JP2017525727A - プロテインキナーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテインキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017525727A
JP2017525727A JP2017511625A JP2017511625A JP2017525727A JP 2017525727 A JP2017525727 A JP 2017525727A JP 2017511625 A JP2017511625 A JP 2017511625A JP 2017511625 A JP2017511625 A JP 2017511625A JP 2017525727 A JP2017525727 A JP 2017525727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
alkyl
ethynyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017511625A
Other languages
English (en)
Inventor
ユー、チュンロン
ファン、ハイホン
チャン、ドンフォン
リー、ペン
Original Assignee
アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/469,156 external-priority patent/US9174996B2/en
Application filed by アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー, アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アスター バイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2017525727A publication Critical patent/JP2017525727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

絶対配置R又はSを備えた式(VIII)の化合物、及び、該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、又は溶媒和物であって、変項については本明細書中に記載されているもの。式(VIII)の化合物を含む医薬組成物、並びにプロテインキナーゼを阻害する方法、及びがん、炎症のような疾患を治療する方法が提供される。

Description

本発明は、プロテインキナーゼに対する阻害活性を備えた新規なアルキニル誘導体、及び異常な細胞成長を伴う疾患を予防又は治療するための医薬組成物について述べる。
プロテインキナーゼは、タンパク質のセリン部分、トレオニン部分及びチロシン部分におけるヒドロキシル基のリン酸化のための酵素群である。プロテインキナーゼは、細胞の成長、分化及び増殖を引き起こす成長因子シグナル伝達において不可欠である。ヒトのプロテインキナーゼは、チロシンプロテインキナーゼ及びセリン/トレオニンプロテインキナーゼに分けることができる。チロシンプロテインキナーゼは、さらに受容体型及び細胞質型/非受容体型キナーゼに分けることができる(非特許文献1)。受容体型チロシンキナーゼは、成長因子と相互作用するための細胞表面ドメインと、チロシン部分のリン酸化を行う細胞質ドメインとを有する。このように、成長因子は、成長因子受容体部位に結合することによって、受容体型チロシンキナーゼの多量体化(polymerization)及び細胞質におけるチロシン部分の自己リン酸化を誘発することができる。その結果として、サブファミリータンパク質の逐次的リン酸化がシグナル伝達の進行として続行し、転写因子の過剰発現及び最終的にはがんをもたらす。ある種のプロテインキナーゼの突然変異又は過剰発現は、正常な細胞におけるシグナル伝達に影響を及ぼして体内のホメオスタシスの失調をもたらす場合がある。例えば、持続的なシグナル伝達は、がん、炎症、メタボリック症候群、及びCNS疾患をもたらしうる。
第22染色体上のブレイクポイントクラスターリージョン(bcr)と第9染色体上のc‐ablがん原遺伝子との再編成によって形成されたbcr/abl融合遺伝子は、CML(慢性骨髄性白血病)の患者に存在する。bcr/abl遺伝子を含有する染色体はフィラデルフィア染色体と呼ばれる(非特許文献2)。このbcr/abl融合遺伝子において、bcr遺伝子部分はオリゴマー化ドメインを含有し、abl遺伝子部分はチロシンドメインを含有している。bcr遺伝子の切断点(ブレイクポイント)によって決まる、bcr/abl遺伝子の3つの原則的な型(p190、p210及びp230kDa)が報告されている。グリベック(登録商標)(メシル酸イマチニブ、STI‐571)は、ノバルティス(Norvartis)によって開発されて2002年に発売された、最初の標的化抗がん剤である。グリベックは、ablのチロシンキナーゼを阻害することによりbcr/ablを選択的に阻害することができる。グリベックはCMLの標準治療として一般に使用されている。しかし、グリベックに対する獲得耐性が重大な問題となった。グリベックへの獲得耐性を引き起こす様々なメカニズム、例えばbcr/abl遺伝子の増幅、bcr/abl遺伝子の喪失、bcr/abl遺伝子の点突然変異などが存在する。中でも、グリベックへの獲得耐性を引き起こす最も重要な要因は、ablキナーゼドメイン内のT315I‐bcr/abl点突然変異である。グリベックへの獲得耐性を克服するための幾多の創造的努力が為された。ニロチニブ及びダサチニブのような最近発売された薬物は、グリベックへの獲得耐性によって生成されたablキナーゼドメインの多数の点突然変異を有効に阻害する。しかしながら、ニロチニブ及びダサチニブはT315I‐bcr/abl突然変異分子種を阻害することができない。したがって、T315I‐bcr/abl突然変異を阻害する薬剤を開発する試みが多数存在する。血管内皮成長因子(VEGF)は、細胞の生存、増殖、分化、血管新生、及び遊走など、内皮細胞におけるおびただしい数の生物学的プロセスを仲介する。VEGFは元来、低酸素状態に応答して、またTGF、PDGF又はインターロイキンのような成長因子の刺激に際して、血管内皮細胞、造血細胞及び間質細胞によって産生される。VEGFは、VEGFの高親和性の特異的受容体であるVEGFR(VEGFR‐1、‐2、及び‐3)に結合する。VEGFアイソフォームはそれぞれ、これらの受容体の特定のサブセットに結合して受容体のホモダイマー及びヘテロダイマーの形成をもたらし、このことが個々のシグナル伝達経路を活性化して血管新生のようなその生物学的機能を実行する(非特許文献3)。血管新生は、栄養素、酸素、及びがん細胞が広がるための通路を腫瘍に提供する。したがって、血管新生はがん細胞の増殖及び広がりにとって不可欠である。正常な身体における血管新生は、血管由来の刺激因子と血管由来の抑制因子との間の共調節によって平衡が保たれている。しかしながら、平衡が失われたがん細胞では、VEGFRは血管内皮細胞に対して大きな効果を有するVEGFのような成長因子によって活性化されている(非特許文献4)。VEGF受容体チロシンキナーゼの様々な阻害剤(合成小分子)が開発中であるが、その大部分は、固形腫瘍において使用されること及びがん細胞でのみ活性化された血管新生を阻害することが可能であり、かつ極めて低い副作用しか伴わない驚異的な薬剤作用を有している。
マニング(Manning)ら、サイエンス(Science)、2002年、第298巻、p.1912 ノーウェル(Nowell)、ジャーナル・オブ・ザ・ナショナル・キャンサー・インスティテュート(J. Natl. Cancer Inst.)、1960年、第25巻、p.85 セベ‐スアレス(Cebe-Suarez)S、チェンダー‐フィェルマン(Zehnder-Fjaellman)A、ボルマー‐ホーファー(Ballmer-Hofer)K.、セルラー・アンド・モレキュラー・ライフ・サイエンシズ(Cell Mol Life Sci.)、2006年3月、第63巻、第5号、p.601−15 アン・ホーベン(Ann Hoeben)、バート・ランドイト(Bart Landuyt)、マーティン・S・ハイリー(Martin S. Highley)、ハンス・ウィルディールス(Hans Wildiers)、アラン・T・ファン・オーステロム(Allan T. Van Oosterom)及びエルンスト・A・ド・ブラン(Ernst A. De Bruijn)、ファーマコロジカル・レビューズ(Pharmacological Reviews)、2004年、第56巻、第4号、p.549−580
本発明は、プロテインキナーゼ阻害活性を有する化合物であって、異常な細胞成長を伴う疾患、例えばがん患者の腫瘍を治療するための治療法にとって有益であり薬学的に活性な化合物であるものに関する。
1つの態様では、本発明は、式Iの化合物、又は該化合物の薬学的に許容される塩、異性体、水和物、及び溶媒和物
を提供する。
上記式中、
環Aは、O、N及びSから選択された1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜8員のヘテロシクリル環、O、N及びSから選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜10員のヘテロアリール環、又は6〜12員のアリール環であって、ヘテロシクリル環、ヘテロアリール環及びアリール環は任意選択かつ独立に(Rで置換されており;
は独立に、H、ハロゲン、CN、CHCN、NO、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NR、又は(CR ‐S(O)であり;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキル、又はシクロアルキルであって、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキル及びシクロアルキルは任意選択かつ独立に、以下すなわち:ハロゲン、CN、CHCN、NO、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NR、(CR ‐S(O)、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール、で置換されており;
はそれぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、ヘテロアリール又はアリールであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールは、任意選択かつ独立に、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換されており;
はそれぞれ独立に、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル又はアリールであって、前記アルキル、シクロアルキル及びアリールは、任意選択かつ独立に、C〜C10シクロアルキル及びハロ置換基から選択された1〜3個の基で置換されており;
はそれぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、ヘテロアリール又はアリールであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールは、任意選択かつ独立に、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換されており;
はそれぞれ独立に、H、C〜Cアルキル又はアリールであって、前記アルキル及びアリールは任意選択で1〜3個のハロ置換基で置換されており;
及びRはそれぞれ独立に、C〜Cアルキル、又はO、S、若しくはNからそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜8員のヘテロシクリルであって、前記ヘテロシクリル及びアルキルは任意選択で、ハロ及びアルキル基から選択された1〜4個の基で置換されており;
はそれぞれ独立に、H、F、C〜Cアルキル、アリール又はCFであって、前記アルキル及びアリールは、任意選択かつ独立に、アリール、CF及びハロ置換基から選択された1〜3個の基で置換されており;
Rはそれぞれ独立に、H、C〜Cアルキル又はC〜C10シクロアルキルであって、前記アルキル及びシクロアルキルは、任意選択かつ独立に、1〜4個のハロ置換基で置換されており;
mは、0、1、2、又は3であり;
vは、0、1、2、又は3であり;
pは、0、1、又は2であり;
tは、0、1、2、又は3であり;かつ
Gは、
から選択され、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(CH‐(5〜6員の)ヘテロアリール、又は(CH‐(5〜6員の)ヘテロシクリルであって、前記ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキル及びシクロアルキルは、独立にかつ任意選択で、以下すなわち:ハロゲン、CN、CHCN、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NR、(CR ‐S(O)、NRC(O)R、NRC(O)OR、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール、で置換されており;
は独立に、ハロゲン、CN、CHCN、NO、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NR、又は(CR ‐S(O)であり;
XはNH又はOであり;
YはCH又はNであり;
Z、D、E及びQは独立にCH又はNであり;
kは0、1、2、又は3であり;
nは0、1、2、又は3であり;
qは1、又は2であり;かつ
uは0、1、2、又は3である。
さらなる態様では、本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物と、1つ以上の薬学的に許容される担体及び/又は添加剤とを含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、プロテインキナーゼを阻害するための方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物を、投与を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
一層のさらなる態様では、本発明は、治療を必要とするヒト患者においてがんを治療する方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
一層のさらなる態様では、本発明は、治療を必要とするヒト患者において炎症を治療する方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
一層のさらなる態様では、本発明は、がん又は炎症を治療するための薬剤の製造における、式Iの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物の使用を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、絶対配置R若しくはSを有する式VIIIの化合物、又は該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物
を提供し、上記式中、
は、
から選択され;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は、
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;nは、0、1、又は2であり;wは、0、1、又は2であり;sは、0、1、又は2であり;uは、0、1、又は2であり;かつqは1又は2である。
さらなる態様では、絶対配置R又はSを有する化合物は、式VIIIa、VIIIb又はVIIIc:
によって表される。
一層のさらなる態様では、式VIIIa、式VIIIb又は式VIIIcによれば、前記式においてRはH、CH、F又はClであり;
は、
であり;Rは、シクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;RはH又はCFであり;かつsは0であり、uは0であり、mは0又は1であり、nは1であり、qは1である。
特に、絶対配置R又はSを有する式VIIIの化合物は:
(R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド;
(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド;
(R)‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐4‐メチルベンズアミド;
(S)‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐4‐メチルベンズアミド;
(R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド;又は
(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド;
(R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド;
(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド
である。
さらなる態様では、本発明は、少なくとも1つの、絶対配置R若しくはSを備えた式VIIIの化合物、又は該化合物の塩、水和物、若しくは溶媒和物と、1つ以上の薬学的に許容される担体及び/又は添加剤とを含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、プロテインキナーゼを阻害するための方法であって、治療上有効な量の、絶対配置R若しくはSを備えた式VIIIの化合物、又は該化合物の塩、水和物、若しくは溶媒和物を、投与を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
プロテインキナーゼは、Bcr‐Abl、c‐Kit、c‐Src、FGFR1、FLT3、LYN及びPDGFRからなる群から選択可能であり;特にBcr‐Able(T315I)であってよい。
一層のさらなる態様では、本発明は、治療を必要とするヒト患者においてがんを治療する方法であって、治療上有効な量の、絶対配置R若しくはSを備えた式VIIIの化合物、又は該化合物の塩、水和物、若しくは溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
がんは、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、非小細胞肺がん(NSCLC)、消化管間質腫瘍(GIST)及び急性骨髄性白血病(AML)からなる群から選択可能であり;特にCMLであってよい。
一層のさらなる態様では、本発明は、治療を必要とするヒト患者において炎症を治療するための方法であって、治療上有効な量の、絶対配置R若しくはSを備えた式VIIIの化合物、又は該化合物の塩、水和物、異性体、若しくは溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
炎症は、喘息及び関節リウマチからなる群から選択されうる。
一層のさらなる態様では、本発明は、がん又は炎症を治療するための薬剤の製造における、絶対配置R若しくはSを備えた式VIIIの化合物、又は該化合物の塩、水和物若しくは溶媒和物の使用を提供する。
がんは、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、非小細胞肺がん(NSCLC)、消化管間質腫瘍(GIST)及び急性骨髄性白血病(AML)からなる群から選択されうる。炎症は、喘息及び関節リウマチからなる群から選択されうる。
キラルカラムを用いたSFC法による化合物36の最適な(optimal)異性体の分離のためのスペクトログラム。 化合物HA‐6‐13‐1の実験上のECDスペクトル、並びに光学異性体ZDF2a及びZDF2bの計算上のECDスペクトルを示す図。 調製された(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピぺラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド(すなわち化合物36‐(S))、HAP‐71‐p1及びHAP‐71‐p2のECDスペクトルを示す図。 調製された(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピぺラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド(すなわち化合物36‐(S))のキラルカラムの結果を示す図。 キラルカラムを用いたSFC法による化合物37の最適な異性体の分離のためのスペクトログラム。 キラルカラムを用いたSFC法による化合物38の最適な異性体の分離のためのスペクトログラム。 キラルカラムを用いたSFC法による化合物39の最適な異性体の分離のためのスペクトログラム。 BCR‐ABL阻害剤による治療の間の腫瘍容積(A)及び体重(B)を示す図。
発明の詳細な説明
本発明の1つの態様は、上記に表示及び説明された式Iによる新規化合物を提供することである。具体的には、本発明の化合物はプロテインキナーゼ阻害剤である。結果的に、本発明は、式Iによる新規化合物、及び該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、異性体又は溶媒和物を提供する。式Iの中の変項についての値及び特定の値は次の段落において提供される。
実施形態において、Rは独立に、アリール、又は:
から選択されたヘテロアリール環である。上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、CHCN、NO、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NR、又は(CR ‐S(O)であり;
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;かつ
sは0、1、又は2である。
式Iの化合物の実施形態において、Gは
であり、その結果以下の式IIの構造を備え、また他のすべての変項は式Iにおいて先に定義されたとおりである。
式IIの化合物の別の実施形態では、環Aはベンゼンであり、その結果以下の式III:
の構造を備え、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;かつ
sは0、1、又は2であって、かつ他のすべての変項は式IIにおいて先に定義されたとおりである。
式IIIの化合物の別の実施形態では、化合物は式IIIa、式IIIb、又は式IIIc:
によって表される。上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;
sは、0、1、又は2であり;かつ
uは0、1、又は2であって、
かつ他のすべての変項は式Iにおいて先に定義されたとおりである。
式IIIa〜IIIcの化合物の別の実施形態では、RはH、CH又はClであり;R
であり;Rは、シクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;かつRはH又はCFであり;かつ、uは0であり、sは0であり、mは0又は1である。
式Iの化合物の別の実施形態では、Gは
であり、その結果以下の式IVの構造を備え、かつ他のすべての変項は式Iにおいて先に定義されたとおりである。
式IVの化合物の別の実施形態では、環Aはベンゼンであり、その結果以下の式V:
の構造を備え、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;かつ
sは0、1、又は2であって、
かつ、他のすべての変項は式IVにおいて先に定義されたとおりである。
式Vの化合物の別の実施形態では、化合物は式Va又は式Vb:
によって表される。上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;
sは、0、1、又は2であり、
かつ、他のすべての変項は式Iにおいて先に定義されたとおりである。
式Va〜Vbの化合物の別の実施形態では、RはH、CH、又はClであり;
であり;Rはシクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;RはH又はCFであり;かつ、sは0であり、wは1であり、かつmは0又は1である。
式IVの化合物の別の実施形態では、環Aはヘテロシクリルであり、その結果以下の式VI:
の構造を備え、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;
sは、0、1、又は2であり;かつ
qは1又は2であって;
かつ、他のすべての変項は式IVにおいて先に定義されたとおりである。
式VIの化合物の別の実施形態では、化合物は式VIa:
によって表される。上記式中、
qは1、又は2であり;nは0、1、又は2であり;かつ、他のすべての変項は式IIIa〜IIIcにおいて先に定義されたとおりである。
式VIaの化合物の別の実施形態では、RはHであり;R
であり;RはH又はCFであり;かつ、sは0であり、wは1であり、mは0であり、かつnは1である。
式Iの化合物の別の実施形態では、Gは
であり、その結果以下の式VII:
の構造を備える。
上記式中、
は独立に、ハロゲン、CN、CHCN、NO、CF、OCF、NH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OR、SR、NRS(O)、(CR‐S(O)、C(O)OR、NRC(O)R、NRC(O)OR、NR、又は(CR ‐S(O)2Rであり;
uは、0、1、2、又は3であり;
qは1又は2であり;
かつ、他のすべての変項は式Iにおいて先に定義されたとおりである。
式VIIの化合物の別の実施形態では、環Aはベンゼンであり、その結果以下の式VIII:
の構造を備え、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;
sは、0、1、又は2であり;
uは、0、1、又は2であり;かつ
qは1又は2であって、
かつ他のすべての変項は式VIIにおいて先に定義されたとおりである。
好ましくは、式VIIIの化合物は、不斉炭素がRに接続するインダニル基上にある、絶対配置R又はSを有する。より好ましくは、式VIIIの化合物は絶対配置Sを有する。
式VIIIの化合物の別の実施形態では、化合物は式VIIIa、式VIIIb、又は式VIIIc:
によって表される。上記式中、他のすべての変項は式VIIIにおいて先に定義されたとおりである。
式VIIIa〜VIIIcの化合物の別の実施形態では、RはH、CH又はClであり;R
であり;Rは、シクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;RはH又はCFであり、かつ、sは0であり、qは1であり、uは0であり、mは0又は1であり、かつnは1である。
式Iの化合物の別の実施形態では、Gは
であり、その結果以下の式IXの構造を備え、前記式中、u=0、1、又は2であり;かつ、他のすべての変項は式VIIにおいて先に定義されたとおりである。
式VIIIa、式VIIIb又は式VIIIcの化合物は、好ましくは、不斉炭素がRに接続するインダニル基上にある、絶対配置R又はSを有し;より好ましくは、式VIIIの化合物は絶対配置Sを有する。
好ましい実施形態によれば、絶対配置R又はSを有する式VIIIa、式VIIIb又は式VIIIcにおいて、Rは、H、CH、F又はClであり;R
であり;Rは、シクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;RはH又はCFであり;かつ、sは0であり、uは0であり、mは0又は1であり、nは1であり、かつqは1である。
式IXの化合物の別の実施形態では、環Aはベンゼンであり、その結果以下の式X:
の構造を備え、上記式中、
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
であり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
mは、0、1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
wは、0、1、又は2であり;
sは、0、1、又は2であり;
uは、0、1、又は2であり;かつ
qは1又は2であり;
かつ、他のすべての変項は式VIIにおいて先に定義されたとおりである。
式Xの化合物の別の実施形態では、化合物は式Xa、式Xb、又は式Xc:
によって表される。上記式中、
uは、0、1、又は2であり;
qは1、又は2であり;
nは、0、1、又は2であり;
かつ、他のすべての変項は式IIIa〜IIIcにおいて先に定義されたとおりである。
本発明の化合物のいくつかの具体的な例には次のものが含まれる:
本明細書中で使用されるように、別途指摘のないかぎり、「アルキル」には、指定された炭素原子数を有する分岐鎖及び直鎖の脂肪族飽和炭化水素基が含まれる。アルキル基について一般に用いられる略語は本願全体にわたって使用され、例えば、メチルは「Me」若しくはCH、又は末端基が定義されていない結合の伸長である記号、例えば
などの従来の略語によって表されてもよく、エチルは「Et」又はCHCHによって表され、プロピルは「Pr」又はCHCHCHによって表され、ブチルは「Bu」又はCHCHCHCHによって表されることが可能、などである。「C1〜6アルキル」(又は「C〜Cアルキル」)は、分岐鎖又は直鎖のアルキル基であって、指定された数の炭素原子を有するすべての異性体が含まれる。C1〜6アルキルには、ヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異性体、並びにn‐、イソ、sec‐及びt‐ブチル、n‐及びイソプロピル、エチル及びメチルの全てが含まれる。数が提示されない場合は、1〜10個の炭素原子が直鎖又は分岐鎖のアルキル基について意図される。C1〜6アルキルは、非置換であってもよいし、1〜3個のフッ素原子又は1〜3個の塩素原子で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」は、ヘテロ原子を含有していないC3〜10炭素環を意味する。例えば、シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカヒドロナフチルなどが挙げられる。
「アリール」は、6〜12個の炭素原子を含有する単環式及び二環式の芳香環を意味する。アリールの例には、限定するものではないが、フェニル、ナフチル、インデニルなどが挙げられる。アリールにはさらに、単環式の環がアリール基に融合したものも含まれる。例としては、テトラヒドロナフチル、インダニル及びその他同種のものが挙げられる。
「ヘテロシクリル」は、別途指摘のないかぎり、4、5、6、7又は8員の単環式飽和環であってN、O及びSから選択された1〜2個のヘテロ原子を含有し、付着点が炭素又は窒素でありうるものを意味する。「ヘテロシクリル」の例には、限定するものではないが、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、2,3‐ジヒドロフロ(2,3‐b)ピリジル、ベンズオキサジニル、などが挙げられる。該用語はさらに、芳香族ではない部分的に不飽和の単環式の環、例えば窒素を通じて付着する2‐若しくは4‐ピリドン、又はN‐置換(1H,3H)‐ピリミジン‐2,4‐ジオン(N‐置換ウラシル)が挙げられる。ヘテロシクリルにはさらに、そのような構成部分の荷電した形態、例えばピペリジニウムも含まれうる。
「ヘテロアリール」は、5〜10個の原子を有しておりN、O及びSから選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する単環式又は二環式の芳香環又は環系を意味する。例としては、限定するものではないが、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソキサゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリジニル,オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、などが挙げられる。ヘテロアリールにはさらに、非芳香性又は部分的に芳香性であるヘテロ環に融合した芳香族ヘテロサイクリック基、及びシクロアルキル環に融合した芳香族ヘテロサイクリック基も含まれる。ヘテロアリールのさらなる例には、限定するものではないが、イミダゾピリジニル、イミダゾピリダジニル、ピラゾロピラゾリル、インダゾリル、チエノピラゾリル、ピラゾロピリジニル、及びイミダゾチアゾリルが挙げられる。ヘテロアリールにはさらに、そのような基が荷電した形態、例えばピリジニウムも含まれる。ある実施形態において、ヘテロアリールは、イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、及びピリジニルである。
「ヘテロサイクリックアルキル」には、別途指摘のないかぎり、上述のような、ヘテロシクリルの炭素又は窒素原子に結合した分岐鎖及び直鎖の脂肪族飽和炭化水素基が含まれる。
「ハロゲン(又はハロ)」には、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)及びヨウ素(ヨード)が含まれる。1つの実施形態では、ハロゲンは塩素又はフッ素である。
指定の置換基による置換は、環(例えば、アリール、ヘテロアリール環、又は飽和ヘテロサイクリック環)の任意の原子上において、そのような環の置換が化学的に許容されて安定な化合物を生じる場合に可能となる。「安定な」化合物は、調製及び単離されることが可能であり、かつその構造及び特性は、記載の目的のための該化合物の使用を可能にする期間の間、本質的に不変であり続けるか又は不変であるようにさせることが可能である。
本開示の全体にわたって使用される標準的な命名法の下では、指定された側鎖の末端部分が最初に記述され、続いて隣接した官能基から付着点に向かって記述される。例えば、C1〜5アルキルCOORは、
に等しい。
変項(例えば、R、Rなど)が任意の構成要素又は式において2つ以上存在する場合、存在ごとの該変項の定義は全ての他の存在における変項の定義とは独立である。加えて、置換基及び/又は変項の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
本開示の化合物を選ぶ際には、当業者は、様々な置換基すなわちR、R、Rなどが、化学構造の接続性及び安定性の一般法則に従って選ばれることになることを認識するであろう。
「置換(された)」という用語は、指定の置換基による多重置換を含むように使用される。複数の置換基が言明されている場合、その置換化合物は、開示された置換基のうち1以上によって独立に置換されることが可能である。独立に置換される、ということにより、その(2以上の)置換基は同一であってもよいし異なっていてもよいことが意味される。
置換基又は変項が複数の定義を有する場合、その置換基又は変項は、指定された定義からなる群から選択されているものとして定義される。
[異性体:(光学異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、アトロプ異性体、幾何異性体)]
構造式Iの化合物は1以上のキラル中心を含有する場合があり、かつラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオ異性体混合物及び単一のジアステレオ異性体として存在することが可能である。本発明は、当てはまる場合には式Iによって示される化合物の全てのそのような異性体の形態を含有する。
構造式Iの化合物は、適切な溶媒からの分別晶析により、又は光学活性な固定相を使用したキラルクロマトグラフィにより、該化合物の個々の鏡像異性体又はジアステレオ異性体へと分けることができる。絶対配置は、結晶生成物若しくは中間体のX線結晶解析、又はキラル物質を提供した供給業者からのキラリティにより、決定されうる。
式Iの化合物の立体異性体又は異性体は、絶対配置が既知の光学的に純粋な出発物質又は試薬を使用した立体選択的合成によって得られてもよい。
化合物のラセミ混合物は、当分野で良く知られた方法、例えばキラルクロマトグラフィ、分別晶析、化合物のラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な化合物にカップリングしてジアステレオ異性体混合物を形成した後のクロマトグラフィによる個々のジアステレオ異性体の分離など、によって分離されうる。カップリング反応は、鏡像異性的に純粋な酸又は塩基を使用した塩の形成であってよい。このジアステレオマー誘導体はその後、キラル添加剤の除去によって純粋な鏡像体に変換されうる。
本開示において提示された化合物のうちのいくつかは、1以上の二重結合シフトを伴う、異なる水素付着点を備えた互変異性体として存在しうる。例えば、ケトンとそのエノール型はケト‐エノール互変異性体である。個々の互変異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の化合物に含まれる。
オレフィン二重結合を含有している本明細書中に記載の化合物については、別段の定めがない限り、該化合物はE及びZ両方のオレフィン異性体を含んでいる。
式Iによって示される化合物のアトロプ異性体はすべて、適用可能な場合は本願に含まれる。アトロプ異性体は、回転に対する立体歪の障壁が配座異性体の単離を可能にするのに十分な大きさである場合の、単結合の束縛回転に起因する立体異性体である。アトロプ異性体の分離は、おそらくはキラル分割法、例えばキラルクロマトグラフィ又は選択的結晶化などによる。
式Iの化合物において、原子はその天然の同位体存在度を示してもよい。別例として、原子のうち1つ以上が、同じ原子番号を有するが自然界で主として見られる原子質量とは異なる原子質量を有する特定の同位体について人為的に富化されてもよい。本願は、式Iの化合物の全ての適切な同位体の変化を含んでいる。例えば、水素(H)の異なる同位体型には、軽水素(H)及び重水素(H、Dとしても表記される)が含まれる。重水素を富化することは、ある種の治療上の利点、例えば代謝安定性、in vivo半減期の増大、又は投薬必要量の低減などをもたらす場合もあれば、生物学的試料の特徴解析のための標準物質として有用な化合物を提供する場合もある。構造式Iの範囲内にある同位体が富化された化合物は、従来の技法によって調製可能である。
本発明は、式Iの化合物の全ての立体異性体(上述のようなもの)を、あらゆる比率で、含んでいる。
[塩]
構造式Iの化合物はさらに、薬学的に許容理可能な塩を、及び、薬学的に許容可能ではない塩であってもその塩が遊離化合物若しくはその薬学的に許容される塩への前駆体として使用されるか又は塩変換において使用される場合は、対象とする。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与されうる。用語「薬学的に許容される塩」とは、無機又は有機の塩基又は酸など、薬学的に許容される塩基又は酸から調製された塩を意味する。塩基性化合物の薬学的に許容される塩とは、遊離塩基を適切な有機酸又は無機酸と混合することにより一般に調製される、本発明の化合物の無毒な塩を指す。本発明の塩基性化合物の代表的な塩には、限定するものではないが、下記すなわち:酢酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩化水素化物、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩(estolate)、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩(hydroxynaphthoate)、ヨウ化物、イソチオン酸塩(isothionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、メタンスルホン酸塩、ムカート、ナプシラート、硝酸塩、N‐メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、吉草酸塩及びその他同種のものが挙げられる。式Iによって示された酸の適切な薬学的に許容される塩には、限定するものではないが、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などを含む無機塩基から生成された塩が含まれる。薬学的に許容される無毒の有機塩基に由来する塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、環状アミン、ジシクロヘキシルアミン並びに塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N‐ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2‐ジエチルアミノエタノール、2‐ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N‐エチルモルホリン、N‐エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン、などの塩が挙げられる。
カルボン酸(‐COOH)又はアルコールが本発明の化合物中に存在する場合、薬学的に許容される、カルボン酸誘導体のエステル、例えばメチル、エチル、若しくはピバロイルオキシメチルなど、又はアルコールのアシル誘導体、例えばO‐アセチル、O‐ピバロイル、O‐ベンゾイル、及びO‐アミノアシルなど、を利用することができる。制御放出型調合物又はプロドラッグ調合物として使用するために溶解度又は加水分解特性を改変するための、当分野で既知のエステル及びアシル基が含まれる。
式Iの化合物が本発明において酸性及び塩基性両方の基を含有する場合、分子内塩又はベタイン(双性イオン)を当業者に既知の慣習的な方法で得ることが可能である。例えば、有機又は無機の酸又は塩基を、溶媒若しくは分散剤の中で、又は他の塩からの陰イオン交換若しくは陽イオン交換によって、組み合わせることができる。本発明はさらに、医薬として適切でないかもしれないが生理学的に許容される塩の調製に使用可能な、式Iの化合物の全ての塩を対象とする。
式Iの化合物の溶媒和物及び水和物も本発明に含まれる。
本発明はさらに、下記に記載されている式Iの化合物を合成するためのプロセスも開示する。
対象となる本発明の1つの態様は、治療法によりヒトを治療する方法において使用するための、式Iによる化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物に関する。
本発明の別の態様は、ヒトにおいて抗がん剤として使用するための式Iによる化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物に関し、前記がんには、限定するものではないが、慢性骨髄性白血病(CML)及び急性リンパ芽球性白血病(ALL)が挙げられる。
対象となる本発明の別の態様は、炎症の治療を必要とするヒト患者において炎症を治療する方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物を、投与することを含む方法である。
本発明はさらに、活性成分として有効用量の少なくとも1つの式Iの化合物、及び/又は該化合物の生理学的に許容される塩、水和物、異性体又は溶媒和物と、1以上の薬学的に許容される担体物質及び/又は添加剤とを含む医薬製剤又は医薬組成物に関する。
本発明に基づく医薬組成物の投与は、経口的に(例えば、丸剤、錠剤、果粒剤、硬ゼラチン及び軟ゼラチンのカプセル剤、フィルムコーティング錠(lacquered tablet)、糖衣錠、水性、シロップ状、アルコール性若しくは油性の溶液、乳剤、懸濁液などの形態で)、経直腸で(例えば坐剤の形態で)、非経口的に、皮下に、筋肉内若しくは静脈内に(注射若しくは注入用の溶液の形態で)、経皮的若しくは局所的に(例えば、軟膏剤、チンキ剤、噴霧剤若しくは経皮吸収治療システムの形態で)、又は吸入で(例えば鼻内噴霧剤若しくはエアロゾル混合物、マイクロカプセル、植込剤又はロッド(rod)の形態で)行われることが可能である。好ましい投与形態は、治療される疾患の進行及び重症度に応じて変化する。
式Iの化合物及び該化合物の生理学的に許容される塩、水和物、異性体又は溶媒和物は、動物、特にヒトに対して、単独で医薬として、相互の混合物として、又は医薬製剤の形態で、投与可能である。治療上有効な量とは、組織、器官系、動物又はヒトの生物学的又は医学的な応答を誘発するであろう薬物又は薬剤の量を意味する。
医薬製剤中の式Iの活性化合物、及び/又はその生理学的に許容される塩、水和物、異性体又は溶媒和物の量は、通常は1回の投与当たり1〜2000mg、好ましくは1〜500mgであるが、医薬組成物の種類に応じてより高用量であってもよい。医薬製剤は、典型的には重量比で0.5〜90パーセントの、式Iの化合物及び/又は該化合物の生理学的に許容される塩を含む。1以上の式Iの化合物及び/又は該化合物の生理学的に許容される塩は、1以上の固体又は液体の製薬用の担体物質及び/又は添加剤(又は補助物質)と共に、かつ望まれる場合には、その他の治療的作用を有する薬学的に活性な化合物と組み合わされて、適切な形態に調合され、次いでヒト又は動物の健康において医薬として使用されることが可能である。
丸剤、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセルを生産するために、ラクトース、デンプン、例えばトウモロコシデンプン若しくはデンプン誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを使用することが可能である。軟ゼラチンカプセル及び坐剤のための担体には、油脂、ワックス、半固体、液体ポリオール、天然油又は硬化油などが挙げられる。溶液、例えば注射用の溶液の、又は乳剤若しくはシロップ剤の調製に適した担体には、例えば、水、生理食塩水、アルコール、例えばエタノール、グリセロール、ポリオール、スクロース、マンニトール、植物油、転化糖、グルコースなどが挙げられる。式Iの化合物及び該化合物の生理学的に許容される塩は、注射又は注入のための調製物を準備するために使用されうる凍結乾燥物を生成するために使用されてもよい。マイクロカプセル、植込剤又はロッドに適した担体は、例えば乳酸及びグリコール酸の共重合体である。
活性化合物及び担体に加えて、医薬製剤はさらに、通例の添加剤、例えば芳香付与剤、緩衝物質、賦形剤、希釈剤、崩壊剤、分散剤、結合剤、着色剤、調味料、乳化剤、滑沢剤、保存剤、安定化剤、増粘剤、甘味料、湿潤剤、溶媒、可溶化剤、デポ効果を達成するための作用薬、浸透圧を変更するための塩、コーティング剤又は酸化防止剤を含有することができる。
投与されるべき式Iの活性化合物及び/又は該化合物の生理学的に許容される塩の投薬量は、個々の事例、例えば治療される障害の性質及び重症度、治療されるヒト若しくは動物の性別、年齢、体重及び個々の応答性、使用される化合物の効能及び作用持続時間、その治療法が急性期若しくは慢性期であるか若しくは予防的であるか、又は他の活性化合物が式Iの化合物に加えて投与されるかどうか、に応じて変化する。一般に、およそ0.01〜100mg/kg、好ましくは0.3〜10mg/kg(いずれの場合も体重1kg当たりのmg)の1日量が、所望の結果を得るための成体への投与に適切である。1日量は単回投与で投与されてもよいし複数回投与で投与されてもよい。
前述の化合物はさらに、他の薬理学的に活性な化合物と組み合わせても利用される。本発明の化合物と組み合わせて、同時投与されるか又は一定量の配合剤のいずれかで使用されうるさらなる活性化合物には、限定するものではないが、抗がん性のアルキル化剤又はインターカレーター、代謝拮抗剤、プリンアンタゴニスト又はピリミジンアンタゴニスト、紡錘体阻害剤、ポドフィロトキシン、抗生物質、ニトロソ尿素、無機イオン、酵素、ホルモン、mTOR阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、NF‐κB阻害剤、他のキナーゼ(例えばSrc、Brc/Abl、kdr、Flt3、オーロラ(Aurora)、GSK‐3、EGFR、VEGFR、FGFR、JNK、PKC、CDK、Syk、JAK、PDGFR、cMET、MEK、AKT、PI3K、c‐kit、fit‐3、IGFR、ErbB2など)の阻害剤、抗体、がんに関与する受容体又はホルモンに対する可溶性受容体又は他の受容体アンタゴニスト、などが挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて投与されうる、かつ別々に投与されるか又は同一の医薬組成物中に含めて投与されるかいずれでもよい、他の活性成分の例には、限定するものではないが、以下すなわち:
メクロレタミン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メルファラン、イホスファミド、メトトレキサート、6‐メルカプトプリン、5‐フルオロウラシル、シタラバイル(Cytarabile)、ゲムシタビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、
マイトマイシン、カルマスティン、ロムスチン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、オキシプラチン(Oxiplatin)、アスパラギナーゼ、タモキシフェン、リュープロリド、フルタミド、メゲストロール、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、AP23573、Velcade(登録商標)、Iressa(登録商標)、Tarceva(登録商標)、Herceptin(登録商標)、Avastin(登録商標)、Erbitux(登録商標)、Zyloprim(登録商標)、アレムツズマブ、アルトレタミン、アミホスチン、ナストロゾール(Nastrozole)、MLN‐591、MLN591RL、MLN2704、三酸化ヒ素、ベキサロテン、ブスルファン、カペシタビン、Gliadel(登録商標)ウエハー、セレコキシブ、クロラムブシル、シスプラチン‐エピネフリンゲル、クラドリビン、シタラビンリポソーム製剤、ダウノルビシンリポソーム製剤、ダウノルビシン、ダウノマイシン、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エリオットのB溶液(Elliott's B solution)、エピルビシン、エストラムスチン、リン酸エトポシド、エトポシド、エキセメスタン、フルダラビン、5‐FU、フルベストラント、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、酢酸ゴセレリン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イダマイシン、イマチニブメシル酸塩、イリノテカン、MLN576、レトロゾール、ロイコボリン、ロイコボリン・レバミゾール、メルファラン、L‐PAM、メスナ、マイトマイシンC、ミトキサントロン、メトキサレン、MLN518、MLN608、イトキサントロン(Itoxantrone)、リツキシマブ、タルク、テモゾラミド(Temozolamide)、テニポシド、VM‐26、トポテカン、ペグアデマーゼ、ペントスタチン、ポルフィマーナトリウム、2C4、トレチノイン、ATRA、バルルビシン、ビノレルビン、パミドロネート、ゾレドロネート、が挙げられる。
更に、対象となる発明は、プロテインキナーゼを阻害するための方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物、若しくは該化合物の塩、水和物、異性体若しくは溶媒和物、又は上述の医薬組成物を、投与することを含む方法である。上記のプロテインキナーゼとしては、限定するものではないが、Bcr‐Ablが挙げられる。
式Iの化合物は、提示される具体例を考慮に入れながら、以下に提供される一般スキームに従って合成することが可能である。好ましい方法には、限定するものではないが、下記に記載された方法が挙げられる。合成スキーム及び実施例の全体を通じて、別途指摘のないかぎり略語は次の意味を備えて使用される、すなわち:
Acはアセタート、又はアセチル;
aq.は水性;
AIBNは2,2’‐アゾビス(2‐メチルプロピオニトリル);
Arはアリール;
Bnはベンジル;
Bocはtertブチルカルバモイル;
brは広幅;
Buはブチル;
Buはtert‐ブチル;
セライトはCelite(登録商標)珪藻土;
Prはシクロプロピル;
DCMはジクロロメタン;
DIPEAはN,N‐ジイソプロピルエチルアミン;
DMAPは4‐ジメチルアミノピリジン
DMFはN,N‐ジメチルホルムアミド;
DMSOはジメチルスルホキシド;
EDCIはN‐(3‐ジメチルアミノプロピル)‐N’‐エチルカルボジイミド塩酸塩;
EDTAはエチレンジアミン四酢酸;
ES‐MSはエレクトロスプレーイオン質量分析;
Etはエチル;
EtNはトリエチルアミン;
EtOはジエチルエーテル;
EtOHはエタノール、
EtOAcは酢酸エチル;
ハロはハロゲン(好ましくはフッ素又は塩素);
HetAr又はHARはヘテロアリール;
HNMRはプロトン核磁気共鳴;
HOBtは1‐ヒドロキシベンゾトリアゾール;
HPLCは高速液体クロマトグラフィ;
Hzはヘルツ;
iはイソ;
kgはキログラム;
LC/MSは液体クロマトグラフィ/質量分析;
Mはモル濃度(モーラー);
Meはメチル;
μgはマイクログラム;
MeCNはアセトニトリル;
MeOHはメタノール;
MHzはメガヘルツ;
mmはミリメートル;
μLはマイクロリットル;
mMはミリモーラー;
μMはマイクロモ−ラー;
mmolはミリモル;
MSは質量スペクトルであり、ES‐MSによって得られた質量スペクトルは本明細書中では「ES」によって表示されうる;
mwはマイクロ波;
m/zは質量電荷比;
nは正常;
NBSはN‐ブロモスクシンイミド;
nmはナノメートル;
nPrはn‐プロピル;
pはパラ;
PEは石油;
Phはフェニル;
Prはプロピル;
rtは室温;
secは二級;
Buはtert‐ブチル;
BuOHはtert‐ブタノール;
tertは三級;
TBAFはテトラブチルアンモニウムフルオリド;
TFAはトリフルオロ酢酸;
THFはテトラヒドロフラン;
TLCは薄層クロマトグラフィ;
TMSAはトリメチルシリルアセチレン;
TMSOTfはトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート;
Uは単位;
UVは紫外線;
である。
スキーム
反応スキーム1〜12は、式Iの化合物の合成において使用される方法を例証している。略語はすべて、別途指摘のないかぎり上記に定義された通りである。これらのスキームにおいて、置換基はすべて、別途指摘のないかぎり式Iにおいて上記に定義された通りである。
本発明の化合物を調製するための合成法は以下のスキーム及び実施例において例証されている。出発物質は市販で入手可能であり、又は当分野で既知若しくは本明細書中に例証された手順に従って作製されてもよい。
スキーム1に示されるように、最終生産物1cを得るためにパラジウムで触媒される薗頭カップリング反応が使用される。スキーム1では、薗頭カップリング反応は、アセチレン部分1aと、I、Br又は所望のカップリング反応を可能にする別の反応性基である反応性基Wの存在によって活性化済みのベンズイミダゾール部分1bとを用いて実施される。
既知の変換反応に基づいたアセチレン部分の調製のためのいくつかの実例となる全体的な合成手法は、スキーム2〜4において以下に説明されている。
以下のスキーム5〜6は、スキーム1に記載されたカップリング反応の中間体として有用な式1bのいくつかの代表的なベンゾイミダゾール化合物の合成を示す。
スキーム5は、R3が(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチルであり、かつR2がそれぞれメチル及びクロロである式1b‐1及び1b‐2の実例となる合成について説明している。
スキーム6は、R3が4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イルであり、かつR2がメチルである式1b‐3の実例となる合成について説明している。
スキーム1と同様に、スキーム7では、アセチレン部分1aは薗頭カップリング反応を通じてベンズアミド部分2bとともに縮合してベンズアミドアナログ2cを生じた。
以下のスキーム8〜10は、スキーム1に記載されたカップリング反応の中間体として有用な式2bのいくつかの代表的なベンズアミド化合物の合成を示す。
スキーム8及び9は、R3が4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イルであり、かつR2がそれぞれメチル基又はクロロ基である2bの合成を示す。いくつかの代表的な中間体は次の構造:
を備えている。
スキーム10は、R3が(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチルであり、かつR2がそれぞれメチル基又はクロロ基である2bの合成を示す。
スキーム11に示されるように、アセチル部分を含有するアミン3aは置換された芳香族アミン部分3bとともに縮合して尿素アナログ3cを生じた。
下記のスキーム12は、スキーム11に記載された縮合反応の中間体として有用な式3aのいくつかの代表的な化合物の合成を示す。式3bの芳香族アミン化合物の合成は、スキーム8〜10において2b‐1〜2b‐6の合成に関して記載済みである。
スキーム1と同様に、スキーム13では、アセチレン部分1aは薗頭カップリング反応を通じてベンズアミド部分4bとともに縮合してベンズアミドアナログ4cを生じた。
スキーム14は、R3が(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチルであり、かつR2がメチルである4bの合成について述べている。
実施例
以降の代表的な実施例は、本発明を例証する助けとなるように意図されており、かつ本発明の範囲を限定するようには意図されず、限定されるように構築される(constructed)べきでもない。
実施例1
N‐シクロブチル‐6‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン
ステップ1. 6‐ブロモ‐N‐シクロブチルピリダジン‐3‐アミン
ジオキサン(5mL)中の3,6‐ジブロモピリダジン(1.19g、5mmol)の溶液中に、シクロブチルアミン(0.39g、5.5mmol)及びEtN(0.60g、6mmol)が添加された。反応は、90℃、150Wで0.45時間のマイクロ波処理であった。反応はTLCによってモニタリングされ、粗製生成物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:n‐ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製されて、所望の生成物(0.63g、55.3%)を生じた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.25‐7.28(1H、d、J=9.0Hz)、6.49‐6.52(1H、d、J=9.0Hz)、5.27(1H、s)、4.16‐4.24(1H、m)、2.40‐4.49(2H、m)、1.87‐1.95(2H、m)、1.75‐1.84(2H、m)。
ステップ2. N‐シクロブチル‐6‐(2‐(トリメチルシリル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン
6‐ブロモ‐N‐シクロブチルピリダジン‐3‐アミン(0.60g、2.63mmol)、トリメチルシリルアセチレン(TMSA)(1.29g、13.1mmol)、Pd(PPh(0.15g)、及びCuI(0.04mg)が、ゴム製セプタムを備えたバイアル中に入れられた。該混合物が3サイクルの真空/Ar充填に供された後、DMF(3.0mL)及びN,N‐ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.41g、3.2mmol)が添加された。その後混合物は80℃で16時間撹拌された。反応混合物は濃縮され、結果として生じた残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:n‐ヘキサン中の30%酢酸エチル、酢酸エチルに0.5%のEtNを添加)によって精製されて、灰白色の固体(0.48g、74.5%)が得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.26‐7.29(1H、d、J=9.0Hz)、6.50‐6.53(1H、d、J=9.0Hz)、5.55(1H、s)、4.17‐4.24(1H、m)、2.40‐2.46(2H、m)、1.89‐1.98(2H、m)、1.77‐1.85(2H、m)、0.28(9H、s)。
ステップ3. N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン
CHCl中のN‐シクロブチル‐6‐(2‐(トリメチルシリル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン(0.49g、2mmol)の溶液中に、TBAFが添加された。反応はTLCによってモニタリングされた。反応混合物は濃縮され、得られた残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:n‐ヘキサン中の30%酢酸エチル、酢酸エチルに0.5%EtNを添加)によって精製されて、灰白色の固体(0.26g、75.1%)が得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.26‐7.29(1H、d、J=9.0Hz)、6.51‐6.54(1H、d、J=9.0Hz)、5.57(1H、s)、4.17‐4.24(1H、m)、3.21(1H、s)、2.40‐2.46(2H、m)、1.89‐1.98(2H、m)、1.77‐1.85(2H、m)。
ステップ4. (3,4‐ジニトロフェニル)‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐メタノン
3,4‐ジニトロ安息香酸(10.6g、50mmol)及びSOCl(50mL)の混合物は6時間加熱還流された。その後混合物は真空内で蒸発乾固せしめられた。残留物はCHCl(50mL)に溶解され、5℃に冷却された。この溶液に、N‐メチルピペラジン(5.5g、55mmol)及びEtN(5.5g、55mmol)がCHCl(50mL)中の溶液として滴下により添加された。rtで一晩撹拌された後、合わされた有機相は水(100mL)で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過及び濃縮が行われ、結果として生じた残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:CHCl中の5%MeOH)によって精製されて、黄色の固体(14.0g、95.2%)が得られた。H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:8.29(1H、s)、8.25‐8.27(1H、d、J=9.0Hz)、7.95‐7.98(1H、d、J=9.0Hz)、3.62(2H、m)、3.28(2H、m)、2.38(2H、m)、2.26(2H、m)、2.19(3H、s)。
ステップ5. 1‐(3,4‐ジニトロベンジル)‐4‐メチルピペラジン
THF中の(3,4‐ジニトロフェニル)‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(5.88g、20mmol)の冷却された溶液(5℃)に、粉末状のNaBH(1.89g、50mmol)が添加され、続いてBF・OEt(6.4mL、50mmol)が滴下により添加され、同時に温度は5℃未満に保たれた。混合物は、2時間かけて室温に至るようになされ、次いで室温でさらに3時間撹拌された。その後MeOHが該混合物に慎重に添加され、撹拌が10分間継続され、次に混合物は濃縮された。残留物はEtOAc(150mL)と飽和NaHCO水溶液(150mL)との間で分配された。有機質層は水(100mL)、塩水(100mL)で洗浄され、次いでNaSOにより脱水され、濾過及び濃縮が行われた。残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:CHCl中の2%MeOH)によって精製され、黄色の固体(4.5g、80.3%)が得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.90‐7.92(1H、d、J=6.0Hz)、7.90(1H、s)、7.69‐7.71(1H、d、J=6.0Hz)、3.73(2H、s)、3.07‐3.10(2H、m)、2.94‐2.99(2H、m)、2.76‐2.81(2H、m)、2.67(3H、s)、2.53‐2.56(2H、m)。
ステップ6. 1‐(3,4‐ジアミノベンジル)‐4‐メチルピペラジン
1‐(3,4‐ジニトロベンジル)‐4‐メチルピペラジン(2.8g、10mmol)はDMF:MeOH(1:1、20mL)に溶解され、10%のPd/C(280mg)とともにH雰囲気下で12時間激しく撹拌された。反応はTLCによってモニタリングされた。その後混合物は濾過及び蒸発せしめられて暗色の固体を生じ、該固体はそれ以上の精製を伴わず直ちに使用された。
ステップ7. 2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール
乾燥DMF(25mL)中の、1‐(3,4‐ジアミノベンジル)‐4‐メチルピペラジン(10mmol)、3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸(2.6g、10mmol)、EDCI(11mmol)、及びHOBt(11mmol)の混合物は、周囲温度で24時間撹拌された。その後、混合物は真空内で蒸発せしめられ、粗製の残留物はCHCl(100mL)に溶解され、水(100mL)、塩水(100mL)で洗浄され、次にNaSOによって脱水され、濾過及び濃縮された。得られた残留物はAcOH(30mL)に溶解され、3時間加熱還流された。反応混合物は真空内で蒸発せしめられ、残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:CHCl中の10%MeOH、MeOHに0.5%のEtNを添加)によって精製されて、黄色の固体(1.35g、30.3%)が得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.50(1H、s)、7.94‐7.97(1H、d、J=9.0Hz)、7.53‐7.56(1H、d、J=9.0Hz)、7.52‐7.55(1H、d、J=9.0Hz)、7.30(1H、s)、7.20‐7.23(1H、d、J=9.0Hz)、3.60(2H、s)、2.54(8H、brs)2.45(3H、s)、2.32(3H、s)。
ステップ8. N‐シクロブチル‐6‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン
N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン(62mg、0.36mmol)、2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール(134mg、0.3mmol)、Pd(PPh(18mg、0.015mmol)及びCuI(4.3mg、0.023mmol)は、ゴム栓を備えた二口フラスコの中に入れられた。混合物は、3サイクルの真空及びAr充填に供され、DIPEA(58mg、0.45mmol)及びDMF(2mL)の溶液が該フラスコに導入された。混合物はrtで20時間撹拌され、次に25mLの水中に注ぎ込まれ、CHCl(20mL×3)で抽出されて、有機質層が塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3→97:6)によって精製されて0.12gの粗製生成物を生じ、分取TLC(CHCl/CHOHは120:8)によって精製が継続されて、浅黄色の固体として87mgの生成物が得られた。Mp:148〜150℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.07‐8.10(1H、d、J=9.0Hz)、7.90(1H、s)、7.63‐7.66(1H、d、J=9.0Hz)、7.63(1H、s)、7.26‐7.24(1H、d、J=6.0Hz)、7.20(1H、m)、7.15(1H、m)、6.60‐6.63(1H、d、J=9.0Hz)、5.63(1H、s)、4.26‐4.33(1H、m)、3.62(2H、s)、2.58(8H、brs)、2.35(3H、s)、2.31(3H、s)、1.94‐2.03(2H、m)、1.82‐1.85(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C3034についての計算上のm/z[M+H]:492.2870;実測値:492.2856。
実施例2
N‐シクロプロピル‐6‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール(実施例1において調製された)から合成された。中間体化合物N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミンは実施例1(ステップ1〜3)に関して作製され、以下のスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.38‐7.41(1H、d、J=9.0Hz)、6.96‐6.99(1H、d、J=9.0Hz)、5.99(1H、s)、3.25‐3.27(1H、m)、2.57(1H、s)、0.87‐0.89(2H、s)、0.61‐0.63(2H、s)。
表題化合物は黄褐色の固体として得られた。Mp:145〜146℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.14(1H、s)、8.11‐8.13(1H、d、J=6.0Hz)、7.64(2H、m)、7.37‐7.40(1H、d、J=9.0Hz)、7.21‐7.24(1H、d、J=9.0Hz)、7.14‐7.17(1H、d、J=7.0Hz)、7.01‐7.04(1H、d、J=9.0Hz)、6.19(1H、s)、3.67(2H、s)、2.74(8H、brs)、2.58(1H、m)、2.50(3H、s)、2.34(3H、s)、0.84‐0.87(2H、m)、0.64(2H、m);HRMS(ESI‐TOF):C2932について計算されたm/z[M+H]:478.2714;実測値:478.2708。
実施例3
3‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール(実施例1において調製された)から合成された。中間体化合物3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジンは実施例1(ステップ1〜3)のようにして作製され、以下のスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:8.63‐8.64(1H、m)、8.18‐8.21(1H、m)、8.10(1H、s)、7.32‐7.35(1H、m)、4.94(1H、s)。
表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:114〜115℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.46‐8.48(1H、d、J=6.0Hz)、8.25(1H、s)、8.15(1H、s)、8.09‐8.12(1H、d、J=9.0Hz)、7.96‐7.99(1H、d、J=9.0Hz)、7.59(1H、s)、7.35‐7.37(1H、d、J=9.0Hz)、7.26(1H、s)、7.22(1H、s)、7.10‐7.15(1H、m)、3.64(2H、s)、2.60(8H、brs)、2.58(3H、s)、2.34(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2828について計算されたm/z[M+H]:462.2401;実測値:462.2413。
実施例4
N‐イソプロピル‐6‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリダジン‐3‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]‐イミダゾール(実施例1において調製された)から合成された。中間体化合物N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミンは実施例1(ステップ1〜3)のようにして作製され、以下のスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.26‐7.29(1H、d、J=9.0Hz)、6.54‐6.57(1H、d、J=9.0Hz)、5.00(1H、s)、3.97‐4.04(1H、m)、3.25(1H、s)、1.29(3H、s)、1.27(3H、s)。
表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:129〜130℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.06‐8.08(1H、d、J=6.0Hz)、7.87(1H、s)、7.65(2H、m)、7.27(1H、s)、7.25(1H、s)、7.19‐7.21(1H、d、J=9.0Hz)、6.61‐6.64(1H、d、J=9.0Hz)、5.01‐5.04(1H、d、J=9.0Hz)、4.11‐4.15(1H、m)、3.61(2H、s)、2.43(8H、brs)、2.32(3H、s)、2.27(3H、s)、1.25‐1.32(6H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2934について計算されたm/z[M+H]:480.2870;実測値:480.2847。
実施例5
N‐シクロプロピル‐5‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリミジン‐2‐アミン
ステップ1. 5‐ブロモ‐N‐シクロプロピルピリミジン‐2‐アミン
20mLのTHF中の5‐ブロモ‐2‐クロロピリミジン(3.87g、20mmol)及びシクロプロピルアミン(5.7g、0.1mol)の溶液は、封管内にて65℃で5時間加熱された。混合物は真空内で蒸発せしめられ、残留物にエタノールが添加され、濾過の後、ケークはエタノールで洗浄されて4.07gの生成物が無色の固体として得られた(95.5%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.32(2H、s)、5.58(1H、brs)、2.72(1H、brs)、0.82‐0.84(2H、m)、0.54(2H、brs)。LCMS:m/z[M+H] 214.0011。
ステップ2. N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐2‐アミン
5‐ブロモ‐N‐シクロプロピルピリミジン‐2‐アミン(1.06g、5mmol)、トリメチルシリルアセチレン(2.5g、25mmol)、Pd(PPh(289mg、0.25mmol)及びCuI(71mg、0.375mmol)は、ゴム栓を備えた二口フラスコの中に入れられた。該混合物は、3サイクルの真空及びAr充填に供され、DIPEA(968mg、0.45mmol)及びDMF(10mL)の溶液が該フラスコに導入された。混合物は80℃で15時間撹拌され、次に50mLの水中に注ぎ込まれ、EtOAc(30mL×3)で抽出されて、有機質層が塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを82:18→64:36)によって精製されて、1.1gのN‐シクロプロピル‐5‐(2‐(トリメチルシリル)エチニル)ピリミジン‐2‐アミンが得られた。この化合物は20mLのCHClに溶解され、10mLのCHCl中のTBAF(1.3g、5mmol)の溶液が上記溶液中に添加された。該混合物はrtで1時間撹拌され、真空内で蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを82:18→64:36)によって精製されて、0.55gの生成物が浅黄色の固体として得られた(72.8%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43(2H、s)、5.77(1H、brs)、3.18(1H、s)、2.76‐2.81(1H、m)、0.82‐0.87(2H、m)、0.54‐0.59(2H、m)。LCMS:m/z[M+H] 160.0863。
ステップ3.
N‐シクロプロピル‐5‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)ピリミジン‐2‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐2‐アミン(上記で調製された)及び2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール(実施例1において調製された)から合成された。表題化合物は褐色の固体として得られた。Mp:136〜137℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.40(2H、s)、8.21(1H、s)、7.96‐7.99(1H、d、J=9.0Hz)、7.52‐7.55(1H、d、J=9.0Hz)、7.49‐7.52(1H、d、J=9.0Hz)、7.23‐7.26(1H、d、J=9.0Hz)、7.15‐7.18(1H、d、J=9.0Hz)、5.81(1H、s)、5.28(1H、s)、3.57(2H、s)、2.78(1H、s)、2.55(8H、brs)、2.46(3H、s)、2.32(3H、s)、0.83‐0.87(2H、m)、0.56(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2932について計算されたm/z[M+H]:478.2714;実測値:478.2718。
実施例6
3‐(2‐(2‐クロロ‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(実施例3において準備された)及び2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾイミダゾールから合成された。中間体化合物2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールは実施例1(ステップ4〜7)のようにして作製され、以下のスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.52(1H、s)、7.95‐7.98(1H、d、J=9.0Hz)、7.45‐7.48(1H、d、J=9.0Hz)、7.43‐7.46(1H、d、J=9.0Hz)、7.23(1H、s)、7.21‐7.24(1H、d、J=9.0Hz)、3.59(2H、s)、2.51(8H、brs)、2.29(3H、s)。
表題化合物は黄褐色の固体として得られた。Mp:156〜157℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43(1H、s)、8.36(1H、s)、8.11‐8.14(1H、d、J=9.0Hz)、8.11(1H、s)、7.92‐7.95(1H、d、J=9.0Hz)、7.54‐7.57(2H、m)、7.45‐7.45(1H、d、J=9.0Hz)、7.18‐7.21(1H、d、J=9.0Hz)、7.10‐7.11(1H、m)、3.60(2H、s)、2.61(8H、brs)、2.31(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2725ClNについて計算されたm/z[M+H]:482.1854;実測値:482.1841。
実施例7
6‐(2‐(2‐クロロ‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)‐N‐シクロプロピルピリダジン‐3‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールから合成された。表題化合物は黄褐色の固体として得られた。Mp:130〜131℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.11‐8.13(1H、d、J=6.0Hz)、7.86(1H、s)、7.64(2H、m)、7.42‐7.45(1H、d、J=9.0Hz)、7.39‐7.42(1H、d、J=9.0Hz)、7.22(1H、s)、7.01‐7.04(1H、d、J=9.0Hz)、6.00(1H、s)、3.61(2H、s)、2.60(1H、m)、2.44(8H、brs)、2.27(3H、s)、0.87‐0.89(2H、m)、0.65(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):
2829ClNについて計算されたm/z[M+H]:498.2167;実測値:498.2150。
実施例8
6‐(2‐(2‐クロロ‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)‐N‐シクロブチルピリダジン‐3‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールから合成された。表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:161〜163℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.13‐8.15(1H、d、J=6.0Hz)、7.95(1H、s)、7.62‐7.65(1H、d、J=9.0Hz)、7.65(1H、s)、7.36‐7.39(1H、d、J=9.0Hz)、7.29‐7.32(1H、d、J=9.0Hz)、7.18‐7.21(1H、d、J=9.0Hz)、6.63‐6.66(1H、d、J=9.0Hz)、5.80(1H、s)、4.28‐4.30(1H、m)、3.63(2H、s)、2.63(8H、brs)、2.40‐2.44(2H、m)2.40(3H、s)、1.96‐2.02(2H、m)、1.79‐1.81(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2931ClNについて計算されたm/z[M+H]:512.2324;実測値:512.2303。
実施例9
6‐(2‐(2‐クロロ‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)‐N‐イソプロピルピリダジン‐3‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールから合成された。表題化合物は黄褐色の固体として得られた。Mp:127〜128℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.11‐8.13(1H、d、J=6.0Hz)、7.82(1H、s)、7.64(2H、m)、7.53(1H、s)、7.35‐7.38(1H、d、J=9.0Hz)、7.29‐7.32(1H、d、J=9.0Hz)、6.66‐6.69(1H、d、J=9.0Hz)、5.22(1H、s)、4.12‐4.14(1H、m)、3.62(2H、s)、2.51(8H、brs)、2.31(3H、s)、1.25‐1.31(6H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2831ClNについて計算されたm/z[M+H]:500.2324;実測値:500.2313。
実施例10
5‐(2‐(2‐クロロ‐5‐(6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)‐N‐シクロプロピルピリミジン‐2‐アミン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐2‐アミン及び2‐(4‐クロロ‐3‐ヨードフェニル)‐6‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールから合成された。表題化合物は褐色の固体として得られた。Mp:160〜162℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43‐8.45(2H、d、J=6.0Hz)、8.12‐8.15(1H、d、J=6.0Hz)、7.58‐7.60(1H、d、J=6.0Hz)、7.52(1H、s)、7.45‐7.47(1H、d、J=6.0Hz)、7.38‐7.40(1H、d、J=6.0Hz)、7.15‐7.17(1H、d、J=6.0Hz)、5.80(1H、s)、3.60(2H、s)、2.80(8H、brs)、2.59(3H、s)、1.35‐1.39(1H、m)、0.82‐0.88(2H、m)、0.58‐0.60(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C28H29ClN7について計算されたm/z[M+H]:498.2167;実測値:498.2163。
実施例11
3‐(2‐(2‐メチル‐5‐(6‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン
ステップ1. 4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐2‐ニトロアニリン
20mLのDMSO中の、4‐ブロモ‐2‐ニトロアニリン(4.34g、20mmol)、4‐メチルイミダゾール(1.97g、24mmol)、KCO(3.04g、22mmol)、CuI(0.57g、3mmol)及び8‐ヒドロキシキノリン(0.44g、3mmol)の懸濁液は、封管中120℃でArの下29時間撹拌された。該混合物はrtまで冷却され、28%アンモニア水(10mL)が添加され、次いでHO及びEtOAcが添加された。水層はEtOAc(80mL×3)で抽出され、有機質層は塩水で洗浄され、NaSOで脱水されて、濾過の後、濾液は真空内で蒸発せしめられ、残留物はPE/EtOAcで洗浄されて、2.47gの生成物が赤色の固体として得られた(56.6%)。H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:8.03(1H、d、J=2.1Hz)、7.64‐7.68(1H、dd、J=2.1及び9.0Hz)、7.53(2H、brs)、7.10‐7.13(1H、d、J=9.0Hz)、2.12(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 219.0895。
ステップ2. 2‐アミノ‐4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)アニリン
4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐2‐ニトロアニリン(0.22g、1mmol)は20mLの無水メタノール中に懸濁された。該混合物は0.11gのラネーNiとともに276kPa(40psi)で7時間還元された。その後、ラネーNiは濾過により除去された。濾液は蒸発せしめられ、表題化合物0.18gが黄色の固体として得られた(95.7%)。
ステップ3. N‐(2‐アミノ‐4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)‐3‐ヨード‐4‐メチルベンズアミド
3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸(0.26g、1mmol)のSOCl(5mL)中の溶液は2時間還流され、次に過剰量のSOClを除去するために真空内で蒸発せしめられた。残留物は5mLの無水THFに溶解されて、5mLの無水THF中のトリエチルアミン(0.12g、1.2mmol)、2‐アミノ‐4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)アニリン(0.18g、1mmol)及びDMAP(24mg)の溶液中に滴下により添加された。得られた混合物はrtで20時間撹拌され、真空内で蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3)によって精製されて、0.16gの生成物が浅黄色の固体として得られた(37.0%)。LC/MS:m/z[M+H] 433.0520。
ステップ4. 2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール
5mLの氷酢酸中のN‐(2‐アミノ‐4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)フェニル)‐3‐ヨード‐4‐メチルベンズアミド(0.16g、0.37mmol)の溶液は8時間還流され、次に該混合物は真空内で蒸発せしめられ、残留物がシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3→94:6)によって精製されて、0.1gの生成物が浅黄色の固体として得られた(65.3%)。LC/MS:m/z[M+H] 415.0415。
ステップ5.
3‐(2‐(2‐メチル‐5‐(5‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐2‐イル)フェニル)エチニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び2‐(3‐ヨード‐4‐メチルフェニル)‐6‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール(上記で調製された)から合成された。表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:182〜184℃;H NMR(400MHz、CDOD)δ:8.57(2H、brs)、8.26(1H、s)、7.98‐8.05(3H、m)、7.74(1H、s)、7.68‐7.70(1H、d、J=8.4Hz)、7.46‐7.48(2H、m)、7.42‐7.44(1H、d、J=8.4Hz)、7.29‐7.33(1H、dd、J=4.4及び9.2Hz)、2.61(3H、s)、2.31(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2620について計算されたm/z[M+H]:430.1775;実測値:430.1778。
実施例12
3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
ステップ1. 1‐(ブロモメチル)‐2‐(トリフルオロメチル)‐4‐ニトロベンゼン
四塩化炭素(30mL)中の1‐メチル‐4‐ニトロ‐2‐トリフルオロメチルベンゼン(4.1g、20mmol)の溶液中に、NBS(5.4g、30mmol)及びAIBN(493mg、3mmol)が添加された。該反応物は一晩還流され、次いで水を用いて分配された。有機質層が分離され、水層はCHClで抽出された。合わされた有機抽出物は水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過及び濃縮されて材料が得られたが、この材料は精製されず次のステップで直接使用された。
ステップ2. 4‐メチル‐1‐(4‐ニトロ‐2‐(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン
CHCl(20mL)中の粗製の1‐(ブロモメチル)‐2‐(トリフルオロメチル)‐4‐ニトロベンゼン(13.7mmol、純度60%)の溶液に、EtN(1.5g、15mmol)及び4‐メチルピペラジン(1.5g、15mmol)が添加された。rtで5時間撹拌した後、50mLのHOが添加され、該混合物は50mLのCHClで抽出された。合わされた有機質層は、NaSOで脱水され、濾過され、濃縮され、結果として生じた残留物はシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:CHCl中の10%MeOH)によって精製されて生成物(67.4%、2.8g)を生じた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.52(1H、s)、8.37‐8.40(1H、d、J=9.0Hz)、8.00‐8.03(1H、d、J=9.0Hz)、3.85(2H、s)、3.09‐3.15(2H、m)、2.90‐2.93(2H、m)、2.80‐2.83(2H、m)、2.67(3H、s)、2.53‐2.59(2H、m)。
ステップ3. 4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン
MeOH(250mL)中の4‐メチル‐1‐(4‐ニトロ‐2‐(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペラジン(1.5g、5mmol)の溶液中に、ラネーニッケル(0.15g、10重量%)が添加された。該懸濁液は水素雰囲気下(354kPa(50psi))で24時間撹拌され、TLCによってモニタリングされた。反応混合物はセライトによって濾過され、濾液が減圧下で濃縮されて所望の生成物(1.36g、100%)が生じた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.43‐7.46(1H、d、J=9.0Hz)、6.91(1H、s)、6.77‐6.80(1H、d J=9.0Hz)、3.77(2H、s)、3.54(2H、s)、2.53(8H、brs)、2.34(3H、s)。
ステップ4. 3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸とSOClとの反応から調製された3‐ヨード‐4‐メチルベンゾイルクロリド(1.06g、3.8mmol)は、THF(20mL)中の、4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン(1.00g、3.6mmol)、EtN(0.36g 3.6mmol)、及び触媒量のDMAPの溶液に添加された。rtで2時間の撹拌の後、反応は水で停止された。EtOAcが添加され、層は分離した。合わされた有機質層は濃縮乾固され、シリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:CHCl中の5%MeOH、MeOHには0.5%のEtNを添加)によって精製されて所望の生成物を灰白色の固体として供した(67.2%、1.25g)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.29(1H、s)、8.00(1H、s)、7.85((1H、m)、7.73‐7.76((2H、m)、7.31‐7.34((1H、d、J=9.0Hz)、3.64(2H、s)、2.53(8H、brs)、2.49(3H、s)、2.33(3H、s)。
ステップ5.
3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド(上記において調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:68〜69℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.84(1H、s)、7.99‐8.01(2H、d、J=6.0Hz)、7.95‐7.98(1H、d、J=9.0Hz)、7.82‐7.85(1H、d、J=9.0Hz)、7.71‐7.73(1H、d、J=6.0Hz)、7.40‐7.43(1H、d、J=9.0Hz)、7.29‐7.32(1H、d、J=9.0Hz)、6.99‐7.02(1H、d、J=9.0Hz)、5.85(1H、s)、3.63(2H、s)、2.53(8H、brs)、2.34(3H、s)、2.03(3H、s)、1.43(1H、m)、0.86‐0.88(2H、m)、0.61‐0.63(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C3032Oについて計算されたm/z[M+H]:549.2584;実測値:549.2568。
実施例13
3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:120〜121℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.10(1H、s)、8.05(1H、s)、7.97‐7.80(1H、d、J=9.0Hz)、7.94(1H、s)、7.81‐7.83(1H、d、J=6.0Hz)、7.64‐7.66(1H、d、J=6.0Hz)、7.28‐7.31(1H、d、J=9.0Hz)、7.26‐7.28(1H、d、J=6.0Hz)、6.57‐5.59(1H、d、J=2.0Hz)、5.53(1H、s)、4.22‐4.27(1H、m)、3.64(2H、s)、2.65(8H、brs)、2.49(3H、s)、2.45(3H、s)、2.44(2H、m)、1.93‐1.99(2H、m)、1.83‐1.89(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C3134Oについて計算されたm/z[M+H]:563.2741;実測値:563.2768。
実施例14
3‐(2‐(6‐(イソプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:67〜68℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.97(1H、s)、8.06(1H、s)、7.98‐8.01(1H、d、J=9.0Hz)、7.97(1H、s)、7.83‐7.85(1H、d、J=6.0Hz)、7.58‐7.60(1H、d、J=6.0Hz)、7.30‐7.32(2H、m)、6.61‐6.64(1H、d、J=9.0Hz)、5.05(1H、s)、4.02‐4.05(1H、m)、3.70(2H、s)、2.79‐2.99(8H、brs)、2.66(3H、s)、2.52(3H、s)、1.29(6H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C3034Oについて計算されたm/z[M+H]:551.2741;実測値:551.2734。
実施例15
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。中間体化合物4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドは実施例12(ステップ1〜4)のようにして作製され、以下のようなスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.66(1H、s)、8.53(1H、s)、8.19(1H、s)、8.02‐8.05(1H、d、J=6.0Hz)、7.98‐8.01(1H、d、J=6.0Hz)、7.77(1H、s)、7.70‐7.73(1H、d、J=6.0Hz)、3.62(2H、s)、3.33(2H、m)、2.82(2H、m)、2.54(4H、m)、2.50(3H、s)。
表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:133〜134℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.57(1H、s)、8.05‐8.08(1H、d、J=9.0Hz)、7.85‐7.88(1H、J=9.0Hz)、7.67‐7.70(1H、d、J=9.0Hz)、7.42‐7.45(2H、m)、7.00‐70.3(1H、d、J=9.0Hz)、6.00(1H、s)、3.61(2H、s)、2.53(8H、brs)、2.35(3H、s)、1.25(1H、s)、0.87(2H、m)、0.63(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2929ClFOについて計算されたm/z[M+H]:569.2038;実測値:569.2000。
実施例16
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:132〜133℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.53(1H、s)、8.10(1H、s)、8.00(2H、m)、7.85‐7.87(1H、d、J=6.0Hz)、7.66‐7.69(1H、d、J=9.0Hz)、7.43‐7.45(1H、d、J=6.0Hz)、7.33‐7.36(1H、d、J=9.0Hz)、6.58‐6.61(1H、d、J=9.0Hz)、5.56(1H、s)、4.23‐4.25(1H、m)、3.64(2H、s)、2.61(8H、brs)、2.44(3H、s)、2.43(2H、m)、1.91‐1.97(2H、m)、1.81‐1.86(1H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C3031ClFOについて計算されたm/z[M+H]:583.2194;実測値:583.2174。
実施例17
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(イソプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:133〜134℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.62(1H、s)、8.11(1H、s)、8.05(1H、s)、8.01‐8.03(1H、d、J=9.0Hz)、7.86‐7.88(1H、d、J=6.0Hz)、7.60‐7.63(1H、d、J=6.0Hz)、7.44‐7.47(1H、d、J=9.0Hz)、7.33‐7.36(1H、d、J=9.0Hz)、6.63‐6.66(1H、d、J=9.0Hz)、3.99‐4.07(1H、m)、3.67(2H、s)、2.84(8H、brs)、2.56(3H、s)、1.25‐1.30(6H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2930ClFOについて計算されたm/z[M+H]:571.2194;実測値:571.2209。
実施例18
3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
ステップ1. 4‐メチル‐1‐(2‐(トリフルオロメチル)‐4‐ニトロフェニル)‐1H‐イミダゾール
アセトニトリル(20mL)中の4‐メチルイミダゾール(0.63g、7.67mmol)、1‐フルオロ‐2‐(トリフルオロメチル)‐4‐ニトロベンゼン(1.06g、5.1mmol)、及びKCO(1.06g、7.67mmol)の混合物は、6時間還流された。該混合物はセライトによって濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられ、残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを1:1)によって精製されて、1.13gの生成物が薄緑色の油状物として得られた(81.8%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.71(1H、s)、8.52‐8.55(1H、d、J=8.4Hz)、7.59‐7.62(2H、m)、6.90(1H、s)、2.32(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 272.0660。
ステップ2. 4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン
4‐メチル‐1‐(2‐(トリフルオロメチル)‐4‐ニトロフェニル)‐1H‐イミダゾール(1.1g、4.1mmol)は50mLの無水エタノール中に懸濁された。該混合物は0.11gの10%Pd‐Cを用いて276kPa(40psi)で3時間水素化された。その後Pd‐Cは濾過によって除去された。濾液は蒸発せしめられ、表題化合物1.0gが黄色の固体として得られた(102.0%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.42(1H、s)、7.08‐7.11(1H、d、J=8.4Hz)、6.99(1H、d、J=2.4Hz)、6.80‐6.84(1H、dd、J=2.1及び8.4Hz)、6.74(1H、s)、4.14(2H、brs)、2.27(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 242.0957。
ステップ3. 3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
SOCl(5mL)中の3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸(0.26g、1mmol)の溶液は3時間還流され、次に真空内で蒸発せしめられて残存SOClが除去された。残留物は5mLの無水THFに溶解されて、5mLの無水THF中のトリエチルアミン(0.12g、1mmol)、4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン(0.24g、1mmol)及びDMAP(12mg)の溶液に、滴下により添加された。得られた混合物はrtで40時間撹拌され、真空内で蒸発せしめられた。残留物に水が添加され、EtOAc(20mL×3)で抽出されて、有機質層は塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過の後に濾液がシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3)によって精製されて、0.4gの粗製生成物が得られた。粗製生成物はPE/EtOAcを用いて研和されて、表題化合物0.35gが浅黄色の固体として得られた(72.2%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.91(1H、s)、8.37(1H、s)、8.08‐8.12(2H、m)、7.86‐7.83(1H、d、J=8.4Hz)、7.54(1H、s)、7.34‐7.36(2H、m)、6.84(1H、s)、2.50(3H、s)、2.29(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 486.0493。
ステップ4.
3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド(上記において調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:125〜126℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.94(1H、s)、8.34(1H、s)、8.20‐8.23(1H、d、J=8.7Hz)、8.02(1H、s)、7.86‐7.89(1H、d、J=8.1Hz)、7.53(1H、s)、7.39‐7.42(1H、d、J=9.0Hz)、7.30‐7.32(2H、m)、7.02‐7.05(1H、d、J=9.2Hz)、6.80(1H、s)、6.02(1H、s)、2.58(1H、m)、2.48(3H、s)、2.29(3H、s)、0.87(2H、m)、0.64(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2825Oについて計算されたm/z[M+2H]+2:259.1015;実測値:259.1023。
実施例19
3‐(2‐(6‐(イソプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:141〜143℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.82(1H、s)、8.34(1H、s)、8.20‐8.23(1H、d、J=7.8Hz)、7.96(1H、s)、7.84‐7.86(1H、d、J=8.1Hz)、7.54(1H、s)、7.29‐7.31(3H、m)、6.81(1H、s)、6.63‐6.66(1H、d、J=8.4Hz)、5.11(1H、brs)、4.08(1H、m)、2.46(3H、s)、2.29(3H、s)、1.28‐1.31(6H、d、J=6.3Hz)。HRMS(ESI‐TOF):C2826Oについて計算されたm/z[M+H]:519.2115;実測値:519.2116。
実施例20
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。中間体化合物4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドは実施例18(ステップ1〜3)のようにして作製され、以下のようなスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.78(1H、s)、8.55(1H、d、J=2.1Hz)、8.26(1H、s)、8.22(1H、s)、8.11(1H、s)、7.99‐8.03(1H、dd、J=2.1及び8.1Hz)、7.76‐7.80(2H、m)、7.49(1H、s)、2.19(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 505.9663。
表題化合物は浅黄色の固体として得られた。Mp:150〜152℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:10.45(1H、s)、8.38(1H、s)、8.24‐8.27(1H、d、J=8.1Hz)、8.10(1H、s)、7.85‐7.87(1H、d、J=6.9Hz)、7.42‐7.52(3H、m)、7.29‐7.32(1H、d、J=9.0Hz)、7.07(1H、s)、6.80(1H、s)、6.09(1H、s)、2.59(1H、brs)、2.28(3H、s)、0.88‐0.89(2H、m)、0.65(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2722ClFOについて計算されたm/z[M+2H]+2:269.0742;実測値:269.0735。
実施例21
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:153〜155℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:10.34(1H、s)、8.36(1H、s)、8.24‐8.27(1H、d、J=8.1Hz)、8.03(1H、s)、7.82‐7.85(1H、d、J=8.1Hz)、7.48(1H、s)、7.41‐7.44(1H、d、J=8.7Hz)、7.34‐7.37(2H、t、J=9.3及び8.7Hz)、6.80(1H、s)、6.61‐6.64(1H、d、J=9.6Hz)、5.57‐5.59(1H、d、J=6.0Hz)、4.22‐4.29(1H、m)、2.45‐2.48(2H、m)、2.28(3H、s)、1.76‐2.01(4H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2824ClFOについて計算されたm/z[M+2H]+2:276.0821;実測値:276.0817。
実施例22
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(イソプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:133〜135℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:10.46(1H、s)、8.40(1H、s)、8.28‐8.31(1H、d、J=8.1Hz)、8.04(1H、s)、7.82‐7.84(1H、d、J=8.1Hz)、7.53(1H、s)、7.41‐7.43(1H、d、J=8.4Hz)、7.34‐7.36(2H、m)、6.81(1H、s)、6.66‐6.69(1H、d、J=9.3Hz)、5.13‐5.15(1H、d、J=6.3Hz)、4.08(1H、m)、2.29(3H、s)、1.30‐1.32(6H、d、J=6.0Hz)。HRMS(ESI‐TOF):C2723ClFOについて計算されたm/z[M+H]:539.1568;実測値:539.1592。
実施例23
3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は無色の固体として得られた。Mp:226〜228℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.72(1H、s)、8.30(1H、s)、8.18‐8.24(2H、m)、7.94‐7.98(1H、dd、J=1.5及び8.1Hz)、7.72‐7.74(2H、m)、7.55‐7.59(2H、m)、7.50(1H、s)、6.93‐6.96(1H、d、J=9.6Hz)、2.66(1H、m)、2.57(3H、s)、2.23(3H、s)、0.75‐0.81(2H、m)、0.47‐0.52(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2824Oについて計算されたm/z[M+H]:517.1958;実測値:517.1950。
実施例24
3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
ステップ1. 3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)アニリン
3‐ブロモ‐5‐(トリフルオロメチル)アニリン(4.8g、20mmol)、4‐メチルイミダゾール(1.97g、24mmol)、KCO(3.04g、22mmol)、CuI(0.57g、3mmol)及び8‐ヒドロキシキノリン(0.44g、3mmol)の、20mLのDMSO中の懸濁液は、封管中120℃でArの下16時間撹拌された。該混合物は50℃まで冷却され、28%アンモニア水(10mL)が添加された。混合物はこの温度に1時間維持された。rtに冷却された後、HO及びEtOAcが添加された。水層はEtOAc(60mL×3)で抽出され、有機質層は塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過の後、濾液が減圧下で濃縮されてシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3)により精製されて、2.85gの生成物が浅黄色の固体として得られた(59.1%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:7.76(1H、s)、7.01(1H、s)、6.94(1H、s)、6.84(1H、s)、6.78(1H、s)、4.11(2H、brs)、2.29(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 242.0966。
ステップ2. 3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
SOCl(10mL)中の3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸(1.31g、5mmol)の溶液は2時間還流され、次に、残存SOClを除去するために真空内で蒸発せしめられた。残留物は5mLの無水THFに溶解されて、10mLの無水THF中のDIPEA(0.77g、6mmol)、3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)アニリン(1.21g、5mmol)及びDMAP(24mg)の溶液に、滴下により添加された。得られた混合物はrtで20時間撹拌され、真空内で蒸発せしめられた。残留物に水が添加され、EtOAc(50mL×3)、次いでCHClを用いて抽出された。合わされた有機質層は真空内で蒸発せしめられて、粗製生成物が得られた。粗製生成物はCHCl/EtOAcを用いて研和されて、表題化合物2.04gが無色の固体として得られた(84.3%)。H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.67(1H、s)、8.46(1H、d、J=1.5Hz)、8.27(1H、s)、8.21(1H、s)、8.14(1H、s)、7.93‐7.96(1H、dd、J=1.5及び7.5Hz)、7.74(1H、s)、7.50‐7.55(2H、m)、2.46(3H、s)、2.19(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 486.0211。
ステップ3.
3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド(上記で調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:223〜225℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.72(1H、s)、8.31(1H、s)、8.17‐8.22(2H、m)、7.94‐7.96(1H、dd、J=1.5及び8.1Hz)、7.75(1H、s)、7.47‐7.61(4H、m)、6.77‐6.80(1H、d、J=9.0Hz)、4.42(1H、m)、2.56(3H、s)、2.33‐2.35(2H、m)、2.19(3H、brs)、1.88‐1.99(2H、m)、1.72‐1.78(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2926Oについて計算されたm/z[M+H]:531.2115;実測値:531.2113。
実施例25
3‐(2‐(6‐(イソプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐イソプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:192〜194℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.73(1H、s)、8.33(1H、s)、8.17‐8.22(2H、m)、7.94‐7.96(1H、d、J=7.2Hz)、7.76(1H、s)、7.54‐7.57(1H、d、J=7.8Hz)、7.45‐7.48(1H、d、J=8.4Hz)、7.15‐7.18(1H、d、J=7.5Hz)、6.79‐6.82(1H、d、J=9.0Hz)、4.14‐4.20(1H、m)、2.56(3H、s)、2.19(3H、brs)、1.20‐1.22(6H、d、J=6.3Hz)。HRMS(ESI‐TOF):C2826Oについて計算されたm/z[M+H]:519.2115;実測値:519.2121。
実施例26
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロプロピルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。中間体化合物4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドは実施例24(ステップ1〜2)のようにして作製され、以下のようなスペクトルを備えていた:H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.78(1H、s)、8.55(1H、d、J=2.1Hz)、8.26(1H、s)、8.22(1H、s)、8.11(1H、s)、7.99‐8.03(1H、dd、J=2.1及び8.1Hz)、7.76‐7.80(2H、m)、7.49(1H、s)、2.19(3H、s)。LCMS:m/z[M+H] 505.9663。
表題化合物は無色の固体として得られた。Mp:213〜215℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.83(1H、s)、8.37(1H、d、J=2.1Hz)、8.28(1H、s)、8.15(1H、s)、8.01‐8.05(1H、dd、J=2.1及び8.4Hz)、7.76‐7.86(3H、m)、7.52‐7.63(2H、m)、6.94‐6.97(1H、d、J=9.3Hz)、2.67(1H、m)、2.19(3H、s)、0.75‐0.81(2H、m)、0.48‐0.53(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2721ClFOについて計算されたm/z[M+H]:537.1412;実測値:537.1413。
実施例27
4‐クロロ‐3‐(2‐(6‐(シクロブチルアミノ)ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロブチル‐6‐エチニルピリダジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:225〜227℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.82(1H、s)、8.35(1H、d、J=2.1Hz)、8.27(1H、s)、8.13(1H、s)、7.99‐8.03(1H、dd、J=2.1及び8.1Hz)、7.81‐7.84(1H、d、J=8.7Hz)、7.76(1H、s)、7.66‐7.68(2H、m)、7.46‐7.49(1H、d、J=9.0Hz)、6.76‐6.80(1H、d、J=9.3Hz)、4.40(1H、m)、2.32‐2.34(2H、m)、2.17(3H、brs)、1.87‐1.97(2H、m)、1.71‐1.76(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2824ClFOについて計算されたm/z[M+2H]+2:276.0821;実測値:276.0819。
実施例28
3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐3‐アミン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:131〜133℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.49(2H、brs)、8.34(1H、s)、8.10(2H、m)、7.99(1H、s)、7.78‐7.81(1H、d、J=8.4Hz)、7.61(1H、brs)、7.37‐7.40(2H、m)、6.83(1H、brs)、5.58(1H、s)、2.82(1H、m)、2.57(3H、s)、2.31(3H、s)、0.87‐0.89(2H、m)、0.60(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2824Oについて計算されたm/z[M+H]:517.1958;実測値:517.1960。
実施例29
4‐クロロ‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は無色の固体として得られた。Mp:141〜143℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.72(1H、s)、8.50(1H、s)、8.06‐8.09(3H、m)、7.82‐7.85(1H、d、J=8.4Hz)、7.55‐7.58(2H、m)、7.35‐7.38(1H、d、J=8.1Hz)、6.83(1H、s)、5.64(1H、s)、2.82(1H、brs)、2.29(3H、s)、0.88‐0.89(2H、m)、0.59(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2721ClFOについて計算されたm/z[M+H]:537.1412;実測値:537.1417。
実施例30
3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)‐フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び3‐ヨード‐4‐メチル‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。表題化合物は淡黄色の固体として得られた。Mp:124〜126℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.00(1H、s)、8.48(1H、d、J=4.8Hz)、8.17(1H、s)、8.09(3H、m)、7.93‐7.95(1H、d、J=8.7Hz)、7.86‐7.89(1H、d、J=8.1Hz)、7.55(1H、s)、7.39‐7.42(1H、d、J=8.1Hz)、7.34‐7.36(1H、d、J=8.4Hz)、7.11‐7.16(1H、dd、J=4.2及び8.4Hz)、6.82(1H、s)、2.64(3H、s)、2.29(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2720Oについて計算されたm/z[M+H]:501.1645;実測値:501.1626。
実施例31
4‐クロロ‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(4‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。表題化合物は淡黄色の固体として得られた。Mp:153〜155℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.39(1H、s)、8.49(1H、d、J=3.3Hz)、8.08‐8.18(4H、m)、7.91‐7.94(2H、m)、7.57‐7.60(2H、m)、7.34(1H、brs)、7.14‐7.16(1H、m)、6.85(1H、brs)、2.28(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2617ClFOについて計算されたm/z[M+H]:521.1099;実測値:521.1092。
実施例32
4‐クロロ‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。表題化合物は淡黄色の固体として得られた。Mp:153〜154℃;H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.35(1H、s)、8.48‐8.49(1H、d、J=3.6Hz)、8.25(1H、s)、8.15(2H、brs)、7.89‐7.92(4H、m)、7.57‐7.60(1H、d、J=8.4Hz)、7.37(1H、s)、7.12‐7.16(1H、dd、J=4.2及び9.3Hz)、2.27(3H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2618ClFOについて計算されたm/z[M+2H]+2:261.0586;実測値:261.0584。
実施例33
4‐クロロ‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐3‐アミン及び4‐クロロ‐3‐ヨード‐N‐(3‐(4‐メチル‐1H‐イミダゾール‐1‐イル)‐5‐(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミドから合成された。生成物は無色の固体として得られた。Mp:163〜165℃;H NMR(300MHz、DMSO‐d)δ:10.79(1H、s)、8.53(3H、brs)、8.19‐8.25(2H、m)、8.12(1H、s)、7.95‐8.00(2H、m)、7.75‐7.79(2H、m)、2.75(1H、brs)、2.16(3H、s)、0.68‐0.79(2H、m)、0.51(2H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2721ClFOについて計算されたm/z[M+H]:537.1412;実測値:537.1399。
実施例34
3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)‐1‐カルボキサミド
ステップ1. 1‐BOC‐3‐ホルミルピペリジン
1‐BOC‐3‐ヒドロキシメチルピペリジン(2.15g、10mmol)及びトリエチルアミン(3.03g、30mmol)は10mLのDMSOに溶解され、SOPy(4.77g、30mmol)のDMSO溶液15mLが上記混合物中に滴下により添加され、得られた混合物はrtで2時間撹拌された。該混合物は100mLの氷水中に注ぎ込まれ、EtOAc(100mL×3)で抽出されて、有機質層は塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられた。粗製生成物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを5:1)によって精製されて、1.46gの生成物が無色の油状物として得られた(68.5%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.70(1H、s)、3.91‐3.93(1H、m)、3.62‐3.67(1H、m)、3.29‐3.36(1H、m)、3.05‐3.13(1H、m)、2.40‐2.45(1H、m)、1.95‐1.97(1H、m)、1.63‐1.72(1H、m)、1.49‐1.59(1H、m)、1.46(9H、s)。
ステップ2. 1‐BOC‐3‐エチニルピペリジン
50mLのメタノール中の、1‐BOC‐3‐ホルミルピペリジン(1.46g、6.85mmol)及び(ジアゾメチル)ホスホン酸ジメチルエステル(1.79g、11.94mmol)の溶液は氷浴で10分間撹拌され、KCO(1.96g、14.2mmol)が上記混合物に添加されて氷浴で2時間撹拌され、次いでrtで一晩撹拌された。該混合物は真空内で蒸発せしめられ、残留物にEtOAc及び水が添加されて、有機質層は分離され、水層はEtOAc(100mL×3)で抽出された。合わされた有機質層は水及び塩水で逐次洗浄され、NaSOで脱水され、濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられて、1.44gの生成物が無色の油状物として得られた(100.0%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:3.90(1H、brs)、3.70‐3.75(1H、m)、2.95‐3.02(2H、m)、2.40‐2.47(1H、m)、2.05(1H、d、J=2.1Hz)、1.94‐1.99(1H、m)、1.69‐1.73(1H、m)、1.50‐1.63(2H、m)、1.46(9H、s)。
ステップ3. 1‐BOC‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン
DMF(20mL)中の3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(0.40g、2mmol)、1‐BOC‐3‐エチニルピペリジン(0.55g、2.6mmol)、Pd(PPhCl(70mg、0.1mmol)、CuI(29mg、0.15mmol)及びDIPEA(0.39g、3mmol)の溶液は、80℃でArの下6時間撹拌された。該混合物は100mLの水中に注ぎ込まれ、EtOAc(60mL×3)で抽出されて、有機質層は塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、濾過され、濾液は真空内で蒸発せしめられた。粗製生成物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを7:3→3:2)によって精製されて、0.39gの生成物が黄色の油状物として得られた(60.0%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.50(1H、d、J=4.2Hz)、7.98‐8.08(2H、m)、7.13‐7.17(1H、dd、J=4.5及び8.7Hz)、4.09(1H、brs)、3.76‐3.82(1H、m)、3.19(1H、brs)、3.02‐3.09(1H、m)、2.81‐2.88(1H、m)、2.32(1H、brs)、2.11‐2.15(1H、m)、1.67‐1.81(2H、m)、1.46(9H、s)。LCMS:m/z[M+H] 327.2112。
ステップ4. 3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン
CHCl(10mL)中の1‐BOC‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン(0.39g、1.2mmol)の溶液にTFA(1.23g、10.8mmol)が添加され、該混合物はrtで一晩撹拌されて真空内で蒸発せしめられた。残留物に10mLの10%KCO溶液が添加され、EtOAc(20mL×3)で抽出され、NaSOで脱水され、濾過の後、濾液は減圧下で蒸発せしめられて0.33gの生成物が黄色の油状物として得られた(107.0%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43(1H、d、J=4.5Hz)、7.93‐7.97(1H、dd、J=1.8及び9.0Hz)、7.91(1H、s)、7.05‐7.09(1H、dd、J=4.5及び9.0Hz)、2.82‐2.98(4H、m)、2.08‐2.11(1H、m)、1.75‐1.84(2H、m)、1.53‐1.58(2H、m)。
ステップ5.
3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)‐1‐カルボキサミド
15mLの無水ジオキサン中の4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン(実施例12のステップ1〜3で調製された)(0.1g、0.37mmol)の溶液に、ピリジン(0.036mL、0.45mmol)及びクロロぎ酸4‐ニトロフェニル(90mg、0.45mmol)が添加され、該混合物は60℃で2時間撹拌され、次いでrtに冷却され、3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピペリジン(0.1g、0.44mmol)が上記混合物に添加された。次いで該混合物は60℃で9時間撹拌され、真空内で蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを25:1)によって精製されて140mgの粗製生成物が得られ、分取TLC(CHCl/CHOHを120:15)による精製が続けられて60mgの生成物が浅黄色の固体として得られた。Mp:65〜70℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.38(1H、s)、7.97(1H、d、J=9.0Hz)、7.88(1H、s)、7.58‐7.61(2H、m)、7.42‐7.44(1H、d、J=7.8Hz)、7.06‐7.10(1H、m)、7.03(1H、s)、3.95(1H、m)、3.65(4H、m)、3.49‐3.53(2H、m)、3.02(4H、m)、2.79(4H、brs)、2.69(3H、s)、2.13(1H、brs)、1.93(2H、m)、1.63(1H、brs)。HRMS(ESI‐TOF):C2731Oについて計算されたm/z[M+H]:526.2537;実測値:526.2536。
実施例35
3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)‐1‐カルボキサミド
ステップ1. 1‐BOC‐3‐ホルミルピロリジン
表題化合物は、実施例30のステップ1に記載されたのと類似の方式で、材料として1‐BOC‐3‐ヒドロキシメチルピロリジンを使用して合成された。生成物は無色の油状物として得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:9.68(1H、s)、3.70(1H、m)、3.48‐3.51(1H、m)、3.37(2H、brs)、2.99‐3.03(1H、m)、2.05‐2.24(2H、m)、1.45(9H、s)。
ステップ2. 1‐BOC‐3‐エチルニルピロリジン(ethylnylpyrrolidine)
表題化合物は、実施例30のステップ2に記載されたのと類似の方式で、材料として1‐BOC‐3‐ホルミルピロリジン(上記において調製された)を使用して合成された。生成物は無色の油状物として得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:3.47‐3.60(2H、m)、3.30(2H、brs)、2.90‐2.95(1H、m)、2.12‐2.18(1H、m)、2.10(1H、d、J=1.8Hz)、1.90‐1.96(1H、m)、1.45(9H、s)。
ステップ3. 1‐BOC‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン
表題化合物は、実施例30のステップ3に記載されたのと類似の方式で、材料として1‐BOC‐3‐エチニルピロリジン(上記において調製された)を使用して合成された。生成物は黄色の油状物として得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43(1H、d、J=3.6Hz)、7.92‐7.99(2H、m)、7.07‐7.11(1H、dd、J=4.2及び9.0Hz)、3.76(1H、m)、3.60(1H、m)、3.32‐3.45(2H、m)、2.25‐2.32(1H、m)、2.12(1H、m)、1.71(1H、m)、1.47(9H、s)。
ステップ4. 3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン
表題化合物は、実施例30のステップ4に記載されたのと類似の方式で、材料として1‐BOC‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン(上記において調製された)を使用して合成された。生成物は黄色の油状物として得られた。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.43(1H、d、J=4.2Hz)、7.94‐7.97(1H、d、J=9.0Hz)、7.91(1H、s)、7.06‐7.10(1H、dd、J=4.2及び9.0Hz)、3.10‐3.35(5H、m)、2.24‐2.31(1H、m)、2.05‐2.09(1H、m)。
ステップ5.
3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)‐1‐カルボキサミド
表題化合物は、実施例30に記載されたのと類似の方式で、3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)ピロリジン(上記において調製された)及び4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐メチル)‐3‐(トリフルオロメチル)アニリン(実施例12のステップ1〜3において調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:83〜85℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ:8.44(1H、s)、7.92‐7.98(2H、m)、7.58‐7.64(3H、m)、7.07‐7.12(1H、dd、J=4.5及び9.0Hz)、6.37(1H、s)、3.88‐3.93(1H、m)、3.76(1H、m)、3.49‐3.70(4H、m)、2.62(8H、brs)、2.44(4H、brs)、2.29‐2.31(2H、m)。HRMS(ESI‐TOF):C2629Oについて計算されたm/z[M+H]:512.2380;実測値:512.2375。
実施例36
N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド
ステップ1. 6‐ニトロ‐1‐インダトン(6-Nitro-1-indatone)
1‐インダノン(13.2g、0.1mol)が0℃で濃硫酸(80mL)に一度に添加された。濃硫酸(30mL)中の硝酸カリウム(10.1g、0.1mol)の溶液が40分かけて少量ずつ添加された。該混合物は0℃で1時間撹拌され、次いで500gの氷上に注がれた。該混合物は濾過され、水で洗浄され、風乾された。粗製生成物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(PE/EtOAcを2:1)によって精製されて、11.58gの生成物が無色の固体として得られた(65.4%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:2.81‐2.85(2H、t、J=6.3Hz)、3.26‐3.29(2H、t、J=6.3Hz)、7.65‐7.68(1H、d、J=8.4Hz)、8.43‐8.47(1H、dd、J=8.4及び2.1Hz)、8.57(1H、s)。
ステップ2. 6‐ニトロ‐1H‐インデン‐1‐オン
Ar下の0℃の乾燥トルエン(100mL)中の6‐ニトロ‐1‐インダトン(2.66g、15mmol)の溶液に、EtN(2.55mL、18mmol)及びTMSOTf(2.85mL、15mmol)が逐次添加された。該混合物は室温まで暖められて1時間撹拌された。反応混合物は、再び0℃に冷却され、エーテル(100mL)及びNaHCO溶液(150mL)で希釈された。層が分離され、水相はエーテル(3×50mL)で抽出された。合わされた有機抽出物は塩水で洗浄され、次に脱水され(NaSO)、濾過され、減圧下で蒸発せしめられてシリルエノールエーテルを淡黄色の油状物として生じた。
シリルエノールエーテルはCHCl(30mL)に溶解され、Ar下で、乾燥CHCN(80mL)中のPd(OAc)(3.3g、15mmol)の懸濁液が入っているアルミニウム箔で覆い包まれたフラスコに、滴下により添加された。該混合物は室温で2時間撹拌され、次にシリカゲルのショートカラムを通して濾過された。濾液は減圧下で蒸発せしめられ、残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(9%〜21%EtOAc/PE)によって精製されて、0.69gの生成物を黄色の固体として生じた(26.3%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:6.23‐6.25(1H、d、J=6.3Hz)、7.27‐7.30(1H、d、J=8.1Hz)、7.71‐7.73(1H、d、J=6.0Hz)、8.26(1H、s)、8.32‐8.35(1H、dd、J=7.8及び2.4Hz)。
ステップ3. 2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐ニトロインダン‐1‐オン
THF(10mL)中の6‐ニトロ‐1H‐インデン‐1‐オン(690mg、3.9mmol)の溶液に、N‐メチルピペリジン(0.87mL、7.8mmol)が添加され、結果として得られた反応混合物は室温で12時間撹拌された。THFは真空内で除去され、残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(DCM/メタノール=10:1)によって精製されて、0.86gの生成物を黒色の油状物として生じた(80.3%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ:2.31(3H、s)、2.43‐2.48(6H、m)、2.61(2H、brs)、2.71‐2.80(1H、dd、J=7.2及び12.3Hz)、2.88‐2.94(1H、m)、4.66(1H、brs)、7.89‐7.92(1H、d、J=8.1Hz)、8.48‐8.50(1H、d、J=8.1Hz)、8.56(1H、s)。
ステップ4. 1,1‐ジチオアセタール‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐ニトロインダン
2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐ニトロインダン‐1‐オン(0.86g、3.1mmol)及び1,2‐エタンジチオール(0.62mL、7.4mmol)は25mLのジクロロメタンに溶解され、Ar下で−15℃に冷却された。三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(2.2mL、8.4mmol)がこの温度で添加された。該混合物は、−15℃で3時間、及び室温で一晩、撹拌された。該溶液は飽和NaHCO3溶液の中に注意深く注ぎ込まれた。水層はジクロロメタンで3回抽出された。有機質層は塩水で洗浄され、脱水され(Na2SO4)、蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ(CHCl/メタノール=20:1→15:1)によって精製されて、0.6gの生成物を黒色の固体として生じた(55.6%)。LCMS:m/z[M+H] 352.1149。
ステップ5. 1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン
ピリジン中の70%HF溶液2.03mLが、Ar下で1,3‐ジブロモ‐ジメチルヒダントイン(2g、7mmol)及び15mLのジクロロメタンの懸濁液中に添加された。該混合物は−74℃に冷却され、5mLのCHCl中の1,1‐ジチオアセタール‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐6‐ニトロインダン(0.6g、1.7mmol)の溶液が−65℃未満で添加された。5時間後、冷却槽は除去された。反応混合物はrtで一晩撹拌され、3mlの39%NaHSO溶液を含有している50mLの2N NaOHの中に注ぎ込まれた。水層はジクロロメタンで3回抽出された。合わされた有機質層は塩水で洗浄され、脱水され(Na2SO4)、蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ(DCM/メタノール=30:1)によって精製されて、90mgの生成物を黒色の固体として生じた(18.0%)。LCMS:m/z[M+H] 298.1333。
ステップ6. 1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐アミノ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン
1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐1H‐インデン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(90mg、0.3mmol)は10mlの無水エタノール中に懸濁された。該混合物は、50mgの10%Pd‐Cを用いて周囲圧力で5時間水素化された。その後、Pd‐Cは濾過によって除去された。濾液が蒸発せしめられて表題化合物78mgが黄色の油状物として得られた(97.5%)。
ステップ7. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐メチルベンズアミド
SOCl(5mL)中の3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸(79mg、0.3mmol)の溶液は3時間還流され、次に、残存SOClを除去するために真空蒸発せしめられた。残留物は5mLの無水THFに溶解され、5mLの無水THF中のトリエチルアミン(37mg、0.36mmol)、1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐アミノ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(78mg、0.3mmol)及びDMAP(2mg)の溶液に、滴下により添加された。得られた混合物はrtで26時間撹拌され、真空蒸発せしめられた。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィ(CHCl/CHOHを97:3)によって精製されて、140mgの生成物が浅黄色の固体として得られた(91.5%)。LCMS:m/z[M+H] 512.1049。
ステップ8. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及びN‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐メチル‐ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:111〜113℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ:0.83‐0.87(2H、m)、2.31(3H、s)、2.49(6H、brs)、2.58‐2.67(5H、m)、4.50‐4.52(1H、m)、7.11‐7.16(1H、dd、J=9.0及び4.5Hz)、7.38‐7.41(1H、d、J=8.1Hz)、7.46‐7.49(1H、d、J=8.1Hz)、7.80‐7.89(3H、m)、7.96‐8.00(1H、dd、J=9.6及び1.5Hz)、8.05(1H、d、J=1.8Hz)、8.09(1H、s)、8.18(1H、s)、8.48‐8.49(1H、d、J=4.2Hz)。HRMS(ESI‐TOF):C3030Oについて計算されたm/z[M+2H]+2:264.1219;実測値:264.1212。
実施例37
3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐4‐メチルベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、N‐シクロプロピル‐5‐エチニルピリミジン‐3‐アミン及びN‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐メチルベンズアミド(実施例36のステップ1〜7で調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:95〜97℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ:0.60‐0.62(2H、m)、0.85‐0.94(4H、m)、2.30(3H、s)、2.47(5H、brs)、2.56‐2.67(6H、m)、2.82(1H、m)、4.49‐4.51(1H、m)、7.35‐7.38(1H、d、J=8.1Hz)、7.46‐7.49(1H、d、J=7.8Hz)、7.74‐7.79(2H、m)、7.83‐7.86(1H、d、J=8.1Hz)、7.91(1H、s)、7.95(1H、s)、8.50(2H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C3134Oについて計算されたm/z[M+2H]+2:272.1376;実測値:272.1370。
実施例38
N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド
ステップ1. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐クロロベンズアミド
表題化合物は、実施例36のステップ7に記載されたのと類似の方式で、4‐クロロ‐3‐ヨード安息香酸及び1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐アミノ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(実施例36のステップ6で調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。LCMS:m/z[M+H] 532.0435。
ステップ2. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び4‐クロロ‐N‐(3,3‐ジフルオロ‐1‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐インダン‐5‐イル)‐3‐ヨードベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:140〜142℃。H NMR(300MHz、CDCl)δ:2.33(3H、s)、2.50‐2.64(10H、m)、4.50(1H、m)、7.11‐7.16(1H、dd、J=9.0及び4.5Hz)、7.46‐7.48(1H、d、J=7.8Hz)、7.55‐7.58(1H、d、J=8.4Hz)、7.84‐7.94(4H、m)、8.11(1H、s)、8.15(1H、s)、8.49‐8.50(1H、d、J=3.6Hz)、8.57(1H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2927ClFOについて計算されたm/z[M+2H]+2:274.0951;実測値:274.0962。
実施例39
N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド
ステップ1. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐フルオロベンズアミド
表題化合物は、実施例36のステップ7に記載されたのと類似の方式で、4‐フルオロ‐3‐ヨード安息香酸及び1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐アミノ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(実施例36のステップ6で調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。LCMS:m/z[M+H] 516.1312。
ステップ2. N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び4‐フルオロ‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨードベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。Mp:118〜121℃。H NMR(400MHz、CDCl)δ:2.38(3H、s)、2.53‐2.57(2H、m)、2.59‐2.66(8H、m)、4.49‐4.51(1H、d、J=6.4Hz)、7.12‐7.16(1H、m)、7.22‐7.24(1H、d、J=8.8Hz)、7.86‐7.89(2H、m)、7.94‐7.96(2H、m)、8.11‐8.12(1H、d、J=4Hz)、8.13(1H、s)、8.48‐8.50(1H、dd、J=4.4及び1.6Hz)、8.56(1H、s)。HRMS(ESI‐TOF):C2926Oについて計算されたm/z[M+H]+1:531.2115;実測値:531.2120。
実施例40
実施例36で得られた化合物36の光学異性体の分離及びその絶対配置の決定
実施例36で得られたラセミ体生成物(5.0g)は、キラルカラム(CHIRALCEL(登録商標)AS‐H、0.46cmのI.D.×25cmのL)によってSFC(超臨界流体クロマトグラフィ)法を用いた分離に供された(図1を参照)。生成物はそれぞれ、保持時間が16.817分であるピーク1(本明細書中以下HAP‐71‐P1とも呼ばれる、2.8257g、
)と、保持時間が21.378分であるピーク2(本明細書中以下HAP‐71‐P2と称される、2.5913g、
)において回収された。
上記の分離された生成物の絶対配置の決定は以下に記載された方法に従って実施された。
ステップ1. (S)‐1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(本明細書中以下HA‐6‐13‐1と呼ばれる)の調製
10mLのメタノール中の1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(1g、4mmol)のラセミ混合物に、D‐カンファー‐10‐スルホン酸(1.84g、8mmol)が室温で追加され、次いで5mLのイソプロパノールが添加された。該混合物は還流され、室温に冷却された。該溶液は−20℃に5日間維持され、結果として生じた固体は濾別によって回収された。この固体はメタノール:イソプロパノール=1:2の溶液中で4回再結晶化されて220mgの無色の固体を生じた。固体は10mLのCHClに溶解されて、そこに5mLの1M NaOH溶液が添加され、該混合物は0.5時間撹拌され、水層が分離され、さらにCHCl(2×10mL)で抽出された。有機質層は合わされて塩水で洗浄され、NaSOで脱水され、蒸発せしめられて、生成物55mg(本明細書中以下HA‐6‐13‐1と呼ばれる)が得られた。
化合物1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジンは理論上理論上2つの光学異性体を有し、前記光学異性体は本明細書中以下、それぞれ以下の表に示されるようなZDF2a及びZDF2bと呼ばれる。
上記の調製された化合物HA‐6‐13‐1の絶対配置は、化合物HA‐6‐13‐1の実験的ECDスペクトルと光学異性体ZDF2a及びZDF2bの対応する計算上のECDスペクトルとの比較によって決定された。MMFF94(メルク分子力場(Merck Molecular Force Field)94)の立体配座検索とその後のB3LYP/6‐31G(d)(ベッケ3‐リー‐ヤン‐パール(Becke 3-Lee-Yang-Parr)交換相関汎関数)法を用いた密度汎関数理論を使用した再最適化により、11個の最低エネルギーの配座異性体が得られた。次に、鏡像体ZDF2a及びZDF2bの全体的なECDスペクトルが、11個の配座異性体のECDスペクトルにボルツマンの重み付けをなすことにより生成された。HA‐6‐13‐1について記録されたECDスペクトルはZDF2bの計算上のECD曲線と一致するが、ZDF2aのものとは反対である(図2を参照)。したがって、化合物HA‐6‐13‐1はS型の絶対配置を有するものと推定された。
ステップ2. (S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐メチルベンズアミドの調製
表題化合物は、実施例36のステップ7に記載されたのと類似の方式で、3‐ヨード‐4‐メチル安息香酸及び(S)‐1‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐6‐アミノ‐1H‐インダン‐3‐イル)‐4‐メチルピペラジン(HA‐6‐13‐1から調製された)から合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。LCMS:m/z[M+H] 512.1088。
ステップ3. (S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド(化合物36‐(S)に相当)の調製
表題化合物は、実施例1に記載されたのと類似の方式で、3‐エチニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン及び(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐ヨード‐4‐メチル‐ベンズアミドから合成された。生成物は浅黄色の固体として得られた。HRMS(ESI‐TOF):C3030Oについて計算されたm/z[M+2H]+2:264.1219;実測値:264.1216。
上記の調製された化合物について記録されたECDスペクトルは、上記の分離された生成物HAP‐71‐p1(ピーク1で回収)の曲線と一致するが、生成物HAP‐71‐p2(ピーク2で回収)のものとは反対である(図3を参照)。したがって、HAP‐71‐p1はS型の絶対配置を有するものと推定された。
生成物HAP‐71‐p1(ピーク1で回収)が上記の調製された(S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド(化合物36‐(S))と同じ絶対配置を有するということの確証をさらに得るために、調製された化合物36‐(S)はキラルカラム(CHIRALCEL AS‐H、0.46cmのI.D.×25cmのL)を通過せしめられ、キラルカラム分析の結果はECDスペクトルと一致していた(図4を参照されたい)。
よってHAP‐71‐P2の絶対配置は以下に示されるようにR型であった。
実施例41
実施例37において得られた化合物37の光学異性体の分離
実施例37で得られたラセミ体生成物(0.1631g)は、キラルカラム(CHIRALCEL OJ‐H、0.46cmのI.D.×25cmのL)によるSFC(超臨界流体クロマトグラフィ)法を用いた分離に供された。ピーク1(0.0566g、
)及びピーク2(0.0694g、
)で回収された生成物(図5を参照)は、それぞれS型及びR型の絶対配置を有する異性体であることが分かった(決定は実施例40に記載されたのと類似の方式でECDの検討を基にしてなされた)。
実施例42
実施例38で得られた化合物38の光学異性体の分離
実施例36で得られたラセミ体生成物(0.2882g)は、キラルカラム(CHIRALCEL OJ‐H、0.46cmのI.D.×25cmのL)によるSFC(超臨界流体クロマトグラフィ)法を用いた分離に供された。ピーク1(0.1228g、
)及びピーク2(0.1472g、
)で回収された生成物(図6を参照)は、それぞれS型及びR型の絶対配置を有する異性体であることが分かった(決定は実施例40に記載されたのと類似の方式でECDの検討を基にしてなされた)。
実施例43
実施例39で得られた化合物39の光学異性体の分離
実施例40で得られたラセミ体生成物(100mg)は、キラルカラム(CHIRALCEL AS‐H、0.46cmのI.D.×25cmのL)によるSFC(超臨界流体クロマトグラフィ)法を用いた分離に供された。ピーク1(40mg、
)及びピーク2(43mg、
)で回収された生成物(図7を参照)は、それぞれS型及びR型の絶対配置を有する異性体であることが分かった(決定は実施例40に記載されたのと類似の方式でECDの検討を基にしてなされた)。
生物学的アッセイ
本発明の化合物の活性は次のアッセイを使用して評価することができる。
細胞死アッセイによる評価
細胞死アッセイの方法:
実験1:
K562細胞は24ウェルプレートに1.5×10個/ml/ウェルとして播種され、次いで細胞は100nMで48時間の投薬量としてAP‐245534及び試験化合物で処理された。その後細胞は4000rpm×4分にてハーベストされ、150ulのPBSで再懸濁され、生きている細胞(生細胞)がトリパンブルー法によりTC10(商標)を用いて計数された。
結果:
実験2:
K562細胞(2×10個/ml)は24ウェル細胞培養プレートに播種され、DMSO又は作用薬で処理された。48時間の間DMSO又は作用薬が存在する状態での処理の後、細胞は500gで5分間遠心分離処理することにより回収され、次に細胞は適切な体積のPBS中に再懸濁された。10uLの細胞懸濁液が10uLのトリパンブルー溶液と混合され、生細胞がTC10(米国カリフォルニア州リッチモンドのバイオラッド(Bio-Rad))によって計数された。
結果:
上記の実験2に見られるように、0nMより大きいが20nM未満のIC50値を有する本発明の化合物は「A」評価を与えられた。20nM以上であるが1000nM未満のIC50値を有する本発明の化合物は「B」評価を与えられた。
実験3:
方法:
この研究は、ヒトの白血病細胞の生存度に対する純粋な光学異性体の効果をin vitroで評価した。ポナチニブが陽性対照として使用された。2つのBCR‐ABL陽性ヒト白血病細胞株、K562及びKU812が、本研究において使用された。さらに、天然型又はT315I型のBCR‐ABLを発現するBa/F3細胞形質転換体であってその生存度が異所的に発現されるBCR‐ABLに依存する形質転換体も、本実験において使用された。BCR‐ABLT315Iを発現するBa/F3細胞は、イマチニブ(グリベック)に対する薬物抵抗性をもたらす点突然変異BCR‐ABLT315Iに対する試験化合物の効力を試験するために使用された。2つのBCR‐ABL陰性ヒト白血病細胞株U937及びJURKATが、試験化合物の選択性を試験するために使用された。
細胞は24ウェルプレート中に播種され、相応の濃度の薬物で処理された。細胞生存率は、96ウェルプレートリーダとともにMTT(3‐(4,5‐ジメチルチアゾール‐2‐イル)‐2,5‐ジフェニルテトラゾリウムブロマイド)を用いる比色アッセイを使用して測定された。IC50値は2回の独立した実験の平均を使用して計算された。
結果:
BCR‐ABL陽性及び陰性のヒト白血病細胞株並びにBa/F3細胞形質転換体集団の細胞生存率に対するBCR‐ABL阻害剤の効果(平均±S.E.MとしてのIC50、nM)。
結果から示されたのは、ラセミ化合物であれ絶対配置R又はSを備えた純粋な異性体であれ、天然型BCR‐ABLを発現する白血病細胞又はBaF3細胞に対する効果を示すことである。特に、化合物36‐(S)及び38‐(S)は、標準化合物ポナチニブと比較して、天然型BCR‐ABLを発現する白血病細胞又はBaF3細胞に対して同じように働く。化合物36‐(S)及び38‐(S)は標準化合物ポナチニブよりもBCR‐ABLT315Iを発現するBaF3細胞に対してより良好に作用するが、このことは、この2つの化合物が、第一世代チロシンキナーゼ阻害剤であるイマチニブへの薬物抵抗性を生じている患者の治療において、より効果が高い可能性も考えられることを示唆している。その上、36‐(S)及び38‐(S)は、BCR‐ABL陰性ヒト白血病細胞株であるU937及びJURKATに対してはあまり高い効果を示さない。これは、36‐(S)及び38‐(S)がBCR‐ABLに対するより良好な選択性を有し、臨床使用における副作用がより少ないかもしれないことを意味している。
実験4:
方法
BCR‐ABLのT315I突然変異体アイソフォームを有しているネズミ科動物のプロB細胞株Ba/F3は、NOD SCIDマウス(NOD.CB17‐Prkdcscid/J)に皮下注射された。マウスには試験化合物が14日間経口投薬された、すなわち:ポナチニブは10又は20mg/kg/日の用量で陽性の薬物として;化合物36‐(S)は10又は20mg/kg/日の用量で;化合物38‐(S)は5mg/kg/日の用量で、使用された。2つの寸法における腫瘍体積及びマウスの体重が、1週間に3回測定された(体積=L×W×0.5)。
結果:
薬物についてのTGI(腫瘍成長阻害)は次のとおりである:ポナチニブ 20mg/kg/日、94%;ポナチニブ 10mg/kg/日、75%;化合物36‐(S) 20mg/kg/日、108%;化合物36‐(S) 10mg/kg/日、105%;化合物38‐(S) 5mg/kg/日、81%。100%を超えているTGIは、14日間にわたって薬物で処理された腫瘍がその原寸よりも小さいことを意味する。マウスの体重は、記載の用量での処理期間の間は明白には変化しなかった。結果は図8、A及びBにも示されている。
動物実験の結果から、本発明者らは、10mg/kg/日の用量の36‐(S)が20mg/kg/日の用量のポナチニブよりもより良好に作用すると結論することができる。5mg/kg/日の用量の38‐(S)は10mg/kg/日の用量のポナチニブよりもより効果がある。全体として、36‐(S)及び38‐(S)は、BaF3/BCR‐ABLT315Iマウス異種移植モデルにおいてポナチニブよりも効果が高い。
上記の結果は、本発明の化合物、好ましくは式VIIIによって表されるラセミ化合物又は光学異性体、より好ましくは絶対配置Sを備えた式VIIIによって表される化合物が、プロテインキナーゼ、例えばBcr‐Abl、c‐Kit、c‐Src、FGFR1、FLT3、LYN、PDGFR、特にBcr‐Able(T315I)の阻害;がん、例えば慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、非小細胞肺がん(NSCLC)、消化管間質腫瘍(GIST)、急性骨髄性白血病(AML)など、特に慢性骨髄性白血病(CML)の阻害又は治療;並びに、炎症、例えば喘息、関節リウマチなどの阻害及び/又は治療において良好な効果を有することを示唆している。

Claims (11)

  1. 絶対配置R又はSを有する式VIIIの化合物であって:
    上記式中、
    は、
    から選択され;
    は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
    は、
    であり;
    は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
    は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、又はベンジルであり;
    は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、OCF、NH、NR、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OCH、COOCH、又はNHCOCHCHであり;
    は独立に、H、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
    は独立に、H、ハロゲン、CN、NO、CF、NH、NR、C〜Cアルキル、又はC〜Cシクロアルキルであり;
    及びRは独立にC〜Cアルキルであり;
    mは、0、1、又は2であり;
    nは、0、1、又は2であり;
    wは、0、1、又は2であり;
    sは、0、1、又は2であり;
    uは、0、1、又は2であり;かつ
    qは1又は2である化合物、若しくはその薬学的に許容される塩、水和物、又は溶媒和物。
  2. 前記化合物は、式VIIIa、VIIIb又はVIIIc:
    によって表される、請求項1に記載の化合物。
  3. はH、CH、F又はClであり;Rは、
    であり;Rは、シクロプロピル、シクロブチル、又はイソプロピルであり;RはH又はCFであり;かつsは0であり、uは0であり、mは0又は1であり、nは1であり、qは1である、請求項2に記載の化合物。
  4. 前記化合物は、
    (R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド;
    (S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐メチルベンズアミド;
    (R)‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐4‐メチルベンズアミド;
    (S)‐3‐(2‐(2‐(シクロプロピルアミノ)ピリミジン‐5‐イル)エチニル)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐4‐メチルベンズアミド;
    (R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド;
    (S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐クロロベンズアミド;
    (R)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド;
    (S)‐N‐(1,1‐ジフルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐3‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1H‐インダン‐6‐イル)‐3‐(2‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)エチニル)‐4‐フルオロベンズアミド
    である、請求項1に記載の化合物。
  5. 少なくとも1つの請求項1に記載の化合物若しくはその塩、水和物、又は溶媒和物と、1つ以上の薬学的に許容される担体及び添加剤のうち少なくともいずれか一方とを含む医薬組成物。
  6. プロテインキナーゼを阻害するための方法であって、治療上有効な量の、請求項1に記載の化合物、若しくはその塩、水和物、又は溶媒和物、或いは請求項5に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  7. 前記プロテインキナーゼは、Bcr‐Abl、c‐Kit、c‐Src、FGFR1、FLT3、LYN及びPDGFRからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 治療を必要とするヒト患者においてがんを治療する方法であって、治療上有効な量の、請求項1に記載の化合物、若しくはその塩、水和物、又は溶媒和物、或いは請求項5に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  9. 前記がんは、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、非小細胞肺がん(NSCLC)、消化管間質腫瘍(GIST)及び急性骨髄性白血病(AML)から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 治療を必要とするヒト患者において炎症を治療する方法であって、治療上有効な量の、請求項1に記載の化合物、若しくはその塩、水和物、又は溶媒和物、或いは請求項5に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  11. 前記炎症は、喘息及び関節リウマチから選択される、請求項10に記載の方法。
JP2017511625A 2014-08-26 2015-07-30 プロテインキナーゼ阻害剤 Pending JP2017525727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/469,156 2014-08-26
US14/469,156 US9174996B2 (en) 2012-07-30 2014-08-26 Protein kinase inhibitors
PCT/CN2015/085600 WO2016029776A1 (en) 2014-08-26 2015-07-30 Protein kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017525727A true JP2017525727A (ja) 2017-09-07

Family

ID=55398734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511625A Pending JP2017525727A (ja) 2014-08-26 2015-07-30 プロテインキナーゼ阻害剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3186247B1 (ja)
JP (1) JP2017525727A (ja)
CN (1) CN106795152B (ja)
WO (1) WO2016029776A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107353286A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 北京生命科学研究所 新型咪唑并[1,2-b]哒嗪酰胺类Bcr-Abl激酶抑制剂及其制备方法和应用
CN108456163A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 中国科学院上海药物研究所 含邻氨基杂芳环炔基的化合物及其制备方法和用途
CN114340734A (zh) * 2019-06-24 2022-04-12 博善人工智能生物科技有限公司 新化合物和方法
GB202019876D0 (en) * 2020-12-16 2021-01-27 Benevolentai Bio Ltd New compounds and methods
EP4320127A1 (en) 2021-04-05 2024-02-14 Halia Therapeutics, Inc. Nek7 inhibitors
WO2022226182A1 (en) 2021-04-22 2022-10-27 Halia Therapeutics, Inc. Nek7 inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014019338A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Astar Biotech Llc Protein kinase inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL356481A1 (en) * 1999-12-22 2004-06-28 Nihon Nohyaku Co, Ltd. Aromatic diamide derivatives, chemicals for agricultural or horticultural use and usage thereof
EP2439196A1 (en) * 2006-03-29 2012-04-11 The Regents of The University of California Diarylthiohydantoin compounds for use in a method for the treatment of a hyperproliferative disorder
WO2012089106A1 (zh) * 2010-12-27 2012-07-05 Sun Shuping 作为蛋白激酶抑制剂的芳炔类衍生物及其医疗用途
PL3533792T3 (pl) * 2012-06-07 2021-11-29 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Postacie krystaliczne modulatora receptora androgenowego
CN102775411A (zh) * 2012-08-17 2012-11-14 浙江大德药业集团有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的芳乙炔基苯甲酰胺类化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014019338A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Astar Biotech Llc Protein kinase inhibitors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
加藤隆一: "光学異性薬物の研究の流れ", 薬事, vol. 第29巻、第10号, JPN3011000611, 1 October 1987 (1987-10-01), JP, pages 2039 - 2042, ISSN: 0004099657 *
山中 宏、宮崎 浩、村上尚道: "光学活性体のプレパレーション・生理活性・利用", 季刊 化学総説 光学異性体の分離, JPN3011000610, 10 June 1999 (1999-06-10), JP, pages 8 - 9, ISSN: 0004099656 *
野平博之: "農薬,医薬", 光学活性体 その有機工業化学, vol. 第1刷, JPN3011000612, 20 January 1989 (1989-01-20), JP, pages 20 - 21, ISSN: 0004099658 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795152B (zh) 2020-01-31
EP3186247A4 (en) 2017-07-05
EP3186247B1 (en) 2021-03-03
CN106795152A (zh) 2017-05-31
EP3186247A1 (en) 2017-07-05
WO2016029776A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308504B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害薬
EP3186247B1 (en) Protein kinase inhibitors
JP6545199B2 (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
EP1910360B1 (en) Hiv reverse transcriptase inhibitors
EP3495358B1 (en) Amide-substituted heterocyclic compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses
EP2922841B1 (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses
EP2683710B1 (en) Soluble guanylate cyclase activators
KR101866706B1 (ko) 1-알킬-6-옥소-1,6-디하이드로피리딘-3-일 화합물과 sgrm 조절인자로서의 용도
JP2008523103A (ja) Erkプロテインキナーゼのピリミジンインヒビターおよびその使用
US20140378474A1 (en) 5-membered heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
EP2593432A1 (en) N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
CA3158743A1 (en) Triazole carbamate pyridyl sulfonamides as lpa receptor antagonists and uses thereof
TW201834657A (zh) 聚-adp核糖聚合酶(parp)抑制劑
US20220064163A1 (en) PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDIN-7-ONES AND RELATED COMPOUNDS AS INHIBITORS OF PROTEIN KINASES
JP2007507464A (ja) 新規のアミノピリジン誘導体
WO2021188938A1 (en) Phd inhibitor compounds, compositions, and use
US9174996B2 (en) Protein kinase inhibitors
EP3640242B1 (en) Rock-inhibiting compound and uses thereof
CN108203433A (zh) 一种rock抑制剂及其应用
KR101668857B1 (ko) 이미다졸-1-일 피리미딘 유도체, 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827