JP2017162661A - 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム - Google Patents

電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017162661A
JP2017162661A JP2016045891A JP2016045891A JP2017162661A JP 2017162661 A JP2017162661 A JP 2017162661A JP 2016045891 A JP2016045891 A JP 2016045891A JP 2016045891 A JP2016045891 A JP 2016045891A JP 2017162661 A JP2017162661 A JP 2017162661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
calculation unit
management system
voltage
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615011B2 (ja
Inventor
雅浩 米元
Masahiro Yonemoto
雅浩 米元
啓 坂部
Hiroshi Sakabe
啓 坂部
亮平 中尾
Ryohei Nakao
亮平 中尾
大川 圭一朗
Keiichiro Okawa
圭一朗 大川
大輝 小松
Daiki Komatsu
大輝 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016045891A priority Critical patent/JP6615011B2/ja
Priority to US16/082,805 priority patent/US10807494B2/en
Priority to CN201780006877.3A priority patent/CN108701872B/zh
Priority to EP17762764.3A priority patent/EP3429021A4/en
Priority to PCT/JP2017/003511 priority patent/WO2017154419A1/ja
Publication of JP2017162661A publication Critical patent/JP2017162661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615011B2 publication Critical patent/JP6615011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】通電中の電池に対して、内部抵抗の状態を適切に表す。
【解決手段】電池管理システム100は、電池情報取得部103と、電圧演算部104と、電流変動量演算部109と、抵抗補正量演算部111とを備える。電池情報取得部103は、通電中の蓄電池101の電圧値Vを取得する。電圧演算部104は、電池情報取得部103とは異なる方法により、通電中の蓄電池101の電池電圧予測値Vmodelを取得する。電流変動量演算部109は、蓄電池101の単位時間当たりの電流変動量dI/dtを演算する。抵抗補正量演算部111は、電圧値Vおよび電池電圧予測値Vmodelの比較結果と、電流変動量dI/dtとに基づいて、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとを含む蓄電池101の内部状態を表す等価回路モデルを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システムに関する。
リチウムイオン二次電池に代表される二次電池は、適正な電圧範囲および適正な充電状態(以下SOC)範囲で使用する必要がある。その理由は、適正な電圧範囲および適正なSOC範囲の外で二次電池を使用すると、電池の性能劣化が急激に進行するなどの不具合が生じる恐れがあるからである。
二次電池のSOCは、完全放電状態をSOC=0%、満充電状態をSOC=100%とそれぞれ規定し、これらの状態を基準として電池に入出力された電荷量の割合で定義される。SOCは、充放電終了から十分に時間が経過した時の電池の開回路電圧(OCV)と相関関係がある。したがって、二次電池の管理を行う電池管理装置では一般に、電流、電圧、温度などのセンサ測定結果と、上記のSOCとOCVの相関関係とに基づき、SOCを推定演算している。
SOCの推定演算の方式として、SOCi方式と呼ばれるものと、SOCv方式と呼ばれるものが知られている。SOCi方式は、電池に対する初期SOCからの入出力電流を積算してSOCを求める方式であり、SOCv方式は、電池の充放電が終了してから十分に時間が経過した時のOCV測定結果を基にSOCを求める方式である。SOCi方式では、電池の充放電中でも常にSOCを演算可能であり、また時間経過に応じて滑らかに推移するSOC推定結果が得られる。しかし、電流測定値には電流センサのオフセット誤差が含まれており、電流を積算するとオフセット誤差も積算されてしまうため、積算期間が長時間になるほどSOCの推定演算結果が発散するという欠点がある。一方、SOCv方式では、SOCi方式のようにSOCの推定演算結果が発散することはないが、充放電中や充放電直後には電池のOCVを測定できないため、そのままではSOCの演算が不可能であるという問題がある。
SOCv方式において上記の問題点を解消するためには、充放電中や充放電直後に測定される電池の閉回路電圧(CCV)から、何らかの方法でOCVを推定する必要がある。電池の充放電電流が小さい場合は、CCV≒OCVとみなしてSOCを推定しても、SOC推定誤差は小さい。しかし、たとえばHEV、PHEV、EV等で用いられる車載電池のように充放電電流が比較的大きな電池の場合には、CCV≒OCVとはならないため、SOC推定誤差が大きくなってしまう。
そこで、充放電電流が大きい用途の二次電池においてもCCVに基づいてSOCを正確に推定できるように、電池の状態に応じた等価回路モデルを用いてCCVからOCVを推定し、SOCv方式によりSOCを推定する方法が知られている。たとえば、下記の特許文献1、2には、所定の時間間隔ごとに測定した電池の電圧および電流の測定値に基づいて、等価回路モデルにおける等価回路定数を逐次算出し、SOCを推定する技術が開示されている。
国際公開第2011/155017号 特開2014−178213号公報
通電中の電池における内部抵抗は一般に、電流変化に対して瞬間的に応答する電池電圧の直流電圧成分に対応する直流抵抗成分と、指数関数的に応答する電池電圧の分極電圧成分に対応する分極抵抗成分とを含む。しかし、特許文献1、2に記載の等価回路定数の算出方法では、こうした内部抵抗成分ごとの電流変化に対する応答性の違いが適切に考慮されていない。したがって、通電中の電池に対して、電圧および電流の測定値から内部抵抗の状態を適切に表すことができない。
本発明の一態様による電池管理システムは、直流抵抗成分と、分極抵抗成分とを含む複数の抵抗成分を考慮して二次電池の充電率または、許容電流、許容電力の少なくともいずれかを算出する電池管理システムにおいて、前記電池管理システムは、前記二次電池の電圧値または充電率を求める複数の算出手段と、前記複数の算出手段により求められた複数の電圧値または充電率の比較結果と、前記二次電池の時間当たりの電流の変動量と、に応じて前記充電率または、前記許容電流、前記許容電力の算出に対する前記直流抵抗成分または前記分極抵抗成分の少なくともいずれかの寄与度を変更する補正手段と、を有する。
本発明の他の一態様による電池管理システムは、通電中の二次電池の電圧値を第1の電圧値として取得する第1の電圧取得部と、前記第1の電圧取得部とは異なる方法により、通電中の前記二次電池の電圧値を第2の電圧値として取得する第2の電圧取得部と、前記二次電池の単位時間当たりの電流変動量を演算する電流変動量演算部と、前記第1の電圧値および前記第2の電圧値の比較結果と、前記電流変動量とに基づいて、直流抵抗成分と分極抵抗成分とを含む前記二次電池の内部状態を表す等価回路モデルを補正する抵抗補正量演算部と、を備える。
本発明のさらに別の一態様による電池管理システムは、通電中の二次電池の充電状態を第1の充電状態として取得する第1の充電状態取得部と、前記第1の充電状態取得部とは異なる方法により、通電中の前記二次電池の充電状態を第2の充電状態として取得する第2の充電状態取得部と、前記二次電池の単位時間当たりの電流変動量を演算する電流変動量演算部と、前記第1の充電状態および前記第2の充電状態の比較結果と、前記電流変動量とに基づいて、直流抵抗成分と分極抵抗成分とを含む前記二次電池の内部状態を表す等価回路モデルを補正する抵抗補正量演算部と、を備える。
本発明による電池システムは、電池管理システムと、前記電池管理システムによって管理される二次電池と、許容演算部により演算された許容電流または許容電力に基づいて、前記二次電池の充放電電流を制御する充放電制御部と、を備える。
本発明によるハイブリッド車両制御システムは、動力分割機構を介して設けられたエンジンおよびモータと、電池システムと、を備え、前記充放電制御部による前記充放電電流の制御に応じて、前記エンジンと前記モータとの駆動力配分を制御する。
本発明によれば、通電中の電池に対して、内部抵抗の状態を適切に表すことができる。
図1は、本発明に係る電池システムの第1の実施の形態を示す図である。 図2は、第1の実施の形態における制御フローチャートの一例を示す図である。 図3は、蓄電池に電流矩形波を印加した時の電池電圧挙動の一例を示す図である。 図4は、蓄電池の等価回路モデルの一例を示す図である。 図5は、補正配分情報の一例を示す図である。 図6は、補正配分情報の一例を示す図である。 図7は、補正配分情報の一例を示す図である。 図8は、電池管理システムによる抵抗検知結果の一例を示す図である。 図9は、本発明に係る電池システムの第2の実施の形態を示す図である。 図10は、第2の実施の形態における制御フローチャートの一例を示す図である。 図11は、ハイブリッド車両制御システムの一例を示す図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
−第1の実施の形態−
図1,2は、本発明に係る電池管理システムの第1の実施の形態を説明する図である。本実施の形態の電池システムは、例えば、HEVやPHEVのようなハイブリッド車両に搭載される。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電池システム1の最小構成を示すブロック図である。電池システム1は、電池管理システム100、蓄電池101および充放電制御部102を備えている。蓄電池101は、複数の蓄電素子(例えば、リチウムイオン二次電池セル)を備える二次電池である。
電池管理システム100は、電池情報取得部103、電圧演算部104、SOC演算部105、許容電力演算部106および電池抵抗劣化検知部107を備える。電池抵抗劣化検知部107は、乖離度演算部108、電流変動量演算部109、抵抗補正配分演算部110および抵抗補正量演算部111を備える。
電池情報取得部103は、蓄電池101またはその周辺に取り付けられた電流センサ、電圧センサ、温度センサなどから出力される信号に基づいて、電流I、電圧V、温度Tなどの測定情報を取得する。そして、これらの測定情報を、電圧演算部104、SOC演算部105、許容電力演算部106、乖離度演算部108、電流変動量演算部109にそれぞれ出力する。
電圧演算部104は、電池情報取得部103から出力された電流Iおよび温度Tに基づいて通電中の蓄電池101の電池電圧を演算(予測)し、その演算結果を電池電圧予測値Vmodelとして乖離度演算部108に出力する。さらに電圧演算部104は、演算した電池電圧の構成成分の内訳である開回路電圧OCV、直流電圧成分I×Rおよび分極電圧成分Vを演算し、これらの演算結果をSOC演算部105および許容電力演算部106に出力する。なお、電圧演算部104には後述するように、蓄電池101の内部状態を表す等価回路モデルが予め記憶されている。この等価回路モデルを用いることで、電圧演算部104は電池電圧予測値Vmodelと、その構成成分であるOCV、I×RおよびVとを演算することができる。
SOC演算部105は、電池情報取得部103から出力された電流I、電圧Vおよび温度Tと、電圧演算部104で演算されたOCV、I×RおよびVとに基づいて、蓄電池101のSOCを演算する。SOC演算部105は、たとえば、OCVに基づいてSOCv方式によりSOCを演算してもよいし、電流Iの履歴に基づいてSOCi方式によりSOCを演算してもよい。または、SOCv方式とSOCi方式を組み合わせて用いるSOCc方式によりSOCを演算してもよい。SOC演算部105は、SOCの演算結果を許容電力演算部106および充放電制御部102に出力すると共に、電圧演算部104にも出力する。SOC演算部105から出力されたSOCの演算結果は、電圧演算部104において、等価回路モデルにおける各等価回路定数を決定するのに用いられる。
許容電力演算部106は、電池情報取得部103から出力された電流Iおよび温度Tと、電圧演算部104で演算されたOCV、I×RおよびVと、SOC演算部105から出力されたSOCとに基づいて、蓄電池101の充放電に対する許容値Pavailを演算する。ここで、許容値Pavailとは、充放電時に蓄電池101に流すことが可能な電流上限値(許容充放電電流)や、蓄電池101に入出力することが可能な電力上限値(許容充放電電力)、蓄電池101のSOC作動範囲、蓄電池101の温度作動範囲などを表す制御パラメータである。許容電力演算部106は、許容値Pavailの演算結果を充放電制御部102に出力する。
乖離度演算部108は、電池情報取得部103から出力された電圧Vと、電圧演算部104から出力された電池電圧予測値Vmodelとに基づいて、これらの電圧値に対する乖離度δを算出する。乖離度演算部108は、算出した乖離度δを抵抗補正量演算部111に出力する。
電流変動量演算部109は、電池情報取得部103から出力された電流Iに基づいて、前回の算出時刻から現時刻までの単位時間当たりの蓄電池101の電流変動量dI/dtを演算する。ここで、電池情報取得部103は所定の測定周期ごとに電流Iを取得しており、電流変動量演算部109は、この測定周期ごとの電流Iの変化量を求めることで、電流Iの測定周期を単位時間として、電流変動量dI/dtを算出することができる。電流変動量演算部109は、算出した電流変動量dI/dtを抵抗補正配分演算部110に出力する。
抵抗補正配分演算部110は、電流変動量演算部109から出力された電流変動量dI/dtに基づいて、等価回路モデルにおける直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rのそれぞれに対する補正配分β,βを演算する。なお、直流抵抗成分Rは、前述の電池電圧の直流電圧成分I×Rに対応しており、分極抵抗成分Rは、電池電圧の分極電圧成分Vに対応している。
抵抗補正量演算部111は、乖離度演算部108から出力された乖離度δと、抵抗補正配分演算部110から出力された補正配分β,βとに基づいて、直流抵抗成分Rの補正量ΔRおよび分極抵抗成分Rの補正量ΔRを演算する。抵抗補正量演算部111は、算出した補正量ΔR、ΔRを電圧演算部104に出力して、電圧演算部104に記憶されている等価回路モデルの直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rを補正する。
電池抵抗劣化検知部107では、以上説明した乖離度演算部108、電流変動量演算部109、抵抗補正配分演算部110および抵抗補正量演算部111の各動作により、電池電圧予測値Vmodelと、電圧Vおよび電流Iの測定値とを基に、等価回路モデルを補正するための補正量ΔR、ΔRを算出することができる。
充放電制御部102は、SOC演算部105から出力されたSOCの演算結果と、許容電力演算部106から出力された許容値Pavailの演算結果とに基づいて、蓄電池101に流れる充放電電流を制御する。
図2は、本発明の第1の実施の形態の制御フローチャートの一例を示す図である。この制御プログラムは図1の電池管理システム100において実行される。図2に示す一連の処理は、所定時間間隔で行われる。
ステップS101では、電池管理システム100は通電しているかどうかを判定し、通電していなければ処理を停止し、通電していればステップS102に進む。ここで、所定時間とは、本発明に基づき抵抗補正量を算出するための制御周期を表す時間間隔であり、例えば、0.1秒等の時間が選定される。
ステップS102では、電池情報取得部103において、蓄電池101の電流I、電圧V、温度Tなどの測定情報を取得する。
ステップS103では、電圧演算部104において、ステップS102で取得した電流Iおよび温度Tの測定値と、現在のSOCの値とを用いて、蓄電池101の内部状態を表す等価回路モデルに基づく電池電圧予測値Vmodelを算出する。
ここで、電圧演算部104で用いられる等価回路モデルについて、図3、4を参照して説明する。図3は、蓄電池101に電流矩形波を印加した時の電池電圧挙動の一例を示す図である。蓄電池101に対して、たとえばグラフ31に示す矩形波の電流Iを印加すると、このときの蓄電池101の電圧V、すなわち蓄電池101のCCVは、グラフ32に示すように変化する。この電圧Vの変化は、図3に示すように、直流電圧成分I×R、分極電圧成分V、OCV変動成分ΔOCVの3つの成分に大別される。
1つ目の成分である直流電圧成分I×Rは、電流Iの変化に対して瞬間的に応答する。すなわち、電流Iの立ち上がりに応じて瞬間的に上昇し、一定のレベルで推移した後に、電流Iの立ち下がりと共に消滅する。
2つ目の成分である分極電圧成分Vは、電流Iの変化に応じて指数関数的に変動する。すなわち、電流Iの立ち上がりに応じて徐々に上昇し、電流Iの立ち下がりに応じて徐々に低下する。
3つ目の成分であるOCV変動成分ΔOCVは、蓄電池101のOCVの変化を表しており、充電開始前のOCV値であるOCVと充電開始後のOCV値であるOCVとの差に相当する。このOCV変動成分ΔOCVは、電流Iに応じた蓄電池101のSOCの変化量に対応する。
図4は、蓄電池101の等価回路モデルの一例を示す図である。図4において、Rは直流抵抗成分を表している。この直流抵抗成分Rに電流Iをかけることで、上記の直流電圧成分I×Rが求められる。一方、Rは分極抵抗成分、Cは分極容量成分をそれぞれ表しており、これらの値から上記の分極電圧成分Vが求められる。また、OCVは蓄電池101の開回路電圧を表しており、このOCVの変化量から上記のOCV変動成分ΔOCVが求められる。
なお、以下の説明において、分極抵抗成分Rと分極容量成分Cは互いに反比例の関係にあると仮定する。また、図3に示した分極電圧成分Vの指数関数的な変動を表す時定数τは、蓄電池101の劣化状態に関わらず一定であるとする。
電圧演算部104には、以上説明したような等価回路モデルを表すために、蓄電池101の温度やSOCの値ごとに、対応するOCV、R、R、Cの値が等価回路定数として記憶されている。図2のステップS103では、ステップS102で取得した温度Tの値と、SOC演算部105で求められた直近のSOCの値とに基づいて、これらの等価回路定数の値を決定する。そして、決定した等価回路定数の値と、ステップS102で取得した電流Iの値とに基づいて、電池電圧予測値Vmodelを算出する。
ステップS104では、乖離度演算部108において、ステップS102で取得した電圧Vの測定値と、ステップS103で求めた電池電圧予測値Vmodelとを、所定の計算式により、互いを比較するための比較変数にそれぞれ変換する。ここで、上記の比較変数は、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelとの特性の違いを適切に比較できるような指標であればよい。たとえば、これらの値の微分値や、微分絶対値の積算値などを、比較変数として用いることができる。また、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelの値をそのまま比較変数として用いてもよい。その他にも、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelから求められる様々な値を比較変数として用いることができる。
ステップS105では、乖離度演算部108において、ステップS104で求めた電圧Vおよび電池電圧予測値Vmodelの比較変数に基づいて、これらの値の比較結果を示す乖離度δを算出する。ここで、上記の乖離度δは、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelとの特性の違いを適切に示す指標であればよい。たとえば、これらの比較変数の差分や比率などを用いることができる。その他にも、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelそれぞれの比較変数から求められる様々な値を乖離度δとして用いることができる。
ステップS106では、電流変動量演算部109において、ステップS102で取得した電流Iの測定値に基づいて、蓄電池101の単位時間当たりの電流変動量dI/dtを演算する。
ステップS107では、抵抗補正配分演算部110において、ステップS106で求めた単位時間当たりの電流変動量dI/dtに基づいて、等価回路モデルにおける直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rのそれぞれに対する補正配分β,βを演算する。ここでは、抵抗補正配分演算部110に予め記憶されている、電流変動量dI/dtとこれらの補正配分との関係を表す補正配分情報に基づいて、現在の電流変動量dI/dtの値に応じた直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rの補正配分β,βを決定する。
なお、上記の補正配分情報では、単位時間当たりの電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとが、互いに逆相関に変化するように設定されていることが好ましい。具体的には、電流変動量の絶対値|dI/dt|に対して、分極抵抗成分Rの補正配分βに対する直流抵抗成分Rの補正配分βの比が正の相関を満たすようにする必要がある。
上記の要件を満たす補正配分情報の例を図5〜7に示す。図5は、|dI/dt|の変化に対して、直流抵抗成分Rの補正配分βが相関関係にあり、かつ分極抵抗成分Rの補正配分βが逆相関関係にある補正配分情報の例を示している。この例では、|dI/dt|が増加すると、それに応じて直流抵抗成分Rに対する補正配分βが増加する一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βが減少する。また、|dI/dt|が減少すると、それに応じて直流抵抗成分Rに対する補正配分βが減少する一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βが増加する。したがって、電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとは、互いに逆相関の関係で変化することが分かる。
図6は、所定の閾値以上の範囲における|dI/dt|の変化に対して、直流抵抗成分Rの補正配分βが一定であり、かつ分極抵抗成分Rの補正配分βが逆相関関係にある補正配分情報の例を示している。この例では、|dI/dt|が閾値以上の範囲で増加すると、直流抵抗成分Rに対する補正配分βは一定であり変化しない一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βが減少する。また、|dI/dt|が閾値以上の範囲で減少すると、直流抵抗成分Rに対する補正配分βは一定であり変化しない一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βが増加する。したがって、電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとは、互いに逆相関の関係で変化することが分かる。
図7は、|dI/dt|の変化に対して、直流抵抗成分Rの補正配分βが相関関係にあり、かつ分極抵抗成分Rの補正配分βが一定である補正配分情報の例を示している。この例では、|dI/dt|が増加すると、それに応じて直流抵抗成分Rに対する補正配分βが増加する一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βは一定であり変化しない。また、|dI/dt|が減少すると、それに応じて直流抵抗成分Rに対する補正配分βが減少する一方で、分極抵抗成分Rに対する補正配分βは一定であり変化しない。したがって、電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとは、互いに逆相関の関係で変化することが分かる。
抵抗補正配分演算部110には、以上説明したような関係性を表す情報が補正配分情報として記憶されている。図2のステップS107では、こうした補正配分情報と、ステップS106で求めた単位時間当たりの電流変動量dI/dtの値とに基づいて、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rに対する補正配分β,βを決定する。
なお、以上説明した図5〜図7は、前述のような要件を満たす補正配分情報の一例を抽出したものである。そのため、抵抗補正配分演算部110に記憶される補正配分情報は、図5〜図7で示した関係性のものに限定されない。また、図5〜図7に示すような関係性は、データテーブルを基に演算する方式と、関数を基に演算する方式とのどちらを選択してもよい。
ステップS108では、抵抗補正量演算部111において、ステップS105で求めた乖離度δと、ステップS107で求めた直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rに対する補正配分β,βとに基づいて、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rの値をそれぞれ補正するための補正量を演算する。具体的には、抵抗補正量演算部111は、直流抵抗成分Rの補正配分βと分極抵抗成分Rの補正配分βに対して、乖離度δをそれぞれ乗算することで、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rの補正量をそれぞれ計算する。こうして求められた補正量を抵抗補正量演算部111から電圧演算部104に出力することで、抵抗補正量演算部111は、電圧演算部104に記憶されている蓄電池101の等価回路モデルを補正することができる。
ステップS109では、補正タイミング条件を満たしているか否かを判定する。補正タイミング条件を満たしている場合には処理をステップS110に進め、補正タイミング条件を満たしていない場合にはステップS101に戻る。ここでは、たとえば前回の補正から所定時間以上経過した場合や、高精度の補正結果が得られるようなタイミングの時に、補正タイミング条件を満たすと判定することができる。
ステップS110では、電圧演算部104において、ステップS108で求めた直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rの補正量を、等価回路モデルの等価回路定数に反映させる。これにより、抵抗補正量演算部111による等価回路モデルの補正が電圧演算部104において適用される。こうして補正を適用したら、処理をステップS101に戻す。なお、ここではステップS109で補正タイミング条件を満たすと判定した場合にのみ補正を適用することとしたが、常に補正を行い続け、ステップS109の判定結果に応じて得られた補正量を重み付けするようにしてもよい。
図8は、電池管理システム100による抵抗検知結果の一例を示す図である。図8では、時間が経過するにつれて、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rのどちらも真値である100%に近づいていくことが確認できる。
以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)電池管理システム100は、SOC演算部105や許容電力演算部106により、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとを含む複数の抵抗成分を考慮して、蓄電池101のSOCまたは、許容充放電電流や許容充放電電力を示す許容値Pavailの少なくともいずれかを算出する。この電池管理システム100は、蓄電池101の電圧値をそれぞれ示す電圧値Vおよび電池電圧予測値Vmodelを求める複数の算出手段としての電池情報取得部103および電圧演算部104と、電池情報取得部103および電圧演算部104によりそれぞれ求められた電圧値Vと電池電圧予測値Vmodelの比較結果と、蓄電池101の時間当たりの電流の変動量dI/dtとに応じて、SOC演算部105や許容電力演算部106におけるSOCまたは許容値Pavailの算出に対する直流抵抗成分Rまたは分極抵抗成分Rの少なくともいずれかの寄与度を変更する補正手段としての抵抗補正量演算部111と、を有する。すなわち、電池管理システム100は、電池情報取得部103と、電圧演算部104と、電流変動量演算部109と、抵抗補正量演算部111とを備える。電池情報取得部103は、通電中の蓄電池101の電圧値Vを取得する(ステップS102)。電圧演算部104は、電池情報取得部103とは異なる方法により、通電中の蓄電池101の電池電圧予測値Vmodelを取得する(ステップS103)。電流変動量演算部109は、蓄電池101の単位時間当たりの電流変動量dI/dtを演算する(ステップS106)。抵抗補正量演算部111は、電圧値Vおよび電池電圧予測値Vmodelの比較結果と、電流変動量dI/dtとに基づいて、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとを含む蓄電池101の内部状態を表す等価回路モデルを補正する(ステップS108)。このようにしたので、通電中の電池に対して、内部抵抗の状態を適切に表すことができる。
(2)電池情報取得部103は、通電中の蓄電池101の電圧測定値を電圧値Vとして取得する。また、電圧演算部104は、等価回路モデルに基づく演算により電池電圧予測値Vmodelを取得する。このようにしたので、電池情報取得部103と電池情報取得部103のそれぞれにおいて、互いに異なる方法により、これらの電圧値を確実に取得することができる。
(3)電池管理システム100は、電圧値Vと電池電圧予測値Vmodelとの乖離度δを求める乖離度演算部108をさらに備える。抵抗補正量演算部111は、乖離度演算部108により求められた乖離度δと、電流変動量dI/dtとに基づいて、等価回路モデルを補正する。このようにしたので、電圧Vと電池電圧予測値Vmodelとの特性の違いを考慮して、等価回路モデルを適切に補正することができる。
(4)電池管理システム100は、電流変動量dI/dtに基づいて直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rに対する補正配分β,βを決定する抵抗補正配分演算部110をさらに備える。抵抗補正量演算部111は、乖離度演算部108により求められた乖離度δと、決定された補正配分β,βとに基づいて、等価回路モデルを補正する。このようにしたので、乖離度δに応じて、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rをそれぞれ適切な配分で補正することができる。
(5)抵抗補正配分演算部110は、予め記憶された、電流変動量dI/dtと補正配分β,βとの関係を表す補正配分情報に基づいて、補正配分β,βを決定する。このようにしたので、電流変動量dI/dtから補正配分β,βを容易に決定することができる。
(6)上記の補正配分情報は、たとえば図5〜図7に示すように、電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとが逆相関に変化するように設定されている。このようにしたので、電流変動量dI/dtに対する直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとの特性の違いを適切に反映した補正配分情報とすることができる。
(7)電池管理システム100は、抵抗補正量演算部111により補正された等価回路モデルに基づいて、蓄電池101の許容電流または許容電力に相当する許容値Pavailを演算する許容電力演算部106をさらに備える。このようにしたので、蓄電池101の状態に応じて充放電を適切に制御することができる。
−第2の実施の形態−
図9,10は、本発明に係る電池管理システムの第2の実施の形態を説明する図である。本実施の形態の電池システムは、第1の実施の形態と同様に、例えば、HEVやPHEVのようなハイブリッド車両に搭載される。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る電池システム2の最小構成を示すブロック図である。電池システム2は、電池管理システム200、蓄電池201および充放電制御部202を備えている。蓄電池201は、複数の蓄電素子(例えば、リチウムイオン二次電池セル)を備える。
電池管理システム200は、電池情報取得部203、電圧演算部204、SOC演算部205、許容電力演算部206および電池抵抗劣化検知部207を備える。電池抵抗劣化検知部207は,乖離度演算部208、電流変動量演算部209、抵抗補正配分演算部210および抵抗補正量演算部211を備える。
電池情報取得部203は、第1の実施形態における図1の電池情報取得部103と同様に、蓄電池201またはその周辺に取り付けられた電圧センサ、電流センサ、温度センサなどから出力される信号に基づいて、電流I、電圧V、温度Tなどの測定情報を取得する。そして、これらの測定情報を、電圧演算部204、SOC演算部205、許容電力演算部206、電流変動量演算部209にそれぞれ出力する。
電圧演算部204には、第1の実施形態における図1の電圧演算部104と同様に、蓄電池101の内部状態を表す等価回路モデルが予め記憶されている。この等価回路モデルを用いて、電池電圧の構成成分の内訳である開回路電圧OCV、直流電圧成分I×Rおよび分極電圧成分Vを演算し、これらの演算結果をSOC演算部205および許容電力演算部206に出力する。
SOC演算部205は、電池情報取得部203から出力された電流I、電圧Vおよび温度Tと、電圧演算部204で演算されたOCV、I×RおよびVとに基づいて、互いに異なる二種類の方法により、蓄電池201のSOCをそれぞれ演算する。SOC演算部205は、たとえば、OCVに基づいてSOCv方式によりSOCを演算すると共に、電流Iの履歴に基づいてSOCi方式によりSOCを演算する。なお、SOCv方式またはSOCi方式の代わりに、SOCv方式とSOCi方式を組み合わせたSOCc方式によりSOCを演算してもよい。以下では、SOC演算部205がSOCv方式によりSOCの演算を行い、その演算結果をSOCvとして乖離度演算部208に出力すると共に、SOCc方式によりSOCの演算を行い、その演算結果をSOCcとして、乖離度演算部208、許容電力演算部206、充放電制御部202および電圧演算部204に出力する場合の例を説明する。
許容電力演算部206は、第1の実施形態における図1の許容電力演算部106と同様に、電池情報取得部203から出力された電流Iおよび温度Tと、電圧演算部204で演算されたOCV、I×RおよびVと、SOC演算部205から出力されたSOCcとに基づいて、蓄電池201の充放電に対する許容値Pavailを演算する。許容電力演算部206は、許容値Pavailの演算結果を充放電制御部202に出力する。
乖離度演算部208は、SOC演算部205から二種類のSOC、すなわちSOCvとSOCcに基づいて、これらのSOCに対する乖離度δを算出する。乖離度演算部208は、算出した乖離度δを抵抗補正量演算部211に出力する。
電流変動量演算部209は、第1の実施形態における図1の電流変動量演算部109と同様に、電池情報取得部203から出力された電流Iに基づいて、前回の算出時刻から現時刻までの単位時間当たりの蓄電池201の電流変動量dI/dtを演算する。電流変動量演算部209は、算出した電流変動量dI/dtを抵抗補正配分演算部210に出力する。
抵抗補正配分演算部210は、第1の実施形態における図1の抵抗補正配分演算部110と同様に、電流変動量演算部209から出力された電流変動量dI/dtに基づいて、等価回路モデルにおける直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rのそれぞれに対する補正配分β,βを演算する。
抵抗補正量演算部211は、第1の実施形態における図1の抵抗補正量演算部111と同様に、乖離度演算部208から出力された乖離度δと、抵抗補正配分演算部210から出力された補正配分β,βとに基づいて、直流抵抗成分Rの補正量ΔRおよび分極抵抗成分Rの補正量ΔRを演算する。抵抗補正量演算部211は、算出した補正量ΔR、ΔRを電圧演算部204に出力して、電圧演算部204に記憶されている等価回路モデルの直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rを補正する。
電池抵抗劣化検知部207では、以上説明した乖離度演算部208、電流変動量演算部209、抵抗補正配分演算部210および抵抗補正量演算部211の各動作により、二種類のSOCの値を基に、等価回路モデルを補正するための補正量ΔR、ΔRを算出することができる。
充放電制御部202は、第1の実施形態における図1の充放電制御部102と同様に、SOC演算部205から出力されたSOCcの演算結果と、許容電力演算部206から出力された許容値Pavailの演算結果とに基づいて、蓄電池201に流れる充放電電流を制御する。
図10は、本発明の第2の実施の形態の制御フローチャートの一例を示す図である。この制御プログラムは図9の電池管理システム200において実行される。図10に示す一連の処理は、所定時間間隔で行われる。
ステップS201では、電池管理システム200は通電しているかどうかを判定し、通電していなければ処理を停止し、通電していればステップS202に進む。ここで、所定時間とは、本発明に基づき抵抗補正量を算出するための制御周期を表す時間間隔であり、例えば、0.1秒等の時間が選定される。
ステップS202では、電池情報取得部203において、蓄電池201の電流I、電圧V、温度Tなどの測定情報を取得する。
ステップS203では、電圧演算部204において、ステップS202で取得した電流Iおよび温度Tの測定値と、現在のSOCの値とを用いて、蓄電池201の内部状態を表す等価回路モデルに基づくOCV、直流電圧成分I×Rおよび分極電圧成分Vを算出する。
ステップS204では、SOC演算部205において、ステップS202で取得した電流I、電圧Vおよび温度Tの測定値と、ステップS203で求めたOCV、直流電圧成分I×Rおよび分極電圧成分Vとに基づいて、2つの方式によるSOCをそれぞれ演算する。具体的には、SOC演算部205は、これらの値を用いて、SOCv方式によりSOCvを求めると共に、SOCv方式とSOCi方式を組み合わせたSOCc方式によりSOCcを求めることで、2種類の充電率(SOCv、SOCc)を演算する。なお、他の方式によるSOC、たとえばSOCi方式により求められるSOCiなどを用いてもよい。
ステップS205では、乖離度演算部208において、ステップS204で求めた2つの方式によるSOC、すなわちSOCvとSOCcとの乖離度δを算出する。ここで、上記の乖離度δは、SOCvとSOCcとの特性の違いを適切に示す指標であればよい。たとえば、SOCvとSOCcの差分や比率などを用いることができる。その他にも、SOCvおよびSOCcから求められる様々な値を乖離度δとして用いることができる。
ステップS206では、電流変動量演算部209において、ステップS202で取得した電流Iの測定値に基づいて、蓄電池201の単位時間当たりの電流変動量dI/dtを演算する。
ステップS207では、抵抗補正配分演算部210において、ステップS206で求めた単位時間当たりの電流変動量dI/dtに基づいて、等価回路モデルにおける直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rのそれぞれに対する補正配分β,βを演算する。ここでは、第1の実施形態における図2のステップS107と同様に、抵抗補正配分演算部210に予め記憶されている図5〜図7のような補正配分情報に基づいて、現在の電流変動量dI/dtの値に応じた直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rの補正配分β,βを決定する。
ステップS208では、抵抗補正量演算部211において、ステップS205で求めた乖離度δと、ステップS207で求めた直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rに対する補正配分β,βとに基づいて、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rの値をそれぞれ補正するための補正量を演算する。具体的には、抵抗補正量演算部211は、第1の実施形態における図2のステップS108と同様に、直流抵抗成分Rの補正配分βと分極抵抗成分Rの補正配分βに対して、乖離度δをそれぞれ乗算することで、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rの補正量をそれぞれ計算する。こうして求められた補正量を抵抗補正量演算部211から電圧演算部204に出力することで、抵抗補正量演算部211は、電圧演算部204に記憶されている蓄電池201の等価回路モデルを補正することができる。
ステップS209では、補正タイミング条件を満たしているか否かを判定する。補正タイミング条件を満たしている場合には処理をステップS210に進め、補正タイミング条件を満たしていない場合にはステップS201に戻る。ここでは、第1の実施形態における図2のステップS109と同様に、たとえば前回の補正から所定時間以上経過した場合や、高精度の補正結果が得られるようなタイミングの時に、補正タイミング条件を満たすと判定することができる。
ステップS210では、電圧演算部204において、ステップS208で求めた直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rの補正量を、等価回路モデルの等価回路定数に反映させる。これにより、抵抗補正量演算部211による等価回路モデルの補正が電圧演算部204において適用される。こうして補正を適用したら、処理をステップS201に戻す。なお、ここではステップS209で補正タイミング条件を満たすと判定した場合にのみ補正を適用することとしたが、第1の実施形態と同様に、常に補正を行い続け、ステップS209の判定結果に応じて得られた補正量を重み付けするようにしてもよい。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)電池管理システム200は、SOC演算部205や許容電力演算部206により、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとを含む複数の抵抗成分を考慮して、蓄電池201のSOCまたは、許容充放電電流や許容充放電電力を示す許容値Pavailの少なくともいずれかを算出する。この電池管理システム200は、蓄電池201の充電率をそれぞれ示すSOCvおよびSOCcを求める複数の算出手段としてのSOC演算部205と、SOC演算部205により求められたSOCvとSOCcの比較結果と、蓄電池201の時間当たりの電流の変動量dI/dtとに応じて、SOC演算部205や許容電力演算部206におけるSOCまたは許容値Pavailの算出に対する直流抵抗成分Rまたは分極抵抗成分Rの少なくともいずれかの寄与度を変更する補正手段としての抵抗補正量演算部211と、を有する。すなわち、電池管理システム200は、SOC演算部205と、電流変動量演算部209と、抵抗補正量演算部211とを備える。SOC演算部205は、通電中の蓄電池201の充電状態を示す第1のSOCを取得すると共に、これとは異なる方法により、通電中の蓄電池201の充電状態を示す第2のSOCを取得する(ステップS204)。電流変動量演算部209は、蓄電池201の単位時間当たりの電流変動量dI/dtを演算する(ステップS206)。抵抗補正量演算部211は、第1のSOCおよび第2のSOCの比較結果と、電流変動量dI/dtとに基づいて、直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとを含む蓄電池201の内部状態を表す等価回路モデルを補正する(ステップS208)。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、通電中の電池に対して、内部抵抗の状態を適切に表すことができる。
(2)SOC演算部205は、たとえば等価回路モデルに基づいて算出された蓄電池201のOCVに基づくSOCv方式により、第1のSOCとしてのSOCvを取得する。また、SOC演算部205は、たとえば通電中の蓄電池201の電流測定値Iの履歴に基づくSOCi方式またはSOCc方式により、第2のSOCとしてのSOCiまたはSOCcを取得する。このようにしたので、SOC演算部205において、互いに異なる方法により、これらの充電状態を確実に取得することができる。
(3)電池管理システム200は、第1のSOCと第2のSOCとの乖離度δを求める乖離度演算部208をさらに備える。抵抗補正量演算部211は、乖離度演算部208により求められた乖離度δと、電流変動量dI/dtとに基づいて、等価回路モデルを補正する。このようにしたので、第1のSOCと第2のSOCとの特性の違いを考慮して、等価回路モデルを適切に補正することができる。
(4)電池管理システム200は、電流変動量dI/dtに基づいて直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rに対する補正配分β,βを決定する抵抗補正配分演算部210をさらに備える。抵抗補正量演算部211は、乖離度演算部208により求められた乖離度δと、決定された補正配分β,βとに基づいて、等価回路モデルを補正する。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、乖離度δに応じて、直流抵抗成分Rおよび分極抵抗成分Rをそれぞれ適切な配分で補正することができる。
(5)抵抗補正配分演算部210は、予め記憶された、電流変動量dI/dtと補正配分β,βとの関係を表す補正配分情報に基づいて、補正配分β,βを決定する。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、電流変動量dI/dtから補正配分β,βを容易に決定することができる。
(6)上記の補正配分情報は、たとえば図5〜図7に示すように、電流変動量dI/dtの変化に対して、直流抵抗成分Rに対する補正配分βと分極抵抗成分Rに対する補正配分βとが逆相関に変化するように設定されている。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、電流変動量dI/dtに対する直流抵抗成分Rと分極抵抗成分Rとの特性の違いを適切に反映した補正配分情報とすることができる。
(7)電池管理システム200は、抵抗補正量演算部211により補正された等価回路モデルに基づいて、蓄電池201の許容電流または許容電力に相当する許容値Pavailを演算する許容電力演算部206をさらに備える。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、蓄電池201の状態に応じて充放電を適切に制御することができる。
−第3の実施の形態−
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る車両制御システム(ハイブリッド車両制御システム)の一例を示したものである。このハイブリッド車両制御システム3は、第1の実施形態で説明した図1の電池管理システム100および蓄電池101と、ユーザー309に制御状態を表示する表示装置301、本制御を実行するか否かをユーザー309が操作可能な入力装置302、パワーコントロールユニット303、エンジンコントロールユニット304、モータ・発電機305、エンジン306、動力分割機構307、および駆動輪308を備えている。なお、図11の例では、電池管理システム100および蓄電池101を備えることとしたが、第2の実施形態で説明した図9の電池管理システム200および蓄電池201を代わりに備えてもよい。以下では、電池管理システム100および蓄電池101を備える場合の例を説明する。
電池管理システム100からは、電池性能の制限値の一つである許容充放電電力が上位コントローラであるパワーコントロールユニット303に出力される。パワーコントロールユニット303は、電池管理システム100から許容充放電電力に基づいてモータ・発電機305を駆動制御する。パワーコントロールユニット303とエンジンコントロールユニット304とは、互いに情報の授受を行っている。エンジンコントロールユニット304は、エンジン306の動作を制御している。
電池管理システム100から出力される許容充放電電力が大きくなった場合には、車両駆動時におけるモータの駆動力配分を大きくし、エンジンの駆動力配分を小さくする。反対に、電池管理システム100から出力される許容充放電電力が小さくなった場合には、車両駆動時におけるモータの駆動力配分を小さくし、エンジンの駆動力配分を大きくする。
上記の通り、種々の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1,2…電池システム、100,200…電池管理システム、101,201…蓄電池、102,202…充放電制御部、103,203…電池情報取得部、104,204…電圧演算部、105,205…SOC演算部、106,206…許容電力演算部、107,207…電池抵抗劣化検知部、108,208…乖離度演算部、109,209…電流変動量演算部、110,210…抵抗補正配分演算部、111,211…抵抗補正量演算部、
3…ハイブリッド車両制御システム、301…表示装置、302…入力装置、303…パワーコントロールユニット、304…エンジンコントロールユニット、305…モータ・発電機、306…エンジン、307…動力分割機構、308…駆動輪、309…ユーザー

Claims (13)

  1. 直流抵抗成分と、分極抵抗成分とを含む複数の抵抗成分を考慮して二次電池の充電率または、許容電流、許容電力の少なくともいずれかを算出する電池管理システムにおいて、
    前記電池管理システムは、前記二次電池の電圧値または充電率を求める複数の算出手段と、
    前記複数の算出手段により求められた複数の電圧値または充電率の比較結果と、前記二次電池の時間当たりの電流の変動量と、に応じて前記充電率または、前記許容電流、前記許容電力の算出に対する前記直流抵抗成分または前記分極抵抗成分の少なくともいずれかの寄与度を変更する補正手段と、
    を有する電池管理システム。
  2. 通電中の二次電池の電圧値を第1の電圧値として取得する第1の電圧取得部と、
    前記第1の電圧取得部とは異なる方法により、通電中の前記二次電池の電圧値を第2の電圧値として取得する第2の電圧取得部と、
    前記二次電池の単位時間当たりの電流変動量を演算する電流変動量演算部と、
    前記第1の電圧値および前記第2の電圧値の比較結果と、前記電流変動量とに基づいて、直流抵抗成分と分極抵抗成分とを含む前記二次電池の内部状態を表す等価回路モデルを補正する抵抗補正量演算部と、を備える電池管理システム。
  3. 請求項2に記載の電池管理システムにおいて、
    前記第1の電圧取得部は、通電中の前記二次電池の電圧測定値を前記第1の電圧値として取得し、
    前記第2の電圧取得部は、前記等価回路モデルに基づく演算により前記第2の電圧値を取得する電池管理システム。
  4. 請求項3に記載の電池管理システムにおいて、
    前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との乖離度を求める乖離度演算部をさらに備え、
    前記抵抗補正量演算部は、前記乖離度演算部により求められた前記乖離度と、前記電流変動量とに基づいて、前記等価回路モデルを補正する電池管理システム。
  5. 通電中の二次電池の充電状態を第1の充電状態として取得する第1の充電状態取得部と、
    前記第1の充電状態取得部とは異なる方法により、通電中の前記二次電池の充電状態を第2の充電状態として取得する第2の充電状態取得部と、
    前記二次電池の単位時間当たりの電流変動量を演算する電流変動量演算部と、
    前記第1の充電状態および前記第2の充電状態の比較結果と、前記電流変動量とに基づいて、直流抵抗成分と分極抵抗成分とを含む前記二次電池の内部状態を表す等価回路モデルを補正する抵抗補正量演算部と、を備える電池管理システム。
  6. 請求項5に記載の電池管理システムにおいて、
    前記第1の充電状態取得部は、前記等価回路モデルに基づいて算出された前記二次電池の電圧に基づいて前記第1の充電状態を取得し、
    前記第2の充電状態取得部は、通電中の前記二次電池の電流測定値の履歴に基づいて前記第2の充電状態を取得する電池管理システム。
  7. 請求項6に記載の電池管理システムにおいて、
    前記第1の充電状態と前記第2の充電状態との乖離度を求める乖離度演算部をさらに備え、
    前記抵抗補正量演算部は、前記乖離度演算部により求められた前記乖離度と、前記電流変動量とに基づいて、前記等価回路モデルを補正する電池管理システム。
  8. 請求項4または請求項7に記載の電池管理システムにおいて、
    前記電流変動量に基づいて前記直流抵抗成分および前記分極抵抗成分に対する補正配分を決定する抵抗補正配分演算部をさらに備え、
    前記抵抗補正量演算部は、前記乖離度演算部により求められた前記乖離度と、前記補正配分とに基づいて、前記等価回路モデルを補正する電池管理システム。
  9. 請求項8に記載の電池管理システムにおいて、
    前記抵抗補正配分演算部は、予め記憶された、前記電流変動量と前記補正配分との関係を表す補正配分情報に基づいて、前記補正配分を決定する電池管理システム。
  10. 請求項9に記載の電池管理システムにおいて、
    前記補正配分情報は、前記電流変動量の変化に対して、前記直流抵抗成分に対する補正配分と前記分極抵抗成分に対する補正配分とが逆相関に変化するように設定されている電池管理システム。
  11. 請求項2から請求項10までのいずれか一項に記載の電池管理システムにおいて、
    前記抵抗補正量演算部により補正された前記等価回路モデルに基づいて、前記二次電池の許容電流または許容電力を演算する許容演算部をさらに備える電池管理システム。
  12. 請求項11に記載の電池管理システムと、
    前記電池管理システムによって管理される二次電池と、
    前記許容演算部により演算された前記許容電流または前記許容電力に基づいて、前記二次電池の充放電電流を制御する充放電制御部と、を備える電池システム。
  13. 動力分割機構を介して設けられたエンジンおよびモータと、
    請求項12に記載の電池システムと、を備え、
    前記充放電制御部による前記充放電電流の制御に応じて、前記エンジンと前記モータとの駆動力配分を制御するハイブリッド車両制御システム。
JP2016045891A 2016-03-09 2016-03-09 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム Active JP6615011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045891A JP6615011B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
US16/082,805 US10807494B2 (en) 2016-03-09 2017-02-01 Battery management system, battery system and hybrid vehicle control system
CN201780006877.3A CN108701872B (zh) 2016-03-09 2017-02-01 电池管理***、电池***以及混合动力车辆控制***
EP17762764.3A EP3429021A4 (en) 2016-03-09 2017-02-01 BATTERY MANAGEMENT SYSTEM, BATTERY SYSTEM HYBRID VEHICLE CONTROL SYSTEM
PCT/JP2017/003511 WO2017154419A1 (ja) 2016-03-09 2017-02-01 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045891A JP6615011B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162661A true JP2017162661A (ja) 2017-09-14
JP6615011B2 JP6615011B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59789216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045891A Active JP6615011B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10807494B2 (ja)
EP (1) EP3429021A4 (ja)
JP (1) JP6615011B2 (ja)
CN (1) CN108701872B (ja)
WO (1) WO2017154419A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019090684A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 本田技研工業株式会社 内部状態推定装置
JP2020191780A (ja) * 2018-03-28 2020-11-26 東洋システム株式会社 劣化状態判定装置および劣化状態判定方法
WO2020246558A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置
US11125823B2 (en) 2018-02-07 2021-09-21 Lg Chem, Ltd. Method for estimating parameter of equivalent circuit model for battery, and battery management system
US11422196B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Lg Energy Solution, Ltd. Device for estimating state of charge of battery
WO2023190988A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置及び電池制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6893164B2 (ja) * 2017-11-13 2021-06-23 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態測定装置及び電池状態測定方法
JP6973334B2 (ja) * 2018-08-30 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法および二次電池システム
US11554687B2 (en) * 2018-09-27 2023-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply system and management device capable of determining current upper limit for supressing cell deterioration and ensuring safety
CN110165771B (zh) * 2019-06-27 2021-05-28 武汉恒泰通技术有限公司 一种开关电源电池管理***及稳压方法
JP7251390B2 (ja) * 2019-07-30 2023-04-04 株式会社デンソー 電子制御装置
JP7513391B2 (ja) * 2019-12-19 2024-07-09 横河電機株式会社 二次電池管理システム及び二次電池管理方法
US11557797B2 (en) * 2020-08-25 2023-01-17 Southwest Research Institute Control of lithium plating of lithium-ion battery during charging
CN112009252B (zh) * 2020-10-09 2023-12-01 哈尔滨工业大学(威海) 一种动力电池***故障诊断及容错控制方法
TWI790872B (zh) * 2021-12-23 2023-01-21 亞福儲能股份有限公司 電池管理系統以及電池管理方法
JP2023119877A (ja) * 2022-02-17 2023-08-29 株式会社日立製作所 電池管理装置、電池管理プログラム
CN116512980B (zh) * 2023-07-04 2023-09-15 北京重理能源科技有限公司 基于动力电池内阻的功率分配方法、装置、设备和介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883628A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp バッテリ残存容量検出装置
JP2013221790A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Toyota Industries Corp 車両に搭載されるバッテリの内部状態推定装置
WO2014080764A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 古河電気工業株式会社 二次電池の状態推定装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121732B2 (ja) * 1994-11-04 2001-01-09 三菱電機株式会社 二次電池のパラメータ測定方法ならびにそれを用いた二次電池の充放電制御方法および寿命予測方法、ならびに、二次電池の充放電制御装置およびそれを用いた電力貯蔵装置
KR20090077657A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 에스케이에너지 주식회사 배터리 관리 시스템에서 배터리의 soc 측정 방법 및 장치
JP4649682B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP5439126B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-12 株式会社日立製作所 電源装置用状態検知装置
JP5633227B2 (ja) * 2009-10-14 2014-12-03 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの劣化度検出方法
EP2495576B1 (en) * 2009-10-30 2018-10-24 NGK Insulators, Ltd. Method for controlling secondary cell and power storage device
JP5511951B2 (ja) 2010-06-07 2014-06-04 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
CN103534897B (zh) * 2011-05-16 2016-11-09 日立汽车***株式会社 电池控制装置
CN103907030B (zh) * 2011-10-07 2015-11-25 日本康奈可株式会社 电池充电率的估计装置与电池充电率的估计方法
JP5389136B2 (ja) * 2011-10-07 2014-01-15 カルソニックカンセイ株式会社 充電率推定装置およびその方法
JP5810116B2 (ja) 2013-03-14 2015-11-11 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
WO2015133103A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池の状態推定装置、および、電池の状態推定方法
CN203910935U (zh) * 2014-05-06 2014-10-29 深圳市普禄科智能检测设备有限公司 一种智慧电池及智慧电池监测***
JPWO2016038873A1 (ja) * 2014-09-12 2017-06-29 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
US10094882B2 (en) * 2014-12-26 2018-10-09 Denso Corporation Apparatus for predicting power parameter of secondary battery
WO2016157731A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の状態推定装置および状態推定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883628A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp バッテリ残存容量検出装置
JP2013221790A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Toyota Industries Corp 車両に搭載されるバッテリの内部状態推定装置
WO2014080764A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 古河電気工業株式会社 二次電池の状態推定装置及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019090684A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 本田技研工業株式会社 内部状態推定装置
US11125823B2 (en) 2018-02-07 2021-09-21 Lg Chem, Ltd. Method for estimating parameter of equivalent circuit model for battery, and battery management system
JP2020191780A (ja) * 2018-03-28 2020-11-26 東洋システム株式会社 劣化状態判定装置および劣化状態判定方法
JP7201254B2 (ja) 2018-03-28 2023-01-10 東洋システム株式会社 劣化状態判定装置および劣化状態判定方法
US11422196B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Lg Energy Solution, Ltd. Device for estimating state of charge of battery
WO2020246558A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置
WO2023190988A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置及び電池制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017154419A1 (ja) 2017-09-14
EP3429021A1 (en) 2019-01-16
EP3429021A4 (en) 2020-03-18
US10807494B2 (en) 2020-10-20
US20190023132A1 (en) 2019-01-24
JP6615011B2 (ja) 2019-12-04
CN108701872B (zh) 2021-06-04
CN108701872A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615011B2 (ja) 電池管理システム、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
KR102080632B1 (ko) 배터리관리시스템 및 그 운용방법
EP3306735B1 (en) Device for estimating degree of battery degradation, and estimation method
US9272634B2 (en) Active battery system estimation request generation
US9718455B2 (en) Active battery parameter identification using conditional extended kalman filter
KR100996693B1 (ko) 2차전지의 충전상태추정장치 및 충전상태추정방법
US9381825B2 (en) State of charge quality based cell balancing control
KR101742340B1 (ko) 배터리의 최대 용량 결정 및/또는 예측 방법
EP3064952B1 (en) Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
KR20180043048A (ko) 배터리 soh 추정 방법
JP5929778B2 (ja) 充電率推定装置および充電率推定方法
AU2016201173A1 (en) Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
KR101779941B1 (ko) 배터리 충전 상태 측정 장치 및 방법
KR102274383B1 (ko) 자동차 차량 배터리의 에너지량 평가
JP2017103077A (ja) 蓄電システム及びその制御方法並びにリチウムイオン二次電池の熱暴走予兆診断装置及びリチウムイオン二次電池の熱暴走予兆診断方法
KR20150019190A (ko) 배터리 충전 상태 추정 방법 및 이를 위한 장치
JP2015224975A (ja) バッテリ充放電電流検出装置
US20200072910A1 (en) Power supply system
CN112912745A (zh) 根据开路电压图形确定电化学电池的充电状态和老化状态的方法
JP5851514B2 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
KR20200040576A (ko) 차량용 배터리 열화도 추정 방법
JP2017146194A (ja) 二次電池の診断装置
JP7271343B2 (ja) 推定装置、電池システムおよび推定方法
KR20230019315A (ko) 차량의 배터리 열화도 예측 방법 및 시스템
CN112912744A (zh) 用于估算电池***的电化学蓄能器的开路电压的估算方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250