JP2017208458A - 熱伝導性複合シート - Google Patents

熱伝導性複合シート Download PDF

Info

Publication number
JP2017208458A
JP2017208458A JP2016100110A JP2016100110A JP2017208458A JP 2017208458 A JP2017208458 A JP 2017208458A JP 2016100110 A JP2016100110 A JP 2016100110A JP 2016100110 A JP2016100110 A JP 2016100110A JP 2017208458 A JP2017208458 A JP 2017208458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
heat conductive
composite sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558301B2 (ja
Inventor
靖久 石原
Yasuhisa Ishihara
靖久 石原
淳一 塚田
Junichi Tsukada
淳一 塚田
晃洋 遠藤
Akihiro Endo
晃洋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016100110A priority Critical patent/JP6558301B2/ja
Priority to TW106113314A priority patent/TWI724156B/zh
Priority to KR1020170059934A priority patent/KR102408612B1/ko
Priority to CN201710354515.5A priority patent/CN107399115B/zh
Publication of JP2017208458A publication Critical patent/JP2017208458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558301B2 publication Critical patent/JP6558301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】熱源の温度を効果的に低減させ、さらに垂直置きにしても剥がれることなく密着状態を保つことができ、発熱体の温度を低減させるのに非常に有効な熱伝導性複合シートを提供する。【解決手段】面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ接着力が8N/cm2以上である熱伝導性粘着層を有し、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上である熱放射層を有する熱伝導性複合シート。【選択図】なし

Description

本発明は、例えばヒートシンクなどの冷却部材を用いることができない電子機器に実装するのに好適な熱伝導性複合シートに関する。
テレビ、コンピューター、通信装置、産業機器などの電子機器は小型化、薄型化、高性能化によりこれらに搭載されるCPU、ドライバーICなどのチップの発熱量が増加している。チップの温度上昇はチップの動作不良、破壊を引き起こす。そのため、動作中のチップの温度上昇を抑制するための多くの熱放散方法及びそれに使用する熱放散部材が提案されている。従来、電子機器等においては、動作中のチップの温度上昇を抑えるために、アルミニウムや銅等熱伝導率の高い金属板を用いたヒートシンクが使用されている。このヒートシンクは、そのチップが発生する熱を伝導し、その熱を外気との温度差によって表面から放出する。
チップから発生する熱をヒートシンクに効率良く伝えるために、ヒートシンクをチップに密着させる必要があるが、各チップの高さの違いや組み付け加工による公差があるため、柔軟性を有するシートや、グリースをチップとヒートシンクとの間に介装させ、このシート又はグリースを介してチップからヒートシンクへの熱伝導を実現している。
しかし、上述のように機器の小型化、薄型化、高性能化によりヒートシンクを搭載できない場合が増えてきている。例えば、携帯することを想定したスマートフォンやデジタルビデオカメラ、天井に設置したり、天井から吊るすことを想定しているLED照明など、大きさや重量の問題からヒートシンクを用いることができなかったり、ヒートシンクを失くすことが求められている。このようなことから、熱放射を利用した放熱対策部品がいくつか報告されている。
赤外線の放熱率が高いコージライト粉粒体を焼成して得られたセラミック材料を成型し基板に用いたり、ヒートシンクの替わりに用いることで、発熱体からの熱を輻射熱として放熱させる方法が提案されている(特許文献1:特開2006−298703号公報)。しかし、これは、セラミック材料の剛性が高く成型が困難であったり、取り付ける発熱部品の表面が平面ではなく湾曲しているような場合には取り付けられないという問題があった。
その他に、熱放射塗料と称し、熱放射率の高い粒子を硬化性樹脂に含有させた組成物を適当な有機溶剤で希釈したものを、発熱体に塗工、もしくは吹き付けて、乾燥、硬化させ、発熱体に熱放射層を直接積層させて、発熱体からの熱を系外に放熱させる手法が提案されている(特許文献2、3:特開2004−43612号公報、特開2013−144747号公報)。しかし、発熱体への塗工、もしくは吹き付けは、そのための設備の導入が必要なこと、塗工量、吹き付け量の管理が難しいこと、塗料を硬化させるための工程が必要なことなどが挙げられ、工程が複雑になるという欠点があった。
また、金属の薄板の片面に熱放射膜を形成し、金属の薄板のもう片面に接着層を貼り合せた熱放射シートが提案されている(特許文献4:特開2004−200199号公報)。しかし、実施例によると接着層の厚みが180μm程度と非常に厚く、熱の流れの妨げとなっている。
また、金属の薄板の片側に熱放射層を有し、もう片側に0.2mm以上の熱伝導性シリコーン層を積層させた熱伝導性複合シートが提案されている(特許文献5:特開2015−119173号公報)。しかし、この方法は、熱伝導性を重視した場合、得策ではない。
特開2006−298703号公報 特開2004−43612号公報 特開2013−144747号公報 特開2004−200199号公報 特開2015−119173号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、熱源の温度を効果的に低減させ、さらに垂直置きにしても剥がれることなく密着状態を保つことができ、発熱体の温度を低減させるのに非常に有効な熱伝導性複合シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ8N/cm2以上の接着力を有する熱伝導性粘着層が積層され、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上の熱放射層が積層された熱伝導性複合シートが、熱源の温度を効果的に低減させ、さらに垂直置きにしても剥がれることなく密着状態を保つことができることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、熱伝導性複合シートを提供する。
〔1〕
面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ接着力が8N/cm2以上である熱伝導性粘着層を有し、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上である熱放射層を有する熱伝導性複合シート。
〔2〕
熱伝導性粘着層の熱伝導率が0.5W/mK以上であることを特徴とする〔1〕に記載の熱伝導性複合シート。
〔3〕
熱伝導性粘着層が、
(a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(b)熱伝導性充填材:300〜900質量部、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(a)成分のアルケニル基に対する(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子のモル比で0.5〜3となる量、
(d)白金族金属系触媒:白金系元素質量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
(f)シリコーン樹脂:50〜300質量部
を必須成分とした熱伝導性シリコーン組成物の硬化物からなることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の熱伝導性複合シート。
〔4〕
熱伝導性充填材がアルミナである〔3〕に記載の熱伝導性複合シート。
〔5〕
熱伝導性充填材の平均粒径が0.5〜10μmで、30μm以上の粗粒が1質量%以下である〔3〕又は〔4〕に記載の熱伝導性複合シート。
以上述べてきたように、面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ8N/cm2以上の接着力を有する熱伝導性粘着層が積層され、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上の熱放射層が積層された熱伝導性複合シートは、熱源の温度を効果的に低減させ、さらに垂直置きにしても剥がれることなく密着状態を保つことができるため、使用可能な箇所が多く、発熱体の温度を低減させるのに非常に有効である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の熱伝導性複合シートは、面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ接着力が8N/cm2以上である熱伝導性粘着層が積層され、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上である熱放射層が積層されてなるものである。
《熱伝導層》
本発明の熱伝導性複合シートにおいて、熱伝導層は、面内の熱伝導率が200W/mK以上のものであり、その片面に後述する熱伝導性粘着層が積層され、もう一方の片面に後述する熱放射層が積層されてなるものである。
[熱伝導層の面内の熱伝導率]
熱伝導層の面方向の熱伝導率は、200W/mK以上であり、230W/mK以上であることが好ましく、280W/mK以上であることがより好ましく、また2,000W/mK以下であることが好ましい。熱伝導層の面方向の熱伝導率が低いと、本発明の熱伝導性複合シートの熱拡散性が十分得られないためである。熱放射を用いる放熱対策を考えたときに放熱される熱量は面積と熱放射率に依存する。そのため熱伝導性複合シートの面積は実装上問題ない範囲で大きくした方が有利になる。このときに発熱体からの熱を熱伝導層が素早く拡散させることで効率的に放熱させることができる。熱伝導層がないと、発熱体からの熱が拡散しにくいため、熱伝導性複合シートの面積を大きくする利点を生かしきれない。なお、本発明において、熱伝導層の面方向の熱伝導率は、サーモウェーブアナライザーにより熱拡散率を測定し、熱拡散率から熱伝導率を算出することにより測定することができる。
[熱伝導層の材質]
熱伝導層としては、例えば、グラファイトシートやアルミニウム箔、銅箔などが挙げられる。グラファイトシートは、面内の熱伝導に非常に優れるが、曲げや引っ張りに弱く、加工性に乏しい。また、グラファイト粉の脱落のおそれがあって、かつコストが高い。アルミニウム箔や銅箔は、グラファイトシートと比べるとコストが低く、強度が高いため好適である。
[熱伝導層の厚み]
熱伝導層の厚みは10〜100μmが好ましい。より好ましくは20〜100μm、さらに好ましくは20〜80μmである。熱伝導層の厚みが薄すぎると熱伝導性複合シートの剛性が乏しくなり、取扱いが困難になる場合がある。また100μmを超えると、熱伝導性複合シートとしての柔軟性が損なわれ、実装を考えた場合に不適となるおそれがある。
《熱放射層》
本発明の熱伝導性複合シートにおいて、熱放射層は、上述した熱伝導層の後述する熱伝導性粘着層が積層された面とは反対の面に積層され、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上のものである。
[熱放射層の熱放射率]
熱放射層の熱放射率は、0.80以上であり、0.83〜0.99であることが好ましい。0.80未満の場合、十分な放熱効果が得られない。
なお、本発明において、放射率は、製熱放射率計(A&D社製)を用いて測定した値である。
[熱放射層の厚み]
熱放射層の厚みは10μm以上100μm以下であり、好ましくは20〜80μmである。10μm未満では熱放射層の厚みが薄すぎて熱放射性能を十分発揮できず、100μmを超えると熱伝導性複合シート内部の熱伝達の効率が悪くなる。
[熱放射層の材質]
熱放射層は、シリカ、アルミナ、酸化チタン、窒化ホウ素、窒化アルミニウム等のセラミック粉やコージライト粉、黒鉛などの熱放射率の高い粒子を1種類又は2種類以上を組み合わせて含む有機樹脂層であり、十分な柔軟性を備えていることが好ましいが、熱放射率の高い粒子を有機樹脂に分散させた時に熱放射率が0.80以上を確保できれば、特に限定されるものではない。また有機樹脂としては、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
なお、熱放射層としては、市販されているものを用いることができ、例として、セラックα(セラミッション(株)製、熱放射率0.96)、ペルクール(ペルノックス(株)製、粉体含有アクリル樹脂)等が挙げられる。
《熱伝導性粘着層》
本発明の熱伝導性複合シートにおいて、熱伝導性粘着層は、上述した熱伝導層の片面(上記熱放射層が積層された面とは反対の面)に積層され、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ接着力が8N/cm2以上のものである。
[熱伝導性粘着層の熱抵抗]
熱伝導性粘着層の熱抵抗は、1.2cm2−K/W以下であり、好ましくは1.0cm2−K/Wである。1.2cm2−K/Wを超えると発熱体からの熱を効率的に伝えることができなくなる。下限は特に制限されないが、通常0.4cm2−K/W以上である。この熱抵抗は、熱伝導性粘着層の厚みを薄くし、熱伝導性充填材の充填量を高めることで得ることができる。
なお、本発明において、熱抵抗は、熱伝導性粘着層をアルミニウムプレートで挟み、レーザーフラッシュ法を用いて測定した値である。
[熱伝導性粘着層の接着力]
熱伝導性粘着層の接着力は、8N/cm2以上であり、好ましくは10N/cm2以上である。8N/cm2よりも接着力が小さいと、貼り付け箇所が垂直状態などの場合にシートが剥がれ落ちてしまう。この接着力は、熱伝導性粘着層の厚みを厚くし、熱伝導性充填材の充填量を少なくすることで得ることができる。
なお、本発明において、接着力は、10mm×10mmサイズの熱伝導性粘着層を2枚のアルミニウムプレートで挟み、1kg、1分間圧着した後に、ボンドテスター(ノードソン社製)を用いて測定したせん断応力である。
[熱伝導性粘着層の熱伝導率]
熱伝導性粘着層の熱伝導率は、0.5W/mK以上であることが好ましく、より好ましくは0.6W/mK以上である。0.5W/mKよりも小さいと、所望の熱抵抗が得られない可能性がある。上限は特に制限されないが、通常2W/mK以下である。この熱伝導率は、熱伝導性粘着層に用いられる熱伝導性シリコーン組成物中に所定量の熱伝導性充填材を配合することで得ることができる。
なお、本発明において、熱伝導率は、熱伝導率計(TPA−501、京都電子工業株式会社製商品名)を用いて測定した値である。
[熱伝導性粘着層の厚み]
熱伝導性粘着層の厚みは、100μm以下であり、好ましくは60μm以下である。100μmを超えると、熱伝導性粘着層が厚くなり、発熱体からの熱の流れを妨げることになる。下限は特に制限されないが、20μm以上であることが好ましい。
[熱伝導性粘着層の材質]
熱伝導性粘着層は、有機樹脂ポリマーマトリックスに熱伝導性充填材を充填させてなるものを用いることができる。有機樹脂ポリマーマトリックスとしては特に限定はなく、アクリル、シリコーン、エポキシ、ウレタンなどが挙げられる。耐熱性、耐硬性などを考えるとシリコーンが好ましい。
本発明においては、上記熱伝導性粘着層が、
(a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(b)熱伝導性充填材、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(d)白金族金属系触媒、
(f)シリコーン樹脂
を必須成分とした熱伝導性シリコーン組成物の硬化物からなるものが好ましい。
以下に、各成分について詳述する。
〈(a)オルガノポリシロキサン〉
熱伝導性シリコーン組成物の(a)成分であるアルケニル基含有オルガノポリシロキサンは、熱伝導性シリコーン組成物の主剤(ベースポリマー)であり、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に2個以上、好ましくは2〜5個有するオルガノポリシロキサンであることが好ましい。通常は主鎖部分が基本的にジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなるものが一般的であり、このオルガノポリシロキサンは、分子構造の一部に分枝状の構造を含んだものであってもよく、また環状体であってもよいが、硬化物の機械的強度等、物性の点から直鎖状のジオルガノポリシロキサンが好ましい。
ケイ素原子に結合するアルケニル基以外の官能基としては、脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基などのアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、並びにこれらの基の炭素原子が結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基などで置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等が挙げられ、代表的なものは炭素原子数が1〜10、特に代表的なものは炭素原子数が1〜6のものであり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基及びフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基である。また、ケイ素原子に結合したアルケニル基以外の官能基は、全てが同一であることを限定するものではない。
また、アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等の、通常炭素原子数2〜8程度のものが挙げられ、中でもビニル基、アリル基等の低級アルケニル基が、特に好ましくはビニル基が好ましい。このアルケニル基は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、分子鎖途中のケイ素原子に結合していても、両者に結合していてもよい。
このオルガノポリシロキサンの25℃における動粘度は、通常、10〜100,000mm2/sの範囲であることが好ましく、500〜50,000mm2/sの範囲であることがより好ましい。前記動粘度が低すぎると、得られる組成物の保存安定性が悪くなる場合があり、また高すぎると得られる組成物の伸展性が悪くなる場合がある。なお、本発明において、動粘度は、オストワルド粘度計により測定される。
この(a)成分のオルガノポリシロキサンは、1種単独で用いても、粘度が異なる2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〈(b)熱伝導性充填材〉
熱伝導性シリコーン組成物の(b)成分である熱伝導性充填材としては、非磁性の銅やアルミニウム等の金属、アルミナ、シリカ、マグネシア、ベンガラ、ベリリア、チタニア、ジルコニア、酸化亜鉛等の金属酸化物、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素等の金属窒化物、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、人工ダイヤモンドあるいは炭化ケイ素等、一般に熱伝導性充填材とされる物質を用いることができる。熱伝導性充填材は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。特に用途を考えると、熱伝導性シリコーン粘着テープには絶縁性が必要になるので、金属酸化物、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などが好ましい。より好ましくはアルミナである。
また、熱伝導性充填材としては、平均粒径が0.5〜10μmで、30μm以上の粗粒が1質量%以下であるものが好ましい。より好ましくは平均粒径が0.5〜5μmで、30μm以上の粗粒が0.5質量%以下のものである。平均粒径が10μmよりも大きくなる、あるいは30μm以上の粗粒が1質量%を超えると、熱伝導性粘着層の表面の滑らかさが損なわれ、熱抵抗が悪化する場合がある。
なお、本発明において、平均粒径は、マイクロトラック粒度分布測定装置MT3300EX(日機装株式会社)による体積基準の測定値である。また、30μm以上の粗粒の測定は、熱伝導性充填材の水スラリーを調製し、目開き30μmサイズの篩を通したときの篩上に残った質量から測定する。
熱伝導性充填材の充填量としては、(a)成分100質量部に対して、300〜900質量部であることが好ましく、より好ましくは300〜700質量部である。300質量部未満だと、熱伝導性が十分得られない場合があるし、900質量部を超えると所望のせん断応力が得られない場合がある。
〈(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン〉
熱伝導性シリコーン組成物の(c)成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、熱伝導性シリコーン組成物の架橋剤であり、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)を3個以上、特に3〜10個有するものである。このSiH基は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、分子鎖途中のケイ素原子に結合していても、両者に結合していてもよい。
ケイ素原子に結合する水素原子以外の有機基としては、上述した(a)成分で例示した脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基と同様のものを例示することができ、これらの中でもメチル基、エチル基、フェニル基が好ましい。
オルガノハイドロジェンポリシロキサンの重合度は、10〜50であることが好ましく、10〜30であることがより好ましい。重合度がこの範囲内にあると高い接着力を得ることができる。なお、本発明において、この重合度は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析によるポリスチレン換算の重量平均重合度として測定することができる。
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンの好適な具体例としては、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたメチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたメチルフェニルポリシロキサン等が挙げられる。なお、(c)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1種単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(c)成分の添加量は、(c)成分中のSiH基が(a)成分中のアルケニル基1モルに対して0.5〜3モルとなる量であり、好ましくは0.8〜3モルとなる量である。(c)成分中のSiH基の量が(a)成分中のアルケニル基1モルに対して0.5モル未満では、組成物が硬化しなかったり、硬化物の強度が不十分で成形体、複合体として取扱うことができない等の問題が発生する場合がある。一方、3モルを超える量を使用した場合には、硬化物表面の粘着性が不十分となってしまうおそれがある。
〈(d)白金族金属系触媒〉
熱伝導性シリコーン組成物の(d)成分である白金族金属系触媒は、(a)成分中のアルケニル基と(c)成分中のケイ素原子に結合した水素原子との付加反応を促進させ、熱伝導性シリコーン組成物を三次元網状構造の架橋硬化物に変換するために配合される成分である。
上記(d)成分は、通常のヒドロシリル化反応に用いられる公知の触媒の中から適宜選択して使用することができる。その具体例としては、例えば、白金(白金黒を含む)、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体、H2PtCl4・nH2O、H2PtCl6・nH2O、NaHPtCl6・nH2O、KHPtCl6・nH2O、Na2PtCl6・nH2O、K2PtCl4・nH2O、PtCl4・nH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・nH2O(但し、式中のnは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である。)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス、白金黒、パラジウム等の白金族金属を、アルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの、ロジウム−オレフィンコンプレックス、クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)、塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサンとのコンプレックス等が挙げられる。これらの白金族金属系触媒は、1種単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(d)成分の配合量は、熱伝導性シリコーン組成物を硬化させるために必要な有効量であればよく、特に制限されることはない。通常は、(a)成分に対する白金族金属元素の質量換算で、0.1〜1,000ppm、好ましくは0.5〜500ppmである。
〈(e)反応制御剤〉
熱伝導性シリコーン組成物には、(e)成分として反応制御剤を配合することができる。反応制御剤は、(d)成分の存在下で進行する(a)成分と(c)成分の付加反応であるヒドロシリル化反応の速度を調整するためのものである。このような(e)成分の反応制御剤は、通常の付加反応硬化型シリコーン組成物に用いられる公知の付加反応抑制剤の中から適宜選択することができる。
その具体例としては、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3−ブチン−1−オール、エチニルメチリデンカルビノール等のアセチレン化合物、窒素化合物、有機りん化合物、硫黄化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。これらの付加反応抑制剤は、1種単独で使用することも2種以上を組み合わせて使用することもできる。
上記(e)成分の配合量は、(d)成分の使用量によっても異なるので一概に決定することはできない。ヒドロシリル化反応の進行を所望の反応速度に調整できる有効量であれば足りる。(e)成分を配合する場合、通常、(a)成分の質量に対して、10〜50,000ppm程度とするのがよい。(e)成分の配合量が少なすぎると熱伝導性シリコーン組成物の保存安定性が不十分となり、十分な使用可能時間を確保することができない場合があり、逆に多すぎると、熱伝導性シリコーン組成物の硬化性が低下する場合がある。
〈(f)シリコーン樹脂〉
熱伝導性シリコーン組成物の(f)成分であるシリコーン樹脂は、熱伝導性シリコーン組成物を硬化させた硬化物表面に粘着性を付与する作用を有する。
このような(f)成分の例としては、R1 3SiO1/2単位(M単位)とSiO4/2単位(Q単位)の共重合体であって、M単位とQ単位の比(モル比)M/Qが0.5〜1.5、好ましくは0.6〜1.4、さらに好ましくは0.7〜1.3であるシリコーン樹脂が挙げられる。上記M/Qが0.5〜1.5の範囲で所望の粘着力が得られる。
上記M単位を表す一般式中のR1は、脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基である。このようなR1の例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、並びにこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等の、炭素原子数が1〜10、好ましくは炭素原子数が1〜6のものが挙げられる。
本発明においては、これらの中でも、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基、及びフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基が好ましい。また、R1は全てが同一であっても異なっていてもよい。R1は、耐溶剤性等の特殊な特性を要求されない限り、コスト、その入手のし易さ、化学的安定性、環境負荷等の観点から、全てメチル基であることが好ましい。
なお、(f)成分そのものは室温(25℃)で固体又は粘稠な液体であるが、トルエン、キシレン等の溶剤に溶解した状態で使用することも可能である。その場合、組成物への添加量は、溶剤分を除いた量で決定される。
上記シリコーン樹脂は、70質量%トルエン溶液での25℃における動粘度が5〜100mm2/s、特に5〜35mm2/s、とりわけ5〜20mm2/sであることが好ましい。動粘度が上記範囲よりも高すぎると成型時にトルエンを追加する必要が生じる場合があり、上記範囲よりも低すぎると成型時に成型しづらくなる場合がある。なお、粘度はカップ粘度計により測定することができる。
(f)成分の配合量は、(a)成分100質量部に対して、50〜300質量部であることが好ましく、より好ましくは100〜200質量部である。配合量が少なすぎても多すぎても十分な接着力が得られない場合がある。
〈(g)表面処理剤〉
なお、熱伝導性シリコーン組成物には、熱伝導層との濡れ性や密着性を向上させることを目的とした表面処理剤(g)として、アルコキシシラン等のオルガノキシシラン化合物や、分子鎖片末端がトリアルコキシシリル基等のトリオルガノキシシリル基で封鎖された直鎖状ジオルガノポリシロキサンなどの加水分解性基含有有機ケイ素化合物を、(a)成分100質量部に対して1〜40質量部配合することができる。
また、熱伝導性シリコーン組成物には、その他の耐熱性付与剤、難燃性付与剤などの添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で加えてもよい。
熱伝導性シリコーン組成物は、プラネタリーミキサー、ニーダーなどの混練装置を用いて調製することができるが、特に限定されるものではない。
また、熱伝導性粘着層として用いるための熱伝導性シリコーン組成物の硬化条件としては特に制限されないが、80〜150℃、特に100〜150℃、とりわけ110〜130℃にて3〜15分間、特に3〜10分間とすることが好ましい。
《熱伝導性複合シートの製造方法》
本発明の熱伝導性複合シートは、熱伝導層と熱放射層の積層物に対して、熱伝導性粘着層を積層させることで得られる。熱放射層を熱伝導層に積層させる方法はコーティング法やスプレー法が挙げられるが、この方法に限定されるものではない。また、熱伝導性粘着層を積層させる方法は、貼り合わせ法、コーティング法、プレス法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の熱伝導性複合シートは、発熱体の温度を低減させるのに有効であり、スマートフォンやデジタルビデオカメラ等の携帯可能な電子端末やLED照明、モーター、コンバーターなどに好適に用いられる。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜7、比較例1〜5]
実施例及び比較例の熱伝導性複合シートの製造方法を以下に記載する。
(熱伝導層)
アルミニウム箔:厚み50μm、面方向の熱伝導率236W/mK
アルミニウム箔:厚み20μm、面方向の熱伝導率236W/mK
銅箔:厚み30μm、面方向の熱伝導率398W/mK
(熱伝導層と熱放射層の積層物)
ア−1:セラックα(熱放射層;熱放射率:0.96、セラミッション(株)製)を50μmの厚みで、50μmのアルミニウム箔(熱伝導層)上に積層させた熱放射シート
ア−2:セラックα(熱放射層;熱放射率:0.96、セラミッション(株)製)を30μmの厚みで、30μmの銅箔(熱伝導層)上に積層させた熱放射シート
ア−3:ペルクール(熱放射層;熱放射率:0.86、ペルノックス(株)製)を30μmの厚みで、20μmのアルミニウム箔(熱伝導層)上に積層させた熱放射シート
なお、上記熱放射シート(熱伝導層と熱放射層の積層物)であるア−1〜ア−3は、上記塗料(セラックα又はペルクール)を、上記熱伝導層であるアルミニウム箔又は銅箔上に、コンマコーターを用いて上記の厚みとなるように塗工し、80℃/10分間、次いで120℃/10分間加熱硬化させることにより得た。
(熱伝導性粘着層)
イ−1〜イ−6:下記表1に示す成分を配合してなる熱伝導性シリコーン組成物の硬化物からなる熱伝導性粘着層
比較のため、熱抵抗及び接着力が本発明から外れる下記の熱伝導性粘着層を用いた。
イ−7:TC−50CAT−20(熱抵抗1.7cm2−K/W、接着力2N/cm2
イ−8:TC−50CAS−10(熱抵抗4.2cm2−K/W、接着力3N/cm2
なお、熱抵抗及び接着力は、後述する方法により測定した値である。
上記熱伝導性シリコーン組成物に用いた各成分を下記に示す。
(a)成分:
下記式(1)で示され、Xがビニル基である、25℃における動粘度30,000mm2/sのオルガノポリシロキサン
Figure 2017208458
(mは25℃における動粘度が30,000mm2/sとなる数)
(b)成分:
(b−1)成分:
平均粒径1μm、30μm以上の粗粒が0.5質量%の酸化アルミニウム粉末
(b−2)成分:
平均粒径0.6μm、30μm以上の粗粒が0.1質量%の酸化亜鉛粉末
(c)成分:
下記式(2)で示される平均重合度が下記の通りである、側鎖が水素原子で封鎖されたメチルハイドロジェンポリシロキサン
Figure 2017208458
(平均重合度:o=16.8、p=6.3)
(d)成分:
5質量%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液
(e)成分:
付加反応制御剤として、エチニルメチリデンカルビノール
(f)成分:
実質的に、(CH33SiO0.5単位(M単位)とSiO2単位(Q単位)からなるシリコーン樹脂(M単位/Q単位のモル比は1.15)のトルエン溶液(不揮発分70質量%;25℃における動粘度30mm2/s)
(g)成分:
下記式(3)で示される平均重合度30の片末端がトリメトキシシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
Figure 2017208458
(h)成分:
2−エチルヘキシルアクリレート
(i)成分:
アクリル酸
(j)成分:
ヘキサンジオールアクリル酸
[熱伝導性シリコーン組成物の調製方法]
上記熱伝導性シリコーン組成物は、上記各成分を表1に示す配合量にて、プラネタリーミキサーを用いて25℃、60分間混合することにより調製した。
[熱伝導性粘着層の作製方法]
上記で得られた熱伝導性シリコーン組成物を、フッ素処理PETフィルム上にコンマコーターを用いて塗工し、80℃にて3分間、次いで120℃にて5分間加熱することにより表1に示す厚みの熱伝導性粘着層を得た。
[熱伝導性粘着層の評価]
熱伝導性粘着層の熱抵抗、接着力及び熱伝導率を下記に示す方法により評価した。結果を表1に示す。
・熱抵抗:
12.7mmφ×1mm厚さのアルミニウムプレート2枚の間に上記で得られた12.7mmφ×表1に記載の厚みの熱伝導性粘着層を挟み、137.9kPa(20psi)の圧力を掛け、室温(25℃)下60分置いたのち、レーザーフラッシュ法に基づく熱抵抗測定器(NETZSCH社製、商品名フラッシュアナライザー)により上記熱伝導性粘着層の熱抵抗を測定した。
・接着力(せん断応力):
上記熱伝導性シリコーン組成物を120℃、10分間の条件で硬化させて得られた10mm×10mm×それぞれ表1に記載の厚みのサンプルを10mm×10mm×1mm厚さのアルミニウムプレート2枚の間に挟み、室温(25℃)下1kgの荷重を掛け、1分置いたのちボンドテスター(ノードソン社製、商品名:4000Plus)によりせん断応力を測定した。
・熱伝導率:
ホットディスク法で測定した。即ち、上記熱伝導性シリコーン組成物を120℃、10分間の条件で60mm×60mm×6mm厚のシート状に硬化させ、そのシート2枚を用いて熱伝導率計(TPA−501、京都電子工業株式会社製商品名)により該シートの熱伝導率を測定した。
[熱伝導性複合シートの作製方法]
下記表2、3に示すように、上記熱伝導層と熱放射層の積層物の熱伝導層側に、上記熱伝導性粘着層を積層させて、室温(25℃)下5分間、0.5MPaの圧力でラミネーター装置を用いて積層し、熱伝導性複合シートを得た。得られた熱伝導性複合シートについて、下記に示す評価方法により熱放射試験及び垂直置き試験を行った。結果を表2、3に併記する。
[評価方法]
・熱放射試験
15mm×15mm×100mmの熱源の15mm×15mmの面に400gの荷重を加えて、100mm×100mmの熱伝導性複合シートを熱源の面の中心と熱伝導性複合シートの中心が重なるように貼り付けた。熱源に4Wの電力を与え、2時間後の熱源の温度を測定した。なお、測定環境は25℃、湿度50%とした。
・垂直置き試験
200mm×300mmの熱伝導性複合シートを、これよりも十分大きいアルミニウム板に1kgゴムローラーを1往復させて貼り付け、垂直置きにする。10日後に熱伝導性複合シートが剥がれていなければ合格、一部でも剥がれていれば不合格とした。
Figure 2017208458
Figure 2017208458
Figure 2017208458
表2に示すように、面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ8N/cm2以上の接着力(せん断応力)を有する熱伝導性粘着層が積層され、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上の熱放射層が積層された実施例1〜7の熱伝導性複合シートは、熱源の温度を効果的に低減させ、さらに垂直置きにしても剥がれることなく密着状態を保つことができる。
表3に示すように、比較例1,2,3の熱伝導性複合シートは、熱伝導性粘着層の接着力が優れているため垂直置きにしても剥がれる心配はないが、熱伝導性粘着層の熱抵抗が高いため温度低減効果が小さい。また、比較例4,5の熱伝導性複合シートは、接着力が小さい熱伝導性粘着層を用いているため、垂直置きにした時にアルミニウム板との密着状態を保てずに熱伝導性複合シートが剥がれてしまう。

Claims (5)

  1. 面内の熱伝導率が200W/mK以上である熱伝導層の片面に、100μm以下の厚みで、熱抵抗が1.2cm2−K/W以下であり、かつ接着力が8N/cm2以上である熱伝導性粘着層を有し、さらにもう一方の面に、10μm以上100μm以下の厚みで、放射率が0.80以上である熱放射層を有する熱伝導性複合シート。
  2. 熱伝導性粘着層の熱伝導率が0.5W/mK以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱伝導性複合シート。
  3. 熱伝導性粘着層が、
    (a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (b)熱伝導性充填材:300〜900質量部、
    (c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(a)成分のアルケニル基に対する(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子のモル比で0.5〜3となる量、
    (d)白金族金属系触媒:白金系元素質量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
    (f)シリコーン樹脂:50〜300質量部
    を必須成分とした熱伝導性シリコーン組成物の硬化物からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱伝導性複合シート。
  4. 熱伝導性充填材がアルミナである請求項3に記載の熱伝導性複合シート。
  5. 熱伝導性充填材の平均粒径が0.5〜10μmで、30μm以上の粗粒が1質量%以下である請求項3又は4に記載の熱伝導性複合シート。
JP2016100110A 2016-05-19 2016-05-19 熱伝導性複合シート Active JP6558301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100110A JP6558301B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 熱伝導性複合シート
TW106113314A TWI724156B (zh) 2016-05-19 2017-04-20 熱傳導性複合薄片
KR1020170059934A KR102408612B1 (ko) 2016-05-19 2017-05-15 열전도성 복합 시트
CN201710354515.5A CN107399115B (zh) 2016-05-19 2017-05-19 导热性复合片材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100110A JP6558301B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 熱伝導性複合シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208458A true JP2017208458A (ja) 2017-11-24
JP6558301B2 JP6558301B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60404711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100110A Active JP6558301B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 熱伝導性複合シート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6558301B2 (ja)
KR (1) KR102408612B1 (ja)
CN (1) CN107399115B (ja)
TW (1) TWI724156B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084837A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 信越化学工業株式会社 熱放射性複合フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108506747A (zh) * 2018-03-15 2018-09-07 苏州宝电材料科技有限公司 一种led灯及其安装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058611A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Hitachi Chemical Co Ltd 配線板積層体、部品実装配線板積層体、及び電子部品
WO2014196347A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート及び放熱構造体
JP2015119173A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043612A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Okitsumo Kk 熱放射塗料
JP2004200199A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 放熱シート
JP2006298703A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Nishimura Togyo Kk 陶磁器熱放射性固体物
JP6437702B2 (ja) 2012-01-13 2018-12-12 日立化成株式会社 熱放射性塗料、塗膜及び塗膜付き被塗布物の製造方法
JP5664563B2 (ja) * 2012-01-23 2015-02-04 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP2014003141A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱伝導性シート及び電子機器
JP6020187B2 (ja) * 2013-01-18 2016-11-02 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート
JP2016082155A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 信越化学工業株式会社 放熱シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058611A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Hitachi Chemical Co Ltd 配線板積層体、部品実装配線板積層体、及び電子部品
WO2014196347A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート及び放熱構造体
JP2015119173A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084837A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 信越化学工業株式会社 熱放射性複合フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170131231A (ko) 2017-11-29
KR102408612B1 (ko) 2022-06-14
CN107399115B (zh) 2021-07-23
TWI724156B (zh) 2021-04-11
JP6558301B2 (ja) 2019-08-14
TW201811961A (zh) 2018-04-01
CN107399115A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102255123B1 (ko) 열 전도성 복합 시트
JP5283346B2 (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
WO2016063573A1 (ja) 放熱シート
JP6032359B2 (ja) 熱伝導性複合シート及び放熱構造体
JP6020187B2 (ja) 熱伝導性複合シート
JP2009209165A (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP2016011322A (ja) 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
JP2020002236A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法
JP2020128463A (ja) 熱伝導性粘着層を有する熱伝導性シリコーンゴムシート
JP5131648B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物およびそれを用いた熱伝導性シリコーン成形物
JP6558301B2 (ja) 熱伝導性複合シート
JP7136065B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーンシート
WO2016204064A1 (ja) 機器の放熱方法
JP2016219732A (ja) 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
JP7264850B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物、及び放熱シート
KR20230174219A (ko) 열전도성 복합시트 및 발열성 전자부품의 실장방법
TWI814766B (zh) 熱傳導性薄膜狀硬化物及其製造方法,以及熱傳導性構件
WO2021131681A1 (ja) 熱伝導性シリコーン樹脂組成物
JP5418620B2 (ja) 熱伝導部材
WO2024084837A1 (ja) 熱放射性複合フィルム
JP2005035264A (ja) 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法
TW202423690A (zh) 熱輻射性複合薄膜
EP4349915A1 (en) Heat-conductive silicone composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150