JP2017506446A - 超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(xtal)ドライバ - Google Patents

超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(xtal)ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2017506446A
JP2017506446A JP2016545354A JP2016545354A JP2017506446A JP 2017506446 A JP2017506446 A JP 2017506446A JP 2016545354 A JP2016545354 A JP 2016545354A JP 2016545354 A JP2016545354 A JP 2016545354A JP 2017506446 A JP2017506446 A JP 2017506446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xtal
vibration
driver
envelope
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016545354A
Other languages
English (en)
Inventor
カルホーン・ベントン・エイチ.
シュリーワットゥワ・アットミシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UVA Licensing and Ventures Group
University of Virginia Patent Foundation
Original Assignee
UVA Licensing and Ventures Group
University of Virginia Patent Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UVA Licensing and Ventures Group, University of Virginia Patent Foundation filed Critical UVA Licensing and Ventures Group
Publication of JP2017506446A publication Critical patent/JP2017506446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0002Types of oscillators
    • H03B2200/0012Pierce oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0046Circuit elements of oscillators including measures to switch the gain of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0064Pulse width, duty cycle or on/off ratio
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0082Lowering the supply voltage and saving power

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(XTAL)ドライバは、サブスレッショルド動作領域において、XTAL用増幅器に対してバイアスをかける。サブスレッショルド動作領域においてバイアスをかけられたXTAL用増幅器に対してバイアスをかけるため、フィードバック制御方式を用いることができる。XTAL発振器の増幅器をデューティサイクル駆動することで節電が可能である。例えば、XTALドライバは、XTAL振動振幅が範囲内の最大値に達するとオフとなることで節電し、XTAL振動振幅が減衰し始めると再びオンに戻ることができる。これによって、振動を停止させずに維持することができる。加えて、又は、その代替法として、XTAL発振器の増幅器をデューティサイクル駆動するフィードバック制御方式を用いて、振動振幅をモニタリングすることができる。【選択図】図2

Description

いくつかの実施形態は、概して、低電力回路設計に関し、特に、超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧XTALドライバに関する。
<優先権主張>本出願は非仮出願であり、本明細書に参照により明示的に組み込まれている、2014年1月10日出願の「超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器ドライバ」と題した米国仮特許出願第61/926,014号による米国特許法第119条に基づく優先権を主張する。
バッテリーや周囲環境から電力を得て動作するポータブルシステムは、通常、利用可能な一定量のエネルギーに対するシステム稼働寿命を延長するためには、エネルギー消費を少なくする必要がある。ポータブルシステムは、小型化(バッテリーの容量が少ないと、それに伴って利用可能なエネルギーが減少する)、稼働寿命延長(エネルギーを長持ちさせる)、及び/又は、多機能化(同じエネルギー量でより多くのことを行う)のための諸要件が組み合わせに応じて応用分野が拡大しており、ポータブルシステムのエネルギー収支は重要性が増している。
さらに、無線センサノードなどのポータブル電子機器の多くは、通常、外部又は内部刺激によって復帰するのを待つスリープモードでほとんどの時間を過ごす。このようなスリープ(又はスタンバイ)モードにおいて、多くの装置が、とりわけ、その他の無線と再同期するためのコストを軽減するために、安定した計時用のクロック源を用いる。アクティブモードでは、とりわけ、正確なデータサンプリング、RF変調、同期デジタル計算を行うために、正確なタイミング基準を用いられる。
正確なクロック源を提供するための既知の方法の一つとしては、水晶発振器(XTAL)を使用することがある。XTALベースの発振器は、特に、スタンバイモードにおいて、利用可能なシステム電力量の内かなりの量を消費する。例えば、200kHzのXTALを有する発電ボディセンサネットワーク(BSN)SoC(システムオンチップ)は、数秒ごとにECGを測定し、心拍を抽出し、RFパケットを送信しながら19μW消費する。F.Zhang、Y.Zhang、J.Silver、Y.Shakhsheer、M.Nagaraju、A.Klinefelter、J.Pandey、J.Boley、E.Carlson、A.Shrivastava、B.Otis、B.H.Calhounらによる「A Battery−less Band Energy Harvesting Body Area Sensor Node SoC」(ISSCC Dig.Tech.Papers, 第298〜299ページ、2012年)が参照により組み込まれる。この例では、200kHzのXTAL Idにより総消費電力の2μW以上が消費される。
このように、微細超低電力電子機器に匹敵する、今よりはるかに低電力レベルにおいてXTAL発振器により正確なクロック信号を生成する方法が必要とされている。
水晶発振器(XTAL)を、超低電圧で、例えば、金属酸化膜半導体(MOS:Metal Oxide semiconductor)トランジスタのサブスレッショルド動作領域でも動作させるためのシステム、方法及び装置について説明する。いくつかの実施形態では、キャリブレーション方式によって、XTALドライバが低電圧動作に対し最適化される。さらなる省電力化を図るため、XTALドライバには、安定した出力クロックを保ちながらXTALのデューティサイクル駆動を行うフィードバック制御モードが含まれてもよい。本明細書に記載のいくつかの実施形態は、MOSトランジスタを有する増幅器を有するXTALドライバを備える装置を含む。XTALドライバは、MOSトランジスタがサブスレッショルド動作領域で動作している期間XTALを動作させる動作信号を生成するように構成されている。また、上記装置は、XTALドライバに動作可能に接続されたフィードバック制御部を備える。このフィードバック制御部は、XTALドライバからの動作信号を受信し、その動作信号に基づいて調整信号を生成するように構成されている。XTALドライバは、さらに、XTALドライバの増幅器の負性抵抗がMOSトランジスタのサブスレッショルド動作領域内動作用の値に調整されるよう、調整信号に応じてXTALドライバの回路レベル特性を調整するように構成されている。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、MOSトランジスタのサブスレッショルド動作領域で動作し、振動を発生させるXTALを備えた装置を含む。この装置は、XTALと通信可能に接続され、振動のエンベロープを変調させるデューティサイクル信号を生成するように構成されたXTALドライバをさらに備える。上記装置は、XTALドライバとXTALとに通信可能に接続され、振動からのフィードバックによって、振動のエンベロープの振幅が最小値に減衰する場合にXTALドライバをオンにし、振動のエンベロープの振幅が最大値に達する場合にXTALドライバをオフにする動作を繰り返し行うように構成されたフィードバック制御部をさらに備える。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、XTALのデューティサイクリングを行う方法を含む。この方法は、XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間と立ち下がり時間の測定値を取得し、最大振幅に達するように構成されたXTAL振動を開始する開始信号をXTALに送信し、XTAL振動エンベロープの立ち下がり時間に比例する第1時間の間XTALドライバをオフにする第1信号を送信し、XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間に比例する第2時間の間XTALドライバをオンにする第2信号を送信することを繰り返し実行することを含む。第1時間と第2時間は、XTAL振動が維持されるよう、XTAL振動エンベロープの増大遅延・減衰遅延に関連するものである。
既知のXTAL回路とその等価回路を概略的に示す図である。 一実施形態に係る、サブスレッショルド領域内へも含め、低電圧で動作するXTALドライバの出力からの情報を用いるフィードバック方式のブロック図である。 一実施形態に係る、超低供給電圧での動作に対してXTALドライバのサイズ決定を行うキャリブレーション方法を利用可能なシステムのブロック図である。 一実施形態に係る、超低供給電圧での動作に対してXTALドライバのサイズ決定を行うキャリブレーション回路を利用可能なシステムのブロック図である。 一実施形態に係る、超低供給電圧での動作に対してXTALドライバのサイズ決定を行うキャリブレーション回路の例を示す回路図である。 300mVの供給電圧での低電圧XTALドライバの一インスタンス化の適切な起動を示すシミュレーション結果の例である。 一実施形態に係る、XTALドライバと、振動信号X及び/又はXからのフィードバックによりドライバをオン・オフして節電を図るフィードバック制御方法のシステムブロック図と、デューティサイクルがXエンベロープの振幅に対して制御される場合に、デューティサイクリングがいかに振動を止めずにX(及びX)のエンベロープを変調可能であるかを示すタイミング図である。 図8は、一実施形態に係る、XTALドライバをオン・オフすることでそのデューティサイクルを制御可能なシステムのシステムブロック図と、デューティサイクルがXエンベロープの増加遅延及び減衰遅延(それぞれT、T)に対して制御される場合に、デューティサイクリングがいかに振動を止めずにXIのエンベロープを変調可能であるかを示すタイミング図である。 一実施形態に係る、Xの振動エンベロープの増加遅延Tを測定する回路のブロック図である。 一実施形態に係る、Xの振動エンベロープの低下遅延Tを測定する回路を示すブロック図である。 完全なXTAL発振器システムの例を示す回路図である。 デューティサイクル動作時のエンベロープを示すX波形とイネーブル信号波形のシミュレーション結果の例を示す図である。 一実施形態に係る、サブスレッショルド領域を含む低電圧での動作に対するXTALドライバの調整を示すフローチャートである。 一実施形態に係る、振動を維持しつつ行われるXTALのドライバのデューティサイクリングを示すフローチャートである。 別の実施形態に係る、振動を維持しつつ行われるXTALのデューティサイクリングを示すフローチャートである。
超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(XTAL)ドライバは、サブスレッショルド動作領域において、XTAL用増幅器に対してバイアスをかける。また、サブスレッショルド動作領域においてバイアスをかけられたXTAL用増幅器に対してバイアスをかけるため、フィードバック制御方式を用いることができる。
いくつかの実施形態において、XTAL発振器の増幅器をデューティサイクル駆動することで節電が可能である。例えば、XTALドライバ(例えば、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタを含む増幅器105)は、XTAL振動振幅が範囲内の最大値に達するとオフにして節電し、XTAL振動振幅が減衰し始めると再びオンに戻すことができる。これによって、XTAL発振器が振動を停止するまで維持することができる。加えて、又は、その代替法として、XTAL発振器の増幅器をデューティサイクル駆動するフィードバック制御方式を用いて振動振幅をモニタリングすることができる。
図1は、並列モードの振動のための既知のXTAL実装のアーキテクチャ(例えば、101)と等価回路(例えば、102)を示す。並列モードでは、水晶発振器XTAL106はインダクタ109として現れ、負荷キャパシタC112と共に振動する。XTAL自体の等価回路は、並列寄生容量C113を有する直列RLC回路である。水晶発振器の品質係数(Q)は、正確な周波数出力が得られる50,000の範囲内である。反転増幅器105は、印加されたac電流に対して負性抵抗108を示し、図1のRLC回路内にある水晶の等価直列抵抗(ESR)111の減衰効果を克服する。振動のため、回路は、増幅器の負性抵抗108を水晶のESR111より大きくすることで、発振のバルクハウゼン条件を満たすことができる。負性抵抗108の値は、周波数の関数である。水晶のESR111は、エネルギー消散要素を表し、増幅器105は、水晶の消散エネルギーを供給・補給することによって、その負性抵抗108を介してこの消散に対する補償を行う。
XTAL回路の消費電力は、XTAL106と増幅器105の設計によって決まる。水晶発振器106のエネルギー消散要素は、水晶のESR111である。ESR111は、エネルギーの消散を熱損失の形で表し、IRで得られる。ここに、Rは水晶のESR111の抵抗値であり、Iは水晶へと流れるRMS(二乗平均平方根)電流である。この損失は、振動振幅に正比例する。損失を低減し、よって、水晶発振器106の消費電力を低減するため、多くの場合、振動振幅を減少させる。これは、増幅器105をサブスレッショルド領域で動作させることにより行うことができる。E.VittozとJ.Fellarathによる「CMOS Analog Integrated Circuits Based on Weak Inversion Operations」(IEEE固体回路ジャーナル、第12巻、第3号、224〜231ページ、1977年1月)や、W.Thommenによる「An improved Low Power Crystal Oscillator」(1999年IEEE欧州固体回路会議)がそれぞれ参照により援用される。既知の回路技術によって、遅延ロックループ(DLL)を使用する、又は、単に振動振幅を抑えることで振動振幅を減少させる。D.Yoon、D.Sylvester、D.Blaauwらによる「A 5.58nW 32.768kHz DLL Assisted XO for Real−Time Clocks in wireless Sensing Applications」(2012年IEEE国際固体回路会議)や、W.Thommenによる「An improved Low Power Crystal Oscillator」(1999年IEEE欧州固体回路会議)がそれぞれ参照により援用される。これらの技術によって32kHzの水晶発振器の消費電力が5.58nWまで減少し、低電力クロックが望まれる無線センサの水晶発振器の使用が可能となった。
上記のような既知の回路技術とは対照的に、本明細書では、水晶発振器(XTAL)を超低電圧で、(例えば、増幅器105の)MOSトランジスタのサブスレッショルド動作領域でも動作させるためのシステム、方法及び装置について説明する。いくつかの実施形態では、キャリブレーション方式によって、低電圧動作のためにXTALドライバ(例えば、増幅器105)が最適化される。さらなる省電力化を図るため、XTALドライバには、安定した出力クロックを保ちながらXTAL106をデューティサイクル駆動するフィードバック制御モード(図1には不図示、図2の202、図3の303、図4の403等を参照)が含まれていてもよい。
以下にさらに説明するように、補償増幅器によって低電圧での振動を維持し、フィードバック制御デューティサイクル方式によって電力を低減させることができる。
XTAL106の増幅器105は、低電圧でバルクハウゼン発振条件を満たすことができ、XTALの発振を確保する。増幅器の実装にはさまざまな反転増幅器アーキテクチャを採用することができる。図1に示す大きなバイアス抵抗器を有する簡素なプッシュプルインバータ(デジタルインバータ)を使用することができ、例えば、単一ステージで電力消費が少ない。W.Thommenによる「n improved Low Power Crystal Oscillator」(1999年IEEE欧州固体回路会議)。ドライバを低供給電圧で正しい負性抵抗を維持するようにサイジングすることは課題となり得る。低いドライバ強度(nMOSやpMOS向けの小さいサイズ)では、増幅器105の負性抵抗108が低く、発振条件を満たすことができない。負性抵抗は、ドライバのトランジスタのサイズの増加とともに増大するが、インバータの自動装荷のため、ある時点でサイズの増加とともに再び減少し始める。また、インバータのサイズが増加すると、消費電力も増大する。
増幅器105の開ループサイジングでは、プロセスのばらつきの影響により、サブスレッショルド領域で高歩留まりを有する機能的なXTAL回路101が製造されにくく、この動作領域ではトランジスタの抵抗に指数関数的な影響を及ぼす。低電圧での動作をサポートするため、本明細書に開示されたいくつかの実施形態では、上記のようなばらつきに対処したキャリブレーション法が採用される。図2は、サブスレッショルド領域内へも含め、低電圧で動作するXTALドライバ201(XTAL204は取り付けられていても取り付けられていなくてもよく、振動していてもしていなくてもよい)の出力からの情報を用いて、その負性抵抗を正確な(又は所望の又は所定の)値に修正するようXTALドライバ201の回路レベル特性を調整するフィードバック方式のブロック図を示す。例えば、フィードバック回路には、XTALドライバ201からドライバ出力203を受け取るフィードバック制御部202が含まれる。フィードバック制御部202は、ドライバ出力203を用いて、振動の現状、例えば、振動振幅、消費電力などを決定することができる。そして、フィードバック制御部202は、XTALドライバ201に信号を送ってXTALドライバ201の調整を行い、例えば、205において、XTAL204のサブスレッショルド動作のための負性抵抗を設定することができる。
図3は、一実施形態に係る、XTALのサブスレッショルド動作領域に対して図2に示すキャリブレーション方式を採用したフィードバックシステムの回路実装のブロック図を示す。図3に示すように、MOSトランジスタ強度を調整するフィードバック制御信号を設定又は生成し、例えば、304におけるインバータ抵抗の調整に用いられるフィードバック制御部303(例えば、図2の202の等価物であってもよい)にインバータ301の出力302を送ることができる。
図4は、一実施形態に係る、例えば、インバータ出力402と抵抗の基準値を有するオフチップ抵抗器404とを接続することによって、図2に示すようなXTALのサブスレッショルド動作のためのフィードバックシステムの代替回路実装のシステムブロック図を示す。インバータ出力402は電圧基準と比較され、フィードバック制御部403(例えば、図2の202に相当)は、その結果を用いて、例えば、406においてインバータ401のMOSトランジスタの有効長を調節する制御信号を設定(又は生成)する。同様の方法では、キャリブレーションのためのオンチップ抵抗を用いてもよい。
図5は、増幅器のトランジスタMP502a、MN502bの駆動強度を設定する図4に示すキャリブレーション方式の例を示すさらに詳細な回路図である。増幅器501は、ENP(503b)=0かつENN(503a)=1の時に起動される。MN502bを一定の駆動強度までキャリブレーションを行うために、ENN503aとENP503bを1に設定する。これにより、キャリブレーション回路が有効化され、MN502bと外部抵抗器Rc505とがスイッチMNC504を介して接続される。増幅器501への振動信号XI506(例えば、図1の103に相当)は、バランスのとれたインバータ電圧伝達特性の調整のためにVDD/2となるよう選択されるRef508に接続される。トランジスタMN502bのサイズは、フィードバックループ内の逐次近似レジスタ(SAR)509ロジックとコンパレータ510によって変更される。これは以下のように起こり得る。振動信号XI506とRef508は、VDD/2に設定され、プルダウンパスが使用可能となる一方で、プルアップパスが使用不可能となる。外部抵抗器Rc505は、VDDに接続される。MN502bは、そのサイズが非常に大きいと、XOノード512をRef508未満に下げ、コンパレータ出力がローになる。このロー信号は、SARロジック509にトランジスタMN502bのサイズを縮小させる。MN502bのサイズは、そのサイズがバイナリで重み付けされたトランジスタMN502bの異なるフィンガーをオン・オフすることによって、逐次近似される。本実施形態では、処理に5クロック周期かかり、外部抵抗器Rc505が設定したトランジスタMN502bの正しい駆動強度の二分探索がアルゴリズムによって効果的に行われる。これによって、MN502bが正しい駆動強度に修正され、処理ばらつきの補償が行われる。同様に、MN502aも、ENN503aとENP503bをゼロに設定し、外部抵抗器Rc505を接地することでそのサイズが決定される。増幅器501が5〜20nAのバイアス電流を供給するサイズとなるよう、外部抵抗器Rc505のサイズを利用することができ、これにより、バルクハウゼン発振条件を十分に満たす駆動強度が得られる。
図6は、〜2nWの消費電力、0.3VのVDDで振動可能なことが確認された(図3〜図5に示すさまざまな実施形態で実施されるような)キャリブレーション後の発振器の例のシミュレーション結果を示す。
以下に述べるように、サブスレッショルド動作のために増幅器にバイアスをかけることに加えて、又は、その代替法として、発振器をフィードバック制御下のデューティサイクル駆動することで、XTAL特性を測定し、電力を軽減しつつ振動を維持することができる。水晶発振器のエネルギーは、等価インダクタ又はコンデンサに蓄積される。振動が飽和すると、水晶の等価インダクタやコンデンサに蓄積されたエネルギーが飽和する。増幅器がこの状態で使用不可能な状態になると、振動が減衰を始める。発振器が使用不可能な状態になると、消費電力が無視できるようになる。振動はすぐには止まらないが、その代わり、水晶のESR(例えば、図1の111)とLm(直列インダクタンス、例えば、図1の109)により定められた時定数と共に減衰する。水晶発振器の出力はそれでもなお有用であり、水晶発振器の出力の周波数が振幅の減衰中にドリフトしないために水晶発振器の出力が減衰している場合、クロックを得るのに利用することができる。従って、水晶発振器の消費電力は、増幅器のスイッチを切ることでさらに軽減することができる。水晶発振器出力の振幅が極端に減少される場合には、振動が停止し、その結果、振動が減衰しすぎる前に増幅器を再びオンに戻すことができる。
図7は、XTALドライバ703と、振動信号X701及び/又はX700からのフィードバックによりドライバ703をオン・オフして節電を図る振動制御装置705(例えば、図2のフィードバック制御部202と同様)のシステムブロック図を示す。XTALドライバ703は、デューティサイクル信号を生成してXTAL702における振動のエンベロープを変調する。振動制御部705は、振動信号X701及び/又はX700からのフィードバックにより、XTALドライバを節電のためにオフにし、振動が停止するまでにオンにすることができるよう、XTALドライバ703を周期的にオン及び/又はオフにする。例えば、図7に示すように、増幅器/ドライバが(例えば、706において)オンになると、振動エンベロープ706の振幅が増加し、増幅器/ドライバが(例えば、707において)使用不可能となると、振動エンベロープ706の振幅が減少する。このように、節電と振動維持の両方を図るために、振動制御装置705は、振動信号エンベロープ(例えば、701と700)の振幅に関するフィードバック情報を利用して、例えば、振動エンベロープの振幅が最小値(例えば、709)まで減衰すると増幅器/XTALドライバ703をオンにし、振動エンベロープの振幅が最大値(例えば、708)に達すると増幅器/XTALドライバ703をオフにするなど、振動維持のためにXTALドライバ703が再びオンに戻るようにする。このように、XTAL振動エンベロープの振幅は、XTAL振動を維持することができるように、最大値709と最小値708の間で振動してもよい。
図8は、一実施形態に係る、振動が損なわれないままの状態を保ちながら、フィードバックによりXTAL増幅器をデューティサイクル駆動して節電を図るシステム及び方法を示すシステムブロック図とタイミング図である。増幅器801は、受信回路が振動を検出するのに十分な高さに振動振幅を維持しながら周期的に切り替えられる。増幅器801が使用不可能となる(例えば、806)と、X802の振動が、ESR(例えば、図1の111)とLm(例えば、図1の109)によって決まる時定数(T)807と共に減衰する。808の間に増幅器801が再び使用可能になると、XTAL振動の振幅が、R‐ESRとLmによって決まる時定数(T)809と共に増加する。A.Shrivastava、R.Yadav、P.K.Ranaらによる「Fast Start−up Crystal Oscillator」、米国特許第8,120,439号が参照により援用される。最適な節電のためには、増幅器801は、図8に示すように、T807に比例する時間の間使用不可能とし、T809に比例する時間の間使用可能としなければならない。振動エンベロープ振幅又は最大/最小値と電圧基準値との直接比較を含むその他の制御方式の実施形態が可能である。
図8のフィードバック制御部(「OSCTON及びTOFF制御」と示す)803は、TとTを測定する。発振器の出力周波数に基づいて駆動するカウンタは、水晶発振器(XTAL)の出力振幅が設定閾値を超えると使用可能となる。カウンタは、C1までカウントし、水晶発振器の出力振幅がより高い閾値を超えると停止する。これにより、TGに比例したデジタル出力パルスが生じる。同様に、TDに比例した幅C2を有するパルスも得られる。フィードバック回路は、図8に示すように、C1を高位相幅、C2を低位相幅として、期間(C1+C2)のクロックを生成できる。提案されている技術によって、水晶発振器XTALの増幅器801の切り替えが調整可能となり、1nW近く又はそれ以下まで電力が低減される。
図9は、一実施形態に係る、Tを測定する回路図(例えば、回路実装は、図8の振動制御部803の一部であってもよい)と、XTAL振動のエンベロープの増大する振幅を示すタイミング図である。回路には、コンパレータ901a、901bとSRフリップフロップ902a、902bが備えられている。閾値電圧VREFH905a(例えば、VDD=0.3Vに対して220mV)とVREFL905b(例えば、VDD=0.3Vに対して200mV)が各コンパレータの反転入力端子に印加され、Xが各コンパレータの非反転入力端子に印加される。振動の振幅がVREFLを超えると、上側コンパレータ901aの出力が高くなり、対応するSRフリップフロップ902aが設定される。これによって、CountEn906がハイに設定される。カウンタ(不図示)は、この信号によって使用可能となり、カウントを開始する。振動の振幅は増加し続ける。振動がVREFH905aを超えると、下側コンパレータ901bがハイになり、対応するSRフリップフロップ902bが設定され、CountEn906がゼロに設定される。これによって、カウンタが停止し、振動の増大に比例するカウンタの値が設定される。カウンタの値はデジタルであり、図9の回路が節電のために停止している間格納される。提案されている回路は、カウント値が必要な場合のみ電力を消費する。
図10は、一実施形態に係る、発振器に対してTを取得するための回路実装(例えば、回路実装は、図8の振動制御部803の一部であってもよい)を示す図と、XTAL振動のエンベロープの減衰する振幅を示すタイミング図である。図10の回路は、負トリガを捕獲するために2つのDフリップフロップ1002a、1002bがさらに備えられているという点を除けば、図9に示すTGの取得に用いられる回路と酷似している。例えば、振動の振幅がVREFH未満に減衰すると、下側コンパレータ1001bの出力が低くなり、対応するSRフリップフロップ1003bが設定され、Dフリップフロップ1002aがハイに設定される。これによって、CountEn906がハイに設定され、カウンタがカウントを開始することができるようになる。この振動の振幅が減衰し続け、VREFL1005bを下回ると、上側コンパレータ1001aがローになることにより、対応するSRフリップフロップ1003aが設定され、Dフリップフロップ1002aが1002bと同様の出力値を有するようになる。このように、CountEn906がゼロに設定される。これによって、カウンタが停止し、振動の減衰に比例するカウンタの値が設定される。
また、XIがVREFH1005aからVREFL1005bの範囲内である場合にカウントを行うカウンタも可能である。増幅器(例えば、図8の801)が使用可能な場合にT(例えば、図8の809)を取得し、増幅器(例えば、図8の801)が使用不可能な場合にT(例えば、図8の807)を取得する。TとTはいずれもデジタルに格納され、それらの対応する回路が節電のために停止される。TとTを取得後、振動制御装置(例えば、図8の803)が増幅器(例えば、図8の801)をTに比例する時間の間オンにし、Tに比例する時間の間オフにする。このような増幅器のデューティサイクリングによって節電が行われ、フィードバック方式によって振動が保護され、損なわれないまま維持される。総消費電力は、例えば、1nW以下となり得る。
図11は、提案された水晶発振回路(例えば、図7、図8に示すXTAL回路の回路実装)の例を示す完全な回路図である。まず、キャリブレーション回路1101において増幅器(例えば、図8の801)の調整が行われる。増幅器の調整は、製造後に一度以上行うことができ、例えば、環境変化を補償する。キャリブレーション回路1101は、増幅器の駆動強度を設定し、処理ばらつきやその他の変化を補償する。調整後、時定数生成回路1102により増幅器の増大Tの時間と減衰Tの時間を取得する。これらの時定数により、増幅器のオン・オフを切り替えるクロックDCCLK1103が構成される。DCCLK1103のデューティサイクルは、ハイ時間=T、ロー時間=TであるTとTによって決定する。DCCLK1103が構成されると、時定数生成回路1102が停止される。同様に、キャリブレーション回路1101は調整後停止され、デジタルビットはすべて格納される。これにより、キャリブレーション回路1101又は時定数生成回路1102の電力オーバーヘッドが解消される。消費電力は、デューティサイクリングを備える増幅器によって得られる。クロックバッファ1105によって、クロックを必要に応じてより高い電圧へとレベル変換する。
図12は、XTALドライバのシミュレーション結果の例を示し、例えば、振動信号出力や節電のための鋸歯状のエンベロープをもたらす、XTAL増幅器のデューティサイクリングを示す。図12の例のXTALドライバは、130nmの商業用CMOS処理に実装され、製造されたものである。波形は、1nW未満の平均消費電力、32.768kHzの周波数における回路の正常な動作を示している。例えば、グラフ1201は振幅のデューティサイクリングを行った場合の振動を示し、グラフ1202は振動のデューティサイクリング時のXTAL増幅器の周期イネーブル信号(例えば、図11のDCCLK1103)を示す。
図13は、一実施形態に係る、(例えば、図2のフィードバック制御部202によって実行されるような)サブスレッショルド領域を含む低電圧での動作に対するXTALドライバの調整を示すフローチャートである。フィードバック制御部は、1301においてサブスレッショルドとなり得る低電圧でXTALドライバにバイアスをかけるXTAL回路に含まれることもある(例えば、図2のフィードバック制御部202を参照)。フィードバック制御部は、1302において、XTALドライバ特性の測定に用いられるフィードバック回路(例えば、図2参照)の負荷要素を構成することができ、1303において、例えば、電圧、電流などの負性抵抗に影響を与えるXTALドライバの回路特性を測定することができる。フィードバック制御部は、その他のドライバ特性に対して、1304において、ステップ1302〜1303を必要に応じて繰り返し行い、例えば、振動振幅などのさまざまなドライバ特性を得てもよい。上述の測定に基づき、制御フィードバック制御部は、1305において、負性抵抗に影響を与えるXTALドライバを調整し、低電圧で適切な振動を得るための負性抵抗を設定することができる。
図14は、一実施形態に係る、(例えば、図7の振動制御部705又は図8の803によって実行されるような)振動を維持しつつ行われるXTALのドライバのデューティサイクリングを示すフローチャートである。図14に示すように、振動フィードバック制御部(例えば、図7の705、図8の803)は、1401において、XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間と立ち下がり時間を測定してもよい(例えば、図7、図8の振動エンベロープの立ち上がり時間及び立ち下がりを参照)。振動フィードバック制御部は、1402において、XTAL振動を開始し、振動の振幅を、例えば、最大振動振幅(例えば、図7の708)に達することにより増加させてもよい。そして、フィードバック制御部は、1403においてXTALドライバをオフにして節電し、XTALドライバが1405において再びオンになるまで1404において振動エンベロープの測定された立ち下がり時間に比例する時間待機してもよい。こうして、フィードバック制御部は、振動が停止するまで(例えば、振動振幅がゼロ又は受信回路が振動を検出できないくらいに十分に小さな値などに減少するまで)振動を維持する。その後、制御部は、1406において、振動エンベロープの測定された立ち上がり時間に比例する時間待機し、振動エンベロープの振幅が最大値に達するのを待ってもよい。XTALドライバのオン・オフは、節電及び振動を維持するデューティサイクルを形成するよう、1407において周期的に繰り返し行われてもよい。
図15は、別の実施形態に係る、(例えば、図7の振動制御部705又は図8の803によって実行されるような)振動を維持しつつ行われるXTALのデューティサイクリングを示すフローチャートである。図14に説明した動作フローと同様、フィードバック制御部は、1501において、XTAL振動を開始し、振動の振幅を増加させてもよく、また、1502においてXTALドライバをオフにして節電を行ってもよい。そして、制御部は、1503においてXTAL振動エンベロープが範囲内の閾値又は極値、例えば、図7の最小値709に達するまでXTALエンベロープを測定し、その後、1504においてXTALドライバをオンにする。そして、制御部は、1505においてXTALエンベロープが範囲内の最大閾値又は極値、例えば、図7の最大値708に達するまでXTALエンベロープを測定してもよい。その後、制御部は、XTAL振動をモニタリングし、ステップ1502〜1505のようにXTALドライバのオフ・オンを繰り返し行ってもよい。
つまり、いくつかの実施形態では、サブスレッショルド動作領域において、XTAL用増幅器にバイアスをかける。それに加えて、又は、その代替法として、サブスレッショルド動作領域においてバイアスがかけられたXTAL用増幅器にバイアスをかけるために、フィードバック制御方法を採用することができる。
いくつかの実施形態では、XTAL振動振幅が減衰し始めても増幅器を再びオンにして振動が停止するまで振動を維持することができる期間、節電を行うため、XTAL発振器用の増幅器に対してデューティサイクリングを行うことができる。それに加えて、又は、その代替法として、XTAL発振器用の増幅器に対してデューティサイクリングを行うフィードバック制御方法を採用して、XTAL振動振幅が減衰し始めても増幅器を再びオンにして振動が停止するまで振動を維持することができる期間、節電を行うことができる。
本明細書に記載の方法や装置は、(メモリに格納され、ハードウェア上で実行される)ソフトウェア、ハードウェア、又はその組み合わせによって実装可能である。例えば、上記の制御回路は、そのようなソフトウェア及び/又はハードウェアで実装される、又はそれらを含む制御モジュール又は制御装置であってもよい。ハードウェアモジュールには、例えば、汎用プロセッサ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、及び/又は、特定用途向け集積回路(ASIC)が含まれてもよい。(ハードウェア上で実行される)ソフトウェアモジュールは、C、C++、Java(登録商標)、Ruby、VisualBasic(登録商標)、及び、その他のオブジェクト指向言語、手続き型言語、又は、その他のプログラミング言語や開発ツールを含む、さまざまなソフトウェア言語(例えば、コンピュータ・コード)で表されてもよい。コンピュータ・コードの例としてはこれらに限定されないが、マイクロコード又はマイクロ命令、コンパイラで生成される機械命令、ウェブサービスを生成するためのコード、コンピュータがインタプリタにより実行する上位レベル命令を含むファイルが挙げられる。さらなるコンピュータ・コードの例としてはこれらに限定されないが、制御信号、暗号コード、圧縮コードが挙げられる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、コンピュータで実施されるさまざまな動作を実行するための命令又はコンピュータ・コードを有する非一時的コンピュータ可読媒体(非一時的プロセッサ可読媒体とも称される)を備えたコンピュータストレージ製品に関する。コンピュータ可読媒体(又はプロセッサ可読媒体)は、それ自体一時的な伝搬信号(例えば、空間やケーブルなどの伝送媒体上の情報を伝える伝搬電磁波)を含まないという意味での非一時性を有する。そのような媒体やコンピュータ・コード(コードとも称する)は、一つ又は複数の特定の目的のために設計され構成されるものであってもよい。非一時的コンピュータ可読媒体の例としてはこれらに限定されないが、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気テープなどの磁気記憶媒体、コンパクトディスク/デジタルビデオディスク(CD/DVD)、コンパクトディスクー読み取り専用メモリ(CDーROM)、ホログラフィック装置などの光学記憶媒体、光学ディスクなどの光磁気記憶媒体、搬送波信号処理モジュール、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理回路(PLD)、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)など、プログラムコードを記憶・実行するよう特別に構成されたハードウェア装置が挙げられる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、これらの実施形態は、例として提示したにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。上述した方法及び工程が、ある順序で起こるある事象を指示している場合には、ある工程の順序が変更可能である。また、ある工程は、可能である場合には、並列プロセスにおいて同時に実施されてもよく、上述したように連続的に実施されてもよい。また、種々の実施形態について、ある特定の特徴及び/又は構成要素のコンビネーションを有するものとして説明してきたが、本明細書に記載のいずれかの実施形態におけるいずれかの特徴及び/又は構成要素のコンビネーション又はサブコンビネーションを有するその他の実施形態も可能である。

Claims (20)

  1. 金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタを有する増幅器を備え、前記MOSトランジスタがサブスレッショルド動作領域で動作している間、水晶発振器(XTAL)を動作させる動作信号を生成するように構成されたXTALドライバと、
    前記XTALドライバに動作可能に接続され、前記XTALドライバからの出力を受信し、前記出力に基づいて調整信号を生成し、前記XTALドライバに前記調整信号を送信するように構成されたフィードバック制御部と、
    を具備し、
    前記XTALドライバは、前記XTALドライバの増幅器の負性抵抗が前記MOSトランジスタの前記サブスレッショルド動作領域内動作用の値に調整されるよう、前記調整信号に応じて前記XTALドライバの回路レベル特性を調整するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記フィードバック制御部は、前記増幅器に前記サブスレッショルド動作領域内動作をするようバイアスをかけるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記増幅器は、前記MOSトランジスタを有するデジタルインバータを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記増幅器はデジタルインバータを備え、
    前記増幅器の負性抵抗は、前記デジタルインバータのトランジスタ強度をフィードバック制御として前記出力に基づき調整することで調整が行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 抵抗基準値を有し、前記XTALドライバに動作可能に接続されたオフチップ抵抗器をさらに具備し、
    前記XTALドライバは、電圧基準値を維持する際、前記オフチップ抵抗器にアクセスするように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記フィードバック制御部は、前記出力と前記電圧基準値との比較に基づいて前記調整信号を生成し、前記MOSトランジスタの有効長を調整するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記値はXTAL振動の条件を満たすのに十分な値である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 振動を発生させる水晶発振器(XTAL)と、
    前記XTALと通信可能に接続され、前記振動のエンベロープを変調させるデューティサイクル信号を生成するように構成されたXTALドライバと、
    前記XTALドライバと前記XTALとに通信可能に接続され、前記振動からのフィードバックを用いて、前記振動のエンベロープの振幅が最小値に減衰する場合に前記XTALドライバをオンにし、前記振動のエンベロープの振幅が最大値に達する場合に前記XTALドライバをオフにする動作を繰り返し行うように構成されたフィードバック制御部と、
    を具備することを特徴とする装置。
  9. 前記XTALは、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタのサブスレッショルド動作領域で動作するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記XTALドライバは、デューティサイクル中は前記振動を止めないで振動のエンベロープを変調させるように構成され、
    前記フィードバック制御部は、前記振動のエンベロープの振幅が減少する場合に、振動を維持するのに間に合うように前記XTALドライバをオンにする、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  11. 前記XTALドライバは、前記振動のエンベロープの振幅を受信回路が前記振動を検出するのに十分高い振幅に維持しつつ、繰り返し切り替えられるように構成された増幅器を備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 前記XTALドライバは、前記XTAL振動の立ち下がり時間に比例する期間、オフになるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  13. 前記XTALドライバは、前記XTAL振動の立ち上がり時間に比例する期間、オンになるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  14. XTALをディーティサイクリングする方法であって、
    XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間と立ち下がり時間の測定値を取得し、
    最大振幅に達するように構成されたXTAL振動を開始する開始信号を前記XTALに送信し、
    前記XTAL振動エンベロープの立ち下がり時間に比例する第1時間の間、前記XTALドライバをオフにする第1信号を送信し、
    前記XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間に比例する第2時間の間、前記XTALドライバをオンにする第2信号を送信する、
    ことを繰り返し実行する、
    ことを含み、
    前記第1時間と前記第2時間は、前記XTAL振動が維持されるよう、前記XTAL振動エンベロープの増大遅延・減衰遅延に関連するものである、
    ことを特徴とする方法。
  15. 前記XTAL振動エンベロープの立ち上がり時間と立ち下がり時間の測定値は、前記XTAL振動振幅の増加時にカウンタがカウントを開始する高い値を設定する第1コンパレータと、前記XTAL振動振幅の減少時に前記カウンタがカウントを停止するゼロ値を設定する第2コンパレータとを備えた測定回路を介して取得する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記XTAL振動エンベロープの増大遅延・減衰遅延に対して前記第1時間と前記第2時間とをモニタリング及び制御する、
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記XTALドライバは、前記XTALドライバのMOSトランジスタのサブスレッショルド動作領域において前記XTALを動作させる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記XTALドライバは、デューティサイクルの間、前記XTAL振動を停止させずに前記XTAL振動エンベロープを変調させる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記XTAL振動からのフィードバックを用いて前記XTALドライバを周期的にオン・オフする、
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 前記XTAL振動エンベロープが最小値に達するまで前記XTALドライバをオフにし、
    前記XTAL振動エンベロープが最大値に達するまで前記XTALドライバをオンにし、
    前記XTAL振動が維持されるよう前記XTALドライバのオン・オフを繰り返す、
    ことをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2016545354A 2014-01-10 2015-01-12 超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(xtal)ドライバ Pending JP2017506446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461926014P 2014-01-10 2014-01-10
US61/926,014 2014-01-10
PCT/US2015/011012 WO2015106195A1 (en) 2014-01-10 2015-01-12 A low voltage crystal oscillator (xtal) driver with feedback controlled duty cycling for ultra low power

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017506446A true JP2017506446A (ja) 2017-03-02

Family

ID=53524398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545354A Pending JP2017506446A (ja) 2014-01-10 2015-01-12 超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(xtal)ドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9350294B2 (ja)
EP (1) EP3092714A4 (ja)
JP (1) JP2017506446A (ja)
KR (1) KR20160128999A (ja)
CN (1) CN106464209A (ja)
WO (1) WO2015106195A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106464209A (zh) * 2014-01-10 2017-02-22 弗吉尼亚大学专利基金会以弗吉尼亚大学许可&合资集团名义经营 用于超低功率的具有反馈受控工作周期的低电压晶体管振荡器(xtal)驱动器
EP3393038B1 (en) * 2017-04-18 2024-01-10 Stichting IMEC Nederland Crystal oscillator circuit and method for starting up a crystal oscillator
WO2018223100A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 University Of Virginia Patent Foundation System on a chip with customized data flow architecture
US10483913B2 (en) 2017-07-13 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Low power crystal oscillator
KR102557999B1 (ko) 2018-07-13 2023-07-20 삼성전자주식회사 피드백 회로를 포함하는 크리스탈 오실레이터 및 이를 포함하는 레퍼런스 클럭 생성 회로
US11082006B2 (en) * 2019-01-23 2021-08-03 Stmicroelectronics International N.V. Low power crystal oscillator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308632A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Seiko Epson Corp 発振回路、電子回路、半導体装置、電子機器および時計
US8525603B2 (en) * 2010-03-31 2013-09-03 Silicon Motion Inc. Oscillating signal generating device and related method

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117421A (en) * 1977-07-29 1978-09-26 Timex Corporation Crystal oscillator with reduced power consumption
GB2121629B (en) * 1982-05-18 1985-10-23 Standard Telephones Cables Ltd Temperature controlled crystal oscillator
US5155453A (en) 1991-05-23 1992-10-13 Samsung Semiconductor, Inc. Low-power crystal oscillator
US5254961A (en) 1991-05-23 1993-10-19 Samsung Semiconductor, Inc. Low-power crystal circuit
US5477180A (en) * 1994-10-11 1995-12-19 At&T Global Information Solutions Company Circuit and method for generating a clock signal
US5557243A (en) * 1995-04-19 1996-09-17 Lg Semicon Co., Ltd. Oscillation circuit with power limiting controller
DE19534785C1 (de) 1995-09-19 1997-01-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Freigabesignals für eine taktsteuerbare Schaltung
WO1998032218A1 (fr) * 1997-01-22 1998-07-23 Seiko Epson Corporation Circuit oscillant, circuit electronique, dispositif a semi-conducteur, installation electronique et horloge
US6166609A (en) * 1997-04-14 2000-12-26 Seiko Epson Corporation Oscillator circuit supplied with optimal power voltage according to oscillator output
US6278338B1 (en) * 2000-05-01 2001-08-21 Silicon Wave Inc. Crystal oscillator with peak detector amplitude control
US6680655B2 (en) 2001-08-01 2004-01-20 Sige Semiconductor Inc. Automatic gain control for a voltage controlled oscillator
US6774735B2 (en) 2002-01-17 2004-08-10 Intel Corporation Low power self-biasing oscillator circuit
US7098753B1 (en) 2003-06-13 2006-08-29 Silicon Clocks, Inc. Oscillator with variable reference
TW200524285A (en) * 2004-01-09 2005-07-16 Sunplus Technology Co Ltd Crystal accelerated oscillator
US7123113B1 (en) * 2004-06-11 2006-10-17 Cypress Semiconductor Corp. Regulated, symmetrical crystal oscillator circuit and method
WO2008033681A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Sitime Corporation Microelectromechanical oscillator with intermittent drive
US7522010B2 (en) 2007-04-30 2009-04-21 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra-low power crystal oscillator
TWI362824B (en) * 2008-09-12 2012-04-21 Phison Electronics Corp Oscillator and driving circuit and oscillation method thereof
US20100259335A1 (en) 2009-04-13 2010-10-14 Microchip Technology Incorporated Resistorless feedback biasing for ultra low power crystal oscillator
US8120439B2 (en) 2009-08-13 2012-02-21 Texas Instruments Incorporated Fast start-up crystal oscillator
CN102006057B (zh) * 2009-09-01 2013-05-08 杭州中科微电子有限公司 可编程调整起振条件的低功耗、快速起振晶体振荡器模块
US8134413B2 (en) 2009-10-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Low-power oscillator
CN103222185B (zh) 2010-10-26 2017-06-23 马维尔国际贸易有限公司 具有低功率模式的晶体振荡器
JP2012134615A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 発振装置および該発振装置を具備したクロック発生装置、半導体装置、ならびに電子装置
JP2012186784A (ja) 2010-12-24 2012-09-27 Renesas Electronics Corp 水晶発振装置および半導体装置
TWI477061B (zh) * 2012-04-10 2015-03-11 Alchip Technologies Ltd 實時時鐘裝置的信號產生電路及相關的方法
JP6013070B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその制御方法
US20140265116A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Moving Parts Llc Non-cubic logic puzzle
CN106464209A (zh) * 2014-01-10 2017-02-22 弗吉尼亚大学专利基金会以弗吉尼亚大学许可&合资集团名义经营 用于超低功率的具有反馈受控工作周期的低电压晶体管振荡器(xtal)驱动器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308632A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Seiko Epson Corp 発振回路、電子回路、半導体装置、電子機器および時計
US8525603B2 (en) * 2010-03-31 2013-09-03 Silicon Motion Inc. Oscillating signal generating device and related method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015106195A1 (en) 2015-07-16
KR20160128999A (ko) 2016-11-08
CN106464209A (zh) 2017-02-22
US20170033740A1 (en) 2017-02-02
EP3092714A4 (en) 2017-10-11
US9979348B2 (en) 2018-05-22
US9350294B2 (en) 2016-05-24
US9941838B2 (en) 2018-04-10
EP3092714A1 (en) 2016-11-16
US20150214894A1 (en) 2015-07-30
US20170104452A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017506446A (ja) 超低電力用フィードバック制御デューティサイクリングを備えた低電圧水晶発振器(xtal)ドライバ
Shrivastava et al. A 1.5 nW, 32.768 kHz XTAL oscillator operational from a 0.3 V supply
US7482888B1 (en) Fast startup resonant element oscillator
US6819195B1 (en) Stimulated quick start oscillator
US8816786B2 (en) Method and apparatus of a crystal oscillator with a noiseless and amplitude based start up control loop
US10931232B2 (en) Crystal oscillator circuit and method of operation
US8525603B2 (en) Oscillating signal generating device and related method
KR101701258B1 (ko) 실시간 클록 애플리케이션들을 위한 초 저-전력 고주파수 크리스탈 발진기
US10965249B2 (en) Crystal oscillator circuit and method for starting up a crystal oscillator
US11411610B2 (en) Near field communication (NFC) device and method of detecting resonance frequency of the same
US9602110B1 (en) Oscillator amplifier biasing technique to reduce frequency pulling
EP3393046A1 (en) Wireless communication apparatus and method
US10205455B2 (en) Universal oscillator
EP3487069B1 (en) Crystal oscillator circuit
US11431292B2 (en) Crystal oscillator start-up circuit and method
CN106849940B (zh) 一种频偏控制晶体振荡电路
US10819279B1 (en) Low power crystal oscillator
US20170179884A1 (en) Vco selection and amplitude management using center tap inductor
Marchetti et al. A bidirectional front-end with bandwidth control for actuation and read-out of mems resonating sensors
JP7053564B2 (ja) 発振回路、計時回路、電子機器および発振回路の制御方法
CN116914951A (zh) 无线充电设备及其包络检波电路、异物检测方法和装置
JP2012090009A (ja) 半導体集積回路及び測定温度検出方法
Farzeen A Nano-Power Voltage-Controlled Oscillator Design for RFID Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030