JP2017517051A - 薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法 - Google Patents

薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517051A
JP2017517051A JP2016559407A JP2016559407A JP2017517051A JP 2017517051 A JP2017517051 A JP 2017517051A JP 2016559407 A JP2016559407 A JP 2016559407A JP 2016559407 A JP2016559407 A JP 2016559407A JP 2017517051 A JP2017517051 A JP 2017517051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
adhesive layer
screen panel
touch screen
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457551B2 (ja
Inventor
リー,ドン‐ハク
クウォン,ヒュク・ホワン
ベ,ウォ・ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2017517051A publication Critical patent/JP2017517051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457551B2 publication Critical patent/JP6457551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/04Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法に関し、より詳しくは、弓形球状のガラスの凸部に接着層を形成する段階と、該接着層上に基材を接合する段階と、該基材上に透明電極積層体を形成する段階とを含み、前記接着層の形成後または前記基材の接合後に前記接着層に熱を加えて前記ガラスの凸部を伸ばすことにより、まっすぐに伸ばしたガラス及び基材上に透明電極積層体を形成することができ、透明電極積層体形成工程をより高精度で安定的に行うことができるようにする薄膜タッチスクリーンパネルに関する。

Description

本発明は、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法に関する。
タッチスクリーンパネルは、画像表示装置などの画面に表示される指示内容を人の手又は物により選択することでユーザの命令を入力できるようにした入力装置である。
このために、タッチスクリーンパネルは、画像表示装置の前面に設けられ、人の手又は物に直接接触した接触位置を電気信号に変換する。これにより、接触位置で選択された指示内容が入力信号として受信される。
このようなタッチスクリーンパネルは、キーボードやマウスのような画像表示装置に接続して動作する別の入力装置を代替できるため、その利用範囲が漸次拡大する傾向にある。
タッチスクリーンパネルを具現する方法としては、抵抗膜方式、光検出方式及び静電容量方式などが知られている。その中で、静電容量方式のタッチスクリーンパネルは、人の手または物が接触したとき、導電性センシングパターンが周辺の他のセンシングパターン又は接地電極などと形成する静電容量の変化を感知することにより、接触位置を電気信号に変換する。
このようなタッチスクリーンパネルは、一般に、液晶表示装置、有機電界発光表示装置のような平板表示装置の外面に貼り付けられて製品化される場合が多い。従って、前記タッチスクリーンパネルは、高透明度及び薄型の特性が求められる。
また、近年、フレキシブルな平板表示装置が開発されており、この場合、前記フレキシブル平板表示装置上に貼り付けられるタッチスクリーンパネルもフレキシブルであることが求められる。
但し、前記静電容量方式のタッチスクリーンパネルは、タッチセンサを実現するセンシングパターンなどを形成するために薄膜成膜、パターン形成工程などを必要とするので、高耐熱性及び耐化学性などの特性が求められる。このため、耐熱性に優れたポリイミド等の樹脂を硬化させて形成した基材フィルム上に透明電極積層体を形成する。
一方、このような薄型で柔軟な基材フィルムは、反りや歪みが生じやすくて製造工程中の取り扱いが難しいため、透明電極積層体を形成することが困難であるという問題点がある。
このような問題点の解決策として、ガラス上に接着層を形成して基材フィルムを接合し、該基材フィルム上に透明電極積層体を形成した後、基材フィルムをガラスから剥離する方法が提案された。しかし、この方法においても、接着層形成工程、接合工程中に加わる熱及び物理的なエネルギーによって接着層が収縮/膨張してガラスが反ってしまい、同様に透明電極積層体を形成するのが困難であった。
韓国公開特許第2012−133848号は、フレキシブルタッチスクリーンパネルを開示しているが、前述の問題点の解決策は提示していない。
韓国公開特許第2012−133848号公報
本発明は、透明電極積層体形成工程をより高精度で安定的に行うことができるようにする薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法を提供することを目的とする。
1.弓形球状のガラスの凸部に接着層を形成する段階と、
該接着層上に基材を接合する段階と、
該基材上に透明電極積層体を形成する段階とを含み、
前記接着層の形成後又は前記基材の接合後に前記接着層に熱を加えて前記ガラスの凸部を伸ばす、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
2.前記項目1において、前記弓形球状のガラスは、一側に凸となっており、多方向の弓形球状である、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
3.前記項目1において、前記ガラスは、無アルカリガラス、ソーダライムガラス又は化学強化ガラスである、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
4.前記項目3において、前記化学強化ガラスは、強化層の厚さが1〜45μmである、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
5.前記項目1において、前記ガラスは、凸面が下を向くようにして床に置いたとき、該床から該ガラスに接する最高点までの高さが100〜6,000μmである、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
6.前記項目1において、前記接着層の形成後の加熱は、60〜300℃の温度で60〜1,800秒間行われる、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
7.前記項目1において、前記基材の接合後の加熱は、60〜300℃の温度で60〜1,800秒間行われる、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
8.前記項目1において、前記接着層の形成前にガラスの一面に絶縁層またはハードコート層形成用組成物を塗布し、熱を加えて、前記ガラスを弓形球状にする段階を更に含む、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
9.前記項目1において、前記接着層の形成前にガラスの両面の強化層の厚さが異なるように該ガラスを化学強化し、前記ガラスを弓形球状にする段階を更に含む、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
10.前記項目1において、前記透明電極積層体が形成された基材を前記接着層から剥離する段階を更に含む、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
本発明によると、弓形球状のガラスを使用することにより、真っ直ぐに伸ばされたガラス及び基材上に透明電極積層体を形成することができるので、透明電極積層体形成工程をより高精度で安定的に行うことができる。
図1は、本発明の一具体例による弓形球状のガラスの概略斜視図である。 図2は、本発明の一具体例による弓形球状のガラスの概略斜視図である。 図3は、弓形球状のガラスを凸面が下を向くようにして床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さhを示す図である。 図4は、本発明の一具体例に基づいてガラスの凸部に接着層を形成した後に該接着層に熱を加え、ガラスの凸部を伸ばす工程を示す図である。 図5は、本発明の一具体例に基づいてガラスの凸部に接着層を形成し、該接着層上に基材を接合した後に接着層に熱を加えてガラスの凸部を伸ばす工程を示す図である。
本発明は、弓形球状のガラスの凸部に接着層を形成する段階と、該接着層上に基材を接合する段階と、該基材上に透明電極積層体を形成する段階とを含み、前記接着層の形成後又は基材の接合後、前記接着層に熱を加えてガラスの凸部を伸ばすことにより、まっすぐに伸ばしたガラス及び基材上に透明電極積層体を形成することができ、透明電極積層体形成工程をより高精度で安定的に行うことができる薄膜タッチスクリーンパネルに関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、弓形球状のガラスの凸部に接着層を形成し、加熱し、前記ガラスの凸部を伸ばす。
ガラス上に基材フィルムを接着剤で接合し、基材上に透明電極積層体を形成する場合は、接着層形成工程、透明電極積層体形成工程中に加えられる熱による接着層の収縮/膨張によりガラスが反ってしまい、基材上に透明電極積層体を形成することが困難であるか、または形成自体が不可能な問題がある。
これに対し、本発明は、弓形球状のガラスを用いて、後述する接着層の形成後又は基材の接合後に接着層を加熱してガラスの凸部を伸ばすことにより、まっすぐに伸ばしたガラス及び基材上に透明電極積層体を形成することができる。これにより、透明電極積層体をより容易かつ高精度に形成することができる。
本発明に係るガラスは弓形球状のガラスである。
より具体的には、一側に凸となっており、多方向に弓形球状であるガラスを用いる。
図1及び図2は、本発明の一具体例による弓形球状のガラスの概略斜視図である。図1及び図2に示すように、本発明に係るガラスは、上方及び下方のいずれかのみに(図1及び図2の場合は、上方)凸となっている。そして、図1のように長軸方向に弓形球状であるか、若しくは図2のように長軸、短軸及び対角軸方向に弓形球状(少なくとも2方向以上)であってもよい。
ガラスの凸の程度は特に限定されないが、凸部を伸ばす後述する加熱工程の条件に合わせて適宜選択できる。例えば、ガラスを凸面が下を向くようにして床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さ(図3の「h」)は、100〜6,000μmであってもよい。凸の程度が前記範囲内であると、後述する加熱工程によりまっすぐに伸ばすことができる。床からガラスに接する最高点までの高さが100μm未満であると、加熱工程による接着層の収縮/膨張によりむしろガラスが凹むことがあり、6,000μmを超えると、凸となり過ぎて加熱工程を経てもガラスをまっすぐに伸ばすことができないことがある。
ガラスは、当分野で通常用いられるガラスであってもよく、例えば、無アルカリガラス、ソーダライムガラス又は化学強化ガラスであってもよい。熱膨張係数が高くて接着層の収縮/膨張によりガラスの反りの程度が少なく、後述する加熱工程によって容易にまっすぐに伸ばす観点から、好ましくは化学強化ガラスを用いることができる。また、その観点から、好ましくは、化学強化ガラスは強化層の厚さが1〜45μmであってもよい。
ガラスの厚さは、特に限定されず、例えば0.5〜1.5mmであってもよい。厚さが0.5mm未満であると、ガラスが薄すぎて基材を十分に支持できないことがあり、1.5mmを超えると、透明電極積層体を形成するための蒸着、露光などの工程時の取り扱いが容易でないことがある。
本明細書において、接着層は、接着層のみならず粘着層も含む概念である。また、接着剤は、接着剤のみならず粘着剤も含む概念である。
本発明において、接着層の形成は、接着剤の塗布または接着シートの貼合によって行うことができる。
用いられる接着剤としては、特に限定されず、当分野で公知の水系接着剤又は水系粘着剤を用いることができる。
また、接着剤として液晶性ポリマー組成物を用いることもできる。後述する加熱工程及び透明電極積層体形成工程は、高温で行われるため、接着剤中の溶媒成分が気化し得る。これ故に、ガラス上に接合した基材の平滑性が低下することがあるが、液晶性ポリマー組成物は高いガラス転移温度を有するので、高温における溶媒成分の揮発による前記平滑性の低下の問題を抑制することができる。
液晶性ポリマー組成物は、液晶性ポリマー及び溶媒を含む。
液晶性ポリマーとしては、特に限定されず、当分野で通常用いられる液晶性ポリマーを用いることができ、例えば、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シロキサン樹脂などを含むことができる。これらを単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
溶媒としては、特に限定されず、当分野で通常用いられる溶媒を用いることができ、例えば、ジメチルアセトアミド(DMAC)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)などが挙げられる。これらを単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
液晶性ポリマーのガラス転移温度は、特に限定されず、例えば150〜400℃、好ましくは200〜370℃であってもよい。ガラス転移温度が150〜400℃であると、高温で行われる、後述する透明電極形成工程に対して優れた耐久性を有することができる。
接着層の厚さは、特に限定されず、例えば5〜100μmであってもよい。接着層の厚さが5μm未満であると、基材の接合が困難なことがあり、ガラスの反りの程度が不十分なことがある。厚さが100μmを超えると、ガラスの反りの程度を制御し難いことがある。
本発明の一具体例によれば、図4に示すように、ガラスの凸部に接着層を形成した後、前記接着層に熱を加えてガラスの凸部を伸ばすことができる。
加熱条件としては、特に限定されることなく、例えば60℃〜300℃の温度で60秒〜1,800秒間行ってもよい。加熱温度及び時間が前記範囲内であると、ガラスの凸部をまっすぐに伸ばすことができる。
その後、前記接着層上に基材を接合する。
基材は、透明電極積層体形成工程などの高温で行われる工程で発生し得る変形を最小限に抑えることができる。耐熱性に優れたものであれば、当分野で通常用いられる基材を制限なく用いることができる。例えば、ガラス、ポリエチレンエーテルフタレート(polyethylene ether phthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリアリーレート(polyarylate)、ポリエーテルイミド(polyether imide)、ポリエーテルスルホン酸(polyether sulfonate)、ポリイミド(polyimide)又はポリアクリレート(polyacrylate)を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
基材の厚さは、特に限定されず、例えば10〜150μmであってもよい。
本発明の他の一具体例によると、ガラス上に基材を接合する前においては接着層に熱を加えず、図5に示すように、基材を接合した後に接着層に熱を加えることができる。
ガラス上に基材を接合する際にも、接合時に加わる物理的なエネルギーによってガラスが(凸の程度が減少する側に)反り得るが、基材を接合した後に接着層に熱を加えた場合は、反る前(基材の接合前)に熱を加えた場合よりも、より容易にカールを制御してガラスをよりまっすぐに伸ばすことができる。
加熱条件としては、特に限定されることなく、例えば60℃〜300℃の温度で60秒〜1,800秒間行うことができる。加熱温度及び時間が前記範囲内であると、ガラスの凸部をまっすぐに伸ばすことができる。
その後、前記基材上に透明電極積層体を形成する。
透明電極積層体は、具体的な用途に応じて様々な構造に形成することができる。例えば、タッチ地点の位置情報を提供する第1の透明電極層及び第2の透明電極層、該第1の透明電極層と第2の透明電極層との間に介在し、両層を電気的に分離する絶縁層、該絶縁層に形成し、第1の透明電極層と第2の透明電極層とを電気的に接続可能にするコンタクトホールなどを含むことができる。
透明電極積層体を形成してから、前記基材を接着層から剥離する。
剥離方法は、特に限定されず、当分野で公知の方法による。例えば、接着層にレーザーを照射する方法や、非レーザー工程による方法があるが、非レーザー工程による方法としては、例えば、基材及びガラスをそれぞれジグに噛ませて物理的な力で分離する方法、空気を投入する方法、−20〜15℃の低温にさらす方法、100℃以上の高温にさらす方法等が挙げられる。
透明電極積層体が形成された基材は、ディスプレイパネル部と結合してタッチスクリーンパネルとして用いることができる。
また、本発明の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法は、前述した接着層の形成前にガラスを弓形球状にする段階をさらに含むことができる。
ガラスを弓形球状にする方法は、特に限定されず、例えば、ガラスの一面に絶縁層またはハードコート層形成用組成物を塗布し、加熱することで形成することができる。
絶縁層又はハードコート層形成用組成物の組成は、特に限定されず、当分野で公知の組成を含むものであってもよい。絶縁層形成用組成物は、有機絶縁膜、無機絶縁膜又は有無機ハイブリッドタイプの絶縁膜形成用組成物のいずれかを使用可能である。
加熱条件は、特に限定されず、組成物の組成等により適宜選択することができ、例えば60℃〜300℃の温度で60秒〜1,800秒間行うことができる。加熱温度及び時間が前記範囲内であると、ガラスを前述した範囲で凸に弓形球状にすることができる。
さらに、ガラス両面の強化層が異なる厚さを有するようにガラスを化学強化することにより、前記ガラスを弓形球状にすることもできる。例えば、ガラス両面の強化層が1〜40μmの厚さ差を有するように形成することができる。両面の強化層の厚さの差が前記範囲内であると、ガラスを前述した範囲で凸に弓形球状にすることができる。
以下、本発明の理解を容易にするために好適な実施例を示すが、これら実施例は本発明を例示するに過ぎず、添付された特許請求の範囲を制限するわけではなく、本発明の範疇及び技術思想の範囲内において実施例に対し変更が多様であること且つ修正が可能であることは、当業者にとって明らかなものであり、このような変更及び修正が、添付された特許請求の範囲に属するのも当然のことである。
実施例1
ガラス両面の強化層が10μmの厚さ差を有するようにガラスを強化し、図1に示すように、一側に凸となっており、且つ長軸方向に弓形球状である厚さ0.7mmの化学強化ガラスを製造した。製造されたガラスを凸部が下を向くようにして平らな床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さは800μmであった。
前記ガラスの凸面に水系接着剤組成物を厚さ25μmに塗布し、150℃の熱を10分間加えた。
その後、前記接着剤を介してガラス上に厚さ50μmのポリイミドフィルムを接合した。
実施例2
接着剤の塗布後に150℃の熱を30分間加えた以外は、実施例1と同様の方法により積層体を製造した。
実施例3
ガラス両面の強化層が45μmの厚さ差を有するようにガラスを強化し、凸部が下を向くようにして平らな床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さが6,200μmの化学強化ガラスを製造した以外は、実施例1と同様の方法により積層体を製造した。
実施例4
ガラス両面の強化層が1μmの厚さ差を有するようにガラスを強化し、凸部が下を向くようにして平らな床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さが100μmの化学強化ガラスを製造した以外は、実施例1と同様の方法により積層体を製造した。
実施例5
ガラス両面の強化層が10μmの厚さ差を有するようにガラスを強化し、図1に示すように、一側に凸となっており、且つ両方向に弓形球状である厚さ0.7mmの化学強化ガラスを製造した。製造したガラスを凸部が下を向くようにして平らな床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さは800μmであった。
前記ガラスの凸面に水系接着剤組成物を厚さ25μmに塗布し、厚さ50μmのポリイミドフィルムを接合した後、150℃の熱を10分間加えた。
実施例6
基材の接着後に320℃の熱を30分間加えた以外は、実施例5と同様の方法により積層体を製造した。
実施例7
反っていない厚さ0.7mmの化学強化ガラスの一面にハードコート層形成用組成物を塗布し、150℃の熱を10分間加えた。これにより、凸部を下に向けるようにして平らな床に置いたとき、床からガラスに接する最高点までの高さが800μmのガラスを製造した。
前記ガラスの凸面に水系接着剤組成物を厚さ25μmに塗布し、150℃の熱を10分間加えた。
その後、前記接着剤を介してガラス上に厚さ50μmのポリイミドフィルムを接合した。
比較例
反っていない厚さ0.7mmの化学強化ガラスの一面に水系接着剤組成物を厚さ25μmに塗布し、厚さ50μmのポリイミドフィルムを接合した。
実験例.ガラスの凸の程度の測定
実施例及び比較例のガラスを凸面が下を向くようにして床に置いたときの、床からガラスに接する最高点までの高さ(図3のh)を測定した。その結果を下記表1に示す。
Figure 2017517051
前記表1から、実施例1〜7の積層体は、hの値が小さくなっており、まっすぐに伸びていることを確認することができた。
これに対し、比較例1の積層体は、hの値が大きくなっており、大きく反っていることを確認することができた。
100:ガラス
200:接着層
300:基材

Claims (10)

  1. 弓形球状のガラスの凸部に接着層を形成する段階と、
    該接着層上に基材を接合する段階と、
    該基材上に透明電極積層体を形成する段階とを含み、
    前記接着層の形成後又は前記基材の接合後に前記接着層に熱を加えて前記ガラスの凸部を伸ばす、薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  2. 前記弓形球状のガラスは、一側に凸となっており、多方向の弓形球状である、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  3. 前記ガラスは、無アルカリガラス、ソーダライムガラス又は化学強化ガラスである、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  4. 前記化学強化ガラスは、強化層の厚さが1〜45μmである、請求項3に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  5. 前記ガラスは、凸面が下を向くようにして床に置いたとき、該床から該ガラスに接する最高点までの高さが100〜6,000μmである、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  6. 前記接着層の形成後の加熱は、60〜300℃の温度で60〜1,800秒間行われる、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  7. 前記基材の接合後の加熱は、60〜300℃の温度で60〜1,800秒間行われる、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  8. 前記接着層の形成前にガラスの一面に絶縁層またはハードコート層形成用組成物を塗布し、熱を加えて、前記ガラスを弓形球状にする段階を更に含む、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  9. 前記接着層の形成前にガラスの両面の強化層の厚さが異なるように該ガラスを化学強化し、前記ガラスを弓形球状にする段階を更に含む、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
  10. 前記透明電極積層体が形成された基材を前記接着層から剥離する段階を更に含む、請求項1に記載の薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法。
JP2016559407A 2014-03-31 2015-03-05 薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法 Active JP6457551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0038047 2014-03-31
KR1020140038047A KR101951262B1 (ko) 2014-03-31 2014-03-31 박막 터치 스크린 패널의 제조 방법
PCT/KR2015/002129 WO2015152524A1 (ko) 2014-03-31 2015-03-05 박막 터치 스크린 패널의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517051A true JP2017517051A (ja) 2017-06-22
JP6457551B2 JP6457551B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54240797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559407A Active JP6457551B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-05 薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10061454B2 (ja)
JP (1) JP6457551B2 (ja)
KR (1) KR101951262B1 (ja)
CN (1) CN106170749B (ja)
TW (1) TWI654546B (ja)
WO (1) WO2015152524A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3429970B1 (en) 2016-03-17 2022-11-23 Corning Incorporated Bendable electronic device modules, articles and bonding methods of making the same
KR102553983B1 (ko) 2017-11-20 2023-07-11 현대자동차주식회사 곡면 디스플레이장치 및 그 제조방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114789A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sony Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2003108018A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用フィルタおよびこれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2006168005A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体の製造方法
JP2009229690A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法
US20100103138A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Tpk Touch Solutions Inc. Curved capacitive touch panel and manufacture method thereof
JP2011023438A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 基板接合体の製造方法
KR20110123987A (ko) * 2010-05-10 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 곡면 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR20120088025A (ko) * 2010-10-13 2012-08-08 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 패널의 제조 방법
JP2012186315A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nitto Denko Corp 薄膜基板の製造方法
JP2013068771A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 背面透過型ディスプレイ用曲面スクリーンの製造方法
WO2013070497A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Corning Incorporated Opto-electronic frontplane substrate
JP2013189320A (ja) * 2010-07-06 2013-09-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板の強度を高める方法
JP2013245158A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス板の製造方法、強化用ガラス板の製造方法、強化ガラス板及びタッチパネル
JP2016050129A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 旭硝子株式会社 ガラス、ガラス樹脂積層体、機能性ガラス樹脂積層体、機能性ガラス樹脂積層体の製造方法および機能性樹脂フィルムの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3254851B1 (en) * 2008-10-20 2021-10-20 Acell Industries Limited Composite product with surface effect
KR101113289B1 (ko) 2010-03-04 2012-02-24 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법, 이를 이용한 곡면 디스플레이 패널, 및 이를 이용한 다중 영상 표시 장치
KR101319409B1 (ko) * 2010-10-20 2013-10-18 이기홍 곡률형 터치 스크린 글라스의 제조방법 및 장치
KR20120133848A (ko) 2011-06-01 2012-12-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
CN103488324A (zh) * 2012-06-14 2014-01-01 瀚宇彩晶股份有限公司 触控显示装置、其保护外盖以及贴附设备
KR101426997B1 (ko) * 2012-07-31 2014-08-05 이피네트시스템즈 주식회사 곡면 디스플레이 패널 제조 방법 및 이를 이용한 곡면 디스플레이 패널
JP5999340B2 (ja) 2012-10-05 2016-09-28 日本電気硝子株式会社 タッチパネル用ガラスフィルム積層体、及びタッチパネル、並びにタッチパネル用ガラスフィルム積層体の製造方法
JP6024916B2 (ja) 2012-10-22 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 パネル貼付方法およびパネル貼付装置
KR101861629B1 (ko) * 2013-05-27 2018-05-29 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 합착장치 및 이를 이용한 표시장치 제조방법

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114789A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sony Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2003108018A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用フィルタおよびこれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2006168005A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体の製造方法
JP2009229690A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法
US20100103138A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Tpk Touch Solutions Inc. Curved capacitive touch panel and manufacture method thereof
JP2011023438A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 基板接合体の製造方法
KR20110123987A (ko) * 2010-05-10 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 곡면 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
JP2013189320A (ja) * 2010-07-06 2013-09-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板の強度を高める方法
KR20120088025A (ko) * 2010-10-13 2012-08-08 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 패널의 제조 방법
JP2012186315A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nitto Denko Corp 薄膜基板の製造方法
JP2013068771A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 背面透過型ディスプレイ用曲面スクリーンの製造方法
WO2013070497A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Corning Incorporated Opto-electronic frontplane substrate
JP2013245158A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス板の製造方法、強化用ガラス板の製造方法、強化ガラス板及びタッチパネル
JP2016050129A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 旭硝子株式会社 ガラス、ガラス樹脂積層体、機能性ガラス樹脂積層体、機能性ガラス樹脂積層体の製造方法および機能性樹脂フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10061454B2 (en) 2018-08-28
KR20150113690A (ko) 2015-10-08
CN106170749A (zh) 2016-11-30
JP6457551B2 (ja) 2019-01-23
CN106170749B (zh) 2019-03-12
TWI654546B (zh) 2019-03-21
WO2015152524A1 (ko) 2015-10-08
US20170083128A1 (en) 2017-03-23
TW201539280A (zh) 2015-10-16
KR101951262B1 (ko) 2019-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102064277B1 (ko) 플렉서블 터치 스크린 패널의 제조 방법
CN104516577A (zh) 触控面板
US11691912B2 (en) Chemically strengthened and textured glass housing member
JP2012114070A (ja) 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
CN104345952B (zh) 曲面触控模组的制备方法
US20120001870A1 (en) Piezoresistive device, method of manufacturing the same and piezoresistive-type touch panel having the same
KR20130109288A (ko) 터치 패널 및 이의 제조 방법
JP6457551B2 (ja) 薄膜タッチスクリーンパネルの製造方法
TW201218147A (en) Method for producing transparent substrate
JP2014529376A (ja) 薄膜センサ、それを有する容量性タッチパネル、その製造方法および端末製品
KR100994103B1 (ko) 윈도우 터치 패널 및 그 제조 방법
JP2004265100A (ja) フレキシブルセンサおよびそれを用いた入力装置並びにフレキシブルセンサの製造方法
KR101103536B1 (ko) 강화유리 일면에 두 층의 투명도전막을 갖는 정전용량방식 터치패널 및 그 제조방법
US10168807B2 (en) Touch panel, method for manufacturing touch panel, display device, and method for manufacturing display device
JP6100001B2 (ja) 透明導電性積層体およびタッチパネル
KR102064276B1 (ko) 플렉서블 터치스크린 패널의 제조 방법
TWM451599U (zh) 投射電容式觸控面板
CN104820518B (zh) 一种透明导电层合板体
TWI646454B (zh) 曲面觸控模組的製造方法
TW201510835A (zh) 靜電容量型觸控面板
ATE399654T1 (de) Bereitstellung von bildern auf oberflächen
CN109786309A (zh) 一种可挠性基板加工处理方法
CN102642357A (zh) 一种多膜层光学板的制备方法及一种多膜层光学板
CN206301131U (zh) 柔性电子纸触摸显示屏
JP2006056117A (ja) 透明導電性積層体及びこれを用いたタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250