JP2017501145A - Ccr9調節因子として有用な化合物 - Google Patents

Ccr9調節因子として有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501145A
JP2017501145A JP2016537020A JP2016537020A JP2017501145A JP 2017501145 A JP2017501145 A JP 2017501145A JP 2016537020 A JP2016537020 A JP 2016537020A JP 2016537020 A JP2016537020 A JP 2016537020A JP 2017501145 A JP2017501145 A JP 2017501145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
solvate
optionally substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016537020A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジャゴパル バクタヴァトチャラム
ラジャゴパル バクタヴァトチャラム
マナス クマール バス
マナス クマール バス
アジト クマール ベヘラ
アジト クマール ベヘラ
チャンドレゴウダ ヴェンカテシャッパ
チャンドレゴウダ ヴェンカテシャッパ
クリストファー アレクサンダー ヒューソン
クリストファー アレクサンダー ヒューソン
サンジャイ ヴェンカタチャラパティ カドヌール
サンジャイ ヴェンカタチャラパティ カドヌール
サルキス バレット カリンドジアン
サルキス バレット カリンドジアン
ビーマシャンカー クルカルニ
ビーマシャンカー クルカルニ
ロヒット サクセナ
ロヒット サクセナ
ジュルリ スレシュ
ジュルリ スレシュ
ヴェラールカド ヴィスワンカタン
ヴェラールカド ヴィスワンカタン
モフド ザイヌッディン
モフド ザイヌッディン
アキラ パルヴァティ ダルシニス
アキラ パルヴァティ ダルシニス
ラジェンドラ クリスタム
ラジェンドラ クリスタム
Original Assignee
ノージン ビーブイ
ノージン ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノージン ビーブイ, ノージン ビーブイ filed Critical ノージン ビーブイ
Publication of JP2017501145A publication Critical patent/JP2017501145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/50Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen and nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、CCR9調節因子として有用な化合物、それらを含有する組成物、それらを作製する方法、およびそれらを使用する方法に関する。特に、本発明は、部分アゴニスト、アンタゴニストまたは逆アゴニストとして作用することによってCCR9受容体の機能を調節できる化合物に関する。そのような化合物は、炎症性腸疾患(IBD)などの炎症性および免疫障害の疾患または状態を含む、CCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善するのに有用であり得る。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、CCR9調節因子として有用な化合物、それらを含有する組成物、それらを作製する方法、およびそれらを使用する方法に関する。特に、本発明は、部分的アゴニスト、アンタゴニストまたは逆アゴニストとして作用することによってCCR9受容体の機能を調節できる化合物に関する。このような化合物は、炎症性および免疫障害の疾患または状態、例えば炎症性腸疾患(IBD)を含む、CCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善するのに有用であり得る。
ケモカインは身体内の様々な異なる細胞から放出される構造的に関連する低分子タンパク質のファミリーである(非特許文献1に概説されている)。その名前は、走化性を誘発し、それにより免疫系の複数の細胞を炎症部位に引き付けるか、または正常な免疫機能恒常性の一部としてのそれらの主な能力に由来する。ケモカインにより引き付けられる細胞の種類の例としては、単球、TおよびBリンパ球、樹枝状細胞、ナチュラルキラー細胞、好酸球、好塩基球および好中球が挙げられる。走化性を誘発する際のそれらの主な役割に加えて、ケモカインはまた、炎症部位において白血球の活性化を引き起こす、例えば限定されないが、顆粒球の脱顆粒、スーパーオキシドアニオンの生成(酸化的破壊)および溢出物を引き起こすインテグリンの上方制御を引き起こすことができる。ケモカインは、細胞表面受容体−ケモカイン受容体との結合およびその活性化を介してそれらの生物活性を開始する。ケモカイン受容体は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、7ヘリカル膜貫通ドメインを有する細胞外N末端および細胞内C末端を含む7−膜貫通(7−TM)スーパーファミリーに属する。従来、ケモカインは7−TM領域においてそれらの受容体に結合すると考えられ、この結合は受容体の活性化を導き、受容体の細胞内タンパク質によってGタンパク質活性化(およびその後の二次メッセンジャー透過)を生じる。
CCR9は循環Tリンパ球上で発現することが示されているケモカイン受容体であり(非特許文献2)、大部分のヒトケモカイン受容体と対照的に、CCR9は現在、CCL25(あるいは胸腺発現性ケモカイン(TECK)として知られている)と識別されている単一のリガンドのみを有する(非特許文献3)。CCL25発現は腸上皮および胸腺に限定されており(非特許文献4)、この相互作用は腸へのTリンパ球の標的化に関与する重要なケモカイン受容体であると実証されている(非特許文献5)。組織内へのTリンパ球の浸潤は、限定されないが、ぜんそく、関節リウマチおよび炎症性腸疾患(IBD)などの疾患を含む、広範囲の疾患に関係している。疾患の重症度と相関するCCL25の増加した発現と共にCCR9+CD4およびCD8 Tリンパ球は、疾患において増加することが観察されていることはIBDに特有である(非特許文献6)。実際に、CCR9の抗体および小分子アンタゴニストによるCCR9/CCL25相互作用の破壊はIBDの小動物モデルにおいて観察される炎症を防ぐのに効果的であると実証されている(非特許文献7および非特許文献8)。CCR9についてのIBDに特異的な役割に加えて、最近のデータはまた、CCL25の増加した発現がCCR9+Tリンパ球の数の付随する増加と共に原発性硬化性胆管炎の患者の炎症を起こした肝臓において観察されている、肝炎および線維症においてCCR9/CCL25軸に関係している(非特許文献9)。CCR9+マクロファージもまた、肝疾患のインビボモデルにおいて観察されており、CCL25中和抗体およびCCR9−ノックアウトマウスがCCR9+マクロファージ数、肝炎および肝線維症の減少を示すというそれらの機能が証明されている(非特許文献10および非特許文献11)。したがって、CCR9の機能の調節は、炎症、免疫障害ならびにIBDおよび肝疾患を含む、CCR9活性化に関連する他の状態および疾患の治療のための魅力的な標的を表す。
炎症状態に加えて、がんにおけるCCR9の役割についての証拠が増加している。特定の種類のがんは、CCR9を発現するTリンパ球によって引き起こされる。例えば、胸腺腫および胸腺がん(がん細胞が胸腺に見いだされる)において、Tリンパ球(胸腺細胞)の発生は、高レベルのCCR9を発現することが知られており、CCL25は胸腺自体において高度に発現される。胸腺において、CCR9/CCL25相互作用が胸腺細胞成熟に関して重要であるという証拠が存在する(非特許文献12)。別の例において、急性リンパ性白血病(ALL)患者由来のTリンパ球は高レベルのCCR9を発現する(非特許文献13)。ケモカイン受容体についての役割はがんの原因において明確ではないが、最近の研究により、CCR9を含むケモカイン受容体が腫瘍の転移において重要であることが示され、潜在的な治療的役割がケモカイン受容体アンタゴニストについて示唆される(非特許文献14)。したがって、CCR9/CCL25相互作用の遮断はがんの増殖および/または転移を予防または治療するのに役立ち得る。
炎症性腸疾患(IBD)は消化管の慢性炎症性障害であり、組織損傷および炎症は、多くの場合、長期間の消化管の構造および機能の不可逆的機能障害を生じる(非特許文献15)。炎症性腸疾患は、コラーゲン蓄積大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎(diversion colitis)、ベーチェット病(ベーチェット症候群としても知られている)、不確定大腸炎、回腸炎および腸炎を含み得るが、クローン病および潰瘍性結腸炎が最も一般的な形態のIBDである。クローン病および潰瘍性結腸炎の両方は、腸における慢性炎症および潰瘍、異常免疫反応の結果に関与する。免疫系の慢性および異常活性化は両方の疾患において組織破壊を導くが、潰瘍性結腸炎は一般に直腸および結腸に限定されるのに対して、クローン病(限局性回腸炎としても知られている)は腸壁内に深く広がり、口から肛門までの消化管全体に関与し得る。
Crohn’s and Colitis Foundation of Americaによる推定によれば、最大で100万人の米国人が炎症性腸疾患を有する。IBDの発生率は西洋諸国において最も高い。北米および欧州において、潰瘍性結腸炎およびクローン病の両方は100,000人の集団当たり10〜20症例の推定有病率を有する(非特許文献15)。
IBDを有する患者を治療する際の一次目標は寛解の状態が得られるまで活動性疾患を制御することであり、二次目標は寛解のこの状態を維持することである(非特許文献16)。IBDについてのほとんどの治療は医療または手術(典型的に全ての医療の選択肢が失敗した後にのみ使用される)である。IBDを治療するために使用される一般的な薬物のいくつかは、5−アミノサリチル酸(5−ASA)化合物(スルファサラジン、メサラミンおよびオルサジンなど)、免疫抑制剤(アザチオプリン、6−メルカプトプリン(6−MP)、シクロスポリンAおよびメトトレキサートなど)、コルチコステロイド(プレドニゾン、メチルプレドニゾロンおよびブデソニドなど)、インフリキシマブ(抗TNFα抗体)および他の生物製剤(アダリムマブ(adilumumab)、セルトリズマブおよびナタリズマブなど)を含む。現在利用可能な薬物のどれも治癒を与えないが、それらは破壊的免疫過程を抑制することによって疾患を制御し、腸組織の治癒を促進し、症状(下痢、腹痛および発熱)を軽減するのに役立ち得る。
高い有効性および/または改善された安全性プロファイル(低い副作用など)および/または改善された薬物動態特性を有する、IBDを治療するための代替の薬物を開発する必要性が存在している。IBDの治療には、活動性疾患の抑制または改善、寛解の維持および再発の予防が含まれる。
バーサーノン(Vercirnon)またはGSK1605786(CAS登録番号698394−73−9)およびバーサーノンナトリウムとしても知られている、アリールスルホンアミド化合物N−{4−クロロ−2−[(1−オキシドピリジン−4−イル)カルボニル]フェニル}−4−(1,1−ジメチルエチル)−ベンゼンスルホンアミドを含む、様々な新規薬物が開発されている。バーサーノンは、中等度から重度のクローン病を有する患者を治療するための第三相臨床開発に入っていた。バーサーノンは、特許文献1(Chemocentryx)において請求されている化合物であり、CCR9受容体のアンタゴニストとして記載されている。様々な他のアリールスルホンアミド化合物もまた、炎症性および免疫性障害の状態および疾患などのCCR9媒介性疾患の治療に有用であり得るCCR9アンタゴニストとして開示されている。例えば、以下のChemocentryx特許出願、バーサーノンを含む特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12(Millennium Pharmaceuticals)、特許文献13(Novartis)および特許文献14(Pfizer)を参照のこと。
このように複数のCCR9調節化合物が知られており、いくつかは医学的用途のために開発されている(例えば、非特許文献17によるCCR9およびIBDの概説、または非特許文献18によるCCRアンタゴニストの概説を参照のこと)。異なるクラスの化合物はCCR9の調節に対して異なる程度の有効性および選択性を有し得る。改善された有効性および/または有益な活性プロファイルおよび/または有益な選択性プロファイルおよび/または高い効果および/または改善された安全性プロファイル(低い副作用など)および/または改善された薬物動態特性を有する代替のCCR9調節因子を開発する必要性が存在している。
米国特許第6,939,885号 国際公開第2004/046092号 国際公開第2004/085384号 国際公開第2005/112916号 国際公開第2005/112925号 国際公開第2005/113513号 国際公開第2008/008374号 国際公開第2008/008375号 国際公開第2008/008431号 国際公開第2008/010934号 国際公開第2009/038847号 国際公開第2003/099773号 国際公開第2007/071441号 米国特許出願公開第2010/0029753号
Vinader et al,2012,Future Med Chem,4(7):845−52 Zabel et al,1999,J Exp Med,190:1241−56 Zabalos et al,1999,J Immunol,162:5671−5 Kunkel et al,2000,J Exp Med,192(5):761−8 Papadakis et al,2000,J Immunol,165(9):5069−76 Papadakis et al,2001,Gastroenterology,121(2):246−54 Rivera−Nieves et al,2006,Gastroenterology,131(5):1518−29 Walters et al,2010,J Pharmacol Exp Ther,335(1):61−9 Eksteen et al,2004,J Exp Med,200(11):1511−7 Nakamoto et al,2012,Gastroenterol,142:366−76 Chu et al,2012,63rd Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases,abstract 1209 Svensson et al,2008,J Leukoc Biol,83(1):156−64 Qiuping et al,2003,Cancer Res,63(19):6469−77 Fusi et al,2012,J Transl Med,10:52 Bouma and Strober,2003,Nat Rev Immunol,3(7):521−533 Kamm,2004,Aliment Pharmacol Ther,20(4):102 Koenecke and Forster,2009,Expert Opin Ther Targets,13(3):297−306 Proudfoot,2010,Expert Opin Investig Drugs,19(3):345−55
本発明者らはここで、CCR9調節因子として、特にCCR9の部分的アゴニスト、アンタゴニストまたは逆アゴニストとして有用である新規クラスの化合物を提供する。本発明の化合物は、改善された有効性および/または有益な活性プロファイルおよび/または有益な選択性プロファイルおよび/または高い効果および/または改善された安全性プロファイル(低い副作用など)および/または改善された薬物動態特性を有し得る。好ましい化合物のいくつかは、他のケモカイン受容体などの他の受容体よりCCR9に対して選択性を示し得る。
このような化合物は、炎症性腸疾患(IBD)などの炎症性および免疫性障害の疾患または状態を含む、CCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善するのに有用であり得る。
本発明は、式(I)の化合物
Figure 2017501145
(式中、
は、水素、メチルおよびエチルから選択され、
Xは、直接結合および(CRから選択され、
pは、1、2、3、4または5であり、
各Rは、独立して、水素、メチルおよびフルオロから選択され、
各Rは、独立して、水素、メチルおよびフルオロから選択され、
は、水素、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、および任意に置換されたC3−7ヘテロシクロアルキルから選択され、
各Rは、独立して、ハロ、シアノ(CN)、C1−6アルキル、メタンスルホニル(SOCH)、C1−6アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびC3−7シクロアルキルから選択され、
nは、0、1または2であり、
各Rは、Zq1Bであり、
mは、0、1、2または3であり、
は、0、1、2、3、4、5または6であり、
各Zは、独立して、CR、O、C=O、SOおよびNRから選択され、
各Rは、独立して、水素、メチル、エチル、およびハロから選択され、
各Rは、独立して、水素、メチル、エチル、およびハロから選択され、
各Rは、独立して、水素、メチル、およびエチルから選択され、
各Bは、独立して、水素、ハロ、シアノ(CN)、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたシクロアルキルおよびAから選択され、
Aは、
Figure 2017501145
であり、
Qは、CH、O、NHおよびNCHから選択され、
xは、0、1、2、3または4であり、yは、1、2、3、4または5であり、xおよびyの合計は1以上かつ5以下(1≦x+y≦5)である)
またはその塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む溶媒和物を提供する。
本発明の化合物は1つ以上の非対称に置換された炭素原子を含有してもよいことは理解されるであろう。式(I)の化合物における1つ以上のこれらの不斉中心(キラル中心)の存在は立体異性体を生じさせることができ、各場合において、本発明は、鏡像異性体およびジアステレオマー、ならびにそれらの混合物(それらのラセミ混合物を含む)を含む、全てのこのような立体異性体に及ぶことは理解されるべきである。
互変異性体が式(I)の化合物に存在する場合、本出願人らは、本発明の個々の特定の実施形態として全ての個々の互変異性型およびそれらの組み合わせを開示する。
さらに、本発明は、1つ以上の同位体置換を有する化合物である全ての異性体に及ぶことは理解されるべきである。例えば、Hは、H、H(D)およびH(T)を含む、任意の同位体型であってもよく、Cは、12C、13Cおよび14Cを含む、任意の同位体型であってもよく、Oは、16Oおよび18Oを含む、任意の同意体型であってもよい、などである。
式(I)の化合物における特定の基または置換基、基または置換基の数、および置換の位置は、立体的に望ましくない組み合わせを回避するように選択されることは理解されるであろう。
存在する場合、RおよびR基の各々は任意の適切な位置に結合されてもよい。R基は、スルホンアミドに対してパラ、メタまたはオルト、特にパラまたはメタ、最も好ましくはパラであってもよい。例えば、nが1である場合、Rは、最も好ましくは、スルホンアミドに対してパラである。R基は、スルホンアミドに対してパラ、メタまたはオルト、特にパラまたはメタ、最も好ましくはパラであってもよい。例えば、mが1である場合、Rは、好ましくは、スルホンアミドに対してメタまたはパラ、最も好ましくはスルホンアミドに対してパラであり、mが2である場合、最も好ましくは、一方のR基はスルホンアミドに対してメタであり、他方のR基はスルホンアミドに対してパラである。
本発明の特定の化合物はプロドラッグとして作用してもよいか、または公知の方法によってプロドラッグに変換されてもよく、各場合において、本発明は全てのこのようなプロドラッグに及ぶことは理解されるべきである。
他に記載されていない限り、本明細書および請求項を通して、本発明の化合物または本発明の化合物の調製に使用される中間体に存在する以下の基のいずれかは以下に定義される通りである:
アルキル基は、任意の分枝または非分枝(直鎖)炭化水素であり、例えば1〜7個の炭素原子、特に1〜6個の炭素原子を含有してもよく、
シクロアルキル基は、任意の単環飽和炭化水素環構造であり、例えば3〜7個の炭素原子、特に3、4、5または6個の炭素原子を含有してもよく、
ヘテロアルキル基は、任意の1つ以上の炭素原子がN、O、Sから独立して選択されるヘテロ原子により置換されている任意のアルキル基であり、
ヘテロシクロアルキル基は、任意の1つ以上の炭素原子がN、O、Sから独立して選択されるヘテロ原子により置換されている任意のシクロアルキル基であり、
アリール基は、一緒に融合または共有結合している単環または多環を有する任意のポリ不飽和、芳香族炭化水素基であり、10個以下の炭素原子を有するアリール基、特に6個の炭素原子を有する単環アリール基が好ましく、アリール基の例としては、フェニル、ビフェニルおよびナフタレンが挙げられ、
ヘテロアリール基は、任意の1つ以上の環炭素原子が、N、O、Sから独立して選択されるヘテロ原子により置換されている任意のアリール基であり、5〜10個の環原子を有するヘテロアリール基、特に5または6個の環原子を有する単環ヘテロアリール基が好ましく、ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピロリル、オキサゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルが挙げられ、
ハロ基は任意のハロゲン原子であり、例えばフッ素(F)、塩素(Cl)または臭素(Br)、特にフッ素または塩素であってもよく、
ハロアルキル基は、1つ以上のハロゲン原子、特に1、2または3個のハロゲン原子、特にフッ素または塩素で置換された任意のアルキル基であり、
アルコキシ基は任意のOアルキル基、特にOC1−6アルキルであり、
ハロアルコキシ基は任意のOハロアルコキシ基、特にOC1−6ハロアルキルである。
他に記載されない限り、本明細書全体および請求項を通して、「任意に置換された」とは、置換されていないか、またはOH、=OもしくはO、NO、CF、CN、ハロ(ClまたはFなど)、CHO、COH、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキル(メチルなど)、C1−4アルコキシ(−O−メチル、−O−エチルなど)、COC1−4アルキル(−(CO)−メチルなど)、COC1−4アルコキシ(−(CO)−O−メチルなど)、およびC1−4ハロアルコキシから独立して選択される3個以下の基(「任意の置換基」)により置換されていることを意味する。
他に記載されない限り、本明細書全体および請求項を通して、「プロドラッグ」という用語は、受容者に投与されると、非常に低い活性を有するか、またはその投与された状態において不活性であるが、(直接または間接的に)活性化合物またはその活性代謝産物を提供できる化合物を意味する。プロドラッグは、医療効果を有するその活性形態に身体内で変換される。
上記の化合物は、CCR9調節因子として、特にCCR9の部分的アゴニスト、アンタゴニストまたは逆アゴニストとして有用である。このような化合物は、炎症性および免疫性障害の疾患または状態を含む、CCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善するのに有用であり得る。このような疾患または状態としては、炎症性腸疾患(IBD)が挙げられる。特に、上記に定義される化合物は、クローン病および/または潰瘍性結腸炎、最も特にはクローン病を治療、予防または改善するのに有用であり得る。
上記の化合物は新規である。したがって、本発明は、上記に定義される式(I)の化合物またはその塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む溶媒和物を本質的に提供する。特に、本発明は、上記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む溶媒和物を本質的に提供する。最も特には、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を本質的に提供する。
療法のための式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を使用するために、それは通常、組成物として標準的な実務に従って製剤化される。
したがって、本発明はまた、許容可能な担体と一緒に式(I)の化合物またはその塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む溶媒和物を含む組成物を提供する。特に、本発明は、薬学的に許容可能な担体と一緒に式(I)の化合物またはその塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、療法に使用するため、具体的には、炎症性および免疫性障害の疾患または状態を含む、CCR9活性化に関連する疾患または状態の治療、予防または改善における使用のための化合物を提供する。そのような疾患または状態としては、(1)炎症性腸疾患(IBD)、例えばクローン病、潰瘍性結腸炎、コラーゲン蓄積大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置大腸炎、ベーチェット病、不確定大腸炎、回腸炎および腸炎;(2)アレルギー性疾患、例えば全身性アナフィラキシーまたは過敏性反応、薬物アレルギー、昆虫刺傷アレルギーおよび食物アレルギー;(3)免疫介在性食物アレルギー、例えばシリアック(Coeliac)(セリアック(Celiac))病;(4)自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、線維筋痛、強皮症、強直性脊椎炎、若年性RA、スティル病、多関節若年性RA、小関節若年性RA、リウマチ性多発筋痛、乾癬性関節炎、骨関節炎、多関節性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、I型糖尿病、II型糖尿病、糸球体腎炎など;(5)乾癬および炎症性皮膚疾患、例えば皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんましんおよび掻痒;(6)ぜんそくおよび呼吸器アレルギー疾患、例えばアレルギー性ぜんそく、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患など;(7)膣炎;(8)血管炎;(9)脊椎関節症;(10)強皮症;(11)移植片拒絶(同種移植の拒絶反応を含む);(12)移植片対宿主病(急性および慢性の両方を含む);(13)望ましくない炎症反応が抑制されるべきである他の疾患、例えばアテローム性動脈硬化、筋炎、神経変性疾患(例えばアルツハイマー病)、脳炎、髄膜炎、肝疾患(例えば肝炎、肝線維症、肝臓炎、NASH)、腎炎、敗血症、サルコイドーシス、アレルギー性結膜炎、耳炎、慢性閉塞性肺疾患、副鼻腔炎、ベーチェット病および痛風;(14)がん、例えば胸腺腫および胸腺がん、ならびに急性リンパ性白血病(ALL、急性リンパ芽球性白血病としても知られている)が挙げられる。
特に、本発明は、クローン病および/または潰瘍性結腸炎、最も特にはクローン病を治療、予防または改善するために使用するための本発明による化合物を提供する。
本発明はさらに、上記の疾患または状態を治療、予防または改善するための本発明の化合物の使用;上記の疾患または状態を治療、予防または改善するための医薬を製造するための本発明の化合物の使用;および対象における上記の疾患または状態を治療、予防または改善する方法であって、本発明に係る有効量の化合物または組成物を前記対象に投与することを含む、方法を提供する。本発明にしたがって治療される対象は典型的に哺乳動物である。哺乳動物は一般にヒトであるが、例えば商業的に飼育される動物またはペットであってもよい。
式(I)の化合物はまた、限定されないが、式(I)の別の化合物を含む、別の化学化合物を合成する方法における中間体として;分析法における試薬として;研究ツール、例えばアッセイにおける比較化合物として、または適用される試験条件において同様もしくは異なる活性を有する化合物の識別および/もしくはプロファイリングを支援する化合物スクリーニングの間の比較化合物として、あるいは細胞ベースのインビトロおよび/またはインビボ試験アッセイにおける対照として使用されてもよい。
式(I)の好ましい化合物は以下の適用の任意の1つまたは複数であるものを含む:
は水素であり、および/または
Xは、直接結合、CHおよびCHCHから選択され、特にXは直接結合およびCHから選択され、および/または
pは、1、2または3であり、特にpは1または2であり、より特にpは1であり、および/または
は、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール(特にC5−6ヘテロアリール)、および任意に置換されたC3−7ヘテロシクロアルキルから選択され、特にRは、任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたヘテロアリールから選択され、より特にRは、ピリジル、チオフェニル、ピラゾリル、ピリミジニル、イミダゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、および1,2,4−テトラゾリルを含む、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたチオフェニル、任意に置換されたピラゾリル、任意に置換されたピリドニル、任意に置換されたピリミジニル、任意に置換されたピラジニル、任意に置換されたピリダジニル、任意に置換されたイミダゾリル、任意に置換されたチアゾリル、任意に置換されたテトラゾリル、および任意に置換された1,2,4−トリアゾリルから選択され、最も特にRは、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたチオフェニル、任意に置換されたピラゾリル、および任意に置換されたイミダゾリルから選択され、好ましい任意選択の置換基は、OH、=O、O、CF、CN、ハロ(例えばClまたはF)、COH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、COC1−4アルキル(例えばアセチル、CHCO)およびCOC1−4アルコキシから選択され、特に任意選択の置換基は、OH、O、シアノ(CN)、メチル、エチル、−O−メチル、−O−エチル、−(CO)−O−メチル、および−(CO)−O−エチルから選択され、最も好ましくはRは、シアノフェニル、アセチルフェニル、メトキシ−フェニル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシド、エトキシピリジンN−オキシド、ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、メチル−ピリジル、シアノ−ピリジル、チオフェニル、カルボキシ−チオフェニル、カルボキシメチル−チオフェニル、ピラゾリル、メチル−ピラゾリル、イミダゾリル、およびメチル−イミダゾリルから選択され、特にRは、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドまたはエトキシ−ピリジンN−オキシドであり、および/または
各Rは、ハロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルキル、およびシクロプロピルから独立して選択され、特に各Rは、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ(CHO)、プロポキシ、特にイソプロポキシ(Oイソプロピル)、トリフルオロメチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、特にRはクロロまたはシアノであり、最も特にRはクロロであり、および/または
nは0または1であり、特にnは1であり、nが1である場合、R基は好ましくはスルホンアミドに対してパラであり、および/または
はZq1Bであり、qは0であり、各Bは、ハロ、CN、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリールおよびAから独立して選択され、特に各Bは、ハロ、任意に置換されたC5−6ヘテロアリール(特に置換されていないC5−6ヘテロアリール)、C5−6ヘテロシクロアルキルから独立して選択され(式中、BはAであり、xおよびyの合計は3または4である)、より特に各Bは、クロロ、フルオロ、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、C5−6ヘテロシクロアルキルから独立して選択され(式中、BはAであり、xおよびyの合計は3または4であり、QはCHまたはOである)、最も特に各Bは、クロロ(特に4−クロロ)、フルオロ、シアノ、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルから独立して選択され、特に各Bは、クロロ(特に4−クロロ)、フルオロ、シアノ、オキサゾリルから独立して選択され、および/または
はZq1Bであり、qは、1、2または3であり、各ZはC1−3アルキルから独立して選択され、各Bは、ハロ、CN、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、およびAから独立して選択され、特に各Bは、ハロ、任意に置換されたC5−6ヘテロアリール(特に置換されていないC5−6ヘテロアリール)、C5−6ヘテロシクロアルキルから独立して選択され(式中、BはAであり、xおよびyの合計は3または4である)、より特に各Bは、クロロ、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、C5−6ヘテロシクロアルキルから独立して選択され(式中、BはAであり、xおよびyの合計は3または4であり、QはCHまたはOである)、最も特に各Bは、クロロ、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルから独立して選択され、および/または
はZq1Bであり、qは、1、2、3、4、5または6であり、特にqは、1、2または4(最も特に1または2である)、各Zは、CR、O、C=O、およびSO(特にCRおよびO)から独立して選択され、各Rは、水素、メチルおよびハロから独立して選択され、各Rは、水素、メチルおよびハロから独立して選択され、Bは、水素、ハロおよびシアノ(特に水素およびハロ)から選択され、特に各Rは、ブチル(特にtert−ブチル)、プロピル(特にイソ−プロピル)、メチル、COCH、C(CH)(CH)CN、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メトキシから独立して選択され、より特に各Rは、ブチル(特にtert−ブチル)、プロピル(特にイソ−プロピル)、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから独立して選択され、最も特に各Rは、ブチル(特にtert−ブチル)から独立して選択され、および/または
mは1または2であり、特にmは1であり、mが1である場合、Rは、好ましくは、スルホンアミドに対してメタまたはパラであり、最も好ましくはスルホンアミドに対してパラであり、mが2である場合、最も好ましくは一方のR基はスルホンアミドに対してメタであり、他方のR基はスルホンアミドに対してパラであり、例えばmが1である場合、Rは、tert−ブチル、イソ−プロピル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、またはメトキシであってもよく(特にRはtert−ブチルまたはトリフルオロメトキシであってもよい)、例えばmが2である場合、2つのR基はトリフルオロメチルおよびクロロであってもよいか、または2つのR基はトリフルオロメチルおよびフルオロであってもよいか、または2つのR基はトリフルオロメチルおよびジフルオロメトキシであってもよい。
特に好ましい式(I)の化合物の例は以下のものを含む:
は水素であり、
Xは、直接結合およびCHから選択され、
は、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたピラゾリル、任意に置換されたイミダゾリル、および任意に置換されたチオフェニルから選択され(ここで、任意選択の置換基は、O、OCH、OC、CH、カルボキシ、カルボキシメチルおよびCNから選択される)、
nは1であり、Rはクロロまたはシアノ、特にクロロであり、
mは1であり、Rはtert−ブチルである。
本発明の好ましい化合物において、任意に置換される基は、置換されていないか、またはOH、=OもしくはO、NO、CF、CN、ハロ(例えばClまたはF)、CHO、COH、C3−7シクロアルキル、C1−4アルキル(例えばメチル、エチル)、C1−4アルコキシ(例えば−O−メチル、−O−エチル)、COC1−4アルキル、(例えば−(CO)−メチル)、COC1−4アルコキシ(例えば−(CO)−O−メチル、−(CO)−O−エチル)およびC1−4ハロアルコキシから独立して選択される1つもしくは2つの基により置換されたものである。例えば、Rは、任意に置換されたピリジル(ピリジル;メトキシ、エトキシ、メチルまたはシアノにより置換されたピリジル;ピリジンN−オキシド;メトキシ、エトキシ、メチルまたはシアノにより置換されたピリジンN−オキシドを含む)であってもよい。Rが任意に置換されたアリールである場合、各置換基は、Xとの結合点に対してオルト、メタまたはパラであってもよい。Rが任意に置換されたヘテロアリールである場合、各置換基は、Xとの結合点に対してオルト、メタもしくはパラであってもよいか、またはヘテロ原子に結合されてもよい。
式(I)の例示的な化合物には、Xが直接結合である化合物が含まれる。式(I)のさらなる例示的な化合物には、XがCHである化合物が含まれる。式(I)の化合物に関して、好ましいXRの例には以下に示されるものと、以下に示されるアリールまたはヘテロアリール基がさらに任意に置換されるXR基が含まれる:
Figure 2017501145
式(I)の化合物に関して、RがAである(すなわちqが0であり、BがAである)場合、Rは、1つのヘテロ原子(N)または2つのヘテロ原子(NとOまたはN、ここで第2のNはメチルで置換されていてもよい)を含有するC3−7ヘテロシクロアルキルである。例えば、Aは、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルであってもよい。基Aは、例えば、以下:
Figure 2017501145
のようにその炭素または窒素原子のいずれかを介して結合される。
式(I)の好ましい化合物は以下のものを含む:
は水素であり、
XはCHであり、
は、任意に置換されるヘテロアリール、特に置換されていないヘテロアリール、最も特にはピリジルであり、
nは0であり(したがってR基は存在していない)、
mは1であり、
はトリフルオロメトキシである。
このような化合物の例は以下に示される:
化合物15
Figure 2017501145
化合物17
Figure 2017501145
式(I)の他の好ましい化合物は以下のものを含む:
が水素であり、
Xが直接結合であり、
が、任意に置換されたアリール(特に任意に置換されたフェニル)および任意に置換されたヘテロアリールから選択され、例えばRは、シアノフェニル、アセチルフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシド、チオフェニル、ピラゾリル、ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択され、好ましくはRは、シアノフェニル、アセチルフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシドから選択され、最も好ましくはRは、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシドから選択され、
Nは0であり(したがってR基は存在しない)、
mは2であり、
一方のR基はハロ(特にクロロまたはフルオロ)であり、他方のR基はトリフルオロメチルである。
このような化合物の例は以下に示される:
化合物7
Figure 2017501145
化合物8
Figure 2017501145
式(I)の他の好ましい化合物は以下のものを含む:
は水素であり、
Xは直接結合であり、
は、任意に置換されたアリール(特に任意に置換されたフェニル)および任意に置換されたヘテロアリールから選択され、例えばRは、シアノフェニル、アセチルフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシド、チオフェニル、ピラゾリル、ピリミジニルおよびイミダゾリルから選択され、好ましくは、Rは、シアノフェニル、アセチルフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシドから選択され、最も好ましくは、Rは、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシドから選択され、
nは0であり(したがってR基は存在しない)、
mは1であり、
は、ブチル(特にtert−ブチル)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはジフルオロメトキシであり、好ましくは、Rは、ブチル(特にtert−ブチル)またはトリフルオロメトキシである。
このような化合物の例は以下に示される:
化合物1
Figure 2017501145
化合物33
Figure 2017501145
化合物4
Figure 2017501145
化合物5
Figure 2017501145
化合物36
Figure 2017501145
化合物37
Figure 2017501145
化合物38
Figure 2017501145
化合物39
Figure 2017501145
式(I)の特に好ましい化合物は以下のものを含む:
は水素であり、
Xは直接結合またはCHであり、
は、任意に置換されたアリール(特に任意に置換されたフェニル)および任意に置換されたヘテロアリール(特に任意に置換されたピリジル、任意に置換されたチオフェニル、任意に置換されたピラゾリル、任意に置換されたピリミジニル、および任意に置換されたイミダゾリル)から選択され、例えばRは、シアノフェニル、アセチルフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシド、エトキシ−ピリジンN−オキシド、チオフェニル、ピラゾリル、ピリミジニル、およびメチル−イミダゾリルから選択され、好ましくは、Rは、シアノフェニル、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシド、エトキシ−ピリジンN−オキシド、ピラゾリル、およびメチル−イミダゾリルから選択され、最も好ましくは、Rは、ピリジル、メチル−ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシドおよびエトキシ−ピリジンN−オキシドであり、
nは1であり、
は、ハロ(特にクロロ)またはシアノであり、
mは1であり、
は、ブチル、特にtert−ブチルである。
このような化合物の例は以下に示される:
化合物43
Figure 2017501145
化合物44
Figure 2017501145
化合物90
Figure 2017501145
化合物120
Figure 2017501145
化合物148
Figure 2017501145
化合物153
Figure 2017501145
化合物64
Figure 2017501145
化合物65
Figure 2017501145
化合物126
Figure 2017501145
化合物176
Figure 2017501145
化合物199
Figure 2017501145
例えば、特に式(I)の好ましい化合物は、Rが水素であり、Xが直接結合またはCHであり、Rが置換されたピリジル(特にピリジンN−オキシドまたはメチル−ピリジンN−オキシド)であり、nが1であり、Rがハロ(特にクロロ)またはシアノであり、mが1であり、Rがブチル(特にtert−ブチル)であるものである。特に、式(I)の化合物は、Rが水素であり、Xが直接結合またはCHであり、Rが置換されたピリジル(特にピリジンN−オキシドまたはメチル−ピリジンN−オキシド)であり、nが1であり、Rがハロ(特にクロロ)であり、mが1であり、Rがブチル(特にtert−ブチル)であるものである。
上記の化合物において以下であることが理解される:
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がOであり、第2のZ基がCRであり、R、RおよびBの各々がフルオロである場合、Rはトリフルオロメトキシであり、
がZq1Bであり、qが1であり、ZがCRであり、R、RおよびBの各々がフルオロである場合、Rはトリフルオロメチルであり、
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がCR(ここでRおよびRの各々はメチルである)であり、第2のZ基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはtert−ブチルであり、
がZq1Bであり、qが1であり、Z基がCR(ここでRおよびRの各々はメチルである)であり、Bが水素である場合、Rはイソプロピルであり;またはRがZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がCR(ここでRおよびRの一方はメチルであり、他方はHである)であり、第2のZ基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはイソプロピルであり、
がZq1Bであり、qが1であり、Z基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはメチルであり、
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がOであり、第2のZ基がCRであり、R、RおよびBの1つが水素であり、R、RおよびBの2つがフルオロである場合、Rはジフルオロメトキシであり、
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がOであり、第2のZ基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはメトキシであり、
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がCOであり、第2のZ基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはカルボキシ−メチル、(CO)CHであり、
がZq1Bであり、qが2であり、第1のZ基がSOであり、第2のZ基がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、Bが水素である場合、Rはメチルスルホニル、SOCHであり、
がZq1Bであり、qが5であり、第1の3つのZ基および第5のZ基の各々がCR(ここでRおよびRの各々は水素である)であり、第4のZ基がOであり、Bが水素である場合、Rは(CHOCHであり、
がZq1Bであり、qが1であり、Z基がCR(ここでRおよびRの各々はメチルである)であり、Bがシアノである場合、RはC(CH)(CH)CNである。
本発明の特定の化合物は、表1に記載される式(I)の化合物、およびその任意の塩またはそのような塩の溶媒和物を含む、溶媒和物を含む:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
式(I)の化合物はそれ自体で使用されてもよいか、またはその塩もしくはそのような塩の溶媒和物を含む、溶媒和物の形態で使用されてもよい。好ましくは、塩または溶媒和物は薬学的に許容可能なものである。
式(I)の化合物の適切な塩としては、金属塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩;またはアンモニア、第1級、第2級もしくは第3級アミン、またはアミノ酸との塩、例えばモノ−、ジ−もしくはトリ−アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミンおよび窒素含有複素環化合物、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(i−プロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、リシン、ヒスチジン、アルギニン、コリン、カフェイン、グルカミン、プロカイン、ヒドラバミン、ベタイン、エチレンジアミン、N−アルキルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、n−アルキルピペリジンなど;あるいはトリフルオロ酢酸(TFA)塩などの塩が挙げられる。例えば、式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩としては、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩およびマレイン酸塩ならびにリン酸および硫酸と形成される塩が挙げられる。別の態様において、適切な薬学的に許容される塩は、アルカリ金属塩などの塩基性塩、例えばナトリウムもしくはカリウム、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムもしくはマグネシウム、または有機アミン塩、例えばトリエチルアミンである。
多くの有機化合物は、それらが反応する溶媒との錯体を形成し得るか、またはその溶媒からそれらが沈殿もしくは結晶化する。これらの錯体は溶媒和物として知られている。例えば、水との錯体は水和物として知られている。このような溶媒和物は本発明の部分を形成する。
式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物(このような塩の溶媒和物を含む)はそれ自体、プロドラッグとして作用し得るか、または公知の方法によってプロドラッグに変換され得る。本発明のさらなる態様は、式(I)の化合物またはその塩もしくは溶媒和物(そのような塩の溶媒和物を含む)のプロドラッグを提供する。薬学的に許容可能なプロドラッグは、T.HiguchiおよびV.Stella(Prodrugs as novel delivery systems,vol 14 of the ACS Symposium Series)、ならびにEdward B.Roche,ed.(Bioreversible carriers in drug design,American Pharm Assoc and Pergamon Press,1987)に記載されており、その両方は本明細書に参照により組み込まれる。一実施形態において、プロドラッグは生物学的に活性な形態を生成するために分子から切断可能な基を有する化合物である。このようにプロドラッグは、プロドラッグ分子を切断する特定の酵素または条件の存在に起因して身体内で活性形態もしくは活性代謝産物またはそれらの残留物に変換され得る。プロドラッグ内の切断可能な基は、エステル結合またはアミド結合(任意の適切なアミン、例えばモノ−、ジ−もしくはトリ−アルキルアミン、または上述のアミンのいずれかに由来する)などの任意の適切な結合により連結され得る。例えば、プロドラッグは、インビボで加水分解可能なエステル、例えば任意の適切なアルコール、例えばC1−6アルカノールとの式(I)の化合物に存在するCOH基のエステルであってもよい。あるいは、それは、任意の適切な酸、例えば任意のカルボン酸またはスルホン酸との式(I)の化合物に存在する任意の−OH基のエステルであってもよい。式(I)の化合物のインビボで加水分解可能なエステルであるプロドラッグは、親化合物を生成するためにヒトの身体内で加水分解する薬学的に許容可能なエステルである。このようなエステルは、試験下の化合物を試験動物に例えば静脈内で投与し、続いて試験動物の体液を検査することによって識別され得る。カルボキシについての適切なインビボでの加水分解エステルにはメトキシメチルが挙げられ、ヒドロキシについてはホルミルおよびアセチル、特にアセチルが挙げられる。
本発明はまた、以下のスキーム1(ここで、R、X、R、R、n、Rおよびmは、一般式(I)について与えられている意味を有し、Zは、ハロゲン、最も可能性が高いものは、臭素原子である)に示すように、式(I)の化合物を調製する方法であって、無水物(A)を第一級アミン(B)と反応させてフタルイミド(C)を生成し、フタルイミド(C)におけるニトロ基を還元させてアミノフタルイミド(D)を形成する工程、次いで:
(i)スルホニルクロリド(E)を使用してアミノフタルイミド(D)を第二級スルホンアミド(F)に変換し、任意に第二級スルホンアミド(F)を第三級スルホンアミド(H)に誘導体化する工程、または
(ii)アミノフタルイミド(D)を第二級アミン(G)に変換し、スルホニルクロリド(E)を使用して第二級アミン(G)を第三級スルホンアミド(H)に変換する工程、および
(iii)任意に適切な置換基を、第二級スルホンアミド(F)または第三級スルホンアミド(H)のR、RまたはR基に加える工程
を含む、方法を提供する:
Figure 2017501145
無水物Aは、高温にて酢酸などの溶媒中で式Bの第一級アミンと反応してフタルイミドCを生成できる。この分子におけるニトロ基は、エタノール中の塩化第一スズ、酢酸中の鉄粉末を含む様々な可能な還元剤を使用して、またはラネーニッケル、白金IVオキシドまたはパラジウム炭素などの金属触媒を利用した水素化によってアミノ基に還元される。
式Dのアミノフタルイミドは第二級スルホンアミドFに変換され得、次いで所望の場合、第三級スルホンアミドHに誘導体化され得るか、またはそれは最初に第二級アミンGに変換され、その後第三級スルホンアミドHに変換され得る。式FまたはHの化合物への式DまたはGの化合物の変換はそれぞれ、スルホニルクロリドEの使用により達成され得る。この試薬は、触媒量の剤、例えばジメチルアミノピリジンの存在下または非存在下で、ジクロロメタンなどの溶媒を使用して、ピリジンなどの塩基と共に使用されるか、またはスルホニルクロリドを添加する前にDMFなどの双極性非プロトン溶媒中で塩基として水素化ナトリウムが使用される。式GまたはHの化合物への式DまたはFの化合物の変換はそれぞれ、水素化ナトリウムなどの塩基、続いて適切なハロゲン化アルキルの使用により達成され得る。RがピリジンN−オキシドである事象において、これは、最も簡便には、ジクロロメタンなどの溶媒中でメタ−クロロ過安息香酸などの酸化剤でピリジンを処理することによって最終工程として対応するピリジンから調製され得る。
関連する出発物質の多くは市販されているか、または文献に記載されているか、当業者に公知であるか、もしくは本明細書の実施例に記載されている任意の簡便な方法によって作製され得ることは理解される。例えば、式Aの化合物
Figure 2017501145
は公知であるか、または公知の方法と同様の方法によって調製され得、特定の方法は本明細書の実施例に開示されている。
本発明のさらなる態様において、式(I)の化合物の合成に使用するための中間体化合物が提供される。さらに、式(I)の化合物を合成するための中間体化合物の使用が提供される。このような中間体化合物としては、本明細書の実施例に開示され、表2に挙げられている中間体化合物I−CVIが挙げられる。
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
得られる本発明の化合物は、公知の方法と同様の方法によって本発明の任意の他の化合物に変換され得る。例えば、得られる式(I)の化合物は塩またはその溶媒和物に変換され得、複素環における原子の酸化状態は、公知の方法を使用して酸化または還元によって増加または減少され得、エステルは加水分解(例えばNaOHなどの含水水酸化物を使用する)によって対応する酸に変換され得るか、または酸は対応する金属塩(例えばナトリウム塩を生成するためにNaOHなどの含水金属水酸化物を使用する)に変換され得る。本発明の任意の化合物の合成の間、保護基が使用されてもよく、所望の場合、取り除かれてもよい。このように上記のスキームにおいて、および式Iの定義に対応して、R、R、RおよびRはまた、これらの基の適切に保護された形態を表してもよい。
治療効果を達成するのに必要とされる本発明の化合物の量は、効果が予防的であるか、治療的であるかどうかにもちろん依存し、投与経路、治療下の対象、および治療される疾患の形態により変化するであろう。所望の効果を達成する最低用量を使用することが一般に好ましい。本発明の化合物は、通常、0.1〜1500mg/kg/日、好ましくは0.1〜500mg/kg/日、典型的には0.5〜20mg/kg/日、例えば約3mg/kg/日の用量で投与され得る。単位用量形態は、簡便には、このような投薬量にて効果的である本発明の化合物の量を含有してもよいか、または複数回用量として含有してもよく、例えばその単位は5mg〜500mg、通常、約10mg〜200mgを含有する。
例えば、本発明の医薬組成物は、例えば、0.5〜20mg/kg体重(好ましくは0.5〜3mg/kg体重)の一日用量が受容されるようにヒトに投与されてもよい。この一日用量は、必要に応じて分割用量で与えられてもよく、受容される化合物の正確な量および投与経路は、治療される患者の体重、年齢および性別、当該分野において公知の原理に従って治療される特定の疾患または状態に依存する。典型的な単位投薬形態は約1mg〜500mgの式(I)の化合物を含有してもよい。例えば、最大10mg/kgを含有する単位投薬形態は、1日に2回与えられてもよく、例えば、1日に1.5mg/kgを2回または1日に5mg/kgを2回または1日に10mg/kgを2回であってもよい。
本発明の化合物は、1日に1回以上投与されてもよく、例えば1日に2回または3回、またはさらにより多くの回数、例えば1日に4回または5回投与されてもよい。
本発明の化合物は、治療することが所望される疾患または状態についての標準的な様式で投与され得る。これらの目的のために、本発明の化合物は当該分野において公知の手段によって必要とされる形態に製剤化され得る。活性成分は単独で投与されることが可能であるが、必要とされる場合、製剤化される適切な組成物中に存在することが好ましい。本発明に係る適切な製剤としては、経口(舌下を含む)、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内および関節内を含む)、鼻腔、吸入、局所(皮膚、頬および舌下を含む)、膣および直腸投与に適したものが挙げられる。最も適切な経路は、例えば、受容者の状態および障害の性質および段階に依存し得る。
経口投与に関して、化合物は液体または固体として製剤化されてもよい。経口投与に適した形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤、顆粒剤、糖衣錠、ウエハ、水溶液もしくは油性溶液、懸濁剤、シロップ剤、または乳剤が挙げられる。
非経口使用に適した形態としては、例えば、滅菌水溶液もしくは油性水溶液または懸濁剤あるいは滅菌乳剤または輸液が挙げられる。
鼻腔投与に適した形態としては、例えば、点滴剤、噴霧剤およびエアロゾルが挙げられる。
吸入に適した形態としては、例えば、種々の種類の計量加圧エアロゾル、噴霧器または吸入器によって生成され得る微粉、エアロゾル、微粒子粉末またはミストが挙げられる。
皮膚への局所投与に適した形態としては、例えば、ゲル、クリーム、軟膏、乳剤、ペースト、泡または接着パッチが挙げられる。女性の患者に関して、組成物は膣内投与に適した形態であってもよい。
直腸投与に適した形態としては、座剤、直腸カプセル剤および浣腸液剤が挙げられる。
経皮投与に適した形態は、一般に、本発明の化合物の経皮送達を向上させるアジュバントを含む。適切なアジュバントは当該分野において公知である。
本発明の医薬組成物は単位投薬形態であってもよい。適切な経口単位投薬形態としては、上述のものが挙げられる。注射または注入単位投薬形態による投与に関して、例えば、バイアルおよびアンプルが挙げられる。皮膚への局所投与のための単位投薬形態としては、ブリスターパックまたはサシェが挙げられ、例えばブリスターまたはサシェの各々は、例えば上記の単位用量のゲル、クリームまたは軟膏を含有する。計量装置には、例えば所定の体積の局所組成物、例えばクリーム、軟膏またはゲルを投与するためのポンプ装置が提供されてもよい。製剤は遅延または持続性放出である、例えばデポー製剤または接着パッチとして提供されてもよい。
好ましい製剤は、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤などの形態の経口投与に適したもの、または注射BP用の水もしくは塩化ナトリウム水溶液などの注射に適した液剤の形態のものである。
本発明に係る組成物を利用するために、適切な担体は当該分野において周知であり、医薬品グレードのデンプン、マンニトール、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石、セルロース、グルコース、スクロース(または他の糖)、炭酸マグネシウム、ゼラチン、油、アルコール、洗浄剤、乳化剤または水(好ましくは滅菌)が挙げられる。
液体製剤は、一般に、適切な水性または非水性液体担体、例えば水、エタノール、グリセリン、ポリエチレングリコールまたは油中の化合物または生理学的に許容可能な塩の懸濁剤または液剤からなる。製剤はまた、懸濁化剤、防腐剤、香味剤または着色剤を含有してもよい。
錠剤の形態の組成物は、固形製剤を調製するために慣用的に使用されている任意の適切な医薬担体を使用して調製できる。このような担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、スクロースおよび微結晶性セルロースが挙げられる。
カプセルの形態の組成物は慣用のカプセル化手順を使用して調製できる。例えば、活性成分を含有する粉末、顆粒またはペレットは標準的な担体を使用して調製でき、次いで硬質ゼラチンカプセルに充填されるか、あるいは分散剤または懸濁剤は、任意の適切な医薬担体、例えば水性ガム、セルロース、ケイ酸塩または油を使用して調製でき、次いで分散剤または懸濁剤は軟質ゼラチンカプセルに充填される。
経口投与のための組成物は、消化管を通過するので、例えば、錠剤またはカプセル剤上での製剤の外側コーティングによって分解に対して活性成分を保護するように設計されてもよい。
簡便には、組成物は錠剤またはカプセル剤などの単位投薬形態である。
本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物はまた、本明細書上記で言及されている1種以上の疾患または状態を治療するのに有益な1種以上の薬剤を含有してもよいか、またはそれらと共投与(同時または連続)されてもよい。例えば、上記の医薬組成物はまた、本発明の化合物に加えて1種以上のさらなる活性成分、例えばIBDまたはIBDに関連する状態の治療または予防に効果的であるさらなる活性成分を含んでもよい。
本発明の化合物は、哺乳動物のCCR9、例えばヒトCCR9タンパク質の少なくとも1つの機能または特性を調節する化合物である。CCR9の機能を調節する化合物の能力は、結合アッセイ(リガンド結合またはアゴニスト結合アッセイなど)、移動アッセイ、シグナル伝達アッセイ(哺乳動物Gプロテインの活性化、細胞質遊離カルシウムの濃度の急速および一次的増加の誘導など)および/または細胞応答アッセイ(走化性の刺激、エキソサイトーシスまたは白血球による炎症性メディエーター放出など)において実証され得る。特に、本発明の化合物は以下のアッセイのうちの1つ以上において評価され得る:(1)ヒトCCR9またはMOLT−4細胞を発現する組換え細胞株を使用したヒトCCR9FLIPRアッセイ(例えば、活性化合物をK≦10μMを有するものとして識別し、好ましい化合物をK≦1μMを有するものとして識別し、最も好ましい化合物をK≦500nMを有するものとして識別する);(2)MOLT−4細胞を使用した走化性アッセイ(例えば、活性化合物をK≦10μMを有するものとして識別し、好ましい化合物をK≦1μMを有するものとして識別し、最も好ましい化合物をK≦500nMを有するものとして識別する);(3)マウスおよびラット胸腺細胞を使用した走化性アッセイ(例えば、活性成分をK≦1μMを有するものとして識別し、好ましい化合物をK≦500nMを有するものとして識別し、最も好ましい化合物をK≦500nMを有するものとして識別する)。
以前に概説したように、本発明の化合物はCCR9調節因子であり、特にそれらはCCR9の部分的アゴニスト、アンタゴニストまたは逆アゴニストである。式(I)の化合物についての上記の指標の各々は独立した特定の本発明の実施形態を表す。理論的考察によって束縛されることを望まないが、本発明の好ましい化合物のいくつかは、任意の他の特定の走化性受容体(例えば、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CXCR7、CX3CR1、XCR1、ChemR23またはCMKLR1)を含む、任意の他の特定の受容体に対する活性を調節することに関して上記の指標の任意の1つについて選択的CCR9調節を示し得;非限定的な例として、それらは任意の他の特定の走化性受容体に対する活性よりCCR9に対して100〜1000倍の選択性を示し得る。
ここで本発明を例示するが、以下の実施例に限定されない。各々の例示した化合物は特定の独立した本発明の態様を表す。光学活性中心が式(I)の化合物に存在する場合、本発明の個々の特定の実施形態として全ての個々の光学活性形態およびそれらの組み合わせならびにそれらの対応するラセミ体を開示する。
分析的TLCをMerckシリカゲル60F254アルミニウムが裏打ちされているプレートで実施した。化合物をUV光により可視化し、および/またはヨウ素、過マンガン酸カリウムまたはニンヒドリン溶液のいずれかで染色した。フラッシュカラムクロマトグラフィーをシリカゲル(100〜200M)またはフラッシュクロマトグラフィーで実施した。H−NMRスペクトルを、BBO(Broad Band Observe)およびBBFO(Broad Band Fluorine Observe)プローブを備えたBruker Avance−400MHz分光計で記録した。化学シフト(d)は、内部標準としてテトラメチルシランを参照することにより百万分率(ppm)ダウンフィールドで表す。分割パターンは、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項)およびbs(ブロード一重項)と指定する。結合定数(J)はヘルツ(Hz)で与える。LC−MS分析は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)技術を使用してAcquity BEH C−18カラム(2.10×100mm、1.70μm)またはAcquity HSS−T3カラム(2.10×100mm、1.80μm)またはZorbax HD C18(2.1×50mm、1.8μm)のいずれかで実施した。最終化合物についての純度の評価は以下の3つのLCMS法に基づいた。方法1は以下:Acquity BEH C−18カラム、2.10mm×100mm、1.70μm、移動相;A、水中の5M酢酸アンモニウム;B、アセトニトリル;10分のランタイムで8分において勾配、90%A〜10%Aおよび0.3mL/分の流速からなった。方法2は、以下:Acquity HSS−T3カラム2.10mm×100mm、1.8μm、移動相;A、水中の0.1%TFA;B、アセトニトリル;10分のランタイムで8分において勾配、90%A〜10%Aおよび0.3mL/分の流速からなった。方法3は、以下:Zorbax HD C18カラム2.10mm×50mm、1.8μm、移動相;A、95%水およびメタノール中の0.01%酢酸;B、5%水およびメタノール中の0.01%酢酸;5分のランタイムで4分において勾配、100%A〜100%Bおよび0.3mL/分の流速からなった。
実施例1:
化合物1[4−tert−ブチルフェニルスルホン酸(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−アミド]および化合物2〜11の合成:
Figure 2017501145
IIIの合成:
酢酸(28mL)中のI(2.0g、10.36mmol)の撹拌溶液に化合物II(0.37g、3.88mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。反応物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。この物質をエタノール(5mL)に懸濁し、冷やし、濾過して、粗4−ニトロ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを白色固体(III、2.5g)として得た。MS(M+1):270.1。これらをさらに精製せずに次の工程に使用した。
IVの合成:
窒素雰囲気下でメタノール(100mL)中の粗III(2.0g)の溶液に10%Pd/C(0.1g)を加えた。反応混合物を水素でパージし、室温にて18時間、水素バルーン圧力下で撹拌するとすぐに、反応混合物を窒素雰囲気下でセライトベッドにより濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗化合物、4−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを黄色の固体(IV;0.8g)として得た。MS(M+1):240.1。粗製物をさらに精製せずに次の工程に進めた。
1;4−tert−ブチルフェニルスルホン酸(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−アミドの合成:
粗IV(100mg)およびピリジン(2mL)の混合物を0℃に冷やした。tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリドV(274mg、1.18mmol)を加え、混合物を室温にて24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。これを濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて、粗化合物を得た。移動相として100%酢酸エチルによる分取TLCを使用して粗物質を精製して、4−tert−ブチルフェニルスルホン酸(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−アミドを淡黄色の固体(1;30mg)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.28(bs,1H),8.59−8.56(m,2H),7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.54−7.58(m,4H),7.43(bs,1H),1.24(s,9H).MS(M−1):434.2.(LCMS純度98.14%,Rt=6.12min(1))。
最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物を同様に調製した:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例2:
化合物12[4−(tert−ブチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物13〜31の合成:
Figure 2017501145
VIIの合成:
酢酸(7mL)中の化合物I(500mg、2.59mmol)の撹拌溶液に化合物VI(420mg、3.88mmol)を加え、18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して、粗生成物を得た。この物質をエタノール(5mL)に懸濁し、冷やし、濾過して、4−ニトロ−2−(ピリジン−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオンを黄色の固体(VII;400mg)として得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.57(1H,s),8.46(d,J=4.0Hz,1H),8.27(d,J=8.0Hz,1H),8.17(d,J=7.2Hz,1H),8.04(t,J=7.8Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.31−7.36(m,1H),4.81(s,2H)。
VIIIの合成:
窒素雰囲気下でメタノール(80mL)中のVII(400mg)の溶液に10%Pd/C(100mg)を加えた。反応混合物を水素でパージし、室温にて18時間、水素バルーン圧力下で撹拌し、次いで窒素雰囲気下でセライトベッドにより濾過し、減圧下で蒸発させて、化合物4−アミノ−2−(ピリジン−3−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオールを黄色の固体(VIII;380mg)として得た。MS(M+1):254.5。
12;4−(tert−ブチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ジクロロメタン(2mL)中の化合物VIII(50mg、0.19mmol)の混合物にピリジン(2mL)を加え、この溶液を0℃に冷やし、化合物V(96mg、0.39mmol)を加え、溶液を室温にて24時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗化合物を得、それを分取HPLCにより精製して、4−(tert−ブチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを白色固体(12;50mg、56.8%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.82(bs,1H),8.58(s,1H),8.51(d,J=4.0Hz,1H),7.89(d,J=8.8Hz,2H),7.71−7.78(m,2H),7.59(d,J=8.4Hz,3H),7.54(d,J=7.2Hz,1H),7.39−7.42(m,1H),4.76(s,2H),1.24(s,9H).MS(M+1):450.2.(LCMS純度98.25%,Rt=2.56min(3))。
最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物を同様に調製した:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例3:
化合物32[N−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルメチル)イソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド]の合成:
Figure 2017501145
Xの合成:
酢酸(7mL)中の化合物I(500mg、2.59mmol)の撹拌溶液に化合物IX(419mg、3.88mmol)を加え、反応物を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノール(5mL)に懸濁することにより精製し、冷却し、濾過して、4−ニトロ−2−ピリジン−4−イルメチル−イソインドール−1,3−ジオンを黄色の固体(X;400mg)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.49(d,J=5.6Hz,2H),8.29(d,J=8.4Hz,1H),8.25(t,J=8.0Hz,1H),8.19(d,J=8.0Hz,1H),7.34(d,J=5.2Hz,2H),4.80(s,2H)。
XIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物X(400mg)の溶液に鉄粉末(40mg)を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、4−アミノ−2−ピリジン−4−イルメチル−イソインドール−1,3−ジオンを淡褐色の固体(XI;250mg)として得た。MS(M+1):254.1。
32;N−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルメチル)イソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
0℃にてDMF(2mL)中の水素化ナトリウム(19mg、0.78mmol)の混合物に化合物XI(50mg、0.19mmol)を加え、これを0℃にて15分間撹拌した。反応混合物に化合物XII(144mg、0.59mmol)をさらに加え、これを0℃にて15分間撹拌し、次いで18時間、一定に撹拌しながら室温に加温する。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、移動相として100%酢酸エチルを使用した分取TLCにより精製して、白色の固体(32;20mg、22.2%収率)としてN−(1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルメチル)イソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,CDCl3):δ8.89(bs,1H),8.55(d,J=5.6Hz,2H),7.97(d,J=6.8Hz,3H),7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.51−7.48(m,2H),7.25−7.22(m,2H),4.75(s,2H).MS(M+1)461.1(LCMS純度98.57%,Rt=2.39min(3))。
実施例4:
化合物33[N−(2−(4−アセチルフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物34の合成:
Figure 2017501145
XIVの合成:
酢酸(7mL)中の化合物I(500mg、2.59mmol)の撹拌溶液に化合物XIII(525mg、3.88mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノール(5mL)に懸濁し、冷却し、濾過して、純粋な化合物2−(4−アセチル−フェニル)−4−ニトロ−イソインドリン−1,3−ジオンを黄色の固体(XIV;400mg)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.34(d,J=8.0Hz,1H),8.26(d,J=7.6Hz,1H),8.13−8.09(m,3H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),2.62(s,3H)。
XVの合成:
酢酸(30mL)中の化合物XIV(400mg)の溶液に鉄粉末(50mg)を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、有機溶媒を減圧下で蒸発させて、2−(4−アセチル−フェニル)−4−アミノ−イソインドリン−1,3−ジオンを黄色の固体(XV;250mg)として得た。MS(M+1):281.1。
33;N−(2−(4−アセチルフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ジクロロメタン(2mL)中の化合物XV(100mg、0.418mmol)の撹拌混合物に0℃にてピリジン(2mL)を加え、続いて化合物V(200mg、1.25mmol)を加えた。反応混合物を室温にて24時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液を使用して希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗物質を、移動相として100%酢酸エチルを使用して分取TLCにより精製して、N−(2−(4−アセチルフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミドを黄色の固体(33;20mg、8.4%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.85(bs,1H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.76(bs,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.61−7.54(m,5H),2.61(s,3H),1.26(s,9H).MS(M+1)477.2.(LCMS純度98.71%,Rt=2.80min(3))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例5:
化合物35[N−(2−(4−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物36の合成:
Figure 2017501145
XVIIの合成:
酢酸(7mL)中の化合物I(500mg、2.59mmol)の撹拌溶液に化合物XVI(458mg、3.88mmol)を加え、反応物を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。この物質をエタノール(5mL)に懸濁し、冷却し、濾過して、4−(4−ニトロ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドリン−2−イル)−ベンゾニトリルを黄色の固体(XVII;400mg)として残した。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.67(d,J=8.4Hz,2H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),8.12(t,J=8.0Hz,1H),8.27(d,J=6.8Hz,1H),8.35(d,J=8.0Hz,1H)。
XVIIIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XVII(400mg)の溶液に鉄粉末(100mg)を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、有機溶媒を減圧下で蒸発させて、4−(4−アミノ−1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドリン−2−イル)−ベンゾニトリルを黄色の固体(XVIII;300mg)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ6.59(s,2H,s),7.05(t,J=8.0Hz,2H),7.50(d,J=7.6Hz,1H),7.66(d,J=8.4Hz,2H),7.97(d,J=8.4Hz,2H).MS(M+1)264.07。
35;N−(2−(4−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ジクロロメタン(2mL)中の化合物XVIII(100mg、0.418mmol)の混合物に0℃にてピリジン(2mL)を加え、次いで化合物XII(200mg、1.25mmol)を導入した。反応混合物を室温にて24時間撹拌した。これを減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液を使用して希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを、移動相として100%の酢酸エチルを使用して分取TLCにより精製して、白色固体(35;60mg、33%収率)としてN−(2−(4−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)−4−(オキサゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.09(s,1H).8.51(s,1H),7.96−8.04(m,4H),7.86−7.91(m,3H),7.70−7.74(m,1H),7.62(t,J=7.6Hz,3H),7.54−7.56(m,1H).MS(M+1)471.1.(LCMS純度99.08%,Rt=2.45min(3))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例6:
化合物37[4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物38〜42の合成:
Figure 2017501145
XXの合成:
酢酸(40mL)中の化合物I(3g、15.54mmol)の撹拌溶液に化合物XIX(2.7g、23.3mmol)を加え、反応物を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールに懸濁し、冷却し、濾過して、オフホワイトの固体(XX;3.3g;73%収率)として3−(4−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.38−8.36(d,J=8.0Hz,1H),8.31−8.29(d,J=7.6Hz,1H),8.17−8.13(t,J=8.0Hz,1H),7.9(m,2H),7.78(m,2H)。
XXIの合成:
エタノール(70mL)中の化合物XX(3.3g、11.26mmol)の撹拌溶液に塩化スズII粉末(27g、123mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。エタノールを減圧下で濃縮して粗生成物を得た。反応混合物を水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、黄色の固体(XXI;3g)として3−(4−アミノ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。MS(M−1):262.11。
37;4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ピリジン(2mL)中の化合物XXI(150mg、0.57mmol)の混合物に4−tertブチルベンゼンスルホニルクロリド(V;264mg、1.14mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて2時間撹拌した。反応混合物を冷やし、減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液を使用して希釈し、それをジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、ヘキサン中の25%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(37;130mg、50%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400 MHz,DMSO−d6):δ9.91(bs,1H),7.94−7.90(m,4H),7.80−7.62(m,7H),1.27(s,9H).MS(M−1)458.24(LCMS純度96.81%,Rt=6.39min(1))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例7:
化合物43[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物44[3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニル−スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシド]および化合物45〜58の合成:
Figure 2017501145
XXIIIの合成:
水(125mL)中の化合物XXII(10.0g、71.4mmol)の撹拌溶液に、触媒量のセチルトリメチルアンモニウムブロミド(0.01g)および過マンガン酸カリウム(45.1g、280mmol)を加えた。反応混合物を5日間加熱還流した。反応塊を焼結漏斗で濾過するとすぐに、水溶液をpH1に酸性化した。水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の固体(XXIII;5g、35%収率)として3−クロロフタル酸を得た。H NMR(400 MHz,DMSO−d6):δ13.37(bs,2H),7.90−7.88(dd,J=7.6Hz,1H),7.77−7.75(d,J=7.6Hz,1H)7.56−7.52(t,J=7.8Hz,1H).MS(M−1):198.96。
XXIVの合成:
化合物XXIII(5.0g、25.1mmol)を0℃にて硝酸および硫酸(9mL)の1:2溶液に加えた。反応混合物を室温にて3.5時間撹拌した。次いで反応混合物を0℃に冷やし、粉砕した氷を加えた。沈殿した固体を濾過して、黄色の固体(XXIV;5g、80%収率)として3−クロロ−6−ニトロフタル酸を得た。H NMR(400 MHz,DMSO−d6):δ8.16−8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.93−7.91(d,J=8.8Hz,1H).MS(M−1):244.06。
XXVの合成:
無水酢酸(60mL)中の化合物XXIV(5.0g;20.3mmol)の撹拌溶液を120℃にて12時間加熱した。反応混合物を冷却し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の固体(XXV;5g)として4−クロロ−7−ニトロイソベンゾフラン−1,3−ジオンを得た。
XXVIの合成:
酢酸(62mL)中の化合物XXV(5.0g、21.1mmol)の撹拌溶液に2−アミノピリジン(3.4g、34mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して、黄色の固体(XXVI;4.5g)として粗生成物4−クロロ−7−ニトロ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):304.02。それを次の工程に直接使用した。
XXVIIの合成:
窒素雰囲気下でエタノール(100mL)中の化合物XXVI(4.5g)の溶液にラネーニッケルを加えた。反応混合物を水素でパージし、室温にて6時間水素バルーン圧力下で撹拌した。反応塊を窒素雰囲気下でセライトベッドにより濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色の固体(XXVII;1.3g)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.65(s,1H),8.61−8.59(d,J=4.8Hz,1H),7.90−7.87(d,J=4.8Hz,1H),7.59−7.56(m,1H),7.50−7.48(m,1H),7.08−7.04(m,1H),6.74−6.60(m,2H).MS(M+1):274.04。
43;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XXVII(300mg、1.09mmol)およびピリジン(3mL)の混合物を0℃に冷却し、tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリドV(1.01g、4.1mmol)を触媒量のDMAPと一緒に加えた。反応混合物を125℃にて24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残留物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを分取HPLCにより精製して、淡黄色の固体(43;10mg)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.0(bs,1H),8.60(m,2H),7.86−7.83(m,3H),7.66−7.64(m,2H),7.59−7.56(m,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):470.2(LCMS純度97.52%,Rt=6.17min(1))。
44;3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシドの合成;
ジクロロメタン(5mL)中の1−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(43;0.16g、0.34mmol)の撹拌溶液にメタクロロ過安息香酸(0.059g、0.34mmol)を加えた。反応物を室温にて8時間撹拌するとすぐに、溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗化合物を残し、それをヘキサンエーテル(1:1)混合物で粉砕し、続いて5%のジクロロメタン中のメタノールを使用して分取TLC精製を行って、3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシド(44;0.060g、36%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.06(bs,1H),8.33−8.31(m,2H),7.94−7.92(m,2H),7.83−7.81(m,1H),7.69−7.57(m,4H),7.45−7.43(d,J=8.0Hz,1H),1.27(s,9H).MS(M+1):486.14.(LCMS純度96.97%,Rt=5.34min(1))。
最後から二番目の工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物を同様に調製した。これにより最終ピリジン化合物を得、必要な場合、それはまた、mCPBAを使用して対応するピリジンN−オキシドに変換できる。
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例8
59[4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物60〜63の合成:
Figure 2017501145
XXIXの合成:
酢酸(10mL)中の化合物I(0.5g、2.59mmol)の撹拌溶液に化合物XXVIII(0.51g、3.88mmol)を加え、反応物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールに懸濁し、冷やし、濾過して、オフホワイトの固体(XXIX;0.4g;55%収率)として3−((4−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):・8.31−8.29(d,J=8Hz,1H),8.20−8.18(d,J=7.2Hz,1H),8.08−8.05(t,J=7.6Hz,1H),7.85(s,1H),7.76−7.70(m,2H),7.57−7.53(t,J=7.6Hz,1H),4.84(s,2H).MS(M+1):308.00。
XXXの合成:
エタノール(70mL)中の化合物XXIX(0.4g、1.30mmol)の撹拌溶液に塩化第一スズ粉末(0.87g、3.9mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。エタノールを減圧下で濃縮して粗生成物を得た。反応混合物を水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、黄色の固体(XXX;0.25g)として粗3−((4−アミノ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ベンゾニトリルを得た。MS(M−1):276.09をさらに精製せずに次の工程に使用した。
59:4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ピリジン(4mL)中の化合物XXX(0.25g、0.902mmol)の混合物に4−tertブチルベンゼンスルホニルクロリド(V;0.73g、3.15mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌した。反応混合物を冷やし、減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液を使用して希釈し、それをジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、25%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体(59;0.08g、31%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.88(bs,1H),7.94−7.92(d,J=7.2Hz,2H),7.81−7.74(m,3H),7.64−7.54(m,6H),4.77(s,2H),1.26(s,9H).MS(M−1):472.10(LCMS純度98.28%,Rt=6.77min)(1)。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例9:
化合物64[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物65[3−((4−(4−tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピリジン−1−オキシド];および化合物66〜81の合成:
Figure 2017501145
XXXIの合成:
酢酸(44mL)中の化合物XXV(5.0g、21.1mmol)の撹拌溶液にピリジン−3−イルメタンアミン(VI、7.2g、66mmol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それを酢酸エチルで洗浄して、黄色の固体(XXXI;2g、28%収率)として4−クロロ−7−ニトロ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.80(s,1H),8.72−8.69(m,1H),8.29−8.27(d,J=8.4Hz,1H),8.23(m,1H),8.13−8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.74(m,1H),4.91(s,2H).MS(M+1):317.8(LCMS純度94.26%)。
XXXIIの合成:
酢酸(30mL)中の化合物XXXI(2g、6mmol)の溶液に鉄粉末(0.5g、18mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗塊を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、得られた水層を酢酸エチルで抽出した。有機溶媒を乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗物質を、アセトニトリルおよび酢酸エチルを使用して粉砕によりさらに精製して、茶色の固体(XXXII;1.2g、70%収率)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.55(s,1H),8.48(m,1H),7.70−7.68(d,J=7.6Hz,1H),7.42−7.40(d,J=8.4Hz,1H),7.35(m,1H),7.0−6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.63(bs,2H),4.72(s,2H).MS(M+1):288.12。
64;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XXXII(400mg、1.39mmol)およびピリジン(5mL)の混合物を0℃に冷やし、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.82g、3.53mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、2%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体(64;0.08g、11.8%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.92(bs,1H),8.57(s,1H),8.50(s,1H),7.92−7.90(d,J=8Hz,2H),7.75−7.73(d,J=9.2Hz,2H),7.62−7.58(m,3H),7.38−7.35(m,1H),4.74(s,2H),1.26(s,9H).MS(M+1):484.10.(LCMS純度97.90%,Rt=6.38min(1))。
65;3−((4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピリジン1−オキシドの合成:
ジクロロメタン(5mL)中の4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(64;0.065g、0.14mmol)の撹拌溶液にメタ−クロロ過安息香酸(0.04g、0.14mmol)を加えた。反応物を室温にて8時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗化合物を残し、それを、2%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−((4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピリジン1−オキシド(65;0.012g、14%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.93(bs,1H),8.26(s,1H),8.14−8.12(d,J=6Hz,1H),7.93−7.91(d,J=8Hz,2H),7.75−7.73(d,J=8.4Hz,1H),7.63−7.58(m,3H),7.38−7.34(t,J=6.8Hz,1H),7.29−7.27(d,J=9.2Hz,1H),4.69(s,2H),1.26(s,9H).MS(M+1):500.12.(LCMS純度98.73%,Rt=5.47min(1))。
最後から二番目の工程において適切なスルホニルクロリドを使用して同様に以下の化合物を調製した。これにより最終ピリジン化合物を得、必要な場合、それはまた、mCPBAを使用して対応するピリジンN−オキシドに変換できる。
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例10
化合物82[4−(tert−ブチル)−N−(7−シアノ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]の合成:
Figure 2017501145
ジメチルアセトアミド(4mL)中の4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(64;0.15g、0.31mmol)の撹拌溶液に窒素下でシアン化亜鉛(0.073g、62mmol)を加え、続いて1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.034g、0.062mmol)およびPd2(dba)3(0.43g、0.046mmol)を加えた。反応混合物に亜鉛粉末(0.005g)を加え、反応混合物を窒素下で30分間パージした。反応物をマイクロ波で120℃にて2時間加熱した。反応混合物を冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、4%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(tert−ブチル)−N−(7−シアノ−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(82;0.02g、13.6%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.70(s,1H),8.61−8.60(d,J=4.4Hz,1H),8.11−8.09(d,J=8.8Hz,1H),8.03−7.99(m,3H),7.70−7.64(m,3H),7.58−7.55(m,1H),4.84(s,2H),1.27(s,9H).MS(M+1):475.46.(LCMS純度99.77%,Rt=5.15min)(1)。
実施例11:
化合物83[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−クロロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物84〜89の合成:
Figure 2017501145
XXXIVの合成:
酢酸(26mL)中の化合物XXV(3.0g、13.2mmol)の撹拌溶液に5−クロロピリジン−3−アミン(XXXIII、5g、39mmol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して4−クロロ−2−(5−クロロピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオンをオフホワイトの固体(XXXIV;4g、89%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.78(s,1H),8.64(d,J=1.6Hz,1H),8.40−8.38(d,J=8.8Hz,1H),8.25−8.22(d,J=9.2Hz,1H),8.06(s,1H)。
XXXVの合成:
酢酸(200mL)中の化合物XXXIV(4g、11.8mmol)の溶液に鉄粉末(1.4g、23mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。粗塊を炭酸水素ナトリウム溶液により中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質を、アセトニトリルおよび酢酸エチルによる粉砕を使用してさらに精製して、化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(5−クロロピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを黄色の固体(XXXV;3g、81%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.69−8.66(m,2H),8.10(s,1H),7.52−7.50(d,J=8.8Hz,1H),7.09−7.07(d,J=9.2Hz,1H),6.78(bs,2H).MS(M+1):307.98(LCMS純度97.9%)。
83;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−クロロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XXXV(300mg、0.97mmol)およびピリジン(3mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.95g、2.9mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗化合物にTHF溶液(4mL)中のTBAFを加え、室温にて1時間撹拌を継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、40%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物、4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−クロロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色の固体(83;0.11g、23%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.06(bs,1H),8.74(d,J=2.0Hz,1H),8.61(d,J=1.6Hz,1H),8.04(m,1H),7.94−7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.87−7.84(d,J=8.8Hz,1H),7.71−7.69(d,J=8.8Hz,1H),7.65−7.63(d,J=8.8Hz,2H),1.27(s,9H).MS(M+1):504.07.(LCMS純度97.67%,Rt=6.34min)(1)。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例12:
化合物90[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物91[3−(4−(4−tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−5−メトキシピリジン1−オキシド]および化合物92〜103の合成:
Figure 2017501145
XXXVIIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XXV(2.0g、8.8mmol)の撹拌溶液に5−メトキシピリジン−3−アミン(XXXVI、2.7g、22mmol)を加え、反応混合物を120℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して、茶色の固体(XXXVII;2.5g粗製物)として4−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):333.84。粗製物を精製せずに次の工程に進めた。
XXXVIIIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XXXVII(2.5g、粗製物)の溶液に少しずつ鉄粉末(2g)を加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗物質を中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質を、溶媒としてアセトニトリルおよび酢酸エチルを使用して粉砕によりさらに精製して、オフホワイトの固体(XXXVIII;2g、88%収率)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.35(s,1H),8.25(s,1H),7.53−7.48(m,2H),7.08(m,1H),6.75(bs,2H),3.85(s,3H).MS(M+1):304.10。
90;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XXXVIII(200mg、0.66mmol)およびピリジン(3mL)の混合物を0℃に冷やし、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.46g、1.98mmol)を触媒DMAP(0.040g、0.33mmol)と一緒に加えた。反応混合物を80℃にて12時間撹拌し、次いで真空下で濃縮し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出し、それをブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗化合物にTHF溶液(2mL)中の1M TBAFを加え、室温にて1時間、撹拌を継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。これを水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、20%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色の固体(90;0.065g、19.7%収率)として標題化合物4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.03(bs,1H),8.39−8.38(d,J=2.4Hz,1H),8.22−8.21(d,J=1.6Hz,1H),7.94−7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.84−7.82(d,J=9.2Hz,1H),7.69−7.63(m,3H),7.50−7.48(m,1H),3.85(s,3H),1.25(s,9H).MS(M−1):498.20.(LCMS純度98.37%,Rt=6.20min)(1)。
91;3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−5−メトキシピリジン1−オキシドの合成:
ジクロロメタン(4mL)中の4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(90、0.1g、0.2mmol)の撹拌溶液にm−クロロ過安息香酸(0.035g、0.14mmol)を加えた。反応物を室温にて5時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗化合物を残し、それを、3%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−5−メトキシピリジン1−オキシド(91;0.05g、48%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.08(bs,1H),8.20(s,1H),8.01(s,1H),7.94−7.92(m,2H),7.86−7.82(m,1H),7.69−7.63(m,3H),7.15(s,1H),3.85(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):516.07.(LCMS純度99.19%,Rt=5.34min)(1)。
103を除いて以下の化合物を、同様の方法で、最後から二番目の工程において適切なスルホニルクロリドを使用して調製した。これにより、必要な場合、mCPBAを使用して対応するピリジンN−オキシドに変換され得る、最終ピリジン化合物を得た。記載した最終工程において5−エトキシピリジン−3−アミンを使用して化合物103を調製した:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例13:
化合物104[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物105の合成;
Figure 2017501145
XLの合成:
酢酸(18mL)中の化合物XXV(2g、8.81mmol)の撹拌溶液に5−メチルピリジン−3−アミン(XXXIX、1.43g、13.2mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて12時間加熱した。室温に冷却してから、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して、4−クロロ−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(XL、1.8g、64.5%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.63(s,1H),8.52(m,1H),8.20−8.16(m,1H),7.86−7.84(d,J=8.4Hz,1H),7.70(m,1H),2.3(s,3H)。
XLIの合成:
酢酸(50mL)中の化合物XL(1.8g、5.67mmol)の溶液に鉄粉末(1g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を炭酸水素ナトリウム溶液の添加により中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(5−メチルピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンをオフホワイトの固体(XLI;1.4g、87.5%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.53−8.44(m,2H),7.70(s,1H),7.50−7.47(d,J=8.8Hz,1H),7.07−7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.73(bs,2H),2.36(s,3H)。
104;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび化合物105の合成:
化合物XLI(0.3g、1.05mmol)およびピリジン(6mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.29g、1.25mmol)を加え、続いて触媒量のDMAP(0.034g、0.42mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて15時間加熱した。反応混合物を濃縮し、水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗化合物を、70%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(104;0.2g、39.8%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.97(bs,1H),8.49(s,1H),8.40(s,1H),7.93−7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.84−7.82(d,J=9.2Hz,1H),7.69−7.63(m,4H),2.37(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):484.20.(LCMS純度96.68%,Rt=6.22min(1))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例14:
化合物106[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]の合成:
Figure 2017501145
XLIIIの合成:
酢酸(4mL)中の化合物XXV(0.4g、1.7mmol)の撹拌溶液に5−フルオロピリジン−3−アミン(XLII、0.39g、3.5mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して、4−クロロ−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(XLIII、0.5g、41.6%)を得た。MS(M+1):322.0.(LCMS純度98.04%)。
XLIVの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XLIII(0.5g、1.56mmol)の溶液に鉄粉末(0.5g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗塊を中和し、その後すぐに水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、オフホワイトの固体(XLIV;0.35g、76%収率)として粗化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):292.05をさらに精製せずに使用した。
106;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XLIV(0.35g、1.19mmol)およびピリジン(3mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.56g、2.38mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗化合物にTHF溶液(2.4mL)中の1M TBAFを加え、この溶液を室温にて1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、50%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(106;0.13g、22.2%収率)としてメチル4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.05(bs,1H),8.71(d,J=2.4Hz,1H),8.54(s,1H),7.94−7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.87−7.84(m,2H),7.71−7.68(d,J=9.2Hz,1H),7.65−7.63(d,J=8.4Hz,2H),1.27(s,9H).MS(M+1):488.07.(LCMS純度97.48%,Rt=4.60min)(1)。
実施例15
化合物107[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物108;[3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホン−アミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン−2−イル)ピリジン1−オキシド]および化合物109〜115の合成:
Figure 2017501145
XLVIの合成:
塩化セリウム(35.5g、144mmol)を乾燥THF(250mL)に加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で室温にて2時間撹拌して、塩化セリウムによりTHF溶液中の懸濁液が形成した。これを−78℃に冷却し、次いでTHF(48mL、144mmol)中の1.6Mのメチルリチウム溶液を加えた。反応混合物を、同じ温度を維持しながら30分間撹拌し、次いでTHF(50mL)中の3−シアノピリジン(XLV、5g、48mmol)の溶液をカニューレを介して加えた。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌を継続した。反応混合物を飽和酢酸アンモニウム水溶液で希釈し、室温にてさらに1時間撹拌を継続した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、濃縮し、水で希釈した。得られた水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、粗化合物2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−アミン(XLVI;2.0g粗製物)を得た。MS(M+1):137。粗物質を精製せずに次の工程に進ませた。
XLVIIの合成:
酢酸(50mL)中の化合物XXV(2.0g、8.8mmol)の撹拌溶液に、2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−アミン(XLVI、3.6g、26mmol)を加え、反応混合物を120℃にて18時間加熱した。次いでこれを室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して、黄色の固体(XLVII;1.5g粗製物)として4−クロロ−7−ニトロ−2−(2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。粗化合物を次の工程に進ませた。MS(M+1):346.04。
XLVIIIの合成:
酢酸(30mL)中の化合物XLVII(1.5g、粗製物)の溶液に鉄粉末(1.5g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗塊を中和し、水層が生じ、それを酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質を、アセトニトリルおよび酢酸エチルを使用して粉砕によりさらに精製して、黄色の固体(XLVIII;0.8g、粗製物)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(5−メトキシピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):316。
107の合成;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XLVIII(0.4g、粗製物)およびピリジン(4mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.88g、3.8mmol)を加え、続いて触媒量のDMAP(0.07g、0.63mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌し、その後すぐに反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗化合物にTHF溶液(2mL)中の1MのTBAFを加え、撹拌を室温にて1時間継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、それを水と一緒にし、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、ヘキサン中の35%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(107;0.065g、10%収率)として標題化合物4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.80(bs,1H),8.63(s,1H),8.44(m,1H),7.89−7.87(d,J=8.40Hz,2H),7.81−7.79(d,J=8.40Hz,1H),7.73−7.70(d,J=8.40Hz,1H),7.63−7.58(m,3H),7.34−7.31(m,1H),1.89(s,6H).1.27(s,9H).MS(M+1):512.14.(LCMS純度97.95%,Rt=4.36min(1))。
108;3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン−2−イル)ピリジン1−オキシドの合成:
ジクロロメタン(3mL)中の4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)プロパン−2−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(107;0.060g、0.11mmol)の撹拌溶液にメタクロロ過安息香酸(0.020g、0.11mmol)を加えた。反応物を室温にて8時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗化合物を残し、それを、2%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン−2−イル)ピリジン1−オキシド(141;0.020g、32%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.81(bs,1H),8.36(s,1H),8.10−8.09(d,J=5.6Hz,1H),7.91−7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.73−7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.64−7.58(m,3H),7.41−7.32(m,2H),1.85(s,6H),1.27(s,9H).MS(M+1):528.41.(LCMS純度99.0%,Rt=6.14min(1))。
最後から二番目の工程において適切なスルホニルクロリドを使用して同様の方法で以下の化合物を調製した。これにより最終ピリジン化合物を得、それは、必要な場合、mCPBAを使用して対応するピリジンN−オキシドに変換され得る:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例16:
化合物116[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−ピリジン−3−イル)エチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];および化合物117[3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニル−スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)ピリジン1−オキシド]の合成:
Figure 2017501145
Lの合成:
酢酸(20mL)中の化合物XXV(1.2g、5.28mmol)の撹拌溶液に2−(ピリジン−3−イル)エチルアミン(XLIX、0.71g、5.81mmol)を加え、反応混合物を120℃にて15時間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールで洗浄して、白色固体(L;1.5g、86%収率)として4−クロロ−7−ニトロ−2−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。粗化合物を次の工程に進ませた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.45(s,1H),8.26−8.24(d,J=8.8Hz,1H),8.09−8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.71−7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.33−7.30(m,1H),3.83−3.79(t,J=7.6Hz,2H),2.95−2.91(t,J=7.6Hz,2H).MS(M+1):332.09(LCMS純度98.15%)。
LIの合成:
酢酸(20mL)中の化合物L(1g、3.01mmol)の溶液に鉄粉末(1.5g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗物質を中和した。得られた水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質を、アセトニトリルおよび酢酸エチルを使用した粉砕によりさらに精製して、黄色の固体(LI;0.75g、82.4%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(2−ピリジン−3−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.40−8.38(m,2H),7.64−7.62(m,2H),7.39−7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.31−7.27(m,1H),6.56(bs,2H),3.77−3.74(t,J=7.2Hz,2H),2.93−2.90(t,J=6.8Hz,2H).MS(M+1):302.17(LCMS純度97.87%)。
116;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LI(1g、3.31mmol)およびピリジン(7mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、2.3g、9.89mmol)を加え、続いて触媒量のDMAP(0.040g、0.33mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌し、濃縮し、水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質にTHF溶液(2mL)中の1MのTBAFを加え、撹拌を室温にて1時間継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、20%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(116;0.3g、18.75%収率)として標題化合物、4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−(ピリジン−3−イル)エチル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.91(bs,1H),8.41−8.37(m,2H),7.89−7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.73−7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.64−7.58(m,4H),7.30−7.29(d,J=5.2Hz,1H),3.77−3.74(t,J=6.4Hz,2H),2.90−2.87(t,J=6.4Hz,2H),1.26(s,9H).MS(M+1):498.42.(LCMS純度99.62%,Rt=6.22min(1))。
117;3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)ピリジン1−オキシドの合成:
化合物116(0.1g、0.21mmol)およびジクロロメタン(4mL)の混合物にメタクロロ過安息香酸(0.069g、0.22mmol)を加えた。反応物を室温にて5時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗化合物を残し、それを、3%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(117;0.016g、15.5%収率)として3−(2−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)ピリジン1−オキシドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.56(bs,1H),8.17(s,1H),8.07−8.05(d,J=6.4Hz,1H),7.89−7.87(m,2H),7.73−7.71(d,J=8.4Hz,1H),7.64−7.58(m,3H),7.30−7.26(m,1H),7.17−7.15(m,1H),3.78−3.74(t,J=6.8Hz,2H),2.85−2.82(t,J=6.8Hz,2H),1.27(s,9H).MS(M+1):514.45.(LCMS純度99.01%)。
実施例17:
化合物118[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物119の合成:
Figure 2017501145
LIIIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XXV(1.5g、6.63mmol)の撹拌溶液に6−メトキシピリジン−3−アミン(LII、0.98g、7.96mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱した。室温に冷却した後、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得、それをエタノールで洗浄して、4−クロロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(LIII、1.5g、68.18%)を得た。MS(M+1):334.06。
LIVの合成:
酢酸(9mL)中の化合物LIII(1.5g、4.5mmol)の溶液に鉄粉末(1.3g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗物質を中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、緑がかった色の固体(LIV;0.8g、58.8%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.21(s,1H),7.88−7.87(d,J=6.4Hz,1H),7.48−7.46(d,J=8.8Hz,1H),7.07−7.04(d,J=9.2Hz,1H),6.98−6.96(d,J=8.8Hz,1H),6.64(bs,2H),3.89(s,3H).MS(M+1):304.14.(LCMS純度95.16%)。
118;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LIV(0.55g、1.8mmol)およびピリジン(4mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、1.47g、6.35mmol)を触媒量のDMAPと一緒に加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱し、次いで濃縮し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質にTHF溶液(2mL)中の1MのTBAFを加え、撹拌を室温にて1時間継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、ヘキサン中の40%酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(118;0.5g、55.2%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.97(bs,1H),8.19−8.18(s,1H),7.94−7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.82−7.80(d,J=8.8Hz,1H),7.75−7.72(dd,J=2.8,2.4Hz,1H),7.68−7.63(m,3H),7.0−6.98(d,J=8.8Hz,1H),3.90(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):500.44.(LCMS純度99.12%,Rt=6.50min(1))。
最初の工程において適切なアミンおよび同様の方法を使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例18:
化合物120[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドスルホンアミド]および化合物121〜125の合成:
Figure 2017501145
LVの合成:
酢酸(65mL)中の化合物XXV(3.0g、13mmol)の撹拌溶液に3−アミノベンゾニトリル(XIX、4.6g、38mmol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して、茶色の固体(LV;3g)として粗生成物3−(4−クロロ−7−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。MS(M+1):328.02。粗物質を精製せずに次の工程に進ませた。
LVIの合成:
酢酸(38mL)中の化合物LV(2.5g、7.64mmol)の溶液に鉄粉末(0.85g、15mmol)を加え、反応混合物を室温にて12時間撹拌した。酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ、その後、tert−ブチルメチルエーテルで粉砕して、緑がかった固体(LVI;2g)として粗生成物3−(4−アミノ−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ベンゾニトリルを得た。MS(M+1)298.07。
120;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LVI(0.5g、1.68mmol)およびピリジン(5mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V 1.16g、5.04mmol)を触媒量のDMAP(0.05g、0.016mmol)と一緒に加えた。反応混合物を80℃にて24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを、移動相として18%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してcombiflashクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体(120、0.04g)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノフェニル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.99(bs,1H),7.93−7.91(m,3H),7.88(m,1H)7.85−7.82(m,1H)7.78−7.76(m,2H),7.70−7.68(m,1H),7.65−7.63(m,2H),1.27(s,9H).MS(M−1):492.45(LCMS純度98.22%,Rt=6.59min(1))。
最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して同様の方法で以下の化合物を調製した:
Figure 2017501145
実施例19:
化合物126[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物127[4−(tert−ブチル)−N−(7−シアノ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物128〜135の合成:
Figure 2017501145
LVIIの合成:
酢酸(70mL)中の化合物XXV(3.5g、15mmol)の撹拌溶液に3−(アミノメチル)ベンゾニトリル(XXVII、6.07g、46mmol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して、茶色の固体(LVII;4.8g)として粗生成物3−((4−クロロ−7−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ベンゾニトリルを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.28−8.26(d,J=8.4Hz,1H),8.12−8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.85(s,1H),7.76−7.72(m,2H),7.58−7.54(t,J=7.6Hz,1H),4.83(s,2H).MS(M+1):342.02。
LVIIIの合成:
酢酸(38mL)中の化合物LVII(2.5g、7mmol)の溶液に鉄粉末(0.85g、15mmol)を加え、反応混合物を室温にて12時間撹拌した。酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この物質をtert−ブチルメチルエーテルで粉砕して、緑がかった固体(LVIII;2g)として粗生成物3−((4−アミノ−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ベンゾニトリルを得た。MS(M+1)312。
126;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
クロロホルム(10mL)中の化合物LVIII(0.4g、1.28mmol)の撹拌混合物に0℃にてピリジン(3mL)を加え、続いて4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.89g、3.84mmol)および触媒量のDMAPを加えた。反応混合物を80℃にて24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮して一および二置換スルホンアミド生成物の混合物を得た。これをTHF溶液(1mL)中の1MのTBAFの存在下でTHF(15mL)に溶解し、90℃にて5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗化合物を得、それを、20%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(126;0.04g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.94(bs,1H),7.94−7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.83(s,1H),7.76−7.73(m,2H),7.69−7.67(m,1H),7.63−7.59(m,3H),7.56−7.53(m,1H),4.76(s,2H),1.26(s,9H).MS(M−1):506.40.(LCMS純度97.23%,Rt=6.64min(1))。
127;4−(tert−ブチル)−N−(7−シアノ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ジメチルアセトアミド(10mL)中の化合物126(0.1g、0.19mmol)の撹拌溶液にZn(CN)(0.046g、0.39mmol)を加え、反応容器を20分間アルゴンでパージした。次いで1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.021g、0.038mmol)、Pddba(0.026g、0.028mmol)および触媒量のZn粉末を加えた。反応混合物をマイクロ波反応器において120℃にて2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗化合物を得、それを分取HPLCにより精製して、4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−シアノベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(127;0.02g、20.4%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.10−8.07(d,J=8.0Hz,2H),7.84(s,1H),7.77−7.76(d,J=8.4Hz,1H),7.72−7.62(m,5H),7.57−7.53(t,J=8.0Hz,1H),4.79(s,2H),1.27(s,9H).MS(M−1):497.41.(LCMS純度99.89%,Rt=5.60min(1))。
最後から二番目の工程において適切なスルホニルクロリドを使用して同様の方法で以下の化合物を調製した:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例20:
化合物136[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(3−トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物137〜146の合成:
Figure 2017501145
LXの合成:
酢酸(100mL)中の化合物XXV(5g、22.12mmol)の撹拌溶液に3−(トリフルオロメチル)アニリン(LIX、8.9g、55mmol)を加え、反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、希釈し、エタノールで粉砕して4−クロロ−7−ニトロ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−1,3−ジオン(LX、7.5g、91.6%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.36(m,1H),8.21(m,2H),7.85(m,1H),7.54(m,1H),7.38(m,1H)。
LXIの合成:
酢酸(100mL)中の化合物LX(5g、13.5mmol)の溶液に鉄粉末(5g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗物質を中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、黄色の固体(LXI;4g、87%収率)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.86(s,1H),7.77(m,3H),7.50−7.48(d,J=9.2Hz,1H),7.08−7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.73(bs,2H)
136;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LXI(0.3g、0.88mmol)およびピリジン(5mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.62g、2.64mmol)を加え、続いて触媒DMAP(0.053g、0.44mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて15時間加熱した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを、70%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(136;0.25g、53%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.98(bs,1H),7.94−7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.84−7.74(m,5H),7.70−7.68(d,J=8.8Hz,1H),7.65−7.63(d,J=8.4Hz,2H),1.27(s,9H).MS(M−1):535.28.(LCMS純度99.12%,Rt=6.84min(1))。
同様の方法ならびに最初の工程において適切なアミンおよび/または最後の工程においてスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例21:
化合物147[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]の合成:
Figure 2017501145
LXIIIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XXV(1g、4.39mmol)の撹拌溶液に(3−メトキシフェニル)メタンアミン(LXII、1.2g、8.78mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールで洗浄して4−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(LXIII、1g、65.7%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.27−8.25(d,J=8.8Hz,1H),8.10−8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.21−7.23(t,J=8.0Hz,1H),6.91(m,2H),6.86−6.84(d,J=8.0Hz,1H),4.7(s,2H),3.7(s,3H)。
LXIVの合成:
エタノール(80mL)中の化合物LXIII(0.6g、1.72mmol)の溶液に塩化第一スズ(0.97g、4.3mmol)を加えた。反応混合物を90℃にて12時間加熱した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を水で希釈し、それを酢酸エチルで抽出した。有機溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色の固体(LXIV;0.4g、73%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.42−7.40(d,J=8.8Hz,1H),7.26−7.24(t,J=8.4Hz,1H),7.01−6.99(d,J=9.2Hz,1H),6.84−6.81(m,3H),6.64(bs,2H),4.65(s,2H),3.72(s,3H).MS(M−1):315.25.(LCMS純度95.34%)。
147;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
THF(4mL)中の化合物LXIV(0.2g、0.63mmol)の混合物を0℃に冷却し、次いで水素化ナトリウム(0.03g、1.26mmol)を加え、続いて4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(16、0.22g、0.91mmol)を加えた。反応混合物を室温にて4時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質にTHF溶液(1mL)中の1MのTBAFを加え、撹拌を室温にて1時間継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、15%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。標題化合物4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを黄色の固体(147;0.1g、30.8%収率)として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.95(bs,1H),7.91−7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.75−7.73(d,J=9.2Hz,1H),7.62−7.58(m,3H),7.23−7.21(t,J=7.6Hz,1H),6.86−6.84(m,3H),4.66(s,2H),3.72(s,3H),1.26(s,9H).MS(M+1):511.38.(LCMS純度98.66%,Rt=6.97min(1))。
実施例22:
化合物148[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物149〜152の合成:
Figure 2017501145
LXVIの合成:
酢酸(50mL)中の化合物XXV(2.5g、10mmol)の撹拌溶液に1H−ピラゾール−4−アミン(LXV;2.2g、20mmol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗生成物をエタノールで洗浄して、黄色の固体(LXVI;2.5g、78%収率)として4−クロロ−7−ニトロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):v13.18(s,1H),8.29−8.27(d,J=8Hz,1H),8.13−8.11(d,J=8Hz,2H),7.84(bs,1H).MS(M+1):292.93。
LXVIIの合成:
酢酸(40mL)中の化合物LXVI(2.5g、粗製物)の溶液に鉄粉末(3g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、セライトベッドで濾過し、その後、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液によって粗塊を中和した。これを酢酸エチルで抽出し、それを乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。それを、エタノールを使用して粉砕によりさらに精製して、黄色の固体(LXVII;2g、86%収率)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.13(s,1H),7.94(s,2H),7.45−7.42(d,J=12Hz,1H),7.03−7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.71(s,2H).MS(M+1):263.1。
LXVIIIの合成:
ピリジン(50mL)中の化合物LXVII(0.8g、3mmol)の撹拌溶液に4−(tert−ブチル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(V、2.83g、12.2mmol)を加え、反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応混合物を濃縮し、次いで水で希釈した。水層をクロロホルムで抽出し、それをブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、50%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより部分的に精製して、生成物(4−(tert−ブチル)−N−(2−(1−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(LXVII)と物質の混合物を得、クロロ基に対してパラのスルホンアミド結合は形成しなかった。この混合物をさらに精製せずに使用した。
148;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
粗化合物LXVII(350mg)にTHF溶液(30mL)中の1MのTBAFを加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。これを水で希釈し、クロロホルムで抽出した。得られた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、60%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(148、0.015g)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(1H−ピラゾール−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.14(bs,1H),9.96(s,1H),8.07(s,1H),7.94−7.92(d,J=6.8Hz,2H),7.78−7.76(m,2H),7.64−762(m,2H),1.26(s,9H).MS(M−1):457.04.(LCMS純度97.12%,Rt=6.12min(1))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例23:
化合物153[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物154の合成:
Figure 2017501145
LXXの合成:
アセトニトリル(20mL)中の4−ニトロ−1H−イミダゾール(LXIX、5g:44mmol)の撹拌溶液に0℃にてKCO(18.2g、137mmol)を加え、続いてヨウ化メチル(8.9mL、57mmol)を加えた。反応混合物を95℃にて3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、セライトベッドで濾過し、水で希釈した。水層をクロロホルムで抽出し、分離した有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、その後、濾過し、減圧下で蒸発させて、1−メチル−4−ニトロ−1H−イミダゾール(LXX、4g、71%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.35(s,1H),7.8(s,1H),3.74(s,3H).MS(M+1):128。
LXXIの合成:
エタノール(20mL)中の化合物LXX(4g、31mmol)の撹拌溶液に窒素雰囲気下で10%Pd−C(触媒)を加えた。高真空を使用して反応混合物を排出させ、バルーン圧力にて水素ガスの存在下で室温にて6時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過した。有機溶媒を減圧下で蒸発させて、1−メチル−1H−イミダゾール−4−アミン(LXXI、2.5g)MS(M+1)98を得た。粗物質を精製せずに次の工程に進ませた。
LXXIIの合成:
酢酸(60mL)中の化合物XXV(3g、13.2mmol)の撹拌溶液に1−メチル−1H−イミダゾール−4−アミン(LXXI、3.2g、33mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。粗生成物をエタノールで洗浄して、4−クロロ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(LXXII、3g)を得た。MS(M+1):306.84。
LXXIIIの合成:
酢酸(50mL)中の化合物LXXII(3g、98mmol)の溶液に鉄粉末(3g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加することによって粗物質を中和した。得られた水層を酢酸エチルで抽出した。層を分離し、有機層を乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを、中性アルミナカラムおよび5%のジクロロメタン中のメタノールを使用して精製して、黄色の固体(LXXIII;0.6g、22%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):277.04。
153;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LXXIII(0.6g、2.16mmol)およびピリジン(20mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、1.2g、5.5mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌し、次いで濃縮し、水で希釈し、その後すぐにそれを酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質にTHF溶液(25mL)中の1MのTBAFを加え、室温にて1時間、撹拌を継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、得られた溶液を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、60%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(153;0.38g、37%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.93(bs,1H),7.91−7.89(d,J=8.0Hz,2H),7.80−7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.65−7.61(m,4H),7.24(s,1H),3.71(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):473.36.(LCMS純度99.27%,Rt=5.78min(2))。
同様の方法および最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した:
Figure 2017501145
実施例24:
化合物155[メチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレート]の合成:
Figure 2017501145
LXXVの合成:
酢酸(4.5mL)中の化合物XXV(0.5g、2.2mmol)の撹拌溶液にメチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート(LXXIV、0.69g、4.4mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて12時間加熱し、室温に冷却した後、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールで粉砕して、メチル3−(4−クロロ−7−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(LXXV、0.5g、粗製物)を得、それを精製せずに次の工程に進ませた。
LXXVIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物LXXV(0.5g、粗製物)の溶液に鉄粉末(0.5g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。炭酸水素ナトリウム水溶液を使用して粗塊を中和し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機溶媒を分離し、乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、緑色がかった固体(LXXVI;0.35g、76%収率)として粗化合物メチル3−(4−アミノ−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレートを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):□8.04(d,J=3.6Hz,1H),7.50−7.48(d,J=4Hz,1H),7.29−7.28(d,J=3.6Hz,1H),7.09−7.07(d,J=8.4Hz,1H),6.74(bs,2H),3.72(s,3H)。
155;メチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレートの合成:
化合物LXXVI(0.35g、1.04mmol)およびピリジン(2mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.48g、2.08mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間撹拌し、冷却しながら濃縮し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出し、それをブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。粗物質にTHF溶液(2mL)中のTBAFを加え、撹拌を室温にて1時間継続した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、それを水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を残し、それを、40%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(155;0.13g、24.3%収率)として標題化合物メチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレートを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.08(bs,1H),8.08−8.07(d,J=5.2Hz,1H),7.92−7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.86−7.84(d,J=8.0Hz,1H),7.70−7.68(d,J=9.2Hz,1H),7.64−7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.25−7.24(d,J=4.8Hz,1H),3.70(s,3H),1.27(s,9H).MS(M−1):531.25.(LCMS純度99.67%,Rt=6.61min(1))。
実施例25:
化合物156[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]の合成:
Figure 2017501145
LXXVIIIの合成:
酢酸(30mL)中の化合物XXV(1g、4.40mmol)の撹拌溶液にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(LXXVII、2g、19.7mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて12時間加熱し、その後すぐにそれを室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を得た。これをエタノールで粉砕して、4−クロロ−7−ニトロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(LXXVIII、0.7g)を得た。この未精製の物質を精製せずに次の工程に進ませた。
LXXIXの合成:
エタノール(15mL)中の化合物LXXVIII(0.7g、2.25mmol)の溶液に塩化第一スズ(1.27g、5.6mmol)を加えた。反応混合物を90℃にて12時間加熱した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。粗塊を水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機溶媒を乾燥させ(無水NaSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、オフホワイトの固体(LXXIX;0.2g、31.7%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.40−7.38(d,J=8.8Hz,1H),6.99−6.96(d,J=8.8Hz,1H),6.60(bs,2H),4.15(m,1H),3.95−3.92(m,2H),3.40−3.37(m,2H),2.34−2.25(m,2H),1.61−1.57(m,2H).MS(M−1):279.20。
156;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物LXXIX(0.16g、0.57mmol)をクロロホルム(10mL)およびピリジン(15mL)の混合物に溶解し、0℃に冷却し、触媒量のDMAP(0.07g、0.057mmol)を加えた。反応混合物に4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.33g、1.43mmol)をさらに加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱し、その後冷却し、次いで水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。この物質を、20%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(156;0.15g、55%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼン−スルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.83(bs,1H),7.88−7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.74−7.72(d,J=8.8Hz,1H),7.63−7.59(m,3H),4.13(m,1H),3.94−3.91(m,2H),3.40(m,2H),2.26−2.18(m,2H),1.59−1.57(m,2H),1.30(s,9H).MS(M+1):477.47.(LCMS純度96.78%,Rt=6.56min(1))。
実施例26:
化合物157[4−(tert−ブチル)−N−(7−メチル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物158[3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシド]および化合物159〜169の合成:
Figure 2017501145
LXXXIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物LXXX(1g、0.006mol)の撹拌溶液にピリジン−3−アミン(II、0.56g、0.006mol)を加え、反応混合物を100℃にて18時間加熱した。これを室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して、白色固体(LXXXI;1.1g)として粗生成物4−メチル−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.78−8.77(d,J=2Hz,1H),8.63(d,J=3.6Hz,1H),7.84−7.80(m,2H),7.69−7.65(t,J=7.6Hz,1H),7.57−7.55(d,J=8Hz,1H),7.47−7.43(m,1H),2.76(s,3H).MS(M+1):239.02。
LXXXIIの合成:
濃硫酸(22mL)中のKNO(1.9g、0.018mol)の撹拌溶液に0℃にて硫酸中の化合物LXXXI(0.9g、0.003mol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、その後、粉砕した氷を添加した。水層を酢酸エチルで抽出し、それをブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。このように得た固体粗製物を、30%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色固体(LXXXII;0.45g、45%収率)として4−メチル−7−ニトロ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.75(s,1H),8.66−8.65(d,J=4Hz,1H),8.03−8.01(d,J=8Hz,1H),7.81−7.79(d,J=7.6Hz,1H),7.74−7.72(d,J=8Hz,1H),7.48−7.45(m,1H),2.86(s,3H).MS(M+1):284.06。
LXXXIIIの合成:
メタノール(15mL)および酢酸エチル(2mL)中のLXXXII(0.45g、1.59mmol)の撹拌溶液に窒素雰囲気下で10%Pd−C(0.1g)を加えた。反応混合物を窒素でパージし、水素バルーン圧力下で室温にて5時間撹拌した。反応混合物を窒素雰囲気下でセライトベッドで濾過し、減圧下で蒸発させて、黄色の固体(LXXXIII;0.35g)として粗化合物4−アミノ−7−メチル−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.64−8.63(d,J=2Hz,1H),8.59−8.58(d,J=4Hz,1H),7.88−7.86(d,J=8.4Hz,1H),7.57−7.54(m,1H),7.34−7.32(d,J=8.4Hz,1H),6.99−6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.45(bs,2H),2.46(s,3H).MS(M+1):254.02。
157;4−(tert−ブチル)−N−(7−メチル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
クロロホルム(30mL)中の化合物LXXXIII(0.12g、0.47mmol)の撹拌混合物に0℃にてピリジン(3mL)を加え、続いて4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.22g、0.94mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて24時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗化合物を残し、それを、30%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(tert−ブチル)−N−(7−メチル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(157;0.07g;33%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.76(bs,1H),8.63−8.59(m,2H),7.89−8.83(m,3H),7.63−7.57(m,5H),2.55(s,3H),1.26(s,9H).MS(M+1):450.22.(LCMS純度99.71%,Rt=4.26min(1))。
158;3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシドの合成:
ジクロロメタン(15mL)中の化合物157(0.07g、0.22mmol)の撹拌溶液にメタ−クロロ過安息香酸(0.057、0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温にて24時間撹拌し、次いで水を加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水NaSO)、濃縮した。粗塊をジエチルエーテルで粉砕して、3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピリジン1−オキシド(158;0.05g;50%収率)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.80(bs,1H),8.34(s,1H),8.30−8.29(d,J=6Hz,1H),7.90−7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.62−7.44(m,5H),7.44−7.42(d,J=8Hz,1H),2.54(s,3H),1.26(s,9H).MS(M−1):464.03.(LCMS純度98.14%,Rt=5.76min(1))。
最終工程において適切な無水物および/もしくはアミンならびに/または最後から二番目の工程において4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリドVの代わりにスルホニルクロリドを使用して同様の方法で以下の化合物を調製した。ピリジンN−オキシドではない生成物は、この実施例26の最終工程において記載されるmCPBA酸化手順により得られない。
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例27:
化合物170[4−(tert−ブチル)−N−(7−シクロプロピル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物171〜174の合成:
Figure 2017501145
LXXXVの合成:
DMF(20mL)中の3−クロロ−6−ニトロフタル酸(XXIV、10g、36.6mmol)の撹拌溶液を0℃に冷却し、DMF溶液(16mL)中のヨウ化メチル(13g、95mmol)を加えた。反応混合物を70℃にて12時間加熱し、冷却しながらこれを氷冷水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、粗化合物ジメチル3−クロロ−6−ニトロフタレート(LXXXV、10g、粗製物)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.08−8.06(m,1H),7.67−7.66(m,1H),3.99(s,3H),3.96(s,3H)。
LXXXVIIの合成:
ジオキサン(360mL)中の化合物LXXXV(10g、36mmol)の撹拌溶液にシクロプロパンボロン酸(LXXXVI、6.29g、73mmol)を加えた。これに続いて炭酸ナトリウム(11.64g、109mmol)水溶液(75mL)を加えた。反応物をアルゴン雰囲気下で30分間パージした。触媒Pd(dppf)Cl(5.9g、7.3mmol)を反応混合物に加え、混合物を120℃にて12時間加熱した。冷却しながら溶液をセライトベッドで濾過した。ジオキサンを減圧下で濃縮し、粗化合物を、30%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより直接精製して、3−シクロプロピル−6−ニトロフタレート(LXXXVII、2.1g、24.5%収率)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.03−8.01(d,J=8.8Hz,1H),7.15−7.13(d,J=8.8Hz,1H)3.91(s,6H),2.23(m,1H),1.15−1.13(m,2H),0.82−0.79(m,2H)。
LXXXVIIIの合成:
DME(5mL)中の化合物LXXXVII(2.1g、7.52mmol)の撹拌溶液に水酸化ナトリウム(0.6g、15.1mmol)水溶液(1mL)を加えた。反応混合物を70℃にて48時間加熱した。冷却しながらそれを氷冷水で希釈し、1NのHCl溶液を使用してpH2に酸性化した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて3−シクロプロピル−6−ニトロフタル酸(LXXXVIII、1.5g、80%収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.9(bs,2H),8.00−7.98(d,J=8.4Hz,1H),7.25−7.23(d,J=8.4Hz,1H),2.2(m,1H),1.15(m,2H),0.84(m,2H)。
LXXXIXの合成:
無水酢酸(20mL)中の化合物LXXXVIII(1.5g;5.97mmol)の撹拌溶液を120℃にて12時間加熱した。反応混合物を冷却し、水で希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイトの固体(LXXXIX;1.2g、92.3%収率)として4−シクロプロピル−7−ニトロイソベンゾフラン−1,3−ジオンを得た。MS(M−1):232.20。
XCの合成:
酢酸(20mL)中の化合物LXXXIX(1.2g、5.15mmol)の撹拌溶液にピリジン−3−アミン(II、0.91g、10.3mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて12時間加熱した。室温に冷却しながら、酢酸を減圧下で除去して粗生成物を残し、それをエタノールで粉砕して、4−シクロプロピル−7−ニトロ−2(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(XC、1.2g、86%)を得た。MS(M−1):308.99。
XCIの合成:
酢酸(10mL)中の化合物XC(1.2g、3.88mmol)の溶液に鉄粉末(1g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌し、次いでセライトベッドで濾過し、減圧下で濃縮した。粗塊を炭酸水素ナトリウム水溶液により中和した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機溶媒を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、オフホワイトの固体(XCI;1g、92%収率)として4−アミノ−7−シクロプロピル−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.65(s,1H),8.59−8.58(d,J=4.8Hz,1H),7.90−7.88(d,J=8.8Hz,1H),7.58−7.55(m,1H),6.98(m,2H),6.44(bs,2H),2.94−2.89(m,1H),1.01−0.97(m,2H),0.77−0.73(m,2H)。
170;4−(tert−ブチル)−N−(7−シクロプロピル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
化合物XCI(0.2g、0.72mmol)およびピリジン(3mL)の混合物を0℃に冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド(V、0.33g、1.43mmol)を加え、続いてDMAP(0.047g、0.35mmol)を加えた。反応混合物を100℃にて12時間加熱した。反応混合物を濃縮し、水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得た。これを、40%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(170;0.08g、23.52%収率)として4−(tert−ブチル)−N−(7−シクロプロピル−1,3−ジオキソ−2−(ピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼン−スルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.76(bs,1H),8.63−8.61(m,2H),7.87−7.85(m,3H),7.63−7.55(m,4H),7.26−7.24(d,J=8.8Hz,1H),2.98−2.97(m,1H),1.27(s,9H),1.12(m,2H),0.85(m,2H).MS(M+1):476.11.(LCMS純度99.32%,Rt=6.73min(2))。
同様の方法および記載される最終工程において適切なスルホニルクロリドを使用して以下の化合物も調製した。ピリジンN−オキシドへの変換は、対応するピリジンのmCPBAによる処理により達成する:
Figure 2017501145
実施例28:
XXIVの合成:
0℃にて化合物175[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド];化合物176[3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−2−メチルピリジン1−オキシド]および化合物177〜276、および化合物277〜280の合成:
Figure 2017501145
XXIVの合成:
硝酸および硫酸(172ml:439mmol)の撹拌溶液に化合物XCII(250.0g、1.37mol)を滴下して加え、反応混合物を室温にて12時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、続いて粉砕した氷を加えた。沈殿した固体を濾過して、白色固体(XXIV;250.0g;74%収率)として3−クロロ−6−ニトロフタル酸を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ14.34(bs,2H),8.16−8.13(d,J=8.8Hz,1H),7.93−7.91(d,J=8.8Hz,1H).MS(M−1):243.97。
XXVの合成:
無水酢酸(3.5L)中の化合物XXIV(250.0g、1.02mmol)の撹拌溶液を120℃にて18時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得た粗固体をヘキサンで洗浄し、20%のヘキサン中のジエチルエーテルで粉砕して、オフホワイトの固体(XXV;230g;99%収率)として4−クロロ−7−ニトロイソベンゾフラン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.48−8.46(d,J=8.8Hz,1H),8.30−8.27(d,J=8.8Hz,1H).MS(M+1):228.01。
XCIVの合成:
酢酸(4L)中の化合物XXV(230g、1.01mol)の撹拌溶液に2−メチルピリジン−3−アミン(XCIII、118.15g、1.09mol)を加え、反応混合物を120℃にて4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去した。残留物質をヘキサンで洗浄して、黄色の固体(XCIV;300g)として粗生成物4−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−7−ニトロイソインドリン−1,3−ジオンを得た。MS(M+1):318.09。粗物質を精製せずに次の工程に進ませた。
XCVの合成:
酢酸(10L)中の化合物XCIV(280g)の溶液に窒素雰囲気下で鉄粉末(280g)を加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌した。反応混合物をセライトベッドで濾過し、続いてそれを酢酸エチルで洗浄し、回収した濾液を減圧下で蒸発させて、黄色の固体(XCV;220g;86%収率)として化合物4−アミノ−7−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.55−8.54(m,1H),7.80−7.78(d,J=7.6Hz,1H),7.50−7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.41−7.38(m,1H),7.08−7.06(d,J=8.8Hz,1H),6.73(s,2H),2.34(s,3H).MS(M+1):288.19。
175;4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ピリジン(4L)中の化合物XCV(210g、0.731mol)の混合物を0℃に冷却し、4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホニルクロリド(V、509g、2.19mol)を加えた。反応混合物を90℃にて8時間撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。反応混合物を水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗化合物XCVIを得た。粗化合物XCVIに、THF溶液(4L)中の1MのTBAFを加え、得られた混合物を室温にて3時間撹拌した。反応混合物を減圧にて濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、25%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(175;240g、68%収率)として標題化合物、4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.00(bs,1H),8.57−8.56(d,J=3.6Hz,1H),7.92−7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.83−7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.78−7.76(d,J=7.2Hz,1H),7.70−7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.64−7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.43−7.39(m,1H),2.31(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):484.03.(LCMS純度99.02%,Rt=6.06min(1))。
176;3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−2−メチルピリジン1−オキシドの合成:
ジクロロメタン(3.4L)中の4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(175;230g、0.475mol)の撹拌溶液にm−クロロ過安息香酸(81.97g、0.475mol)を加えた。反応混合物を室温にて8時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで連続して洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗化合物を残し、それを、1%のジクロロメタン中のメタノールを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(176;125g、53%収率)として3−(4−(4−(tert−ブチル)フェニルスルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−2−メチルピリジン1−オキシドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.04(bs,1H),8.45−8.43(d,J=5.6Hz,1H),7.93−7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.85−7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.69−7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.64−7.62(d,J=8.8Hz,2H),7.47−7.40(m,2H),2.20(s,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):500.28.(LCMS純度99.45%,Rt=5.40min(1))。
2−メチルピリジン−3−アミンXCIIIの代わりに適切なアミンを使用して本質的に上記と同様の方法で以下の化合物を調製した。記載される最終工程は、ピリジン−N−オキシドを生成した、これらの化合物のみで実施しただけであった:
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
化合物277に対する前駆体として化合物156、化合物278に対する前駆体として化合物90、化合物279に対する前駆体として化合物191および化合物280に対する前駆体として化合物65を使用して本質的に実施例10に記載される方法と同様に以下の化合物を調製した。
Figure 2017501145
実施例29
化合物281[4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド]および化合物282〜285の合成:
Figure 2017501145
XCVIIIの合成:
酢酸(15ml)中の化合物XXV(5g、0.022mol)の撹拌溶液に2−メトキシピリジン−3−アミン(XCVII、2.18g、0.017mol)を加え、反応混合物を120℃にて48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去して粗生成物、XCVIIIおよびXCIXの混合物を得た。得た粗物質をエタノールで粉砕して、黒色の固体(XCVIII;2.3g;32%収率)として所望の生成物、4−クロロ−7−ニトロ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.00(bs,1H),8.36−8.34(d,J=8.8Hz,1H),8.21−8.19(d,J=8.4Hz,1H),7.68−7.65(dd,J=2Hz,5.2Hz,1H),7.60−7.59(t,J=4.4Hz,1H),6.39−7.35(t,J=6.8Hz,1H).MS(M+1):319.98。
CCの合成:
酢酸(80ml)中の化合物XCVIII(4.1g、0.055mol)の溶液に窒素雰囲気下で鉄粉末(3.5g)を加えた。反応混合物を室温にて12時間撹拌した。これをセライトベッドで濾過し、それを酢酸エチルで洗浄し、その後、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色の固体(C;2.83g;76%収率)として4−アミノ−7−クロロ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.17(bs,1H),7.64−7.62(d,J=6.8Hz,1H),7.54−7.53(d,J=4.4Hz,1H),7.48−7.46(d,J=8.8Hz,1H),7.06−7.04(d,J=9.2Hz,1H),6.68(bs,2H),6.34−6.31(t,J=6.8Hz,1H).MS(M+1):289.97。
281:4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成:
ピリジン(40ml)中の化合物CC(2g、0.006mol)の溶液を撹拌し、0℃に冷却した。4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホニルクロリド(V;6.41g、0.027mmol)を加えた。反応混合物を110℃にて12時間撹拌し、減圧下で濃縮し、その後、水で希釈した。得られた水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物CIを得た。この物質にTHF溶液(22ml)中の1MのTBAFを加え、得られた混合物を室温にて3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、45%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(281;0.34g、16%収率)として標題化合物、4−(tert−ブチル)−N−(7−クロロ−1,3−ジオキソ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)イソインドリン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.25(bs,1H),10.02(bs,1H),7.93−7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.83−7.81(d,J=8Hz,1H),7.66−7.57(m,5H),6.36−6.33(t,J=5.6Hz,1H),1.27(s,9H).MS(M+1):486.19.(LCMS純度98.45%,RT=5.50min)(1)。
最終工程において適切なアミンを使用して上記のスキームと同様の方法で以下の化合物を調製した:
Figure 2017501145
実施例30:
化合物286[エチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリナート];化合物287[3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリン酸]および化合物288〜292の合成:
Figure 2017501145
CIIIの合成:
酢酸(15ml)中の化合物XXV(5g、0.02mol)の撹拌溶液にエチル3−アミノピコリナート(CII、1.69g、0.01mol)を加え、反応混合物を120℃にて12時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸を減圧下で除去した。これを続いてヘキサンで洗浄して、次の工程に使用するのに十分に純粋なオフホワイトの固体(CIII)として粗生成物エチル3−(4−クロロ−7−ニトロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリナートを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.88−8.86(d,J=4.4Hz,1H),8.10−8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.91−7.89(d,J=8.8Hz,1H),7.82−7.80(d,J=8Hz,1H),7.69−7.66(m,1H),4.40−4.35(q,J=7.2Hz,6.8Hz,2H),1.37−1.31(t,J=6.8Hz,3H).MS(M+1):376.03。
CIVの合成:
酢酸(30ml)中の粗化合物CIII(2.1g、0.055mol)の溶液に窒素下で鉄粉末(2g)を加えた。反応混合物を室温にて5時間撹拌した。反応塊をセライトベッドで濾過し、それを酢酸エチルで洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色の固体(CIV;1.8g;93%収率)としてエチル3−(4−アミノ−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリナートを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.78−8.76(m,1H),8.07−8.05(m,1H),7.88−7.82(m,1H),7.53−7.50(d,J=8.8Hz,1H),7.10−7.08(d,J=8.8Hz,1H),6.78(bs,2H),4.20−4.15(q,J=7.2Hz,6.8Hz,2H),1.10−1.06(t,J=7.2Hz,3H).MS(M+1):346.03。
286:エチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリナートの合成:
ピリジン(20ml)中のCIV(1.8g、0.005mol)の撹拌溶液を0℃に冷却し、4−(tert−ブチル)ベンゼンスルホニルクロリド(V、3.63g、0.015mmol)を加えた。反応混合物を90℃にて8時間撹拌し、次いで冷却し、濃縮し、水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaOSで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物CVを得た。これにTHF溶液(15ml)中の1MのTBAFを加え、得られた溶液を室温にて5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを、20%のヘキサン中の酢酸エチルを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、オフホワイトの固体(286;1.2g、42.8%収率)として標題化合物、エチル3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリナートを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.16(bs,1H),8.82−8.81(d,J=3.6Hz,1H),8.04−8.03(d,J=7.6Hz,1H),7.91−7.85(m,4H),7.72−7.70(d,J=9.2Hz,1H),7.63−7.61(d,J=8.4Hz,2H),4.16(q,J=7.2Hz,6.8Hz,2H),1.27(s,9H),0.99−0.95(t,J=7.2Hz,3H).MS(M+1):542.10.(LCMS純度96.98%,RT=6.11min)(1)。
287;3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリン酸の合成:
メタノール(5ml)中の(286;0.2g、0.37mmol)の撹拌溶液に水酸化ナトリウム(0.04g、1.1mmol)水溶液を加えた。反応物を室温にて0.5時間撹拌し、その後すぐに溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈し、続いてpH5までクエン酸水溶液で酸性化した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、CVIおよび287の混合物として粗化合物を得た。トルエン(3ml)中のこの混合物の撹拌溶液に触媒量のパラ−トルエンスルホン酸を加え、反応混合物を90℃にて1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させて粗化合物を得、それを分取HPLCにより精製して、白色の固体(287;0.05g、26.5%収率)として標題化合物、3−(4−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホンアミド)−7−クロロ−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ピコリン酸を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.42(bs,1H),10.18(bs,1H),8.80(m,1H),8.02−8.00(d,J=8Hz,1H),7.95−7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.87−7.82(m,2H),7.67−7.63(m,3H),1.27(s,9H).MS(M+1):514.30(LCMS純度98.28%)。
必要な場合、酸性官能基を生成するために使用されるのみである記載される最終工程で工程−1においてCIIの代わりに適切なアミンを使用して上記の反応と同様の方法で以下の化合物を調製した:
Figure 2017501145
実施例31:
生物学的活性:hCCR9過剰発現細胞を使用するFLIPRアッセイ
カルシウム流出アッセイを使用して、Chem1−hCCR9過剰発現細胞においてCCR9とそのケモカインリガンド(TECK)との間の結合を妨げる化合物の能力を決定した。hCCR9過剰発現細胞を、黒色のポリ−D−リシンで被覆した透明底の96ウェルプレート(BD Biosciences、カタログ番号356640)内に播種し(25,000細胞/ウェル)、加湿インキュベータ内で37℃/5%COにて一晩インキュベートした。培地を吸引し、細胞を、2.5mMのプロベネシドを含有する100μLのアッセイ緩衝液(1×HBSS、20mMのHEPES)で2回洗浄した。0.3×Fluo−4NWカルシウム色素を、5mMのプロベネシドを含有するアッセイ緩衝液中で調製し、暗所で保存した。各ウェルに100μLの0.3×Fluo−4 NWカルシウム色素を充填し、37℃/5%COにて60分間、次いで室温にて30分間、インキュベートした。半log(half−log)連続希釈濃度反応曲線を、各化合物について3×最終アッセイ濃度(10μM〜0.1nMの最終アッセイ濃度)で調製し、次いで50μLの化合物を刺激(37℃/5%COにて30分および室温にて30分)前に60分間細胞(150μLの最終体積)に移した。TECKを、アッセイ緩衝液(0.1%[w/v]ウシ血清アルブミン[BSA]を含有する)中で4倍のそのEC80に希釈し、細胞(200μLの最終体積)を刺激するために蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)機器により50μLを分配した。細胞内カルシウムレベルの増加をFLIPR機器を用いて測定した。CCR9アンタゴニストとしての化合物の効力を、GraphPad Prismソフトウェア(可変勾配4パラメーター)を使用してIC50として算出した。以下の式を使用して化合物のKをIC50値から決定した。
Ki計算:IC50/1+(アッセイに使用されるアゴニスト(TECK)濃度/実験の日に生成したアゴニスト(TECK)のEC50
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
実施例32:
生物学的活性:MOLT4細胞を使用するFLIPRアッセイ
カルシウム流出アッセイを使用して、MOLT4細胞(ヒトT細胞株)においてCCR9とそのケモカインリガンド(TECK)との間の結合を妨げる化合物の能力を決定した。MOLT4細胞を、2.5mMのプロベネシドを含有するアッセイ緩衝液(1×HBSS、20mMのHEPES)中でコーニング(corning)細胞培養プレート(カタログ番号3603)内に播種した(100,000細胞/ウェル)。プレートを1200rpmにて3分間遠心分離し、37℃/5%COにて2時間インキュベートした。0.3×Fluo−4NWカルシウム色素を、5mMのプロベネシドを含有するアッセイ緩衝液中で調製し、暗所で保存した。各ウェルに25μLの0.3×Fluo−4 NWカルシウム色素を充填し、37℃/5%COにて60分間、次いで室温にて30分間、インキュベートした。半log(half−log)連続希釈濃度反応曲線を、各々について4×濃度(10μM〜0.1nMの最終アッセイ濃度)で調製し、次いで25μLの化合物を刺激(37℃/5%COにて30分および室温にて30分)前に60分間細胞(100μLの最終体積)に移した。TECKを、アッセイ緩衝液(0.1%[w/v]ウシ血清アルブミン[BSA]を含有する)中で5倍のそのEC50に希釈し、細胞(125μLの最終体積)を刺激するためにFLIPR機器により25μLを分配した。細胞内カルシウムレベルの増加をFLIPR機器を用いて測定した。CCR9アンタゴニストとしての化合物の効力を、GraphPad Prismソフトウェア(可変勾配4パラメーター)を使用してIC50として算出した。以下の式を使用して化合物のKをIC50値から決定した。
Ki計算:IC50/1+(アッセイに使用されるアゴニスト(TECK)濃度/実験の日に生成したアゴニスト(TECK)のEC50
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145
Figure 2017501145

Claims (35)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2017501145
    (式中、
    は、水素、メチルおよびエチルから選択され、
    Xは、直接結合および(CRから選択され、
    pは、1、2、3、4または5であり、
    各Rは、独立して、水素、メチルおよびフルオロから選択され、
    各Rは、独立して、水素、メチルおよびフルオロから選択され、
    は、水素、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、C3−7シクロアルキル、および任意に置換されたC3−7ヘテロシクロアルキルから選択され、
    各Rは、独立して、ハロ、シアノ(CN)、C1−6アルキル、メタンスルホニル(SOCH)、C1−6アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびC3−7シクロアルキルから選択され、
    nは、0、1または2であり、
    各Rは、Zq1Bであり、
    mは、0、1、2または3であり、
    は、0、1、2、3、4、5または6であり、
    各Zは、独立して、CR、O、C=O、SOおよびNRから選択され、
    各Rは、独立して、水素、メチル、エチル、およびハロから選択され、
    各Rは、独立して、水素、メチル、エチル、およびハロから選択され、
    各Rは、独立して、水素、メチル、およびエチルから選択され、
    各Bは、独立して、水素、ハロ、CN、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたシクロアルキルおよびAから選択され、
    Aは、
    Figure 2017501145
    であり、
    Qは、CH、O、NHおよびNCHから選択され、
    xは、0、1、2、3または4であり、yは、1、2、3、4または5であり、xおよびyの合計は1以上かつ5以下(1≦x+y≦5)である)
    またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  2. が水素である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  3. Xが直接結合である、請求項1または2に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  4. Xが、CHである、請求項1または2に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  5. が、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、および任意に置換されたC3−7ヘテロシクロアルキルからから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  6. が、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたチオフェニル、任意に置換されたピラゾリル、任意に置換されたピリミジニル、任意に置換されたイミダゾリル、および任意に置換されたチアゾリルから選択される、請求項5に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  7. が、シアノフェニル、アセチルフェニル、メトキシ−フェニル、ピリジンN−オキシド、メチル−ピリジンN−オキシド、メトキシ−ピリジンN−オキシド、エトキシ−ピリジンN−オキシド、ピリジル、メトキシ−ピリジル、エトキシ−ピリジル、メチル−ピリジル、シアノ−ピリジル、チオフェニル、カルボキシ−チオフェニル、カルボキシメチル−チオフェニル、ピラゾリル、メチル−ピラゾリル、イミダゾリルおよびメチル−イミダゾリルから選択される、請求項6に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  8. 各Rが、独立して、ハロ、シアノ、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3ハロアルキル、およびシクロプロピルから選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  9. 各Rが、独立して、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ(CHO)、プロポキシ(イソプロポキシを含む)、トリフルオロメチル、およびシクロプロピルから選択される、請求項8に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  10. nが、0または1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  11. がZq1Bであり、qが0であり、各Bが、独立して、ハロ、CN、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、およびAから選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  12. がZq1Bであり、qが1、2または3であり、各Zが、独立して、C1−3アルキルから選択され、各Bが、独立して、ハロ、CN、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、およびAから選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  13. 各Bが、独立して、ハロ、任意に置換されたC5−6ヘテロアリール、およびC5−6ヘテロシクロアルキルから選択される、請求項11または12に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  14. 各Bが、独立して、クロロ、フルオロ、ピリジル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、およびC5−6ヘテロシクロアルキルから選択される、請求項13に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  15. がZq1Bであり、qが1、2、3、4、5または6であり、各Zが、独立して、CR、O、C=OおよびSOから選択され、各Rが、独立して、水素、メチル、およびハロから選択され、各Rが、独立して、水素、メチルおよびハロから選択され、Bが、水素、ハロおよびシアノから選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  16. 各Rが、独立して、ブチル(tert−ブチルを含む)、プロピル(iso−プロピルを含む)、メチル、COCH、C(CH)(CH)CN、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、およびメトキシから選択される、請求項15に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  17. mが、1または2である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  18. mが1であり、Rがスルホンアミドに対してパラであるか、またはmが2であり、一方のR基がスルホンアミドに対してメタであり、他方のR基がスルホンアミドに対してパラである、請求項17に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  19. が水素であり、XがCHであり、Rが任意に置換されたヘテロアリールであり、nが0であり、mが1であり、Rがトリフルオロメトキシである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  20. が水素であり、Xが直接結合であり、Rが、任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたヘテロアリールから選択され、nが0であり、mが2であり、一方のR基がハロであり、他方のR基がトリフルオロメチルである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  21. が水素であり、Xが直接結合であり、Rが、任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたヘテロアリールから選択され、nが0であり、mが1であり、Rが、ブチル(tert−ブチルを含む)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびジフルオロメトキシから選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  22. が水素であり、Xが直接結合またはCHであり、Rが、任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたヘテロアリールから選択され、nが1であり、Rがハロまたはシアノであり、mが1であり、Rがブチル(tert−ブチルを含む)である、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  23. が、任意に置換されたピリジル、任意に置換されたフェニル、任意に置換されたピラゾリル、任意に置換されたイミダゾリル、および任意に置換されたチオフェニル(ここで、任意の置換基は、O、OCH、OC、CH、カルボキシ、カルボキシメチルおよびCNから選択される)から選択され、Rがクロロであり、Rがtert−ブチルである、請求項22に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  24. 表1に記載される化合物1〜292のいずれか1つである、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  25. 療法に使用するための請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  26. CCR9活性化に関連する疾患または状態の治療、予防または改善における使用のための請求項25に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  27. 炎症性疾患もしくは状態または免疫障害の治療、予防または改善における使用のための請求項26に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  28. クローン病または潰瘍性結腸炎の治療、予防または改善における使用のための請求項27に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  29. クローン病の治療、予防または改善における使用のための請求項28に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物。
  30. CCR9活性化に関連する疾患または状態の治療、予防または改善における、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物の使用。
  31. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物の有効量を対象に投与することを含む、対象におけるCCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善する方法。
  32. 許容可能な担体と共に、請求項1〜29のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩もしくは前記塩の溶媒和物を含む溶媒和物を含む、組成物。
  33. CCR9活性化に関連する疾患または状態の治療、予防または改善における請求項32に記載の組成物の使用。
  34. 請求項32に記載の組成物の有効量を対象に投与することを含む、対象におけるCCR9活性化に関連する疾患または状態を治療、予防または改善する方法。
  35. 以下のスキーム1
    Figure 2017501145
    (ここで、Zはハロゲンであり、(i)R、X、R、R、n、Rおよびmは、式(I)の化合物について与えた意味を有し、(ii)中間体化合物におけるR、R、R、Rは、これらの基の保護形態を表し得る)
    に示すように、無水物(A)を第一級アミン(B)と反応させてフタルイミド(C)を生成し、フタルイミド(C)におけるニトロ基を還元させてアミノフタルイミド(D)を形成する工程、次いで
    (i)スルホニルクロリド(E)を使用してアミノフタルイミド(D)を第二級スルホンアミド(F)に変換し、任意に第二級スルホンアミド(F)を第三級スルホンアミド(H)に誘導体化する工程、または
    (ii)アミノフタルイミド(D)を第二級アミン(G)に変換し、スルホニルクロリド(E)を使用して第二級アミン(G)を第三級スルホンアミド(H)に変換する工程、および
    (iii)任意に適切な置換基を、第二級スルホンアミド(F)または第三級スルホンアミド(H)のR、RまたはR基に加える工程
    を含む、請求項1に記載の式(I)の化合物を調製する方法。
JP2016537020A 2013-12-23 2014-12-22 Ccr9調節因子として有用な化合物 Pending JP2017501145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN5984CH2013 2013-12-23
IN5984/CHE/2013 2013-12-23
PCT/EP2014/078944 WO2015097121A1 (en) 2013-12-23 2014-12-22 Compounds useful as ccr9 modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501145A true JP2017501145A (ja) 2017-01-12

Family

ID=52232191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537020A Pending JP2017501145A (ja) 2013-12-23 2014-12-22 Ccr9調節因子として有用な化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9969687B2 (ja)
EP (1) EP3087069B1 (ja)
JP (1) JP2017501145A (ja)
AU (1) AU2014372638A1 (ja)
WO (1) WO2015097121A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501145A (ja) 2013-12-23 2017-01-12 ノージン ビーブイ Ccr9調節因子として有用な化合物
CN116675684B (zh) * 2023-08-02 2023-11-07 上海翰森生物医药科技有限公司 含炔基稠环类衍生物拮抗剂、其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340787A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Chugai Pharmaceut Co Ltd Phthalazine derivatives and their preparation
JPS59197037A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2005526857A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2006089495A (ja) * 2000-12-27 2006-04-06 Celgene Corp イソインドール−イミド化合物、組成物、およびそれらの使用
WO2007029076A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Ranbaxy Laboratories Limited Isoindole derivatives as antimicrobial agents
WO2007124355A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Nova Southeastern University Vascular endothelial receptor specific inhibitors
WO2013057013A2 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
WO2013130811A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Chemocentryx, Inc. Pyrazol-1-yl benzene sulfonamides as ccr9 antagonists

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2169719C (en) 1994-06-21 2002-04-16 Yasuo Shoji Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivative
WO1998000401A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US6191131B1 (en) 1997-07-23 2001-02-20 Dupont Pharmaceuticals Company Azolo triazines and pyrimidines
US20030114448A1 (en) 2001-05-31 2003-06-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
ATE365740T1 (de) 2002-05-10 2007-07-15 Smithkline Beecham Corp Substituierte pyrazolopyrimidine
WO2003099276A1 (en) 2002-05-10 2003-12-04 Bristol-Myers Squibb Company 1,1-disubstituted cycloalkyl derivatives as factor xa inhibitors
WO2004026229A2 (en) 2002-09-04 2004-04-01 Schering Corporation Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines compounds as cyclin dependent kinase inhibitors
MXPA05002570A (es) 2002-09-04 2005-09-08 Schering Corp Pirazolopirimidinas como inhibidores de cinasa dependientes de ciclina.
UA80295C2 (en) 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
EP1798223B2 (en) 2002-11-18 2014-07-30 ChemoCentryx, Inc. Aryl sulfonamides
US7420055B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Chemocentryx, Inc. Aryl sulfonamides
US7227035B2 (en) 2002-11-18 2007-06-05 Chemocentryx Bis-aryl sulfonamides
GB0324792D0 (en) * 2003-10-23 2003-11-26 Sterix Ltd Compound
WO2005113513A2 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Chemocentryx Aryl sulfonamides
EP1778676B1 (en) 2004-07-16 2010-08-25 Schering Corporation Hydantoin derivatives for the treatment of inflammatory disorders
BRPI0516027A (pt) * 2004-09-24 2008-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv compostos de sulfonamida
US7622583B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
US7572807B2 (en) 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7579360B2 (en) 2005-06-09 2009-08-25 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
JP5152922B2 (ja) 2005-10-06 2013-02-27 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション プロテインキナーゼを阻害するためのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の使用およびプロテインキナーゼを阻害する方法
GB0526445D0 (en) 2005-12-23 2006-02-08 Novartis Ag Organic compounds
US7683176B2 (en) 2006-07-14 2010-03-23 Chemocentryx, Inc. Triazolyl pyridyl benzenesulfonamides
JP5266219B2 (ja) 2006-07-14 2013-08-21 ケモセントリックス, インコーポレイテッド トリアゾリルフェニルベンゼンスルホンアミド類
WO2008008374A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Chemocentryx, Inc. Ccr2 inhibitors and methods of use thereof
WO2008124518A1 (en) 2007-04-03 2008-10-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Oxo-dihydroisoindole sulfonamide compounds as modulators of the cck2 receptor
WO2008134553A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using bicyclic compounds in treating sodium channel-mediated diseases
US7776877B2 (en) 2007-06-22 2010-08-17 Chemocentryx, Inc. N-(2-(hetaryl)aryl) arylsulfonamides and N-(2-(hetaryl) hetaryl arylsulfonamides
MX2010001650A (es) 2007-08-10 2010-08-02 Glaxosmithkline Llc Entidades quimicas biciclicas que contienen nitrogeno para el tratamiento de infecciones virales.
WO2009026248A2 (en) 2007-08-17 2009-02-26 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services, National Institutes Of Health, Office Of Technology Transfer Hydrazide, amide, phthalimide and phthalhydrazide analogs as inhibitors of retroviral integrase
CA2706946A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Schering Corporation 2-fluoropyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
EP2297144A1 (en) 2008-05-29 2011-03-23 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyridine and related analogs as sirtuin modulators
US8178699B2 (en) 2008-07-30 2012-05-15 Pfizer Inc. Modulators of CCR9 receptor and methods of use thereof
JP2017501145A (ja) 2013-12-23 2017-01-12 ノージン ビーブイ Ccr9調節因子として有用な化合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340787A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Chugai Pharmaceut Co Ltd Phthalazine derivatives and their preparation
JPS59197037A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2006089495A (ja) * 2000-12-27 2006-04-06 Celgene Corp イソインドール−イミド化合物、組成物、およびそれらの使用
JP2005526857A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Ccr9インヒビターおよびその使用方法
WO2007029076A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Ranbaxy Laboratories Limited Isoindole derivatives as antimicrobial agents
WO2007124355A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Nova Southeastern University Vascular endothelial receptor specific inhibitors
WO2013057013A2 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
WO2013130811A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Chemocentryx, Inc. Pyrazol-1-yl benzene sulfonamides as ccr9 antagonists

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GORVIN JOHN H: "SULFONAMIDES. III. SULFANILAMIDOCARBOXYAMIDES AS INTESTINAL ANTISEPTICS; THE INFLUENCE OF 以下備考", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN5016012605, 1 January 1949 (1949-01-01), GB, pages PAGE(S):3304 - 3311 *
STN INTERNATIONAL, FILE REGISTRY [ONLINE], vol. ED Entered STN: 02 Dec 2011, JPN7018003023, pages 検索日:2018年8月16日 *
XIAOLI BIAN ET AL.: "A new series of N2-substituted-5-(p-toluenesulfonylamino)phthalimide analogues as α-glucosidase inh", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 23(7), JPN6018034325, 2013, pages pp. 2022-2026 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015097121A1 (en) 2015-07-02
US9969687B2 (en) 2018-05-15
AU2014372638A1 (en) 2016-06-16
EP3087069B1 (en) 2019-01-30
US20180230098A1 (en) 2018-08-16
EP3087069A1 (en) 2016-11-02
US20170001959A1 (en) 2017-01-05
WO2015097121A9 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019246848B2 (en) Pyrazol-1-yl benzene sulfonamides as CCR9 antagonists
EP2164828B1 (en) Compounds as crth2 and/or pgd2 receptors modulators and their use for treating asthma and allergic inflammation
JP2000502724A (ja) インダゾール誘導体、およびホスホジエステラーゼ(pde)タイプ▲iv▼と腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤としてのインダゾール誘導体の使用
EP2470533A1 (en) 5,6-bicyclic heteroaryl-containing urea compounds as kinase inhibitors
TW200303308A (en) Novel compounds
JP2017503772A (ja) Ccr9阻害剤としてのベンゼンスルホンアミド
JP2017501145A (ja) Ccr9調節因子として有用な化合物
IL296632A (en) phd inhibitory compounds, compositions and use
RU2277092C2 (ru) Гетероциклические соединения, их применение и фармацевтическая композиция для лечения состояний, опосредованных схсr4 и ccr5
US20180009797A1 (en) Aza-aryl 1h-pyrazol-1-yl benzene sulfonamides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326