JP2017172990A - 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計 - Google Patents

投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計 Download PDF

Info

Publication number
JP2017172990A
JP2017172990A JP2016055843A JP2016055843A JP2017172990A JP 2017172990 A JP2017172990 A JP 2017172990A JP 2016055843 A JP2016055843 A JP 2016055843A JP 2016055843 A JP2016055843 A JP 2016055843A JP 2017172990 A JP2017172990 A JP 2017172990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
detector
water
water level
throwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016055843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591325B2 (ja
Inventor
暁 鶴田
Akira Tsuruta
暁 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016055843A priority Critical patent/JP6591325B2/ja
Publication of JP2017172990A publication Critical patent/JP2017172990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591325B2 publication Critical patent/JP6591325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】補助計器が固定された検出器が液中に傾いて配置された場合にも、適切な水圧を取得することができる投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計を提供する。【解決手段】投込式水位計の補助システム10は、貯留液体中に投げ込まれて水圧Pwを検出する検出器24を備えた投込式水位計の補助システム10において、検出器24の外表面であって検出器24を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器50nと、補助計器50nがそれぞれ測定した測定水圧Psを補助計器50nの外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値Pを計算する計算部41と、を備える。【選択図】 図1

Description

本実施形態は、投込式水位計の利便性または測定精度を向上させる補助技術に関する。
津波や震災などで被災した原子力発電所などのように、立ち入りが困難となった施設において、その内部の液体の水位の測定が求められることがある。従来から知られる水位計として、開口端が水底に配置されたバブラチューブで水底に気泡を送り込むのに必要な圧力を計測することで水位を算出する気泡式水位計がある。
気泡式水位計とは、液体に開口した管からゆっくり気泡を出し、そのときの管内の圧力を計測することで水位を取得する水位計である。管内の圧力が大気圧と管の開口端にかかる水圧との和に等しいことから、この開口端の圧力から、大気圧を差し引いて水位を求めることができる。
しかし、気泡式水位計は、気泡を水底に送り込むためのエアー供給源などが必要となり装置が大型になる。また、この装置を液体の近傍に固定するための設置工事が必要となる。
このような設置工事を不要とする水位計に、投込式水位計がある。また、投込式水位計は、気泡式水位計に比べ、装置が小さく操作も容易である。この投込式水位計は、一般産業において、河川の監視プログラムや上下水道などの水位を測定するのに広く用いられている。
ところで、投込式水位計が指示する水位は、いくつかの要因によって真の水位からずれることがある。
例えば、水圧に基づいて水位を導く水位計では、貯蔵されている液体の種類によって液体の密度が比重1より高い場合には、水位は実際よりも深いものと表示される。
また、表示部に内蔵されるメータの機械的なずれによって、表示部に送られてくる水位に関する電気信号と水位の指示値とにずれが発生する場合もある。
よって、投込式水位計が算出する水位の指示値の正確性を向上させるためには、ずれの要因ごとに校正または補正などをする必要がある。
水位の指示値の正確性の要請は、上述したような作業員が現場に立ち入れない場合にも要求される。現在、遠隔においても適切に補正を施すことで正確な水位を取得できる水位計の研究がなされている。
また、作業員が現場に立ち入れない場合には、一つの投込式水位計でできるだけ多くの水位以外の貯留液体に関する情報の取得も望まれる。
特開平07−054394号公報 特開2000−337945号公報 実公平03−2821号公報
上述した貯留液体に関する水位以外の情報の取得または取得した水位に関する情報の補正等をするために、投込式水位計の検出器とは別に独自に水圧を測定する補助計器を検出器とともに投げ込むことがある。
検出器が検出した水圧にこの補助計器で測定した測定水圧を組み合わせるなどすることで、貯留液体の水位以外の物理量の取得や、水位に関する情報の補正等が可能になる。
この補助計器は、冗長性などの観点から、同種または異種の補助計器を複数設置する場合がある。
しかしながら、検出器が液中で鉛直に配置されることを想定して設計している場合に検出器が傾いて配置されると、同一の水圧を示すはずの各々の補助計器が異なる測定水圧を示してしまう。
例えば、検出器が備える圧力センサと2つの補助計器の検出端面を揃えて、圧力センサが受ける水圧と同一の水圧を補助計器で取得することがある。
この場合に検出器が傾いて配置されると、これら2つの検出端面および圧力センサの水深はいずれも相互に異なってくる。
よって、圧力センサが受ける水圧を表していないこれらの検出端面の受ける測定水圧をそのまま投込式水位計の調整に用いると、調整の精度は低下する。
また、このような測定水圧を用いて貯留液体の密度などの物理量を導出する場合も、導出される物理量の精度が低下する。
本発明の実施形態はこのような事情を考慮してなされたもので、補助計器が固定された検出器が液中に傾いて配置された場合にも、適切な水圧を取得することができる投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計を提供することを目的とする。
本実施形態にかかる投込式水位計の補助システムは、貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助システムにおいて、前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器と、前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算する計算部と、を備えるものである。
本実施形態にかかる投込式水位計の補助方法は、貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助方法において、前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器でそれぞれ水圧を測定するステップと、前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算するステップと、を含むものである。
本実施形態にかかる投込式水位計の補助プログラムは、貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助プログラムにおいて、コンピュータに、前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器でそれぞれ水圧を測定するステップ、前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算するステップ、を実行させるものである。
本発明により、補助計器が固定された検出器が液中に傾いて配置された場合にも、適切な水圧を取得することができる投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計が提供される。
第1実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計の概略構成図。 投込式水位計が備える検出器の概略断面図。 水圧側ダイヤフラムが受ける水圧および基準圧側ダイヤフラムが受ける大気圧の差圧と水位の指示値との関係を示す図。 第1実施形態にかかる補助システムの測定点および中心点の座標上の配置形状を示す図。 第2実施形態にかかる補助システムの測定点および中心点の座標上の配置形状を示す図。 第3実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計の概略構成図。 第3実施形態における測定水圧の代表値の計算方法を示す図。 第4実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計の概略構成図。 第4実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計の検出器および補助計器の配置形状を示す図。 検出器が鉛直方向から傾きを有して配置された場合の測定点などの配置形状を示す図。
以下、本実施形態の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
〔投込式水位計20〕
まず、補助システム10が適用される投込式水位計20について図1および図2を用いて説明する。
図1は、第1実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計100の概略構成図である。
補助機能付き投込式水位計100は、投込式水位計20および補助システム10で構成される。
投込式水位計20は、図1に示されるように、貯留液体中に投げ込まれる検出器24が、信号線38を介して変換部32に接続されている。
変換部32は、例えば中央制御室の内部の表示部26に接続されている。
変換部32は、検出器24から受信した貯留液体の水位に関する電流信号にI/V変換をして、表示部26へ送信する。
また、図2は、投込式水位計20が備える検出器24の概略断面図である。
検出器24は、図2に示されるように、一方の底面に入水孔が設けられた筐体21によって、円筒状の外形を有している。
筐体21の内部には、入水孔が設けられた底面の付近に圧力センサ22が筐体21を封止するように設置されている。
この圧力センサ22によって筐体21の内部は周囲の貯留液体から隔離されて、圧力センサ22からさらに内部には貯留液体は侵入しない。
一方、入水孔が設けられていない他方の底面には、中空ケーブル23が接続されている。中空ケーブル23は、通常時は、筐体21が接続されていない他端で大気開放されており、筐体21の内部を大気圧Patmに維持させている。圧力センサ22のうち、封止された筐体21の内部に面する一面は、この中空ケーブル23を介して、大気圧Patmを受ける。なお、検出器24には、この中空ケーブル23を含む伝線29も含まれるものとする。
圧力センサ22のうち貯留液体と接触する他面(水圧検出端面)は水圧Pwを受ける。
圧力センサ22は、例えば、隔膜にかかる圧力を電気信号の大きさに変換するダイヤフラム25を利用したものが広く使用されている。
圧力センサ22が備える水圧側ダイヤフラム25aが受ける水圧Pwと、基準圧側ダイヤフラム25bが中空ケーブル23を介して受ける大気圧Patmとの差圧ΔPは、電圧に変換されて差分部35に読み取られる。
この電圧は、V/I変換回路37で電流信号に変換されて、信号線38に出力される。信号線38は、中空ケーブル23および強化線18とともに被覆材28に被覆されて、変換部32(図1)に接続されている。
変換部32は、検出器24から信号線38を介して受信したこの電流信号をI/V変換をして、表示部26へ送信する(図1)。
ここで、図3は、水圧側ダイヤフラム25aが受ける水圧Pwおよび基準圧側ダイヤフラム25bが受ける大気圧Patmの差圧ΔPと水位の指示値との関係を示す図である。
表示部26は、図3に示されるように、差圧ΔPに基づくこの信号を、取得した水位として表示する。
実施形態にかかる補助システム10は、例えばこのような原理で導かれる水位の指示値の校正、または貯留液体の濃度や温度などの水位以外の副次的な情報の取得など、この投込式水位計20を補助するものである。
(第1実施形態)〔補助システム10〕
補助システム10は、図1に示されるように、補助計器50n(501,502)が接続される。
それぞれの補助計器50nは、例えば、シリコンや金属などからなるバブラチューブ51n(浸水部材51n)と、バブラチューブ51n(511,512)に加圧をして背圧を計測する計測部53n(第1計測部531,第2計測部532)と、から構成される。
2つのバブラチューブ51nは、開口端27が検出器24の外表面の同一の水深となる位置に、治具19で固定されている。
よって、検出器24が液中で傾かずに鉛直に配置されている場合、2つのバブラチューブ51は、水圧側ダイヤフラム25aにかかる水圧と同一の水圧を受ける。
すなわち、バブラチューブ51nの開口端27の位置であって補助計器50nが測定する2つの測定点33、および水圧側ダイヤフラム25aの中心点34の受ける水圧は同一になる。
ここで、図4は、第1実施形態にかかる補助システム10の測定点33および中心点34の座標上の配置形状を示す図である。
つまり、図4は、検出器24を水圧側ダイヤフラム25a側からみたときの配置形状を表している。
2つの測定点33は、座標A(x1,y1)および座標B(x2,y2)に、中心点34は座標O(X,Y)に配置される。
第1実施形態では、2つのバブラチューブ51の開口端27(測定点33)および検出器24の水圧側ダイヤフラム25aの中心点34は、一直線上に配置されている。
このように開口端27が固定されたバブラチューブ51n(511,512)は、地上まで引かれる(図1)。
そして、大気中に開口するバブラチューブ51の自由端は、それぞれ対応する計測部53nに接続される。
計測部53nは、接続されたバブラチューブ51nから加圧し、逆に受ける背圧を計測することで、測定点33における水圧Ps(Ps1,Ps2)を取得する。
これらの計測部53nは、いずれも計算部41に接続される。
測定された水圧(測定水圧Ps)Ps(Ps1,Ps2)は、その大きさが電気信号に変換され、計算部41へ送信される。
また、2つの計測部53nは計算部41を介して接続される。
計算部41は、バブラチューブ51の開口端27の配置形状に基づいた係数を用いて、測定水圧Ps(Ps1,Ps2)を線形結合して代表値Pを計算する。
第1実施形態においては、計算部41は、補助計器50nが測定した測定水圧Ps(Ps1,Ps2)の平均を代表値Pとする。
前述したように、検出器24が液中で傾かずに鉛直に配置されている場合、第1計測部53nおよび第2計測部53nは、同一の水圧を計測する。
しかし、検出器24が水底に接触するなどして傾いて配置された場合、バブラチューブ51nの2つの開口端27の水深は一致しなくなる。
よって、第1計測部53nおよび第2計測部53nの計測する測定水圧Ps1,Ps2が一致しなくなる。
一致しない2つの測定水圧Ps1,Ps2のうち、いずれかのみを水圧側ダイヤフラム25aが受けた水圧Pwとみなして投込式水位計20の調節に用いると、調節の精度が低下する。
そこで、第1計測部53nおよび第2計測部53nがそれぞれ計測した測定水圧Psの値が異なるときは、検出器24が鉛直方向から傾いて配置されたものと推定して、2つの測定水圧Ps1,Ps2を平均する。
測定水圧Ps(Ps1,Ps2)の平均が代表値Pとして適切であることは、下記の理由による。
図4に示されるように、バブラチューブ51の開口端27および水圧側ダイヤフラム25aの中心点34の3点が一直線上になるように配置した場合、水圧側ダイヤフラム25aの中心点34は2つの測定点33の中点になる。
よって、座標Oの位置ベクトルは次式(1)で表され、座標Oのy成分から次式(2)が成り立つ。
Figure 2017172990
いま、貯留液体の未定の比例定数をm、測定点33の水深をyi、中心点34の水深をYとすると、測定点33の水深yiと測定水圧Psiの関係および中心点34の水深Yと水圧Psとの関係は、次式(3)で表すことができる。
Figure 2017172990
ただし、i(i=1,2)は、各測定点33を示すサフィックスである。
よって、式(2)および式(3)から次式(4)の関係式が導かれる。
Figure 2017172990
すなわち、測定水圧Psの代表値Pを2つの測定水圧Ps1,Ps2の平均とすることで、代表値Pを水圧側ダイヤフラム25aの中心点34が受ける水圧を表すものとすることができる。
図1に戻って説明を続ける。
調節部42は、計算した測定水圧の代表値Pを用いて投込式水位計20を調節する。
投込式水位計20を測定水圧の代表値Pで調節する調節部42には種々のものがある。
例えば、調節部42は、測定水圧の代表値Pを用いて投込式水位計20のゼロ点校正をする。
ゼロ点校正とは、水圧側ダイヤフラム25aと基準圧側ダイヤフラム25bが受ける圧力が一致したときに、水位の指示値がゼロを示すように校正することである。
ゼロ点校正をする場合、図1に示されるように、調節部42は、変換部32に接続された校正部43および大気開放された中空ケーブル23に接続された印加部44に接続される。
そして、調節部42は、印加部44に指令して印加部44に測定水圧Psの代表値Pに相当する圧力を中空ケーブル23に印加させる。
印加された圧力は、中空ケーブル23から検出器24の筐体21内部に印加されて、基準圧側ダイヤフラム25bにかかる。
代表値Pは水圧側ダイヤフラム25aにかかる水圧Pwに相当するので、水圧側ダイヤフラム25aが受ける水圧と、基準圧側ダイヤフラム25bが受ける圧力は一致するはずである。
よって、このとき差分部35が読み取る差圧ΔPはゼロとなるので、このときの表示部26に表示された水位がゼロとなるように校正部43で校正すれば、検出器24を引き上げることなく、水位の指示値のゼロ点校正をすることができる。
前述したように、投込式水位計20の水位の指示値は多数の要因で真の水位からずれてしまう。
よって、調節部42は補助計器50nの測定水圧の代表値Pを用いて投込式水位計20を調節するものであれば、上述の一例に限定されない。
また、計算部41は、測定水圧の代表値Pを用いて水位以外の貯留液体に関する物理量を導出する導出部49にも接続される。
例えば、2つのバブラチューブ51nを、水圧側ダイヤフラム25aとその開口端27との深度が異なるように固定することで、代表値Pは、水圧側ダイヤフラム25aとは異なる水深の水圧を表すことになる。
導出部49は、例えば、この代表値Pと検出器24が検出した水圧Pwとの差異から、貯留液体の密度を導出する。
さらに、導出部49は、この密度に基づいて貯留液体の成分を推定することもできる。
なお、上述の調節部42は、導出部49に接続されて、導出部49が導出した物理量を利用して投込式水位計20の調節をしてもよい。
なお、以上の計算方法は、プログラムに沿ってコンピュータで実行してもよい。
例えば、計算部41、導出部49、校正部43および調整部42は、CPU等のプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、或いはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置、を具備するコンピュータとして構成することができる。
この場合、図1に示す各部のうち、計算部41、導出部49、校正部43および調整部42の機能は、記憶装置に記憶された所定のプログラムをプロセッサが実行することによって実現することができる。
また、このようなソフトウェア処理に換えて、ASIC(Application Specific Integration Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現することもできる。
さらに、これらは、ソフトウェア処理とハードウェアによる処理を組み合わせて実現することもできる。
以上のように、第1実施形態にかかる補助システム10によれば、補助計器50nが固定された検出器24が液中に傾いて配置された場合にも、適切な測定水圧Psの代表値Pを取得することができる。
また、この代表値Pを用いることで、精度の高い校正または貯留液体に関する精度の高い情報を取得することができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態にかかる補助システム10の測定点および中心点の座標上の配置形状を示す図である。
第2実施形態にかかる補助システム10は、3つのバブラチューブ51n(511,512,513)が同一の水深になるように、検出器24の外表面に固定されることで、図5に示されるように、測定点33が3つ配置される。
中心点34の座標をO、3つの測定点33の座標をそれぞれA、B、Cとすると、Oの位置ベクトルは、次式(5)で表わされる。
Figure 2017172990
なお、α,β,γは、3つの測定点33(図5中A,B,C)を通る円の既知の中心角であって、順に三角形の頂点A、B、Cに対応する中心角を表す。
よって、中心点34の水深Yは、3つの測定点33の水深(y1、y2、y3)を用いて、次式(6)で表される。
Figure 2017172990
よって、前述の式(6)および式(3)から、次式(7)を算出することができる。
Figure 2017172990
第2実施形態において、計算部41は、式(7)を用いて、測定水圧Psの代表値Pを計算する。
なお、バブラチューブ51が異なる位置に4つ以上固定される場合にも、任意の3つのバブラチューブ51の開口端27の位置を測定点33として式(7)から中心点34の水圧Pwを表す代表値Pを求めることができる。
さらに、例えば固定されているバブラチューブ51が6つである場合、第1〜第3の測定点33を用いて計算した代表値、および第4〜第6の測定点33を用いて計算した代表値を平均して真の代表値Pとすることで、代表値の精度を高めることができる。
このように第2実施形態によれば、測定点33で測定された測定水圧Psが3つ以上ある場合に、高い精度で中心点34の水圧Pwを表す代表値Pを計算することができる。
また、いずれの2点の測定点33も中心点34を通る一直線上にない場合も、適切な代表値Pを計算することができる。
なお、計算部41が式(7)に基づいて測定水圧Psの代表値Pを計算すること以外は、第2実施形態は第1実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように、第2実施形態にかかる補助システム10によれば、第1実施形態の効果に加え、任意の中心角を有して配置された補助計器50nを用いて、中心点34が受ける水圧Pwに相当する代表値Pを高い精度で計算することができる。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計100の概略構成図である。
また、図7は、第3実施形態における測定水圧の代表値の計算方法を示す図である。
第3実施形態にかかる補助システム10は、図6および図7に示されるように、既得の水圧Psどうしの差分ΔPs、およびこの差分ΔPsに対応する補正量Mを保持するデータ保持部48(図6,7では「シミュレーション結果保持部48」と表記)を備える。
例えば、考慮しなければならない誤差要因が多い場合、特定の計算式に当てはめて計算するよりも、予め計測された実計測値またはシミュレーション結果等を用いて代表値Pを取得する方が精度が高い場合もある。
そこで、第3実施形態では、実計測値等で得られた測定水圧Psの差分ΔPsと補正量Mとの関係を用いる。
データ保持部48において、測定水圧Psの差分ΔPsとこの差分ΔPsに対応する補正量Mとの関係は、予め実施されたCADを用いたシミュレーションまたは実計測などで関連付けられている。
計算部41は、データ保持部48を参照して、測定した測定水圧Psどうしの差分ΔPsに基づいて補正量Mを取得して代表値Pを導く。
例えば、図7に示されるように、補助計器Aの2つの実計測値Ps1およびPs2の差分ΔPsが、13.16である場合を考える。
計算部41は、データ保持部48のデータを参照して差分ΔPsが13.16である場合の、補正量M3.42を取得する。
そして計算部41は、実計測値Ps1およびPs2のうち数値の大きいPs1(563.5)からM(3.42)を引いて代表値P=563.5を導く。
なお、データ保持部48に保持される測定水圧Ps、補正量Mおよびこれらのそれぞれの差分ΔPsは、補助計器50nの深度に換算されて保持されてもよい。
なお、測定水圧Psの差分ΔPsと補正量Mとの既得の関係を用いて代表値Pを取得すること以外は、第3実施形態は第2実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように、第3実施形態にかかる補助システム10によれば、第1実施形態の効果に加え、現実に発生している誤差要因を含めた正確な代表値Pを取得することができる。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計100の概略構成図である。
図9は、第4実施形態にかかる補助機能付き投込式水位計100の検出器24および補助計器50nの配置形状を示す図である。
第4実施形態にかかる補助システム10は、図8およそ図9に示されるように、補助計器50nが2つの群47から構成される。
夫々の群47(47a,47b)に属する補助計器50nは検出器24の外表面で同一の水深となる位置に固定される。
そして、補助システム10は、一方の群47の測定点33e(以下、「第1群測定点33e」という)の水深に基づいて他群47の測定点33f(以下、「第2群測定点33f」という)の水深を算出する他群算出部46を備える。
検出器24が鉛直に配置されている場合、中心点34と第1群測定点33eとの水深差Fは、第1群測定点33eと第2群測定点33との水平距離dに関わらず、第1群測定点33eと第2群測定点33fとの検出器24に沿った鉛直距離Dとなる。
また、図10は、検出器24が鉛直方向から既知の傾きθを有して配置された場合の測定点33(33e,33f)などの配置形状を示す図である。
検出器24が傾いている場合、図10に示されるように水深差Fは次式(8)で表わされる。
Figure 2017172990
なお、lは中心点34と測定点33と水平距離を表す。
よって、他群算出部46は、第1実施形態などで計算される中心点34の水圧Pwに相当する代表値Pを用いて、第2群測定点33fが測定する測定水圧Psoまたはその代表値Pを推定する。
なお、測定水圧Psから、群の異なる他の補助計器50nの水深等を補正すること以外は、第4実施形態は第2実施形態と同じ構造および動作手順となるので、重複する説明を省略する。
図面においても、共通の構成または機能を有する部分は同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように、第4実施形態にかかる補助システム10によれば、第1実施形態の効果に加え、検出器24における固定位置の異なる一方の補助計器50nの測定点33eの測定水圧を用いて、他の補助計器50nの測定点33fの水深を推定することができる。
さらに、この水深から、他群の補助計器50nの測定する測定水圧Psoを推定することもできる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の補助システム10によれば、測定された複数の測定水圧Psから測定点33の配置形状に基づいて代表値Pを計算することにより、補助計器50nが固定された検出器24が液中に傾いて配置された場合にも、適切な測定水圧Psの代表値Pを取得することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。
これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…補助システム、18…強化線、19…治具、20…投込式水位計、21…筐体、22…圧力センサ、23…中空ケーブル、24…検出器、25…ダイヤフラム、25a…水圧側ダイヤフラム、25b…基準圧側ダイヤフラム、26…表示部、27…開口端、28…被覆材、29…伝線、32…変換部、33(33e,33f)…測定点(第1群測定点,第2群測定点)、34…中心点、35…差分部、37…V/I変換回路、38…信号線、41…計算部、42…調節部、43…校正部、44…印加部、46…他群算出部、47…群、48…データ保持部(シミュレーション結果保持部)、49…導出部、50n…補助計器、51n…バブラチューブ、51n…浸水部材、53n…計測部(第1計測部,第2計測部)100…補助機能付き投込式水位計、531…第1計測部、532…第2計測部、D…鉛直距離、F…水深差、M…補正量、P…代表値、Patm…大気圧、Ps(Ps1,s2)…測定水圧、Pso…他群の測定水圧、Pw…中心Oの水圧、d…水平距離、ΔPs…測定水圧の差分、θ…検出器の傾き。

Claims (11)

  1. 貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助システムにおいて、
    前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器と、
    前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算する計算部と、を備えることを特徴とする投込式水位計の補助システム。
  2. 前記代表値を用いて前記投込式水位計を調節する調節部を備える請求項1に記載の投込式水位計の補助システム。
  3. 前記代表値と前記検出器が検出した前記水圧とを用いて前記水位以外の前記貯留液体に関する物理量を導出する導出部を備える請求項1または請求項2に記載の投込式水位計の補助システム。
  4. 前記補助計器が2つであって、2つの前記補助計器が前記測定水圧を検出する測定点および前記検出器の水圧検出面上の中心点が一直線上に配置されている場合に、前記計算部は、前記代表値を前記補助計器が測定した水圧の平均とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の投込式水位計の補助システム。
  5. 前記補助計器が3つである場合に、前記計算部は、前記代表値を、Psi(k=1,2,3)を測定水圧、α,β,γを前記3つの補助計器の測定点を通る円の中心角、Pを前記円の、中心の圧力として
    Figure 2017172990
    で表される関係式に基づいて計算する請求項1または請求項4に記載の投込式水位計の補助システム。
  6. 前記関係式を前記補助計器が4つ以上である場合の前記代表値の計算に適用する請求項5に記載の投込式水位計の補助システム。
  7. 2以上の前記水圧どうしの差分と前記差分に対応する既得の補正量とを関連付けて保持するデータ保持部を備え、
    前記計算部は、前記測定水圧どうしの差分に基づいて前記補正量を取得して前記代表値を導く請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の投込式水位計の補助システム。
  8. 前記補助計器は2以上の群に分けられ、一方の群の測定点の水深および前記検出器の傾きに基づいて他群の測定点の水深を算出する他群算出部を備える請求項7に記載の投込式水位計の補助システム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の投込式水位計の補助システムを備える補助機能付き投込式水位計。
  10. 貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助方法において、
    前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器でそれぞれ水圧を測定するステップと、
    前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算するステップと、を含むことを特徴とする投込式水位計の補助方法。
  11. 貯留液体中に投げ込まれて水圧を検出する検出器を備えた投込式水位計の補助プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    前記検出器の外表面であって前記検出器を鉛直に配置した場合に同一の水深となる位置に固定される2以上の補助計器でそれぞれ水圧を測定するステップ、
    前記補助計器がそれぞれ測定した測定水圧を前記補助計器の前記外表面における配置形状に基づく係数を用いて線形結合した代表値を計算するステップ、を実行させることを特徴とする投込式水位計の補助プログラム。
JP2016055843A 2016-03-18 2016-03-18 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計 Active JP6591325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055843A JP6591325B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055843A JP6591325B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172990A true JP2017172990A (ja) 2017-09-28
JP6591325B2 JP6591325B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=59973602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055843A Active JP6591325B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6591325B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117537783A (zh) * 2024-01-09 2024-02-09 甘肃建投土木工程建设集团有限责任公司 沉箱施工防倾斜检测方法和***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117418A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Kawasaki Steel Corp 圧力式液位計の検定方法
JPH05223623A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
US20060266111A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Bae Systems Aircraft Controls Inc. Liquid measurement system having a plurality of differential pressure probes
JP2015219103A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社東芝 投込式水位計の校正システム、その校正方法、その校正プログラムおよび校正機能付き投込式水位計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117418A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Kawasaki Steel Corp 圧力式液位計の検定方法
JPH05223623A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
US20060266111A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Bae Systems Aircraft Controls Inc. Liquid measurement system having a plurality of differential pressure probes
JP2015219103A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社東芝 投込式水位計の校正システム、その校正方法、その校正プログラムおよび校正機能付き投込式水位計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117537783A (zh) * 2024-01-09 2024-02-09 甘肃建投土木工程建设集团有限责任公司 沉箱施工防倾斜检测方法和***
CN117537783B (zh) * 2024-01-09 2024-03-08 甘肃建投土木工程建设集团有限责任公司 沉箱施工防倾斜检测方法和***

Also Published As

Publication number Publication date
JP6591325B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104685324A (zh) 流量计***
CN107479078A (zh) 铁路测量中大地坐标转换为独立平面坐标的方法及***
CN107655552B (zh) 一种基于非测量段传播时差及零漂误差的超声水表流速修正方法
CN105339776A (zh) 用于振动仪表的仪表传感器的检验
US20040149031A1 (en) Bubble level meter and related method
CN104408320A (zh) 采用平面坐标法测定圆形筒体建构筑物中心偏差的方法
JP6426371B2 (ja) 投込式水位計の校正システム、その校正方法、および校正機能付き投込式水位計
CN106989718A (zh) 一种基于mems的沉降监测方法
JP6591325B2 (ja) 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計
CN115265724A (zh) 一种液位计现场校准装置及获得校准结果的方法
CN108917789B (zh) 一种基于俯仰轴和横滚轴相对夹角的倾角仪正交性评估方法
KR20170028527A (ko) 기울기 정보를 이용한 유류탱크의 유량 측정 시스템
JP6486758B2 (ja) 投込式水位計の調節システム、その調節方法、その調節プログラムおよび調節機能付き投込式水位計
JP2009216637A (ja) ダム堤体の変位計測装置
CN107024256B (zh) 一种测量核反应堆容器液位的装置及方法
CN104089602A (zh) 一种利用光纤光栅压差计测量动态挠度的方法
CN106932023A (zh) 冰体内应力形变检测***及冰川移动评估***
US9581473B2 (en) Flow rate measuring device and method capable of correcting gradient
RU2608633C1 (ru) Устройство регулирования уровня воды парового котла
KR102183549B1 (ko) 초음파 다중센서를 활용한 실시간 쓰리디 유량계
JP6325391B2 (ja) 投込式水位計の調節システム、その調節方法、その調節プログラムおよび調節機能付き投込式水位計
CN206609477U (zh) 冰体内应力形变检测***及冰川移动评估***
JP6483515B2 (ja) 投込式水位計の補助システム、その補助方法、その補助プログラムおよび補助機能付き投込式水位計
US20240142100A1 (en) Liquid level signal correction system and method
KR102606517B1 (ko) 이동식 유량계 교정 장치 및 교정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150