JP2017533222A - スーパーエンハンサー領域において転写制御を標的とする方法 - Google Patents

スーパーエンハンサー領域において転写制御を標的とする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533222A
JP2017533222A JP2017523502A JP2017523502A JP2017533222A JP 2017533222 A JP2017533222 A JP 2017533222A JP 2017523502 A JP2017523502 A JP 2017523502A JP 2017523502 A JP2017523502 A JP 2017523502A JP 2017533222 A JP2017533222 A JP 2017533222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
arbocidib
dependent kinase
kinase inhibitor
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6689841B2 (ja
JP2017533222A5 (ja
Inventor
スティーブン エル. ワーナー,
スティーブン エル. ワーナー,
デイビッド ジェイ. ベアス,
デイビッド ジェイ. ベアス,
Original Assignee
トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017533222A publication Critical patent/JP2017533222A/ja
Publication of JP2017533222A5 publication Critical patent/JP2017533222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689841B2 publication Critical patent/JP6689841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

2つまたはそれ超の治療剤の投与によるスーパーエンハンサーを標的とする方法が提供される。この方法は、様々なスーパーエンハンサー媒介型疾患および症状、例えばがんの処置に有用である。2つまたはそれ超の治療剤を含む組成物も提供される。要約すれば、本発明の実施形態は、スーパーエンハンサーの2つまたはそれ超の構成要素のインヒビターの投与が関わる疾患を処置する方法を提供する。上記治療剤のうちの少なくとも1つは、サイクリン依存性キナーゼインヒビターであり得る。

Description

(背景)
(技術分野)
本発明は、概して、スーパーエンハンサーにより調節される疾患を処置する方法および処置用の組成物を対象とする。
(関連技術の説明)
スーパーエンハンサーは、DNAの転写的に活性な領域の大型のクラスターであり、細胞の同一性を制御する遺伝子の発現を推進する。スーパーエンハンサーは、がんを含む、ただしこれに限定されない多重疾患症状においては調節不全に陥る。スーパーエンハンサーは、直鎖状のDNAにおいて必ずしも近傍に位置する必要のない複数の遺伝子の発現を同時に調節する大型の複合体を形成する転写因子、補助因子、クロマチン調節因子、シグナリング酵素(例えば、キナーゼ)、および転写装置(例えば、RNAポリメラーゼII)を補充する(SmithおよびShilatifard、2014年、Nature Structural and Molecular Biology、第21巻(3号):210〜219頁)。スーパーエンハンサーは、細胞が協働的に作用して細胞の同一性を決定または維持する遺伝子のグループを調節することにおいて能力を有することを可能にする。がん細胞は、がん細胞の転写活性が変化するようにスーパーエンハンサー複合体を再プログラムし、発がん、転移、および疾患進行に至ることが実証されている。実際、がんに限らず、多くの疾患が、スーパーエンハンサー複合体の異常に最終的に起因するものと仮定されている(Cell、2013年11月7日、第155巻(4号):934〜47頁)。
スーパーエンハンサー複合体の公知の構成要素として、サイクリン依存性キナーゼ(例えば、Cdk9)、ブロモおよびエキストラターミナル(BET)ドメインタンパク質(例えば、Brd4)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(例えば、p300)、ヒストンデメチラーゼ(例えば、Lsd1)、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(例えば、Dot1L)等が挙げられる。これらの構成要素は、代表的な転写調節に一般的に関与している。しかし、スーパーエンハンサーの構成要素の機能を阻害すると、スーパーエンハンサーに制御される遺伝子に対して、代表的なエンハンサーエレメントにより制御された遺伝子と比較して、それよりも顕著な効果を有することが明らかにされている(Lovenら、2013年、Cell、第153巻(2号):320〜334頁)。この観察所見に対する考え得る1つの理由は、代表的なエンハンサーと比較して、スーパーエンハンサーにおいては、転写調節タンパク質およびクロマチン修飾タンパク質が豊富なことであことである。例えば、メディエーター複合体(Cdk8を含む)およびBrd4は、スーパーエンハンサーおよび代表的なエンハンサーの両方に存在する。しかし、代表的なエンハンサーと比較して、スーパーエンハンサーでは、メディエーターの量が25倍上回ることが見出されている(Hniszら、2013年、Cell、第155巻:934〜947頁)。同様に、スーパーエンハンサーにおけるBrd4レベルは、代表的なエンハンサーよりも約20倍高いことが明らかにされている(Hniszら、2013年、Cell、第155巻:934〜947頁)。
スーパーエンハンサーから発現した遺伝子は、一部のがんにおける疾患進行を媒介することが明らかにされている。例えば、多発性骨髄腫(MM)では、スーパーエンハンサーエレメントをMYC遺伝子に隣接して配置する転位が、腫瘍細胞に多くの場合認められる(Hniszら、2013年、Cell、第155巻:934〜947頁)。類似した変化は、急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)、肺がん、膵がん、結腸直腸がん、乳がん、慢性骨髄性白血病(CML)、神経膠芽腫、リンパ芽球腫、子宮頚がん、および前立腺がんの患者に見出されている(Hniszら、2013年、Cell、第155巻:934〜947頁)。
進歩しているとは言え、スーパーエンハンサーの標的化の改善、およびスーパーエンハンサーが媒介する疾患を処置する方法に対するニーズが当技術分野においてなおも残っている。本発明は、本ニーズを満たし、関連する利益を提供する。
SmithおよびShilatifard、2014年、Nature Structural and Molecular Biology、第21巻(3号):210〜219頁 Hniszら、2013年、Cell、第155巻:934〜947頁 Lovenら、2013年、Cell、第153巻(2号):320〜334頁
(簡単な要旨)
端的には、本発明の実施形態は、スーパーエンハンサーの2つまたはそれ超の構成要素のインヒビターの投与を含む、疾患を処置する方法を提供する。一実施形態では、本開示は、それを必要とする哺乳動物において、スーパーエンハンサー媒介型疾患を処置する方法であって、下記の治療剤:
i)サイクリン依存性キナーゼインヒビター、
ii)ブロモドメインインヒビター、
iii)ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビター、
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および
v)ヒストンデメチラーゼインヒビター
のうちの少なくとも2つの有効量を哺乳動物に投与するステップを含む、方法を提供する。
上記治療剤のうちの少なくとも2つを含む医薬組成物も提供される。
本発明のこれらおよび他の態様は、下記の詳細な説明を参照すれば明白となる。この目的を達成するために、様々な参考文献が本明細書に記載されているが、そのような文献は、ある特定のバックグラウンド情報、手順、化合物、および/または組成物について、より詳細に記載しており、それぞれが、本明細書にその全体が参考として組み込まれる。
図中、同一の参照番号は、類似した要素を識別する。図中の要素のサイズおよび相対的な位置は、正確な縮尺で必ずしも描かれたものではなく、これらの要素の一部は、図の読み取りやすさを改善するために任意に拡大および配置されている。さらに、描かれた要素の特定の形状は、特定の要素の実際の形状に関するあらゆる情報を伝達するようには意図されておらず、図中で認識し易いようにもっぱら選択されている。
図1は、転写開始部位に対するCdk9のBrd4補充に関する、提案された機構を説明する図である。
図2は、Cdk9インヒビターとBrd4インヒビターの間の相乗的効果のエビデンスを表す図である。
図3は、ビヒクル、アルボシジブ、JQ1、またはアルボシジブとJQ1との組合せにより処置されたマウスの体重増加を示す図である。
図4は、スーパーエンハンサー媒介型転写のレベルにおける、Cdk9インヒビターとBrd4インヒビターの間の相乗的効果のエビデンスを提供する図である。
図5Aおよび5Bは、MV4−11細胞における、アルボシジブによるMYC発現阻害(図5A)、およびMCL−1(図5B)発現阻害を示す棒グラフである。
図6は、アルボシジブまたはBRD4インヒビター単独および組合せにより処置したMV4−11細胞のアポトーシスデータを示す図である。
図7A〜Cは、アルボシジブ、JQ1(7A)、OTX(7B)、およびIBET762(7C)が単一薬剤として、ならびに組合せで存在したときのMYC発現を示すグラフである。
図8A〜Cは、アルボシジブ、JQ1(8A)、OTX(8B)、およびIBET762(8C)が単一薬剤として、ならびに組合せで存在したときのMYC発現のウェスタンブロットである。
図9A〜Cは、図8A〜Cのウェスタンブロットの定量を示す棒グラフである。JQ1に関するデータは図8Aに提示し、OTX015のデータは図8Bに提示し、そしてIBET762に関するデータは図9Cに示す。
図10Aは、アルボシジブで処置したMV4−11細胞の代表的なウェスタンブロットである。図10Bは、図10Aのウェスタンブロットの定量を提示する図である。
図11Aは、アルボシジブで処置したMV4−11細胞における用量漸増実験の代表的なウェスタンブロットである。図11Bは、図11Aのウェスタンブロットの定量を提示する図である。
図12Aは、アルボシジブを用いて異なる用量で2時間処置したMV4−11細胞の代表的なウェスタンブロットである。図12Bは、図12Aのウェスタンブロットの定量を提示する図である。
図13Aは、アルボシジブで処置したA549細胞における用量漸増実験の代表的なウェスタンブロットである。図13Bは、特定の期間アルボシジブで処置したA549細胞に関する代表的なウェスタンブロットである。
図14Aは、アルボシジブで処置したA549細胞に関する時間依存性実験の代表的なウェスタンブロットである。図14Bは、SK−N−AS細胞に関する同様のウェスタンブロットである。
図15は、時間依存方式でアルボシジブにより処置する間のMV4−11細胞におけるmRNA抑制の定量を提示する図である。
図16A〜Cは、アルボシジブ、JQ−1(16A)、OTX(16B)、およびIBET762(16C)が単一薬剤として、ならびに組合せで存在したときの、MCL−1発現を示すグラフである。
図17は、アルボシジブおよびJQ−1が、一連の投薬濃度にわたり単一薬剤として、ならびに組合せで存在したときの、MCL−1発現を示すグラフである。 図18は、アルボシジブおよびJQ−1が単一薬剤として、ならびに組合せで存在したときの、A549細胞内c−MYC発現を示す代表的なウェスタンブロットである。
図19は、アルボシジブまたはJQ−1インヒビターが単独で、および組合せで存在したときの、A549細胞のアポトーシスデータを示す図である。
図20は、ジナシクリブまたはJQ−1インヒビターが単独で、および組合せで存在したときの、A549細胞のアポトーシスデータを示す図である。
図21Aおよび図21Bは、一連の投薬濃度にわたり、アルボシジブが存在したときの、A549細胞内MYCおよびMCL−1発現を示すグラフである。
図22Aは、非標的化siRNAで処置しなかった、処置したときの、およびCDK9特異的siRNAで処置したときのCDK9レベルを示す代表的なウェスタンブロットである。図22Bは、BETインヒビター、および非標的型またはCDK9特異的siRNAのいずれかで処置したときのA549細胞のアポトーシスデータを示す図である。
(詳細な説明)
以下の説明では、ある特定の具体的詳細が、本発明の様々な実施形態の完全な理解を提供するために記載される。しかし、当業者は、本発明は、これらの詳細情報がなくても実践可能であることを理解し得る。
文脈が別様に途要求しない限り、本明細書および特許請求の範囲全体を通じて、単語「含む(comprise)」、ならびにその変形形態、例えば「含む(comprises)」および「含む(comprising)」は、オープンで包括的な意味合い、すなわち「を含む、ただしこれらに限定されない」という意味合いを有するものと解釈されるものとする。
本明細書全体を通じて、「一実施形態」または「ある実施形態」への言及は、実施形態と関連して記載される特定の特性、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて様々な場所で、慣用句「一実施形態では」または「ある実施形態では」が現れても、それは必ずしもすべて同一の実施形態を指すものではない。さらに、特定の特性または特徴は、1つまたは複数の実施形態において任意の適する方式で組み合わせることができる。
「哺乳動物」には、ヒト、ならびに家畜、例えば実験動物および家庭用ペット(例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ)、および野生生物等の非家畜の両方が含まれる。
「医薬組成物」は、本発明の化合物の製剤、および生物学的に活性な化合物を哺乳動物、例えばヒトに送達するための当技術分野において一般的に許容される媒体を指す。そのような媒体として、その化合物用のすべての薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤が挙げられる。
「有効量」または「治療有効量」とは、哺乳動物、好ましくはヒトに投与したときに、本発明の化合物の量が、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるスーパーエンハンサー関連の症状または疾患の、以下で定義するような処置を行うのに十分であることを意味する。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、化合物、症状とその重症度、投与方式、および処置される哺乳動物の年齢に応じて変化するが、独自の知識および本開示に関する知識を有する当業者によりルーチン的に決定することができる。
「処置する」または「処置」には、本明細書で使用する場合、目的の疾患または症状を有する哺乳動物、好ましくはヒトにおける目的の疾患または症状の処置が含まれ、
(i)疾患または症状が哺乳動物に生ずるのを、特にそのような哺乳動物が、その症状について易罹患性であるが、その症状を有するものとまだ診断されないときに予防すること、
(ii)疾患または症状を阻害する、すなわちその発症を阻止すること、
(iii)疾患または症状を緩和する、すなわち疾患または症状の後退を引き起こすこと、あるいは
(iv)疾患または症状に起因する徴候を緩和する、すなわち基礎疾患または症状に対処することなく疼痛を緩和すること、
を含む。
本明細書で使用する場合、用語「疾患」および「症状」は、交換可能に使用可能であり得るか、あるいは特定の病気または症状は、公知の原因因子を有さない(したがって、病因はまだ解明されていない)場合もあり、したがって、望ましくない症状または症候群として認識されているに過ぎず、疾患としていまだ認識されておらず、多少の特別な一連の徴候が臨床医により識別されているという点において異なる可能性がある。
I.方法
ある特定の実施形態では、方法は、スーパーエンハンサー機能を破壊するか、そして/またはスーパーエンハンサー機能が関わる疾患、障害、もしくは病理学的症状、好ましくはヒトに苦痛を与えるものと関連した徴候を予防、処置、または寛解するのに有用である。一緒にまたは逐次的に投与したときに、スーパーエンハンサーの2つまたはそれ超の構成要素の活性を阻害する化合物は、がん、例えば急性骨髄性白血病(AML)および肺がんの徴候または進行を、予防、処置、寛解、または軽減するのに有用である。本発明は、スーパーエンハンサーを阻害する方法であって、本明細書に記載するスーパーエンハンサーの構成要素の2つまたはそれ超のインヒビターを、治療有効量で、それを必要とする対象に投与するステップを含む、方法を提供する。対象は、ヒト、非ヒト霊長類、齧歯類、イヌ、ネコ、有蹄動物、ウシ、ウマ、または他の種であり得る。
したがって、一実施形態では、本開示は、それを必要とする哺乳動物において、スーパーエンハンサー媒介型疾患を処置する方法であって、下記の治療剤:
i)サイクリン依存性キナーゼインヒビター、
ii)ブロモドメインインヒビター、
iii)ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビター、
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および
v)ヒストンデメチラーゼインヒビター、
のうちの少なくとも2つの有効量を哺乳動物に投与するステップを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、方法は、サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびブロモドメイン(BET)インヒビターを投与するステップを含む。
2つまたはそれ超の治療剤は、同時投与または逐次的に投与され得る。例えば、第1の治療剤が投与され得、十分な期間の後に第2の治療剤が投与される。当業者は、一般的技法および知識に基づき、適切な投薬スケジュールを導き出すことができる。
ある特定の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)タンパク質、例えばCdk4、Cdk6、Cdk7、Cdk8、Cdk9、Cdk10、および/またはCdk11を阻害する。一部の実施形態では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、Cdk7、Cdk9、または両方を阻害する。一部の実施形態では、治療剤は、ジナシクリブ(ACS Med. Chem. Lett.、2010年5月17日;第1巻(5号):204〜8頁;Mol. Cancer Ther.、2010年8月;第9巻(8号):2344〜53頁;Merck、SharpおよびDohme)、AT7519(J. Med. Chem.、2008年8月28日;第51巻(16号):4986〜99頁;Astex Pharmaceutical)、パルボシクリブ(J. Med. Chem.、2005年4月7日;第48巻(7号):2388〜406頁;Pfizer)、またはアルボシジブ(Int. J. Oncol.、1996年12月、第9巻(6号):1143〜68頁)、例えばアルボシジブである。一部の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、CDK9特異的siRNA、アルボシジブ、またはジナシクリブである。一部の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、アルボシジブである。
他の実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、ブロモドメインタンパク質、例えば、Brd2、Brd3、Brd4、および/またはBrdT、例えばBrd4を阻害する。これらの実施形態のうちの一部では、治療剤は、JQ−1(Nature、2010年12月23日;第468巻(7327号):1067〜73頁)、BI2536(ACS Chem. Biol.、2014年5月16日;第9巻(5号):1160〜71頁;Boehringer Ingelheim)、TG101209(ACS Chem. Biol.、2014年5月16日;第9巻(5号):1160〜71頁)、OTX015(Mol. Cancer Ther.、2013年11月12日;C244;Oncoethix)、IBET762(J. Med. Chem.、2013年10月10日;第56巻(19号):7498〜500頁;GlaxoSmithKline)、IBET151(Bioorg. Med. Chem. Lett.、2012年4月15日;第22巻(8号):2968〜72頁;GlaxoSmithKline)、PFI−1(J. Med. Chem.、2012年11月26日;第55巻(22号):9831〜7頁;Cancer Res.、2013年6月1日;第73巻(11号):3336〜46頁;Structural Genomics Consortium)、またはCPI−0610(Constellation Pharmaceuticals)である。さらなる実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)タンパク質を阻害する。HDACタンパク質は、酵母菌HDACタンパク質に対する相同性に基づきクラスにグループ化可能であり、クラスIはHDAC1、HDAC2、HDAC3、およびHDAC8からなり;クラスIIaはHDAC4、HDAC5、HDAC7、およびHDAC9からなり;クラスIIbはHDAC6およびHDAC10からなり;ならびにクラスIVはHDAC11からなる。これらの実施形態の一部では、治療剤は、トリコスタチンA、ボリノスタット(Proc. Natl. Acad. Sci.、米国、1998年3月17日;第95巻(6号):3003〜7頁)、ギビノスタット、アベキシノスタット(Mol. Cancer Ther.、2006年5月;第5巻(5号):1309〜17頁)、ベリノスタット(Mol. Cancer Ther.、2003年8月;第2巻(8号):721〜8頁)、パノビノスタット(Clin. Cancer Res.、2006年8月1日;第12巻(15号):4628〜35頁)、レスミノスタット(Clin. Cancer Res.、2013年10月1日;第19巻(19号):5494〜504頁)、キシノスタット(Clin. Cancer Res.、2013年8月1日;第19巻(15号):4262〜72頁)、デプシペプチド(Blood、2001年11月1日;第98巻(9号):2865〜8頁)、エンチノスタット(Proc. Natl. Acad. Sci.、米国、1999年4月13日;第96巻(8号):4592〜7頁)、モセチノスタット(Bioorg. Med. Chem. Lett.、2008年2月1日;第18巻(3号):1067〜71頁)、またはバルプロ酸(EMBO J.、2001年12月17日;第20巻(24号):6969〜78頁)である。例えば、一部の実施形態では、治療剤は、パノビノスタットである。他の実施形態では、少なくとも1つの治療剤は、パノビノスタットまたはSAHAである。
なおもさらなる実施形態では、治療剤のうちの少なくとも1つは、ヒストンメチルトランスフェラーゼタンパク質、例えばDOT1様ヒストンメチルトランスフェラーゼ(Dot1L)を阻害する。これらの実施形態の一部では、治療剤は、EPZ004777、EPZ−5676(Blood、2013年8月8日;第122巻(6号):1017〜25頁)、またはSGC0946(Nat. Commun.、2012年;第3巻:1288頁)、例えばEPZ−5676である。
一部の実施形態では、選択された治療薬のうちの1つは、ヒストンデメチラーゼ、例えばリシン特異的デメチラーゼ1A(Lsd1)等のリシン特異的デメチラーゼを阻害する。これらの実施形態の一部では、治療剤は、HCI−2509(BMC Cancer、2014年10月9日;第14巻:752頁)、トラニルシプロミン、またはORY−1001(J. Clin. Oncol.、第31巻、2013年(補遺;要約e13543)である。他の実施形態では、治療剤は、HCI−2509である。
一部の他の実施形態では、方法は、有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびブロモドメインインヒビターを哺乳動物に投与するステップを含む。例えば、一部の実施形態では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、CDK9特異的siRNAまたはアルボシジブである。一部の他の実施形態では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。上記の異なる実施形態では、ブロモドメインインヒビターは、JQ1である。上記の他の異なる実施形態では、ブロモドメインインヒビターは、IBET762である。上記のさらに他の実施形態では、ブロモドメインインヒビターは、OTX015である。
したがって、一部の実施形態では、方法は、有効量のアルボシジブおよび有効量のJQ1を哺乳動物に投与するステップを含む。他の実施形態では、方法は、有効量のアルボシジブおよび有効量のIBET762を哺乳動物に投与するステップを含む。さらに他の実施形態では、方法は、有効量のアルボシジブおよび有効量のOTX015を哺乳動物に投与するステップを含む。
他の具体的な実施形態では、方法は、有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを哺乳動物に投与するステップを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。上記の他の実施形態では、ヒストンデアセチラーゼインヒビターは、パノビノスタットである。
他の具体的な実施形態では、方法は、有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビターを哺乳動物に投与するステップを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。
他の具体的な実施形態では、方法は、有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデメチラーゼインヒビターを哺乳動物に投与するステップを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。
多種多様ながんは、固形腫瘍および白血病(例えば、急性骨髄性白血病)を含め、本明細書に開示の方法から影響を受けやすい。様々な実施形態で処置され得るがんの種類として、***、前立腺、および結腸の腺癌;肺の気管支原性癌のすべての形態;骨髄;メラノーマ;ヘパトーマ;神経芽細胞腫;乳頭腫;アプドーマ;分離腫;鰓腫;悪性カルチノイド症候群;カルチノイド心疾患;および癌腫(例えば、ウォーカー、基底細胞、基底扁平上皮、ブラウン−ピアース、腺管、エールリッヒ腫瘍、クレブス2、メルケル細胞、粘液性、非小細胞肺、燕麦細胞、乳頭状、スキルス、細気管支、気管支原性、扁平上皮細胞、および移行上皮細胞)が挙げられるが、ただし、これらに限定されない。処置され得るがんの追加の種類として、組織球性障害;白血病;悪性組織球症;ホジキン病;免疫増生性小腸;非ホジキンリンパ腫;形質細胞腫;細網内皮症;メラノーマ;軟骨芽細胞腫;軟骨腫;軟骨肉腫;線維腫;線維肉腫;巨細胞腫瘍;組織球腫;脂肪腫;脂肪肉腫;中皮腫;粘液腫;粘液肉腫;骨腫;骨肉腫;脊索腫;頭蓋咽頭腫;未分化胚細胞腫;過誤腫;間葉細胞腫;中腎腫;筋肉腫;エナメル上皮腫;セメント質腫;歯牙腫;テラトーマ;胸腺腫;絨毛性腫瘍が挙げられる。さらに、下記の種類のがんも、処置の影響を受けやすいと考えられる:腺腫;胆管腫;コレステリン腫;円柱腫(cyclindroma);嚢胞腺癌;嚢胞腺腫;顆粒膜細胞腫;半陰陽性卵巣腫瘍;ヘパトーマ;汗腺腫;膵島細胞腫瘍;ライディッヒ細胞腫;乳頭腫;セルトリ細胞腫;莢膜細胞腫;平滑筋腫(leimyoma);平滑筋肉腫;筋芽細胞腫;筋腫;筋肉腫;横紋筋腫;横紋筋肉腫;上衣腫;神経節神経腫;神経膠腫;髄芽細胞腫;髄膜腫;神経鞘腫;神経芽細胞腫;神経上皮腫;神経線維腫;神経腫;傍神経節腫;非クロム親和性傍神経節腫。処置され得るがんの種類として、被角血管腫;好酸球増加症を伴う血管リンパ様過形成;硬化性血管腫;血管腫症;グロムス血管腫;血管内皮腫;血管腫;血管外皮細胞腫;血管肉腫;リンパ管腫;リンパ管筋腫;リンパ肉腫;松果体腫;癌肉腫;軟骨肉腫;葉状嚢胞性肉腫;線維肉腫;血管肉腫;平滑筋肉腫;白血肉腫;脂肪肉腫;リンパ肉腫;筋肉腫;粘液肉腫;卵巣癌;横紋筋肉腫;肉腫;新生物;神経線維腫症(nerofibromatosis);および子宮頚部異形成も挙げられるが、ただしこれらに限定されない。
II.医薬組成物
他の実施形態は、医薬組成物を対象とする。医薬組成物は、上記インヒビターのいずれかの任意の2つ(またはそれ超)、および薬学的に許容される担体を含む。例えば、一部の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤、ならびに下記の治療剤:
i)サイクリン依存性キナーゼインヒビター、
ii)ブロモドメインインヒビター、
iii)ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビター、
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および
v)ヒストンデメチラーゼインヒビター
のうち少なくとも2つを含む。
治療薬は、本明細書に記載するまたは当技術分野において公知の治療剤のいずれかであり得る。一部の実施形態では、組成物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビター、例えばアルボシジブまたはジナシクリブを含む。
他の具体的な実施形態では、医薬組成物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびブロモドメインインヒビターを含む。例えば、これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。上記実施形態の他では、ブロモドメインインヒビターは、JQ1である。上記の他の異なる実施形態では、ブロモドメインインヒビターは、IBET762である。上記のさらに他の実施形態では、ブロモドメインインヒビターは、OTX015である。
したがって、一部の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤、アルボシジブおよびJQ1を含む。他の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤、アルボシジブおよびIBET762を含む。さらに他の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤、アルボシジブおよびOTX015を含む。
異なる実施形態では、医薬組成物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。上記実施形態の他では、ヒストンデアセチラーゼインヒビターは、パノビノスタットである。
異なる実施形態では、医薬組成物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビターを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。
異なる実施形態では、医薬組成物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデメチラーゼインヒビターを含む。これらの実施形態の一部では、サイクリン依存性キナーゼインヒビターは、アルボシジブである。
一部の実施形態では、医薬組成物は、経口投与用として製剤化される。他の実施形態では、医薬組成物は、注射用として製剤化される。
適する投与経路として、経口、静脈内、直腸、エアゾール、非経口、眼、肺、経粘膜、経皮、膣腔、耳腔、鼻腔、および局所的投与が挙げられるが、ただしこれらに限定されない。さらに、ほんの一例として、非経口送達として、筋肉内、皮下、静脈内、髄内の注射、ならびに髄腔内、直接脳室内、腹腔内、リンパ内、および鼻腔内の注射が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、全身的よりはむしろ局部的に、例えば、化合物を臓器に直接注射することにより、しばしばデポ調製物または持続放出型製剤で投与される。具体的な実施形態では、長時間作用型製剤が、移植により(例えば、皮下または筋肉内)、または筋肉内注射により投与される。さらに、他の実施形態では、薬物は、標的化薬物送達系、例えば臓器特異的抗体でコーティングされたリポソーム中で送達される。そのような実施形態では、リポソームは、臓器を標的とし、臓器により選択的に取り込まれる。なおも他の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、速放型製剤の形態、徐放型製剤の形態、または中間放出型製剤の形態で提供される。なおも他の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、局所的に投与される。
本発明による化合物は、幅広い投薬量範囲にわたり有効である。例えば、成人ヒトの処置では、1日当たり0.01〜1000mg、0.5〜100mg、1〜50mg、および1日当たり5〜40mgの投薬量が、一部の実施形態で使用される投薬量の例である。例示的な投薬量は、1日当たり10〜30mgである。正確な投薬量は、投与経路、化合物が投与される形態、処置される対象、処置される対象の体重、および担当の医師の好みや経験に依存する。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、単回用量で投与される。代表的には、そのような投与は、薬剤を迅速に導入するために、注射、例えば静脈内注射による。しかし、他の経路も適宜使用される。本発明の化合物の単回用量は、急性の症状の処置でも使用可能である。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、複数回用量で投与される。一部の実施形態では、投薬は、1日当たり約1回、2回、3回、4回、5回、6回、または6回超である。他の実施形態では、投薬は、1ヶ月に約1回、2週間毎に1回、週1回、または1日おきに1回である。別の実施形態では、本発明の化合物および別の薬剤は、1日約1回〜1日約6回、一緒に投与される。別の実施形態では、本発明の化合物および薬剤の投与は、約7日間未満継続する。なおも別の実施形態では、投与は、約6、10、14、28日、2ヶ月、6ヶ月、または1年を超えて継続する。場合によっては、連続投薬が実施され、必要である限り維持される。
本発明の化合物の投与は、必要である限り継続し得る。一部の実施形態では、本発明の化合物は、1、2、3、4、5、6、7、14、または28日を超えて投与される。一部の実施形態では、本発明の化合物は、28、14、7、6、5、4、3、2、または1日未満投与される。一部の実施形態では、本発明の化合物は、例えば慢性的効果の処置を目的として継続的に、慢性的に投与される。
一部の実施形態では、本発明の化合物は、投薬量で投与される。化合物の薬物動態における対象間変動に起因して、投薬レジメンの個別化は、ある特定の実施形態において提供される。本発明の化合物の投与は、本開示に照らしルーチン実験法により見出され得、および/または当業者により導出可能である。
一部の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、医薬組成物に製剤化される。具体的な実施形態では、医薬組成物は、賦形剤、および活性化合物を薬学的に使用可能である調製物に処理するのを促進する助剤を含む、1つまたは複数の生理学的に許容される担体を使用して従来方式で製剤化される。適切な製剤は、選択した投与経路に依存する。任意の薬学的に許容される技法、担体、および賦形剤が、本明細書に記載する医薬組成物を製剤化するのに適するものとして使用される:Remington: The Science and Practice of Pharmacy、第19版(Easton, Pa.: Mack Publishing Company、1995年);Hoover, John E.、Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1975年;Liberman, H. A.およびLachman, L.編、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980年;ならびにPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7版(Lippincott Williams & Wilkins、1999年)。
i)サイクリン依存性キナーゼ(Cdk);ii)ブロモドメインタンパク質のブロモドメインおよびエキストラターミナル(BET)サブファミリー;iii)DOT1様ヒストンメチルトランスフェラーゼ(Dot1L);iv)クラスI、II、およびIVヒストンデアセチラーゼ(HDAC);ならびにv)リシン特異的デメチラーゼ1A(Lsd1)から選択される、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビター、ならびに薬学的に許容される希釈剤(複数可)、賦形剤(複数可)、または担体(複数可)を含む医薬組成物が本明細書で提供される。下記の併用療法セクションにおいて、および本開示全体を通じて記載する活性成分のすべての組合せが本明細書に包含される。
医薬組成物とは、本明細書で使用する場合、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターと、他の化学構成要素、例えば担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、および/または賦形剤との混合物を指す。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、生物への化合物の投与を促進する。一部の実施形態では、本明細書で提供する処置法または使用法を実践する際には、本明細書で提供する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とする2つまたはそれ超のインヒビターが医薬組成物として、処置されるべき疾患、障害、または医学的症状を有する哺乳動物に、治療有効量で投与される。具体的な実施形態では、哺乳動物はヒトである。ある特定の実施形態では、治療有効量は、疾患の重症度、対象の年齢および相対的な健康、使用される化合物の効力、ならびに他の因子に応じて変化する。本明細書に記載する化合物は、単独で、または混合物の構成要素として1つもしくは複数の治療剤と組み合わせて使用される。
一実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、水溶液中で製剤化される。具体的な実施形態では、水溶液は、ほんの一例として、生理学的に適合する緩衝剤、例えばハンクス溶液、リンガー溶液、または生理食塩緩衝液から選択される。他の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、経粘膜投与用として製剤化される。具体的な実施形態では、経粘膜製剤は、バリヤーを貫通するのに適する透過性物質を含む。本明細書に記載する化合物が、他の非経口注射用として製剤化されるさらに他の実施形態では、適する製剤として、水性溶液または非水性溶液が挙げられる。具体的な実施形態では、そのような溶液は、生理学的に適合する緩衝剤および/または賦形剤を含む。
別の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、経口投与用として製剤化される。本明細書に記載する化合物は、活性化合物を、例えば薬学的に許容される担体または賦形剤と組み合わせることにより製剤化される。様々な実施形態では、本明細書に記載する化合物は、経口用の剤形として製剤化され、ほんの一例として、錠剤、散剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、エリキシル剤、スラリー剤、懸濁剤等を含む。
ある特定の実施形態では、経口使用のための医薬調製物は、1つまたは複数の固体賦形剤を本明細書に記載する化合物のうちの1つまたは複数と混合し、任意選択で、得られた混合物を粉砕し、そして所望の場合には、錠剤または糖衣錠コアが得られるように、適する助剤を添加した後に顆粒の混合物を処理することにより得られる。適する賦形剤は、特に、充填剤、例えばラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖;セルロース調製物、例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガントガム、メチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム;またはその他、例えばポリビニルピロリドン(PVPもしくはポビドン)もしくはリン酸カルシウムである。具体的な実施形態では、崩壊剤が任意選択で添加される。崩壊剤として、ほんの一例として、架橋型クロスカルメロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムが挙げられる。
一実施形態では、剤形、例えば糖衣錠コアおよび錠剤に、1つまたは複数の適するコーティングが施される。具体的な実施形態では、濃縮糖溶液が、剤形をコーティングするのに使用される。糖溶液は、追加の構成要素、例えばほんの一例として、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、ならびに/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適する有機溶媒もしくは溶媒混合物を任意選択で含有する。染料および/または顔料も、識別目的でコーティングに任意選択で添加される。さらに、染料および/または顔料は、活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるのに任意選択で利用される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの治療有効量は、他の経口用の剤形に製剤化される。経口用の剤形には、ゼラチンからなるプッシュフィットカプセル剤の他に、ゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールからなるソフトシールドカプセル剤が含まれる。具体的な実施形態では、プッシュフィットカプセル剤は、1つまたは複数の充填剤と混合された有効成分を含有する。充填剤には、ほんの一例として、ラクトース、デンプン等の結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、および任意選択で安定剤が含まれる。他の実施形態では、ソフトカプセル剤は、適する液体に溶解または懸濁した1つまたは複数の活性化合物を含有する。適する液体として、ほんの一例として、1つもしくは複数の脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコールが挙げられる。さらに、安定剤が任意選択で添加される。
他の実施形態では、本明細書に記載する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの治療有効量は、バッカルまたは舌下投与用として製剤化される。バッカルまたは舌下投与に適する製剤として、ほんの一例として、錠剤、ロゼンジ剤、またはゲル剤が挙げられる。さらに他の実施形態では、本明細書に記載する化合物は、ボーラス注射または持続注入に適する製剤を含む非経口注射用として製剤化される。具体的な実施形態では、注射用の製剤は、単位剤形(例えば、アンプル)で、または多回用量容器内に提示される。保存剤が、注射製剤に、任意選択で添加される。さらに他の実施形態では、医薬組成物は、無菌の懸濁液、溶液、または油性もしくは水性ビヒクル中の乳濁液として、非経口注射に適する形態で製剤化される。非経口注射製剤は、懸濁化剤、安定化剤、および/または分散剤等の調合剤を任意選択で含有する。具体的な実施形態では、非経口投与用の医薬製剤として、水溶性形態の活性化合物の水溶液剤が挙げられる。さらなる実施形態では、活性化合物(例えば、構造(I)の化合物)の懸濁剤は、適切な油性注射懸濁剤として調製される。本明細書に記載する医薬組成物で使用するのに適した親油性溶媒またはビヒクルとして、ほんの一例として、ゴマ油等の脂肪油、またはエチルオレエート等の合成脂肪酸エステル、またはトリグリセリド、またはリポソームが挙げられる。ある特定の具体的な実施形態では、水性注射懸濁剤は、懸濁物の粘度を高める物質、例えばカルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランを含む。任意選択で、懸濁剤は、適する安定剤、または化合物の溶解性を高めて、高度に濃縮した溶液の調製を可能にする作用剤を含む。あるいは、他の実施形態では、適するビヒクル、例えば滅菌発熱性物質除去蒸留水を用いて使用前に構成するために、有効成分は粉末形態である。
さらに他の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、局所的に投与される。本明細書に記載する化合物は、局所的に投与可能な様々な組成物、例えば溶液剤、懸濁剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、薬用スティック剤、バーム剤、クリーム剤、または軟膏剤に製剤化される。そのような医薬組成物は、溶解剤、安定剤、等張性増強剤、緩衝剤、および保存剤を任意選択で含有する。
さらに他の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、経皮投与用として製剤化される。具体的な実施形態では、経皮製剤は、経皮送達デバイスおよび経皮送達パッチを用い、ポリマーまたは接着剤に溶解および/または分散した親油性乳剤または緩衝化された水溶液剤であり得る。様々な実施形態では、そのようなパッチは、医薬品を連続的、脈動的に、またはオンデマンドで送達するように構築される。さらなる実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの経皮送達は、イオントフォレーシス式パッチ等によって実現する。ある特定の実施形態では、経皮パッチは、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの制御式送達をもたらす。具体的な実施形態では、吸収速度は、速度制御メンブレンを使用することにより、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲル内でトラップすることにより低速化する。代替的実施形態では、吸収エンハンサーが、吸収を高めるのに使用される。吸収エンハンサーまたは担体は、皮膚の通過を補助する吸収可能な薬学的に許容される溶媒を含む。例えば、一実施形態では、経皮デバイスは、裏打ちメンバー、任意選択で担体と共に化合物を含有するリザーバー、任意選択で制御および事前に決定された速度で長期間にわたり、化合物を宿主の皮膚に送達する速度制御バリヤー、ならびにデバイスを皮膚に固定する手段を備える包帯の形態である。
他の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、吸入式投与用として製剤化される。吸入式投与に適する様々な形態として、エアゾール、ミスト、または粉末が挙げられるが、これらに限定されるものではない。少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの医薬組成物は、エアゾールスプレー形式の形態で、適する噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適する気体)を使用しながら、加圧パックまたはネブライザーから好都合に送達される。具体的な実施形態では、加圧式エアゾールの投薬量単位は、計量された量を送達するバルブを設けることにより決定される。ある特定の実施形態では、ほんの一例として、吸入器または注入器で使用されるゼラチン等からなるカプセルおよびカートリッジが、化合物およびラクトースまたはデンプン等の適する粉末基剤の粉末ミックスを含有して製剤化される。
さらに他の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターは、直腸用組成物、例えば従来型の坐剤基剤、例えばカカオバターまたは他のグリセリド、ならびに例えばポリビニルピロリドン、PEG等の合成ポリマーを含有する浣腸剤、直腸用ゲル剤、直腸用フォーム剤、直腸用エアゾール剤、坐剤、ゼリー坐剤、または停留浣腸剤として製剤化される。坐剤形態の組成物では、任意選択でカカオバターと組み合わせた脂肪酸グリセリドの混合物等の、ただしこれに限定されない低融点ワックスが最初に融解する。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、1つまたは複数の生理学的に許容される担体を使用して、任意の従来の様式で製剤化されるが、担体は、活性化合物を薬学的に使用可能な調製物に処理するのを促進する賦形剤および助剤を含む。適切な製剤は、選択した投与経路に依存する。任意の薬学的に許容される技法、担体、および賦形剤が、任意選択で好適に使用される。少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターを含む医薬組成物は、例えばほんの一例として、従来式の混合、溶解、顆粒化、糖衣化、湿式粉砕、乳化、カプセル化、捕捉または圧縮プロセスによって従来の様式で製造される。
医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤、および有効成分として本明細書に記載する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターを含む。有効成分は、遊離酸もしくは遊離塩基の形態、または薬学的に許容される塩の形態である。さらに、本明細書に記載する方法および医薬組成物は、N−酸化物、結晶形態(多形体としても公知)、ならびに同じタイプの活性を有するこれらの化合物の活性な代謝物の使用を含む。本明細書に記載する化合物のすべての互変異性体が、本明細書に提示する化合物の範囲に含まれる。さらに、本明細書に記載する化合物には、薬学的に許容される溶媒、例えば水、エタノール等と共に、非溶媒和ならびに溶媒和の形態が包含される。本明細書に提示する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの溶媒和の形態も、本明細書に開示されていると考えられる。さらに、医薬組成物は、他の薬用もしくは医薬品;担体;アジュバント、例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤、もしくは乳化剤;溶解促進剤;浸透圧調節用の塩;緩衝剤;および/または他の治療上価値のある物質を任意選択で含む。
本明細書に記載する少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターを含む組成物の調製方法は、固体、半固体、または液体を形成するための1つまたは複数の不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体と共に、化合物を製剤化するステップを含む。固体組成物として、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、および坐剤が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。液体組成物として、化合物が溶解している溶液剤、化合物を含む乳剤、または本明細書に開示する化合物を含むリポソーム、ミセル、もしくはナノ粒子を含有する溶液剤が挙げられる。半固体組成物として、ゲル剤、懸濁剤、およびクリーム剤が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。本明細書に記載する医薬組成物の形態として、液体溶液、または懸濁液、使用前に液体中で溶解もしくは懸濁するのに適する固体形態、または乳濁液が挙げられる。これらの組成物は、微量の非毒性の補助物質、例えば湿潤剤、または乳化剤、pH緩衝剤等も任意選択で含有する。
一部の実施形態では、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターを含む医薬組成物は、薬剤が溶液、懸濁液、またはその両方で存在する液体の形態を例としてとる。代表的には、組成物が溶液または懸濁液として投与されるとき、液体マトリックス中の懸濁液において、薬剤の第1の部分は溶液に存在し、薬剤の第2の部分は、粒子状で存在する。一部の実施形態では、液体組成物としてゲル製剤が挙げられる。他の実施形態では、液体組成物は水性である。
ある特定の実施形態では、有用な水性懸濁液は、1つまたは複数のポリマーを懸濁化剤として含有する。有用なポリマーとして、セルロースポリマー等の水溶性ポリマー、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、および架橋型カルボキシル含有ポリマー等の水不溶性ポリマーが挙げられる。本明細書に記載するある特定の医薬組成物は、例えばカルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/ブチルアクリレートコポリマー、アルギン酸ナトリウム、およびデキストランから選択される粘膜付着性ポリマーを含む。
有用な医薬組成物は、少なくとも2つのスーパーエンハンサー構成要素を標的とするインヒビターの溶解性に役立つ可溶化剤も任意選択で含む。用語「可溶化剤」には、薬剤のミセル溶液または真正溶液の形成を引き起こす薬剤が一般的に含まれる。ある特定の許容される非イオン性界面活性剤、眼科的に許容されるグリコール、ポリグリコール、例えばポリエチレングリコール400、およびグリコールエーテルのように、例えばポリソルベート80が可溶化剤として有用である。
さらに、有用な医薬組成物は、1つまたは複数のpH調整剤または緩衝剤を任意選択で含み、酸、例えば酢酸、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、および塩酸;塩基、例えば水酸化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、およびトリス−ヒドロキシメチルアミノメタン;ならびに緩衝剤、例えばクエン酸塩/デキストロース、重炭酸ナトリウムおよび塩化アンモニウムが挙げられる。そのような酸、塩基、および緩衝剤は、組成物のpHを許容範囲内に維持するのに必要とされる量で含まれる。
さらに、有用な組成物は、1つまたは複数の塩も、組成物の重量モル浸透圧濃度を許容範囲に収めるのに必要とされる量で、任意選択で含む。そのような塩は、ナトリウム、カリウム、またはアンモニウムのカチオン、および塩化物、クエン酸、アスコルビン酸、ホウ酸、リン酸、重炭酸、硫酸、チオ硫酸、または亜硫酸水素のアニオンを有する塩を含む;適する塩として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、および硫酸アンモニウムが挙げられる。
他の有用な医薬組成物は、微生物の活性を阻害する1つまたは複数の保存剤を任意選択で含む。適する保存剤として、水銀含有物質、例えばメルフェン(merfen)およびチオメルサール;安定化二酸化塩素;ならびに四級アンモニウム化合物、例えば塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、および塩化セチルピリジニウムが挙げられる。
さらに他の有用な組成物は、物理的安定性を増強するために、または他の目的で、1つまたは複数の界面活性剤を含む。適する非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリドおよび植物油、例えばポリオキシエチレン(60)水素化ヒマシ油;ならびにポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびアルキルフェニルエーテル、例えばオクトキシノール10、オクトキシノール40が挙げられる。
さらに他の有用な組成物は、必要な場合に化学安定性を増強するために、1つまたは複数の抗酸化剤を含む。適する抗酸化剤として、ほんの一例として、アスコルビン酸およびメタ重亜硫酸ナトリウムが挙げられる。
ある特定の実施形態では、水性懸濁組成物が、単回用量再閉鎖不可能容器に包装される。あるいは、複数回用量再閉鎖可能容器が使用されるが、この場合、組成物中に保存剤が代表的には含まれる。
代替的実施形態では、疎水性医薬品化合物用の他の送達系が用いられる。リポソームおよび乳濁液が、本明細書で有用な送達ビヒクルまたは担体の例である。ある特定の実施形態では、有機溶媒、例えばN−メチルピロリドンも用いられる。さらなる実施形態では、本明細書に記載する化合物は、治療剤を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックス等の持続放出系を使用して送達される。様々な持続放出材料が本明細書で有用である。一部の実施形態では、持続放出カプセルは、数週間から最大100日間にわたり化合物を放出する。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質を安定化させる追加の方策が採用される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載する製剤は、1つもしくは複数の抗酸化剤、金属キレート剤、チオール含有化合物、および/または他の一般的安定化剤を含む。そのような安定化剤の例として、(a)約0.5%〜約2%w/vのグリセロール、(b)約0.1%〜約1%w/vのメチオニン、(c)約0.1%〜約2%w/vのモノチオグリセロール、(d)約1mM〜約10mMのEDTA、(e)約0.01%〜約2%w/vのアスコルビン酸、(f)0.003%〜約0.02%w/vのポリソルベート80、(g)0.001%〜約0.05%w/vのポリソルベート20、(h)アルギニン、(i)ヘパリン、(j)デキストラン硫酸、(k)シクロデキストリン、(l)ポリ硫酸ペントサンおよびその他のヘパリン類似物質、(m)二価のカチオン、例えばマグネシウムおよび亜鉛;または(n)それらの組合せが挙げられるが、ただしこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本発明の医薬組成物に提供される1つまたは複数のインヒビターの濃度は、100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%、0.1%、0.09%、0.08%、0.07%、0.06%、0.05%、0.04%、0.03%、0.02%、0.01%、0.009%、0.008%、0.007%、0.006%、0.005%、0.004%、0.003%、0.002%、0.001%、0.0009%、0.0008%、0.0007%、0.0006%、0.0005%、0.0004%、0.0003%、0.0002%、または0.0001%w/w、w/v、またはv/v未満である。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの濃度は、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、19.75%、19.50%、19.25%、19%、18.75%、18.50%、18.25%、18%、17.75%、17.50%、17.25%、17%、16.75%、16.50%、16.25%、16%、15.75%、15.50%、15.25%、15%、14.75%、14.50%、14.25%、14%、13.75%、13.50%、13.25%、13%、12.75%、12.50%、12.25%、12%、11.75%、11.50%、11.25%、11%、10.75%、10.50%、10.25%、10%、9.75%、9.50%、9.25%、9%、8.75%、8.50%、8.25%、8%、7.75%、7.50%、7.25%、7%、6.75%、6.50%、6.25%、6%、5.75%、5.50%、5.25%、5%、4.75%、4.50%、4.25%、4%、3.75%、3.50%、3.25%、3%、2.75%、2.50%、2.25%、2%、1.75%、1.50%、125%、1%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%、0.1%、0.09%、0.08%、0.07%、0.06%、0.05%、0.04%、0.03%、0.02%、0.01%、0.009%、0.008%、0.007%、0.006%、0.005%、0.004%、0.003%、0.002%、0.001%、0.0009%、0.0008%、0.0007%、0.0006%、0.0005%、0.0004%、0.0003%、0.0002%、または0.0001%w/w、w/v、またはv/v超である。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの濃度は、約0.0001%〜約50%、約0.001%〜約40%、約0.01%〜約30%、約0.02%〜約29%、約0.03%〜約28%、約0.04%〜約27%、約0.05%〜約26%、約0.06%〜約25%、約0.07%〜約24%、約0.08%〜約23%、約0.09%〜約22%、約0.1%〜約21%、約0.2%〜約20%、約0.3%〜約19%、約0.4%〜約18%、約0.5%〜約17%、約0.6%〜約16%、約0.7%〜約15%、約0.8%〜約14%、約0.9%〜約12%、約1%〜約10%w/w、w/v、またはv/vの範囲内にある。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの濃度は、約0.001%〜約10%、約0.01%〜約5%、約0.02%〜約4.5%、約0.03%〜約4%、約0.04%〜約3.5%、約0.05%〜約3%、約0.06%〜約2.5%、約0.07%〜約2%、約0.08%〜約1.5%、約0.09%〜約1%、約0.1%〜約0.9%w/w、w/v、またはv/vの範囲内にある。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの量は、10g、9.5g、9.0g、8.5g、8.0g、7.5g、7.0g、6.5g、6.0g、5.5g、5.0g、4.5g、4.0g、3.5g、3.0g、2.5g、2.0g、1.5g、1.0g、0.95g、0.9g、0.85g、0.8g、0.75g、0.7g、0.65g、0.6g、0.55g、0.5g、0.45g、0.4g、0.35g、0.3g、0.25g、0.2g、0.15g、0.1g、0.09g、0.08g、0.07g、0.06g、0.05g、0.04g、0.03g、0.02g、0.01g、0.009g、0.008g、0.007g、0.006g、0.005g、0.004g、0.003g、0.002g、0.001g、0.0009g、0.0008g、0.0007g、0.0006g、0.0005g、0.0004g、0.0003g、0.0002g、または0.0001gに等しい、またはそれ未満である。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの量は、0.0001g、0.0002g、0.0003g、0.0004g、0.0005g、0.0006g、0.0007g、0.0008g、0.0009g、0.001g、0.0015g、0.002g、0.0025g、0.003g、0.0035g、0.004g、0.0045g、0.005g、0.0055g、0.006g、0.0065g、0.007g、0.0075g、0.008g、0.0085g、0.009g、0.0095g、0.01g、0.015g、0.02g、0.025g、0.03g、0.035g、0.04g、0.045g、0.05g、0.055g、0.06g、0.065g、0.07g、0.075g、0.08g、0.085g、0.09g、0.095g、0.1g、0.15g、0.2g、0.25g、0.3g、0.35g、0.4g、0.45g、0.5g、0.55g、0.6g、0.65g、0.7g、0.75g、0.8g、0.85g、0.9g、0.95g、1g、1.5g、2g、2.5、3g、3.5、4g、4.5g、5g、5.5g、6g、6.5g、7g、7.5g、8g、8.5g、9g、9.5g、または10g超である。
一部の実施形態では、本発明の1つまたは複数のインヒビターの量は、0.0001〜10g、0.0005〜9g、0.001〜8g、0.005〜7g、0.01〜6g、0.05〜5g、0.1〜4g、0.5〜4g、または1〜3gの範囲内にある。
(実施例1)
腫瘍容積に対する併用治療の効果
AML細胞系統であるMV4−11は、MLL融合およびFLT3−ITD陽性である。MLL融合により、この細胞系統は、発がん性を推進するためのスーパーエンハンサー機能に対して特に依存的にする。MV4−11細胞を、胸腺欠損Nu/Nuマウスに皮下移植し、腫瘍が100〜200mmに到達するまで定着させた。薬物(複数可)の腫瘍容積に対する効果を決定するために、BETタンパク質インヒビターであるJQ−1、およびCdkインヒビターであるアルボシジブを単独で、および組み合わせて使用した。動物を4群に階層化し、4つの処置:ビヒクル、JQ−1を25mg/kg、アルボシジブを2.5mg/kg、またはこれら用量による両薬物の組合せのうちの1つを投与した。薬物を、1日1回、5日間、のべ3週間、腹腔内に投与した。腫瘍容積を、毎週2回、カリパス測定により測定した。結果を図2に示す。25mg/kgのJQ−1は、ビヒクル対照をほぼ踏襲して測定可能な活性を示さなかった。2.5mg/kgのアルボシジブは、試験全体を通じて中等度の活性を示し、腫瘍は、ビヒクルのサイズの約50%であった。驚くべきことに、これらの用量レベルでのこれら2つの薬剤の組合せは、これらマウス内の腫瘍増殖を、8日目までに完全に停止した。併用群では、試験終了時にマウス(n=8)のいずれからも、腫瘍は検出されなかった。すべての動物の体重は、試験全体を通じて同等であった。ビヒクルおよび個々の薬物処置マウスの重量増加は、腫瘍増殖に起因し得る。併用治療を受けたマウスにおける重量増加は、マウスの全身的な健康および食物摂取に起因し得る。
これらの結果は、アルボシジブとJQ−1の間の相乗作用、および2つまたはそれ超の点でスーパーエンハンサー複合体を標的とする概念に対しても強固なエビデンスとなる。
(実施例2)
c−MYC発現に対する併用治療の効果
c−MYC遺伝子は、AML細胞においてスーパーエンハンサー複合体により調節されていることが周知である。薬物(複数可)のc−MYC発現に対する効果を決定するために、BETタンパク質インヒビターであるJQ−1、およびCdkインヒビターであるアルボシジブを、単独で、および組み合わせて使用した。MV4−11細胞を、様々な濃度のアルボシジブおよび/またはJQ−1で2時間処置した。DMSO処置対照も含まれた。細胞を溶解し、RT−qPCR分析用にRNAを単離することにより治療を中止した。c−MYCの発現を決定し、ハウスキーピング遺伝子、HPRT1、およびDMSO処置対照に対して標準化した。結果を図3に示す。アルボシジブおよびJQ−1は、単独で使用したとき、c−MYCの発現を下方調節したが、しかしながら、c−MYCの下方調節は、2つ薬剤を組み合わせて使用したときの方がはるかに顕著であった。やはり、これらのデータは、これら2つ薬剤間の強い相乗作用を実証し、また多重機構を通じてスーパーエンハンサー複合体を標的とするアプローチに対する十分な根拠を提供する。
(実施例3)
IC50に対する併用治療の効果
MOLM13およびMV4−11は、MLL融合およびFLT3−ITD陽性の、AML細胞系統である。両細胞系統を、20nMのCdkインヒビターであるアルボシジブで48時間、またはDMSO対照で、その後に様々な濃度(10μM〜0.0003μM)のBETタンパク質のインヒビターであるJQ−1を添加、または様々な濃度(10μM〜0.0003μM)のHDACのインヒビターであるパノビノスタットを添加して、さらに48時間処置した。終了時に、細胞生存率をCelltiterGLO試薬により測定した。JQ−1およびパノビノスタットについて、低用量のアルボシジブを用いて、および用いないでIC50値を決定した。結果を下記の表1に示す。20nMのアルボシジブを添加すると、IC50値が1/2に低下したことから明らかなように、JQ−1の効力が高まった。20nMのアルボシジブを添加すると、IC50値が1/3〜1/6に低下したことから実証されるように、パノビノスタット(HDACインヒビター)の効力が高まった。これらのデータは、CdkインヒビターとBETタンパク質インヒビターとを、およびCdkインヒビターとHDACインヒビターとを組み合わせると、個々のインヒビターと比較して、活性が高まることを実証する。
(実施例4)
アルボシジブによるMYCおよびMCL−1発現の阻害
アルボシジブのMYCおよびMCL−1阻害活性を決定するために、MV4−11細胞をアルボシジブで2時間処置し、HPRTと比較してMYCおよびMCL−1の発現を決定した。データは、アルボシジブは、単一の薬剤としてMV4−11細胞におけるMYC発現を完全に排除し(図5A)、MCL−1発現を60%低下させる(図5B)ことを示す。
(実施例5)
BRD4インヒビターと組み合わせたアルボシジブは、MV4−11細胞におけるアポトーシスを増加させる
MV4−11細胞を、1ウェル当たり細胞1,000個で、384ウェルプレートに播種した。BRD4インヒビター(IBET762、OTX015、またはJQ1)を、細胞に単回用量で24時間添加した。アルボシジブを、24時間目に用量希釈で添加した。CelltiterGLOおよびカスパーゼGLOを添加し、48時間目に発光を測定した。連続希釈によるアルボシジブと組み合わせたBRD4インヒビターの単回用量により、カスパーゼ活性の相乗的増加が実証され、それは、BRD4インヒビターと組み合わせたアルボシジブにより、アルボシジブまたは個々のBRD4インヒビター単独と比較して、MV4−11がん細胞におけるアポトーシスが相乗的に増加することを示す(図6)。
(実施例6)
BRD4インヒビターと組み合わせたアルボシジブにより、MV4−11細胞におけるMYCおよびMCL−1発現が、個々の処置よりも良好に低下する
MV4−11細胞を6ウェルプレートに播種し(細胞百万個)、アルボシジブもしくはBRD4インヒビター(IBET762、OTX015、またはJQ1)単独で処置、またはアルボシジブおよびBDR4インヒビター(IBET762、OTX015、またはJQ1)の組合せで処置した。処置後、細胞をRT−PCRにより分析した。アルボシジブおよびBRD4インヒビターの組合せにより、個々の処置よりも良好にMYC発現が低下した(図7A〜C)。アルボシジブおよびBRD4インヒビターの組合せにより、やはり個々の処置よりも良好にMCL−1発現が低下した(図16A〜C)。
関連実験では、MV4−11細胞をT75フラスコに播種し(細胞3百万個)、3時間、アルボシジブもしくはBRD4インヒビター(IBET762、OTX015、またはJQ1)単独で処置、またはアルボシジブおよびBDR4インヒビター(IBET762、OTX015、またはJQ1)の組合せで処置した。細胞を、ウェスタンブロッティングにより分析し、すべての処置された試料についてMYC発現の減少が認められた(図8A〜C)。ウェスタンブロットの定量により、アルボシジブ(0.1mM)およびBRD4インヒビター(0.1mM)の組合せが、個々の処置よりも良好にMYC発現を低下させることが示される(図9A〜C)。
(実施例7)
アルボシジブは、時間および用量に依存してCDK9とHexim1タンパク質との会合を増加させる
MV4−11細胞を播種し、同一の濃度および用量のアルボシジブで処置した。細胞を所定の時間に収集し、高塩濃度の溶解緩衝液に、そして免疫沈降法、その後にウェスタンブロッティングに供した。データは、1mMのアルボシジブが、時間に依存してCDK9とHexim1との会合を増加させることを示す。代表的なウェスタンブロットを図10Aに提示し、ウェスタンブロットの定量を図10Bに示す。図11Aおよび11Bは、上記の一般手順に従って実施した用量漸増試験の結果を提示する。データは、アルボシジブの用量が異なれば、CDK9とHexim1との会合が、0.5時間の時点で変化することを示す。500nMの用量のアルボシジブでは、CDK9/Hexim1会合が増加することが実証された。代表的なウェスタンブロットを、図11Bのウェスタンブロットの定量と共に、図11Aに提示する。
類似実験が示すところによれば、異なる用量のアルボシジブを用いて2時間処置すると、用量に依存してCDK9/Hexim1会合が増加することが実証される。代表的なウェスタンブロットを、図12Bのウェスタンブロットの定量と共に、図12Aに提示する。
(実施例8)
アルボシジブは、スーパーエンハンサー複合体調節型遺伝子を、時間および用量に依存して抑制する
A549細胞は、II型肺上皮モデル(固形腫瘍)として使用される腺癌性のヒト肺胞基底上皮細胞である。この細胞を播種し、同一の濃度および用量のアルボシジブで処置した。細胞を溶解し、RT−qPCR分析用にRNAを単離することにより処置を中止した。データは、アルボシジブが、固形腫瘍細胞内のスーパーエンハンサー複合体で調節される遺伝子を、時間に依存して抑制することを示す。代表的なウェスタンブロットを図13Aに提示する。mRNAの発現を決定し、β−アクチンおよび対照に対して標準化した。アルボシジブは、24時間および48時間の時点でmRNAの発現を完全に下方調節した。
図13Bは、アルボシジブによる処置後、2時間経過して細胞溶解が起こる本実施例に提示する手順に従って実施した用量漸増試験の結果を提示する。A549細胞において、mRNAの発現と後退が、用量に依存してアルボシジブに応答することを示すのに、投薬範囲(0.05μM〜8μM)を使用した。データは、アルボシジブの用量が異なれば、2時間の時点においてmRNA発現が変化し、0.1μMの用量のアルボシジブでは顕著に抑制されたことを示す。1μMから最大8μMの用量でのアッセイにおいて、β−アクチンおよびビヒクル対照と比較して完全な抑制が認められた。
(実施例9)
アルボシジブは、固形腫瘍および神経芽細胞腫細胞におけるタンパク質の発現を、時間に依存して抑制する
A549細胞およびSK−N−AS細胞(ヒト副腎神経芽細胞腫細胞系統)を播種し、100nMおよび300nMの濃度のアルボシジブでそれぞれ処置した。所定の時間において細胞を収集し、総タンパク質を抽出し、そしてウェスタンブロッティングを使用して検出した。データは、アルボシジブが、CDK9の阻害を通じてMCL−1およびc−MYC/N−MYCのタンパク質の発現を時間に依存して抑制することを示す。代表的なウェスタンブロットを図14Aおよび14Bに提示する。
(実施例10)
アルボシジブは、MV4−11細胞におけるmRNA発現を時間に依存して抑制する
MV4−11細胞を播種し、100nMの濃度のアルボシジブで処置した。細胞を、処置後0.5、1、3、4、8、および16時間目に収集した。細胞を捕集し、mRNAの検出を、従前の実施例に記載する様式で、RT−qPCR分析を使用して実施した。MCL−1の発現を、対照および未処置細胞の発現と比較した。図15は、アルボシジブが、MCL−1 mRNA発現を時間に依存して抑制することを示す。MCL−1の発現は、30分の時点で抑制され、投与後1時間で最大抑制に到達し、2時間の時点で抑制は低下する。3時間の時点では、発現阻害はないように見える。
(実施例11)
JQ−1と組み合わせたアルボシジブは、個々の処置よりも良好に、A549細胞におけるMCL−1およびc−MYC発現を低減する
A549細胞を播種し、0nM〜50nMの範囲の濃度のJQ−1と組み合わせて、0nM〜100nMの範囲の濃度のアルボシジブで処置した。細胞を、最初にJQ−1で1時間処置し、その後、アルボシジブで2時間処置した。固形腫瘍細胞の処置後、細胞を捕集し、mRNAを、従前の実施例に記載する様式で、RT−qPCRを使用して検出した。図17は、アルボシジブが、CDK9の阻害を通じて、MCL−1 mRNA発現を時間に依存して抑制することを示す。
図18は、アルボシジブをJQ−1と組み合わせれば、c−MYCのタンパク質の発現がA549細胞において抑制されることを示す。本実施例に記載する方法と同様に細胞を調製し、次に図18に示すように、100nMのアルボシジブおよび100nMのJQ−1で2時間処置した。処置後、細胞を捕集し、標準免疫ブロッティング技法を使用してタンパク質の検出を実施した。
(実施例12)
JQ−1と組み合わせたアルボシジブは、A549細胞におけるアポトーシスを用量に依存して増加させる
A549細胞を、0.03〜10μMの範囲の濃度のJQ−1で24時間処置した(図19)。JQ−1で24時間処置した後、アルボシジブを、100nMの濃度で添加した。CelltiterGLOおよびカスパーゼGLOを添加し、投与後48時間において発光を測定した。用量が一定のアルボシジブと組み合わせて、JQ−1の用量を段階的に増加させると、カスパーゼ活性の相乗的な増加が実証された。1μMのJQ−1の投薬を、100nMのアルボシジブの用量と組み合わせると、3倍を超えるアポトーシス応答の増加が認められる。この増加は、アルボシジブをJQ−1と組み合わせれば、アルボシジブまたはJQ−1単独と比較して、A549がん細胞におけるアポトーシスを相乗的に増加させることを示す(図19)。
(実施例13)
JQ−1組み合わせたジナシクリブは、A549細胞におけるアポトーシスを用量に依存して増加させる
A549細胞を、0.03〜10μMの範囲の濃度のJQ−1で24時間処置した(図20)。JQ−1で24時間処置した後、ジナシクリブを3nMの濃度で添加した。CelltiterGLOおよびカスパーゼGLOを添加し、投与後48時間において発光を測定した。用量が一定のジナシクリブと組み合わせてJQ−1の用量を段階的に増加させると、カスパーゼ活性の相乗的な増加が実証された。1μMのJQ−1の投薬を、3nMのジナシクリブの用量と組み合わせると、4倍を超えるアポトーシス応答の増加が認められる。この増加は、ジナシクリブをJQ−1と組み合わせれば、ジナシクリブまたはJQ−1単独と比較して、A549がん細胞におけるアポトーシスを相乗的に増加させることを示す(図20)。
(実施例14)
アルボシジブは、A549細胞におけるMCL−1およびc−MYC発現を低減する
A549細胞を播種し、0μM〜8μMの範囲の濃度のアルボシジブで2時間処置した。固形腫瘍細胞の処置後、細胞を捕集し、従前の実施例に記載する様式で、RT−qPCRを使用して、mRNAを検出した。図21Aは、アルボシジブが、HPRT1と比較して、MYC mRNA発現を用量に依存して抑制することを示す。図21Bは、アルボシジブが、HPRT1と比較して、MCL−1 mRNA発現を用量に依存して抑制することを示す。
(実施例15)
CDK9特異的siRNAをBETインヒビターと協同させると、A549細胞におけるタンパク質の発現は低減し、アポトーシスは増加する
A549細胞を播種し、非標的型siRNAまたはCDK9特異的siRNAで48時間処置した。タンパク質の発現を、対照と比較して、未処置、非標的型siRNA、およびCDK9特異的siRNAについて測定した。図22Aは、β−アクチンは一定のままであるのに対して、未処置および非標的型siRNAと比較して、CDK9で明確に減少することを示す。
アポトーシスの誘発を評価するために、上記手順を実施し、その後に0.03μMの濃度のBETインヒビター(IBET762、JQ−1、またはOTX015)で48時間処置した。BETインヒビターで48時間処置した後に、CelltiterGLOおよびカスパーゼGLOを添加し、発光を測定して細胞生存率およびアポトーシスを評価した。図22Bは、CDK9特異的siRNAと組み合わせたBETインヒビターと比較して、非標的型siRNAと組み合わせたBETインヒビターで細胞を処置したとき、活性が約2〜3倍増加したことを示す。
本明細書で参照するすべての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許公表文献を、本説明と矛盾しない範囲で本明細書に参照によりその全体を組み込む。
上記より、本発明の具体的な実施形態を説明目的で本明細書に記載してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱せずに様々な変更を加えることができるものと認識される。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲による場合を除き、限定されない。

Claims (30)

  1. それを必要とする哺乳動物において、スーパーエンハンサー媒介型疾患を処置する方法であって、下記の治療剤:
    i)サイクリン依存性キナーゼインヒビター、
    ii)ブロモドメインインヒビター、
    iii)ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビター、
    iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および
    v)ヒストンデメチラーゼインヒビター、
    のうちの少なくとも2つの有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
  2. 前記治療剤のうちの少なくとも1つが、サイクリン依存性キナーゼインヒビターである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、Cdk7、Cdk9、または両方を阻害する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの治療剤が、CDK9特異的siRNA、アルボシジブ、またはジナシクリブである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記治療剤のうちの少なくとも1つが、ブロモドメインインヒビターである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ブロモドメインインヒビターが、Brd4を阻害する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの治療剤が、JQ−1、BI2536、TG101209、OTX015、IBET762、IBET151、CPI−0610、またはPFI−1である、請求項5または6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記治療剤のうちの少なくとも1つが、ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビターである、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの治療剤が、Dot1L阻害剤EPZ−5676である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記治療剤のうちの少なくとも1つが、ヒストンデアセチラーゼインヒビターである、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの治療剤が、パノビノスタットまたはSAHAである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記治療剤が、ヒストンデメチラーゼインヒビターである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの治療剤が、HCI−2509である、請求項12に記載の方法。
  14. 有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびブロモドメインインヒビターを、前記哺乳動物に投与するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、CDK9特異的siRNAまたはアルボシジブである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ブロモドメインインヒビターが、JQ1である、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 有効量のサイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを、前記哺乳動物に投与するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、アルボシジブである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ヒストンデアセチラーゼインヒビターが、パノビノスタットである、請求項17または18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記スーパーエンハンサー媒介型疾患が、がんである、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記スーパーエンハンサー媒介型疾患が、急性骨髄性白血病である、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 薬学的に許容される担体または賦形剤、ならびに下記の治療剤:
    i)サイクリン依存性キナーゼインヒビター、
    ii)ブロモドメインインヒビター、
    iii)ヒストンメチルトランスフェラーゼインヒビター、
    iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および
    v)ヒストンデメチラーゼインヒビター、
    のうちの少なくとも2つを含む医薬組成物。
  23. サイクリン依存性キナーゼインヒビターを含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、CDK9特異的siRNA、アルボシジブ、またはジナシクリブである、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびブロモドメインインヒビターを含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  26. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、CDK9特異的siRNAまたはアルボシジブである、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記ブロモドメインインヒビターが、JQ1である、請求項25または26のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  28. サイクリン依存性キナーゼインヒビターおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  29. 前記サイクリン依存性キナーゼインヒビターが、アルボシジブである、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 前記ヒストンデアセチラーゼインヒビターが、パノビノスタットである、請求項28または29のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2017523502A 2014-11-07 2015-11-06 スーパーエンハンサー領域において転写制御を標的とする方法 Active JP6689841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462077042P 2014-11-07 2014-11-07
US62/077,042 2014-11-07
US201562150110P 2015-04-20 2015-04-20
US62/150,110 2015-04-20
PCT/US2015/059566 WO2016073913A1 (en) 2014-11-07 2015-11-06 Methods to target transcriptional control at super-enhancer regions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017533222A true JP2017533222A (ja) 2017-11-09
JP2017533222A5 JP2017533222A5 (ja) 2018-12-20
JP6689841B2 JP6689841B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55909897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523502A Active JP6689841B2 (ja) 2014-11-07 2015-11-06 スーパーエンハンサー領域において転写制御を標的とする方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20180280407A1 (ja)
EP (1) EP3215135B1 (ja)
JP (1) JP6689841B2 (ja)
KR (1) KR20170092543A (ja)
CN (1) CN107205959B (ja)
AU (1) AU2015342813B2 (ja)
BR (1) BR112017009552A8 (ja)
CA (1) CA2965690A1 (ja)
IL (1) IL251816B (ja)
MX (1) MX2017005861A (ja)
RU (1) RU2737508C2 (ja)
WO (1) WO2016073913A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514975A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 ファイザー・インク サイクリン依存性キナーゼ阻害剤およびbet−ブロモドメイン阻害剤の組合せ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2717829C2 (ru) 2015-04-20 2020-03-26 Толеро Фармасьютикалз, Инк. Прогнозирование ответа на альвоцидиб с помощью анализа профиля митохондрий
TR201911032T4 (tr) 2015-05-18 2019-08-21 Tolero Pharmaceuticals Inc Artırılmış biyoyararlanıma sahip alvocıdıb ön ilaçları.
JP7083497B2 (ja) 2015-08-03 2022-06-13 スミトモ ファーマ オンコロジー, インコーポレイテッド がんの処置のための併用療法
US11279694B2 (en) 2016-11-18 2022-03-22 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
CA3047557A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Profiling peptides and methods for sensitivity profiling
WO2019055579A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Tolero Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT REGIME FOR CANCERS THAT ARE INSENSITIVE TO BCL-2 INHIBITORS USING THE MCL-1 ALVOCIDIB INHIBITOR
WO2019113260A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 The Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate Genomic targets of histone deacetylase inhibitors (hdaci) and methods of use thereof
KR20210099066A (ko) 2018-12-04 2021-08-11 스미토모 다이니폰 파마 온콜로지, 인크. 암의 치료를 위한 작용제로서 사용하기 위한 cdk9 억제제 및 그의 다형체
US11793802B2 (en) 2019-03-20 2023-10-24 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Treatment of acute myeloid leukemia (AML) with venetoclax failure
WO2023122758A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Cornell University Prognostic/predictive epigenetic breast cancer signature

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026069A (ko) * 2001-09-24 2003-03-31 주식회사 엘지생명과학 티엔에프계 단백질과 플라보피리돌의 조합에 의한 암세포특이적인 세포사멸 유도용 조성물
RU2438664C2 (ru) * 2007-05-15 2012-01-10 Пирамал Лайф Сайнсиз Лимитед Синергическая фармацевтическая комбинация для лечения рака
EP2561867A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-27 Lead Discovery Center GmbH CDK9 inhibitors in the treatment of midline carcinoma
RU2016122654A (ru) * 2013-11-08 2017-12-14 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Комбинированная терапия злокачественной опухоли с использованием ингибиторов бромодоменового и экстратерминального (вет) белка
WO2016061144A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 The Regents Of The University Of California Use of cdk9 and brd4 inhibitors to inhibit inflammation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514975A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 ファイザー・インク サイクリン依存性キナーゼ阻害剤およびbet−ブロモドメイン阻害剤の組合せ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107205959B (zh) 2021-02-12
US20180280407A1 (en) 2018-10-04
CN107205959A (zh) 2017-09-26
KR20170092543A (ko) 2017-08-11
IL251816B (en) 2022-03-01
MX2017005861A (es) 2017-06-26
EP3215135A1 (en) 2017-09-13
US20200316084A1 (en) 2020-10-08
BR112017009552A8 (pt) 2022-10-18
RU2737508C2 (ru) 2020-12-01
AU2015342813A1 (en) 2017-05-18
WO2016073913A1 (en) 2016-05-12
EP3215135B1 (en) 2020-05-13
JP6689841B2 (ja) 2020-04-28
BR112017009552A2 (pt) 2018-01-02
AU2015342813B2 (en) 2021-04-22
EP3215135A4 (en) 2018-05-16
CA2965690A1 (en) 2016-05-12
IL251816A0 (en) 2017-06-29
RU2017118833A (ru) 2018-12-10
RU2017118833A3 (ja) 2019-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689841B2 (ja) スーパーエンハンサー領域において転写制御を標的とする方法
CN1947717B (zh) 选择性抑制腺苷酸环化酶1的化合物在制备用于治疗神经性疼痛和炎性疼痛的药物中的应用
DE602004007225T2 (de) Methode zur behandlung von erkrankungen der unteren harnwege
CN108289861B (zh) 用于治疗癌症的组合疗法
WO2017143014A1 (en) Jak inhibitors and uses thereof
EP2627328B1 (en) Combinations of serotonin receptor agonists for treatment of movement disorders
KR20010052771A (ko) 관절증 치료용 파네실 단백질 트랜스퍼라제 억제제
WO2005094374A3 (en) Hydrazide-containing cftr inhibitor compounds and uses thereof
JP6145946B2 (ja) 併用als療法
EP3897641B1 (en) Treatment of movement disorders
KR101848121B1 (ko) 통풍 발열의 치료법
EP2696864A1 (en) Therapeutic compounds
EP3160464B1 (en) 6-hydroxybuspirone for use in the treatment of movement disorders
US20140221385A1 (en) Combinations of serotonin receptor agonists for treatment of movement disorders
KR20090020703A (ko) 정신과 질환을 치료하기 위한 p38 키나아제 억제제의 용도
JP2013518061A (ja) 疾患の治療に使用される化合物
US20090062395A1 (en) Renin inhibitors for the treatment of hypertension
AU2007214300B2 (en) Method for Ameliorating Pruritus
JP6912072B2 (ja) 前頭側頭型認知症の予防又は治療用医薬
US20070208080A1 (en) A composition containing a thiourea derivative for preventing or treating pruritic or irritant skin diseases
CN101014369A (zh) 利用cox—2选择性抑制剂和ltb4受体拮抗剂的组合用于治疗炎症和疼痛的组合物
JP2019182845A (ja) キヌレニンアミノトランスフェラーゼ2(kat2)阻害剤
Thomson Anti-Mediator Therapy
JP2005539058A (ja) 選択的なホスホジエステラーゼ4−阻害物質による非アレルギー性鼻炎の治療
MX2014000455A (es) Terapia de combinacion para esclerosis lateral amiotrofica.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250