JP2017506216A - エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物 - Google Patents

エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506216A
JP2017506216A JP2016545859A JP2016545859A JP2017506216A JP 2017506216 A JP2017506216 A JP 2017506216A JP 2016545859 A JP2016545859 A JP 2016545859A JP 2016545859 A JP2016545859 A JP 2016545859A JP 2017506216 A JP2017506216 A JP 2017506216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer composition
weight
chemical formula
plasticizer
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6481984B2 (ja
Inventor
キュ キム、ヒュン
キュ キム、ヒュン
イェオン リー、ミ
イェオン リー、ミ
ジュ ムーン、ジョン
ジュ ムーン、ジョン
ホ キム、ジョー
ホ キム、ジョー
ホ ジョン、ソク
ホ ジョン、ソク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150017577A external-priority patent/KR101758447B1/ko
Priority claimed from KR1020150017576A external-priority patent/KR101705428B1/ko
Priority claimed from KR1020150017575A external-priority patent/KR101705427B1/ko
Priority claimed from KR1020150017574A external-priority patent/KR101720852B1/ko
Priority claimed from KR1020150017573A external-priority patent/KR101712718B1/ko
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/001202 external-priority patent/WO2015119442A1/ko
Publication of JP2017506216A publication Critical patent/JP2017506216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481984B2 publication Critical patent/JP6481984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • C07C69/82Terephthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/18Plasticising macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、下記化学式(1)のエステル化合物、これを含む可塑剤組成物及び樹脂組成物を提供する:【化1】前記式で、R1及びR2は互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC3−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つである。本発明の一実施形態による前記新規エステル化合物は、樹脂組成物として用いる場合、親環境的でありながら、優れた可塑化効率、引張強度と伸び率だけでなく、耐移行性及び耐揮発性などの優れた物性を提供することができる。

Description

本発明は、イソフタレート系エステル化合物、及びこれを含む可塑剤組成物、前記可塑剤組成物の製造方法及び前記可塑剤組成物を含む樹脂組成物に関する。
高分子樹脂等は、それぞれの特性に合わせて生活及び家電用品、衣類、自動車、建設資材または包装材など各分野で多様に用いられている。
現在までも、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン(PU)及びポリ塩化ビニル(PVC)などのプラスチック樹脂等が汎用的に用いられている。特に、PVC樹脂は、硬質、軟質特性及び多様な成形が可能であり、価格競争力に優れるので、汎用的な効用性を備え、生活用品から産業資材に至るまで多くの応用分野に適用されている。
PVC樹脂を単独で用いるよりは、多様な物性具現のために可塑剤を添加して用いている。可塑剤は、PVC樹脂に柔軟性を付与して、加工性及び応用性を向上させる役割をする。しかし、産業が発展しつつ、可塑剤の役割も多様化されて柔軟性だけでなく、耐揮発性、耐移行性、耐老化性、耐寒性、耐油性、耐水性、耐熱性などその適用分野によって要求する特性が多様化された。
現在、可塑剤として用いられるエステル化合物として、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジ−2−プロピルヘプチルフタレート(DPHP)、またはジイソデシルフタレート(DIDP)などが多く用いられているが、内分泌系を撹乱させる環境ホルモンにより人体に有害であり、かつ樹脂の加工性、樹脂との吸収速度と揮発性損失、移行損失程度及び熱的安定性を改善させることに限界がある。
したがって、親環境的でありながら樹脂の加工性、樹脂との吸収速度、硬度、引張強度、伸び率だけでなく、揮発性損失、移行損失程度及び熱的安定性などの全ての物性面において充分に改善させることができるエステル化合物及びこの製造方法の開発が必要な実情である。
本発明の解決しようとする第1技術的課題は、可塑剤用新規化合物であって、樹脂組成物に用いる場合、親環境的でありながら樹脂に対する吸収速度と短い溶融時間を有するので樹脂の加工性を改善させ、引張強度と伸び率だけでなく、耐移行性及び耐揮発性などの優れた物性を提供することができる可塑剤用新規エステル化合物を提供することである。
本発明が解決しようとする第2技術的課題は、前記エステル化合物を含む可塑剤組成物を提供することである。
本発明が解決しようとする第3技術的課題は、前記可塑剤組成物の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第4技術的課題は、前記エステル化合物を含む樹脂組成物を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は一実施形態によって、下記化学式(1)のエステル化合物を提供する:
Figure 2017506216
前記式で、
及びRは互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つである。
また、本発明は、前記化学式(1)のエステル化合物を含む可塑剤組成物を提供する。
また、本発明は、下記化学式(2)のイソフタル酸を1種以上の下記化学式(3)のアルコール、または前記アルコールとこの1種以上の異性体の混合物と触媒の存在下でエステル化反応させる段階を含む、前記可塑剤組成物の製造方法を提供する:
Figure 2017506216
Figure 2017506216
前記式で、
R'は非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つである。
さらに、本発明は一実施形態によって、前記可塑剤組成物を含むポリ塩化ビニル樹脂組成物を提供する。
さらに、本発明は一実施形態によって、前記可塑剤組成物を含む樹脂組成物を提供する。
本発明の一実施形態によるエステル化合物は、可塑剤用新規イソフタレート系エステル化合物であって、樹脂組成物に用いる場合、可塑化効率に優れ、引張強度と伸び率だけでなく、耐移行性及び耐揮発性などの優れた物性を提供することができる。
以下、本発明に対する理解を助けるために本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明で用いる用語「混成タイプ」は別に特定されない限り、フェニル基の対称位置に置換されたアルキル基が異なる構造を称する。
また、本発明で用いる用語「非混成タイプ」は別に特定されない限り、フェニル基の対称位置に置換されたアルキル基が同一である構造を称する。
本発明の一実施形態によれば、下記化学式(1)のエステル化合物を提供する:
Figure 2017506216
前記式で、
及びRは互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つであり得る。
このとき、前記分枝鎖は、C−Cのアルキル、C−CのアルケニルまたはC−Cのアルキニルであり得る。
本発明の一実施形態による前記化学式(1)のエステル化合物は、好ましくは前記R及びRが互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むC−Cのアルキル、及び非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むフェニルまたはベンジルからなる群より選択されるいずれか一つを含むエステル化合物であり得る。
本発明の一実施形態による前記化学式(1)のエステル化合物は、より好ましくは下記化学式からなる群より選択される1種以上のエステル化合物であり得る:
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
本発明の一実施形態による前記混成タイプエステル化合物は、可塑剤用新規化合物であって、純度に優れ、残留アルコール及び水分含量が低く、樹脂組成物に用いる場合、親環境的でありながら、樹脂に対する短い吸収速度と短い溶融時間を有するので、樹脂の加工性を改善させ、優れた物性を提供することができる。
本発明の一実施形態によるエステル化合物は、ベンゼン環で1、3位置、すなわち、メタ(Meta)−位置にエステル(−COO−)基があるイソフタレート系エステル化合物であって、エステル(−COO−)基が他の位置、例えばオルト(Ortho)−位置(ベンゼン環で1、2位置)またはパラ(Para)−位置(ベンゼン環で1、4位置)にエステル基があるフタレート系エステル化合物に比べて、親環境的でありながら引張強度と伸び率だけでなく、耐移行性及び耐揮発性などの優れた物性を提供することができる。
特に、オルト−位置にエステル基があるフタレート系エステル化合物を製造するために、原料物質として用いられるオルト(Ortho)−位置のベンゼンジカルボン酸はフタレートイシュー、具体的に環境汚染の問題及び人体に対する有害性の問題から自由にならない限界を有している。一方、パラ(Para)−位置にエステル基があるフタレート系エステル化合物は、直線形構造による樹脂との相容性及び結合安定性が相対的に低く、これは製品の加工性及び作業性に悪影響を及ぼす要素として作用することができる。
本発明の一実施形態による前記エステル化合物は、樹脂組成物の可塑剤として用いる場合、従来に可塑剤として主に用いられたフタレート系化合物に比べて、同等水準の引張強度と伸び率を確保する。特に、移行損失(%)及び加熱減量(%)は、DIDPに比べて1/2以上顕著に減少し、このような減少は試片内部に存在するエステル化合物(可塑剤)の減量減少を意味することができる。言い換えれば、全体的な物性が従来のフタレート系に比べて同等以上を具現することができる。
本発明は一実施形態によって、前記下記化学式からなる群より選択される1種以上の化合物をさらに含む可塑剤組成物を提供することができる。
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
Figure 2017506216
ここで、前記化学式(1−16)から(1−21)のような非混成タイプの可塑剤化合物は、前記混成タイプ化合物のエステル化反応製造工程時に最終生成物に含まれるものであり得る。具体的に、前記可塑剤組成物は、混成タイプのイソフタレート化合物として化学式(1−1)から(1−15)の化合物のうち1種、非混成タイプのイソフタレート化合物として化学式(1−16)から(1−21)の化合物からなる群より選択される2種以上を含む構成であり得る。
前記可塑剤組成物の混成タイプのイソフタレート化合物及び前記非混成タイプのイソフタレート化合物等の合計含量は、可塑剤組成物の全体重量を基準に混成タイプのイソフタレート化合物が5から80重量%、及び非混成タイプのイソフタレート化合物等の合計含量が20から95重量%であってよく、好ましくは混成タイプのイソフタレート化合物が10から60重量%、及び非混成タイプのイソフタレート化合物等の合計含量が40から90重量%であってよい。前記混成タイプのイソフタレート系化合物の含量が、前記可塑剤組成物全体含量のうち5重量%未満の場合、硬度、引張強度、伸び率を及び粘度安定性などの物性向上が僅かであり得、前記混成タイプのイソフタレート系化合物の含量が、前記可塑剤組成物全体含量のうち80重量%超過の場合、耐移行性、揮発減量及び加工性を低下させることができる。
本発明の他の一実施形態によれば、下記化学式の化合物等を含む可塑剤組成物を提供することができる。
Figure 2017506216
Figure 2017506216
及び
Figure 2017506216
また、前記可塑剤組成物は、下記化学式の化合物等を含むものであり得る。
Figure 2017506216
Figure 2017506216
および
Figure 2017506216
であり得、または以下の化学式の化合物等を含むものであり得る。
Figure 2017506216
Figure 2017506216
及び
Figure 2017506216
以下、本発明の一実施形態による前記化学式(1)のエステル化合物、またはこれを含む前記可塑剤組成物の製造方法を詳しく説明する。
本発明の一実施形態による前記エステル化合物または可塑剤組成物は、下記化学式(2)のイソフタル酸を1種以上の下記化学式(3)のアルコール、または前記アルコールとこの1種以上の異性体の混合物と触媒の存在下でエステル化反応させる段階を含むことができる:
Figure 2017506216
Figure 2017506216
前記式で、
R'は、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つであり得る。
このとき、前記化学式(3)のアルコールにおいて、R'が含むことができる前記分枝鎖は、C−Cのアルキル、C−Cのアルケニル、またはC−Cのアルキニルであり得る。
本発明の一実施形態による前記化学式(3)のアルコールは、好ましくは前記R'が非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むC−Cのアルキル、及び非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むフェニルまたはベンジルからなる群より選択されるいずれか一つを含むアルコールであり得る。
前記エステル化反応は、化学式(2)のイソフタル酸のうちフェニル基で置換されたカルボキシ基(−COOH)と1以上のアルコール、好ましくは1から3のアルコール中のヒドロキシ(OH)が脱水縮合反応してエステル結合がなされ得る。
前記エステル化反応は、80℃から270℃の温度範囲で1から15時間の間行われることが好ましい。前記反応時間は、反応物を昇温した後、反応温度に到逹した時点から計算され得る。
具体的に検討してみれば、前記化学式(2)のイソフタル酸、及び前記化学式(3)のアルコール(または前記アルコールとこの1種以上の異性体の混合物)は1:0.01から5モル比の量で用いることができる。また、本発明の他の一実施形態によれば、前記化学式(3)のアルコールを2種の互いに異なるアルコールを用いる場合、1:0.1から4.9:0.1から4.9モル比の量で用いることができる。例えば、本発明の一実施形態によって、前記化学式(2)のイソフタル酸、前記化学式(3)のアルコールが2−エチルヘキサノール(2−EH)及び前記化学式(6)の2−プロピルヘプタノール(2−PH)の場合(または前記2−プロピルヘプタノールとこの1種以上のアルコール異性体の混合物)のモル比は、1:0.1から4.9:0.1から4.9モル比の量で用いることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式(3)のアルコールは、通常の方法で製造して用いるか、市販されるものを購入して使用することができる。市販されるものを購入して用いる場合、前記化学式(3)のアルコールは、この1種以上のアルコール異性体と混合されて含まれ得、前記化学式(3)のアルコール:このアルコール異性体は、例えば50重量部から100重量部:0重量部から50重量部、好ましくは70重量部から100重量部:0重量部から30重量部の量で含まれ得る。
例えば、前記化学式(3)のアルコールが2−プロピルヘプタン−1−オールの場合、この異性体として、下記化学式(3−1)の4−メチル−2−プロピルヘキサノール、または下記化学式(3−2)の5−メチル−2−プロピルヘキサノールを含むことができる。
Figure 2017506216
Figure 2017506216
それに加えて、市販される2−プロピルヘプタン−1−オールの場合、この異性体を含むBASF社のCAS No.10042−59−8、66256−62−0、159848−27−8などの市販されたものを購入して用いることができ、イソノニルアルコールの場合、この異性体を含むEXXONMOBILE社のCAS No.68526−84−1、KYOWA社のCAS No.27458−94−2(68515−81−1)などの市販されたものを購入して用いることができる。しかし、これに制限されるものではない。
このとき、前記イソフタル酸と前記アルコールのモル比が前記範囲内の場合、純度、収率及び工程効率が高く、加工性改善効果に優れた可塑剤用エステル化合物を収得する効果がある。
エステル化反応温度は、原料と触媒の投入後、最大270℃まで昇温して1時間から15時間程度を維持させ、反応中に蒸発される未反応アルコールはコンデンサを用いて凝縮させた後、再投入することにより引き続き再循環させることができる。反応進行中に生成される反応生成水を効果的に除去するために、反応が完了するまで不活性気体である窒素ガスを反応液に直接投入することができる。このようにして、反応後、酸価0.01水準に転換率99%以上の反応生成物を効果的に得ることができる。
反応完了後、真空条件で約0.5時間から6時間程度維持させて、未反応原料を除去する段階をさらに含むことができる。
また、残留した未反応酸を除去するために冷却し、アルカリ水溶液を適量投入して中和処理した後、水洗を行うことができる。その後、約30分から120分間真空下で適正水準未満の水分含量が確保されるまで水分を除去することができる。最後に、濾材を適量投入して約80℃から110℃で30分程度撹拌した後、濾過を行って前記化学式(1)のイソフタレート系エステル化合物を得ることができる。
反応に投入される触媒は、Sn系またはTi系などの有機金属触媒、スルホン酸系または硫酸系などの酸触媒、またはこれらの混合触媒であり得る。
前記有機金属触媒は一例として、テトライソブチルチタネート及びテトライソプロピルチタネートのようなチタンテトラアルコキシド[Ti(OR)]、ジブチルスズオキシドのようなスズジアルコキシド[Sn(OR)]などで選択された1種以上を含むことができる。
また、酸触媒は一例として、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸及び硫酸などで選択された1種以上を含むことができる。前記反応触媒は、反応原料であるイソフタル酸100重量部に対して、0.01から5.0重量部の範囲内であり得る。前記触媒が前記範囲未満で用いられる場合、反応効率が低下することができ、範囲超過時に製品が変色され得る。
さらに、本発明は、前記化学式(1)のエステル化合物を含む可塑剤組成物、及びポリ塩化ビニル樹脂を含むポリ塩化ビニル(PVC)樹脂組成物を提供することができる。前記PVT樹脂組成物において、前記エステル化合物は可塑剤として添加される。
前記可塑剤組成物は、ポリ塩化ビニル100重量部に対して10重量部から150重量部、好ましくは20重量部から100重量部の量で含まれ得る。
本発明の一実施形態によれば、前記重量部範囲内で短い吸収速度及び溶融時間などの樹脂との加工性だけでなく、硬度(hardness)、引張強度(tensile strength)、伸び率(elongation rate)を向上させることができ、特に移行損失(migration loss)及びシート加熱減量(volatiles loss)率を最小化することができる。
また、本発明は、前記PVC樹脂組成物の他にも、前記可塑剤組成物、及び樹脂を含む樹脂組成物を提供することができ、前記樹脂は当分野に知られている樹脂を用いることができる。例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、ポリ乳酸、SBR、NBR、BRなどの合成ゴムのうち選択された1種以上を含むことができるが、これに制限されるものではない。
本発明の一実施形態によれば、前記樹脂組成物は、充填剤をさらに含むことができる。
前記充填剤は、前記樹脂100重量部を基準に0から300重量部、好ましくは50から200重量部、より好ましくは100から200重量部であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、前記充填剤は、当分野に知られている充填剤を用いることができ、特に制限されない。例えば、シリカ、マグネシウムカーボネート、カルシウムカーボネート、硬炭、タルク、水酸化マグネシウム、チタンジオキシド、マグネシウムオキシド、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミニウムシリケート、マグネシウムシリケート及び硫酸バリウムのうち選択された1種以上の混合物であってもよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記樹脂組成物は、必要に応じて安定化剤などの他の添加剤をさらに含むことができる。
前記安定化剤などの他の添加剤は、一例として、それぞれ前記樹脂100重量部を基準に0から20重量部、好ましくは1から15重量部であってもよい。
本発明の一実施形態によって用いられ得る安定化剤は、例えば、カルシウム−亜鉛の複合ステアリン酸塩などのカルシウム−亜鉛系(Ca−Zn系)安定化剤を用いることができるが、これに特に制限されるものではない。
また、本発明の一実施形態によれば、前記樹脂組成物は、ジオクチルテレフタレート(DOTP)、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ジプロピルヘプチルフタレート(DPHP)、トリオクチルトリメリテート(TOTM)、ジ−(2−エチルヘキシル)テレフタレート(DEHTP)、ジオクチルアジペート(DOA)、ブチルオクチルテレフタレート(BOTP)、ジオクチルサクシネート(DOSx)、ネオペンチルグリコール系、トリメチロールプロパン系、ジエチレングリコール系、トリエチレングリコール系製品のうち1種以上選択された可塑剤組成物をさらに含むことができる。前記可塑剤組成物は、前記樹脂100重量部を基準に0から150重量部、好ましくは5から100重量部の範囲内であり得る。
前記樹脂組成物は、一例として、前記エステル化合物の吸収速度が3分から10分、3分から8分、より好ましくは4分から7分であり、この範囲内で作業性及び加工性に優れた効果がある。
前記吸収速度は77℃、60rpmの条件下で、ミキサー機(製品名:Brabender、P600)を用いて樹脂とエステル化合物が互いに混合され、ミキサーのトルクが安定化される状態になるまでの時間を測定して評価することができる。
本発明の一実施形態によるエステル化合物は、樹脂に対する吸収速度と短い溶融時間を有するので樹脂の加工性を改善させ、電線、自動車内装材、フィルム、シート、チューブ、壁紙、玩具、床材などのシート処方及びコンパウンド処方の際に優れた物性を提供することができる。
以下、本発明を具体的に説明するために実施形態を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明に係る実施形態は、いくつか異なる形態に変形されてよく、本発明の範囲が下記で詳述する実施形態に限定されるものと解釈されてはならない。本発明の実施形態は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例
以下、実施例及び実験例を挙げてさらに説明するが、本発明がこれら実施例及び実験例によって制限されるものではない。
実施例1
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)586g、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)721g(BASF社)、(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:1.5:1.5)、触媒としてチタン系触媒(TIPT、tetra isopropyl titanate)を1.54g(PIA 100重量部に対して0.31重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約4.5時間の間エステル反応を行って酸価が0.01に到逹すると反応を終結する。
反応完了後、未反応原料を除去するために、減圧下で蒸溜抽出を0.5から4時間の間行う。一定含量水準以下に未反応原料を除去するために、スチームを用いて減圧下で0.5から3時間の間スチーム抽出を行い、反応液温度を冷却し、アルカリ溶液を用いて中和処理を行う。さらに、水洗を行うこともでき、それ以後、反応液を脱水して水分を除去する。水分が除去された反応液に濾材を投入して一定時間撹拌した後、濾過して化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)49重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)17重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)34重量%を含むイソプタル系可塑剤組成物(収率99.0%)を得た。
実施例2から13
実施例2から13の場合、実施例1の製造方法と同一の条件で前記イソフタル酸及びアルコールのモル比を同様にして、前記アルコールの種類のみを異にして以下表1の可塑剤組成物等を得た。
比較例1
LG化学のLGflex DPHP(商品名)を用いた。
比較例2
可塑剤として、ジイソデシルフタレート(DIDP;LGfex DIDP、LG化学)を用いた。
比較例3
可塑剤として、実施例1と同様の製造方法でジウンデシルイソフタレートを製造した。
比較例4
可塑剤として実施例1と同様の製造方法でウンデシル−イソトリデシルイソフタレート50重量%、ジウンデシルイソフタレート23重量%、ジイソトリデシルイソフタレート27重量%の可塑剤組成物を製造した。
Figure 2017506216
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物を用いた試片製作(シート)>
実施例14
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC(LS 130s))100重量部に対して、可塑剤として実施例1で製造された化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)47重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)17重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)36重量%を含むイソプタル系可塑剤組成物50重量部、添加剤としてRUP安定化剤(RUP 144、アデカコリア)5重量部、カルシウムカーボネート(Omya 1T、BSH)40重量部、安定剤としてステアリン酸(ST/A;stearic acid)を0.3phrを配合してハンドミキシング(hand mixing)した。ロールミル(Roll mill)を用いて160℃で4分間作業し、プレス(press)を用いて180℃で2.5分(低圧)及び2分(高圧)で作業して、1〜3mmの厚さでシートを製作した。
実施例15〜26
可塑剤として前記実施例2から13の組成物を用いたことを除いては、実施例14と同一の方法でシートを製作した。
比較例5
可塑剤として前記比較例1のDPHPを用いたことを除いては、実施例14と同一の方法でシートを製作した。
比較例6
可塑剤として比較例2のジイソデシルフタレート(DIDP;LGfex DIDP、LG化学)を用いたことを除いては、実施例14と同一の方法でシートを製作した。
比較例7
可塑剤として比較例3のジウンデシルイソフタレートを用いたことを除いては、実施例14と同一の方法でシートを製作した。
比較例8
可塑剤として比較例4のウンデシル−イソトリデシルイソフタレート50重量%、ジウンデシルイソフタレート24重量%、ジイソトリデシルイソフタレート26重量%の可塑剤組成物を用いたことを除いては、実施例14と同一の方法でシートを製作した。
実験例1:物性評価
前記実施例14から26、及び比較例5から8で製造されたシートに対して硬度(hardness)、引張強度(tensile strength)、伸び率(elongation rate)、移行損失(migration loss)、シート加熱減量(volatile loss)及び可塑剤吸収速度に対する性能評価を行った。その結果を表2に示した。
それぞれの性能評価の条件は、次の通りである。
硬度(hardness)の測定
ASTM D2240を用いて、25℃におけるショア(shore)硬度、3T 10sを測定した。
引張強度(tensile strength)の測定
ASTM D638方法により、テスト機器であるU.T.M(製造社;Instron、モデル;4466)を用いてクロスヘッドスピード(cross head speed)を200mm/min(1T)で引っ張った後、試片が切断される地点を測定した。引張強度は次のように計算した:
引張強度(kgf/cm)=ロード(load)値(kgf)/厚さ(cm)×幅(cm)
伸び率(elongation rate)の測定
ASTM D638方法により、前記U.T.Mを用いてクロスヘッドスピード(cross head speed)を200mm/min(1T)で引っ張った後、試片が切断される地点を測定した後、伸び率を次のように計算した:
伸び率(%)=伸張後の長さ/初期長さ×100で計算した。
移行損失(migration loss)の測定
KSM−3156によって厚さ2mm以上の試験片を得ており、試験片の両面にPS Plateを貼り付けた後、1kgf/cmの荷重を加えた。試験片を熱風循環式オーブン(80℃)で72時間の間放置したあと取り出し、常温で4時間の間冷却させた。その後、試験片の両面に貼り付けられたPSを除去した後、オーブンに放置する前と後の重量を測定し、移行損失量を下記のような式により計算した。
移行損失量(%)={(常温での試験片の初期重量−オーブン放置後の試験片の重量)/常温での試験片の初期重量}×100
シート加熱減量(volatile loss)の測定
前記製作された試片を100℃で168時間の間作業した後、試片の重さを測定した。
加熱減量(重量%)=初期試片の重さ−(100℃、168時間作業後の試片の重さ)/初期試片の重さ×100で計算した。
Figure 2017506216
可塑剤として本発明の一実施形態による可塑剤組成物(実施例1から13)を用いた実施例14から26の場合、樹脂物性に適切な用途として使用可能であることが確認できた。主に分子量が小さいアルコールを用いたイソフタレート系列は、比較例等に比べて相対的に優れた硬度及び伸び率特性を確認することができ、分子量が大きいアルコール等を用いる場合には、移行損失及び加熱減量が比較例等に比べて同等以上の物性を示した。このような混成アルコールを含む新規な化合物を使用用途に合わせて適切に活用する場合、その要求特性に相応する優れた加工物性と物理的効果を期待することができるものとみられる。
<可塑剤組成物等の物性測定>
実施例27から31
実施例27
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)586g(LG Chem)、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)721g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:1.5:1.5)、触媒としてチタン系触媒(TNBT tetra n−butyl titanate)を1.24g(PIA 100重量部に対して0.25重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約3.5時間の間エステル化反応を行って酸価が0.3に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料を除去するために、減圧下で蒸溜抽出を0.5から2時間の間行った。一定含量水準以下に未反応原料を除去するために、スチームを用いて減圧下で0.5から3時間の間スチーム抽出を行い、反応液温度を約90℃に冷却し、アルカリ溶液を用いて中和処理を行った。さらに、水洗を行うこともでき、その後、反応液を脱水して水分を除去する。水分が除去された反応液に濾材を投入して一定時間撹拌した後、濾過して最終的に化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)48重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)17重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)35重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例28
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)820g(LG Chem)、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)428g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:2.1:0.9)、触媒としてチタン系触媒(TNBT tetra n−butyl titanate)を1.24g(PIA 100重量部に対して0.25重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約3時間の間エステル化反応を行って酸価が0.3に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料の除去及び中和、水洗、脱水などの後処理方法は実施例27と同様にした。最終的に、化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)41重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)46重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)13重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例29
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)1055g(LG Chem)、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)143g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:2.7:0.3)、触媒としてチタン系触媒(TNBT tetra n−butyl titanate)を1.24g(PIA 100重量部に対して0.25重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約3時間の間エステル化反応を行って酸価が0.3に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料の除去及び中和、水洗、脱水などの後処理方法は実施例27と同様にした。最終的に、化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)77重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)22重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)1重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例30
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)352g(LG Chem)、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)997g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:0.9:2.1)、触媒としてチタン系触媒(TNBT tetra n−butyl titanate)を1.24g(PIA 100重量部に対して0.25重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約4時間の間エステル化反応を行って酸価が0.3に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料の除去及び中和、水洗、脱水などの後処理方法は実施例27と同様にした。最終的に、化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)37重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)6重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)57重量%を含むイソフタレート系可塑剤組成物を得た。
実施例31
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)117g(LG Chem)、及び2−プロピルヘプタノール(2−PH)1287g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%(PIA:2−EH:2−PHのモル比1.0:0.3:2.7)、触媒としてチタン系触媒(TNBT tetra n−butyl titanate)を1.24g(PIA 100重量部に対して0.25重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約3時間の間エステル化反応を行って酸価が0.3に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料の除去及び中和、水洗、脱水などの後処理方法は実施例27と同様にした。最終的に、化学式(1−1)の2−エチルヘキシル2−プロピルヘプチルイソフタレート(EHPIP)13.5重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)0.5重量%、及び前記化学式(1−21)のジ−(2−プロピルヘプチル)イソフタレート(DPIP)86.0重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
比較例10
フタレート系可塑剤であるDIDP(Diisodecyl phthalate Exxonmobil)を用いた。
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物を用いた試片製作(シート)>
実施例32から36及び比較例11
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC(LS 130s))100重量部に対して、可塑剤として実施例27から31及び比較例10で製造された可塑剤組成物または化合物50重量部、添加剤としてRUP安定化剤(RUP 144、アデカコリア)5重量部、カルシウムカーボネート(Omya 1T、BSH)40重量部、安定剤としてステアリン酸(ST/A;stearic acid)を0.3phrを配合し、ロールミル(Roll mill)を用いて160℃で4分間作業し、プレス(press)を用いて180℃で2.5分(低圧)及び2分(高圧)で作業して、1.3mmの厚さでシートを製作した。前記実施例27から31の可塑剤組成物をそれぞれ用いて製作したシートを順次に実施例32から36とし、比較例10の可塑剤を用いたシートを比較例11とする。
実験例2:物性評価
前記実施例32から36及び比較例11で製造されたシートに対して硬度(hardness)、引張強度(tensile strength)、伸び率(elongation rate)、移行損失(migration loss)、シート加熱減量(volatile loss)及び可塑剤吸収速度に対する性能評価を行った。その結果を以下表3に示した。
Figure 2017506216
前記表3で示すように、既存の製品である比較例10の可塑剤(DIDP)を用いた比較例11のシートと、本発明の実施例による可塑剤を用いた実施例32から36のシートの物性を比べてみれば、硬度は同等または比較例11より低い水準であるものであって、可塑化効率が比較例10の可塑剤に比べて実施例27から31の可塑剤が優れていることが確認できた。
引張強度は、実施例32から36のシートが比較例11のシートより全て優れた効率を示すことが確認でき、移行損失の場合、比較例11に比べて3倍水準の優れた結果を示した。
加熱減量の場合、実施例35から36の場合、比較例10の可塑剤を用いた比較例11のシートに比べて優れた水準に減少しているものと測定されており、実施例32から34のシートも比較例11に比べて同等水準を示すことが確認できた。結果として、本発明の実施例による実施例27から31の可塑剤を用いた実施例32から36のシートが、既存可塑剤である比較例10を用いた比較例11のシートより優れた物性的特性を示すことが確認できた。
実施例37から40
実施例37
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−プロピルヘプタノール(2−PH)712.5g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%及び5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%含む)及びイソノニルアルコール(INA)649.4g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:1.5:1.5)、触媒としてチタン系触媒(TIPT、tetra isopropyl titanate)を1.54g(PIA 100重量部に対して0.31重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約4.5時間の間エステル化反応を行って酸価が0.01に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、反応液中の未反応アルコールを蒸溜して除去し、反応液を中和/水洗、濾過して、最終的に化学式(1−2)の2−プロピルヘプチルイソノニルイソフタレート(PINIP)42重量%、化学式(1−21)のジ−2−プロピルヘプチルイソフタレート(DPIP)31重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)27重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例38
前記アルコールを2−プロピルヘプタノール(2−PH)427.4g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、及び5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%含む)、及びイソノニルアルコール(INA)909.1g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:0.9:2.1)を用いたことを除いては実施例37と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−2)の2−プロピルヘプチルイソノニルイソフタレート(PINIP)42重量%、化学式(1−21)のジ−2−プロピルヘプチルイソフタレート(DPIP)21重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)37重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例39
前記アルコールを2−プロピルヘプタノール(2−PH)142.5g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、及び5−メチル2−プロピルヘキサノール0〜15重量%含む)、及びイソノニルアルコール(INA)1168.8g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:0.3:2.7)を用いたことを除いては実施例37と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−2)の2−プロピルヘプチルイソノニルイソフタレート(PINIP)23重量%、化学式(1−21)のジ−2−プロピルヘプチルイソフタレート(DPIP)10重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)67重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例40
前記アルコールを2−プロピルヘプタノール(2−PH)997.3g(BASF社、2−PH 85〜100重量%、4−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%、及び5−メチル−2−プロピルヘキサノール0〜15重量%含む)、及びイソノニルアルコール(INA)389.6g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:2.1:0.9)を用いたことを除いては実施例37と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−2)の2−プロピルヘプチルイソノニルイソフタレート(PINIP)37重量%、化学式(1−21)のジ−2−プロピルヘプチルイソフタレート(DPIP)55重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)8重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
比較例12
フタレート系可塑剤であるDIDP(Diisodecyl phthalate, Exxonmobil)を用いた。
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物を用いた試片製作(シート)>
実施例41から44及び比較例13
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC(LS 130s))100重量部に対して、可塑剤として実施例37から40及び比較例12で製造された可塑剤組成物または化合物をそれぞれ50重量部、添加剤としてRUP安定化剤(RUP 144、アデカコリア)5重量部、カルシウムカーボネート(Omya 1T、BSH)40重量部、安定剤としてステアリン酸(ST/A;stearic acid)を0.3phrを配合し、ロールミル(Roll mill)を用いて160℃で4分間作業し、プレス(press)を用いて180℃で2.5分(低圧)及び2分(高圧)で作業して、1mm、3mmの厚さでシートを製作した。前記実施例37から40の可塑剤組成物をそれぞれ用いて製作したシートを順次に実施例41から44とし、比較例12の可塑剤を用いたシートを比較例13とする。
実験例3:物性評価
前記実施例41から44及び比較例13で製造されたシートに対して硬度(hardness)、引張強度(tensile strength)、伸び率(elongation rate)、移行損失(migration loss)、シート加熱減量(volatile loss)及び可塑剤吸収速度に対する性能評価を行った。その結果を以下表4に示した。
Figure 2017506216
前記表4で示すように、既存の製品である比較例12の可塑剤(DIDP)を用いた比較例13のシートと、本発明の実施例による可塑剤を用いた実施例41から44のシートの物性を比べてみれば、硬度は、同等またはそれ以上を示す場合もあり、これは可塑化効率が既存製品に比べて優れることを示すものである。
引張強度は、実施例41から44のシートが、比較例13のシートより同等水準であるか、優れた効率を示すことが確認でき、実施例41から44で移行損失の場合、比較例13に比べて最大5倍水準の優れた結果を示した。
加熱減量の場合、実施例41から44の場合、比較例12の可塑剤を用いた比較例13のシートに比べて減少し、全て優れた水準を示すことが確認できた。
結果として、本発明の実施例による実施例37から40の可塑剤を用いた実施例41から44のシートが、既存可塑剤である比較例12を用いた比較例13のシートより優れた物性的特性を示すことが確認できた。
実施例45から49
実施例45
冷却機、ウォーターストリッパー、コンデンサ、デカンター、還流ポンプ、温度コントローラ、撹拌機などを備えた4つ口の3リットル反応器に精製イソフタル酸(purified isophthalic acid;PIA)498.0g、2−エチルヘキサノール(2−EH)117.2g及びイソノニルアルコール(INA)1168.4(PIA:2−EH:INAのモル比1.0:0.3:2.7)、触媒としてチタン系触媒(TIPT、tetra isopropyl titanate)を1.54g(PIA 100重量部に対して0.31重量部)を投入し、約170℃まで徐々に昇温させた。約170℃の付近で生成水の発生が始まっており、反応温度約220℃、常圧条件で窒素ガスを引き続き投入しながら、約4.5時間の間エステル化反応を行って酸価が0.2に到逹すると反応を終結した。
反応完了後、未反応原料を除去するために減圧下で蒸溜抽出を0.5から4時間の間行った。一定含量水準以下に未反応原料を除去するために、スチームを用いて減圧下で0.5から3時間の間スチーム抽出を行い、反応液温度を約90℃に冷却し、アルカリ溶液を用いて中和処理を行った。さらに、水洗を行うこともでき、その後、反応液を脱水して水分を除去する。水分が除去された反応液に濾材を投入して一定時間撹拌した後、濾過して最終的に化学式(1−3)の2−エチルヘキシルイソノニルイソフタレート(EHINIP)16重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)1重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)83重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例46
前記アルコールを2−エチルヘキサノール(2−EH)351.6g及びイソノニルアルコール(INA)908.8g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:0.9:2.1)を用いたことを除いては、実施例45と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−3)の2−エチルヘキシルイソノニルイソフタレート(EHINIP)44重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)7重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)49重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例47
前記アルコールを2−エチルヘキサノール(2−EH)586.0g及びイソノニルアルコール(INA)649.1g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:1.5:1.5)を用いたことを除いては、実施例45と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−3)の2−エチルヘキシルイソノニルイソフタレート(EHINIP)55重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)20重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)25重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例48
前記アルコールを2−エチルヘキサノール(2−EH)820.5g及びイソノニルアルコール(INA)389.5g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:2.1:0.9)を用いたことを除いては、実施例45と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−3)の2−エチルヘキシルイソノニルイソフタレート(EHINIP)46重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)44重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)10重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
実施例49
前記アルコールを2−エチルヘキサノール(2−EH)1054.9g及びイソノニルアルコール(INA)129.8g(PIA:2−PH:INAのモル比1.0:2.7:0.3)を用いたことを除いては、実施例45と同様にして濾過し、最終的に化学式(1−3)の2−エチルヘキシルイソノニルイソフタレート(EHINIP)20重量%、化学式(1−20)のジ−(2−エチルヘキシル)イソフタレート(DEHIP)79重量%、及び前記化学式(1−17)のジイソノニルイソフタレート(DINIP)1重量%を含むイソフタル系可塑剤組成物を得た。
比較例14
フタレート系可塑剤であるDIDP(Diisodecyl phthalate Exxonmobil)を用いた。
<ポリ塩化ビニル樹脂組成物を用いた試片製作(シート)>
実施例50から54、比較例15
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC(LS100s))100重量部に対して、可塑剤として実施例45から49及び比較例14で製造された可塑剤組成物または化合物を50重量部、添加剤としてRUP安定化剤(RUP 144、アデカコリア)5重量部、カルシウムカーボネート(Omya 1T、BSH)40重量部、安定剤としてステアリン酸(ST/A;stearic acid)を0.3phrを配合し、3L super mixer(韓国イエム)を用いて200rpmで2分、500rpmで3分間配合後、700rpmに上げて100℃になるまで配合して最終配合物を得た。その後、ロールミル(Roll mill)を用いて160℃で4分間作業し、プレス(press)を用いて180℃で2.5分(低圧)及び2分(高圧)で作業して、1mm、3mmの厚さでシートを製作した。これをそれぞれ順次に実施例50から54、比較例15とする。
実験例4:物性評価
前記実施例50から54及び比較例15で製造されたシートに対して、硬度(hardness)、引張強度(tensile strength)、伸び率(elongation rate)、移行損失(migration loss)、シート加熱減量(volatile loss)及び可塑剤吸収速度に対する性能評価を行った。その結果を表5に示した。
Figure 2017506216
前記2−EH:INAは、可塑剤製造時に投入した(2−EH(2−エチルヘキシルアルコール):INA(イソノニルアルコール)モル比を示す。
前記表5に示すように、本発明の実施例45から49の可塑剤を用いた実施例50から54のシートは、比較例14を可塑剤として用いた比較例15のシートより全て硬度が低い値を示すことが確認できた。
実施例50から54のシートのうち、2−EH:INAのモル比による物性差を検討してみれば、可塑剤製造時に2−EHの割合が高いほど、可塑化効率は増加することをみることができる。また、可塑剤製造時にINAの割合が高いほど、移行性が良好になることが確認できた。
引張強度及び伸び率は、比較例15のシートに比べて多少高く示されたが、実施例50から54のシートの場合、類似水準で大きな差を示してはいなかった。
移行損失は、比較例15のシートに比べて実施例50から54のシートは、全て良好な値を示すことを確認することができ、結果として、本発明の実施例による実施例45から49の可塑剤を用いた実施例50から54のシートが、既存可塑剤である比較例14を用いた比較例15のシートより優れた物性的特性を示すことが確認できた。

Claims (19)

  1. 下記化学式(1)のエステル化合物:
    Figure 2017506216
    前記式で、
    及びRは互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つである。
  2. 前記分枝鎖は、C−Cのアルキル、C−Cのアルケニル、またはC−Cのアルキニルである請求項1に記載のエステル化合物。
  3. 及びRは互いに異なり、それぞれ独立的に、非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むC−Cのアルキル、及び非分枝または1以上のC−Cのアルキル分枝鎖を含むフェニルまたはベンジルからなる群より選択されるいずれか一つである請求項2に記載のエステル化合物。
  4. 前記エステル化合物は、下記化学式からなる群より選択される1種以上の化合物を含む請求項3に記載のエステル化合物:
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
  5. 請求項1に記載のエステル化合物を含む可塑剤組成物。
  6. 前記可塑剤組成物は、下記化学式からなる群より選択される1種以上の化合物をさらに含む請求項5に記載の可塑剤組成物。
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
  7. 前記可塑剤組成物は、下記化学式の化合物等を含む請求項6に記載の可塑剤組成物。
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
  8. 前記可塑剤組成物は、下記化学式の化合物等を含む請求項6に記載の可塑剤組成物。
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
  9. 前記可塑剤組成物は、下記化学式の化合物等を含む請求項6に記載の可塑剤組成物。
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
  10. 下記化学式(2)のイソフタル酸を1種以上の下記化学式(3)のアルコール、または前記アルコールとこの1種以上のアルコール異性体の混合物と触媒の存在下でエステル化反応させる段階を含む、請求項5に記載の可塑剤組成物の製造方法:
    Figure 2017506216
    Figure 2017506216
    前記式で、
    R'は、非分枝または1以上の分枝鎖を含むC−C10のアルキル、及び置換または非置換されたアルキルアリール、置換または非置換されたアリールからなる群より選択されるいずれか一つである。
  11. 前記分枝鎖は、C−Cのアルキル、C−CのアルケニルまたはC−Cのアルキニルである請求項10に記載の可塑剤組成物の製造方法。
  12. 前記エステル化反応は、80℃から270℃で行われる請求項10に記載の可塑剤組成物の製造方法。
  13. 前記触媒は、Sn系またはTi系を含む有機金属触媒、スルホン酸系または硫酸系を含む酸触媒、またはこれらの混合触媒である請求項10に記載の可塑剤組成物の製造方法。
  14. 前記化学式(2)のイソフタル酸、及び前記化学式(3)のアルコールまたは前記アルコールとこの1種以上の異性体の混合物は、1:0.01から5モル比の量で用いられる請求項10に記載の可塑剤組成物の製造方法。
  15. 請求項5に記載の可塑剤組成物、及びポリ塩化ビニル樹脂を含むポリ塩化ビニル樹脂組成物。
  16. 前記可塑剤組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂100重量部に対して、10から150重量部の量で含まれる請求項15に記載のポリ塩化ビニル樹脂組成物。
  17. 請求項5に記載の可塑剤組成物、及び樹脂を含む樹脂組成物。
  18. 前記樹脂は、エチレン酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、ポリ乳酸、SBR、NBR、BRのうち選択された1種以上を含む請求項17に記載の樹脂組成物。
  19. 前記可塑剤組成物は、樹脂100重量部に対して、10から150重量部の量で含まれる請求項17に記載の樹脂組成物。
JP2016545859A 2014-02-07 2015-02-05 エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物 Active JP6481984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140014203 2014-02-07
KR10-2014-0014203 2014-02-07
KR20140021409 2014-02-24
KR20140021598 2014-02-24
KR20140021597 2014-02-24
KR10-2014-0021598 2014-02-24
KR10-2014-0021409 2014-02-24
KR20140021593 2014-02-24
KR10-2014-0021593 2014-02-24
KR10-2014-0021597 2014-02-24
KR1020150017577A KR101758447B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR10-2015-0017573 2015-02-04
KR1020150017576A KR101705428B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR1020150017575A KR101705427B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR10-2015-0017576 2015-02-04
KR1020150017574A KR101720852B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR1020150017573A KR101712718B1 (ko) 2014-02-07 2015-02-04 이소프탈레이트계 에스테르 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR10-2015-0017574 2015-02-04
KR10-2015-0017575 2015-02-04
KR10-2015-0017577 2015-02-04
PCT/KR2015/001202 WO2015119442A1 (ko) 2014-02-07 2015-02-05 에스테르계 화합물, 이를 포함하는 가소제 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506216A true JP2017506216A (ja) 2017-03-02
JP6481984B2 JP6481984B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55407397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545859A Active JP6481984B2 (ja) 2014-02-07 2015-02-05 エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10208185B2 (ja)
EP (1) EP3103788B1 (ja)
JP (1) JP6481984B2 (ja)
CN (1) CN105939991B (ja)
ES (1) ES2788702T3 (ja)
RU (1) RU2670764C2 (ja)
TW (1) TWI669289B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509592A (ja) * 2014-02-07 2017-04-06 エルジー・ケム・リミテッド エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物
JP2020519725A (ja) * 2017-11-09 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物
JPWO2021002406A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07
JP2022524798A (ja) * 2019-05-02 2022-05-10 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
JP7515958B2 (ja) 2021-01-29 2024-07-16 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤組成物およびこれを含む樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101846066B1 (ko) * 2015-04-06 2018-04-06 주식회사 엘지화학 가소제 조성물을 포함하는 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR101973123B1 (ko) * 2016-04-22 2019-04-29 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이의 제조방법
KR102122466B1 (ko) 2016-07-05 2020-06-12 주식회사 엘지화학 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
US10696817B2 (en) 2016-07-06 2020-06-30 Lg Chem, Ltd. Plasticizer composition, resin composition and method of preparing the same
US11104636B2 (en) 2019-04-04 2021-08-31 Lg Chem, Ltd. System and method for manufacturing ester-based composition
EP3854775A4 (en) * 2019-04-04 2022-01-12 LG Chem, Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR MAKING ESTER-BASED COMPOSITION

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB904340A (en) * 1958-03-14 1962-08-29 Monsanto Chemicals Improvements in or relating to an esterification process
JPS4981449A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS5083443A (ja) * 1973-09-27 1975-07-05
JPH05295206A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH05295207A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2003502399A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 選択されたシクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸エステルおよびシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸エステル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB851753A (en) * 1956-11-23 1960-10-19 Union Carbide Corp Vinyl chloride resin compositions
US3096364A (en) * 1958-12-08 1963-07-02 Monsanto Chemicals Production of benzyl alkyl phthalates by ester interchange
US3324040A (en) 1965-09-17 1967-06-06 Wallace & Tiernan Inc Homogeneous benzoyl peroxide paste
BE755297A (fr) 1969-08-27 1971-02-26 Ici Ltd Composition plastifiante
US4395496A (en) 1981-11-16 1983-07-26 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof
JPS61243845A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリ塩化ビニル樹脂組成物
US4929749A (en) 1989-03-15 1990-05-29 Synergistics Industries, Limited Production of terephthalate esters by degradative transesterification of scrap or virgin terephthalate polyesters
JPH07157614A (ja) 1993-12-10 1995-06-20 Mitsubishi Chem Corp 可塑剤組成物
JP3728684B2 (ja) * 1997-05-30 2005-12-21 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001031794A (ja) 1999-07-21 2001-02-06 Hokoku Seiyu Kk テレフタル酸エステル
CN101107306B (zh) 2005-01-18 2012-06-20 埃克森美孚化学专利公司 在增塑剂组合物中或涉及增塑剂组合物的改进
EP2157159B1 (en) 2007-04-23 2015-12-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydraulic fluid
JP2012089287A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Yamazol Co Ltd 電線・ケーブル被覆用塩化ビニル樹脂組成物
JP2012255104A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Riken Technos Corp 塩化ビニル樹脂組成物
KR101536380B1 (ko) * 2011-09-30 2015-07-14 주식회사 엘지화학 에스터 가소제 조성물
CN102604155A (zh) * 2012-02-29 2012-07-25 无锡市伟峰化工有限公司 一种不含邻苯二甲酸酯的环保型增塑剂的制备方法
EP2644648A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 LANXESS Deutschland GmbH Carbonsäureester oder Polyetherester als Verarbeitungshilfsmittel für Fluorkautschuke

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB904340A (en) * 1958-03-14 1962-08-29 Monsanto Chemicals Improvements in or relating to an esterification process
JPS4981449A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS5083443A (ja) * 1973-09-27 1975-07-05
JPH05295206A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH05295207A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Achilles Corp 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2003502399A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 選択されたシクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸エステルおよびシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸エステル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BURKHARD, CHARLES A., BURNETT, ROBERT E.: "Hydrolysis of Diethyl Methoxyphthalates", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 80, JPN6018028251, 20 January 1958 (1958-01-20), pages 341 - 343, ISSN: 0003843966 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509592A (ja) * 2014-02-07 2017-04-06 エルジー・ケム・リミテッド エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物
US10150727B2 (en) 2014-02-07 2018-12-11 Lg Chem, Ltd. Ester compound, plasticizer composition including the same, preparation method of the plasticizer composition and resin composition including the plasticizer composition
JP2020519725A (ja) * 2017-11-09 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物
US11401409B2 (en) 2017-11-09 2022-08-02 Lg Chem, Ltd. Thermoplastic resin composition
JP2022524798A (ja) * 2019-05-02 2022-05-10 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
JP7225510B2 (ja) 2019-05-02 2023-02-21 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
JPWO2021002406A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07
WO2021002406A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 フタル酸エステル組成物
JP7235112B2 (ja) 2019-07-03 2023-03-08 三菱ケミカル株式会社 フタル酸エステル組成物
JP7515958B2 (ja) 2021-01-29 2024-07-16 エルジー・ケム・リミテッド 可塑剤組成物およびこれを含む樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20170166724A1 (en) 2017-06-15
JP6481984B2 (ja) 2019-03-13
EP3103788A1 (en) 2016-12-14
RU2670764C2 (ru) 2018-10-25
ES2788702T3 (es) 2020-10-22
US10208185B2 (en) 2019-02-19
RU2016126233A (ru) 2018-03-15
CN105939991B (zh) 2018-12-11
TWI669289B (zh) 2019-08-21
EP3103788B1 (en) 2020-04-01
CN105939991A (zh) 2016-09-14
EP3103788A4 (en) 2017-01-18
TW201546044A (zh) 2015-12-16
RU2016126233A3 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481984B2 (ja) エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物
KR101720852B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
TW201835186A (zh) 塑化劑組成物及包含彼之樹脂組成物
TWI725196B (zh) 塑化劑組成物、樹脂組成物及製備彼等之方法
TW201815933A (zh) 塑化劑組成物及包括彼之樹脂組成物
CN108350216B (zh) 增塑剂组合物、树脂组合物及其制备方法
KR20180129153A (ko) 시트레이트계 가소제 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR101758447B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
JP2019529605A (ja) 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
KR102255008B1 (ko) 에스테르계 화합물 및 이의 용도
KR20150093607A (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR101705427B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR101705428B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR101712718B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR101783520B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR101737194B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR20160119616A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20160119615A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20160119617A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250