JP2017221138A - チョコレート類 - Google Patents

チョコレート類 Download PDF

Info

Publication number
JP2017221138A
JP2017221138A JP2016118679A JP2016118679A JP2017221138A JP 2017221138 A JP2017221138 A JP 2017221138A JP 2016118679 A JP2016118679 A JP 2016118679A JP 2016118679 A JP2016118679 A JP 2016118679A JP 2017221138 A JP2017221138 A JP 2017221138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolates
mass
content
cacao
chocolate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016118679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6710110B2 (ja
Inventor
義信 早川
Yoshinobu Hayakawa
義信 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2016118679A priority Critical patent/JP6710110B2/ja
Publication of JP2017221138A publication Critical patent/JP2017221138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6710110B2 publication Critical patent/JP6710110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】カカオマスの割合が多い場合であっても、口どけ感に優れたチョコレート類の提供。【解決手段】クロロゲン酸類を0.25〜0.8質量%含有するチョコレート類。カカオマスの含有量が50質量%以上であるチョコレート類。チョコレート類中のカカオ固形量に対するクロロゲン酸類の含有量の比(含有質量比)[クロロゲン酸類の含有量/カカオ固形量]が0.008〜0.024であるチョコレート類。クロロゲン酸類がコーヒー豆抽出物に由来するものであるチョコレート類。【選択図】なし

Description

本発明は、クロロゲン酸類を含有するチョコレート類に関する。
チョコレートは、一般的に、カカオ豆由来のカカオマスとカカオバター(ココアバター)に砂糖、粉乳類等を混ぜ合わせ、微細化工程、精錬工程、調温(テンパリング)工程、成形冷却固化工程等を経て製造する。特に調温(テンパリング)によって、カカオバターの結晶型が安定化し、滑らかで良好な口どけを示すチョコレートとなる。
近年、カカオ豆に含まれるカカオポリフェノールの生理機能に注目が集まり、また、良好なカカオ風味を感じられることから、カカオ分の割合を多くした高カカオチョコレートの需要が高まっている。
一方、コーヒー豆は、焙煎・粉砕後に水や湯で抽出しコーヒー飲料として供する他、焙煎豆を菓子として食する場合がある。例えば、コーヒー豆を食べやすいように焙煎した後に水素ガスと接触させ、その後にチョコレートを被覆したコーヒー豆のチョコレート菓子(特許文献1)が提案されている。
コーヒー豆は生豆のまま食用にできないが、生豆に豊富に含まれているポリフェノールの一種であるクロロゲン酸類は、焙煎によってその相当量が失われてしまうことが知られている。
特開2013−106537号公報
前述したように、チョコレートはその滑らかに溶ける口どけの良さが特徴であるが、配合成分や配合割合によって口どけが悪くなりやすいという問題がある。ことに、カカオマスの割合が多いとかかる傾向が顕著である。
したがって、本発明は、カカオマスの割合が多い場合であっても、口どけ感に優れたチョコレート類を提供することに関する。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、所定量のクロロゲン酸類を含むチョコレート類はヒト口腔内温度で溶け易く、口どけが良好であることを見出した。
すなわち、本発明は、クロロゲン酸類を0.25〜0.8質量%含有するチョコレート類を提供するものである。
本発明によれば、ヒトの口腔内温度である37℃での溶解性に優れ、口どけの良いチョコレート類を提供することができる。
チョコレート類は、公正取引委員会の認定に基づく「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」によれば、カカオ分、脂肪分、乳固形分及び水分の量により、「チョコレート」、「チョコレート菓子」、「準チョコレート」、「準チョコレート菓子」に分類される。本発明のチョコレート類は、これら何れも包含する概念である。
本発明のチョコレート類は、効果を有効に発現する点から、上記規約で定められた「チョコレート」が好ましく、カカオ分35質量%以上のチョコレート生地のみの「チョコレート」がより好ましい。尚、「カカオ分」は、カカオニブ、カカオマス、カカオバター(ココアバター)、ココアケーキ及びココアパウダーから、これらに含まれる水分を除いた合計量である。
本発明のチョコレート類はクロロゲン酸類を含有する。
本明細書において「クロロゲン酸類」とは、3−カフェオイルキナ酸、4−カフェオイルキナ酸及び5−カフェオイルキナ酸のモノカフェオイルキナ酸と、3−フェルロイルキナ酸、4−フェルロイルキナ酸及び5−フェルロイルキナ酸のモノフェルロイルキナ酸を併せての総称である。本発明においては当該6種のうち少なくとも1種を含有すればよい。
クロロゲン酸類をチョコレート類に含有させるには、例えば、チョコレート類にクロロゲン酸類を含有する原料を用いればよい。その原料の種類は特に限定されず、例えば、コーヒー豆、リンゴ果実、ヒマワリ種子、シモン葉、マツ球果、マツ種子殻、サトウキビ、南天の葉、ゴボウ、ナス果皮、ウメ果実、フキタンポポ、ブドウ果皮、ブドウ種子等の植物を挙げることができる。
本発明においては、クロロゲン酸類として、コーヒー豆の抽出物に由来するものを使用することが好ましい。
抽出に使用するコーヒー豆は、生コーヒー豆でも、焙煎コーヒー豆でも構わないが、クロロゲン酸類含量等の観点から、生コーヒー豆及び浅焙煎コーヒー豆から選ばれる少なくとも1種が好ましい。浅焙煎コーヒー豆のL値は、 クロロゲン酸類含量等の観点から、27以上が好ましく、29以上がより好ましく、35以上が更に好ましく、また風味の観点から、62未満が好ましく、60以下がより好ましく、55以下が更に好ましい。浅焙煎コーヒー豆のL値の範囲としては、好ましくは27以上62未満、より好ましくは29〜60、更に好ましくは35〜55である。ここで、本明細書において「L値」とは、黒をL値0とし、また白をL値100として、焙煎コーヒー豆の明度を粉砕後に色差計(例えば、スペクトロフォトメーター SE2000、(株)日本電色社製)で測定したものである。
コーヒー豆の豆種としては、例えば、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種、アラブスタ種等を挙げることができる。また、コーヒー豆の産地は特に限定されないが、例えば、ブラジル、コロンビア、タンザニア、モカ、キリマンジャロ、マンデリン、ブルーマウンテン、グアテマラ、ベトナム等が挙げられる。コーヒー豆は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
抽出方法及び抽出条件は特に限定されないが、例えば、特開昭58−138347号公報、特開昭59−51763号公報、特開昭62−111671号公報、特開平5−236918号公報等に記載の方法を採用することができる。また、精製方法は特に限定されず、公知の方法を採用することが可能であるが、例えば、イオンクロマトグラフィー、分子ふるいクロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー等の各種クロマトグラフィー等を1種又は2種以上組み合わせて行うことができる。
本発明のチョコレート類中、クロロゲン酸類の含有量は、0.25〜0.8質量%である。チョコレート類中のクロロゲン酸類の含有量は、チョコレート類の口どけを良好とする点から、好ましくは0.35〜0.7質量%である。
本明細書においてクロロゲン酸類の含有量は、特段断らない限り上記6種の合計量に基づいて定義される。また、クロロゲン酸類の分析は、後掲の実施例に記載の方法に従うものとする。
チョコレート類においてはカカオマスの割合が多いと口どけが悪くなりやすい。従って、クロロゲン酸類による効果を有効に発現する点から、本発明のチョコレート類中のカカオマスの含有量は、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは52質量%以上、更に好ましくは70質量%以上である。
また、チョコレート類中のカカオ固形量は、好ましくは20質量%以上である。
本明細書において「カカオマス」は、カカオ豆から外皮を取り除いて磨砕して出来るペースト状のものを指し、「カカオ固形量」は、カカオマスから、カカオマス中のカカオバターを除いた量である。
また、本発明において、チョコレート類中のカカオ固形量に対するクロロゲン酸類の含有量の比(含有質量比)[クロロゲン酸類の含有量/カカオ固形量]は、チョコレート類の口どけを良好とする点から、好ましくは0.008〜0.024であり、より好ましくは0.011〜0.02である。
本発明のチョコレート類中、カカオバターの含有量は、チョコレート類に滑らかな食感を与える点から、好ましくは40質量%以上である。尚、チョコレート類中のカカオバターの含有量には、カカオバターとして配合されたもの以外にもカカオマス由来のものが含まれる。
本発明のチョコレート類は、さらに、糖類を含有することが好ましい。
糖類としては、例えば、ブドウ糖、果糖、ガラクトース等の単糖類;ショ糖、乳糖、麦芽糖、トレハロース等のニ糖類が挙げられ、好ましくはショ糖である。
チョコレート類には、上記成分の他に本発明の効果を損なわない範囲において、糖類以外の甘味料(例えば、オリゴ糖類、糖アルコール、非糖質天然甘味料、合成甘味料等)、乳化剤(例えば、レシチン等)、油脂類(例えば、カカオバター代替脂等)、乳製品(例えば、全脂粉乳、脱脂粉乳等)、酸化防止剤、香料、保存料、品質安定剤等が適宜配合されていてもよい。
後掲の実施例に示すとおり、本発明のチョコレート類は、所定量のクロロゲン酸類を含むことにより、37℃(ヒト口腔内温度)における溶解性に優れ、良好な口どけを示す。従って、クロロゲン酸類はチョコレート類の口どけの改善に有用であり、チョコレート類の口どけの改善のために使用することができる。
本発明のチョコレート類は、後掲の実施例に記載の方法により測定される溶解時間(秒)が好ましくは100秒以内、より好ましくは90秒以内である。
本発明のチョコレート類は、いずれの方法で製造してもよい。例えば、カカオマス、カカオバター、砂糖等を含むチョコレート生地とクロロゲン酸類を混合して精錬工程、調温(テンパリング)工程、成形冷却固化工程等を行って製造することができる。
〔クロロゲン酸類の測定〕
HPLCを使用した。HPLCでは、サンプルを熱水溶解し、その抽出物をメンブレンフィルター(GLクロマトディスク25A、孔径0.45μm、ジーエルサイエンス(株))にて濾過後、分析に供した。
(分析機器)
装置の構成ユニットの型番は次の通りである。
カラムオーブン:L−2300((株)日立ハイテクノロジーズ)
ポンプ:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ)
オートサンプラー:L−2200((株)日立ハイテクノロジーズ)
カラム:Cadenza CD−C18 内径4.6mm×長さ150mm、粒子径3μm(インタクト(株))
UV−VIS検出器:L−2420((株)日立ハイテクノロジーズ)
(分析条件)
サンプル注入量:10μL
流量:1.0mL/min
UV−VIS検出器設定波長:325nm
カラムオーブン設定温度:35℃
溶離液A:0.05M 酢酸、0.1mM ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(HEDPO)、10mM酢酸ナトリウム、5(V/V)%アセトニトリル溶液
溶離液B:アセトニトリル
(濃度勾配条件)
時間(分) A液(%(v/v)) B液(%(v/v))
0.0分 100% 0%
10.0分 100% 0%
15.0分 95% 5%
20.0分 95% 5%
22.0分 92% 8%
50.0分 92% 8%
52.0分 10% 90%
60.0分 10% 90%
60.1分 100% 0%
70.0分 100% 0%
(クロロゲン酸類の保持時間(単位:分))
モノカフェオイルキナ酸:5.3、8.8、11.6の計3点
モノフェルロイルキナ酸:13.0、19.9、21.0の計3点
ここで求めた6種のクロロゲン酸類の面積値から5−カフェオイルキナ酸を標準物質とし、クロロゲン酸類含量(g/100g)を求めた。
〔原料〕
次の原料を用いた。
カカオマス:大東 TC カカオマス(大東カカオ製)、カカオバター含有量55.1質量%、水分量2質量%以下
カカオバター:大東 カカオバターD(大東カカオ製)
レシチン:レシオンP(理研ビタミン製)
グラニュ糖:グラニュ糖SGS(日新製糖製)
〔生コーヒー豆抽出物の調製〕
ロブスタ種のコーヒー生豆400gを2400Lの熱水にて20分間攪拌・抽出し、得られた抽出液をスプレードライにて乾燥した。これを生コーヒー豆抽出物とした。
生コーヒー豆抽出物中のクロロゲン酸類の含有量は38.27質量%(6種)であった。
実施例1〜9及び比較例1〜6
〔チョコレートの調製〕
表1の処方表に従い、チョコレート生地と生コーヒー豆抽出物を50℃に設定した恒温槽内に入れ、撹拌機(HEIDEN 3000H,新東科学(株)製)で30分間ミキシングした。その後、31℃で10分間の温度調整(テンパリング)を行い、直径15.0mm、厚さ10.0mmの丸型容器に1kg充填、成形して暗所で12時間静置し、チョコレートを得た。チョコレート中の水分量は2.0質量%以下であった。
チョコレートの分析値を表1に示す。
〔溶解性の評価〕
300mLビーカーに37℃の精製水200mLを入れ、スリーワンモーター(型式:FBL−600,HEIDON社製)で400r/minで撹拌しながら試料20gを静かに投入し、試料が完全に分散するまでの時間(秒)を測定した。
〔官能評価〕
チョコレートの官能評価は、試料20gを食したときの口どけを以下の基準に従って、専門パネル5名にて評価を行い、協議をもって評点とした。
結果を表1に示す。
(口どけ)
5:口どけが非常に良好
4:口どけが良好
3:口どけがやや良好
2:口どけがやや良くない
1:口どけが良くない
Figure 2017221138
表1から明らかなように、比較例1と4のチョコレートは37℃での溶解に時間がかかり、口どけが悪かった。これに対して、所定量のクロロゲン酸類を含む実施例1〜9のチョコレートは、37℃での溶解が早く、口どけが良好であった。
クロロゲン酸類の割合が少ない比較例2と5のチョコレートと、クロロゲン酸類の割合が多い比較例3と6のチョコレートは、37℃における溶解性が十分ではなく、口どけに劣った。

Claims (4)

  1. クロロゲン酸類を0.25〜0.8質量%含有するチョコレート類。
  2. カカオマスの含有量が50質量%以上である請求項1記載のチョコレート類。
  3. チョコレート類中のカカオ固形量に対するクロロゲン酸類の含有量の比(含有質量比)[クロロゲン酸類の含有量/カカオ固形量]が0.008〜0.024である請求項1又は2記載のチョコレート類。
  4. クロロゲン酸類がコーヒー豆抽出物に由来するものである請求項1〜3のいずれか1項記載のチョコレート類。
JP2016118679A 2016-06-15 2016-06-15 チョコレート類 Active JP6710110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118679A JP6710110B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 チョコレート類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118679A JP6710110B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 チョコレート類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017221138A true JP2017221138A (ja) 2017-12-21
JP6710110B2 JP6710110B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=60685795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118679A Active JP6710110B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 チョコレート類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6710110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089331A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サントリーホールディングス株式会社 コーヒー風味チョコレート類

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013269C2 (nl) * 1999-10-12 2001-04-17 Hart Beheer B V J Zoete lekkernij in vaste vorm en werkwijze voor de bereiding daarvan.
WO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. ダイエット用組成物
JP2012085574A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Nisshin Oillio Group Ltd チョコレートの製造方法
JP2013116056A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Healthy Sweet:Kk チョコレート
WO2016080512A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社明治 チョコレート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013269C2 (nl) * 1999-10-12 2001-04-17 Hart Beheer B V J Zoete lekkernij in vaste vorm en werkwijze voor de bereiding daarvan.
WO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. ダイエット用組成物
JP2012085574A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Nisshin Oillio Group Ltd チョコレートの製造方法
JP2013116056A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Healthy Sweet:Kk チョコレート
WO2016080512A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 株式会社明治 チョコレート

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
グュエン・ヴァン・チュエン ほか 編, コーヒーの科学と機能, JPN6019050803, 2006, pages 16 - 19, ISSN: 0004183049 *
荒井綜一: "コーヒー中のクロロゲン酸及びカフェ酸の定量", 農芸化学会誌, vol. 39, JPN6019050800, 1965, pages 66 - 70, ISSN: 0004183048 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089331A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サントリーホールディングス株式会社 コーヒー風味チョコレート類
JP7068149B2 (ja) 2018-12-07 2022-05-16 サントリーホールディングス株式会社 コーヒー風味チョコレート類

Also Published As

Publication number Publication date
JP6710110B2 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10681920B2 (en) Coffee composition
CN108024550A (zh) 粉末油脂组合物和其制造方法
WO2007103688A2 (en) Botanical dispersions
US20060222753A1 (en) Substituted cacao products and methods
KR101756956B1 (ko) 초콜렛이 코팅된 호두과자 및 그 제조방법
CA2848306C (en) Method of producing chocolate
CN110381744B (zh) 加入了抹茶的巧克力
KR101741749B1 (ko) 초콜릿빵의 제조방법 및 이에 의해 제조된 초콜릿빵
WO2020262454A1 (ja) 油脂性菓子及びその製造方法
JP7068149B2 (ja) コーヒー風味チョコレート類
JP6710110B2 (ja) チョコレート類
JP5799544B2 (ja) チョコレート
CN113194736A (zh) 巧克力的制造方法
JP4368519B2 (ja) 抽出ココアパウダー及びそれを含有する飲食物
JP6710115B2 (ja) グミキャンディ
JP7210033B2 (ja) カカオパルプパウダーおよびその製造方法、ならびに、チョコレートおよび油脂加工品
JP7338109B2 (ja) カカオパルプジュース乾燥粉末および該粉末を配合した食品並びにこれらの製造方法
US20150004299A1 (en) Baked confectionery and method for manufacturing same
JP2013202012A (ja) チョコレート
US20160302439A1 (en) Temperature tolerant chocolate
KR20180057061A (ko) 향상된 구용성을 갖는 초콜릿 조성물 및 이의 제조방법
WO2023210310A1 (ja) 油脂加工食品、及び、油脂加工食品の製造方法
Şat et al. Production of Functional Chocolate with Lycium Barbarum L.(Wolfberry) Additive
KR20150069275A (ko) 견과류 및 l-테아닌을 포함하는 무설탕 초콜릿
JP2017176016A (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を使用したチョコレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6710110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250