JP2017502827A - 廃棄物焼却から灰分を回収する方法 - Google Patents

廃棄物焼却から灰分を回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502827A
JP2017502827A JP2016539937A JP2016539937A JP2017502827A JP 2017502827 A JP2017502827 A JP 2017502827A JP 2016539937 A JP2016539937 A JP 2016539937A JP 2016539937 A JP2016539937 A JP 2016539937A JP 2017502827 A JP2017502827 A JP 2017502827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate ions
ash
solution
liquid phase
containing phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419189B2 (ja
JP2017502827A5 (ja
Inventor
モハメド・タキム
Original Assignee
エコフォス・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49917492&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017502827(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エコフォス・エス・アー filed Critical エコフォス・エス・アー
Publication of JP2017502827A publication Critical patent/JP2017502827A/ja
Publication of JP2017502827A5 publication Critical patent/JP2017502827A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419189B2 publication Critical patent/JP6419189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/80Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving an extraction step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B11/00Fertilisers produced by wet-treating or leaching raw materials either with acids in such amounts and concentrations as to yield solutions followed by neutralisation, or with alkaline lyes
    • C05B11/04Fertilisers produced by wet-treating or leaching raw materials either with acids in such amounts and concentrations as to yield solutions followed by neutralisation, or with alkaline lyes using mineral acid
    • C05B11/10Fertilisers produced by wet-treating or leaching raw materials either with acids in such amounts and concentrations as to yield solutions followed by neutralisation, or with alkaline lyes using mineral acid using orthophosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B17/00Other phosphatic fertilisers, e.g. soft rock phosphates, bone meal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F1/00Fertilisers made from animal corpses, or parts thereof
    • C05F1/005Fertilisers made from animal corpses, or parts thereof from meat-wastes or from other wastes of animal origin, e.g. skins, hair, hoofs, feathers, blood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J1/00Removing ash, clinker, or slag from combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D2011/005Co-current extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/30Incineration ashes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/01007Thermal treatments of ash, e.g. temper or shock-cooling for granulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

本発明は、a) 溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により灰分を温浸し、不純物を含む第1の固相とリン酸イオンを含む第1の液相を形成する工程、b) リン酸イオンを含む前記第1の液相を前記固相からを分離する工程を含む、廃棄物焼却からの灰分を処理する方法に関する。工程a)は、1時間未満の間、又は40℃を超える温度で行われる。

Description

本発明は、廃棄物焼却から灰分を回収する方法に関する。具体的には、本発明は、廃棄物処理プラント、骨、糞尿、又は家庭廃棄物に由来するスラッジの焼却からの灰分の回収に関する。
ますます厳しい環境及び経済的な制約を前提として、その起源に関わらず、廃棄物及び残渣の回収(再生)はよりいっそう適切なものになっている。通常、廃棄物は焼却された2種類の残渣になる。一方はクリンカー又はスラグと呼ばれる固体で不燃性の物質であり、これは、水に晒された場合に放出され得る重金属等の、高濃度の汚染物質を含む。他方は煤煙処理から生じる残渣であり、これはガス処理で発生する除塵及び排煙残渣からの灰分で構成される。これらの種類の廃棄物の再生は、これらの組成に応じて複雑になり得る。これらのいくつかは建造物又はアスファルト混合物の調製に使用される。
例えば、米国特許公報第5,521,132号には、セラミック物質の製造による灰分の再生が記載されている。灰分は、ホウ砂及びカルシウム化合物と接触され、次いで非常に高い温度(約1000℃)まで加熱されてセラミックを形成する。
欧州特許公報第0 743 079号にも、廃棄物焼却からの灰分の処理が記載され、これは灰分中で重金属を安定化するのに用いられる。この灰分は非常に高温(500℃〜1200℃)でのリン酸化反応に供され、有毒な金属塩化物をリン酸塩に変換する。
さらに、国際特許公報WO 97/31874号には、600℃以上の温度で完全に炭化されるペーストを形成するために、ホスフェート混合物との反応により灰分を不活性化する方法が記載されている。得られる残渣は水及びセラミック等の水硬性バインダーと混合される。
これらの種々の方法は、灰分中に存在する重金属を、セラミック又はセメントに封入又は閉じ込めることを主に目的にし、これらを環境中に広がることを防いでいる。そのため、これらの方法は、その構成元素の有用性(価値)を追加することなく、特定の埋立地に廃棄される前のセメント又はセラミック中に単純にトラップされ、廃棄物の量を大幅に増加させることとなる。
さらに、特開第平11-33594号には、40℃でのリン酸溶液により下水スラッジを処理する方法が記載されている。この方法は、下水スラッジを精製するのには最適ではない。
米国特許第5,521,132号 欧州特許公報第0 743 079号 国際特許公報WO 97/31874号 特開第平11-33594号
本発明は、これらの欠点を解消し、廃棄物焼却から得られる灰分の構成成分の少なくとも一部を再生(回収)することを目的にする。
本発明は、湿潤した廃棄物焼却から灰分を再生する方法に関する。灰分は、廃棄物処理プラント、骨、糞尿(manure)、又は家庭廃棄物からのスラッジの焼却から主に得られる。
本発明は、
溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により、灰分を温浸(digest;「熟成」又は「ダイジェスト」とも言う)させ、不純物を含む第1の固相とリン酸イオンを含む第1の液相を形成する工程と、
リン酸イオンを含む前記した第1の液相と前記した第1の固相とを分離する工程
を含む、廃棄物焼却から得られる灰分を処理する方法を提供する。
次いで、前記第1の液相は前記第1の固相から分離され、これは後で再生するのを容易にする。前記第1の液相は前記した浸出液からのリン酸イオンと、灰分に由来する金属イオンの形態での金属又は他の元素を含む。当初から灰分中に存在するこれらの金属の可溶化は、これらの後の処理及びリサイクル(再利用)に役立つ。このようにして、本方法は、少なくともこれらの一部分を特別に抽出することにより、灰分中に存在する数種類の金属の回収を可能にする。さらに、最後の残渣、すなわち前記した第1の固相は、建設業界で使用できる。本発明は、公知の従来のプロセスよりもより環境に優しい灰分のための処理方法を提供する。効果的なことに、本方法は高温処理工程又は焼成工程を含まないので、より少ないエネルギーしか消費しない。さらに、本方法は、灰分の成分を抽出できるので、ずっと少ない量の廃棄物しか生じす、こうした抽出物は後に特定のリサイクル分野で使用でき、又は多様かつ多彩な用途(例えば、農業、食品、建設、地盤改良等)のための溶液として直接使用できる。
工程a)は、20℃〜95℃、理想的には20℃〜80℃、好ましくは50℃〜80℃、特に50℃〜65℃の温度で行われ得る。
理想的には、前記した溶液中にリン酸イオンを含む浸出液は、浸出液の全質量に基づいて、1質量%〜85質量%、理想的には7質量%〜55質量%、好ましくは7質量%〜50質量%、特には7質量%〜40質量%、優先的には13質量%〜28質量%のリン酸イオンの質量%を有する。上記したリン酸イオンの質量%を決定するのに考慮されるリン酸イオンは、H3PO4、H2PO4、HPO4 2-、及びPO4 3-の形態のリン酸イオンである。
好ましくは、前記した溶液中にリン酸イオンを含む浸出液は、リン酸溶液であり、より好ましくはリン酸水溶液である。リン酸イオンを含む浸出液、好ましくはリン酸水溶液の使用は、灰分中に存在する種々の元素(特にリン、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、又は鉄)の抽出の効率を向上でき、これによりプロセス中に行われる工程の数を低減できる。好ましくは、浸出液はリン酸に加えてどんな酸も含まない。実際に、別の酸の存在は他の水溶性又は水不溶性の塩を生成することになり得る。これらの塩の除去、及びこれらのリン酸塩からの分離は、追加の液−液、化学沈殿又は機械的分離抽出ステップが必要となり得る。そのため、工程a)における、浸出液としてのリン酸溶液の使用は、プロセス中の工程数を最適化でき、これにより本方法をより経済的に実現可能なものにできる。
上記した工程b)で行われる分離は、フィルター濾過により行われ得る。フィルター濾過の後で回収される濾液は、リン酸イオンを含む第1の液相に相当し、これは前記した第1の固相中に固体の状態で存在する不純物を含まない。次に、浸出液中で溶解しない不純物は前記第1の固相において回収され、建築用材料の調製又は地盤改良における原材料、又は砂及び石こうを主に含有する複合物を必要とする他の任意の用途のための原材料として使用できる。残渣は安定な残渣である、すなわち浸出条件中でも安定であるという有利な点を有し、そのため環境に悪い影響を与えることなく、例えば土壌改良に使用できる。
図1は、本発明の特定の実施形態による方法のブロック図を示している。
本発明は、廃棄物焼却から得られる灰分を処理する方法に関する。上述したとおり、灰分は、様々な種類の廃棄物の焼却から得られ得る。そうは言うものの、本発明は下水スラッジ、骨、糞尿、又は家庭廃棄物の焼却に由来する灰分に特に適しており、好ましくは下水スラッジ、骨、又は糞尿の焼却に由来する灰分において好ましい。灰分は、金属酸化物又は塩、例えば、希土類(レアアース)、ランタニド、及びアクチニドを含む元素周期表の第1〜16列(第1〜16族)の金属の金属酸化物又は塩、及びSi、P、S、Asの元素の塩又は酸化物を含み得る。好ましくは、上記した第1〜16族の金属は、Na、K、Li、Rb、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Ge、Sn、In、Sb、Pb、又はBiであり得る。本発明に係る方法は、水溶性リン酸塩の形態のこれらの種々の金属又は元素のすべて又は一部の抽出を可能にする。次に、これらの塩は分離され、互いに独立して回収できる。本発明に係る方法により、工程b)において回収された前記した第1の固相であっても、再生することができ、他の用途の原料として使用できる。次いで、本方法により処理された灰分はもはや保管されず、環境を保つために使用され、保管される廃棄物又はごみ廃棄場の量を低減する。
本方法は、以下の工程:
a) 溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により灰分を温浸させ、不純物を含む第1の固相とリン酸イオンを含む第1の液相を形成する工程と、
b) リン酸イオンを含む前記第1の液相と前記第1の固相とを分離する工程
を含む。
分離後、リン酸イオンを含む前記第1の液相は回収及び/又は単離され得る。リン酸イオンに加えて、前記第1の液相は、金属酸化物又は塩、例えば、希土類(レアアース)、ランタニド、及びアクチニドを含む元素周期表の第1〜16列(第1〜16族)の金属の金属酸化物又は塩に由来する金属イオン、又はSi、P、S、Asの元素に由来するイオンを含み得る。こうした金属イオンとしては、以下の金属:Na、K、Li、Rb、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Ge、Sn、In、Sb、Pb、又はBiであり得る。特に、本方法は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、亜鉛、希土類、銅、水銀、鉛、リン、又は灰分中に含まれる、上述した金属のいずれか1つのすべて又は一部を抽出でき、そして使用することを可能にし得る。
前記した溶液中にリン酸イオンを含む浸出液は、浸出液の全質量に基づいて、1質量%〜85質量%、理想的には7質量%〜55質量%、好ましくは7質量%〜50質量%、特に7質量%〜40質量%、優先的には13質量%〜28質量%のリン酸イオンの質量%を有し得る。驚くべきことに、本方法は、溶液中にリン酸イオンを含む浸出液が、浸出液の全質量に基づいて7質量%〜50質量%、特に7質量%〜40質量%、優先的には13質量%〜28質量%のリン酸イオンの質量%を有する場合、灰分の1以上の構成成分、例えば、リン、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、又は鉄の高い抽出効率(80%超)をもたらす。
好ましくは、溶液中にリン酸イオンを含む浸出液は、好ましくはリン酸水溶液である。この用いられるリン酸溶液を好ましくは水で希釈して、浸出液の全質量に基づいて1質量%〜85質量%、理想的には7質量%〜55質量%、好ましくは7質量%〜50質量%、特に7質量%〜40質量%、優先的には13質量%〜28質量%のリン酸イオンの質量%を有する浸出液を得ることができる。リン酸溶液は、工程a)において処理される灰分と接触される前に、同時に、又は後に希釈され得る。そのため、リン酸溶液(例えば、H3PO4で85質量%、又は、85H3PO4質量%)を灰分と接触させ、次いで十分な量の水を加えて、上述したリン酸イオンの質量割合を有する浸出液を得ることができる。代わりに、リン酸溶液(例えば、H3PO4で85質量%)を灰分と接触させるのと同時に十分な量の水を加えて、上述したリン酸イオンの質量割合を有する浸出液を得ることができる。代わりに、リン酸溶液(例えば、H3PO4で85質量%)を水で希釈して上述したリン酸イオンの質量割合を有する浸出液を得て、次いでこの浸出液を灰分に加えて本方法の工程a)を行うことができる。
好ましくは、溶液中にリン酸イオンを含む浸出液は、少なくとも50質量%のリン酸、理想的には少なくとも75質量%のリン酸、優先液には少なくとも90質量%のリン酸、特に少なくとも98.5質量%のリン酸、より具体的には少なくとも99質量%のリン酸を含む。
好ましくは、前記した溶液中にリン酸イオンを含む浸出液と灰分との質量比は、2以上、理想的には4超、優先的には5超、特に5.5超であり得る。前記溶液中にリン酸イオンを含む浸出液と灰分との質量比は、2〜100、理想的には4〜50、優先的には5〜50、特に5〜25であり得る。考慮されるべき灰分の質量は、温浸前の灰分の質量、すなわち、浸出液と接触する前の灰分の質量である。これは、工程a)において、温浸からの灰分又は残渣が懸濁される、ほんのわずかに粘性な反応媒体しか形成しない点で有利である。浸出液がリン酸溶液である場合、浸出液の質量は工程a)で用いられるリン酸溶液の質量、及び場合によりリン酸溶液が希釈される場合に加えられる水の質量から決定される。そのため、質量の増加又は粘稠でほとんど使用不能のペーストの形成が避けられる。工程b)において行われる分離もまたより容易にできる。
好ましくは、工程b)の実行の前に、前記したリン酸イオンを含む第1の液相と灰分との間の質量比は、2以上、理想的には4超、優先的には5超、及び特に5.5超である。前記第1の液相と灰分との間の質量比は、2〜100、理想的には4〜50、及び優先的には5〜25であり得る。考慮されるべき灰分の質量は、温浸前の灰分の質量、すなわち、浸出液と接触する前の灰分の質量である。そのため、浸出液と灰分は一時的にペースト又はスラリーを形成するが、本方法の工程b)を実行する前に十分な量の水が加えられ、上記した第1の液相と灰分との質量比が得られる。工程b)において行われる分離はまた、容易になり、灰分の再生が向上する。
本方法の工程a)は、20℃〜95℃、理想的には20℃〜80℃、好ましくは50℃〜80℃、特に50℃〜65℃の温度で行われ得る。50℃〜80℃での灰分の温浸の実行は、反応媒体の粘度の制御を可能にし、これにより灰分の浸出に関する処理上の問題と、反応媒体の質量の大部分の増加を防ぐことができる。
本方法の工程b)は、20℃〜95℃、理想的には20℃〜80℃の温度で行われ得る。本方法の工程b)は、40℃超、好ましくは50℃〜80℃、特に50℃〜65℃の温度で行われ得る。50℃〜80℃での工程b)の実行はまた、相分離の品質を向上し、これにより本方法の全体の効率を向上する。
灰分は溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により、5分〜8時間の間、理想的には5分〜4時間の間、好ましくは5分〜2時間の間温浸される。好ましくは、灰分は溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により、1時間未満の間、特に5分〜45分の間、より具体的には30分〜45分の間温浸される。非常に優れた抽出結果、例えば>90%のリンは、たとえ5分〜2時間、理想的には5分〜45分の間の温浸工程の場合でも確認される。これは、本方法の経済的且つ工業的実行可能性を向上できる。
理想的には、本方法は処理プラント、骨、又は糞尿のスラッジの焼却に由来する灰分の処理に適用できる。好ましくは、本方法により処理される灰分は、灰分中のリン酸塩PO4の質量%で表して、少なくとも1%、理想的には少なくとも7%、好ましくは7%〜67.5%、特に7%〜47%、及びより具体的には20%〜47%のリン含有量を有する。リン酸塩で少なくとも7質量%、好ましくは7質量%〜67.5質量%、特に7質量%〜47質量%、及びより具体的には20質量%〜47質量%の灰分中のリン含有量が、下水スラッジ、骨、又は糞尿の焼却に由来する灰分中に存在し得る。
好ましくは、灰分がリンを含有する場合、工程b)において得られるリン酸イオンを含む前記第1の液相中のPO4のgで表されるリンの絶対質量は、灰分を温浸するための本方法の最初に実行される工程a)における溶液中にリン酸イオンを含む浸出液中のPO4のgで表されるリンの絶対質量よりも大きい。そのため、灰分中に含まれるリンは抽出されて浸出液により可溶化され、前記第1の液相中をリン酸塩に富むものにできる。好ましくは、浸出液がリン酸溶液である場合、工程b)において得られる前記第1の液相はリン酸塩に富むリン酸溶液である。
本方法は、大部分は水溶性のリン酸塩の形態で、灰分中に含まれる少なくとも一部の金属に関して、高い抽出効率を有する。例えば、灰分中に存在する少なくとも80%、理想的には少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%のカルシウム又はマグネシウムが工程a)で温浸され、工程b)で得られるリン酸イオンを含む第1の液相において回収される。同様の値が、アルミニウム、鉄、及び灰分中に存在する他の金属においても得られた。特に、本方法は、もしあれば、灰分中に含まれるリンに関して高い抽出効率を有する。灰分中に存在する少なくとも85%、理想的には少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、特に少なくとも98%のリンが工程a)で温浸され、リン酸イオンの形態で前記第1の液相中で回収される。
工程b)で得られるリン酸イオンを含む前記第1の液相は、回収され、リン酸溶液を形成し得る。前記第1の液相は、肥料の製造における原材料として使用できる。これはまた、金属リン酸塩、例えばリン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、リン酸鉄、又はリン酸マグネシウムを含み得る。この工程b)において得られるリン酸溶液は、そのまま使用することができる。灰分の組成に応じて、前記第1の液相はまた、硫酸塩、例えば硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸鉄、又は硫酸マグネシウムも含み得る。
好適な実施形態によれば、本方法の工程a)は、1以上の区画(「コンパートメント」とも言う)、理想的には2〜12の区画、好ましくは2〜5の区画、特に3〜5の区画を含む第1の並流反応器中で行うことができる。区画は直列に配置され、これらの基部から互いに連絡している。灰分及びリン酸イオンを含む浸出液は、例えば、第1の区画中に導入され得る。そうして形成されたスラッジは、次いで他の区画のそれぞれを通過し、そのため反応時間を調整又は制御するのに用いられ、これにより化合物の混合を最適化できる。工程a)の前記第1の並流反応器の最後の区画は、この工程で得られる第1の液相と第1の固相とを分離するデバイスに接続される。好ましくは、第1の液相と第1の固相は濾過を用いて分離される。そのため、工程a)の前記第1の並流反応器の最後の区画は、導管(水路)を介してフィルターに接続され、この導管は工程a)の最後で得られる反応媒体の本方法の工程b)が実行されるフィルターへの輸送を可能にする。場合により、バッファー貯蔵タンクを工程a)を行うために用いられる第1の並流反応器の最終区画と、工程b)を行うために用いられるフィルターとの間に配置することもできる。この場合、工程a)の最後で得られる反応媒体は、バッファータンクから工程b)のフィルターに移送される。
本方法はまた、リン酸イオンを含有する第2の液相を形成するために、工程b)で得られた前記したリン酸イオンを含む第1の液相の精製のための工程c)を含んでもよい。リン酸イオンを含む第1の液相の精製は、前記第1の液相中に存在する1以上の金属イオン、及び、前述した、すなわち、周期表の第1〜16列の金属に由来する金属イオン、好ましくは、Na、K、Li、Rb、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Ge、Sn、In、Sb、Pb、若しくはBi、又は、元素Si、S、As、特にCa、Mg、Fe、Alに由来するイオンの含有量を顕著に減少させることができる。この精製は、前記第1の液相中に存在する異なる金属イオンの分離も可能にし、これらを互いに独立して回収することも可能にし得る。特定の実施形態によれば、前記第2の液相は、そのため、精製されたリン酸溶液、すなわち、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄又は他の金属イオン等の異なる金属イオンの含有量が、前記第1の液相中のこれらのイオンの含有量と比べて低減される溶液とすることができ、ここで、後者(第2の液相)はまた、特定の実施形態のリン酸溶液であり得る。
工程c)の精製は、液−液抽出による精製であり得る。そのため、リン酸イオンを含む前記第1の液相の工程c)は、
- 前記第1の液相中に含まれるリン酸イオンを有機溶媒で抽出して、リン酸イオンを含む有機抽出相と、不純物を含む水性抽出相を形成する工程、
- 前記した有機抽出相を水性再抽出剤により再抽出して、水性再抽出相と、低含有量のリン酸イオンを含む有機相とを形成する工程、及び、
- リン酸イオンを含む水性再抽出相と前記した有機相とを分離して、リン酸イオンを含む前記水性再抽出相を前記第2の液相とする工程、を含む。
有機溶媒は、好ましくは、メチルイソブチルケトン、ブタノール、ペンタノール、C4〜C7の有機溶媒、及びこれらの混合物から成る群から選択される。精製工程はまた、好ましくは抽出又はリン酸イオンを含む有機抽出相の再抽出の前に、
- リン酸イオンを含む前記有機抽出相を水溶液で洗浄して、リン酸イオンを含む洗浄された有機相と、不純物及び一定量のリン酸イオンを含む水性相とを得る工程、
- そうして得られたリン酸イオンを含む洗浄された有機相を分離する工程、から成る工程も含み得る。この有機相は、前記した再抽出に好適である。液−液抽出による精製はまた、第2の液相からの微量な有機抽出剤の水蒸気蒸留を含んでもよい。液−液抽出による工程c)の精製はまた、前述した工程(i)の前の工程b)において得られたリン酸イオンを含む前記第1の液相への強酸の追加を含んでもよい。これは、抽出効率の向上を可能にする。
代わりに、工程c)において行われる、前記第1の液相の精製は、前記第2の液相を生成するためのイオン交換の適用を含むことができる。液−液抽出と比べて、イオン交換の適用による精製は、前記第2の液相中のリン酸イオンのより良好な生成をもたらす。イオン交換の適用は、1以上のイオン交換樹脂、理想的にはカチオン若しくはアニオン又は混合、好ましくはカチオン交換樹脂を用いて行われ得る。好ましくは、イオン交換樹脂は、酸官能性基を含む。特に、イオン交換樹脂に含まれる酸官能性基は、工程b)で得られるリン酸イオンにより形成される共役塩基の酸塩基対のpKaよりも小さいpKaを有する。理想的には、イオン交換樹脂、好ましくはカチオン交換樹脂は、H3PO4/H2PO4 対のpKaよりも小さなpKaを有する酸官能基を含む。イオン交換の適用は、本方法の実行中に生成され得る酸化ヒ素を回収するために、アニオン交換の適用を含むことができる。
上記した1以上のカチオン交換樹脂は、酸性溶液、理想的には塩酸、硝酸又は硫酸を用いて互いに独立して再生することができる。こうした酸は、強酸であり得る。イオン交換樹脂の再生は、樹脂により捕捉された金属イオンを含む水溶液を生成する。これらの塩は、塩化物塩、硝酸塩、又は硫酸塩であり得る。好ましくは、前記1以上のカチオン交換樹脂は、塩酸溶液若しくは硫酸溶液、又はこれらの混合物により、互いに独立して再生できる。1以上の塩化物塩若しくは1以上の硫酸塩又はこれら2種の混合物を含む水溶液が形成され得る。この塩は、周期表の第1〜16列の金属(金属及び遷移金属、希土類、As)から選択される金属の塩化物塩、又は周期表の第1〜16列の金属(金属及び遷移金属、希土類、As)から選択される金属の硫酸塩であり得る。
通常、本方法で用いられる灰分は、主にカルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、ケイ素又はリンを、この灰分の起源に応じて様々な含有量で含む。ケイ素は主に前記第1の固相において回収される。好ましくは、リンは前記第1の液相又は前記第2の液相において、リン酸の形態で回収される。前記1以上のカチオン交換樹脂が塩酸溶液により互いに独立して再生される場合、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、若しくは塩化鉄、又はこれらの混合物を含む水溶液がそれぞれのカチオン交換樹脂において形成される。これらの水溶液は、種々の技術領域、例えば建設業界及び水精製プラント内の水処理における後の使用のために回収され、単離される。これらの水溶液はまた、商業製品を得るために乾燥、濃縮することもできる。この塩は、当該技術分野に属する当業者に公知の方法により沈殿することもできる。本方法はまた、灰分中に存在する他の金属のすべて又は一部を回収するために適用することもできる。これは、イオン交換樹脂の数を増やすことにより可能になる。そのため、金属塩、例えばNa、K、Li、Rb、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Al、Ge、Sn、In、Sb、Pb、又はBiの塩を含む水溶液を、イオン交換樹脂の再生の間に得ることができる。そのため、本方法は、灰分中に含まれる様々な金属の全部又は一部の抽出を可能にし、これらの回収、好ましくは塩化物塩溶液の形態で回収することを可能にする。代わりに、前記したイオン交換樹脂が硫酸又は硝酸溶液により再生される場合、硝酸又は硫酸塩の水溶液が塩化物塩水溶液の代わりに得られる。
本方法は、そのため、主に灰分中に存在するアルミニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、又はリンの全部又は一部を抽出することにより、本明細書において記載したように灰分の再生を可能にする。灰分の初期組成に応じて、他の金属も抽出、回収され得る。好ましくは、リンがリン酸水溶液の形態で回収される。上述したとおり、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、又は鉄の全部又は一部は、塩化カルシウム、塩化アルミニウム、塩化マグネシウム、又は塩化鉄の水溶液の形態で回収できる。
本方法は、前記した得られるリン酸イオンを含む第1の液相又はリン酸イオンを含有する前記第2の液相を濃縮するための工程も含み得る。
本方法はまた、工程b)で得られるリン酸イオンを含む前記第1の液相又は工程c)で得られるリン酸イオンを含有する前記第2の液相の活性炭処理工程を含んでもよい。この処理は、工程b)で得られるリン酸イオンを含む前記第1の液相又は工程c)で得られるリン酸イオンを含有する前記第2の液相中に存在し得るダイオキシン又は水銀の全部又は一部の除去を可能にする。
本発明の特定の実施形態によれば、工程c)で得られる、リン酸イオンを含む前記第2の液相は、リン酸溶液である。これは、工程a)において、溶液中にリン酸イオンを含む浸出液としてリン酸溶液を用いることにより得られる。
好適な実施形態によれば、リン酸イオンを含む前記第1の液相又は前記第2の液相の一部は、工程a)において溶液中にリン酸イオンを含む浸出液として使用するために再利用される。そのため、本方法を継続的に用いることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、浸出液はリン酸溶液であり、本方法は、
a) 灰分中のPO4の質量%で少なくとも1%のリン含有量を有する灰分を第1のリン酸溶液により温浸して、不純物を含む第1の固相と、リン酸イオンを含む第1の液相とを形成する工程であって、前記第1のリン酸溶液と灰分との間の質量比が2以上、理想的には4超、好ましくは5超である、工程
b) リン酸イオンを含む前記第1の液相と前記第1の固相とを分離する工程、
b’) 場合により、活性炭を用いてリン酸イオンを含む第1の液相を処理する工程、
c) 好ましくはイオン交換の適用又は液−液抽出により、リン酸イオンを含む前記第1の液相を精製し、第2のリン酸溶液を得る工程、
c’) 場合により、活性炭を用いて前記リン酸溶液を処理する工程、を含む。前記第1のリン酸溶液の質量は、リン酸溶液の質量と、この第1のリン酸溶液が灰分と接触する前、その間、又はその後で希釈される場合に加えられる水の質量により測定される。好ましくは、温浸は、20℃〜95℃、理想的には20℃〜80℃、好ましくは50℃〜80℃、特に50℃〜65℃の温度で、理想的には5分〜8時間の間、理想的には5分〜4時間の間、好ましくは5分〜2時間の間、特に15分〜45分間の間、優先的には30分〜45分の間行われる。好ましくは、第1のリン酸溶液は、第1のリン酸溶液の全質量に基づいて、7質量%〜50質量%、特に7質量%〜40質量%、優先的には13質量%〜28質量%の質量割合のリン酸イオンを有する。リン酸イオンにおける上記した質量割合を測定するのに考慮されるリン酸イオンは、H3PO4、H2PO4、HPO4 2-、及びPO4 3-、の形態のリン酸イオンである。
本発明の別の態様によれば、灰分がリンを含む場合、リン酸水溶液のリン酸塩(ホスフェート)の絶対質量の増加に用いられ得る。実際に、溶液中にリン酸イオンを含む浸出液がリン酸溶液である本方法を適用することにより、得られるリン酸イオンを含む前記第1の液相又はリン酸イオンを含む前記第2の液相は、リン酸塩の絶対質量(PO4のgによる)が浸出液中のリン酸塩の絶対質量(PO4のgによる)と比べて増加したリン酸溶液である。
本方法は、アルミニウム、鉄、カルシウム、若しくはマグネシウム、又はこれらの混合物と、少量のリン(PO4で1質量%未満)とを主に含む灰分に適用することができる。この場合、前記第1の液相はアルミニウム、カルシウム、鉄、又はマグネシウムのリン酸塩又はこれらの混合物を含む。例えばイオン交換の適用又は液−液抽出による、工程c)の精製の実行は、溶液中にリン酸イオンを含有する第2の液相、例えば、工程a)で用いられる浸出液がリン酸溶液であった場合のリン酸溶液の回収を可能にする。さらに、イオン交換樹脂の再生は、主にアルミニウム、カルシウム、マグネシウム、若しくは鉄の塩又はこれらの混合物の水溶液の回収を可能にし、場合により、灰分中に存在し得る金属、例えばNa、K、Li、Rb、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、Mn、Ru、Co、Rh、Ni、Pd、Cu、Ag、Zn、Cd、Ge、Sn、In、Sb、Pb、又はBiに由来する他の金属塩の水溶液の回収を可能にする。
図1は、本発明の特定の実施形態による方法のブロック図を示している。灰分1とリン酸溶液2は、温浸反応器3中に供される。本方法の条件による灰分1を温浸した後、フィルタープレス4により反応媒体を濾過に供して、溶液中にリン酸イオンを含む第1の液相6から第1の固相5を分離する。第1の液相を、活性炭8を備える7中で処理する。この処理から生じる固体残渣を8’中に除き、この処理により生じる液相9を直列に配置された3つのカチオン交換樹脂10、10’、及び10’’で処理する。カチオン交換樹脂の数は、明確さと簡潔の目的で、この例では3つに限定されている。実際には、工業の程度において、カチオン交換樹脂の数を増加させることができ、前記第2の液相の純度の程度及び回収される金属の数に応じて、例えば20〜100のカチオン交換樹脂に増加させることができる。液相9’、9’’、及び9’’’は、対応するカチオン交換樹脂の排出口(結果物)の液相に相当する。液相9’、9’’、及び9’’’は、リン酸溶液であり、これらがカチオン交換樹脂を通される際、通されるにつれて、これらの純度は向上する。9’’’において得られたリン酸溶液の全部又は一部は、回収されるか、又は14中に保存されるか、又は温浸反応器3への供給のために再利用され得る。イオン交換樹脂10、10’、及び10’’は、塩酸溶液11、11’、又は11’’を介して互いに独立して再生される。イオン交換樹脂10の再生の後に回収される水溶液12は、主に塩化カルシウム若しくは塩化マグネシウム、又はこれら2種の混合物を主に含む。イオン交換樹脂10’及び10’’の再生の後に回収される水溶液12’及び12’’は、主に塩化アルミニウム若しくは塩化鉄、又はこれら2種の混合物を主に含む。
金属含有量を測定するために用いられる手順
サンプル中の金属含有量は、ネブライザー(One Neb inert concentric ICP)及びプラズマトーチ(低流量、石英、inlet tbg、axial)を備えるAgilent 710 AxialシリーズICP発光分光計を用いて、ICP発光分析法((ICP-OES:誘導結合プラズマ発光分析)により測定される。サンプル及び標準は、希硝酸水溶液(96%の193g硝酸、蒸留水で1000mLまで希釈)で前もって洗浄された容器中に準備する。100 mg/Lの鉛濃度を有するPb(NO3)2の標準溶液、100 mg/Lのカドミウム濃度を有するCd(NO3)2の標準溶液、100 mg/Lの水銀濃度を有するHg(NO3)2の標準溶液、100 mg/Lのヒ素濃度を有するH3AsO4の標準溶液、及び100 mg/Lのイットリウム濃度を有するY(NO3)3の標準溶液を用いて、計器を以下の手順を用いて較正する。Pb(NO3)2、Cd(NO3)2、Hg(NO3)2、及びH3AsO4の各溶液から、0.01 ppm、0.05 ppm、0.1 ppm、0.5 ppm、1 ppm、及び5 ppmでの較正(検定)の7つの一連のサンプルを用意する。各サンプルにおいて、200 μLのY(NO3)3の標準溶液を加え、次いで各サンプルを上記した希硝酸溶液で100 mLの容積が得られるまで希釈する。ICP-OESにより解析されるサンプルを、解析されるサンプル10 gと、上記のとおり調製された、Y(NO3)3の標準溶液200 μLとを、50mLの希硝酸溶液を含む100 mLバイアル中で混合することにより調製する。次いで、希硝酸溶液を加えることにより容積を100 mLに調整する。こうして得られた溶液を激しく振とうする。
実施例1
20.7質量%のリン酸イオンのリン酸溶液を含む浸出液を、H3PO4の85質量%のリン酸溶液481.1 gと水1510.1 gから調製する。温浸反応器において、水精製プラントからのスラッジの焼却に由来する灰分100 gを、上記のとおり調製されたリン酸イオンの20.7質量%のリン酸溶液と接触させる。この灰分は、36.2%のリン(PO4の形態における質量%で表される)を含んでいる。この灰分を30分間、60℃で温浸させる。反応混合物をフィルタープレスで濾過する。濾過物を直列に配置された6つのカチオン交換樹脂(Lewatit(登録商標) S2568H - Lanxess)に適用することにより精製する。6番目のカチオン交換樹脂の流出口で回収されたリン酸水溶液は、温浸反応器中に最初に存在しているリン酸塩、すなわち、灰分及び浸出液中に当初に存在しているリン酸塩の98%を含有している。このリン酸溶液を濃縮して、P2O5の54質量%の溶液を得る。カチオン交換樹脂の適用は、リン酸溶液の精製を可能にする。下記の表1は、精製前と各イオン交換樹脂の流出口でのリン酸溶液中に存在する種々の金属含有量をまとめている。
Figure 2017502827
イオン交換樹脂、好ましくはカチオン交換樹脂の適用は、本方法の工程b)の後に得られたリン酸溶液中に存在する金属の一部の除去を可能にする。マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、又は鉄の含有量は、顕著に減少する。異なるカラムは5%の塩酸溶液を用いて互いに独立して再生された。カラム1及び2の再生の後に回収された水溶液は、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化鉄、及び塩化アルミニウムを含んでいる。カラム3〜6の再生の後に回収された水溶液は、主に塩化鉄と塩化アルミニウムを含んでいる。
実施例2
灰分を温浸するために種々の濃度のリン酸溶液を用いて実施例1を再実施した。それぞれ9.9質量%のリン酸イオン、13.8質量%のリン酸イオン、27.6質量%のリン酸イオン、及び34.5質量%のリン酸イオンの4種のリン酸溶液を、H3PO4の85質量%のリン酸溶液を用いて調製した。
Figure 2017502827
表2中にまとめた結果に示すとおり、(本方法の工程b)後の)濾過後に得られた溶液中のリン酸含有量は、浸出液のリン酸含有量よりも多い。灰分中に存在するリンは、リン酸溶液の形態で抽出、回収された。表2に記載した効率性は、当初に存在している、すなわち、灰分及び浸出液中に存在しているリン酸塩の量と比べた、本方法の工程b)の濾過物中に回収されたリン酸塩の量に相当する。この効率性は、実施例2C、2D、又は2Eで用いられた浸出液中で灰分が温浸される場合、非常に優れている。
実施例3
主に18.1質量%のケイ素、8.7質量%のアルミニウム、15.7質量%のカルシウム、2.3%の鉄、1.5質量%のマグネシウムを主に含む灰分(100g)を、1992 gのリン酸溶液(20.7質量%のリン酸イオン)を用いて、60℃で45分処理した。この灰分は、(PO4の質量%で表して)1質量%未満のリンを含んでいた。フィルタープレスにより反応媒体を濾過する。直列して配置された5つのイオン交換樹脂(Lewatit(登録商標) S2568H - Lanxess)の適用により液相を精製する。低含有量の金属イオンを含むリン酸溶液を、この精製の後に回収する。イオン交換樹脂を5%の塩酸溶液を用いて再生し、5つの水溶液を回収した。アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、及び鉄の抽出効率は、それぞれ95%、98%、98%、及び81%であった。
1 灰分
2 リン酸溶液
3 温浸反応器
4 フィルタープレス
5 第1の固相
6 第1の液相
8 活性炭
9、9’、9’’、9’’’ 液相
10、10’、10’’ イオン交換樹脂
11、11’、11’’ 塩酸溶液
12、12’、12’’ 水溶液

Claims (18)

  1. 廃棄物焼却、好ましくは下水スラッジ、骨、又は糞尿の焼却に由来する廃棄物焼却からの灰分を処理する方法であって、
    a) 溶液中にリン酸イオンを含む浸出液により灰分を温浸し、不純物を含む第1の固相とリン酸イオンを含む第1の液相を形成する工程、
    b) リン酸イオンを含む前記第1の液相と前記固相とを分離する工程
    を含み、工程a)を1時間未満の間、又は40°Cを超える温度で行うことを特徴とする、方法。
  2. リン酸イオンを含む第2の液相を形成するための、リン酸イオンを含む前記第1の液相を精製するための工程c)も含み、前記精製を液−液抽出又はイオン交換の適用により行うことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液と前記灰分の間の質量比が、2以上、理想的には4超、好ましくは5超であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液が、該浸出液の全質量に基づいて、1質量%〜85質量%、理想的には7質量%〜55質量%、好ましくは7質量%〜50質量%、特に7質量%〜40質量%のリン酸イオンの質量%を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液が、リン酸水溶液であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記灰分を、工程a)において、溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液により5分〜45分間、より具体的には30分〜45分間温浸することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記灰分を、工程a)において、溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液により50℃〜80℃、好ましくは50℃〜65℃の温度で温浸することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 溶液中にリン酸イオンを含む前記浸出液が、少なくとも98.5質量%のリン酸を含む溶液であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記灰分が、PO4の形態のリン酸塩の質量%で表して、少なくとも1%、理想的には少なくとも7%、好ましくは7%〜67.5%のリン含有量を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記灰分中に存在する少なくとも85%、理想的には少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、特に少なくとも98%のリンが、工程a)において温浸され、工程b)で得られる前記第1の液相中のリン酸イオンの形態で回収されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 工程a)を、2〜12の区画、好ましくは2〜5の区画、特に3〜5の区画を含む並流反応器中で行うことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程c)を、1以上のイオン交換樹脂を用いるイオン交換の適用により行うことを特徴とする、請求項2〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記1以上のイオン交換樹脂が、酸溶液により互いに独立して再生されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記酸が塩酸若しくは硫酸又はこれら2種の混合物であり、前記イオン交換樹脂の再生の間に、塩化物塩若しくは硫酸塩又はこれら2種の混合物を含む1以上の水溶液を回収することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 工程c)で得られるリン酸イオンを含む前記第2の液相がリン酸溶液であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. リン酸イオンを含む前記第1の液相又はリン酸イオンを含む前記第2の液相の一部を、工程a)における溶液中にリン酸イオンを含む浸出液としての使用のために再利用することを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. a) 灰分においてPO4の質量%で表して少なくとも1%のリン含有量を有する、下水スラッジ、骨、又は糞尿の焼却に由来する灰分を第1のリン酸溶液により温浸して、不純物を含む第1の固相とリン酸イオンを含む第1の液相を形成する工程であって、
    前記第1のリン酸溶液と前記灰分との間の質量比が2以上、理想的には4超、好ましくは5超であり、好ましくは、前記第1のリン酸溶液が前記浸出液の全質量に基づいて7質量%〜55質量%のリン酸イオンの質量%を有し、前記温浸を50℃〜65℃の温度で5分〜45分間の間行う、工程
    b) リン酸イオンを含む前記第1の液相と前記第1の固相とを分離する工程、
    b’) 場合により、活性炭を用いてリン酸イオンを含む前記第1の液相を処理する工程、
    c) 好ましくはイオン交換の適用又は液−液抽出により、リン酸イオンを含む前記第1の液相を精製し、第2のリン酸溶液を得る工程、
    c’) 場合により、活性炭を用いて前記リン酸溶液を処理する工程、
    から成ることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 工程a)を、2〜12の区画、好ましくは2〜5の区画、特に3〜5の区画を含む並流反応器中で行うことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
JP2016539937A 2013-12-20 2014-12-19 廃棄物焼却から灰分を回収する方法 Active JP6419189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13199070.7 2013-12-20
EP13199070 2013-12-20
PCT/EP2014/078736 WO2015091946A1 (fr) 2013-12-20 2014-12-19 Procédé de valorisation de cendres issues de l'incinération de déchets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502827A true JP2017502827A (ja) 2017-01-26
JP2017502827A5 JP2017502827A5 (ja) 2018-02-08
JP6419189B2 JP6419189B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=49917492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539937A Active JP6419189B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-19 廃棄物焼却から灰分を回収する方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9963759B2 (ja)
EP (1) EP3084301B2 (ja)
JP (1) JP6419189B2 (ja)
KR (1) KR102172325B1 (ja)
CN (1) CN105899877B (ja)
AU (1) AU2014368485B2 (ja)
BR (1) BR112016013911B1 (ja)
CA (1) CA2934215C (ja)
DK (1) DK3084301T3 (ja)
EA (1) EA034318B1 (ja)
ES (1) ES2667742T3 (ja)
IL (1) IL246222B (ja)
LT (1) LT3084301T (ja)
MA (1) MA39169B1 (ja)
MY (1) MY179289A (ja)
NO (1) NO3084301T3 (ja)
NZ (1) NZ721498A (ja)
PL (1) PL3084301T3 (ja)
PT (1) PT3084301T (ja)
WO (1) WO2015091946A1 (ja)
ZA (1) ZA201604274B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2667742T3 (es) 2013-12-20 2018-05-14 Ecophos S.A. Método de tratamiento de cenizas procedentes de la incineración de desechos
DE102016010861A1 (de) 2016-09-07 2018-03-08 Patrick Herr Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung von Phosphor aus phosphorhaltiger Klärschlammasche
WO2018133046A1 (zh) * 2017-01-20 2018-07-26 深圳市能源环保有限公司 一种垃圾焚烧飞灰脱酸螯合药剂及其制备方法
EP3495323B1 (en) 2017-12-07 2020-09-09 Borealis Agrolinz Melamine GmbH A process for obtaining a soluble phosphate fraction from phosphate containing ash
CN109650847B (zh) * 2018-09-13 2021-07-20 西南科技大学 一种硫化钠渣制备保温墙体材料方法
PT3770113T (pt) 2019-07-25 2023-06-21 Tecn Reunidas S A Processo para preparar ácido fosfórico de grau técnico a partir de cinza de lamas de depuração
CN111530618B (zh) * 2020-05-07 2021-12-28 徐州泰瑞仪器设备有限公司 一种垃圾飞灰按密度分离方法
EP4015452A1 (en) 2020-12-21 2022-06-22 Técnicas Reunidas, S.A. Process for producing technical grade phosphoric acid from sewage sludge ash
CN112958587A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 重庆坤垠环保科技实业发展有限公司 铝灰渣与大修渣协同处理利用方法及装置
KR102485386B1 (ko) * 2022-07-11 2023-01-06 서울특별시 하수슬러지 소각재의 성분을 제어하는 방법
CN117385183B (zh) * 2023-11-03 2024-03-22 潍坊特钢集团有限公司 一种高炉布袋除尘灰的处理设备及处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552790A (en) * 1978-04-04 1980-01-10 Krofchak David Treatment of incineration sewage sludge ash
JPH06191809A (ja) * 1992-09-10 1994-07-12 Hoechst Ag 塵埃から鉛、カドミウムおよび亜鉛を除く方法および装置
JPH1133594A (ja) * 1996-06-07 1999-02-09 Shiro Yoshizaki 汚泥類から重金属類を除去する方法
JPH1192122A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Kubota Corp リン含有固形物からのリン回収方法
JP2010522068A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 イージーマイニング スウェーデン エービー リン回収

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531401A (en) * 1968-01-23 1970-09-29 Crane Co Method of regenerating ion exchangers
US5521132A (en) 1994-09-01 1996-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ash-based ceramic materials
FR2734181B1 (fr) 1995-05-18 1997-06-13 Commissariat Energie Atomique Traitement des cendres volantes issues d'un incinerateur de dechets et contenant des chlorures de metaux toxiques
TW393448B (en) 1996-02-28 2000-06-11 Solvay Process for rendering ash inert
US6027543A (en) * 1996-06-07 2000-02-22 Shiro Yoshizaki Method for removing a heavy metal from sludge
US20110162258A1 (en) * 2009-07-07 2011-07-07 Deshazo Eugene F Wastewater sludge processing system
DE102013018650B3 (de) 2013-11-06 2014-09-18 Remondis Aqua Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Behandlung von phosphathaltigen Aschen aus Abfallverbrennungsanlagen durch nasschemischen Aufschluss zur Gewinnung von Aluminium-, Kalzium-, Phosphor- und Stickstoffverbindungen
ES2667742T3 (es) 2013-12-20 2018-05-14 Ecophos S.A. Método de tratamiento de cenizas procedentes de la incineración de desechos
DE102014006278B3 (de) 2014-05-02 2015-02-26 Remondis Aqua Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Reinigung von Roh-Phosphorsäure (z.B. MGA-Säure) durch Zugabe von Aschen aus Abfall-Verbrennungsanlagen umfassend die Gewinnung von reiner Phosphorsäure, Kalziumsulfat, wasserlöslichen Kalziumhydrogenphosphaten und Metallsalz-Lösung
CN104084417B (zh) * 2014-07-16 2016-04-06 浙江华川实业集团有限公司 一种造纸厂垃圾焚烧与污水处理一体化工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552790A (en) * 1978-04-04 1980-01-10 Krofchak David Treatment of incineration sewage sludge ash
JPH06191809A (ja) * 1992-09-10 1994-07-12 Hoechst Ag 塵埃から鉛、カドミウムおよび亜鉛を除く方法および装置
JPH1133594A (ja) * 1996-06-07 1999-02-09 Shiro Yoshizaki 汚泥類から重金属類を除去する方法
JPH1192122A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Kubota Corp リン含有固形物からのリン回収方法
JP2010522068A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 イージーマイニング スウェーデン エービー リン回収

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAZUYUKI OSHITA, ET AL.: "Basic Study on Wet Extraction Process of Phosphorous from Sewage Sludge Ash", ENVIRONMENTAL ENGINEERING RESEARCH, vol. Vol. 40, JPN6018005237, 2003, pages 95 - 404 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016013911A2 (pt) 2017-08-08
EA201691183A1 (ru) 2016-11-30
CN105899877B (zh) 2019-10-01
CA2934215A1 (en) 2015-06-25
ES2667742T3 (es) 2018-05-14
BR112016013911B1 (pt) 2019-06-18
EP3084301B1 (fr) 2018-01-31
NO3084301T3 (ja) 2018-06-30
LT3084301T (lt) 2018-05-25
MA39169B1 (fr) 2017-12-29
JP6419189B2 (ja) 2018-11-07
PL3084301T3 (pl) 2018-07-31
AU2014368485B2 (en) 2018-11-08
AU2014368485A1 (en) 2016-07-14
CN105899877A (zh) 2016-08-24
KR20160101003A (ko) 2016-08-24
CA2934215C (en) 2020-07-28
IL246222B (en) 2018-12-31
KR102172325B1 (ko) 2020-11-02
EP3084301B2 (fr) 2024-01-03
US20160312333A1 (en) 2016-10-27
NZ721498A (en) 2020-05-29
EP3084301A1 (fr) 2016-10-26
IL246222A0 (en) 2016-07-31
MY179289A (en) 2020-11-03
DK3084301T3 (en) 2018-05-22
PT3084301T (pt) 2018-05-02
ZA201604274B (en) 2019-09-25
EA034318B1 (ru) 2020-01-28
WO2015091946A1 (fr) 2015-06-25
US9963759B2 (en) 2018-05-08
MA39169A1 (fr) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419189B2 (ja) 廃棄物焼却から灰分を回収する方法
Kouzbour et al. Comparative analysis of industrial processes for cadmium removal from phosphoric acid: A review
JP4829610B2 (ja) 水酸アパタイト結晶を主成分とする吸着材の製造方法
KR20160003108A (ko) 철과 알루미늄 중 적어도 하나 및 인을 함유하는 물질로부터의 인산염 화합물의 생산
JP2007070217A (ja) 畜糞系焼却灰からのリン含有水溶液の調製と重金属除去、並びにヒドロキシアパタイト及び/又はリン酸水素カルシウムの回収方法
SE534505C2 (sv) Återvinning av aluminium från fosforinnehållande material
JP2019529721A (ja) バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製
CN116745240A (zh) 从磷灰石矿物回收商业物质
Gasser et al. Alkali treatment–acid leaching of rare earth elements from phosphogypsum fertilizer: insight for additional resource of valuable components
CN103352130A (zh) 一种从赤泥、钛白粉废液中联合提取钪的方法
CN105164055A (zh) 从循环沥滤溶液中提纯出磷酸盐和氟化物的方法
Strobos et al. Zinc recovery from baghouse dust generated at ferrochrome foundries
US9896744B2 (en) Process for metals leaching and recovery from radioactive wastes
JP2016501984A (ja) 固体鉱物及び/又は固体鉱物処理の副生成物からの希土類金属の回収方法
CN105051224A (zh) 将稀土金属富集到磷石膏中的方法
JP3780359B2 (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
JP2004352521A (ja) 重質油燃焼灰の処理方法
JP3887710B2 (ja) アンモニアの回収方法
EP4382491A1 (en) Method for recovering phosphorous and metal ions from dilute aqueous feeds using cementitious adsorbents
Sugiyama et al. PHOSPHORUS RECOVERY FROM SEWAGE-SLUDGE MOLTEN SLAG USING A COMBINATION OF ACID-DISSOLUTION, ALKALI-PRECIPITATION, AND ION-EXCHANGE
KR20230122055A (ko) 하수 슬러지 재로부터 공업용 인산의 생산 방법
OSMAN Selective recovery of phosphorus from sewage sludge ashes after wet acid leaching
US20240117462A1 (en) Chemical Processing Of Sewage Sludge Ash
US20240091739A1 (en) Mercapto group-loaded layered double hydroxide-based magnetic composite particle, and preparation method and use thereof
Booryaei Phosphorus recovery from sewage sludge ashes by wet chemical extraction: a focus on the precipitation step

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250