JP2017511355A - 多環式herg活性化剤 - Google Patents

多環式herg活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511355A
JP2017511355A JP2016562559A JP2016562559A JP2017511355A JP 2017511355 A JP2017511355 A JP 2017511355A JP 2016562559 A JP2016562559 A JP 2016562559A JP 2016562559 A JP2016562559 A JP 2016562559A JP 2017511355 A JP2017511355 A JP 2017511355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzofuran
tetrazol
aniline
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518692B2 (ja
Inventor
バーバーニッツ,グレゴリー,レイモンド
コディー,エマ
フランシ デイ,ロバート
フランシ デイ,ロバート
ジェイプラカシュ パテル,タジェシュ
ジェイプラカシュ パテル,タジェシュ
チアン,ミン
ホワイトヘッド,ルイス
ザバワ,トーマス
ゼクリ、フレデリック
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017511355A publication Critical patent/JP2017511355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518692B2 publication Critical patent/JP6518692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物(式中、R1、R2、XおよびR3は発明の概要において定義される)、または医薬として許容されるその塩;本発明の化合物を製造するための方法およびその治療用途を提供する。本発明はさらに、薬理学的に活性な作用剤の組み合わせおよび医薬組成物を提供する。

Description

協調的な心筋収縮は、心筋細胞中で発生する電位変化に左右される。心悸動または心筋活動電位は、脱分極(主に、NaおよびCa++)および再分極(主に、K)電流を調節する膜イオンチャネルの連続的な開閉によって決定される(Nerbonne and Kass, 2005)。これらのチャネルおよび関連するイオン電流の機能不全を結果としてもたらす遺伝的欠陥は、一般に心臓チャネル病と記述される心臓のリズム障害を引き起こしうる(Webster and Berul, 2013)。チャネル機能の増加または損失をもたらす心臓のイオンチャネルの遺伝性突然変異は、心房および心室活動電位を変更し、QT延長症候群(LTQS)、QT短縮症候群、ブルガダ症候群および家族性心房細動を含む様々な心不整脈症候群を引き起こしうる(Giudicessi and Ackerman, 2012)。異常な心再分極により引き起こされるQT間隔の延長は、生命を脅かす頻脈性不整脈のリスク増大と関連している。現在、LQTSに関連した16の遺伝子が、関与する遺伝子座に依存して異なる徴候および症状により同定されている。大多数のケースは、KCNQ1(LQT1)、KCNH2(LQT2)およびSCN5A(LQT3)遺伝子に突然変異を有する(Schwartz et al. 2013)。
心再分極は、主にhERGチャネルにより誘導される、緩徐遅延整流電流、IKs(KCNQ1)および急速遅延整流電流、IKr(KCNH2)により仲介される(Sanguinetti and Tristani-Firouzi, 2006)。Kチャネル機能の障害または損失は、心再分極を遅らせ、心電図における活動電位の持続時間および付随するQT間隔の過剰な延長をもたらし、罹患した個人がトルサード・ド・ポアンツ不整脈および心臓性突然死を発症する高いリスクの素因となる(Ravens and Cerbai, 2008)。イェルベル・ランゲニールセン症候群(JLN)は、聴覚消失、重症のQT延長および致死的不整脈を特徴とするLQTSの稀な原因である(Crotti et al. 2008)。ほとんどの患者は、行動変容法、βブロッカー、除細動器および交感神経切除術を含む積極的治療にもかかわらず、10歳未満の子どものときにこの障害で死亡する。この症候群は、遅延整流再分極電流IKsに関与する遺伝子KCNQ1およびKCNE1におけるホモ接合性または複合ヘテロ接合性突然変異により引き起こされる(Crotti et al. 2008)。後天性LQTSは、虚血性または糖尿病性心筋症のような構造的または機能的心疾患の状況においてしばしば観察される。冠疾患(虚血または瘢痕)において変化した基質は、後脱分極の閾値を低下させうる。したがって、再分極予備能の低減を伴う無症候性のIKs機能不全は、これらの状態において悪化されうる。
文献記載のhERGチャネル活性化剤は、NS1643、NS3623、RPR260243、PD−118057、PD307243、ICA105574、A935142およびKBI30015を含む(Zhou et al., 2011)。これらの化合物は、チャネルの活性化、不活性化または非活性化を変更することにより作用する(Perry et al. 2010)。hERG Kチャネルの薬理学的活性化は、QT間隔を正常化し、不整脈基質を機能的に軽減し、結果的に遺伝性または後天性LQTS患者における不整脈を低減することが期待される。このアプローチは、KCNQ1以外の遺伝子の突然変異によりもたらされるLQTSにおいて有効である可能性があり、なぜなら、これが標的とするのは、特定の遺伝子異常でなく、QT自体の変更だからである。hERGチャネル活性化剤は、一般的な抗不整脈薬としても機能することができ、なぜなら、報告によれば、それらは心筋中の電気的不均一性を低減し、それによってリエントリーの可能性を低減するからである(Grunnet et al. 2008)。したがって、本発明は、遺伝性または後天性QT延長症候群の治療のための医薬品としておよび他の病因による不整脈の治療のための新規クラスの作用剤として有用なhERG活性化剤に関する。
1. Nerbonne JM, Kass RS. Molecular physiology of cardiac repolarization. Physiol Rev. 2005;85:1205-53.
2. Webster G, Berul CI. An update on channelopathies: from mechanisms to management. Circulation. 2013;127:126-40.
3. Giudicessi, J. R. & Ackerman, M. J. Potassium-channel mutations and cardiac arrhythmias-diagnosis and therapy. Nat Rev Cardiol. 2012;9:319-32.
4. Schwartz PJ, Ackerman MJ, George AL Jr, Wilde AA. Impact of Genetics on the Clinical Management of Channelopathies. J Am Coll Cardiol. 2013 May 15 (Epub ahead of print)
5. Sanguinetti MC, Tristani-Firouzi M. hERG potassium channels and cardiac arrhythmia. Nature. 2006;440:463-9.
6. Ravens U, Cerbai E. Role of potassium currents in cardiac arrhythmias. Europace. 2008;10:1133-7.
7. Crotti L, Celano G, Dagradi F, Schwartz PJ. Congenital long QT syndrome. Orphanet J Rare Dis. 2008;3:18.
8. Zhou PZ, Babcock J, Liu LQ, Li M, Gao ZB. Activation of human ether-a-go-go related gene (hERG) potassium channels by small molecules. Acta Pharmacol Sin. 2011;32:781-8.
9. Perry M, Sanguinetti M, Mitcheson J. Revealing the structural basis of action of hERG potassium channel activators and blockers. J Physiol. 2010;588(Pt 17):3157-67.
10. Grunnet M, Hansen RS, Olesen SP. hERG1 channel activators: a new anti-arrhythmic principle. Prog Biophys Mol Biol. 2008;98:347-62.
hERGを活性化する新しい化合物に対する必要性が残っている。本発明は、hERG活性化剤である化合物、その塩、その医薬製剤およびその組み合わせを提供する。本発明はさらに、有効量のhERG調節剤(例えば、本発明の化合物)をそれを必要とする対象に投与することを含む、hERG関連状態を治療し、予防しまたは寛解させる方法を提供する。
本発明の様々な実施形態が本明細書に記載される。各実施形態において特定される特徴が、他の特定された特徴と組み合わされて、さらなる実施形態を提供することは認められる。
ある特定の態様内で、本明細書に提供されるhERG調節剤は、式I:
の化合物およびその塩である。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)またはその下位式の定義による化合物、および1つまたは複数の医薬として許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)またはその下位式の定義による化合物、および1つまたは複数の治療活性を有する成分を含む組み合わせ、特に、組み合わせ医薬を提供する。
本発明の一実施形態は、有効量の式(I)のhERG調節剤またはそれを含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、hERG関連状態を治療し、予防しまたは寛解させるための方法を提供することである。
上記のとおり、本発明は、hERG活性を調節する化合物を提供する。そのような化合物は、様々な状況でhERG活性を調節するために、インビトロまたはインビボで使用されうる。第1の実施形態において、本発明は、hERG活性を調節する、式Iの化合物および医薬として許容されるその塩を提供する。式Iの化合物は、式(I):
[式中、
は、COHもしくはテトラゾールから選択され、Rは、H、ハロ、(C〜C)アルキルもしくはハロ置換(C〜C)アルキルから選択されるか、またはRはHであり、RはCOHもしくはテトラゾールであり;Xは、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、NR、ハロ置換(C〜C)アルキル、フェニル、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記フェニルまたはヘテロアリールは、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキルからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;Rは、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;Rは、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
は、
{式中、
3aは、H、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;R3bは、H、(C〜C)アルキルから選択されるか、またはR3aと一緒になって3〜7員飽和シクロアルキルまたはO、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する3〜7員飽和ヘテロ環を形成し;R3cは、HまたはCHから選択され;R3dは、HまたはCHから選択され;Rは、
{式中、
点線は、結合点を示し;Rは、HまたはCHから選択され;Rは、独立してハロ、ニトリル、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ニトリル置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシ、ニトリル置換(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキレン、N−アセチル、トリフルオロアセチル、(C〜C)アルキルチオ、ハロ置換チオ、ハロ置換(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)シクロアルキル、メチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)ヒドロキシアルキル、O、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員飽和ヘテロ環、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記ヘテロ環またはヘテロアリールは、(C〜C)アルキル、ハロ、ヒドロキシル、アミノまたは(C〜C)アルコキシからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;Rは、Hまたはハロから選択され;nは、1、2または3であり;mは、0、1または2である}
から選択されるか;あるいは、
3cおよびRは、R3cおよびRが結合したアミンと一緒になって、完全に飽和した4〜7員ヘテロ環を形成し、ここで、環炭素のうちの1〜2個は、それぞれ独立して、NまたはOで場合により置き換えられ、前記ヘテロ環は、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、シクロプロピルまたはオキソからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置き換えられる}
である]
の構造により表されるか、またはその塩、または医薬として許容されるその塩である。
第2の実施形態において、本発明は、Rが、COHまたはテトラゾールから選択され;Rが、H、ハロ、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;Xが、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、NR、ハロ置換(C〜C)アルキル、フェニルまたはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記フェニルまたはヘテロアリールが、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキルからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;Rが、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;Rが、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
が、
[式中、
3aが、H、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され:R3bが、H、(C〜C)アルキルから選択されるか、またはR3aと一緒になって3〜7員飽和シクロアルキルまたはO、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する3〜7員飽和ヘテロ環を形成し;R3cが、HまたはCHから選択され;R3dが、HまたはCHから選択され;Rが、
{式中、
点線は、結合点を示し;Rが、HまたはCHから選択され;Rが、独立して、ハロ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシ、ニトリル置換(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキレン、N−アセチル、トリフルオロアセチル、(C〜C)アルキルチオ、ハロ置換チオ、ハロ置換(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)シクロアルキル、メチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)ヒドロキシアルキル、O、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員飽和ヘテロ環、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記ヘテロ環またはヘテロアリールが、(C〜C)アルキル、ハロ、ヒドロキシル、アミノまたは(C〜C)アルコキシからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;Rが、Hまたはハロから選択され;nが、1、2または3であり;mが、0、1または2である}
から選択されるか;あるいは
3cおよびRが、R3cおよびRが結合したアミンと一緒になって、完全に飽和した4〜7員ヘテロ環を形成し、ここで、環炭素のうちの1〜2個が、それぞれ独立して、NまたはOで場合により置き換えられ、前記ヘテロ環が、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、シクロプロピルまたはオキソからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換される、第1の実施形態による化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩である。
一実施形態において、本発明は、Rがテトラゾールである、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩である。
別の実施形態において、本発明は、Rが水素である、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩である。
第3の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(II):
の化合物である、第1または第2の実施形態による化合物またはその塩である。
第4の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(III):
の化合物である、第1から第3までの実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第5の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(IV):
の化合物である、第1から第3までの実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第6の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(V):
の化合物である、第1から第4までの実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第7の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(VI):
{式中、
は、H、CHまたはCFから選択され;Xは、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;Rは、独立して、ハロ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシから選択される}
の化合物である、第1から第4または第6の実施形態のいずれか1つによる化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩である。
第8の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(VII):
の化合物である、第1または第2の実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第9の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(VIII):
の化合物である、第1、第2または第8の実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第10の実施形態において、本発明は、該化合物が、式(IX):
の化合物である、第1、第2または第8の実施形態のいずれか1つによる化合物またはその塩である。
第11の実施形態において、本発明は、Xが、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;R3bが、Hである、第1から第10の実施形態のいずれか1つによる化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩である。
第12の実施形態において、本発明は、該化合物が、
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−エトキシ−5−フルオロアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
3,5−ジクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシアニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
4−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3,4,5−トリクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(メチルチオ)アニリン;
2−(4−(((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
1−(4−(((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−クロロアニリン;
3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4,5−ジフルオロアニリン;
3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
5−(6−((2−(3,4,5−トリクロロフェニル)ヒドラジニル)メチル)ベンゾフラン−2−イル)−2H−テトラゾール;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジクロロ−4−エトキシアニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリメトキシアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−クロロ−3−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリン;
3−クロロ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−エチル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−フルオロ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−メチル−4−プロピルアニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
6−(((3,4,5−トリブロモフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−(トリフルオロメチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−(メチルチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−メトキシフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,6−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3,4−ジクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3−プロピル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((4−クロロ−3−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3,4−ジクロロ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)アニリン;
N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−ブロモ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
4−ブロモ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
3,4−ジクロロ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン
N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−ブロモ−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
4−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−メトキシ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
2−(4−(((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
4−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロピルアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
4−エトキシ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−(2,2−ジフルオロエトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−メトキシ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−エトキシアニリン;
N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−メトキシアニリン;
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
6−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン;
3−ブロモ−4−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
3−ブロモ−4−エチル−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−クロロアニリン;
3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3,5−ジブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
7−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2−メチルベンゾフラン−5−アミン;
4−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
3−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−7−クロロ−2−メチルベンゾフラン−5−アミン;
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
2−(ジフルオロメトキシ)−5−(((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)ベンゾニトリル;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
5−(((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
5−(((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル;
3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン;
3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3,4−ジクロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチルベンゾ[d]イソチアゾール−5−アミン;
2−(4−(((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
3−クロロ−4−エトキシ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
4−クロロ−3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
3−クロロ−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−イソブトキシアニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2,2,4,4−テトラフルオロ−4H−ベンゾ[d][1,3]ジオキシン−6−アミン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−メチル−4−プロピルアニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン;
N,N−ビス((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−イソブトキシアニリン;
7−(((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−4−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−2−オン;
5−クロロ−6−(((4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−クロロ−6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−ブロモ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−フルオロ−6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−フルオロ−6−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;および
N−((3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン
から選択される、第1の実施形態による化合物またはその塩である。
別の実施形態において、本発明は、該化合物が、
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−エトキシ−5−フルオロアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
3,5−ジクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシアニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
4−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3,4,5−トリクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(メチルチオ)アニリン;
2−(4−(((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
1−(4−(((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−クロロアニリン;
3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4,5−ジフルオロアニリン;
3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
5−(6−((2−(3,4,5−トリクロロフェニル)ヒドラジニル)メチル)ベンゾフラン−2−イル)−2H−テトラゾール;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジクロロ−4−エトキシアニリン;
N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
3−ブロモ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリメトキシアニリン;
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−クロロ−3−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリン;
3−クロロ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−エチル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−フルオロ−4−プロピルアニリン;
N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−メチル−4−プロピルアニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
6−(((3,4,5−トリブロモフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−(トリフルオロメチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−(メチルチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3−クロロ−4−メトキシフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
6−(((2,6−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3,4−ジクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
5−(((3−プロピル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;および
5−(((4−クロロ−3−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸
から選択される、第1または第12の実施形態による化合物またはその塩である。
一実施形態において、本発明は、化合物:N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)べンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンまたはその塩である。
別の実施形態において、本発明は、化合物:N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリンまたはその塩である。
第13の実施形態において、本発明は、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩の治療有効量および1つまたは複数の医薬として許容される担体を含む、医薬組成物である。
第14の実施形態において、本発明は、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩の治療有効量および1つまたは複数の治療活性を有する併用剤(co-agent)を含む組み合わせである。
第15の実施形態において、本発明は、先の実施形態のいずれか1つの化合物または医薬として許容されるその塩の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、hERG関連状態を治療し、予防しまたは寛解させる方法である。
第16の実施形態において、本発明は、hERG関連状態が、LQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群から選択される、第15の実施形態による方法である。
一実施形態において、本発明は、医薬品としての使用のための、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩である。
別の実施形態において、本発明は、hERG関連状態の治療における使用のための、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩である。
さらに別の実施形態において、本発明は、hERG関連状態が、LQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群から選択される、先の実施形態による化合物である。
別の実施形態において、本発明は、hERG関連状態の治療のための医薬品の製造における、先の実施形態のいずれか1つによる化合物または医薬として許容されるその塩の使用である。
さらに別の実施形態において、本発明は、hERG関連状態が、LQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群から選択される、先の実施形態による化合物の使用である。
本明細書を解釈する目的のために、以下の定義が適用され、該当する場合はいつでも、単数で使用される用語は複数を包含し、逆もまた同様である。
本明細書中で使用される用語「C1〜4アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する、分岐したまたは分岐していない完全に飽和した炭化水素部分を指す。用語「C1〜6アルキル」および「C1〜10アルキル」は、それに合うように解釈されるべきである。C1〜10アルキルの代表例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用される用語「C1〜4アルキレン」は、本明細書の上記において定義される1〜4個の炭素原子を有する二価のアルキル基を指す。用語「C1〜6アルキレン」および「C1〜10アルキレン」は、それに合うように解釈されるべきである。C1〜10アルキレンの代表例としては、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレンおよびn−デシレンが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用される用語「ハロ置換(C〜C)アルキル」は、水素原子のうちの少なくとも1つがハロ原子で置き換えられている、本明細書に定義されるC1〜4アルキル基を指す。ハロC1〜4アルキル基は、モノハロC1〜4アルキル、ジハロC1〜4アルキルまたはペルハロC1〜4アルキルを含むポリハロC1〜4アルキルであることができる。モノハロC1〜4アルキルは、アルキル基内に1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロC1〜4アルキル基およびポリハロC1〜4アルキル基は、アルキル内に2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組み合わせを有することができる。典型的に、ポリハロC1〜4アルキル基は、12個または10個または8個または6個または4個または3個または2個以下のハロ基を含有する。ハロC1〜4アルキルの非限定例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが挙げられる。ぺルハロC1〜4アルキル基は、すべての水素原子がハロ原子で置き換えられているC1〜4アルキル基を指す。
本明細書中で使用される用語「C1〜4アルキルチオ」は、C1〜4アルキルが本明細書の上記で定義されるC1〜4アルキル−S−を指す。用語「C1〜6アルキルチオ」および「C1〜10アルキルチオ」は、それに合うように解釈されるべきである。C1〜4アルキルチオの代表例としては、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソ−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、イソ−ブチルチオおよびtert−ブチルチオが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用される用語「ハロC1〜4アルキルチオ」は、水素原子のうちの少なくとも1つがハロ原子で置き換えられている、本明細書中で定義される、C1〜4アルキルチオ基を指す。ハロC1〜4アルキルチオ基は、モノハロC1〜4アルキルチオ、ジハロC1〜4アルキルチオまたはぺルハロC1〜4アルキルチオを含むポリハロC1〜4アルキルチオであることができる。モノハロC1〜4アルキルチオは、アルキルチオ基内に1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロC1〜4アルキルチオおよびポリハロC1〜4アルキルチオ基は、アルキルチオ内に2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ原子の組み合わせを有することができる。典型的に、ポリハロC1〜4アルキルチオ基は、8個または6個または4個または3個または2個以下のハロ基を含有する。ハロC1〜10アルキルチオの非限定例としては、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、ヘプタフルオロプロピルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、ジフルオロエチルチオ、ジフルオロプロピルチオ、ジクロロエチルチオおよびジクロロプロピルチオが挙げられる。ぺルハロC1〜4アルキルチオ基は、すべての水素原子がハロ原子で置き換えられているC1〜10アルキルチオ基を指す。
用語「アリール」は、環部分に6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を指す。典型的に、アリールは、6〜20個の炭素原子を有し、1つまたは複数の非芳香族炭化水素環に縮合した1つまたは複数の芳香環を含む、単環式、二環式または三環式アリールである。非限定例としては、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルが挙げられる。
本明細書中で使用される用語「C1〜4アルコキシ」または「C1〜4アルコキシル」は、C1〜4アルキルが本明細書の上記で定義される、C1〜4アルキル−O−を指す。C1〜4アルコキシの代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用される用語「ハロ置換(C1〜4)アルコキシ」は、水素原子のうちの少なくとも1つがハロ原子で置き換えられている、本明細書で定義されるC1〜4アルコキシ基を指す。ハロC1〜4アルコキシ基は、モノハロC1〜4アルコキシ、ジハロC1〜4アルコキシまたはペルハロC1〜4アルコキシを含むポリハロC1〜4アルコキシであることができる。モノハロC1〜4アルコキシは、アルコキシ基内に1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロC1〜4アルコキシおよびポリハロC1〜4アルコキシ基は、アルコキシ内に2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組み合わせを有することができる。典型的に、ポリハロC1〜4アルコキシ基は、8個または6個または4個または3個または2個以下のハロ基を含有する。ハロC1〜4アルキルの非限定例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、ジフルオロクロロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、ジフルオロエトキシ、ジフルオロプロポキシ、ジクロロエトキシおよびジクロロプロポキシが挙げられる。ぺルハロC1〜4アルコキシ基は、すべての水素原子がハロ原子で置き換えられているC1〜4アルコキシ基を指す。
本明細書中で使用される用語「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロ」は、飽和または不飽和の非芳香環または環系を指し、これは、O、SおよびNから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有する、単環式4、5、6もしくは7員環、またはO、SおよびNから選択される1、2、3、4もしくは5個のヘテロ原子を含有する、二環系7、8、9、10、11もしくは12員環、またはO、SおよびNから選択される1、2、3、4、5、6もしくは7個のヘテロ原子を含有する、三環系10、11、12、13、14もしくは15員環であり、ここで、NおよびSは、場合により、様々な酸化状態に酸化されることもできる。ヘテロ環基は、ヘテロ原子または炭素原子を介して結合されうる。ヘテロシクリルは、縮合または架橋された環ならびにスピロ環式環を含むことができる。ヘテロ環の例としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアンおよびチオモルホリンが挙げられる。
本明細書中で使用される用語「C3〜6シクロアルキル」は、炭素原子3〜6個の飽和または不飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素基を指す。用語「C3〜6シクロアルキル」は、炭素原子3〜8個の完全な飽和または不飽和の単環式炭化水素基を指す。単環式炭化水素基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用される用語「ヘテロアリール」は、O、SおよびNから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含有する、5、6もしくは7員単環式芳香環、O、SおよびNから選択される1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含有する、8、9もしくは10員縮合二環系、またはO、SおよびNから選択される1、2、3、4、5または6個のヘテロ原子を含有する、11、12、13もしくは14員縮合三環系を指し、ここで、二環系または三環系の環のうちの少なくとも1つは、完全な芳香環である。典型的なヘテロアリール基としては、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、4−、または5−イミダゾリル、3−、4−、または5−ピラゾリル、2−、4−、または5−チアゾリル、3−、4−、または5−イソチアゾリル、2−、4−、または5−オキサゾリル、3−、4−、または5−イソオキサゾリル、3−または5−1,2,4−トリアゾリル、4−または5−1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−、または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−、または5−ピラジニル、2−ピラジニル、2−、4−、または5−ピリミジニル、1−、2−、3−、5−、6−、7−、または8−インドリジニル、1−、3−、4−、5−、6−、または7−イソインドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インダゾリル、2−、4−、5−、6−、7−、または8−プリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、または9−キノリジニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−イソキノリニル、1−、4−、5−、6−、7−、または8−フタラジニル、2−、3−、4−、5−、または6−ナフチリジニル、2−、3−、5−、6−、7−、または8−キナゾリニル、3−、4−、5−、6−、7−、または8−シンノリニル、2−、4−、6−、または7−プテリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−4aHカルバゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−カルバゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−カルボリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェナントリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−アクリジニル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−ペリミジニル、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−、または10−フェナトロリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、または9−フェナジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェノチアジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェノキサジニル、2−、3−、4−、5−、6−、または1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、または10−ベンゾイソキノリニル、2−、3−、4−、またはチエノ[2,3−b]フラニル、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、または11−7H−ピラジノ[2,3−c]カルバゾリル、2−、3−、5−、6−、または7−2H−フロ[3,2−b]−ピラニル、2−、3−、4−、5−、7−、または8−5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1−、3−、または5−1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、2−、4−、または54H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、3−、5−、または8−ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、2−、3−、5−、または6−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、1−、3−、6−、7−、8−、または9−フロ[3,4−c]シンノリニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−、10、または11−4H−ピリド[2,3−c]カルバゾリル、2−、3−、6−、または7−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニル、7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾイミダゾリル、2−、4−、4−、5−、6−、または7−ベンゾチアゾリル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−ベンゾオキサピニル、2−、4−、5−、6−、7−、または8−ベンゾオキサジニル、1−、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、または11−1H−ピロロ[1,2−b][2]ベンゾアザピニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−イソキノリニル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾイミダゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾチアゾリルおよびテトラゾールが挙げられる。
本明細書中で使用される用語「テトラゾール」は、1−テトラゾールおよび2−テトラゾールの両方、すなわち、
を指す。
本明細書中で使用される用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
本明細書中で使用される用語「異性体」は、同じ分子式を有するが、原子の配列および立体配置が異なる、異なる化合物を指し、例えば、1−テトラゾールおよび2−テトラゾールは分離できない異性体である。また、本明細書中で使用される用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の所与の化合物に関して存在しうる様々な立体異性体の立体配置のいずれかを指し、幾何異性体を含む。置換基は、キラル中心の炭素原子に結合されうると考えられる。したがって、本発明は、化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を包含する。「エナンチオマー」は、お互いに重ねることのできない鏡像である一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1混合物は「ラセミ」混合物である。この用語は、適宜、ラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオマー」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、お互いに鏡像でない、立体異性体である。絶対立体化学は、カーン−インゴールド−プレローグ(Cahn−Ingold−Prelog)R−S系に従って特定される。化合物が純粋なエナンチオマーである場合、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSにより特定されうる。その絶対立体配置が未知の分割された化合物は、ナトリウムD線の波長においてそれらが平面偏光を回転する方向(右旋性または左旋性)によって、(+)または(−)と名付けられる。本明細書に記載の化合物のある一定のものは、1つまたは複数の不斉中心もしくは軸を含有し、したがって、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学に関して(R)−または(S)−と定義されうる他の立体異性体を生じさせることができる。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間の混合物を含む、そのような可能性のある異性体すべてを含むことを意図されている。光学活性を有する(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を用いて調製されるかまたは慣用技術を用いて分割されうる。化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、EまたはZ配置でありうる。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、シス−またはトランス−配置でありうる。すべての互変異性体も含まれることを意図される。
本明細書中で使用される用語「塩(salt)」または「塩(salts)」は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩(salts)」は、特に、「医薬として許容される塩」を含む。用語「医薬として許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および性質を保持し、典型的に生物学的にまたはその他望ましくないものでない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはそれに類似する基の存在のおかげで酸および/または塩基塩を形成することができる。
医薬として許容される酸付加塩、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸/炭酸塩、重硫酸/硫酸塩、カンファ−スルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸/ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸/リン酸水素/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩は、無機酸および有機酸により生成されることができる。
塩がそれに由来しうる無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩がそれに由来しうる有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。医薬として許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基により生成されることができる。
塩がそれに由来しうる無機塩基は、例えば、アンモニウム塩および周期表のI〜XII列からの金属を含む。ある特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来し;特に好適な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩を含む。
塩がそれに由来しうる有機塩基は、例えば、一級、二級および三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などを含む。ある特定の有機アミンは、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の医薬として許容される塩は、親化合物、塩基性または酸性部分から慣用の化学的方法によって合成されうる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を化学量論的量の(Na、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などの)適切な塩基と反応させること、またはこれらの化合物の遊離塩基形態を化学量論的量の適切な酸と反応させることによって調製されうる。そのような反応は、典型的に、水中でまたは有機溶媒中またはこれら2つの混合物中で実行される。一般に、実行可能な場合には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が望ましい。さらなる好適な塩のリストは、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985)および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)中に見いだされる。
本明細書中に与えられる任意の式は、化合物の非標識形態ならびに同位体標識された形態を表すことも意図される。同位体標識化合物は、1つまたは複数の原子が選択された原子質量または質量数を有する原子で置き換えられること以外は、本明細書中に与えられる式により示される構造を有する。本発明の化合物中に取り込まれうる同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iのような水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が挙げられる。本発明は、例えば、H、13Cおよび14Cのような放射性同位体がその中に存在する、本明細書に定義された様々な同位体標識化合物を含む。そのような同位体標識化合物は、(14Cによる)代謝試験、(例えば、HまたはHによる)反応速度試験、薬物もしくは基質の組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影(PET)もしくは単一光子放射断層撮影(SPECT)のような検出または画像処理技術において、または患者の放射線治療において有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECT試験のために特に望ましい可能性がある。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは、一般に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に交換することによって、以下に記載のスキーム中または例および製法中に開示された手順を実行することによって調製されうる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の低減または治療指数の改善によりもたらされるある特定の治療上の利益を提供しうる。これに関連して重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされると考えられる。そのようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義されうる。本明細書中で使用される用語「同位体濃縮係数」は、特定の同位体の同位体存在度と天然存在度の間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素を意味する場合、そのような化合物は、指定された各重水素原子について、少なくとも3500(指定された各重水素原子において52.5%の重水素結合)、少なくとも4000(60%の重水素結合)、少なくとも4500(67.5%の重水素結合)、少なくとも5000(75%の重水素結合)、少なくとも5500(82.5%の重水素結合)、少なくとも6000(90%の重水素結合)、少なくとも6333.3(95%の重水素結合)、少なくとも6466.7(97%の重水素結合)、少なくとも6600(99%の重水素結合)または少なくとも6633.3(99.5%の重水素結合)の同位体濃縮係数を有する。
同位体標識された式(I)の化合物は、一般に、当業者に知られた慣用技術によって、または先に使用した非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、付随する実施例および製法に記載されたものに類似するプロセスによって調製されうる。
本発明による医薬として許容される溶媒和物は、結晶化溶媒がDO、d−アセトン、d−DMSOなどの同位体により置換されうるものを含む。
本発明の化合物、すなわち、水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用可能な基を含有する式(I)の化合物は、好適な共結晶形成剤とともに共結晶を形成することができる。これらの共結晶は、知られた共結晶形成手順によって、式(I)の化合物から調製されうる。そのような手順は、粉砕、加熱、共昇華、共融解または結晶化条件下で式(I)の化合物を溶液中で共結晶形成剤と接触させること、およびそれにより形成された共結晶を単離することを含む。好適な共結晶形成剤は、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載のものを含む。よって、本発明はさらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
用語、本発明の化合物の「治療有効量」は、対象の生物学的または医学的反応、例えば、酵素もしくはタンパク質の活性の低減もしくは阻害、または症状を寛解させる、状態を軽減する、疾患の進行を遅くするかもしくは遅らせる、または疾患を予防するなどを引き出す本発明の化合物の量を指す。非限定的な一実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与された場合に、(1)hERGにより仲介される状態もしくは障害もしくは疾患を少なくとも部分的に、軽減し、阻止し、予防しおよび/または寛解させるか、または(2)hERGの活動を活性化するために有効な本発明の化合物の量を指す。
別の非限定的な実施形態において、用語「治療有効量」は、細胞または組織または非細胞生物物質または媒体に投与された場合に、hERGの活動を少なくとも部分的に活性化するか;またはhERGの発現を少なくとも部分的に活性化するために有効な本発明の化合物の量を指す。
句「治療有効量」および「有効量」は、本明細書中で、宿主の活性、機能および反応における臨床的に有意な欠損を、少なくとも約15パーセント、好ましくは少なくとも50パーセント、より好ましくは少なくとも90パーセント低減し、最も好ましくは予防するために十分な量を意味するために使用される。あるいは、治療有効量は、宿主における臨床的に有意な状態/症状の改善をもたらすのに十分である。
有効量は、対象のサイズおよび体重、病気のタイプまたは具体的な本発明の化合物のような因子によって変化しうる。例えば、本発明の化合物の選択は、「有効量」を構成するものに影響しうる。当業者は、過度の実験をすることなく、本明細書に含まれる因子を試験し、本発明の化合物の有効量に関して決定することができる。
投与のレジメンは、有効量を構成するものに影響を与えうる。本発明の化合物は、hERG関連状態の発症の前または後のいずれでも対象に投与されうる。さらに、数個の分割投与量ならびに時差投与量(staggered dosage)が、毎日もしくは連続的に投与されることができ、または投与量は持続的に輸注されるかもしくはボーラス注射であることができる。さらに、本発明の化合物の投与量は、治療または予防状況の緊急性により示されるとおりに比例的に増加または減少されうる。
本明細書中で使用される用語「対象」は、動物を指す。典型的に、該動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、トリなども指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。さらに他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書中で使用される用語「阻止する、」「阻止」または「阻止すること」は、所与の状態、症状もしくは障害もしくは疾患の低減もしくは抑制、または生物学的活動もしくはプロセスのベースライン活性の有意な減少を指す。
本明細書中で使用される用語、任意の疾患または障害を「治療する」、「治療すること」または「治療」は、一実施形態において、疾患または障害を寛解させること(すなわち、疾患の発生またはその臨床症状のうちの少なくとも1つを遅くし、または停止させ、または低減すること)を指す。別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、患者によって識別できない可能性のあるものを含む、少なくとも1つの身体的パラメータを軽減または寛解させることを指す。さらに別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、身体的に(例えば、識別可能な症状の安定化により)もしくは生理学的に(例えば、身体的パラメータの安定化により)のいずれか、またはその両方において、疾患または障害を調節することを指す。さらに別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害の発症または発生または進行を予防することまたは遅らせることを指す。
対象は、そのような対象が治療から生物学的、医学的または生活の質において利益を得るならば、そのような治療を、本明細書中で使用されるように「必要として」いる。
本明細書中で使用される用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」および本発明の関係で(特に、特許請求の範囲の関係で)使用される類似する用語は、本明細書中で別段の指示がないかまたは明らかに文脈と矛盾しない限り、単数および複数両方にわたることを企図されるべきである。
本明細書に記載のすべての方法は、本明細書に別段の指示がないかまたは明らかに文脈と矛盾しない限り、任意の好適な順番で実行されうる。本明細書中に提供される任意のおよびすべての例、または例示的な言い回し(例えば、「のような」)の使用は、単に本発明をより良く明らかにすることを意図され、別に特許請求される本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体またはエナンチオマーに富む、例えば、(R)−、(S)−もしくは(R,S)−配置で存在しうる。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−もしくは(S)−配置におけるエナンチオマー過剰率が少なくとも50%、エナンチオマー過剰率が少なくとも60%、エナンチオマー過剰率が少なくとも70%、エナンチオマー過剰率が少なくとも80%、エナンチオマー過剰率が少なくとも90%、エナンチオマー過剰率が少なくとも95%またはエナンチオマー過剰率が少なくとも99%である。不飽和結合を有する原子における置換基は、可能であれば、シス−(Z)−またはトランス−(E)−型で存在しうる。
したがって、本明細書中で使用される本発明の化合物は、可能性のある異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異生体またはそれらの混合物、例えば、実質的に純粋な幾何(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(鏡像異性体)、ラセミ体またはそれらの混合物の1つの形態で存在しうる。
結果として生じた任意の異性体混合物は、構成要素の物理化学的相違に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって、純粋なまたは実質的に純粋な幾何異性体または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離されうる。
結果として生じた任意の最終生成物または中間体のラセミ体は、知られた方法、例えば、光学活性酸または塩基により得られたそのジアステレオマー塩の分離によって鏡像異性体に分離されることができ、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させる。特に、塩基性部分は、こうして使用されて、例えば、酒石酸,ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O‘−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸などの光学活性酸により生成された塩の分別結晶により、本発明の化合物をそれらの鏡像異性体に分離しうる。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸収剤を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離されうる。
本発明の化合物は、その塩としてまたはそのプロドラッグ誘導体のいずれかとして遊離形態で得られる。
同じ分子中に塩基性基および酸性基が両方存在する場合、本発明の化合物は、両イオン性分子などの分子内塩も形成しうる。
さらに、それらの塩を含む本発明の化合物は、それらの水和物の形態で得られるかまたはそれらの結晶化のために使用された他の溶媒を含むこともできる。本発明の化合物は、本質的にまたは意図的に(水を含む)医薬として許容される溶媒とともに溶媒和物を形成することができ;したがって、本発明は溶媒和および非溶媒和形態の両方を包含することを意図される。用語「溶媒和物」は、(医薬として許容されるその塩を含む)本発明の化合物と1つまたは複数の溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、医薬分野で一般に使用されるものであり、これらは、水、エタノールなど、レシピエントに無害であることが知られている。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
その塩、水和物および溶媒和物を含む本発明の化合物は、本質的にまたは意図的に多形を形成しうる。
本発明は、その中でその任意の段階で得ることのできる中間生成物が出発物質として使用され、残りのステップが実行されるか、またはその中で出発物質が反応条件下でインサイチュで生成されるか、またはその中で反応構成要素がそれらの塩もしくは光学的に純粋な物質の形態で使用される、本方法の任意の変法を含む。
本発明の化合物および中間体は、当業者に一般に知られた方法によって相互に変換されることもできる。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物または医薬として許容されるその塩および医薬として許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、経口投与、腸管外投与および直腸投与などのような特別の投与経路のために製剤化されることができる。さらに、本発明の医薬組成物は、(非限定的に、カプセル、錠剤、ピル、顆粒剤、散剤または坐剤を含む)固体形態または(非限定的に、溶液、懸濁剤またはエマルジョンを含む)液体形態に作り上げることができる。医薬組成物は、滅菌のような慣用の製薬工程に供されることができ、および/または慣用の不活性希釈剤、滑沢剤または緩衝剤ならびに防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などのアジュバントを含有することができる。
典型的に、医薬組成物は、
希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤用には、さらに、
結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/または
吸収剤、着色剤、香味料および甘味料
とともに活性成分を含む、錠剤またはゼラチンカプセルである。
錠剤は、本分野で知られた方法によりフィルムコーティングまたは腸溶コーティングされうる。
経口投与のための好適な組成物は、錠剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁剤、分散性粉末もしくは顆粒剤、エマルジョン、硬質もしくは軟質カプセルまたはシロップまたはエリキシルの形態で有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図される組成物は、医薬組成物の製造のための本分野で知られた任意の方法によって調製され、そのような組成物は、医薬として洗練された口当たりのよい製剤を提供するために、甘味料、香味料、着色剤、および防腐剤からなる群から選択される1つまたは複数の作用剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に好適な無毒性の医薬として許容される賦形剤と混合して活性成分を含有しうる。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムもしくはリン酸ナトリウム;顆粒化剤および崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンもしくはアカシア;および滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクである。錠剤は、コーティングされないか、または胃腸管内での崩壊および吸収を遅らせるための知られた技術によってコーティングされ、それによって長期間にわたる持続的な作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような時間遅延材料が使用されうる。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合される硬質ゼラチンカプセル、または活性成分が水もしくは油性媒体、例えば、ピーナツオイル、液体パラフィンもしくはオリーブ油と混合される軟質ゼラチンカプセルとして表されうる。
ある特定の注射用組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐剤は、脂肪性エマルジョンまたは懸濁液から有利に調製される。上記組成物は、滅菌されおよび/または防腐剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤のようなアジュバント、溶解促進剤、浸透圧を調整するための塩および/または緩衝剤を含有しうる。さらに、それらは、他の治療的価値のある物質も含有しうる。上記組成物は、慣用の混合、顆粒化またはコーティング方法をそれぞれ用いて調製され、約0.1〜75%または約1〜50%の活性成分を含む。
本発明の無水医薬組成物および剤形は、無水のまたは水分含量の低い成分および低水分または低湿度条件を用いて調製されうる。無水医薬組成物は、その無水の性質が維持されるように調製され、貯蔵されうる。したがって、無水組成物は、それらが好適なフォーミュラリー(formulary)キット中に含まれうるように、水への曝露を防止することが知られている材料を用いてパッケージングされる。好適なパッケージングの例としては、密封されたホイル、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックが挙げられるが、これに限定されない。
本発明はさらに、活性成分としての本発明の化合物が分解する速度を低減する1つまたは複数の作用剤を含む、医薬組成物および剤形を提供する。本明細書中で「安定化剤」と呼ばれるそのような作用剤としては、アスコルビン酸のような抗酸化剤、pH緩衝剤または塩緩衝剤などが挙げられるが、これに限定されない。
遊離形態または塩形態の式Iの化合物は、例えば、次の項において提供されるインビトロ試験で示される、価値のある薬理学的性質を示し、したがって、治療法またはツールコンパウンド(tool compound)などの研究用化学物質としての使用に適応となる。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、治療法における式(I)の化合物またはその塩の使用を提供する。さらなる実施形態において、治療法は、hERGタンパク質産生を調節することによって治療されうる疾患から選択される。別の実施形態において、疾患は、LQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群など、上記リストから選択される。
別の実施形態において、本発明は、治療許容量の式(I)の化合物またはその塩の、そのような治療法を必要とする患者への投与を含む、hERGタンパク質産生を調節することによって治療される疾患の治療方法を提供する。さらなる実施形態において、疾患は、好適にはLQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群など、上記リストから選択される。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、医薬品の製造のための、式(I)の化合物またはその塩の使用を提供する。さらなる実施形態において、該医薬品は、hERGタンパク質産生の調節によって治療されうる疾患の治療のためのものである。別の実施形態において、疾患は、好適にはLQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群など、上記リストから選択される。
本発明の医薬組成物または組み合わせは、約50〜70kgの対象のための単位投与量において約1〜1000mgまたは約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの活性成分であることができる。治療有効投与量の化合物、医薬組成物またはその組み合わせは、対象の種、体重、年齢および個々の治療される状態、障害もしくは疾患またはその重症度に依存する。通常の能力を有する医師、臨床医または獣医は、障害または疾患を予防し、治療しまたは進行を阻止するために必要な各活性成分の有効量を容易に決定しうる。
上記投与量の性質は、有利に哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離された器官、組織およびその標本を使用するインビトロおよびインビボ試験において実証されうる。本発明の化合物は、溶液、例えば、水溶液の形態でインビトロで、または経腸的、非経口的いずれか、有利には静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液としてインビボで適用されうる。インビトロの投与量は、約10−3モル濃度から10−9モル濃度までに及びうる。インビボにおける治療有効量は、投与経路によって、約0.1〜500mg/kgの間、または約1〜100mg/kgの間に及びうる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の他の治療剤と同時に、またはその前もしくは後に投与されうる。本発明の化合物は、他の作用剤と別個に、同じもしくは異なる投与経路により、または同じ医薬組成物中で一緒に投与されうる。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物および少なくとも1つの他の治療剤を含む製品を、治療法における同時の、別個のまたは連続的な使用のための組み合わせ製剤として提供する。一実施形態において、治療法は、脊髄性筋萎縮症の治療である。組み合わせ製剤として提供される製品は、式(I)の化合物および他の治療剤を同じ医薬組成物中に含むか、または式(I)の化合物および他の治療剤を別個の形態、例えば、キットの形態で含む組成物を含む。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物および別の治療剤を含む医薬組成物を提供する。場合により、医薬組成物は、上記の医薬として許容される担体を含みうる。
一実施形態において、本発明は、そのうちの少なくとも1つが式(I)の化合物を含有する、2つ以上の別個の医薬組成物を含むキットを提供する。一実施形態において、キットは、容器、分割された瓶または分割されたホイルパケットのような、上記組成物を別個に保持するための手段を含む。そのようなキットの例は、典型的に、錠剤、カプセルなどのパッケージングのために使用される、ブリスターパックなどである。
本発明のキットは、例えば、経口および非経口用の異なる剤形を投与するため、別個の組成物を異なる投与間隔で投与するため、または別個の組成物をお互いに用量設定するために使用されうる。服薬順守を支援するために、本発明のキットは典型的に、投与のための指示書を含む。
本発明の組み合わせ治療法において、本発明の化合物および他の治療剤は、同じまたは異なる製造者により製造および/または製剤化されうる。さらに、本発明の化合物および他の治療剤は、(i)組み合わせ製品の医師への発売前に(例えば、本発明の化合物および他の治療剤を含むキットの場合);(ii)医師自身によって(または医師の指導のもとに)投与のすぐ前に;(iii)患者自身において、例えば、本発明の化合物および他の治療剤の連続的投与の間に、一緒にして組み合わせ治療法とされうる。
以下の例は、本発明を例示することを意図され、それに対する制限であることを企図されない。温度は、セ氏温度で与えられる。別段の記載のない限り、すべての蒸発は、減圧下、典型的に約15mmHgから100mmHgまでの間(=20〜133mbar)において実行される。最終生成物、中間体および出発物質の構造は、標準的な分析方法、例えば、微量分析および分光学的特性、例えば、MS、IR、NMRによって確認される。使用される略語は、本分野で慣用的なものである。
本発明の化合物を合成するために利用されるすべての出発物質、ビルディングブロック、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているかまたは当業者に知られた有機合成方法(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)によって生成可能である。さらに、本発明の化合物は、以下の例に示すように、当業者に知られた有機合成方法によって生成されることができる。
化合物の調製
中間体および実施例
以下の実施例は、例示的であり、いかなる方法によっても制限的でないことを意図される。別段の定めのない限り、以下の中間体および実施例は、Teledyne Isco,IncからのRediSep(登録商標)Rfカラムを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製された。使用される略語は、本分野において慣用的なものであるかまたは以下のとおりである:
AcOH 酢酸
AIBN アゾビスイソブチロニトリル
AlCl 塩化アルミニウム
Aq 水性
Ar アリール
atm 気圧
BOC tert−炭酸ブチル
BP 沸点
Br 臭素
br.s.、bs ブロード・シングレット
℃ セ氏温度
CaCl 塩化カルシウム
CC カラムクロマトグラフィー
CDCl 重水素化ジクロロメタン
CDCl 重水素化クロロホルム
CHCl、DCM ジクロロメタン
CHCN、MeCN アセトニトリル
CO 一酸化炭素
CsCO 炭酸セシウム
CuI ヨウ化銅(I)
d ダブレット
DCE 1,2−ジクロロエタン
dd ダブレット・オブ・ダブレット
ddd ダブレット・オブ・ダブレット・オブ・ダブレット
DIPEA N−エチルジイソプロピルアミン
DME 1,4−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPF ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dq ダブレット・オブ・カルテット
dt ダブレット・オブ・トリプレット
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FCC フラッシュカラムクロマトグラフィー
g グラム
h、hr 時間
HCl 塩酸
HMPA ヘキサメチルホスホラミド
O 水
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HT ハイスループット
Hz ヘルツ
IBX 2−ヨードキシ安息香酸
i−PrOH イソプロピルアルコール
O 水
K ケルビン
CO 炭酸カリウム
Fe(CN) フェロシアン化カリウム
KOH 水酸化カリウム
LC 液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析法
LiOH 水酸化リチウム
M モル
m メタ
m マルチプレット
MeOH メタノール
MgSO 硫酸マグネシウム
mg ミリグラム
MHz メガヘルツ
mL ミリリッター
mm ミリメーター
mmol ミリモル
min. 分
MS 質量分析法
mw マイクロ波
N 規定
窒素
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
NaH 水素化ナトリウム
NaHMDS ヘキサメチルジシラザンナトリウム
NaOEt ナトリウムエトキシド
NaOH 水酸化ナトリウム
NaCO 炭酸ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
Na チオ硫酸ナトリウム
NBS N−ブロモスクシンイミド
NEt、TEA トリエチルアミン
ng ナノグラム
NH アンモニア
NMR 核磁気共鳴法
quint. クイントプレット
Pd/C パラジウム炭素
PdCl(PPh ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
Pd(OAc) 酢酸パラジウム
PPh トリフェニルホスフィン
PPT 沈殿物
q カルテット
Rf 遅延係数
rt、RT 室温
Rt 保持時間
rxn 反応
s シングレット
sat. 飽和した
SM 出発物質
SOCl 塩化チオニル
sxt セクステット
t トリプレット
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
TFE 2,2,2−トリフルオロエタノール
THF テトラヒドロフラン
Ti(OiPr) チタニウム(IV)イソプロポキシド
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMS−CHN トリメチルシリルジアゾメタン
UPLC 超高速液体クロマトグラフィー
wt 重量
μg マイクログラム
μL マイクロリッター
LC特異性:
LC方法1:保持時間(Rt)を、Acquity BEH 1.7μm 2.1x50mmカラムを備えたWaters Acquity SDSシステムにおいて得た。50℃のオーブン温度で、HO(+0.1%ギ酸)/CHCN(+0.1%ギ酸)98/2〜2/98の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.24分(溶媒流として1.0mL/分)維持した。
LC方法2:保持時間(Rt)を、Acquity BEH C18 1.7μm 2.1x50mmカラムを備えたWaters Acquity SDSシステムにおいて得た。50℃のオーブン温度で、HO(+0.1%ギ酸)/CHCN(+0.1%ギ酸)98/2〜2/98の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として1.0mL/分)維持した。
LC方法3:保持時間(Rt)を、XBridge C18 Column、3.5μm、2.1x50mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。50℃のオーブン温度で、HO(+0.1%ギ酸)/CHCN(+0.1%ギ酸)95/5〜5/95の勾配を1.2分にわたって適用し、次いで、50℃のオーブン温度で0.5分(溶媒流として1.0mL/分)維持した。
LC方法4:保持時間(Rt)を、Sunfire C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(+0.05%トリフルオロ酢酸)/CHCN(+0.05%トリフルオロ酢酸)95/5〜5/95の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
LC方法5:保持時間(Rt)を、XBridge C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(+0.05%水酸化アンモニウム)/CHCN(+0.05%水酸化アンモニウム)98/2〜2/98の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
LC方法6:保持時間(Rt)を、Acquity CSH 1.7μm 2.1x50mmカラムを備えたWaters Acquity SDSシステムにおいて得た。50℃のオーブン温度で、HO(+2%CHCN+3.75mM酢酸アンモニウム)/CHCN(+5%水+3.75mM酢酸アンモニウム)98/2〜2/98の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として1.0mL/分)維持した。
LC方法7:保持時間(Rt)を、Acquity CSH 1.7μm 2.1x50mmカラムを備えたWaters Acquity SDSシステムにおいて得た。50℃のオーブン温度で、HO(+3.75mM酢酸アンモニウム+2%CHCN)/CHCN98/2〜2/98の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として1.0mL/分)維持した。
LC方法8:保持時間(Rt)を、XBridge C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(5mMギ酸アンモニウム、2%CHCN)/CHCN95/5〜5/95の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
LC方法9:保持時間(Rt)を、XBridge C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(+5mM水酸化アンモニウム)/CHCN95/5〜5/95の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
LC方法10:保持時間(Rt)を、XBridge C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(+5mM水酸化アンモニウム)/CHCN95/5〜5/95の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
LC方法11:保持時間(Rt)を、Sunfire C18 Column、3.5μm、3.0x30mmカラムを備えたAgilent 1100システムにおいて得た。40℃のオーブン温度で、HO(+0.05%トリフルオロ酢酸)/CHCN(+0.05%トリフルオロ酢酸)95/5〜5/95の勾配を1.7分にわたって適用し、次いで、0.3分(溶媒流として2.0mL/分)維持した。
本発明の化合物を製造するためのプロセス
本発明は、本発明の化合物の調製のためのプロセスも含む。記載した反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基が最終生成物中で望まれる場合、反応へのそれらの望ましくない参加を回避するために、それらを保護することが必要なことがある。慣用の保護基を、標準的慣行に従って使用することができ、例えば、T.W. Greene and P.G.M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照されたい。
以下の手順によって式Iの化合物を調製可能である。
N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン
ステップ1:2−ホルミル−5−メチルフェニルアセテートの合成
250mLのDCM中、2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド(15g、110mmol)の0〜5℃の溶液に、TEA(30.7ml、220mmol)を添加し、続いて塩化アセチル(8.65g、110mmol)を15分間にわたって滴下添加した。0〜5℃において30分間、反応を撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。この残渣に、100mLの1N HClを添加した。EtOAc×2で粗製混合物を抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、黄色の油状物、2−ホルミル−5−メチルフェニルアセテート(18g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.34 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 7.13 (s, 1H), 7.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 10.01 (s, 1H).
ステップ2:2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェニルアセテートの合成
2−ホルミル−5−メチルフェニルアセテート(12.8g、71.8mmol)、四臭化炭素(47.6g、144mmol)および150mLのDCMの0℃における撹拌混合物(半透明の清澄な/黄色い溶液)に、窒素下で、140mLのDCM中、トリフェニルホスフィンの溶液(75g、287mmol)を15分間にわたって滴下添加した。清澄なオレンジ色の溶液が最初に生じる。1時間後、紫色がかった懸濁液が生じる。室温で反応を2時間撹拌した。2時間後、100mLのヘプタンを添加した。混合物をろ過して、固体を除去し、収集したろ液を減圧下で濃縮して、濃い褐色のゴムが生じた。これを最小量のDCMに溶解し、70%ヘプタン/30%EtOAcでフラッシュした、シリカゲルプラグを通してろ過した。このシリカプラグからの合わせた洗液を減圧下で濃縮して、黄色の油状物、2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェニルアセテート(16.7g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.28 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 7.01 (s, 1H), 7.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
ステップ3:2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェノールの合成
100mLのMeOH中、2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェニルアセテート(16.5g、49.4mmol)の溶液を、5.0mLの水に溶解したKCO(10.24g、74.1mmol))の溶液で処理し、室温で撹拌した。反応混合物は直ちに黄色く濁った。30分後に混合物を減圧下で濃縮して、MeOHを除去した。粗製材料を水で希釈し、2M HClを添加することによって注意深くpH約5〜6に調整した。粗製混合物をEtOAc×2で抽出し、MgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、オレンジ色の油状物、2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェノール(13.5g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.21 (s, 3H), 6.65 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 9.83 (s, 1H).
ステップ4:6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
500mLの三つ首フラスコに、2−(2,2−ジブロモビニル)−5−メチルフェノール(17.7g、60.6mmol)、CuI(1.16g、6.06mmol)、NaCO(12.85g、121mmol)およびDMF(120mL)を添加した。反応を6時間、80℃まで加熱した。6時間後、反応を室温まで冷却し、無水KFe(CN)(4.47g、12.12mmol)、Pd(OAc)(2.04g、3.03mmol)およびPPh(0.32g、1.21mmol)を反応に添加し、反応を窒素で10分間フラッシュした。次いで、反応を18時間、120℃まで加熱した。18時間後、反応を室温まで冷却し、EtOAcで希釈した。反応混合物をシリカプラグを通してろ過して、固体を除去し、EtOAcでフラッシュした。収集したろ液を水およびブラインで希釈し、EtOAc×2で抽出した。合わせたオレンジ色の層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製混合物をシリカゲルFCC、100%ヘプタン−20%EtOAc/80%ヘプタンで精製して、黄色の固体、6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(5.1g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.47 (s, 3H), 7.27 (ddd, J = 8.2, 1.4, 0.7 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 1.0 Hz, 1H).
ステップ5:6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(12g、76mmol)、NBS(13.59g、76mmol)およびAIBN(1.25g、7.64mmol)を、四塩化炭素(191ml)に溶解した。混合物を終夜、加熱還流した。18時間後、反応を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。次いで、MeOHを用いて生成物を押しつぶし、スラリーを終夜、冷蔵庫中に置いた。スラリーをろ過し、収集した沈殿物をMeOHで洗浄した。収集した沈殿物は、純粋な6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(13.864g)であった。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.87 (s, 2H), 7.52 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 1.0 Hz, 1H).
ステップ6:6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(0.5g、2.12mmol)をDMF(21.2ml)に溶解した。KCO(0.44g、3.18mmol)、続いて3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(314μL、2.12mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を水×6、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製混合物をDCMで希釈し、シリカゲルを添加した。混合物を減圧下で濃縮して、精製のためのドライロード(dry-load)材料とした。粗製混合物をシリカゲルFCC、100%ヘプタン−50%EtOAc/50%ヘプタンにより精製して、6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(651mg)が生じた。LCMS保持時間=1.57分(LC方法1);MS(m+1)=412.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.46 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.62 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 6.88 - 6.95 (m, 2H), 7.17 (dq, J = 9.0, 1.3 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.80 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 1.0 Hz, 1H).
ステップ7:N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリンの合成
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(651mg、1.58mmol)、アジ化ナトリウム(0.12g、1.90mmol)および塩化アンモニウム(0.10g、1.90mmol)を、DMF(15.84ml)に溶解した。混合物を室温で18時間、撹拌した。18時間後、反応は完了せず、反応を2時間、50℃に加熱した。反応を室温まで冷却し、水で希釈した(pH約1)。粗製材料を、10%MeOH/90%EtOAc混合物で3回、希釈したpH=1の水性層から抽出した。合わせた有機層をpH=1の水で5回洗浄して、DMFおよびアジ化ナトリウムを除去し、次いで、これらをブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製混合物を塩基性HPLC(水酸化アンモニウムモディファイアー)15〜40%MeCN/水において精製して、N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(413mg)が生じた。LCMS保持時間=1.35分(LC方法1);MS(m+1)=454.2.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 6.66 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 6.83 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 9.2, 1.1 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 8.0, 1.3 Hz, 1H), 7.54 - 7.64 (m, 2H).
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸
ステップ1:2−(2−ホルミル−5−メチルフェノキシ)アセトニトリルの合成
432mLのCHCN中、2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド(12g、88mmol)の溶液に、CsCO(34.5g、106mmol)、続いて2−ブロモアセトニトリル(6.75mL、97mmol)を添加した。混合物を室温で6時間撹拌後、Celiteを通して混合物をろ過して、固体を除去し、DCMで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−20%酢酸エチル/80%ヘプタンにより精製して、白色固体、2−(2−ホルミル−5−メチルフェノキシ)アセトニトリル(14.2g)が生じた。LCMS保持時間=1.06分(LC方法3);MS(m+1)=175.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.41 (s, 3 H), 5.33 (s, 2 H), 7.05 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.20 (s, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 10.26 (d, J = 0.8 Hz, 1 H).
ステップ2:6−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸の合成
244mLのEtOH中、2−(2−ホルミル−5−メチルフェノキシ)アセトニトリル(11.12g、63.5mmol)の溶液に、KOH(14.85g、265mmol)を添加し、混合物を終夜、還流した。反応混合物を室温まで冷却し、濃いスラリーが得られるまで溶媒を蒸発させ、これを204mLのHOで希釈した。結果として生じた溶液に濃HClを添加し、白色沈殿物が生成し、混合物をろ過し、固体をHOで洗浄し、50℃の真空オーブンで乾燥させて、6−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸(11.2g)が生じた。LCMS保持時間=1.00分(LC方法3);MS(m−1)=175.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.45 (s, 3 H), 7.13-7.18 (m, 1 H), 7.47 (s, 2 H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1 H).
ステップ3:メチル6−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートの合成
468mLのトルエンおよび156mLのMeOH中、6−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸(11g、62.4mmol)の溶液に、2N TMS−CHN(46.8mL、94mmol)を室温で滴下添加した。反応を室温で6時間、撹拌した。次いで、黄色の色が消失し、気体放出が終了するまで、0℃において酢酸を滴下添加することによって、反応をクエンチさせた。反応を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−10%酢酸エチル/90%ヘプタンにより精製して、メチル6−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(7.96g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.46 (s, 3 H), 3.88 (s, 3 H), 7.20 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 1.0 Hz, 1 H).
ステップ4:メチル6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボキシレート
メチル6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボキシレートを、メチル6−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートから出発して、一般的臭素付加手順、例37、ステップ5に記載のとおりに調製した。LCMS保持時間=1.24分(LC方法1);MS(m+1)=269.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.90 (s, 3H), 4.87 (s, 2H), 7.46 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 1.6, 0.8 Hz, 1H).
ステップ5:6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸
メチル6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボキシレート(150mg、0.56mmol)をDMF(5.57mL)に溶解した。KCO(116mg、0.84mmol)、続いて3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(143mg、0.56mmol)を添加し、混合物を室温で18時間、撹拌した。この時点でLiOH HO(117mg、2.79mmol)、続いて4mLのTHFおよび1mLの水を反応に添加し、反応を室温でさらに18時間、撹拌した。反応を減圧下で濃縮して、THFを除去した。粗製混合物をEtOAcおよび水で希釈し、pH=1に酸性化した。EtOAcで3回、水層を抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製混合物を、塩基性HPLC(水酸化アンモニウムモディファイアー)、15〜40%MeCN/水で精製して、N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(413mg)が生じた。LCMS保持時間=1.38分(LC方法1);MS(m+1)=431.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.38 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 6.65 (dd, J = 9.1, 2.8 Hz, 1H), 6.87 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.14 - 7.20 (m, 1H), 7.22 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン
ステップ1:5−フルオロ−6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
マイクロ波バイアル中の10.5mlのアセトニトリル中、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド(500mg、3.24mmol)の溶液に、CsCO(1.268g、3.885mmol)、続いて2−ブロモアセトニトリル(271μl、3.885mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間、撹拌した。LC/MSは、すべての出発物質が開環した中間体、2−(4−フルオロ−2−ホルミル−5−メチルフェノキシ)アセトニトリルに変換したことを示した。LCMS保持時間=1.19分(RXNMON−Acidic:ZQ12);MS(m+1)=194.1。次いで、反応バイアルを密封し、混合物を電子レンジで150℃まで、20分間加熱した。この反応を20回繰り返した。合わせた反応混合物をろ過し、アセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘプタン−10%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、5−フルオロ−6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(5.55g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.38 (d, J = 2.2 Hz, 3 H), 7.62 (d, J = 9.3 Hz, 1 H), 7.72 (d, J = 6.0 Hz, 1 H) ,8.04 (d, J = 1.0 Hz, 1 H).
ステップ2:6−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
82mLのCCl中、5−フルオロ−6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(1.44g、8.22mmol)の溶液に、NBS(1.536g、8.63mmol)およびAIBN(0.067g、0.411mmol)を添加した。反応混合物を終夜、還流後、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘプタン−7%酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、6−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボニトリル(1.6g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.82 (d, J = 1.1 Hz, 2 H), 7.75 (d, J = 9.5 Hz, 1 H), 8.02 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 8.10 (d, J = 0.86 Hz, 1 H).
ステップ3:5−フルオロ−6−(((4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)−メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
2.3mlのDMF中、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン(448mg、1.828mmol)、KCO(49.0mg、0.354mmol)および6−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボニトリル(387mg、1.523mmol)の混合物を、室温で終夜、撹拌した。室温に冷却後、混合物をDCMで希釈し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。結果として生じた粗生成物を精製せずに、直接次のステップの反応に持ち越した。
ステップ4:N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリンの合成
15mLのDMF中、5−フルオロ−6−(((4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(637mg、1.523mmol)の溶液に、NHCl(326mg、6.09mmol)およびNaN(198mg、3.05mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜、撹拌後、1N HCl水溶液の添加によって混合物をpH=1に調整した。次いで、混合物をAcOEtで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を、塩基性HPLC(水酸化アンモニウムモディファイアー)、15〜45%MeCN/水で精製して、N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン(194mg)が生じた。LCMS保持時間=1.41分(LC方法1);MS(m+1)=462.1.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.50 (d, J = 5.2 Hz, 2 H), 6.93 (dd, J = 9.2, 3.0 Hz, 1 H), 7.00 (br. s., 1 H), 7.05 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 7.33 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 7.61 - 7.69 (m, 2 H), 7.75 (d, J = 5.7 Hz, 1 H).
中間体1:5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル
ステップ1:エチル2−(2−ホルミル−4−メチルフェノキシ)アセテートの合成
22mLのDMF中、2−ヒドロキシ−5−メチルベンズアルデヒド(2g、14.69mmol)の溶液に、KCO(4.06g、29.4mmol)をN下、室温で添加した。混合物を10分間撹拌後、エチル2−ブロモアセテート(1.625mL、14.69mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜、撹拌後、Celiteを通してろ過して固体を除去した。ろ液を減圧下で濃縮して、結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−20%酢酸エチル/80%ヘプタンで精製して、白色固体、エチル2−(2−ホルミル−4−メチルフェノキシ)アセテート(2.5g)が生じた。LCMS保持時間=1.19分(LC方法3);MS(m+1)=222.9.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 2.28 (s, 3 H), 4.17 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.95 (s, 2 H), 7.08 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 7.45 (ddd, J = 8.6, 2.5, 0.6 Hz, 1 H), 7.51 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 10.41 (s, 1 H).
ステップ2:エチル5−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートの合成
15mLのDMF中、エチル2−(2−ホルミル−4−メチルフェノキシ)アセテート(2.24g、10.08mmol)の溶液に、KCO(2.79g、20.16mmol)を添加し、混合物を窒素下、90℃で3時間、撹拌した。室温に冷却後、混合物をCeliteを通してろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−20%酢酸エチル/80%ヘプタンで精製して、白色固体、エチル5−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートが生じた(1.2g)。LCMS保持時間=1.54分(LC方法3);MS(m+1)=204.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 2.41 (s, 3 H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2 H), 7.34 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1 H), 7.55 - 7.63 (m, 2 H), 7.68 (d, J = 0.9 Hz, 1 H).
ステップ3:5−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミドの合成
エチル5−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(1.19g、5.83mmol)を、20mlのMeOH中、7M NHに懸濁した。密封管中で混合物を50℃で終夜、撹拌した。室温に冷却後、減圧下で溶媒を蒸発させ、純粋な5−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミドが白色固体として生じた(1.02g)。LCMS保持時間=1.00分(LC方法3);MS(m+1)=175.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.40 (s, 3 H), 7.45 (d, J = 0.9 Hz, 1 H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.53 (t, J = 0.7 Hz, 1 H), 7.63 (br. s., 1 H), 8.05 (br. s., 1 H).
ステップ4:5−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
66mLの無水THF中、5−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド(5.17g、29.5mmol)の懸濁液に、TEA(8.23mL、59.0mmol)を添加した。0℃で(内部温度は、15℃を超えなかった)、TFAA(6.25mL、44.3mmol)を上記混合物に滴下添加した。0℃で1時間撹拌後、反応をTLCによって完了させた。反応混合物を、610mLのHOに注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮し、結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−8%酢酸エチル/92%ヘプタンで精製して、5−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルが生じた(3.65g)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.42 (s, 3 H), 7.42 (dd, J = 8.6, 1.8 Hz, 1 H), 7.59 - 7.67 (m, 2 H), 8.03 (d, J = 0.9 Hz, 1 H).
ステップ5:5−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
5−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルから出発して、一般的臭素付加手順、例37、ステップ5に記載のとおりに、5−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.86 (s, 2 H), 7.66 - 7.70 (m, 1 H), 7.73 - 7.77 (m, 1 H), 7.93 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 8.12 (d, J = 0.7 Hz, 1 H).
ステップ6:5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
57mLのDMSOおよび6mLのHO中、5−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(4.46g、18.89mmol)の溶液に、トリメチルアミン−N−オキシド(6.75g、90mmol)を添加した。混合物を70℃で3時間、撹拌した。反応を室温まで冷却後、混合物を72mLのブラインで希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(2×20mL)、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−30%酢酸エチル/70%ヘプタンで精製し、5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボニトリル(1.5g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.96 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.12 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1 H), 8.30 (d, J = 0.9 Hz, 1 H), 8.46 (dd, J = 1.6, 0.6 Hz, 1 H), 10.11 (s, 1 H).
ステップ7:5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
2mLのTFEに5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボニトリル(168mg、0.98mmol)を添加し、35〜40℃で撹拌した。5分後、溶液が清澄になり、4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン(199mg、0.982mmol)を添加し、黄色の沈殿物が形成した。混合物を同じ温度で0.5時間、激しく撹拌し、NaBH(44.6mg、1.18mmol)を添加し、この温度で反応をさらに0.5時間、撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示し、混合物をろ過し、残渣をTFE(2mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を濃縮し、粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−10%酢酸エチル/90%ヘプタンで精製して、5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(243mg)が生じた。LCMS保持時間=1.76分(LC方法3);MS(m+1)=358.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.88 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.48 (六重線, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.47 (br. s., 2 H) 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 6.64 (t, J = 6.1 Hz, 1 H), 6.74 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1 H), 6.86 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.78 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 8.09 (d, J = 0.9 Hz, 1 H).
中間体2:6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル
ステップ1:メチル6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートの合成
196mLのMeOH中、6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸(5g、19.6mmol)の懸濁液に、SOCl(2.9mL、39.2mmol)を添加した。混合物を1時間加熱還流後、反応溶液は清澄になり、緑色に変色した。混合物を濃縮して溶媒の一部を除去すると、溶液は黄色に変色した。室温まで冷却後、白色の沈殿物が生成し、懸濁液をろ過し、固体を少量のEtOAcで洗浄した。50℃において真空下で固体を乾燥させて、純粋なメチル6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(3.56g)が生じた。LCMS保持時間=1.58分(LC方法3);MS(m+1)=270.9。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 2.59 (s, 3 H), 3.99 (s, 3 H), 7.41 - 7.47 (m, 1 H), 7.48 - 7.53 (m, 1 H), 7.72 (d, J = 1.5 Hz, 1 H).
ステップ2および3:メチル2−カルバモイル−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートの合成
中間体1、ステップ3の調製に記載の方法によって、メチル6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(3.65g、13.56mmol)を、6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド(2.99g)に変換した。LCMS保持時間=1.05分(RXNMON−Acidic:SQ4);MS(m+1)=256.2。
238mLのDMSOおよび119mLのMeOH中の6−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド(2.99g、11.77mmol)の混合物に、TEA(8.20mL、58.8mmol)、続いてPd(OAc)(264mg、1.18mmol)およびDPPF(6.52g、11.77mmol)を添加した。結果として生じた混合物を、COガスでパージし、1気圧のCOガス下で85℃において3時間加熱した。LCMSにより反応をモニターした。溶液を室温まで冷却後、600mLのEtOAcおよび600mLの水で反応を希釈した。有機層を分離し、水性層をEtOAcでさらに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−50%酢酸エチル/50%ヘプタンで精製して、メチル2−カルバモイル−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(2.19g)が生じた。LCMS保持時間=1.26分(LC方法3);MS(m+1)=234.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.54 (s, 3 H), 3.90 (s, 3 H), 7.75 (br. s., 1 H), 7.85 - 7.90 (m, 1 H), 7.90 - 7.96 (m, 1 H), 8.01 (br. s., 1 H), 8.06 (s, 1 H).
ステップ4:メチル2−シアノ−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートの合成
メチル2−カルバモイル−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートから出発して、中間体1、ステップ4に記載のとおりに、2−シアノ−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレートを調製した。LCMS保持時間=1.52分(LC方法3);MS(m+1)=216.0。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.48 (s, 3 H), 3.90 - 3.92 (m, 3 H), 7.96 - 8.03 (m, 2 H), 8.22 - 8.25 (m, 1 H).
ステップ5:6−(ヒドロキシメチル)−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
17mLのEtOHに2−シアノ−3−メチルベンゾフラン−6−カルボキシレート(540mg、2.51mmol)を溶解し、CaCl2(557mg、5.02mmol)を添加し、混合物を超音波浴中で短時間、撹拌した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、17mLのTHF中、NaBH(380mg、10.04mmol)の溶液を添加した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、1N HClを注意深く添加した。有機層を分離し、DCM(4×7mL)で水性相を抽出し、合わせた有機相をNaSOで脱水し、ろ別し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%DCM−7%MeOH/93%DCMにより精製して、6−(ヒドロキシメチル)−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(233mg)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.44 (s, 3 H), 4.65 (d, J = 5.8 Hz, 2 H), 5.42 (t, J = 5.8 Hz, 1 H), 7.35 - 7.42 (m, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.77 (d, J = 8.2 Hz, 1 H)
ステップ6:6−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
6mLのDCM中、6−(ヒドロキシメチル)−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(116mg、0.62mmol)の溶液に、NaHCO(125mg、1.49mmol)、続いてデス・マーチンペルヨージナン(315mg、0.74mmol)を添加した。反応を室温で1時間、撹拌した。2mLの飽和NaHCOおよび2mLの飽和Naの添加によって反応をクエンチさせ、30分間撹拌した。DCM(3×50mL)で反応混合物を抽出し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−50%酢酸エチル/50%ヘプタンで精製して、6−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(96mg)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.51 (br. s., 3 H), 7.97 (dd, J = 8.1, 1.2 Hz, 1 H), 8.04 - 8.09 (m, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 10.14 (s, 1 H).
ステップ7:6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリンおよび6−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル、中間体4から出発して、一般的還元的アミノ化手順に記載のとおりに、標題化合物を調製した。LCMS保持時間=1.64分(LC方法3);MS(m+1)=426.0。
一般的還元的アミノ化手順:
5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
5−ホルミルベンゾフラン−2−カルボニトリル(168mg、0.98mmol)を2mLのTFEに添加し、35〜40℃で撹拌した。5分後、溶液は清澄になり、4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン(199mg、0.982mmol)を添加し、黄色の沈殿物が生成した。同じ温度で0.5時間、混合物を激しく撹拌した。NaBH(44.6mg、1.18mmol)を添加し、この温度で反応をさらに0.5時間撹拌した。次いで、混合物をろ過し、残渣をTFE(2mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を濃縮し、粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−10%酢酸エチル/90%ヘプタンで精製して、5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(243mg)が生じた。LCMS保持時間=1.76分(LC方法3);MS(m+1)=358.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.88 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.48 (六重線, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.47 (br. s., 2 H) 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 6.64 (t, J = 6.1 Hz, 1 H), 6.74 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1 H), 6.86 (d, J = 2.5 Hz, 1 H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J = 8.7, 1.7 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.78 (d, J = 1.0 Hz, 1 H), 8.09 (d, J = 0.9 Hz, 1 H).
一般的ブロモメチルベンゾフランアニリンカップリング反応:
6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
6−(ブロモメチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(0.5g、2.12mmol)を、DMF(21.2ml)に溶解した。KCO(0.44g、318mmol)、続いて3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(314μL、2.12mmol)を添加し、混合物を室温で18時間、撹拌した。EtOAcおよび水で反応を希釈した。有機層を水×6、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製混合物をDCMで希釈し、シリカゲルを添加した。混合物を減圧下で濃縮して、精製のためのドライロード材料とした。粗製混合物をシリカゲルFCC、100%ヘプタン−50%EtOAc/50%ヘプタンにより精製して、6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(651mg)が生じた。LCMS保持時間=1.57分(LC方法1);MS(m+1)=412.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.46 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.62 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 6.88 - 6.95 (m, 2H), 7.17 (dq, J = 9.0, 1.3 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.2, 1.4 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.80 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 1.0 Hz, 1H).
中間体3:エチル2−(5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェノキシ)アセテート
ステップ1:2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノンの合成
予め冷却した(0℃)333mLのDCE中、m−クレゾール(5.84mL、83mmol)の溶液に、TFAA(16.75mL、119mmol)を20分間にわたって添加した。次いで、三塩化アルミニウム(36.2g、271mmol)を、少しずつ30分間にわたって添加した。反応混合物を徐々に2時間にわたって室温まで温め、次いで、40℃で19時間、加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、氷水に注いだ。結果として生じた混合物を、DCM(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO溶液(1500mL)、続いてブライン溶液(1500mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−5%酢酸エチル/95%ヘプタンで精製して、2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノン(6.77g)が生じた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 2.41 (s, 3 H), 6.82 (dd, J = 8.5, 1.1 Hz, 1 H), 6.90 (s, 1 H), 7.70 (dq, J = 8.5, 2.2 Hz, 1 H), 11.11 (s, 1 H).
ステップ2:エチル2−(5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェノキシ)アセテートの合成
2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノンから出発して、中間体1、ステップ1に記載の通りに標題化合物を調製した。LCMS保持時間=1.33分(LC方法1);MS(m+1)=291.3。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 2.41 (s, 3 H), 4.28 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.72 (s, 2 H), 6.71 (s, 1 H), 6.93 (dd, J = 8.0, 0.6 Hz, 1 H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1 H).
ステップ3:エチル6−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボキシレートの合成
密封管中の25mLのCHCN中、エチル2−(5−メチル−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェノキシ)アセテート(7.3g、25.2mmol)および予めオーブン乾燥したKCO(5.21g、37.7mmol)の混合物を加熱し、90℃で2日間、撹拌した。室温に冷却後、反応をろ過し、固体を無水CHCNで洗浄した。合わせたろ液を、減圧下で濃縮乾固した。結果として生じた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−2%酢酸エチル/98%ヘプタンで精製して、エチル6−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボキシレート(2.35g)が生じた。LCMS保持時間=1.52分(LC方法1);MS(m+1)=273.3。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 1.45 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 2.53 (s, 3 H), 4.50 (q, J=7.2 Hz, 2 H), 7.24 (dd, J = 8.3, 0.9 Hz, 1 H), 7.43 (d, J = 0.6 Hz, 1 H), 7.69 - 7.77 (m, 1 H).
中間体4:5−(1−((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)エチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル
ステップ1:5−アセチルベンゾフラン−2−カルボキサミドの合成
200mLのDCM中、ベンゾフラン−2−カルボキサミド(4.07g、25.3mmol)の懸濁液に、塩化アセチル(5.34mL、75mmol)を添加した。撹拌しながら、上記混合物にAlCl(13.5g、101mmol)を少しずつ添加し、溶液が清澄になった。反応を室温で19時間、撹拌した。反応混合物を200mLの0.1N HClに添加し、次いで、DCM(3×150mL)で抽出し、有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、50%酢酸エチル/50%ヘプタン−75%酢酸エチル/25%ヘプタンで精製して、5−アセチルベンゾフラン−2−カルボキサミド(2.69g)が生じた。LCMS保持時間=0.81分(LC方法3);MS(m+1)=203.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.65 (s, 3 H), 7.67 (d, J = 0.9 Hz, 1 H), 7.72 - 7.78 (m, 2 H), 8.02 - 8.07 (m, 1 H), 8.20 (br. s., 1 H), 8.46 (d, J = 1.7 Hz, 1 H).
ステップ2:5−アセチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
5−アセチルベンゾフラン−2−カルボキサミドから出発して、中間体1、ステップ4に記載のとおりに、5−アセチルベンゾフラン−2−カルボニトリルを調製した。LCMS保持時間=1.05分(LC方法1);MS(m+1)=186.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.66 (s, 3 H), 7.87 (d, J = 8.9 Hz, 1 H), 8.17 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1 H), 8.24 (d, J = 0.9 Hz, 1 H), 8.51 (d, J = 1.8 Hz, 1 H).
ステップ3:(±)5−(1−((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)エチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
5−アセチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(64mg、0.35mmol)、3−クロロ−4−プロピルアニリン(140mg、0.82mmol)およびTi(OiPr)(205μL、0.69mmol)の混合物を50℃まで3時間、次いで、60℃まで2時間、加熱した。反応混合物を10mLのDCMで希釈し、(混合物の体積に十分に等しい)セライトを溶液に添加した。5mLの飽和NaHCO:HO=1:1で反応をクエンチし、ろ過した。分離した有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を1.4mLのTFEに溶解し、NaBH(15.69mg、0.415mmol)を添加した。40℃で2時間、反応を撹拌した。室温に冷却後、50mLのDCMで反応混合物を希釈し、次いで、これをHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−30%酢酸エチル/70%ヘプタンで精製して、(±)5−(1−((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)エチル)ベンゾフラン−2−カルボニトリル(113mg)が生じた。LCMS保持時間=1.66分(LC方法1);MS(m+1)=339.3。
中間体5:5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミド
ステップ1:エチル5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートの合成
注入針(inlet needle)を取り付けた10mLフラスコに、PdCl(PPh(179mg、0.25mmol)、エチル5−ブロモ−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(3.6g、12.72mmol)およびギ酸ナトリウム(1.30g、19.07mmol)を入れた。COガスにより混合物を脱気後、13mLのDMFをシリンジで添加し、懸濁液に遅いCO流を通した。混合物を110℃で5時間、激しく撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、2mLの1N NaOHを反応混合物に添加し、EtOAcで混合物を希釈した。分離した有機層をHOおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−15%酢酸エチル/85%ヘプタンで精製して、5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレート(1.33g)を得た。LCMS保持時間=1.15分(LC方法1);MS(m+1)=233.2。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 2.62 (s, 3 H), 4.38 (q, J = 7.1 Hz, 2 H), 7.88 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 8.06 (dd, J = 8.7, 1.71 Hz, 1 H), 8.45 (dd, J = 1.6, 0.6 Hz, 1 H), 10.11 (s, 1 H).
ステップ2:5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミドの合成
5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキシレートから出発して、中間体1、ステップ3に記載のとおりに、5−ホルミル−3−メチルベンゾフラン−2−カルボキサミドを調製した。LCMS保持時間=1.17分(LC方法1);MS(m+1)=203.9。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.58 (s, 3 H), 7.72 (br. s., 1 H), 7.76 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 8.01 (dd, J = 8.6, 1.7 Hz, 2 H), 8.37 (d, J = 1.2 Hz, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
中間体6
4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン
ステップ1:4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリンの合成
18mLのTHFおよび3.6mLのHO中、1−アリル−4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(750mg、3.24mmol)の溶液に、10%Pd/C(250mg、3.24mmol)を添加した。室温でHバルーン下、24時間、反応を撹拌した。Pd/Cを除去するためにろ過した後、反応溶液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−10%酢酸エチル/90%ヘプタンで精製して、4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン(440mg)が生じた。LCMS保持時間=1.53分(LC方法3);MS(m+1)=203.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.54 (六重線, J =7.6 Hz, 2 H), 2.51 - 2.56 (m, 2 H), 5.66 (s, 2 H), 6.44 (dd, J = 8.5, 1.9 Hz, 1 H), 6.52 (d, J = 2.1 Hz, 1 H), 7.24 (d, J = 8.6 Hz, 1 H).
中間体7
3−フルオロ−4−プロピルアニリン
ステップ1:1−アリル−2−フルオロ−4−ニトロベンゼンの合成
2−フルオロ−4−ニトロアニリン(5g、32.0mmol)を、32mLの脱気した無水CHCN中、3−ブロモプロパ−1−エン(41.5mL、480mmol)およびtert−ブチルニトリル(5.76mL、48.0mmol)の溶液に、18〜19℃において窒素下で添加した。アリールアミンの添加の最後に、さらなる半当量のtert−ブチルニトリル(1.180mL、16.01mmol)を添加し;反応を室温で1時間、撹拌した。減圧下で反応を濃縮して、揮発性物質を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−5%酢酸エチル/95%ヘプタンで精製して、1−アリル−2−フルオロ−4−ニトロベンゼン(2.98g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.51 (dd, J = 6.4, 1.1 Hz, 2 H), 5.05 - 5.16 (m, 2 H), 5.96 (ddt, J = 16.8, 10.2, 6.6, 6.6 Hz, 1 H), 7.56 - 7.62 (m, 1 H), 8.03 - 8.11 (m, 2 H).
ステップ2:3−フルオロ−4−プロピルアニリンの合成
1−アリル−2−フルオロ−4−ニトロベンゼンから出発して、中間体6、ステップ1に記載のとおりに、3−フルオロ−4−プロピルアニリンを調製した。LCMS保持時間=1.21分(LC方法1);MS(m+1)=154.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.85 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.47 (六重線, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.37 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 5.15 (s, 2 H), 6.24 - 6.32 (m, 2 H), 6.81 - 6.88 (m, 1 H).
中間体8
3−メトキシ−4−プロピルアニリン
ステップ1:1−アリル−2−メトキシ−4−ニトロベンゼンの合成
2−メトキシ−4−ニトロアニリンから出発して、中間体7、ステップ1に記載のとおりに、1−アリル−2−メトキシ−4−ニトロベンゼンを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.41 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.92 (s, 3 H), 5.04 - 5.07 (m, 1 H), 5.08 - 5.11 (m, 1 H), 5.89 - 6.00 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.74 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.81 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1 H).
ステップ2:3−メトキシ−4−プロピルアニリンの合成
1−アリル−2−メトキシ−4−ニトロベンゼンから出発して、中間体6、ステップ1に記載のとおりに、3−メトキシ−4−プロピルアニリンを調製した。LCMS保持時間=1.08分(LC方法3);MS(m+1)=165.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 1.43 (六重線, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.30 - 2.36 (m, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 4.85 (br. s., 2 H), 6.05 (dd, J = 7.8, 2.0 Hz, 1 H), 6.18 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 6.71 (d, J = 7.8 Hz, 1 H).
中間体9
4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン
ステップ1:4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリンの合成
1−アリル−4−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンから出発して、中間体6、ステップ1に記載のとおりに、4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリンを調製した。LCMS保持時間=1.50分(LC方法3);MS(m+1)=219.8。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.86 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.47 (六重線, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.36 - 2.43 (m, 2 H), 5.29 (br. s., 2 H), 6.45 - 6.50 (m, 2 H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 1 H).
中間体10
3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリン
ステップ1:2−アリル−1−クロロ−3−メチル−5−ニトロベンゼンの合成
2−クロロ−6−メチル−4−ニトロアニリンから出発して、中間体7、ステップ1に記載の通りに、2−アリル−1−クロロ−3−メチル−5−ニトロベンゼンを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.44 (s, 3 H), 3.61 (d, J = 4.0 Hz, 2 H), 4.90 (dd, J = 17.2, 1.7 Hz, 1 H), 5.07 (dq, J = 10.2, 1.6 Hz, 1 H), 5.83 - 5.94 (m, 1 H), 8.08 (d, J = 2.2 Hz, 1 H), 8.12 (d, J = 2.3 Hz, 1 H).
ステップ2:3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリンの合成
43mLのMeOH中、2−アリル−1−クロロ−3−メチル−5−ニトロベンゼン(450mg、2.13mmol)の溶液を、Ra−Niカートリッジを備えたH−cubeに置き、反応は、室温において2気圧のH下、3時間であった。減圧下で反応を濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、100%ヘプタン−15%酢酸エチル/85%ヘプタンで精製して、3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリン(212mg)が生じた。LCMS保持時間=1.34分(LC方法1);MS(m+1)=184.1。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.34 - 1.48 (m, 2 H), 2.16 (s, 3 H), 2.48 - 2.52 (m, 2 H), 5.03 (s, 2 H), 6.32 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 6.43 (d, J = 2.2 Hz, 1 H).
中間体11
3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン
ステップ1:4−ニトロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの合成
2−ブロモ−4−ニトロ−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.56g、1.97mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(0.50g、2.96mmol)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.16g、0.20mmol)およびNaCO(0.63g、5.92mmol)を、20mLのマイクロ波バイアル中で合わせ、DME(15.78mL)および水(3.94mL)を添加した。混合物を室温で6秒撹拌し、次いで、電子レンジ中で120℃まで30分加熱した。粗製混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物をDCMで希釈し、シリカゲルを添加した。混合物を減圧下で濃縮して、精製のためのドライロード材料とした。粗製物をシリカゲルFCC、100%ヘプタン−100%EtOAcにより精製して、4−ニトロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(456mg)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.08 - 2.13 (m, 3H), 5.21 (p, J = 1.0 Hz, 1H), 5.43 (p, J = 1.5 Hz, 1H), 7.68 (dq, J = 9.0, 1.6 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H).
ステップ2:3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−トリフルオロメトキシ)アニリンの合成
トルエン(9.85mL)中、4−ニトロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(275mg、1.11mmol)の溶液に、鉄(1.24g、22.25mmol)および濃HCl(3.38μL、0.11mmol)(3滴)を添加した。還流下混合物を激しく撹拌し、水(0.20mL、11.13mmol)を添加し、反応を還流状態で2時間撹拌した。粗製混合物をセライトを通してろ過し、減圧下で濃縮した。粗製物をEtOAcで希釈し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリンが生じた(230mg)。LCMS保持時間=1.46分(LC方法5);MS(m+1)=218.2。
中間体12
5−フルオロ−6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル
マイクロ波バイアル中の10.5mlのアセトニトリル中、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド(500mg、3.24mmol)の溶液に、CsCO(1.268g、3.885mmol)、続いて2−ブロモアセトニトリル(271μl、3.885mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間、撹拌した。LC/MSは、すべての出発物質が開環した中間体、2−(4−フルオロ−2−ホルミル−5−メチルフェノキシ)アセトニトリルに変換したことを示した。LCMS保持時間=1.19分(RXNMON−Acidic:ZQ12);MS(m+1)=194.1。次いで、反応バイアルを密封し、電子レンジで20分間、混合物を150℃に加熱した。この反応を20回繰り返した。合わせた反応混合物をろ過し、アセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー、(100%ヘプタン−10%酢酸エチル/ヘプタン)で精製して、5−フルオロ−6−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリル(5.55g)が生じた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.38 (d, J = 2.2 Hz, 3 H) 7.62 (d, J = 9.3 Hz, 1 H) 7.72 (d, J = 6.0 Hz, 1 H) 8.04 (d, J = 1.0 Hz, 1 H).
中間体13
6−フルオロ−5−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルの合成
4−フルオロ−2−ヒドロキシ−5−メチルベンズアルデヒドから出発して、中間体12に記載のとおりに、6−フルオロ−5−メチルベンゾフラン−2−カルボニトリルを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 2.31 - 2.36 (m, 3 H) 7.67 - 7.77 (m, 2 H) 8.07 (d, J = 1.0 Hz, 1 H).
本発明の化合物を、上記手順および中間体により製造し、以下の表1に例示する。
生物学的例1:
化合物が機能的に心臓の遅延整流hERG(ヒトehter-a-go-go関連遺伝子)Kチャネルを賦活するか否かを評価するために、QPatch(登録商標)自動化パッチクランプシステムにおけるパッチクランプアッセイを採用した。該アッセイは、安定なチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株において異所性に発現されるhERGチャネルを通過する電流を測定する。チャネルをhERG特異的電位プロトコールにより開口し、化合物の効果を、hERG電流の活性化によって直接的に特徴づける。電位プロトコールの4つの異なるセクション(+10mV、+30mVにおける定常状態電流振幅、7秒におけるピークテイル電流振幅およびテイル電流振幅)において3回繰り返して、4つの濃度用量反応曲線(1.1、3.3、10および30μM)にあてはめて、EC50値を得る。30μMにおいて明らかな飽和の傾向がない場合、4つのパラメータに関する増加した電流値%のみを利用する。

Claims (16)

  1. 式(I):
    [式中、
    は、COHもしくはテトラゾールから選択され、Rは、H、ハロ、(C〜C)アルキルもしくはハロ置換(C〜C)アルキルから選択されるか、またはRはHであり、RはCOHもしくはテトラゾールであり;
    Xは、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、NR、ハロ置換(C〜C)アルキル、フェニル、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記フェニルまたはヘテロアリールは、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキルからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;
    は、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
    は、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
    は、
    {式中、
    3aは、H、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;
    3bは、H、(C〜C)アルキルから選択されるか、またはR3aと一緒になって3〜7員飽和シクロアルキルまたはO、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する3〜7員飽和ヘテロ環を形成し;
    3cは、HまたはCHから選択され;
    3dは、HまたはCHから選択され;
    は、
    {式中、
    点線は、結合点を示し;
    は、HまたはCHから選択され;
    は、独立してハロ、ニトリル、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ニトリル置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシ、ニトリル置換(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキレン、N−アセチル、トリフルオロアセチル、(C〜C)アルキルチオ、ハロ置換チオ、ハロ置換(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)シクロアルキル、メチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)ヒドロキシアルキル、O、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員飽和ヘテロ環、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記ヘテロ環またはヘテロアリールは、(C〜C)アルキル、ハロ、ヒドロキシル、アミノまたは(C〜C)アルコキシからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;
    は、Hまたはハロから選択され;
    nは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2である}
    から選択されるか;あるいは、
    3cおよびRは、R3cおよびRが結合したアミンと一緒になって、完全に飽和した4〜7員ヘテロ環を形成し、ここで、環炭素のうちの1〜2個は、それぞれ独立して、NまたはOで場合により置き換えられ、前記ヘテロ環は、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、シクロプロピルまたはオキソからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換される}
    である]
    の化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩。
  2. が、COHまたはテトラゾールから選択され;
    が、H、ハロ、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;
    Xが、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、NR、ハロ置換(C〜C)アルキル、フェニル、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記フェニルまたはヘテロアリールが、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキルからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;
    が、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
    が、Hまたは(C〜C)アルキルから選択され;
    が、
    [式中、
    3aが、H、(C〜C)アルキルまたはハロ置換(C〜C)アルキルから選択され:
    3bが、H、(C〜C)アルキルから選択されるか、またはR3aと一緒になって3〜7員飽和シクロアルキルまたはO、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する3〜7員飽和ヘテロ環を形成し;
    3cが、HまたはCHから選択され;
    3dが、HまたはCHから選択され;
    が、
    {式中、
    点線は、結合点を示し;
    が、HまたはCHから選択され;
    が、独立して、ハロ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシ、ニトリル置換(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキレン、N−アセチル、トリフルオロアセチル、(C〜C)アルキルチオ、ハロ置換チオ、ハロ置換(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)シクロアルキル、メチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ジメチルアミノ置換(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)ヒドロキシアルキル、O、SもしくはNから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員飽和ヘテロ環、またはO、NもしくはSからそれぞれ独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリールから選択され、ここで、前記ヘテロ環またはヘテロアリールが、(C〜C)アルキル、ハロ、ヒドロキシル、アミノまたは(C〜C)アルコキシからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換され;
    が、Hまたはハロから選択され;
    nが、1、2または3であり;
    mが、0、1、2、3または4である}
    から選択されるか;あるいは
    3cおよびRが、R3cおよびRが結合したアミンと一緒になって、完全に飽和した4〜7員ヘテロ環を形成し、ここで、環炭素のうちの1〜2個が、それぞれ独立して、NまたはOで場合により置き換えられ、前記ヘテロ環が、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、シクロプロピルまたはオキソからそれぞれ独立して選択される1〜2個の置換基で場合により置換される、請求項1に記載の化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩。
  3. 前記化合物が、式(II):
    の化合物である、請求項1または2に記載の化合物またはその塩。
  4. 前記化合物が、式(III):
    の化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  5. 前記化合物が、式(IV):
    の化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  6. 前記化合物が、式(V):
    の化合物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  7. 前記化合物が、式(VI):
    {式中、
    が、H、CHまたはCFから選択され;
    Xが、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;
    が、独立して、ハロ、(C〜C)アルキル、ハロ置換(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルコキシから選択される}
    の化合物である、請求項1〜4または6のいずれか1項に記載の化合物、またはその塩、またはその医薬として許容される塩。
  8. 前記化合物が、式(VII):
    の化合物である、請求項1または2のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  9. 前記化合物が、式(VIII):
    の化合物である、請求項1、2または8のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  10. 前記化合物が、式(IX):
    の化合物である、請求項1、2または8のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  11. Xが、H、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ置換(C〜C)アルキルから選択され;R3bが、Hである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、またはその塩、または医薬として許容されるその塩。
  12. 前記化合物が、
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−5−フルオロ−4−メトキシアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−エトキシ−5−フルオロアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
    3,5−ジクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシアニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(プロパ−1−エン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
    4−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    3,4,5−トリクロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(メチルチオ)アニリン;
    2−(4−(((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
    1−(4−(((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−クロロアニリン;
    3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4,5−ジフルオロアニリン;
    3−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−プロピルアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
    5−(6−((2−(3,4,5−トリクロロフェニル)ヒドラジニル)メチル)ベンゾフラン−2−イル)−2H−テトラゾール;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ジクロロ−4−エトキシアニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモアニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4,5−トリメトキシアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−クロロ−3−プロピルアニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−メチル−4−プロピルアニリン;
    3−クロロ−N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3,4,5−トリクロロアニリン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−エチル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−フルオロ−4−プロピルアニリン;
    N−((2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−メチル−4−プロピルアニリン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((3−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン;
    N−(1−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)エチル)−3−クロロ−4−プロピルアニリン;
    6−(((3,4,5−トリブロモフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−(トリフルオロメチル)−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(メチルチオ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−(メチルチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−ブロモ−4−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−モルホリノフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−メトキシフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((2,6−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((3−クロロ−4−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((3,4−ジクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((4−エチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((3−プロピル−4−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−(((4−クロロ−3−プロピルフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−プロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3,4−ジクロロ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)アニリン;
    N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−ブロモ−N−((6−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    4−ブロモ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3,4−ジクロロ−N−((6−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン
    N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−ブロモ−N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((4−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    4−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−メトキシ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    2−(4−(((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
    N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロピルアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−5−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    4−エトキシ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−(2,2−ジフルオロエトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−メトキシ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−メチル−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−エトキシアニリン;
    N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−メトキシアニリン;
    N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    6−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン;
    3−ブロモ−4−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    3−ブロモ−4−エチル−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−クロロアニリン;
    3−ブロモ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3,5−ジブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    7−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2−メチルベンゾフラン−5−アミン;
    4−ブロモ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−プロピルアニリン;
    N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    3−ブロモ−N−((7−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−7−クロロ−2−メチルベンゾフラン−5−アミン;
    N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    2−(ジフルオロメトキシ)−5−(((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)ベンゾニトリル;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(ジフルオロメトキシ)アニリン;
    5−(((5−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
    5−(((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾニトリル;
    3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン;
    3−クロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン;
    N−((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−イソプロピル−3−(トリフルオロメチル)アニリン;
    3,4−ジクロロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチルベンゾ[d]イソチアゾール−5−アミン;
    2−(4−(((7−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトニトリル;
    3−クロロ−4−エトキシ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−メチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン;
    4−クロロ−3−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    3−クロロ−4−フルオロ−N−((5−フルオロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−イソブトキシアニリン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−エトキシアニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン;
    N−((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−2,2,4,4−テトラフルオロ−4H−ベンゾ[d][1,3]ジオキシン−6−アミン;
    3−クロロ−N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−5−メチル−4−プロピルアニリン;
    N−((5−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−4−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アニリン;
    N,N−ビス((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−イソブトキシアニリン;
    7−(((2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)アミノ)−4−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−2−オン;
    5−クロロ−6−(((4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−クロロ−6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((3−クロロ−4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−ブロモ−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    6−(((4−(ジフルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)−5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−フルオロ−6−(((4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;
    5−フルオロ−6−(((3,4,5−トリクロロフェニル)アミノ)メチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸;および
    N−((3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾフラン−6−イル)メチル)−3−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩の治療有効量および1つまたは複数の医薬として許容される担体を含む、医薬組成物。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩の治療有効量および1つまたは複数の治療活性を有する併用剤を含む、組み合わせ。
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその塩の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、hERG関連状態を治療し、予防しまたは寛解させる方法。
  16. 前記hERG関連状態が、LQT症候群、GOF症候群、Na症候群、イェルベル症候群およびランゲニールセン症候群から選択される、請求項15に記載の方法。
JP2016562559A 2014-04-17 2015-04-16 多環式herg活性化剤 Active JP6518692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461980932P 2014-04-17 2014-04-17
US61/980,932 2014-04-17
PCT/US2015/026133 WO2015161052A1 (en) 2014-04-17 2015-04-16 Polycyclic herg activators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511355A true JP2017511355A (ja) 2017-04-20
JP6518692B2 JP6518692B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53008919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562559A Active JP6518692B2 (ja) 2014-04-17 2015-04-16 多環式herg活性化剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9255093B2 (ja)
EP (1) EP3131893B1 (ja)
JP (1) JP6518692B2 (ja)
KR (1) KR20160142887A (ja)
CN (1) CN106604918B (ja)
AR (1) AR100126A1 (ja)
AU (1) AU2015247575C1 (ja)
BR (1) BR112016023991A2 (ja)
CA (1) CA2945539A1 (ja)
EA (1) EA030824B1 (ja)
ES (1) ES2787625T3 (ja)
MX (1) MX2016013561A (ja)
TW (1) TW201602089A (ja)
UY (1) UY36084A (ja)
WO (1) WO2015161052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087163A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Novartis Ag Polycyclic herg activators
WO2019087162A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Novartis Ag Polycyclic herg activators
CN110642818B (zh) * 2019-11-11 2023-05-30 云南师范大学 一种制备苯并呋喃-2-甲酰胺类化合物的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE671060A (ja) * 1965-10-19 1966-04-19
JP2007504202A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ポセイドン ファーマシュティカルズ アクティーゼルスカブ 心臓不整脈を治療するためのergチャネル開口薬
JP2009516691A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 タツプ・フアーマシユーテイカル・プロダクツ・インコーポレイテツド Qt間隔延長およびこれに伴う疾病の治療
JP2013516410A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド hERGイオンチャネルに関する分子及びその使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455427A (en) * 1981-07-01 1984-06-19 The Upjohn Company Pyridyl-substituted-benzofurans
AU2001296013A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Shionogi And Co., Ltd. Pgd2 receptor antagonistic pharmaceutical compositions
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
TWI464148B (zh) * 2006-03-16 2014-12-11 Evotec Us Inc 作為p2x7調節劑之雙環雜芳基化合物與其用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE671060A (ja) * 1965-10-19 1966-04-19
JP2007504202A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ポセイドン ファーマシュティカルズ アクティーゼルスカブ 心臓不整脈を治療するためのergチャネル開口薬
JP2009516691A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 タツプ・フアーマシユーテイカル・プロダクツ・インコーポレイテツド Qt間隔延長およびこれに伴う疾病の治療
JP2013516410A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド hERGイオンチャネルに関する分子及びその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIM. THERAP., JPN6018040697, 1996, pages 87 - 97, ISSN: 0003899937 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTY, vol. 53, no. 16, JPN6018040696, 2010, pages 6129 - 6152, ISSN: 0003899936 *

Also Published As

Publication number Publication date
UY36084A (es) 2015-11-30
ES2787625T3 (es) 2020-10-16
JP6518692B2 (ja) 2019-05-22
CN106604918A (zh) 2017-04-26
KR20160142887A (ko) 2016-12-13
CA2945539A1 (en) 2015-10-22
US20160108025A1 (en) 2016-04-21
WO2015161052A1 (en) 2015-10-22
BR112016023991A2 (pt) 2017-08-15
AR100126A1 (es) 2016-09-14
EP3131893A1 (en) 2017-02-22
US20150299181A1 (en) 2015-10-22
AU2015247575A1 (en) 2016-10-27
TW201602089A (zh) 2016-01-16
AU2015247575C1 (en) 2019-04-11
EP3131893B1 (en) 2020-02-12
EA201692090A1 (ru) 2017-03-31
EA030824B1 (ru) 2018-10-31
MX2016013561A (es) 2017-01-23
CN106604918B (zh) 2019-09-27
AU2015247575B2 (en) 2018-01-25
US9255093B2 (en) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357965B2 (ja) メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピロールモジュレーター
JP5592388B2 (ja) 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト技術分野
TW201920081A (zh) 作為鈉通道調節劑的羧醯胺
EP2593424B1 (en) Novel arylamide derivatives having antiandrogenic properties
JP2011502148A (ja) 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
TW200918521A (en) Heterocyclic amides and methods of use thereof
AU2012337781A1 (en) Dihydroxy aromatic heterocyclic compound
TW200918053A (en) Heteroaryl benzene compound
KR20050109583A (ko) 나트륨 채널 차단제로서의 바이아릴 치환된 트리아졸
TWI250152B (en) N,N-substituted cyclic amine compounds used as calcium antagonizer
KR20110095914A (ko) 프로스타시클린 (pgi2) 수용체와 관련된 장애의 치료에 유용한 상기 수용체의 조절제로서의 피라졸 치환된 탄산 유도체
WO2019196714A1 (zh) 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途
JP6518692B2 (ja) 多環式herg活性化剤
KR20210022646A (ko) 시아노트리아졸 화합물 및 이의 용도
JP2015500277A (ja) アンドロゲン受容体拮抗薬としての環状尿素誘導体
AU2022224918A1 (en) Novel pyrazole derivatives
JP2010529171A (ja) 新規化合物
WO2019087162A1 (en) Polycyclic herg activators
WO2019087163A1 (en) Polycyclic herg activators
DK2802563T3 (en) NEW HETEROARYLAMIDE DERIVATIVES THAT HAVE ANTI-DRUG PROPERTIES
JP2012116799A (ja) PPARγ機能調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250