸化塩素(DD)と接触させる二重工程である。したがって、シーケンスは(OOZDD)である。このシーケンスにより、再生セルロースの製造において驚くほど高い全収率が得られている。
本発明では、オゾン漂白工程がアルカリ性条件下で行われることが不可欠である。パルプのpHは9以上でなければならず、好ましくは工程(iv)においてpH10〜13の間、すなわちオゾン漂白工程前である。必要に応じてpHを調整する。工程(v)における漂白工程後の得られた処理パルプのパルプ固有粘度は200〜500ml/gであり得る。このようなパルプ固有粘度は、再生パルプを製造する際に、金属塩を含む水酸化ナトリウム水溶液などの環境に優しい溶液にパルプを溶解することを可能にする。好ましくは、工程(v)における漂白シーケンス後に得られた処理パルプの固有粘度は250〜450ml/gである。このようにして、繊維への溶解および紡糸に適した溶解性パルプを得ることが可能である。
得られたアルカリパルプの処理後、漂白工程(v)前のパルプ固有粘度は、600〜1200ml/gであり得る。
繊維原料は、硬材、軟材または非木材をベースにすることができる。一実施形態によれば、繊維原料は軟材であり、これにより高品質の処理パルプを製造することができる。また、パルプは好ましくはクラフトパルプである。
パルプは、任意のコンシステンシー、すなわち、低、中または高コンシステンシーであってよく、一実施形態によれば、パルプは中程度のコンシステンシー(MC)パルプである。このようなパルプは、本発明で使用される漂白工程に特に適している。
本発明では、繊維原料、すなわち原料は予め加水分解されることが必須である。本方法は、予備加水分解された繊維原料物質を、工程(ii)の後および工程(iii)の前の処理温度より約20〜70℃低い温度、例えば約120℃において白液で含浸する工程をさらに含むことができる。このようにして、調理薬品の原料へのより完全な含浸を得ることができ、したがって均質な処理を得ることができる。さらに、処理過程全体を悪化させるリグニン凝縮の危険性を低減することができる。
本発明の方法はまた、任意の工程(vi)において、得られた処理パルプを溶解する工程を含んでもよい。次いで、再生セルロースを本発明の溶解処理パルプから製造することができる。溶解処理パルプは、多くの有利な特性を有することができる。例えば、溶解後のパルプコンシステンシーは、溶液の総重量を基準に3〜10重量%、好適には3.5〜6.0重量%であってよく、溶解収率は90%を超えてよく、95%を超えてよい。収率は最大で約97%であってよい。
また、本発明は、上記の方法によって得られたかまたは得られる処理パルプに関する。 本発明はまた、得られた処理パルプを含む繊維製品繊維に関する。さらに、本発明は、処理パルプを含む繊維製品繊維のような繊維製品生成物に関する。
本発明のさらなる態様によれば、再生セルロースの製造のための上記の処理されたパルプの使用にも関する。次いで再生セルロースは、繊維製品繊維を製造するために使用し得る繊維製品繊維を製造するために使用することができる。
本発明のさらなる目的、利点および特徴は、以下の詳細な説明においてさらに説明される。
図1は、本発明の方法の主工程を示すフローチャートである。プロセス工程は、対応する文字を四角中に示し、製品および/または中間製品を円中に文字で示す。工程(i)では、繊維原料が与えられる。工程(ii)では、繊維原料を予備加水分解する。予備加水分解後、得られた予備加水分解液は、プロセスの主な工程に接続された四角で示されるプロセスから任意に取り出すことができる。得られた予備加水分解液は、酸加水分解が酸性条件下で行われる場合、酸性である。これに代えて、またはこれに加えて、予備加水分解された繊維原料は、プロセスの主要工程に接続された四角と、予備加水分解液を取り出す任意工程に関連して示される通り、繊維原料に処理性化学薬品を含浸する含浸工程へ供すことができる。工程(iii)において、予備加水分解繊維原料は、アルカリ化学木材パルプ化プロセス、好ましくはクラフトパルプ工程へ供してパルプを得る。必要に応じて、工程(iv)において、得られたパルプのpHを、必要に応じてpH9より高くに調節する。これは例えば得られたパルプに水酸化ナトリウムを仕込むことにより行うことができる。最後に、パルプをアルカリ条件でオゾン(Z)と接触させる工程を含む漂白シーケンスへ供して処理パルプを得る。
パルプまたは反応性セルロースを溶解するために処理パルプとも称される。溶解パルプは、セルロース含量が高く、すなわちパルプの乾燥含量の少なくとも90%以上であり、他の成分、特にヘミセルロースの濃度が低い漂白パルプである。
本発明で使用可能な繊維原料は、針葉樹、硬材または非木材、例えば年間植物であってよい。針葉樹の樹種は、例えばトウヒ、マツ、モミ、カラマツ、シダー、およびヘムロックであり得るが、これらに限定されない。本発明の出発物質として有用なパルプを得ることができる広葉樹種の例としては、カバノキ、オーク、ポプラ、ブナ、ユーカリ、アカシア、メイプル、アルダー、アスペン、ガム樹およびグメリナが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、木材系材料は主に針葉樹を含み、好ましくは針葉樹からなり、アルカリ性化学パルプ化プロセスにおいて高品質で高収率を得ることができる。繊維材料原料は、異なった針葉樹、例えばパインおよびトウヒの混合物を1:10〜10:1の間で、例えば1:1で変化する混合比で含むことができる。繊維原料はまた、竹およびバガスのような非木材原料を含んでもよい。繊維原料はまた、針葉樹、硬材および/または非木材の少なくとも2つの混合物であってもよい。適切には、本発明による方法において繊維原料を使用する前に、それを剥がし、所望のサイズに切り刻み、ふるい分けして、過剰サイズのチップおよび厚いチップを除去する。
本発明による予備加水分解は、繊維原料を約120℃〜180℃の高温で少なくとも20分間水で処理することによって実施することができ、予備加水分解中の条件は好ましくは酸性である。繊維原料(生)材料の10〜20%までの予備加水分解の間に、キシラン(広葉樹および年間植物中)およびグルコマンナン(軟材中)を含むヘミセルロースが主に可溶化される。ヘミセルロースは可溶化されているので、アルカリ化学木材パルプ化プロセス、例えばクラフトパルプ化プロセスからの高品質パルプを得ることができる。
予備加水分解繊維原料は、アルカリ化学木材パルプ化プロセス温度よりも20〜70℃低い温度で白液を含浸させることができる。例えば、パルプ化プロセス温度が約160℃である場合、白液による含浸は、120℃で約10分〜約2時間、好ましくは約30分間行うことができる。こうして、原料中に処理薬品をより均一に含浸させることができ、こうして均質な処理が得られる。さらに、処理プロセス全体を悪化させる可能性のあるリグニン凝縮のリスクを低減することができる。
アルカリ化学木材パルプ化プロセスは、クラフト処理/パルプ化プロセスまたはソーダパルプ化プロセスであってもよい。好ましくは、パルプ化プロセスは、クラフトパルプ化プロセス、特に軟材繊維原料を使用するクラフトパルプ化プロセスである。このようにして、高品質のパルプを得ることができる。ここで、硫酸パルプ化法とも呼ばれるクラフトパルプ化法は、処理液にリグニンを可溶化するために、約130〜200℃の蒸解温度で白液を用いた繊維原料の処理を意味する。白液は、水酸化ナトリウムおよび/または水酸化カリウムと硫化ナトリウムおよび/またはカリウムとの水混合物である。ソーダプロセスでは、繊維原料(原)材料も同様に処理されるが、処理液は主に水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウム(NaCO)を含む。これらのパルプ化技術は、セルロース含量が90〜95%、例えば92〜94%であるパルプをもたらす。
パルプ化プロセスから得られ、漂白に供されるパルプは、パルプの全重量の1〜8%の低コンシステンシーを有することができ、パルプの総重量の約1〜4%の乾燥物質コンシステンシーを有するいわゆる低コンシステンシーパルプとすることができる。パルプはまた、パルプの総重量の約8〜20%のコンシステンシーを有することができ、パルプの総重量の約8〜12%の乾燥材料コンシステンシーを有する、いわゆる中コンシステンシーパルプとすることができる。また、20%より高いコンシステンシーを有するパルプ、例えばパルプの総重量の約20%〜40%の乾燥材料コンシステンシーを有する高コンシステンシーパルプを漂白工程に供することができる。好ましくは、パルプは、パルプの全重量に対して約8%〜12%の乾燥材料コンシステンシーを有する中コンシステンシーパルプである。このようにして、パルプの加工性は、その後の漂白工程に都合がよい。
漂白とは、パルプの明るさおよび/または白色度を高めるための漂白剤によるパルプの化学的処理を意味する。漂白はまた、パルプの脱リグニンを含み、すなわち、実質的にすべての残留リグニンをパルプから除去することを含む。酸素(O)、二酸化塩素(D)、オゾン(Z)などの酸化剤、または過酸化水素(P、Pa、Px)などの過酸化物基を含む酸化剤、またはこれらの任意の組み合わせが一般に使用される。さらに、一般に使用される漂白剤は、塩素(C)、次亜塩素酸ナトリウム(H)、水酸化ナトリウム抽出(E、Eo、Ep、Eop)、金属(Q)を除去するためのキレート剤、酵素(X)、過酢酸(T、Paa)および亜硫酸水素ナトリウム(Y)またはそれらの任意の組み合わせを含む。
紙グレード用の漂白パルプの製造に漂白剤としてオゾン(Z)を使用する場合、一般に、パルプ炭水化物の分解を最小限に抑えるために、酸性pHが低く、すなわちpH2〜3、および比較的低い反応温度、30〜50℃であることが重要と考えられている。加えて、これらの酸性条件下でのパルプへのオゾンの投与量は低く、通常、絶乾トン(BDt)当たり5kg未満である。本発明のように、高い(アルカリ性)pH、高いオゾン濃度および比較的高い反応温度でのオゾン処理は、制御された方法でセルロースを活性化するための新しい方法である。
本発明において、ケミカルブリーチ処理は、段階的に1段階または複数段階で行うことができる。例えば、酸素ステップ、すなわちパルプが酸素と接触するステップは、(O)の順序で象徴化され、二酸化塩素ステップ、すなわちパルプが二酸化塩素と接触するステップは、(D)でのシーケンスにおいて象徴化され、オゾンステップ、すなわちパルプがオゾンと接触するステップは、(Z)のシーケンスで象徴化される。本発明によれば、漂白シーケンスは、少なくともアルカリ条件下で行われるオゾン処理ステップを含む。アルカリ性条件は、パルプのpHがpH9より高く、好ましくはpH10〜12であることを意味する。必要であれば、水酸化ナトリウムをパルプに加えることによってpHを調節する。オゾン処理工程は、10℃〜90℃の温度で行うことができ、好ましくは約40℃〜約90℃の範囲内の温度で実施される。オゾンは、必要に応じてオゾン処理工程に投入され、この工程によって必要とされる。量は、様々であってもよいが、例えば約5kg/t100〜約20kg/t100、好適には8〜12kg/t100のものに限定されない。オゾン処理工程中のオゾン消費量は、典型的には約0.1kg/t100〜約15kg/t100、好適には3〜100kg/t100である。
好ましくは、漂白シーケンスは、アルカリパルプをオゾン(Z)と接触させる前にアルカリパルプを酸素(O)と接触させる工程を含む。また、漂白シーケンスは、アルカリパルプとオゾン(Z)を接触させた後、アルカリパルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程を含むことが好ましい。驚くべきことに、アルカリ条件におけるオゾン処理は、繊維原料物質、すなわち原料がパルプ化の前に予め加水分解されている場合の再生セルロースの製造における溶解パルプの総収量の増加に寄与し得ることが見出された。このように、予備加水分解工程による工程収率の低下があっても、再生工程における全収率は、従来の漂白工程、例えば酸性条件下でのオゾン工程を含む工程で得られるものよりも満足できるものである。さらに、驚くべきことに、アルカリ性オゾン工程は、アルカリ金属塩溶液、例えば酸化亜鉛金属塩を含む水酸化ナトリウムのような環境に優しい溶解浴に溶解することができるように、パルプの適切なパルプ固有粘度を得ることに寄与することが見出された。
本発明によれば、漂白シーケンスは、好ましくはアルカリ条件下でオゾン(Z)とパルプを接触させる前にアルカリパルプを酸素(O)と接触させるステップを含む。従来のプロセスでは、酸素ステップが実施されるとき、Mg2+がパルプに添加される。しかし、本発明の方法では、Mg2+の添加を省略することができ、このようにして、例えば、パルプ粘度を制御することができる。さらに、アルカリ性パルプを酸素(O)と接触させる工程は、2つ以上の別々の工程で二重工程(OO)として行うことができる。アルカリ性オゾン工程(Z)は、酸素工程(OZO)の間または酸素工程(OOZ)の後に行うことができ、それによりさらに改善された溶解収率が得られる。酸素工程は、類似していても、異なった持続時間であってもよい。例えば、二重工程における第1酸素工程は、第2工程より短くすることができ、それによって、処理パルプの特性をさらに制御することができる。
漂白シーケンスは、アルカリ性パルプをオゾン(Z)と接触させて脱リグニンをさらに増加させる工程の後に、パルプを二酸化塩素(D)と1つ以上の工程で接触させる工程をさらに含んでもよい。パルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程は、二重工程として行うこともできる。一実施形態によれば、漂白シーケンスは、アルカリパルプをオゾン(Z)と接触させる前にアルカリパルプを酸素(OO)と接触させる二重工程と、アルカリパルプをオゾン(Z)と接触させた後にアルカリパルプを二酸化塩素(DD)と接触させる二重工程、すなわち、シーケンス(OOZDD)を含む。さらに、漂白工程は、二酸化塩素工程(D)、水酸化ナトリウム抽出(E)工程、過酸化水素(P)工程および酸素工程(O)、続いてオゾン工程(Z)およびさらなる二酸化塩素工程(D)、すなわち(D(EPO)ZD)を含み得る。可能な漂白シーケンスのさらなる例は、パルプのpHをオゾンステップの前に少なくとも9より高く調節することができる(OO(EOP)ZDD)および(DZD)である。
(OOZ)後の半漂白パルプのpHはアルカリ性であり、好ましくはpH10〜11.5である。二酸化塩素(D)による最終漂白工程は、酸性−中性であり、好適には約pH2.5〜pH6.0の範囲であり、実質的に光沢増強工程である。オゾン工程前およびオゾン工程後の両方の漂白工程は、オゾン工程がアルカリ性条件下で行われる限り、酸性であってもよいことに留意されたい。本方法により、最終製品の満足できる明度/白色度で高い溶解パルプ収率を得ることができる。漂白パルプのセルロース含量は高く、例えば 約94〜97%である。
従って、本発明の処理パルプは、再生セルロースの製造に使用することができる。基本的に、再生セルロース法では、処理パルプを溶解浴に溶解し、凝固または再生し、得られた粘性液体を紡糸口金を通して押出し、さらに加工して人造繊維にすることができる。溶解浴は、例えば水酸化ナトリウムおよび二硫化炭素または金属塩である。溶解したパルプを再生または凝固させる方法は、当該技術分野において公知であり、酸性またはアルカリ浴を含むことができる。本発明の処理パルプは、任意の再生方法での使用に適しており、環境に優しい方法での使用にも適している。特に、パルプの固有粘度およびパルプの品質は、二硫化炭素の代わりに、例えば水酸化ナトリウムおよび金属塩を含む溶解浴に適している。漂白工程の前の標準ISO 5351:2010に従うパルプの固有粘度は、例えば600〜1200ml/gであり、好ましくは800〜1000ml/gである。漂白シーケンスの後、パルプ固有粘度は200〜500ml/g、好ましくは250〜450ml/gであり、パルプはなお溶解し易いが、それにより紡糸のための十分な品質が提供される。
本発明の方法により、パルプの3〜10重量%のパルプ濃度(溶解後)、好ましくは、 パルプ3.5〜6.0重量%を得ることができる。得られる溶解収率は90%以上であり、95%を超えることもあり、これは予想外である。それにより、予備加水分解後に収率が低下した場合であっても、本方法によって得られたまたは得られる処理パルプから繊維製品繊維を製造することは経済的であることが示されている。したがって、繊維製品、例えば衣料品のような物品、すなわち衣服または例えば家具を覆う切れ端は、より環境に優しく、しかも経済的な方法で製造することができる。したがって、本発明の処理パルプは、多くの方法で使用することができる。
本発明を以下の実施例によりさらに説明するが、これは本発明を何ら限定するものではない。本発明は、添付の特許請求の範囲内で変更することができる。
繊維原料材料
軟材、スコットパイン(Pinus sylvestris)およびトウヒ(Picea abies)を別々に切り刻み、スクリーニングした。容認画分2〜8mmを風乾し、手で選別して樹皮および節のあるチップを除去した。原料を別々に特徴付けし、各処理のために各原料の50%を蒸解缶に充填した。オゾン処理のためのパルプを生成する予備加水分解クラフト処理のために使用する針葉樹、スプルースおよびパインの化学組成を表1に示す。木材に対する重量%は、分析木材の総重量に対する重量%を意味する。
Figure 2017538044
予備加水分解クラフト処理
予備加水分解クラフト処理、すなわちクラフト処理前の予備加水分解は、2.0kgの空気乾燥チップを充填した強制循環式蒸解缶で行った。予備加水分解およびクラフト処理の前に水含浸を用いた。蒸解釜は20L(リットル)容積であり、加水分解温度、すなわち160〜170℃で液の添加および抜き出しを容易に行うための「コンパクト処理」をシミュレートするために使用した。以下の予備加水分解クラフト処理では、乾燥重量2.0kgのチップを充填した。合成白液(WL)は、工業グレード純度NaOHおよびNaSから調製し、一方、分析用(p.a.)等級のNaCOを用いた。すべての工程において、脱イオン水を用いた。
予備加水分解および水含浸
ウッドチップは、30分間の脱気および液/木材比(l:w)6:1および0.5MPaの適用N圧にて脱イオン水の添加後に一晩水含浸を施した。翌日、遊離水を約l:w 2:1まで排水した。
新鮮な脱イオン水を加えた後、1:w 6:1で予備加水分解を行った。予備加水分解温度に達する時間は約20分であり、165℃での予備加水分解時間は60分であった。特定の温度、時間および比は表2に特定する。また、以下の一般的な表3に、各温度の特定の期間をさらに特定する。
Figure 2017538044
Figure 2017538044
得られた予備加水分解物は、合計時間80分後にpH3.6(パルプ1)および合計時間90分後にpH3.3(パルプ2)後に有した。対応する乾燥含量はそれぞれ2.1%(パルプ1)および2.4%(パルプ2)であり、これは90分後にpHが低下し、木材成分を予備加水分解液に抽出した後により厳しい前加水分解を示した。
クラフト処理
予備加水分解液の回収後、白液を蒸解缶に充填した。予備加水分解されたチップの白液への含浸は、120℃で30分間実施した後、162℃の処理温度に達した。調理は5:1の液対木比で行い、アルカリの充填量は230g/kgの木材であり、1700H因子に達した時点で終了した。NaCOを白液に添加することによって、炭酸塩濃度0.10モル/Lは工業用白液に似て維持された。以下の表4は、予備加水分解後のクラフト処理の具体的な条件を示し、以下の表5は、処理条件をより詳細に示す。
Figure 2017538044
Figure 2017538044
洗濯およびスクリーニング
脱リグニンされたチップを脱イオン水で10〜12時間洗浄した。洗浄された脱リグニンされたチップは、最初に、2mmの穿孔を有するウォータージェットディブリファイター中でスクリーニングされた後、0.2mmのスロットを有するWennbergスクリーン上でスクリーニングされた。不合格品を乾燥させ、計量した。スクリーニング後、パルプを遠心分離機で25〜30%コンシステンシーに脱水し、造粒した。未漂白のスクリーニングされた収率およびスクリーニングの拒絶は、重量測定により決定した。
酸素脱リグニン
パルプは、オゾン(Z)処理の前に、一段階(O)で酸素が脱リグニンされたか、または二段階連続(OO)で、段階の間で洗浄された。酸素脱リグニンは、加熱したグリコールバッチ中で、テフロンライニング付きの2.5リットルのオートクレーブ中で行った。条件は紙グレードのパルプに通常使用されるものと比較して誇張されていた。条件は、紙グレードのパルプのための負のセルロース反応を安定させることを目指した研究に基づいている。主な変更点は次のとおりである。Mg2+の添加がなく、紙グレードのパルプに推奨されるpHよりも高いpHで、pH11.5以上の温度を意味する。また、いくつかの場合には、温かい脱イオン水を1回通過させた後、より短い第1段階およびアルカリの第2段階で2段階酸素脱リグニンを使用した。以下の表6は、Z−漂白(O1)の前、Z−漂白(O2)の後に試験した漂白シーケンス酸素脱リグニン(O)の詳細を示す。酸Z処理の場合、シーケンスはODDZであり、O1がDD漂白の前に適用されたことを意味する。
Figure 2017538044
以下の表7は、温かい60℃の脱イオン水の25ml/gパルプを使用するO−ステップの間で、およびZ−漂白の前に2段階酸素脱リグニン(OO)の詳細を示す。
Figure 2017538044
Zによる活性化を含む漂白
一連の実験では、新しいアルカリ性オゾン処理が、2段階アルカリ性酸素脱リグニン(OZO)の中間で、または2段階酸素脱リグニン(OO)Zの後に適用された。すべてのオゾン処理パルプは、最終的に2つの二酸化塩素段階(DD)に続いて漂白された。さらに、酸性pHでの従来のオゾンステップを比較例として含め、二酸化塩素漂白(ODDZ)後の最終漂白ステップとして適用した。第1の一連の処理では、20g(骨乾燥/試験)規模(パルプ1)の小規模試験を表9に従ってオゾンで処理した。
オゾン漂白は、攪拌反応器中で10%パルプ濃度(MC)で、使用した反応器の最高可能温度、すなわち50℃で実施した(表8参照)。実施例1、2、4および5(実施例1、実施例2、実施例4、実施例5)において、パルプ1をアルカリ性オゾン工程で処理した。比較例3(実施例3)では、パルプ1を酸性オゾン処理で処理した。
最も有望な処理手順および仕込みを3バッチで200g規模で繰り返した。実施例6(実施例6)において、第2のパルプを調製し、試験のためにパルプ2を調製した。NaOH(または比較例3の酸性条件の場合はHSO)を脱イオン水と混合してからパルプに添加した。オゾンの供給は、酸素/オゾンガス中のオゾン濃度およびガス流量によって制御した。処理後、最終pHを決定した。このパルプは、脱塩水で十分に洗浄した後、二酸化塩素の漂白を行った。以下の表8は、実施例6の20od(オーブン乾燥)gスケールおよびパルプ中のアルカリ(実施例1、2、4、5)条件および酸性条件(実施例3)の両方におけるオゾンステップ(Z)、オゾン処理パルプ600gの総量を生産するために、200gバッチのアルカリ性条件で(OO)Z、実施例6における条件を示す。
Figure 2017538044
二酸化塩素漂白は、10%パルプコンシステンシー(MC)のプラスチックバッグ中で2段階で行い、中間で洗浄した。漂白条件を表9に示す。pHを調整するために必要な場合には、NaOHを脱イオン水と混合してパルプに添加し、続いてパルプ懸濁液に二酸化塩素を添加し、完全に混合した。処理後、最終pHを決定した。最終的にパルプを脱イオン水で十分に洗浄した。D1およびD2として示されるDD工程の漂白条件を以下の表9に示す。二酸化塩素の充填量は二酸化塩素kgであり、活性塩素のkgではない。
Figure 2017538044
以下の表10は、漂白工程後のパルプの化学組成を示す。
Figure 2017538044
再生セルロース
再生セルロースを製造するために、生成したオゾン漂白未乾燥パルプを標準化された方法でそれらの溶解能力について評価した。未乾燥パルプをNaOHとZnOの混合液で処理し、得られた溶液を遠心分離し、得られた不溶物の量(ペレットの大きさ)を見積もった。処理には膨潤、溶解および溶解収率の決定が含まれる。
20〜25%の乾燥含量のセルロースパルプを、5%NaOH溶液を入れたビーカーに数分間入れて、室温で膨潤させた。混合物をバッフル付き容器に移した。NaOH8%およびZnO0.8%を添加し、プロペラで1時間激しく撹拌することによって溶解を開始した。冷たい反応容器および溶液を有することにより、混合物中の温度を−8℃〜4℃の間に保った。試料を遠心分離し、未溶解物の量を推定した。溶解したセルロースの溶解度は13C−NMRにより示された。結果を以下の表11に示し、ISO 5351:2010によるパルプ固有粘度および最終漂白後の3〜4%パルプ濃度でのNaOHおよびZnO溶液への溶解後の溶解収率を示す。
Figure 2017538044
結果
本発明による実施例1、2、4〜6の未溶解物は最良の場合5%未満であり、溶解したセルロースは13C−NMRを用いて特性決定し同定した。溶液中のセルロース濃度は3%〜4%であった。溶解したセルロースを再生することができ、セルロースフィラメントを調製することができた。表10において、異なったパルプが比較される。二酸化塩素漂白後に酸性オゾンステップで処理したパルプは溶解しにくかった。50%未満の溶解物を生成する。従って、本発明による処理パルプは、従来技術のパルプよりも高い全収率をもたらし、一方、環境に優しい水酸化ナトリウム−亜鉛塩溶液への溶解は可能である。
木材およびパルプの特性
以下の方法を用いて木材およびパルプを特徴づけた。木材チップとパルプの化学分析の前に粉砕を行った。SCAN−CM71によるIC−PADによるイオンクロマトグラフィーでアセトン抽出木材(SCAN−CM 49:03)を酸加水分解し、炭水化物を定量し、TAPPI T222 om−00に従って酸不溶性リグニンを重量法で測定した。酸可溶性リグニンを吸収率110l/g、cmを用いて205nmでUV−分光光度法により測定した。別のサンプルで灰分含有量(ISO 1762)および金属含有量(ICP)を測定した。化学組成を表1に示す。
分析方法
木材およびパルプ分析
木材乾燥含有量 SCAN−CM 39:94
パルプ乾燥含有量 ISO 638 / EN 20638
カッパ番号 ISO 302:2004
固有粘度 ISO 5351:2010
炭水化物組成物 SCAN CM 71:09
酸不溶性リグニン(Klason) SCAN CM 71:09/TAPPI T 222om−00
酸可溶性リグニンTAPPI UM 250
抽出剤(木材)SCAN−CM 49:03
灰分 ISO 1762
本発明の実施形態のこの説明は、本発明を説明し、説明する目的で提供される。 実施形態および実施例は、添付の特許請求の範囲によって限定されるため、網羅的であることを意図するものでもなく、本発明を限定するものでもない。

Claims (27)

  1. 処理パルプの製造方法であって、
    i.繊維原料を与える工程;
    ii.繊維製品原料を予備加水分解する工程;
    iii.予備加水分解繊維原料物質をアルカリ化学パルプ法、好ましくはクラフトパルプ工程へ供してアルカリ性パルプを得る工程;
    iv.任意に、得られたパルプのpHをpH9より高く調節する工程;
    v.アルカリ性パルプを、該パルプをオゾン(Z)とアルカリ性条件で接触させる工程を含む漂白シーケンスに供して処理パルプを得る工程
    を含む、方法。
  2. 前記方法は、工程ii)の後に予備加水分解液を抜き出す工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 漂白シーケンスは、アルカリ性パルプをアルカリ条件下でオゾン(Z)と接触させる前にアルカリパルプを酸素(O)と接触させる工程を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. アルカリ性パルプを酸素(O)と接触させる工程は、2つの別々の工程で二重工程(OO)として行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 二重工程における第1酸素工程が第2工程より短い、請求項4に記載の方法。
  6. 漂白シーケンスは、パルプをオゾン(Z)とアルカリ性条件下で接触させる工程の後にパルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. パルプを二酸化塩素(D)と接触させる工程が二重工程として行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 漂白シーケンスは、パルプをオゾン(Z)と接触させる前にアルカリパルプを酸素(OO)と接触させる二重工程と、アルカリパルプをオゾン(Z)と接触させた後にパルプを二酸化塩素(DD)と接触させる二重工程を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 得られたパルプのpHを、工程(iv)においてpH9〜13に調節する、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 工程(v)前に得られたパルプのパルプ固有粘度は600〜1200ml/gである、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 漂白シーケンスの後に工程(V)において得られた処理パルプのパルプ固有粘度は200〜500ml/gである、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 工程(v)における漂白工程の後に得られた処理パルプのパルプ固有粘度が250〜450ml/gである、請求項11に記載の方法。
  13. 繊維原料が針葉樹である、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. アルカリ性パルプがクラフトパルプである、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. アルカリ性パルプが中コンシステンシーパルプである、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記方法は、工程(ii)後でかつ工程(iii)前に、処理温度より20〜70℃低い温度において予備加水分解繊維原料に白金を含浸させる工程を含む、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記方法は、
    vi.得られた処理パルプを工程(v)から溶解する工程
    をさらに含む、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 溶解後のパルプコンシステンシーは、溶液の全重量に基づいて3.5〜6.0重量%である、請求項17に記載の方法。
  19. 溶解収率が90%を超える、請求項17または18に記載の方法。
  20. 溶解収率が95%を超える、請求項17〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 請求項1〜20のいずれかに記載の方法により得られる処理パルプ。
  22. 請求項1〜20のいずれかに記載の方法により得られた処理パルプ。
  23. 請求項21または22に記載の処理パルプから製造された繊維製品繊維。
  24. 請求項23に記載の繊維製品繊維を含む繊維製品生成物。
  25. 再生セルロースの製造のための、請求項21または22のいずれかに記載の処理パルプの使用。
  26. 再生セルロースは繊維製品繊維を製造するために使用される、請求項25に記載の使用。
  27. 繊維製品繊維が繊維製品生成物を製造するために使用される、請求項26に記載の使用。
JP2017526075A 2014-11-21 2015-11-17 処理パルプの製造方法 Expired - Fee Related JP6474897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1451409A SE538752C2 (en) 2014-11-21 2014-11-21 Process for the production of a treated pulp, treated pulp, and textile fibers produced from the treated pulp
SE1451409-5 2014-11-21
PCT/SE2015/051232 WO2016080895A1 (en) 2014-11-21 2015-11-17 Process for the production of a treated pulp, treated pulp, and textile fibres produced from the treated pulp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538044A true JP2017538044A (ja) 2017-12-21
JP6474897B2 JP6474897B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=56014290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526075A Expired - Fee Related JP6474897B2 (ja) 2014-11-21 2015-11-17 処理パルプの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170314197A1 (ja)
EP (1) EP3221511B1 (ja)
JP (1) JP6474897B2 (ja)
BR (1) BR112017009879A2 (ja)
CA (1) CA2967571C (ja)
CL (1) CL2017001243A1 (ja)
SE (1) SE538752C2 (ja)
WO (1) WO2016080895A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514564A (ja) * 2017-01-23 2020-05-21 センタ・テクニーク・デ・ルインダストリ・デ・パピール・カルトン・エ・セルロースCentre Technique De Lindustrie Des Papiers Cartons Celluloses 紙パルプを漂白するための方法
JP2022519088A (ja) * 2019-02-01 2022-03-18 アンドリッツ オサケ ユキチュア クラフトパルプ工場における酸化リグニンの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI3551790T3 (sv) * 2016-12-06 2023-07-05 Re Newcell Ab Cellulosafibrer
EP3396063A1 (en) * 2017-04-26 2018-10-31 ETH Zurich Method for producing densified cellulosic composite material
SE541626C2 (en) 2018-03-28 2019-11-19 Rise Innventia Ab Cellulose containing hybrid aerogels and hybrid xerogels, and process for their production
WO2021006798A1 (en) * 2019-07-05 2021-01-14 Kiram Ab Method for dissolving pulp from recycled textile material
CN110438835A (zh) * 2019-07-24 2019-11-12 浙江景兴纸业股份有限公司 一种改善高得率浆纤维柔软度的方法
FI130568B (en) * 2020-07-06 2023-11-21 Amppc Finland Oy COOKING METHOD
SE2051513A1 (en) * 2020-12-21 2022-03-08 Valmet Oy Method for bleaching pulp from recycled textile material
DK202200370A1 (en) * 2022-04-22 2023-12-14 Biovantage Dk Aps Method and apparatus for pretreatment of a biomass comprising lignocellulosic fibers
SE545667C2 (en) * 2022-06-20 2023-11-28 Valmet Oy Method for bleaching pulp from recycled textile material
FI20225736A1 (fi) 2022-08-19 2024-02-20 Infinited Fiber Company Oy Menetelmä selluloosapitoisen jätemateriaalin käsittelemiseksi sekä näin saatu väristä vapaa materiaali

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012289A1 (en) * 1991-01-03 1992-07-23 Union Camp Patent Holding, Inc. Chlorine-free process for bleaching lignocellulosic pulp
JPH06502229A (ja) * 1991-06-27 1994-03-10 エイ.アフルストロム コーポレーション オゾン漂白プロセス
JPH0790712A (ja) * 1993-04-21 1995-04-04 Birla Research Inst For Applied Sciences 再生セルロース繊維の製造方法
JPH07189154A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Honshu Paper Co Ltd 脱墨パルプの製造方法
US5589033A (en) * 1994-01-24 1996-12-31 Sunds Defibrator Pori Oy Production of prehydrolyzed pulp
JPH09290825A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐久性紙容器
JP2008202160A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Daio Paper Corp クラフトパルプの漂白方法
JP2009530508A (ja) * 2006-12-28 2009-08-27 ユーピーエム−キンメネ コーポレイション 機械パルプの製造方法
JP2009540144A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 サッピ・マニュファクチャリング・(プロプライエタリー)・リミテッド パルプの反応性の強化
US20100065233A1 (en) * 2006-12-13 2010-03-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method for bleaching chemical paper pulps by final ozone treatment at high temperature
JP2012219416A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Oji Paper Co Ltd 溶解パルプの製造方法
JP2014074251A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶解クラフトパルプの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211811A (en) * 1989-02-15 1993-05-18 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency oxygen delignification of alkaline treated pulp followed by ozone delignification
FI89516B (fi) * 1989-05-10 1993-06-30 Ahlstroem Oy Foerfarande foer blekning av cellulosamassa med otson
BR9100565A (pt) * 1990-02-12 1991-10-29 Sappi Ltd Processo para producao de polpa dissolvente de qualidade e processo para reducao de teor de lignina de polpa nao descorada
FI950200A (fi) * 1994-03-16 1995-09-17 Ahlstroem Oy Menetelmä massan valkaisemiseksi
US6605350B1 (en) * 1996-08-23 2003-08-12 Weyerhaeuser Company Sawdust alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US6331354B1 (en) * 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US10023995B2 (en) * 2012-05-28 2018-07-17 Södra Cell Aktiebolag Ab Process and a dissolving pulp manufactured by the process

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517173A (ja) * 1991-01-03 2002-06-11 ユニオン キャンプ パテント ホウルディング インコーポレイテッド 塩素を使用しないリグノセルロースパルプの漂白法
WO1992012289A1 (en) * 1991-01-03 1992-07-23 Union Camp Patent Holding, Inc. Chlorine-free process for bleaching lignocellulosic pulp
JPH06502229A (ja) * 1991-06-27 1994-03-10 エイ.アフルストロム コーポレーション オゾン漂白プロセス
US5607545A (en) * 1991-06-27 1997-03-04 A. Ahlstrom Corporation Ozone bleaching process utilizing a fluidizing mixer and super-atmospheric pressure
JPH0790712A (ja) * 1993-04-21 1995-04-04 Birla Research Inst For Applied Sciences 再生セルロース繊維の製造方法
JPH07189154A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Honshu Paper Co Ltd 脱墨パルプの製造方法
US5589033A (en) * 1994-01-24 1996-12-31 Sunds Defibrator Pori Oy Production of prehydrolyzed pulp
JPH09507697A (ja) * 1994-01-24 1997-08-05 サンズ デファイブレイター ポリ オイ 前加水分解パルプの製造
JPH09290825A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐久性紙容器
JP2009540144A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 サッピ・マニュファクチャリング・(プロプライエタリー)・リミテッド パルプの反応性の強化
US20100065233A1 (en) * 2006-12-13 2010-03-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method for bleaching chemical paper pulps by final ozone treatment at high temperature
JP2010513728A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 アイティーティー・マニュファクチュアリング・エンタープライゼズ・インコーポレーテッド 高温での最終オゾン処理によって化学紙パルプを漂白する方法
JP2009530508A (ja) * 2006-12-28 2009-08-27 ユーピーエム−キンメネ コーポレイション 機械パルプの製造方法
US20110036523A1 (en) * 2006-12-28 2011-02-17 Upm-Kymmene Corporation Method for manufacturing mechanical pulp
JP2008202160A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Daio Paper Corp クラフトパルプの漂白方法
JP2012219416A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Oji Paper Co Ltd 溶解パルプの製造方法
JP2014074251A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nippon Paper Industries Co Ltd 溶解クラフトパルプの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514564A (ja) * 2017-01-23 2020-05-21 センタ・テクニーク・デ・ルインダストリ・デ・パピール・カルトン・エ・セルロースCentre Technique De Lindustrie Des Papiers Cartons Celluloses 紙パルプを漂白するための方法
JP2022519088A (ja) * 2019-02-01 2022-03-18 アンドリッツ オサケ ユキチュア クラフトパルプ工場における酸化リグニンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3221511A1 (en) 2017-09-27
EP3221511A4 (en) 2018-06-27
SE538752C2 (en) 2016-11-08
SE1451409A1 (en) 2016-05-22
CA2967571A1 (en) 2016-05-26
WO2016080895A1 (en) 2016-05-26
EP3221511B1 (en) 2020-06-24
CA2967571C (en) 2020-10-27
US20170314197A1 (en) 2017-11-02
CL2017001243A1 (es) 2017-12-01
JP6474897B2 (ja) 2019-02-27
BR112017009879A2 (pt) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474897B2 (ja) 処理パルプの製造方法
EP2895653B1 (en) Method of producing dissolving pulp, dissolving pulp and use of method
US7842161B2 (en) Pre-extraction and solvent pulping of lignocellulosic material
US7943009B2 (en) Process of treating a lignocellulosic material with an alkali metal borate pre-extraction step
US20110073264A1 (en) Kraft-Pulping of Hot Water Extracted Woodchips
US9399835B2 (en) Method of manufacturing pulp for corrugated medium
Hedjazi et al. MEA/water/AQ-pulping of wheat straw
US5433825A (en) Method for pulping wood chips separate alkali and peroxymonosulfate treatments
EP3966386B1 (en) Cellulose material plasticization and viscosity controlled cellulosic material
Tripathi et al. Quality improvement of rayon grade bamboo pulp by modified bleaching
Ulvelin Tailoring of fibre properties of high yield pulps with oxidative treatments
Wayman The manufacture of chemical cellulose from wood
Griffin et al. Literature Reports
Quintana et al. New strategies to bleach dissolving pulps using enzymatic treatments
Colodette et al. THE TRUE IMPORTANCE OF OXYGEN DELIGNIFICATION FOR EUCALYPTUS KRAFT PULPS

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees